<東アジア沖縄国際交流大学サッカー大会 2016 要項> 2016 年 1 月吉日 【目 的】:近年スポーツの普及により、沖縄県の大学年代のスポーツ活動域は、県内を飛び出し、九州大 会や全国大会まで広がり、その大会で選ばれた代表選手は海外にも飛び出す等、拡大の一途を 辿っている。また、そうした活動で得られた「仲間・経験・知識・自信」は、社会に飛び出し た時、その後の人生を大きく変えるほどの財産となっている。 サッカー競技においては、ルールも世界で統一されており、言葉や文化の違いがあっても、 ボールひとつでコミュニケーションを図ることができる為、世界中の人々を結びつけてきた。 そこで、先述の様な選ばれた人材だけでなく、沖縄県内すべての大学生サッカープレイヤーが 国際交流することにより、今後国際社会に通用する人材育成につながり、これを機にサッカー だけではなく、多くのスポーツ活動の拡大を図ることが見込める。 また、昨年まで「第2回台日沖縄国際交流大学サッカー大会」として継続してきた大会が、今 回から「澳門」 ・「香港」を交えて東アジアとして大会をグレードアップ致します。この交流の 場が更なる沖縄県のスポーツコンベンション構想における誘致活動としても期待できると同時 に、スポーツ以外の文化・観光における東各国の国際交流や、企業のビジネスチャンスに発展 する大会として定着させる為にも継続していきたいと考えております。 【大 会 名】:東アジア沖縄国際交流大学サッカー大会 2016 ※昨年までの「第2回台日沖縄国際交流大学サッカー」の継続大会で第3回に値 【主 催】:一般社団法人 沖縄県サッカー協会 特定非営利活動法人 ナインプロモーション沖縄 【協 賛】 :ジェイ・ケイ・トラベル株式会社 / 株式会社レキサス / ゼビオ株式会社スーパースポーツゼビ オ宜野湾店 / 株式会社新垣通商 / 琉球海運株式会社 / シンバネットワーク / 沖縄パウダーフ ーズ株式会社 / オリオンビール株式会社 / 株式会社 テンポンドジャパン / エイムプランニン グ / 有限会社ヤマウチ設備 / 株式会社キユナ 燃料事業部 / 南西海運株式会社 / いすゞ自動 車九州株式会社沖縄支社 / 有限会社サニマイト / 有限会社長堂材木店 / 有限会社 太陽旅行社 / 合資会社張本機械工業 / 株式会社健食沖縄 / 株式会社アストロ/ 株式会社東亜旅行社 / 宜野 湾市管工事協同組合 / 株式会社 佐久本工機 / 株式会社安謝鋳物商事 / 株式会社沖縄環境分析 センター / 那覇鋼材株式会社 / 株式会社琉信管材商事 / コマツ建機販売株式会社 / プラン・ ドゥ・ハプンスタンス株式会社 / PLUS NINE 【後 援】:台北駐日経済文化代表處那覇分處、沖縄県、沖縄観光コンベンションビューロー、宜野湾市、 宜野湾市教育委員会、宜野湾市商工会、宜野湾市観光振興協会、琉球台湾商工協会、琉球華僑総 会、那覇日台親善協会、沖縄タイムス社、琉球新報社、琉球放送、琉球朝日放送、沖縄テレビ、 NHK沖縄放送局、FM沖縄、ラジオ沖縄、 【協 力】:オリオンビール株式会社 / 株式会社健食沖縄 / 株式会社琉鳳堂 【運営協力】:総合型スポーツクラブサンビスカス沖縄 【会 場】:沖縄国際大学グラウンド 【参加団体】:国立台湾体育運動大學(台湾)、澳門大學(澳門)、香港大學(香港)、 沖縄(日本):沖縄国際大学、沖縄大学、琉球大学、名桜大学 合計4ヶ国、7校 【大会形式】:2グループ(4チーム総当たり)に分けて、各グループチーム同順位チームにての順位決定戦 FIFA 公認ルールに則って行う。 ※変更の可能性あり。 【表 彰】:優勝、準優勝、MVP を表彰。 【日 程】:2016年3月3日〜9日(移動、①②を含む全日程) 招待チームスケジュール 3日 移動日 那覇着・チェックイン 4日〜7日 ①交流大会 8日 ②文化研修 9日 移動日 那覇発 ■交流大会スケジュール(4日間) 4日 開会式 各グループ(2ブロック)各チーム1試合ずつ総当たり 夕方 各大学にての交流会 5日 各チーム試合(1日:1試合予定) 指導者交流会 6日 各チーム試合(グループ順位決定) 7日 各グループ順位同士にて、順位決定戦 閉会式 【対戦表(予定:変更の予定あり) 】 <グループステージ> 各グループにて総当たりにて順位決定(各チーム3試合) A 大学 E 大学 C 大学 Group BBGroup A Group B 大学 D 大学 <順位決定戦(予定)> 1.A Group 2.A Group 3.A Group 4.A Group 1位 2位 3位 4位 G 大学 F 大学 H 大学 大会最終日 vs vs vs vs B Group B Group B Group B Group 1位 2位 3位 4位 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 優勝・準優勝決定戦 3位・4位順位決定戦 5位・6位順位決定戦 7位・8位順位決定戦 以上
© Copyright 2025 Paperzz