メニュー

2015年11月1日
2016年春期講座 中級コース -インターミディエイト魔法のメガネをかけてみる
メニュー
・・・講義&身近なものでの手当ての実習・・・
●講義: ①手当て法: 生体エネルギーについて・内用&外用手当て
②体質・体調について
① ③健康チェック:健康の七大条件・大きな便り・小さな便り・生理
①●玄米ご飯(圧力鍋) P88
*塩の有無
②冬の味噌汁(キャベツ・人参・玉ねぎ) ③野菜の蒸し煮 別紙
P97 *季節ごとの違いを説明
*添えるソースは季節を考える。
①ほうとう P89
②青菜炒め 別紙
③青菜と油揚げの煮つけ P106
④黒豆煮 P109
①玄米ご飯(圧力鍋) P42
*各テーブルで。
②のっぺい汁 P99
③揚げコーフーのねぎ煮 P108
④ごま塩(7:3)P103
①けんちん丼 P95
②風呂吹き大根汁仕立て P58
③葱味噌 P74
④くるみの干柿巻P121
①パスタの葛ソースきのこ添え
P93参照
②雑穀入り南瓜コロッケ P108
③蒸し煮人参サラダ P111
④ビーンズスープ P102
*生キャベツ+塩・レモン
*蒸しキャベツ+梅酢
*人参で切り方を演習(@1/3本)
銀杏切り・短冊切り・千切り・みじん切り
①ちらし寿司 P95
(三分搗き米)
②白玉入り清まし汁 P99
③ひじき蓮根 P75
(又は ひじきこんにゃく)
④蕪の風味漬け
P116参照
①玄米おむすび P91
②すき焼き風煮物 P111
③玄米クリーム P88
④蒸しりんごの葛ソースP123
①玄米ご飯(土鍋) P43
②即席味噌汁 P98
③厚揚げと野菜の中華炒め P71
④小豆南瓜2種 P105
①玄米ご飯(土鍋) P43
*2時間以上
②蕎麦がき入り冬の味噌汁 P97
③里芋のそぼろあんかけ P113
④鉄火味噌 P104
①味噌おじや P90
②八宝菜 P110
③季節のきんぴら(蓮根) P117
①玄米お粥パン P89
②春のミレットスープ P101
③車麩のナゲット キャベツ&レモン添え
P107
④切干大根サラダ P112
①玄米炊き込みご飯(圧力鍋)P96
②春の味噌汁(キャベツ・人参・玉葱)
P97
③板麩のチンジャオロース(チンゲン菜)
P106
④さつま芋の茶巾絞り P122
●実習: ①身体に適切な塩分について
②内用手当て:三年番茶・1%塩番茶/醤油番茶・梅生番茶
●講義:調理で変化する食材の陰陽:青菜
② *今の自分にとっておいしいのはどちらか。
⑤ごへい餅P120
●講義: 自律神経を考える。 *昼と夜の神経
③
●講義:①体質の陰陽 ④ ②発熱の陰陽
●実習:内用手当て:第一大根湯・椎茸スープ、葱味噌湯、林檎のすりおろしと汁
●講義:調理で変化する食材の陰陽:人参
⑤
*切り方・火の入れ方・塩の使い方 → 体質・季節を考える。
⑤人参ゼリー 別紙
●講義: ①大きな便り(便秘と下痢)
⑥ ②生理について
③黒焼き(梅干し・昆布・茄子のヘタ)
●実習:内用手当て:葛湯・葛練り、黒焼きの使い方
●講義: 穀物について・・・粒食と粉食
⑦ ●実習:内用手当て:玄米スープ
●講義: ①小さな便り(回数・色・匂い) ②咳・痰について
③入浴の陰陽(足湯・腰湯)
⑧ ④身体の表面にできたものの位置&状態で陰陽を考える。
●実習:内用手当て:第二大根湯・ヤンノー/蓮根湯とコーレン
外用手当て:干葉湯三種(プレーン・塩・生姜汁)、葱湯、蓬湯
●自分の身体の陰陽を知り、今の体質を考える。P.139~140
⑨
●講義:『痛み』 感じる時はどんな場合で、その時の身体の状態は?
⑩ ●実習:外用手当て:生姜湿布、里芋パスタ、こんにゃく湿布、焼き塩
豆腐パスタ、青菜パスタ、生姜油
●自分の身体の陰陽を知り、今の体質を考える。
⑪
⑫
●講義:手当てのまとめ(体質・体調と食事、手当てについて)
*冷え・むくみ・頭痛等々日常のおこりやすい症状への食事&手当て
注)メニューは都合で変更となる場合がございます。ご了承ください。
⑤生姜味噌 P115