ミルククラブvol.104

日本の酪農家と消費者をつなぐ
2 0 1 4
AUTUMN
いきいき後継者
企画・発行 一般社団法人 中央酪農会議 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町 2-6-1 堀内ビルディング4階 TEL 03-6688-9844
ー日本の牛乳を守る旗手たちー
新・大地から
編集・制作 有限会社 ジーハウス 〒 141-0032 東京都品川区大崎 4-3-12 TEL 03-6420-0671 牛さん
、
あ
り
が
とう
特集
ミルククラブ 104 号 平成 26 年 10 月 1 日発行
104
Vol.
10
Vol.
Vol.
104
2014 年 10 月 1 日発行
企画・発行:一般社団法人 中央酪農会議
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町 2-6-1 堀内ビルディング4階
TEL:03-6688-9844 FAX:03-6681-5295
2 0 1 4
AUTUMN
ミル コレ
MILK COLLECTION
その時々のトレンドの場所で
ミルクや牛に関する「何か」を
見つける小さな旅。
02 ミル コレ Vol.10 MILK COLLECTION
in 下北沢
04 特集
新・大地から
東京の私鉄沿線、
下北沢駅周辺は
昔から若者が集う街。
いまも音楽
や演劇、古着、雑貨、ギャラリー
など多彩な面でパワフルな動き
をみせるアート色の強い街です。
網の目のように広がる路地には
個性的なカフェも多く、その数
100 店とも 300 店ともいわれま
す。アートに触れながら、温もり
のあるカフェでゆったりと過ご
す、
秋ならではの楽しみです。
ー日本の牛乳を守る旗手たちー
シリーズ「いきいき後継者」②
08 周辺探訪
秋田県
10 酪農を未来につなぐ高校生たち Vol.2
静岡県立田方農業高等学校
12 ミルク トーク MILK TALK 思い出せば、その人は身近に生きている。
映画監督 小泉堯史さん
14 牛乳って、イイネ! Vol.2
旅人は牛乳大好き女子たち、名付
けて「ミルガール」!
メタボ予防の心掛け
16 日本の酪農~歴史よもやま話 Vol.3
今回のミルガールは、群馬県の大学 4 年生、
春菜さん(左)と、東京の美容室にお勤めの
可奈さん(右)
。
牛飼いは歌い続けた――歌人、伊藤左千夫の人生
18 ミルク レシピ MILK RECIPE
世界の料理を作ろう! 〜メキシコ料理〜
“アート&ミュージック”がコンセプトの「Cafe KICK(カ
フェキック)」。アーティストの作品展示、アコースティッ
ク・ライブの開催とともに、創作料理とスイーツが人気です。
こだわりの九州産牛乳で作った濃厚でクリーミーなプリン
( 左 ) やチーズケーキ ( 右 ) とともに、ホットミルクにはチョコ
レートで牛を描いて遊び心もいっぱい!
(HP: http://r.gnavi.co.jp/gcd4300/)
19 酪農教育ファーム活動紹介
酪農体験は、子どもの攻撃性を低下させ、思いやりが向上
20 ミルク ストーリー MILK STORY
ヨーグルトラブ
髙橋陽子
22 エコ酪
いまも若者が集う、
アート色の強い街
7 ECOLOGY OF DAIRY FARM
Vol.
徹底して自然の力を活かす“山地酪農”
志ろがねの牧(吉塚牧場)
24 ミルククラブ セレクション MILK CLUB SELECTION
酪農家オリジナル乳製品のご紹介
26 ミル・トピ MILK TOPICS
日本や世界の国々からミルクに関するニュースあれこれ
27 中酪 VOICE
「牛さんと牧草を
一緒に食べているボク。
美味しいヨー!!
ヒヒヒーン!!」
日本酪農の最前線の話題をご紹介
30 ミルクのひろば
読者からのおたより・読者プレゼント・編集後記
M
O M O!
モーモープレゼントクイズ
さて、なんでしょう?
★牛ではありません。牛模様の動物のアップです★
解答募集!
正解者のなかから
4 名様に酪農家オリジナル乳製品をプレゼント!
応募方法は、31 ページの「プレゼント 4」を参照してください。
3
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
“カリカチュア”とは、
人物の外見的特徴と内面
的個性まで捉えてユーモラスに表現する画法。
「カリカチュア・ジャパン」下北沢店で、
カウガール
風に描いてもらったミルガールたち。
今回のプレゼントは、
「カリカチュア・ジャパン」
下北沢店スタッフが描く皆さんの似顔絵!
(当選の方に写真をお送りいただき描きます)
プレゼント&読者モデル「ミルガール」
応募の詳細は 31 ページで!
店の奥にアートギャラリーを
備えた、味が評判のコーヒースタ
ン ド「BALLOND’ESSAI( バ ロ ン
デッセ)」。選りすぐりの各国コー
ヒー豆を揃え、LATTE( ミルク ) も
厳選した北海道産牛乳を使ってい
ます。エスプレッソコーヒーに、滑
らかな舌触りのフォームミルクと
チョコで描くラテアートが絶妙!
(HP: http://cafeteller.com/
ballondessai/ )
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
2
シリーズ「いきいき後継者」②
がんばれ! 若手酪農家
お がち
秋 田 県 湯 沢 市 の 雄 勝 酪 農 農 業 協 同 組 合 で は 、家 族 経 営 の 維 持
と 規 模 拡 大 を 目 指 し 、2 0 0 7 年 に 先 端 技 術 を 駆 使 し た 3 つ
の 牧 場 を 開 設 。若 手 酪 農 家 に よ る 経 営 を ス タ ー ト さ せ ま し た 。
7 年 が 経 過 し た い ま 、彼 ら の 現 在 の 姿 を 追 い ま し た 。
■先端技術を駆使した牛舎で、
一からスタート!
酪農に取り組んで
きました。機械化・
省力化で生まれた
時 間 を、彼 ら は エ
サづくりなどに
私たちは後継者とともに搾乳ロボット
を導入している酪農家を視察し、
補助事業
重労働の搾乳作業から解放されます。
搾 乳 し て く れ る わ け で す か ら、酪 農 家 は
る酪農でした。
これなら、機械が自動的に
ロボット搾乳とフリーストール牛舎によ
方 法 を 検 討 し た 結 果、た ど り 着 い た の が
族( 夫 婦 二 人 )だ け で 酪 農 を 続 け ら れ る
て 人 を 雇 う の で は 経 営 的 に 大 変 で す。家
願っています。
てくれることを
支える存在になっ
らの地域の酪農を
す。そして、これか
ほしいと思いま
との交流も図って
今後はもっと地域
使 っ て い ま す が、
+養豚」という形態の複合経営を行って
の適用を求めて農林水産省にも赴きまし
地域を支える後継者が、安心して
取り組める酪農を目指して
い ま し た。い ま は 畜 産 農 家 も 少 な く な り、
た。
こうして2007年、
先端技術を駆使し、
ふ さ
し
中村 房司 さん
雄勝酪農農業協同組合のある湯沢市周
辺は、
稲作の盛んな地域です。
昭和の時代、
多くの畜産農家は「稲作+酪農」や「稲作
飼 う 方 法 )の 経 験 し か な か っ た の で、ロ
せん。「実家の〝繋ぎ〟
(牛を牛舎に繋いで
の導入によって牛に触れる機会が減った
けではありません。また、搾乳ロボット
すが、パソコンの判断がすべて正しいわ
せ、い ず れ は 牛 を 売 る く ら い ま で 増 や し
に活用し、「事故をなくして頭数を安定さ
師 の 資 格 を 取 り ま し た。こ の 資 格 を 充 分
は、繁 殖 に 力 を 入 れ る た め 家 畜 人 工 授 精
さ ん を は じ め、多 く の 酪 農 仲
喜 衛 さ ん の 周 り に は、同 時
期に就農した千葉さんや藤原
思います」と喜衛さん。
を見つけなければならないと
きゅう じ
雄勝酪農農業協同組合 代表理事組合長
また後継者がなく高齢化により酪農を
成牛 〜 頭、
育成牛 頭を飼養できる3
つの牧場 がそれぞれの地に完成しました。
おもむ
あ き ら め、稲 作 に シ フ ト す る 農 家 も あ
ります。
農協がそれらの土地に牛舎を建て、
後継者
牛 舎 を 建てる 土 地は、
後 継 者 自 身 が 購入。
7 年 前、組 合 員 の 酪 農 家 は 2 代 目 か ら
3 代 目 に 替 わ る 時 期 を 迎 え て い ま し た。
は農協からリー
〜
経営をスタート
就農という形で
ありました。
させました。
こ の 7 年 間、
彼らはまじめに
いろんなア
「いろんな人が、
ド バ イ ス を し て く れ ま す。ど
の話を聞けばいいのか分から
な く な る こ と も あ り ま す。で
ボ ッ ト 搾 乳 や フ リ ー ス ト ー ル 牛 舎 は、自
ことで、牛の発情や乳房炎の発見が遅れ
たいですね」と声を弾ませます。
さん
分にとって難しいものでした」と喜衛さ
ることもあるのだとか。これからはパソ
も結局は自分で自分のやり方
んは語ります。
探求していくのでしょう。
んはこれからも自分の酪農を
話 に 耳 を 傾 け な が ら、喜 衛 さ
間 が い ま す。そ う し た 方 々 の
徹底させ、早期発見に努めたいと考えて
エサをあげるのは、
朝と夕方、そして夜の
時 に タ イ マ ー で 給 餌 機 を 作 動 さ せ、牛
搾乳回数も回復しました。
らいます。こうした対策が功を奏し、平均
を動かして何頭かでも夜中に搾乳しても
10
コンと自分の目によるダブルチェックを
例えば、喜衛さんにとって難しいと感
じることの一つが、牛の様子を正確に把
います。
時
10
に 給 餌 す る サ イ ク ル に 切 り 替 え ま し た。
す る た め 喜 衛 さ ん は、今 年 か ら 夜 の
が 集 中 し て し ま い ま す。こ の 問 題 を 解 決
した。夜に動かないので、
朝に搾乳する牛
喜 衛 さ ん の 牧 場 で は、夏 場 に な る と 夜
に牛が動かなくなるという傾向がありま
が違ってくることもあります。
違 い に よ っ て、エ サ の 食 い つ き や 搾 乳 量
る フ リ ー ス ト ー ル 牛 舎 で は、牛 の 行 動 の
ト ロ ー ル す る こ と。牛 が 自 由 に 歩 き 回 れ
の行動パターンを自分の思うようにコン
一 つ で す。〝 牛 の 動 き を つ く る 〟と は、牛
喜 衛 さ ん の 表 現 を 借 り れ ば、牛 の 動 き
を つ く る こ と も、難 し い と 感 じ る こ と の
自分に合ったやり方を
見つけたい
握すること。もちろん牛のデータは、一
いまやるべき事をやりながら、
中村 喜衛
自分の酪農を見つけたい
24 時間稼働している搾乳ロボット。牛はいつでも搾乳でき、
人間は搾乳作業から解放されます。
頭ごとパソコンによって管理されていま
中 村 喜 衛 さ ん は、中 村 組 合 長 の 二 男 で
す が、学 校 で 酪 農 を 学 ん だ こ と は あ り ま
いずれは頭数を
どんどん増やしたい
に 厳 し い も の が あ り ま す。だ か ら と い っ
牛の数を増やしたとしても、
後
しかし、
継 者 だ け で 牧 場 を 経 営 す る の は、体 力 的
農だけで生活できる環境をつくる必要が
模(成牛
酪 農 戸 数 を 維 持 し て い く に は、現 状 の 規
20
ス を 受 け、新 規
70
頭)を拡大し、後継者が酪
60
4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
5
30
左上:床 に延びる2本のレールの向こうに見えるのが、自動
給 餌 機です。
左中:各 種データを得るために、牛の首に機器が取りつけられ
ています。
左下:センサーが牛の乳頭を感知して、筒状のライナーで搾り
ます。
左:牧草作りなどで活躍するトラクターに乗る喜衛さん。
右:農 協の組合長であり父でもある中村房司さんも駆けつけ
ました。
20
こ の 牛 舎 が 誕 生 し た 7 年 前、喜 衛 さ ん
上:牛舎の目の前に広がるデントコーン畑に立つ中村喜衛さん。
下:夕景に染まる喜衛さんの牧場。牛舎の形態は3戸とも同じです。
新・大地から —日本の牛乳を守る旗手たち—
特集
自分のパフォーマンスが
千葉 健治 さん
「私は牛群のなかに入って見るのが好
き な ん で す 」と い う 千 葉 さ ん は、パ ソ コ
語ってくれました。
察 す る こ と を 大 切 に し て い ま す。牛 を 見
て、このままうまくいくように
まで増加。頭数と乳量がそろっ
こうした努力の結果、搾乳量
は1頭当たり一日平均約 キロ
て い る と ど ん ど ん 手 を か け た く り、気 が
感じていましたが、今年は搾乳
ンでの管理以外にも、自分で直接、
牛を観
つくと 時間以上も作業していることも。
千葉さんを含めた3戸の牧場は、形態
や規模、
装備がまったく同じ。コンピュー
さ ん は 今 後、仕 事 と 生 活 の バ ラ ン ス が 取
取れるはずなんですが……」という千葉
あ り ま せ ん。取 ろ う と 思 え ば い く ら で も
「だから、思ったほど自由に使える時間が
は、どんなことがあっても自分
しれません。それでも千葉さん
生き物を扱う酪農の難しさかも
量が減少に転じました。これが
この牧場の牧場主となりました。
画 と 出 会 い、 新 し い 牧 場 づ く り に 参 画。
発揮できれば、きっとできる
気がつけば
牛の世話ばかりしている
タを使った牛の個 体 管理 データ( 給 餌・
千葉健治さんは宮城県出身。実家は酪
農 家 で す が、
「 親 が や って き た 酪 農 を そ
のパフォーマンスを発揮できれ
ボットに向かない牛にも対応したいと
パーラー(搾乳機)を設置し、搾乳ロ
していくつもりです。
ば何とかなるという強い気持ち
れた酪農を目指したいと思っています。
のまま受け継ぐより、自分で一から始め
有しています。それぞれの牛舎を見て回
行動パターン・搾乳・繁殖)も3戸で共
たい」と考えていました。就農先を探し
りながら意見を聞いたり、アドバイスす
で、これからも酪農経営に邁進
ることもたびたびあるそうです。
頭を飼 養する千 葉さんに
自分にはこの仕事しかない。
考えています。
親 父 は 身 長 が 低 か っ た け れ ど 、背 中 が
結婚して4年目になる藤原さんに
は 、お 嬢 さ ん が 二 人 い ま す 。「 自 分 の
結婚。奥様が牧場を手伝ってくれるよう
藤原 孝司 さん
い を 浮 か べ な が ら、 こ れ ま で の 経 験 を
ダメですが」と、千葉さんは少し照れ笑
マトが外れていれば、いくら頑張っても
いだろうと思うことをやるんです。でも
の増加を図っています。
「牛がやって欲し
しでも食べるエサの量を増やし、搾乳量
した。牛の食べやすい環境をつくり、少
めにも、搾乳量を増やすよう努めてきま
葉さんは、エサ代の負担をカバーするた
自分で刈る草の量が少なければ、購入
する草の量を増やすしかありません。千
とっては、まだまだ物足りない面積です。
か し、 成 牛
ヘクタールの草地を確保しています。し
クタール弱。現在は他の牧場と共同で
テーマでした。7年前の草地面積は2ヘ
この地で一からのスタートを切った千
葉 さ ん に と っ て、 草 地 の 確 保 は 大 き な
自分の力を信じて
ただ邁進するだけ
市で雄勝酪農農業協同組合の牧場建設計
ていたところ、奥さんの実家のある湯沢
やるべきことが
一度にやって来た
ほかの仕事をやる能力もない
す。あのとき、最新鋭ロボットを導入で
大 き く 見 え ま し た 。自 分 も 娘 た ち か ら
独身でした。搾乳ロボットや自動給餌機
になってから経営も徐々に好転し、牛舎
す 」と 藤 原 さ ん 。子 ど も た ち に 恥 ず か
きたからこそ、3人がこれまでやって来
を備えた牛舎であっても、たった一人で
るようになりました。
規模を拡大しようと考えています。
と語る藤原さんの目標は、牧場の規模を
分にはこの仕事しかありません。他の
最愛の家族ができたいま、藤原さん
は、もうブレることはありません。「自
し く な い 酪 農 を す る た め に も 、牧 場 の
「 こ の ご 時 世、 い つ 食 え な く な る か 分
かりませんから、どんなときも乗り切れ
2倍にすること。搾乳ロボットとは別に
る経営基盤と自己資金が大切なんです」
「 何 や っ て ん だ ろ う 」 と 思 い 始 め た こ
ろ、藤原さんは、奥様の真奈美さんと出
りました。
身に言い聞かせているかのようでもあ
ぱりと語る藤原さんの言葉は、自分自
仕事をする能力もありません」ときっ
会います。二人は東日本大震災の翌月に
経営基盤のしっかりした
牧場を求めて
背中の大きな父親と思われたいんで
れたと思っているからです。
藤 原 孝 司 さ ん は、 こ の 牛 舎 が 誕 生 し、
経営者としてスタートを切ったときには
33
の修繕や今後の牧場経営に目を向けられ
牧 場 の 作 業 を こ な す の は、
「 も う、 あ ん
なことはしたくない」と思うほど大変
だったといいます。
10
たし、牛たちの分娩も毎日のように続き
外部から導入した初産牛たちを搾乳ロ
ボットに慣らさなければなりませんでし
上:農用フォークを持ってポーズを決める千葉健治さん。
下:のどかな田園風景のなかに立つ、白いフリーストール牛舎。
ま し た。 ス タ ー ト を 切 っ た 2007 年
5 月 は、 牛 の エ サ と な る 牧 草
やデントコーン作りで忙しい
時 期 で も あ り ま し た。 牧 場 に
やって来る見学者への対応に
も時間を割かなければなりま
せ ん で し た。 睡 眠 時 間 は あ ま
り 取 れ ず、 一 睡 も で き な い 日
もあったといいます。
時間が経っても、牛はロボッ
ト に 慣 れ て く れ ま せ ん。 機 械
の調子が時々悪くなったりも
し ま す。 維 持 管 理 費 が か さ ん
で も、 収 入 面 は な か な か 思 う
よ う に な り ま せ ん。
「俺は何で
こんなことをやっているのだ
ろう」と思うことさえありま
した。それでも藤原さんは、自
分たちは幸運だと感じていま
さち あ
あ
と
65
左上:牛にとって食べやすい環境をつくるよう心掛けています。
左下:自 家受精で生まれた子牛たちは、北海道の育成牧場で
大きく育てられます。
6
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
左上:パソコン画面で牛のデータをチェックするご夫妻。
左下:藤 原さんご一家。右から2人目が永 愛ちゃん、
3人目が幸 愛ちゃん。
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
7
14
上:まだまだ新婚気分の藤原孝司・真奈美さんご夫妻です。
下:藤原さんの牧場には、白い牧草ロールがたくさん並んでいました。
シリーズ「いきいき後継者」②
新・大地から —日本の牛乳を守る旗手たち—
特集
5 ●世界自然遺産白神山地 十和田湖
— 秋田県牧場周辺探訪 —
鳥海山
能代
大館
10
●北杜ポランファーム
1 ●八郎潟
男鹿
—
4 ●男鹿総合観光案内所(なまはげ像)
秋田
4
46
8 ●田沢湖
盛岡
7 ●角館の武家屋敷
12 ●柴田牧場
土田牧場● 11
3
象潟(九十九島)●
6
7
秋田自動車道
9 ●鳥海高原花立牧場
2 ●鳥海山
東北自動車道
大仙
8
—
3
なまはげ
お が
6
大晦日、男鹿で行われる奇習行事。いつでも間近に体
しんざん
感できる「男鹿真山伝承館」
、貴重な資料を展示してい
る「なまはげ館」のほか、巨大な立像(写真は男鹿総
合案内所)もあります。
5
世界自然遺産白神山地
秋田県と青森県にまたがる山岳地帯は原生的なブナ林
に覆われており、1993 年、日本初の世界自然遺産に
登録されました。藤里町には白神山地世界遺産センター
「藤里館」があります。
9
鳥海高原花立牧場
鳥海山の北麓、鳥海高原にあるジャージー牛の牧場です。
5年前、市営牧場の
経営を引き継ぎ、牧場の運営・管理などを行っています。広大な草地を利用し
て放牧を行っており、
5月下旬から11 月上旬まで牛たちの姿を間近に見ること
ができます。
また、牧場の隣りの「工房ミルジー」ではジャージー牛乳を使った乳
製品が味わえます。
〒015-0411 秋田県由利本荘市矢島町城内字花立 60
TEL. 0184-27-5111 FAX. 0184-27-5123
● 24 ページ
「ミルククラブ
9
セレクション」にご登場
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
ごんげん
権現の大イチョウ
白神山地世界遺産センター「藤里館」の近くにある樹高 25m、樹幹周囲 8.5m の大イチョウ。
母親がこの樹の気根を撫で、その手で乳を触り母乳が出るようにお参りしたそうです。
7
角 館の武家屋敷
仙北市の角館は、藩政時代の城下町の様子をいまに伝える“みちのくの小京都”
。武家屋敷の
黒板塀としだれ桜が続く広い通りを歩けば、まるで江戸時代に迷い込んだかのようです。
5
8
白神山地世界遺産センター
10
かくの だ て
二ツ森頂上(ブナ林)
牧
場
へ
ほく と
北杜ポランファーム
田沢湖
日本一の深さ(423.4 メートル)を誇る神秘の湖。湖畔には「たつこ姫」の像のほか、名所・
旧跡やレジャースポットが充実。遊覧船も運行されており、ご家族皆さんで楽しめます。
入植して50 年になるのを機に牧場の跡を継いだ畠山伸吾さん。現在の目標
は、牛の品種改良や自給飼料の拡充によりコストを抑え、生産性を高めることだ
そうです。また、食育や体験会にも力を入れており、牛とふれあえる「オープン
ファーム」を毎月第1土曜日に開催。自宅を改装したポランカフェで食事を楽し
むこともできます。
〒018-4301 秋田県北秋田市米内沢字中新田上段 161-2
TEL&FAX. 0186-72-4859
行
11
こ
う
土田牧場
!!
12
ジャージー牛の牧場としては日本屈指の規模を誇ります。仁賀保高原の雄大
な風景のなかに 160 ヘクタールの草地が広がり、約 200 頭のジャージー牛
が放牧されています。低温殺菌牛乳やジャージーヨーグルトなど、牧場長こだ
わりの乳製品がそろったミルクハウスのほか、厳選グッズが並ぶショップや牧
場レストランがあります。
〒018-0413 秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6
TEL. 0184-36-2348 FAX. 0184-36-2333
● 24 ページ
「ミルククラブ
セレクション」にご登場
秋田といえば秋田美人。でも、秋田県の魅力
はそれだけではありません。
〝日本一〟や〝日
4
5
本 初 〟があったり、ブ ランド米の「 あ き たこ
象潟(九 十 九島)
かつては小島が点在する入り江でしたが、1804 年の
地震で海底が隆起し陸地になりました。「奥の細道」の
最北の地でもあり、俳聖・松尾芭蕉はこの地を訪れて
景観を絶賛しています。
まち 」を 引 き 立 てる料 理 や 食 材、お酒 も た
くさんあります。もちろん、秋田県の酪農家
く じゅう く し ま
の皆 さんが作った 牛 乳 や 乳 製 品 も たいへん
美味でした。
3
きさかた
秋田県牧場周辺探訪
八郎潟
7
自然と文化と酪農の仲間たち
裾野を日本海まで広げる東北屈指の高山です。
5合目まで「鳥海グリーンライン」が開通して
おり、雄大な高原の風景や移り変わる季節の
彩りを気軽に楽しむことができます。
国の干拓事業により当時、日本で2番目に広かっ
た八郎湖が、約 17,000 ヘクタールの大地に変貌
しました。干拓地は承水路や調整池の水面より低
いため、大潟村を干拓堤防が取り囲んでいます。
5 ●白神山地世界遺産センター「藤里館」
6 ●権現の大イチョウ
東北新幹線
1
2
柴田牧場
乳牛 120 頭のほかに馬や山羊などがいてにぎやかです。搾乳体験や体験学習
などで子どもたちや家族連れもたくさんやって来ます。牧場を訪れる方々に楽
しんでもらうために、春は放牧地の一画で栽培している菜の花畑を開放。この
後は牧場内に植えられた八重桜やアジサイ、
マツバギクなどが次々に見ごろを
迎えます。
〒018-0603 秋田県由利本荘市西目町出戸字新林7の内
TEL. 0184-33-3126 FAX. 0184-33-4830
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
8
が た
日 本 の 酪 農 の 担 い 手 と し て、将 来 が 期 待 さ
酪農を未来につなぐ高校生たち
た
こなしています。
れ る 農 業 高 校 の 生 徒 た ち。彼 ら の 学 校 生 活
言葉を持たない生き物に
評価されて成長する
製造ラインは週に1回約2時
間 稼 働 し ま す が、
2 年 生3 名 ず
先ごろ、生 徒の 就 職 先の 方
から、
その仕事ぶりについて嬉
つが実習に参加。
各200 パッ
同校は5つの学科で構成され
て おり、乳 牛 や 愛玩 動 物の 飼 育
な役割を昔から担ってきました。
域の農業後継者を育成する大切
牛の飼育、
搾乳にとどまらず、
牛
か」でマネジメント賞を受賞。
乳
この2品は県主催の
ちなみに、
「2012グッドデザインしずお
皆さんにも親しまれています。
Aの 直 販 所で 販 売 さ れ、近 所の
に評価されて成長するという、
も に 育 ち ま す。
これ は 生 き 物
向き合い、
その様子を伺い、
と
は、常 に言 葉 の ない 動 植 物 に
いるからでしょうか」と。
そう
事 がで きる。生 き 物 を 学 んで
「
( 彼 らは )目の 前の 仕 事 を 単
しいお言葉をいただきました。
業 高 等 学 校。命 や 食の大 切 さを
ど う な る か、終 着 点 を見て 仕
にこ な す ので は な く、そ れ が
管理にかかわる「動物科学科」の
乳の商品化と製造・販 売までを
貴 重 な 体 験で す。
これ が 農 業
で、
創立11 年を迎えた田方農
らの 商 品 は、学 校 売 店 や 地 域J
ク×300本を製造します。
これ
ほか、「生産科学科」
「園芸デザイ
教 育の 強 みで す か ら、 年 間
徴です。
れで高校は田農に入りたかった。
「 中 学 時 代 から 家の手 伝いを
して 牛 が 好 きに な り ま し た。そ
3人姉弟の長女。
はるか
酪農が好き! 牛が好き!
だから牧場を継ぎたい
搾乳牛5頭、
乾
牛舎には現在、
乳 牛2頭、育 成 牛9頭 がいま す。
入 学 して、家で は 分 か ら ない 細
遥 さ んは、三 島
3年 生の石 渡
市・石渡牧場(乳牛数約 頭)の
担当の先生たちと同コースの2、
だと思います。
ここの生徒たち
ン科」
「食品科学科」
「ライフデザ
教育の新しい取り組みとして高
授 業 に 組 み 込 ん だこと が、実 習
名で、
両学年
く評価されました。
イン科」(各科 名)があります。
玩 動 物コース( ペット )
」に 分 か
動 物 科 学 科 の 2、3 年 生 は、
「 生産 動 物コース( 乳 牛 )
」と「 愛
名、
3年生は
れます。
生産動物コースの2年生
は
と もに男 子 生 徒 は4 名のみ、女
3年 生 が 当 番 制 を とり、牛 舎の
を 重 ねていく う ち に、身 に 染 み
かい知 識 を た く さん 学 び、実 習
子が圧倒的に多いのが近年の特
清 掃 や 糞 尿 処 理、ブラッシン グ、
ろよ ! という感じですね」と笑
エサやり、
搾乳と、
朝夕の作業を
て家のことが理解できるように
顔の佐野さん、
頼もしい限りです。
佐野さんも所属している同校
の ク ラ ブ 活 動 の一つ「 動 物 科 学
生き物とのふれあいから
地域の人々との交流を深める
なって き ま し た。大 変 な ところ
も ある け れ ど、酪 農 は 温 かい居
場 所 と い う イ メ ー ジ が あ っ て、
部 」では、
乳 牛以 外の動 物、
鶏や
とて も 好 きで す。両 親 も 仲 がい
むこの牧場をいつまでも続けて
犬、
山羊、
羊、
ポニー、
ウサギ、
アヒ
いですよ。
いま、
祖母と両親が営
遥さん。
卒業したら、
どこかの牧
ほしいと思っています」と語る
の高校生活に自信を持って、
こ
こで身につけた人間力を発揮
していってほしいと思います。
んは、
富士宮市・佐野牧場(乳牛
片道 時間半をかけて通
一方、
学している2年生の佐野圭祐さ
ります。
を合同で行うなど〝共生・共育〟
校 」を 併 設 し、
一部の授 業・行 事
平 成 年 度 より
同 校はまた、
「 沼 津 特 別 支 援 学 校 伊 豆田 方 分
訪問して交流を深めています。
域の老人ホームや幼稚園などに
飼 育 担 当の動 物 がおり、
時に地
生 が 抜 けて 約
が 飼 わ れていま す。部 員 は3 年
乳牛の飼育・管理から、
オリジ
校 は 酪 農 を 学 ぶ に は 最 適 で、
るこ と を 期 待 してい ま す。本
事に従事する生徒がより増え
を 学 び 知って、酪 農 関 連 の 仕
後で す。酪 農の現 状 と 楽 し さ
動 物 科 学 科 名の う
近 年、
ち、酪 農 後 継 予 定 者 は2名 前
人を支えている、
お 仕 事 を さ れている 様 子。次 男
を 推 進 していま す。動 植 物 との
ナル ブラン ドの 牛 乳の 製 造・
ル、
カ メ 他 た く さ んの 愛 玩 動 物
で ある 圭 祐 さん、実 は 中 学 時 代
ふ れ あいを 基 本 に、学 校 と 地 域
唯一の学校です。
特に大切なの
販売まで一貫して学べる県内
場へ勤めて現場で学びたいと語
切関心がなかったそうです。
そこ
は家の仕 事、
牛、
牧 場 な どには一
者、
障害のある方々など、
さまざ
社 会 が 連 携 し、
子 どもから 高 齢
か り 学 ぶこと。動 植 物 という
は、
食べ物ができるまでをしっ
男のお兄様は酪農から離れ別の
「食べること」を学んでほしい
に大きな変化が起きました。
ま な 人 との ふ れ あいを 通 し、豊
名。そ れ ぞ れに
「近所の田農OBの人から、
実
習とか楽しいぞと勧められたの
かな心と高い志が今日も育まれ
けい すけ
が 入 学 の きっか け で す。入って、
頭)の5人姉弟の次男。
長
牛や他の動物たちに触れてみる
ています。
数約
とみんなかわいい。
牛の世話やい
ろいろな実習を通して、
酪農って
楽しいな、
と。
今年に入り家の手
伝いをするようになると、
これが
がします。
父も一緒に仕事をして
また楽しい。
自分に向いている気
いると嬉しそうです。
もっと勉強
牧場で働いてみたい。
そこでの修
し たいので、卒 業 後 は ま ず 他の
だいていること を き ち ん と
生 き 物 を 育 て、その 命 をい た
知ってほしいですね。
坂本 直 教諭(左)
動物科学部顧問 郡山 貴義 講師(右)
酪農担当
静岡県立田方農業高等学校
のは校内に立派な「牛乳処理室」
年に改 築 )があり、
そこ
近 隣の 牛 乳
搾 乳 した 生 乳 は、
工場へ出荷されます。
ユニークな
(平 成
でん のう
校長
渡邊 憲章
学 ぶ 農 業 教 育の 実 践で、
生徒た
販売されていることです。
牛乳」や「田農コーヒー」が製造・
で オリ ジナル ブラン ドの「田 農
19
ちの
〝人間力〟を育むとともに、
地
伊 豆 半 島 の 付 け 根 に 位 置 し、
北に富士山を望む静岡県田方郡
生き物に学び、
大地とともに生きる
の様子や、これからの夢を伺いました。
上:朝夕の牛の世話と搾乳は当番の先生と2、
3年生4人で。
中:牛乳処理室。右奥にバルククーラーがある。
下:オリジナル牛乳「田農牛乳」と「田農コーヒー」
。
静岡県立田方農業高等学校
3
40
10
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
11
15
業が終わるまで、
オヤジ、待って
動物科学部のメンバー。将来は?
「牛や馬にかか
わる仕事」
「動物看護師」
「動物園飼育員」等々。
21
20
創立 113 年を迎えた同校は、平成 21 年度より「沼津
特別支援学校伊豆田方分校」を併設。
ml
40
40
1
清潔な牛舎に、乳牛が暮らしている。
左側には広い運動場や堆肥舎がある。
[VOL.2]
3
14
50
3年生はミルカ―を装着して搾乳作業を担当。
石渡さんは酪農の仕事を目指している。
搾乳時、
2年生は清潔なタオルで乳頭を拭く作業を担
当。佐野さんは、実家の牧場を継ごうと思っている。
大 切 な 人 と一緒 にいら れ た 時 間 は 宝 物 。
思い出 せ ば 、そ の 人 は 身 近 に 生 き ている 。
「 残 さ れ た 人 生 を ど う 生 き る か 」をテーマに 、
ひぐらし の
出会いたいという思いから始
は い つ も、 心 惹 か れ る 人 物 に
と 思 い ま し た。 私 の 映 画 作 り
きる主人公に出会ってみたい
る と す ぐ に 読 み、 凛 と し て 生
が2011年晩秋に発売にな
以 前 か ら 好 き な 小 説 家、 葉
室麟さんの時代小説「 蜩 ノ記」
す。 自 然 光 の 入 り 具 合 を 見 て、
ワンシーンを一気に撮影しま
そ し て、 ク ラ ン ク イ ン。 私
は 複 数 の カ メ ラ を 同 時 に 使 い、
いただきました。
作法などをきちんと勉強して
ぞ れ 必 要 な 知 識 や 所 作、 礼 儀
物 の 掘 り 下 げ と と も に、 そ れ
作 り、 役 者 さ ん に は 演 じ る 人
込まれた感じの小道具や衣装
本 の 美 し い 原 風 景 探 し、 使 い
え ば、 存 在 感 の あ る 家 屋 や 日
毎 日 三 食 作 り ま し た。 監 督 の
だ よ 」 と 言 わ れ、 一 生 懸 命 に
監督から「料理は愛情だよ」
「味の分からない助監督はだめ
と別荘の料理番になりました。
荘に男性スタッフと5人で
きなゴルフのため御殿場の別
督 が『 影 武 者 』 の 公 開 後、 好
料 理 は 黒 澤 監 督 直 伝 で す。 監
ち な み に、 私 は 料 理 上 手 で
通 っ て い る ん で す よ。 そ れ も
入ったのですが、それ以来ずっ
端 じ ゃ な く た っ ぷ り! 入 れ る
もらって、元気です。
る こ と。 い ま は 妻 に 工 夫 し て
出されたものをきちんと食べ
べ 物 の 好 き 嫌 い が な い の で、
り ま し た ね。 元 気 の 素 は、 食
まの牛乳は本当においしくな
い と 思 わ ず 飲 み ま し た が、 い
私は小学校給食で脱脂粉乳
が 出 た 世 代 で、 な ん と か ま ず
りましたね。
から」と言って良く召し上が
で し た が、 別 荘 で は「 新 鮮 だ
か っ た で す。 野 菜 は 苦 手 そ う
ルチーズを添えることが多
TAKASHI KOIZUMI
翌 年 1 月、 同 作 が 直 木 賞 を
受 賞 す る と、 映 画 化 権 の 争 奪
撮影数時間待ちなどというの
大好きなステーキの焼き方か
す。 大 切 な 人 は、 思 い 出 せ ば
戦 で す。 他 の 人 に 取 ら れ た く
も 昔 な が ら の 手 法 で す。 2 ヵ
ら、 朝 食 の オ ー ト ミ ー ル( 直
いつでも身近に生きていて見
な い で す か ら、 す ぐ に 久 留 米
月間の撮影はスタッフと達者
火でなく湯せんしてふわっと
大 事 」、 そ し て「 人 物 を き ち ん
にお住まいの葉室さんを訪ね
な役者さんたちのおかげで楽
作る)にバターとミルクを半
と 描 く こ と 」 で す。 ス タ ッ フ
き
切 腹 という 過 酷 な 運 命 を 受 け 止 めて一日一日 を 大 切 に 生 き る 侍 と 周 囲の人々を 、
「この主人公に出会いたい」
そこから映画作りが始まる
て 映 画 化 を 願 い 出 ま し た。 ほ
し く、 撮 り た い も の を 作 れ た
作 り 方、 朝 食 の ス タ ー ト は 必
ていてくれると思います。
どなく許可をいただけたのが
まります。
月。 葉 室 さ ん が
喜びは大きいです。
ずプレーンヨーグルトに粉砂
全 員 が 黒 澤 監 督 の 言 葉 を 胸 に、
生 ん だ 実 を、 映 画 の フ ィ ー ル
映 画 の な か で、 若 い 侍 が 主
人公に出会って自分を見つめ
糖 少 々 な ど、 い ろ い ろ 教 え て
万 端 の 準 備 を 進 め ま し た。 例
ドできちんと育てようと心し
直 し、 人 生 が 大 き く 変 わ り ま
い た だ き ま し た。 お 酒 の 大 好
は
て、 元 黒 澤 組 と 称 さ れ る 旧 知
す が、 わ た し も 黒 澤 監 督 に 出
きな監督はウィスキーにチー
き
の ス タ ッ フ を 結 集 し、 映 画 作
会 い 人 生 が 変 わ り ま し た。 大
ひぐらし の
りがスタートしました。
切 な 人 か ら 何 を 学 ん だ か …。
黒澤監督いわく
「料理は愛情だよ」
クランクインの2013年
4 月 ま で、 準 備 期 間 は 約 半 年。
2012年
黒澤明監督がよくおっしゃっ
ズ を、 特 に 好 き な カ マ ン ベ ー
むろりん
し
小泉 堯史さん
12
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
13
き
ひぐらし の
た か
3
一緒に過ごせた時間は宝物で
詳しくは31ページを
ご覧ください。
美 しい日 本の四 季のな かに 鮮 や かに 描 き 出 し た 映 画『 蜩ノ記 』。
▲ 映画
「 蜩 ノ記」
は、2014年10月4日(土)より全国東宝系にて公開。
◀ 万 端の準備をして撮影に臨む小泉監督(手前左)とスタッフ。岡田
准一さんは、肩に自然光が届いたら撮影開始と言われて、その丁寧
さに驚いたそうです。
©2014「蜩ノ記」製作委員会
映画監督
て い た の は、
「準備がいちばん
3 名様に
プレゼント
!
小泉 堯史さんの
サイン入り水筒を
milk TALK
脚 本・監 督 を 務 めた 小 泉 堯 史 さ んに お 話 を 伺いま し た 。
©2014「蜩ノ記」製作委員会
1944 年茨城県水戸市生まれ。東京写真大学(現・東京工芸大学)、
早稲田大学卒業。在学中に黒澤明(1910~1998)監督作品『赤ひげ』
と出会い感銘を受け、
1970年に黒澤プロに参加。
『影武者』(80年)以降
の作品で助監督を務め、黒澤映画のさまざまな手法を学ぶ。2000 年、
黒澤監督の遺作シナリオ『雨あがる』の映画化で初監督を務め国内外
の賞を受賞。以後、
『阿弥陀堂だより』
『博士の愛した数式』ほか、上質
な日本映画を元黒澤組スタッフとともに製作し続けている。
PRESENT
ミルクトーク
あなたは大丈夫ですか?
「メタボリックシンドローム」
ぎといわれます。
最も大きい因子は食事での塩分の摂り過
れ、肥満や糖尿病の予防効果が期待され
上昇がゆるやかで、糖分の吸収が抑えら
長寿の一方で懸念されているのが、約
2千万人におよぶ「メタボリックシンド
超えました。
ます。毎日の料理で牛乳をダシ代わりに
圧を上げる酵素の働きを抑えるといわれ
また、牛乳のたんぱく質の消化過程で
できるペプチドのいくつかの成分が、血
て減塩食を工夫してみましょう。
同様に含まれていますから、組み合わせ
富に含まれています。これらは野菜にも
のは好ましいと考えられます。
校給食などでも、牛乳を食事に組み込む
のGI・100が格段に下がります。学
乳を組み合わせるとGI
111、赤飯105などが高GIの一方、
祉 大 学 教 授 ) ら の 調 査 で は、 せ ん べ い
ます。杉山みち子氏(神奈川県立保健福
わ が 国 で は、 米 飯 を 基 準 食( G I・
100)に設定し各食品のGIを算出し
ます。この低GI食品の代表といえるの
が牛乳です。
ム、マグネシウムのミネラル群。牛乳に
塩分(ナトリウム)を体内から排出す
る効果があるのが、カルシウムやカリウ
日本人の平均寿命は2013年度で男
性 ・ 歳、女性 ・ 歳と、またも記
は、この3つの栄養素がバランスよく豊
この病態は、内臓に脂肪が蓄積する内
臓肥満に、高血圧、脂質異常(高脂血症)、
使ってみませんか。しょうゆやみそを減
と、米飯のみ
と低GIに。さらに、米飯に牛
高血糖などが組み合わさり、心筋梗塞や
らしても、牛乳のコクやうまみが効いて
脂質異常にはカロリー控えめ、
バランスの良い食事を!
牛乳は
脳卒中といった生命にかかわる動脈硬化
ローム」の該当者とその予備軍です。
性疾患を発症するリスクが非常に高い状
内臓肥満が起きる主因は、食べ過ぎや
運動不足ですから、まずは一日3食を栄
養バランスよく腹八分目に心掛け、さら
のホエーたんぱく質や、ヨーグルトのビ
コレステロールを減らすには、野菜や
キノコ、海藻などに多く含まれる食物繊
フィズス菌には、コレステロール低下作
に、運動の習慣を身につけましょう。ち
糖尿病は、血液に含まれる糖分(血糖)
が多くなり、血管に障害が出て深刻な合
用があるといわれます
維をしっかり摂りましょう。また、牛乳
る方がいらっしゃいます。牛乳は栄養価
併症を招きます。予防と改善の鍵は食生
キ ロ カ ロ リ ー と、
昇度合(糖分の吸収度合)を示す指標の
インデックス)とは、食後の血糖値の上
注目されています。GI(グリセミック・
最 近 は、 血 糖 値 の 急 激 な 上 昇 を 防 ぎ、
糖分の吸収速度の遅い食事をすることが
活です。
ん。 牛 乳 1 0 0 ㎖ で
同量の豆腐とほぼ同じカロリーです。
牛乳のカルシウムやペプチドが
血圧を下げる!
ほど急激に血糖値が上がり糖分が吸収さ
こと。カロリーが同じでも、高GI食品
高血圧の9割は、原因が明らかでない
本 態 性 高 血 圧 で す。 遺 伝 的 体 質 や 肥 満、
女子栄養大学教授。農学博士、
管理栄養士。主な著書に「食
べ物と健康」( 共著・同文書院 )、
「からだによく効く食べもの事
典」
(池田書店)ほか多数。
安心・安全な牛乳が届くのね。
細かくチェックされて、
私たちのもとに
クしているそうです。こんなに厳しく
分などについては、
4ヵ月ごと にチェッ
引協議会」というところで、
表示した成
こ の 表 示 の 審 査 チェック や 承 認 を
行っているのは、「全国飲用牛乳公正取
い表示を義務づけているわけです。
公正競争規約」という基準があり、
正し
て、
乳業界にも「飲用乳の表示に関する
に は 公 正 競 争 規 約 と い う も の が あっ
んて絶対に許されませんから。各業界
めるマークなんですね。私たちが食べ
たり飲んだりするものに、嘘の表示な
んと合ってますよと、公正な表示を認
一括表示欄内の公正マークは、
さて、
簡単に言うと、中身と表示内容がきち
べてきましょう。
ナゼナゼ心に乾杯して、さぁ、
ママが調
と付いているわね。わが子の観察力と
そこに確かに「公正」のマークがドーン
牛乳パックや牛乳びんのキャップに
記載されている一括表示欄。ふむふむ、
これは、
なあに?
「公正」というマーク発見!
ママが教えるミルクや牛のこと
小さな子のお勉強コーナー⑥
監修:三浦 理代教授
なみに、牛乳を飲むと太ると誤解してい
69
32
が高いですが、高カロリーではありませ
血糖値のコントロールに、
低GI食品代表の牛乳を!
いる、そんな減塩食をお試しください。
80
態のこと。後遺症も深刻です。
録を更新し、男性は初めて
歳の大台を
61
69
れやすく、一方の低GI食品は血糖値の
●作り方
ス ト レ ス な ど も 関 係 し て 発 症 し ま す が、
※③のホワイトソースがかたくなった場合は、牛乳を加えて伸ばしてください。
①温めた牛乳で麩を戻し、軽く絞ってサラダ油 ( 分量外 ) を薄く
ひいたグラタン皿に並べておく。
②①の牛乳に鶏ガラスープの素、玉ねぎ、にんじんを加えてや
わらかくなるまで煮たら火を止める。 野菜を穴じゃくしで取り
〈1人分〉
出し、麩を並べたグラタン皿に加える。
エネルギー…282kcal
③②の牛乳に米粉を加えて火にかけ、泡立て器で底から混ぜな
塩分…0.8g
カルシウム…312㎎
がらとろみがついたら火を止め、塩、こしょうで味を調える。
④②に③をかけてチーズを散らし、オーブントースターで焦げ目
「目からウロコのおいしい減塩~乳和食」
(著・小山浩子/監修・中村丁次)より
がつくまで焼く。
●作り方
ジュニア世代 へ
子どもにも広がる「メタボ」
ふ
朝の欠 食、偏 食、スナックや清 涼 飲
料 水 の 間 食 な ど、子 ど も は、や や も
す る と 高 脂 肪、高 カロリ ー 食で 肥 満
に な り が ちで す。約 年 前に 比べる
と 肥 満 気 味の子は2倍に増 えていま
す。将 来のために、小さいうちから栄
養 バランスのよい食 習 慣 と 運 動 する
習慣を身につけさせましょう。
※ひき肉は、コクのある鶏もも肉を使いましょう。
※乳脂肪でビタミンAの吸収率もアップ。
※牛乳の化学変化! 牛乳のたんぱく質が鶏ひき肉に吸われ、そぼろの量
が倍に増えるので不思議です。
お麩のグラタン
ミドル世代 へ
86
①かぼちゃは種とわたを取り除き、2cm 角に切る。
②フライパンに牛乳、めんつゆ、ひき肉を入れて箸で混
ぜる。 ひき肉がほぐれたら、①のかぼちゃを加え、クッ
キングシートなどで落とし蓋をして中火にかける。
③煮立ったら火を弱め、かぼちゃがやわらかくなるまで煮
る。 仕上げに塩を加え、味を調える。
〈1人分〉
エネルギー…198kcal
塩分…0.9g
カルシウム…102㎎
低GI食は
ダイエットに通じる!
●鶏ガラスープの素…小さじ1/2
●米粉…大さじ3
●塩、こしょう…各少量
●ピザ用チーズ…20g
●白玉麩または小町麩…15g
●玉ねぎ
(1cm角)
…1/3個
●にんじん
(厚さ3㎜の
いちょう切り)
…1/2本
●牛乳…400ml
米飯やパンなど高GI食品でも、組
み合わせでGI値が変化し、血糖値の
急激な上昇が抑えられ、糖分の吸収を
抑えるということは、ダイエットにもつ
ながるということです。低GI食は満
腹感を持続させて過剰摂取を防ぐと
いう報告もあります。低GI食品には
牛乳乳製品のほか、ワカメ、納豆、きな
粉、とろろなどがあります。
ミルクで
戻した
お麩が、
もっちり
しておい
しい!
●材料(2人分)
シニア世代 へ
なじみの和食に
牛乳を加えてみよう!
年齢とともに、自然に人間の体の細
胞そして血管は硬くなっていくもので
あり、それに伴い高 血 圧、動 脈 硬 化の
リスクも高くなります。舌になじんだ
和食は、ともすると塩分が多いことが
ありますから、ダシなどに牛乳を加え
て減塩の工夫をしてみましょう。高血
圧の心配も減ることになります。
21
●かぼちゃ
… 1/8個
(正味200g)
●塩…少量
●牛乳…200ml
●めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
●鶏ももひき肉…60g
メタボ予防の心掛け
Vol.2
14
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
15
かぼちゃのミルクそぼろ煮
も通常の
塩分も鶏肉 に、
の
半量な
・アップの
ボリューム が!
化学変化
30
80
●材料(2人分)
気にしない? ― コワイことになりますよ。
気づいたときから、メタボ対策スタート!
牛乳と和食の出会い
「 乳和食 」で、おいしさアップ!健康アップ!
牛乳って、
イイネ!
牛飼いは歌い続けた
明治を代表する歌人、小説家の伊藤左千夫は 歳
の時、東京で牛乳搾取業を開業。この仕事を生涯
続けながら、歌や茶の湯を学び、師と仰ぐ正岡
子規に出会った 歳の時、
〝牛飼い〟の人生を
●牛乳搾取業を開業、
毎日 時間働く!
や牧場に惹かれるものがあったようです。
長 し た と い わ れ て お り、乳 牛
善兵衛〟を身近に感じて成
高らかに歌い出すのです。
●夢破れ帰郷するも、
実業家を目指し出奔!
元治元
伊藤左千夫(本名・幸次郎む)しは
ゃ
年(1864)に、上総国武射郡殿台村
( 現・ 千 葉 県 山 武 市 / 旧・ 成 東 町 ) の 中
歌人、
伊藤左千夫の人生
うような値引きなどもしていました。開
他社の牛乳に劣ることあれば、代金一切
業時のチラシには、価格とともに「もし
明治 年(1889)の春、 歳の左
千 夫 は 独 立 し て 牛 乳 搾 取 業( 牛 を 飼 い、
申し受けないことを誓う」という記載が
●同業の伊藤並根と交友、
和歌と茶の湯に親しむ
搾乳し、それを販売する)を開業しまし
あり豪快です。
、 歳 の 左 千 夫 は、
明治 年(1893)
茅場町からそう遠くない江東区白河町に
かや
た。 屋 号 は「 乳 牛 改 良 社 」、 ま た は「 茅
住 む 同 業 者 の 風 流 人、伊 藤 並 根 と 親 交 を
や
の舎」
「デボン(牛)舎」とも称しました。
随 想『 家 庭 の 小 言 』( 明 治 年 ) で は、
当時の状況について「牛の世話と牛乳配
結び、
和歌に親しみ、茶の湯の手ほどきを
歳になると政治
流農家の四男として生まれました。幼時
は漢学を中心に学び、
家を目指し、東京の法律学校に入りまし
歳の時、実業家
たが、眼病を患い帰郷。その後、実家の
農業を手伝いますが、
時間は働いた」
「 そ う し た ら、
を得た」と記しています。同年秋に結婚
たちまち同業者間第一の勤勉家という評
か ら 自 ら 作 り 始 め て い た 様 子。と は い え、
受けます。和歌のほうは、
その
なみ ね
1, 0 0 0 円 で 買 い 受 け ま し た。 内 金
と も に 同 好 の 士 を 得 て、関 心 が 一 層 深 ま
達で一日
2 0 0 円 を 先 に 支 払 い、 残 金 は 1、2 年
してからは、夫人がかなりの作業を受け
るのは当然のことといえるでしょう。
年ほど前
で返済というものでした。このとき牛を
持ち、牧夫も数人雇い入れ、経営は順調
や
1902)との出会いにつながってい
を知り、やがてそれが正岡子規
(1867
また、さまざまな歌人に出会い、その歌
その後、並根とともに「桐の舎」の月
例歌会に出席するようになり、そこから
きり
3頭買い入れましたが、1頭約150円。
頭を数えるまでにな
に。以後、乳牛は
場 所 は 、 本 所 区 茅 場 町 ( 現 ・ 墨 田 区
JR 錦 糸 町 駅 前 ) で、 既 存 の 牛 舎 を
29
販売した牛乳の価格は、1合で2銭8厘。
26
りました。
吉ほか多 くの著名な歌人を輩出する一方、
自ら小説『野菊の墓』なども発表した左
千夫。牧舎兼住居が洪水に襲われるなど
溢血で世を去りました。
1
になる決心をして家を出ました。
で い ま す が、な ぜ 牧 畜 業 だったので しょ
そ れ か ら 約 3 年 半、東 京 や 横 浜の7つ
の牧場を渡り歩いて牧夫として働き学ん
う。千 葉 県 は江戸 時 代 か ら 牧 畜 が 盛 ん な
|
3 ヵ 月 以 上 予 約 す る と 5 分 引 き! と い
38
さん む
25
苦労するなか、大正2年(1913)
、脳
20
土地柄です。
加えて、
左千夫の実家近くの
富田村には〝子育て善兵衛〟と呼ばれる社
会 事 業 家、大 高 善 兵 衛( 1 8 2 2
1894)がい ま し た。彼 は、貧 困と母 乳
不 足 が 孤 児 や 間 引 き を 増 や す と 考 え、乳
歳年下の子規に素直に敬
しゃく
きます。
-
牛研究に着手、
牧畜業を興し、
子ども た ち
の救済に当たりました。
左千夫は〝子育て
●一生を左右する
正岡子規との出会い
、
左千夫は新聞『日
明治 年(1898)
本 』紙上で、正岡子規と歌の論 争を翌年
まで続けています。その後、子規の『歌よ
みに与ふる書』
に感激し、
同 年
(1900)
日、初めて根岸の子規庵を訪問し
加しました。
服して一生の師と仰ぐ左千夫の、そして受
け 容れる子規の、両者の器を感じさせる
が生まれました。
出会いです。この年、代表作「牛飼」の歌
寺田寅彦は後に「乳牛
子規門下の一人、
を飼って歌をやっていることについて、
正
岡さんは、
頼もしく、
誇りの心持ちを持っ
ておられた」と語っています。
晩年7年間、
結核を患った子規は、
実生活でたくましく
生 きる 左 千 夫 を 信 頼 していま し た。左 千
夫を詠んだ歌のほか、
随筆『病状六尺』
(最
晩年 月 日)
では、
国の対策に対し「もっ
と 牛 乳 屋 を 擁 護 して、
いまより 牛 乳 飲用
ぎょう が まん ろく
者が増えるように」と書いてあります。
同
時期の日記『 仰臥漫 録』では毎日5勺(半
合)
、
1合と子規が牛乳を飲んでいる記述
があります。
確認はできませんが、
牧 舎か
ら約5キロ離れた子規庵まで、
毎回歩いて
あ
看病に通ったといわれる左千夫、
その手に
牛乳があったのではないでしょうか。
25
36
-
て入門、7日の「根 岸 短歌会」にも初 参
月
33
18
18
22
16
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
17
左千夫と牛。開業時は3頭から、晩年は約 20 頭を飼育。
明治 41 年に、子規門下の歌人、岡麓が撮影。牧夫たちは午前
2 時から飼料を作り、6 時に搾乳したという。
3
左千夫文学の出発点となる歌「牛飼が歌よむ時に
世の中のあら(新)たしき歌おほひに起る」
(千葉県
山武市の左千夫生家前)
。
山武市歴史民俗資料館(山武市殿台)は、左千夫の資料を 明治 33 年の子規からの年賀状。新年三が日の
メインとした資料館で、奥には生家、移築した茶室「唯真閣」 出来事を予想してユーモラスに書き込んである。
がある。
「よき日には庭にゆさぶり雨の日は家とよ( 響 )も
して児等が遊ぶも」
牧舎兼住居跡(現・墨田区
JR 錦糸町駅前)の歌碑。
25
18
Vol.
3
31
2
6
「根岸短歌会」の機関誌『馬
し子び規没後、
あ ら ら ぎ
酔木 』や『阿羅々木 』を創刊し、斉 藤茂
開業時は4 畳半と右隣の土間と牛舎のみ。
少しずつ増築していったという。
1
22
日本の酪農
※企画協力:千葉県酪農農業協同組合連合会 林 克郎さん
※一部資料写真提供:山武市歴史民俗資料館
※参考文献:
「左千夫全集」
(岩波書店)、
「伊藤左千夫」
(土屋文明著 /日本図書センター)、
「伊藤左千夫~文学アルバム」
(永塚功著 / 蒼洋社)、
「病状六尺」
「仰臥漫録」
(正岡子規著 / 岩波書店)ほか。
酪農教育ファーム
活
動
シ
ピ
メキシコ合衆国
United Mexicans States
酪農教育ファームで調査研究
イメージが低減されると、表出性攻撃
が低減されることが示唆されました
志向がまん延してきました。そのため、
(表2)
。近年、子どもたちの間でも清潔
partical η2
.39
.03
.00
.04
.11
.09
.48
.12
.06
.06
.12
.03
レ
メキシコ原産の豊富な食材が繰り広げる味の饗宴
「くさい」
「汚い」の本来の意味も解釈
か
のことと類似性を感じたのが、牧場に
変化や差の原因・影響因
経過
経過・牛イメージ
牛イメージ
経過
経過・牛イメージ
牛イメージ
経過
経過・牛イメージ
牛イメージ
経過
経過・牛イメージ
牛イメージ
1 週間後
平均
標準偏差
10.26
3.14
10.81
3.53
16.02
5.19
ク
世 界 の 料 理 を 作 ろ う!
酪農体験は、子どもの攻撃性を
低下させ、思いやりが向上
着くなり、日ごろ嗅いだことがないに
直後
平均
標準偏差
15.11
2.02
10.57
3.68
15.23
4.84
しないまま、平気でその言葉をいじめ
出。
「攻撃性尺度」に関しては、小学
おいにふれて「くさい」と鼻をつまむ
-
の対象に向けるようになりました。こ
生 用 P R 攻 撃 性 の 質 問 紙( 坂 井・
14
「いじめ」
など、
深刻な課題や対人関係の育成に対応
年度の「酪農教育ファーム推
平成
進委員会」では、東京成徳大学大学院
子どもたちの姿です。
「くさい」にお
ティブなイメージを持ってしまいがち
ですが、酪農家が乳牛を大切に育てる
山崎2004)から一部を抽出し、2
質問紙はおのおの4択で答えられるよ
心理学研究科教授の田村節子氏(共同
うにしました。
表出性攻撃
いにふれることで、乳牛に対してネガ
教授)に依頼し、小学生の思いやりの
思いやり
直後
因子 項目を使用しました。これらの
育 成 と 攻 撃 性 の 低 減 に、 酪 農 教 育
思いを知り、搾乳など乳牛にふれる体
験をすることで、いつしか子どもたち
の感情は乳牛を肯定的にとらえるよう
になりました。このことは、
「くさい」
表出性攻撃
研究者/阿部宏徳准教授、新井邦二郎
ファームが貢献できる可能性について
-
測定項目・要因
直前
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
-
事前
平均
標準偏差
10.19
2.80
10.51
3.75
15.04
4.89
思いやり
19
(※注)i check
子どもの現在の学校
内での状況について、広く全般的にとら
調査研究を行いました。この調査研究
えるための質問紙。学力向上を目的とす
る学級経営や、生徒指導の指針づくりに
(表2)
測定時期
活用されている。
と言って安易に子ども同士いじめ合う
現状を打開し、教育指導に生かせる可
能性も考えられます。
思いやり
関係性攻撃
表出性攻撃
は、
「いじめ」など、昨今の教育現場
乳牛への肯定的な感情が、
表出性攻撃を低減
(表1)
における深刻な課題や、対人関係の育
成などに対応したもので、東京都荒川
は け だ
区立第七峡田小学校4年生と須藤牧場
(千葉県)の協力で実施することがで
きました。
1週間後には酪農体験前と同程度にな
調査の結果、酪農体験直後には友達
に 対 す る 思 い や り が 向 上 し た も の の、
り、さらに3ヵ月後には数値が再び向
(表1)
。攻撃性に関しては、女児に特徴
調査研究を始めるに当たって、田村
先生は4つの仮説を立てましたが、そ
とされる陰で悪口を言ったり、仲間は
の内の一つが、
「酪農体験によって子
体 験 1 週 間 後、 体 験 3 ヵ 月 後 に ア ン
ずれにするなど暴力を介在させない
上しました。ただ、この間、学校行事
ケート調査を実施し、それを定量的に
「関係性攻撃」と、たたく、叫ぶ、罵
どもたちの攻撃性が下がり、思いやり
分 析 し ま し た。 ア ン ケ ー ト 作 成 に 当
倒するなど外部からの挑発に反応する
などさまざまな要因が加わったことが
たっては、乳牛に限らず、動物とのふ
「表出性攻撃」に分けて調査したとこ
考えられ、酪農体験だけが数値の向上
れあい体験で過去に得られた研究成果
が育まれる」というものです。調査で
を 参 考 に し、i check ( ※ 注 )か
ろ、
「牛がくさい」などネガティブな
は、「思いやり、攻撃性に関する質問紙」
ら5項目を「思いやり尺度」として抽
として子どもたちに体験前と体験直後、 に 影 響 を 与 え た か ど う か は 不 明 で す
-
25
ル
MILK RECIPE
「食といのちの学び」をテーマに「酪農体験」「動物と
のふれあい」を通じて学ぶ、特色ある教育活動を行って
いる認証牧場です。全国に299 牧場(25 年度末現在)
あり、平成 24 年度には約 83 万人が利用しました。
詳しくは▶ http://www.dairy.co.jp/edf/
介
紹
ミ
酪農教育ファーム とは
3 ヵ月後
平均
標準偏差
14.17
3.00
10.47
3.50
14.81
5.03
注:
「経過・牛イメージ」の値は、
牛イメージの良し悪しによって
結果が変わってくる度合いを示
す。「牛はくさいと思う」の質
問項目を牛イメージとした。
「partical η2」は大きいほうが
影響力があることになる。
基準: .01 →影響力 小
.06 →中
.14 →大 ◀「カルーアミルク」は、
コーヒーリキュールの
カルーアとミルクで作るカクテル。
メキシコ
原産のカルーア30ml+ミルク90ml の比
率が一般的な「お酒」です。
チレ エン ノガダ
(写真左)
国旗の色(赤白緑)を表す食材を使った国民的料理は、
メキシコ独立記念日(9月16日)を中心に食されます。
ケサディージョ
(写真右)
トウモロコシの粉を練って薄く焼いた国民食 "トルティージャ"に、
ケソ(チーズ)やハムを挟みました。
Ingredients(材料)2人分
Ingredients(材料)2人分
<肉詰め>
・ピーマン…大 2 個、小なら4 個
(本場ではチレポプラノという、
あまり辛くない青唐辛子を使う)
・合いびき肉…100g
・タマネギ…1/4 個
・ニンニク…1/6 片
・季節のフルーツ(リンゴ、バナナ、
桃、洋梨)…各 1/6 個 ( 本 )
・トルティージャ…2 枚(6.5インチもの)
・スライスチーズ…2 枚
・ハム…2 枚
・フリホーレス(塩味の煮豆ペースト)
…大さじ1
<クリームソース>
・クリームチーズ…20g
・クルミ…10 粒
・牛乳…100ml
・砂糖…カップ 1/5
・ナッツ(クルミ、
アーモンド、
カシューナッツ)…各 3 粒
・レーズン…50g
・塩・こしょう…少々
・オレガノ…適量
・水…50ml
・ハチミツ…大さじ3
<トッピング・飾り>
・赤パプリカ…適量
(本場ではザクロ。イチゴも可)
・シラントロ(コリアンダー)…適量
Recipe(レシピ)
①まず、
クリームソースを作る。材料4種をミキサーにかけて半日、冷
蔵庫に入れておく。
(クルミが牛乳を吸収して、
まろやかになる。)
②ピーマンは直火焼きした後、冷水につけて皮をむく。縦に切り目を
入れ、中のタネを取り、冷蔵庫で30分ほど冷やす。
③みじん切りにしたタマネギとニンニクをフライパンで油炒めした後、
合いびき肉を加えて炒め、塩、
こしょう、
オレガノで味をととのえる。
④みじん切りにしたフルーツ、
ナッツ、
レーズンを③に加え、水50mlを
足して沸騰させた後、弱火でしばらく煮てから、ハチミツを入れて甘
めに味を調整し、冷蔵庫で冷やしておく。
⑤最後に、
ピーマンに④の肉あんを詰め、切り口を下にして皿に配し、
クリームソースをかける。
トッピングに赤いパプリカを散らし、緑のシ
ラントロを飾って出来上がり。
・メキシカン・サルサ
(ソース)…大さじ3
・アボカド…1/4 個
Recipe(レシピ)
①トルティージャの片面にフリホーレスを塗り、
その上にハムとチーズ
を載せて、二つ折りにする。
②油なしのフライパンに入れ、チーズが溶け、表面に焼き色がつく程
度に中火で両面を焼く。好みの大きさに切り、その上にスライスし
たアボカドを飾り、
お好みでサルサをつけて、召し上がれ。
メキシコ合衆国データ
※面積:約 196 万平方㎞…日本の約 5 倍
※人口:約 1 億 2,233 万人(2013 年・世界人口白書)…日本人人口は約
1 億 2,570 万人(総務省統計局「人口推計」2014 年 1 月現在)
※生 乳 生 産 量:約 1,127 万t
( 国 際 酪 農 連 盟 IDF「 世 界 の 酪 農 情 況
2013」
)
…日本は約745万t
(農林水産省
「牛乳乳製品統計」
2013年度)
※飲用牛乳の 1 人 1 年当たり消費量:約 35.9㎏(国際酪農連盟 IDF「世
界の酪農情況 2013」
)…日本は約 31.1㎏(農林水産省「食料需給表
/2012 年度」
)
※メキシコ原産の食材は、
カルーアをはじめ、
カカオ、アボカド、サツマイモ、
インゲンマメのほか、中南米原産としてトウモロコシ、
トウガラシ、
トマトな
ど豊富です。この地で育まれたメキシコ伝統料理は、2010 年にユネスコ
の無形文化遺産に登録されました。
調理をお願いしたのは、
メキシコ料理店
「テピート」
の滝沢久美・
オロアルテさん。メキシコの音楽家であるご主人のために腕を
磨き、
メキシコの人々が太鼓判を押す本格料理を提供中。
※入手しにくい食材は、ネットショップや世界の食材を扱う店等でお求めください。
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
18
ミルク ストーリー
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業
東京都出身、台東区在住。
2012 年、集英社 第36回 すばる文学賞受賞。 著作「黄金の庭」
HP http://proton-t.com
そもそも、 達郎はヨーグルトを作るようなガラではない。
それが最 近 体 調 がかん ばしくなく、 そ う 実 家でも ら すと、
とカカオのいいにおいが鼻をくすぐる。
るために減らした牛乳でココアを作り窓ぎわのベッドに座る
ヨーグルトを牛乳パックの中に落とした。ヨーグルトをいれ
ひとり息 子を心 配 する母 親はタッパーにヨーグルトをいれ、
した。
というと加奈江が「それじゃあわたしも欲しい」といいだ
して、 達郎はヨーグルトの種をタッパーにいれて加奈江に渡
「うーん。お通じはよくなった」
「達郎は食べてみてどうだった?」
て」
「最近体調がよくないっていったら、 母親が増やして食べろっ
「ヨーグルト育ててるの」とこたえた。
置いてある牛乳パックを指差し「なにこれ」ときく。 達郎は
テスト前、ノートを写すのに同級生でつき合って二年にな
る加奈江をアパートに誘うと、ちいさな台所のガス台の上に
グルトの種を加え、ティッシュで口を蓋した。
アパートに帰ると、 達郎は早速教わったように一リットル
の牛 乳を少し飲んで減 らし、 そこにタッパーにはいったヨー
ことはないだろうと母親は考えた。
う秋だから、 ずぼらな息 子でもそうヨーグルトを悪くする
加 奈 江はそんな声をきいたことはなく「最 近 達 郎バイトし
達郎はヨーグルトを食べるとその度に『早く寝なさい』と
か『野菜をちゃんととるのよ』とかいう声がきこえるという。
「あのヨーグルト、食べると声がきこえない?」
電話してヨーグルトの感想をいうと「でもさ、 ちょっと変
じゃない?」と達郎がいう。
減すればいい下剤になるかもしれないなどと考えた。
だろうかとも思うが、 もともと便秘気味の加奈江は量を加
にはげしくなる。 種を間接的にもらったのがよくなかったの
がする。すぐに便意があったが、強すぎてしかも腹痛は徐々
一晩でヨーグルトはできあがり、 加奈江が食べてみると市
販されているヨーグルトよりもちょっと粘りが強いような気
る。ペットのようなもの? 違う。 加奈江はちいさなヨーグ
ルトの妖精を頭に思い浮かべた。
庭家庭で、ヨーグルトの味が違うとどこかできいたこともあ
ヨーグルトは生き物といってもいいだろう。 実際、 育てる家
ヨーグルトをこれから食べることになるのか。と加奈江はふ
考えてみたら、達郎のおかあさんが育てたヨーグルトの種
を間 接 的にもらったのだから、 達 郎のおかあさんとおなじ
作り方を教え、 東 京のアパートに帰る達 郎に持たせた。 も
達郎はちっとも勉強しないでインドカレー屋のキッチンの
バイトばかりして、これじゃあ大学にはいっても意味ないじゃ
ないよね?
でも好きな男の子に料理を作ってあげたいって思うのは悪く
すると男がつけあがる、ってクラスのあっちゃんがいうけど、
料理作ってあげてもいいと思ってるんだから。 そういうこと
よくないならわたしにいえばいいんだわ。アパートに通って、
そいそ育てちゃって、 まったくマザコンなんだから。 体 調が
思わず深呼吸して顔をみあわせる。
を広げ座ると秋の草の燃えるようなにおいがして、ふたりで
ふたりは公園で待ち合わせ、 達郎がビールを持ってきて、
加奈江は手作り弁当を持参する。 広い公園の芝生にシート
か」という。
と沈んだ声になり 「今日はバイト休むから公園にでもいこう
すぎで疲れてるんじゃない?」 とかえすと達 郎もそうかな、
と気がつき不思議な気持ちになる。育てる、というのだから、
ん。 おかあさんにヨーグルトの種なんかもらっちゃって、い
自分のアパートに帰った加奈江はそうひとりごちながら、
「知 らないわよ。 勝 手に口からそ うでた だけ。 おかしいな。
わたし変になっちゃったのかな」
達郎はふと気がついたように、ヨー
グルトのかかったマンゴーをひとく
加奈江はそういって自分の頭をこんこ
んと叩く。
ぎりをほおばるのをみて、 ヴァージンロードを歩く自分のビ
ち口にいれた。
う だ、と達 郎は思った。 加 奈 江は達 郎がおいしそ うにおに
ジョンがみえたと思った。
「ねえきこえない?」
達郎がそういう。これってもしかしてプロポーズってやつに
ふたりは顔をみあわせる。
『 大 学 をでて 就 職 する までは ふ た
「きこえる」
達郎はヨーグルトのかかったマン
ゴーを加奈江の口にもいれた。
つながってる? 加奈江はほくそ笑んだ。
「ううん。 怖くない。わたしの高校生のときの彼なんか親友
せん』
りのこと を 認 めるわ けにはいき ま
い」
「うちのおかあさんだ」
達郎はマンゴーにかかっている白
いヨーグルトをスプーンですくう。
目 をこらしてヨー グルトをよく
みてみると、ヨーグルトの中に白く
てちいさな ちいさな 達 郎の母 親 が
みな口をそろえて『 達 郎 ラブ達 郎
和服だったり格好はさまざまだが、
無数にいる。エプロンをしていたり、
「なにもいってないよ」
ラブ』とシュプレヒコールをしている。
急に自分の口からそんな言葉がでて加奈江は驚く。
「カオルちゃんて誰よ」
達 郎 も 大 き くた め 息 をついてデザ ー トの
タッパーのふたをした。
つく。
加 奈 江は「だからこのヨーグルト、
わたしに合わなかったんだ」とため息を
達郎も不可解な顔で「隣の家の同じ年の女の子」とかえす。
「なんでカオルちゃんのこと知ってるの?」
くて、幼なじみのカオルちゃんみたいな子にしなさい」
加奈江もひとつマンゴーを口にいれた。
「達郎、 結婚なんてまだ早いよ。 それに嫁はこんな子じゃな
達郎がマンゴーをひとくち食べてから「え?」とききかえす。
「なにかいった?」
した。もちろん達郎の母親のヨーグルトだ。
加奈江はそろそろとデザートのタッパーをあける。デザー
トにはマンゴーをカットして、そこにヨーグルトをトッピング
達 郎はふう ん、 といった きり も うひとつおにぎりをほお
ばった。
みたいになっちゃって、 別れたらおとうさんが悲しんだくら
「加奈江のおとうさんて怖い人?」
平日の公園には達郎たちのような若いカップルがぽつぽつ
いるばかりで、大きな声で話しても誰も気にとめなかった。
達郎は胸がいっぱいになった。 加奈江はいい奥さんになりそ
かったが中身の梅干しはすっぱくて、 空は高く空気も澄んで
加奈江が作ってきた弁当の鳥の唐揚げを食べるとほんのり
ニンニクのかおりがして、卵焼きは甘く、おにぎりの形は悪
作家・イラストレーター
20
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
21
STORY
Yoko Takahashi
髙橋 陽子
MILK
ヨーグルトラブ
illustration:Yoko Takahashi
になればここで眠りにつきます。
また、志ろがねの牧では、自然
料は有機肥料のみを使用します。
記)をはじめとする野草のみ。肥
物は、日本芝(以降「シバ」と表
とする酪農です。エサとなる植
こに生える植物だけを牛の飼料
山地酪農は、その名の通り山
地に昼夜の別なく牛を放ち、そ
が、注目されはじめています。
少ない酪農を求める〝 山地酪農 "
の飼い方より牛や自然に負荷の
自然の力を活かすことで、通常
乳 量 を 追 い 求 め る の で は な く、
方法が一般的です。しかし、搾
厚飼料や配合飼料を与える飼養
のなかで牛を飼い、草以外に濃
日本では、牛の乳を効率よく
たくさん得られるように、牛舎
には、栄養失調を機に結婚した
手にしたものといえば、搾乳牛・
山地酪農を始めてから今までに
ご本人の言葉を借りれば、開
牧してからしばらくは極貧生活。
始めました。
得て、たった一人で開拓生活を
に移住。3年後の1977年に、
と同時に先輩を頼って田野畑村
中に山地酪農に魅了され、卒業
は無縁だったそうですが、在学
業大学に入学するまでは酪農と
志ろがねの牧を開牧した吉塚
公雄さんは千葉県出身。東京農
いうことになります。
誕生するのも放牧地の草の上と
交 配 と 自 然 分 娩 が 基 本 で あ り、
現在、山地酪農を実践してい
る牧場は全国でも数えるほどだ
奥様の登志子さんと7人のお子
常識とかけ離れた
酪農スタイル
といわれます。その数少ない牧
さん、そのお孫さんたちなのだ
ようやく ヘクタールの山林を
牛が生命を宿し、新しい生命が
場の一つ、
岩手県田野畑村の「志
そうです。
やまち
ろがねの牧」を訪ね、代表の吉
塚公雄さんにお話を伺いました。
育成牛がそれぞれ 頭。その他
志ろがねの牧の放牧地は、ス
キー場のゲレンデを思わせる傾
の草だけで牛を飼養する山地酪
理由があります。一つは、自前
吉塚さんが経営的に苦労され
たのには、山地酪農ならではの
苦労は覚悟のうえの
山地酪農
15
斜地にあります。牛たちは ヘ
一人で始めた
理想の牧場づくり
10
草地(借地)を確保しています
放牧地の他に ヘクタールの採
うことです。志ろがねの牧では、
なだけ草を食べ、動き回り、夜
クタールの広大な放牧地で好き
の魅力や意義とは何なのでしょ
さんが取り組んで来た山地酪農
このような苦労をしてまで吉塚
が …」と 吉 塚 さ ん は 語 り ま す。
よって牛の数が制約されてしま
農 で は、 土 地 の 広 さ や 地 力 に
牛を放牧した山地は、徐々に
シバに覆われた豊かな草地とな
のことです。
ターの燃料代ぐらい」
(笑)と
「購入するのはクルマやトラク
かけ背水の陣で牛乳の直販を開
は、1996年、牧場の存続を
が得られます。志ろがねの牧で
牧草を植える必要がありません。
しかも栄養価が高く、わざわざ
り ま す。 シ バ は 牛 の 大 好 物 で、
からの大量注文に対応するのは
ているため、学校や量販店など
ます。それでも生産量が限られ
いう多くのファンを獲得してい
始。
「この牛乳でなければ」と
が、天候不順などで予定してい
うか。
数を減らして調整するそうです。
二つ目の理由は、搾乳量の少
なさです。日本では1頭当たり
ろがねの牧で目立った施設や設
費などは最小限で済みます。志
山地酪農は、徹底して自然の
力を利用する分だけ、設備や経
エコロジーな酪農が実現され
が 食 べ る と い う 循 環 が 生 ま れ、
栄養価が高まった草を、また牛
高 め、 植 物 の 生 育 を 助 け ま す。
牛が食べたシバや雑草は、や
がて有機肥料となって地力を
は、田野畑村の草の味がする山
んです」という吉塚さん。まず
るだけで、いつもワクワクする
「 山 地 酪 農 で 作 ら れ た 牛 乳 が、
全国各地に誕生するのを想像す
難しい状況だといいます。
キログラムですが、志ろがねの
備といえば、搾乳時に使う小さ
,000
の年間搾乳量が平均約 8
牧の1頭当たりの年間搾乳量は
,000 キ ロ グ ラ ム ほ ど。 一
3
な牛舎ぐらい。もちろん糞尿処
ます。
地酪農牛乳を、もっと多くの人
になります。
理施設などはありません。輸入
40 年近く前に建てた牛舎の前で。左から公雄さん、奥様の登志子
さん、長男の公太郎さん、次女の令子さん、四男の雄志さん。
緑のグラデーションのなかに吉塚さんのご自宅と牛舎があります。
に 味 わ っ て い た だ く た め に と、
飼料や化学肥料、薬品類も使わ
「目指すものがお金だけなら
山地酪農はできなかったでしょ
目下、第二牧場を開拓中です。
ないため月々の出費はわずかで、
般的な量の半分以下ということ
その土地ならではの
旬の牛乳を
た量が得られない場合は、牛の
山地酪農について熱く語る吉塚公雄さん。
背後では放牧地を流れる小川の水を、牛たちがおいしそうに飲んでいました。
こうして草だけを食べた牛か
らは、季節の味が楽しめる生乳
う。家族には苦労をかけました
上へ行くほど急斜面に。まるでスキー場の上級者コースです。
ち
ま
や
エコ 酪
7
22
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
23
20
省エネ、新エネ、環境保全など
地域の特性を活かした、
酪農家によるエコ活動を紹介します。
徹底して自然の力を活かす“山地酪農”
志ろがねの牧(吉塚牧場)
岩手県下閉伊郡田野畑村蝦夷森161-3
山地に牛を放ち、草だけをエサにして乳牛を飼養する酪農が、この日本にありました。
放牧地の周辺には、北上高地の雄大な景色が広がっていました。
14
勢いよく伸びるシバ。
牛に食べられ、先端が
ちぎれています。
ECOLOGY OF DAIRY FARM
拡大!
ラ ク
Vol.
「志ろがねの牧」の放牧地。この広大な草地にいるのは、約 30 頭の牛と2頭の馬だけ。
右側の波打った場所は、牛たちが一列になって歩いてできた幾筋もの“牛道”です。
広島県東広島市 ¥3,000
便
(消費税込)
広島県世羅郡世羅町 岡田牧場
牧場
6個
工房
¥2,120(
代・)
箱・
消費税込
世羅高原のおいしい水を
飲んで育った牛の生乳で
作った、
風味豊かな
ジェラートです。
「自然と命の恵みを届けたい」
という思いを大切に手作りした
詰合せをご賞味ください。
岡田牧場 ジェラート工房ドナ
住所/〒729-3306 広島県世羅郡世羅町青近女鹿 56-3
TEL・FAX / 0847-24-0654
営業時間/ 10:00 ∼ 17:00
定休日/ 11 ∼ 3 月は水曜、年末年始
定休日/火曜(祝祭日は営業)
(北海道、東北、沖縄
離島 別途送
料
。)
場内では5大乳牛を飼育☆
オリジナルブレンドの生乳で
製造するチーズは、
芳醇な
コクとまろやかさが魅力です。
※ 表示の金額に送料は含まれません(上ノ原牧場カドーレ、阿蘇ミルク牧場は除く)。
※ ミルククラブ事務局では、商品に関するお問い合わせは受け付けておりません。記載の各牧場またはショップへ直接お問い合わせください。
今号の「秋田県牧場周辺探訪(P9)
」にご登場いただいた
牧場
(BC-2) ¥4,600(送料、消費税込)
乳製品6点
■ ご注文は…
各牧場またはショップへ直接ご注文ください。ご注文の際は、
在庫状況、
お届け所要日数、送料を必ずご確認ください。
■ ご注文・お問い合わせ
トムミルクファーム
住所/〒739-2311 広島県東広島市豊栄町乃美 1083-5
TEL / 082-420-3323 FAX / 082-420-3380
ホームページ/ http://tommilk.co.jp/
営業時間/ 10:00 ∼ 17:30 ごろ(冬季は 17 時ごろ)
阿蘇
「ミルククラブ」おすすめ !
全国の酪農家が愛情込めて作った
おいしい乳製品セットをご紹介します。
※ほかにも、いろいろなフレーバーが
ありますので、
お問い合わせください。
■ ご注文・お問い合わせ
熊本県阿蘇郡 ミ ルク ク ラ ブ セ レ ク シ ョ ン
内容● 130ml カップ×6 個(ミル
ク、バニラ、イチゴミルク、抹茶、
チョコ、
ゴマ)
内容●みるくジャム×1個●みるくジャムショコラ
×1個●酪農家の手作り みるくカレー×1袋●
キャラメルバターケーキ×1個
広島県庄原市 牧場
牛柄
秋田県由利本荘市 花立牧場工房
手作
&
¥3,700
(消費税込)
心の込もった手作り・無添加!
こだわりの牧場絶品スイーツ
をお届けします。
内容●ゴーダチーズ
100g×1 個●スモーク
ゴーダチーズ 100g×1 個
●スパイスゴーダチーズ
100g×1 個●カマンベール
チーズ 120g×1 個●有塩
バター 200g×1 個●無塩
バター 200g×1 個
今号の「特集(P4)
」にご登場いただいた
¥2,600
朝食
(消費税込)
秋田県湯沢市 雄勝酪農農業協同組合
明通
¥3,000
6個
(消費税込)
秋田県雄勝の新鮮な
地元産牛乳を搾って、
お母さんたちが
おいしいチーズに
仕上げました。
濃厚な味わいのジャージー
牛乳を100%使用した
プロバイオティクス
ヨーグルトなどの
朝食セットは大人気!
内容● 100ml×6 個(牧場ミルク、
イチゴミルク、生チョコ、
抹茶、
カボチャほか、当ショップの上位ランキングをこちらで
チョイスいたします。)●牛柄ロールケーキ 1 本(外はふん
わり、
なかは生クリームたっぷり。パンナコッタと黒豆入り。)
内容●牛乳 900ml×2 本●ヨーグ
ルト 100g×9 個●プレーンヨーグ
ルト 500g×1 袋
内容●アヴァプレーン 40g×1 個
●雄勝モッツァレラ 80g×1 個
●カチョカバロ 200g×1 個
●カマンベールアヴァ50g×1 個
●ひっぱっ太郎 50g×1 個
●スカモルツァ酒 80g×1 個
■ ご注文・お問い合わせ
■ ご注文・お問い合わせ
■ ご注文・お問い合わせ
■ ご注文・お問い合わせ
らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場
住所/〒861-2404 熊本県阿蘇郡西原村河原 3944-1
TEL / 096-292-2100 FAX / 096-292-2107
ホームページ/ http://aso-milk.jp/
営業時間/ 10:00 ∼ 17:00 ※季節による変動あり
定休日/ 11 月末まで無休
リストーロ
住所/〒729-5126 広島県庄原市東城町竹森 66-5
TEL / 08477-2-0069 FAX / 08477-2-5510
ホームページ/ http://www.ristoro.jp/
営業時間/ 10:00 ∼ 17:00 ※土・日・祝日・お盆のみ営業しております。
(FAX は毎日受け付けております。)
花立牧場工房ミルジー
住所/〒015-0411 秋田県由利本荘市矢島町城内字花立 60
TEL / 0184-55-2605 FAX / 0184-55-2625
ホームページ/ http://www1.ocn.ne.jp/~hanadate/
営業時間/ 9:00 ∼ 17:00
雄勝酪農農業協同組合
住所/〒012-0813 秋田県湯沢市前森 3-4-11
TEL / 0183-73-2560 FAX / 0183-72-2117
ホームページ/ http://www.rakunou.or.jp/
営業時間/ 8:00 ∼ 17:00
京都府丹後市 丹後
広島県東広島市 上
牧場
6個
工房
¥2,780
(消費税込)
自然豊かな京都・丹後より、
搾りたてのジャージー牛乳と
こだわりの素材で作る
アイスをお届けします。
内容●ジャージーアイス 100ml
×6個(ミルク×1個、抹茶×1個、
チョコレート×1個、おまかせ×3
個)
■ ご注文・お問い合わせ
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら
住所/〒629-3441 京都府京丹後市久美浜町神崎 411
TEL / 0772-83-1617 FAX / 0772-83-1677
ホームページ/ http://www.tango-jersey.co.jp/
営業時間/ 10:00 ∼ 11:00 定休日/木曜、
年末年始
25
MILK CLUB SELECTION
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
欲
原牧場
褒美
定休日/無休
今号の「エコ酪(P22・23)
」にご登場いただいた
¥2,991(
)
送 料、
消費税込
料 金、
(北海道、沖縄、東北 別途送料
。)
搾りたてのミルクで毎日手作り
するジェラート、
自家製チーズを
ふんだんに使ったスイーツに、
カドーレの恵みがギュッと
詰まっています。
岩手県下閉伊郡田野畑村 志
山地酪農牛乳 6 本
牧
定休日/土・日曜
今号の「秋田県牧場周辺探訪(P8)
」にご登場いただいた
¥2,220
秋田県
市 土田牧場
¥3,000
8個
(消費税込)
一年中、
放牧地で大地と
太陽と雨の恵みを受けて
育つ牛たちからいただく、
自然に最も近い
牛乳です。
(消費税込)
ジャージーミルクと
クリームチーズを
ふんだんに使っています。
当牧場の
お土産ナンバーワン!
内容●ジェラート 120ml×2個●上ノ原
チーズケーキ×3個●チーズブリュレ×2
個●牛くんロックンロール×1本
内容●山地酪農牛乳
1Lパック×6 本
内 容 ● ジャー ジ ーレア
チーズケーキ 68g×8 個
■ ご注文・お問い合わせ
■ ご注文・お問い合わせ
■ ご注文・お問い合わせ
上ノ原牧場 カドーレ
住所/〒739-2301 広島県東広島市福富町上竹仁 605
TEL / 082-430-1381 FAX / 082-430-1382
ホームページ/ http://www.cadore.jp/
営業時間/ 10:00 ∼ 18:00(冬期は 17:00 まで)
志ろがねの牧
住所/〒028-8401 岩手県下閉伊郡田野畑村蝦夷森 161-3
TEL / 0194-34-2725 FAX / 0194-34-2355
ホームページ/ http://yamachi.jp/
営業時間/ 9:00 ∼ 17:00
土田牧場
住所/〒018-0413 秋田県にかほ市馬場字冬師山 4-6
TEL / 0184-36-2348 FAX / 0184-36-2333
ホームページ/ http://tsuchidabokujou.web.fc2.com/
営業時間/ 9:00 ∼ 17:00
定休日/月曜(月曜祝日の場合は営業、翌火曜が振替休日)
定休日/無休
定休日/無休
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
24
ボ
パパ
イ
ママ
日本酪農の
最前線の話題を
ご紹介
ス
じぃちゃん
ばぁちゃん
はなちゃん
●牛乳・乳製品を多く摂取するほど
アルツハイマー病の発症リスク低下!
モモらぶ
たろー
パグもん
は賞味期限が短く保存がきかない牛
乳などを作るために、優先的に生乳
が 使 用 さ れ る た め、 こ の ま ま で は、
乳製品を製造するための生乳が不足
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
国際乳製品需給のひっ迫基調と、
㈱資源・食糧問題研究所
日本酪農の重要性 代表 柴田明夫
27
2012 2013 2014
し、今後、国内の乳製品需要を満た
2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011
資料:農林水産省「畜産統計」
せなくなる恐れがあります。だから
0
と言って、ひっ迫する基調にある国
5,000
際乳製品市場からは、これまでのよ
6,900
うに輸入すれば良いというわけには
11,700
9,030
いきません。
18,600
一方、
海外乳製品市場では中長期的
日本酪農の生産基盤が揺らいでいます。
に需給ひっ迫し、輸入品を当てにすることが難しくなると見込まれています。
東日本大震災、口蹄疫、夏場の猛暑、
都府県
生産コストの上昇、増大する乳製品
安などが背景にあります。酪農の生
全国
このままでは、
国内の牛乳・乳製品の安定的な供給が危ぶまれます。
そこで、
本
●追い詰められる日本の酪農
輸入、TPP 交渉参加に伴う将来不
2
稿では、
改めて日本酪農の重要性を説いてみたいと思います。
1963 年
日本の酪農家戸数は、
の ピ ー ク 時 に 約 万 戸 を 数 え た 後、
減少の一途をたどり、現在 万戸を
産コストの約半分は飼料費で、飼料
により、コストが増加する一方、牛
割り込んでしまいました(図1)
。一
ています。これは、一見すると大規
乳は量販店などでの特売対象になり
の大半は輸入に依存するなか、近年
模化・近代化しているようにも思え
やすく価格低下圧力が強いため、価
方、1戸当たり飼養頭数は、1994
ますが、そうではありません。むしろ、
格を上げることが容易ではありませ
19,800
15,000
10,000
75
42
北海道
25,000
20,000
の為替の円安やトウモロコシの価格
仲間の廃業による減少を、残った酪
ん。また、将来への不安は、酪農家
単位:戸
年 の .0 頭 か ら 2014 年 . 0
農家が規模拡大により、生乳生産を
に経営継続のための投資(乳牛の導
の高止まりや光熱動力費の上昇など
どうにか維持してきたということな
入、搾乳機器の更新等)を躊躇させ
7
割ほど増加し
のです。しかし、いまやそれも限界に
ているのです。
年間で
達しつつあります。生乳生産量はピー
図1 酪農家戸数の推移
頭と、この
ク 時 の 1996 年 度 の 866 万 ㌧
酪農家は、飼料の自給、水田の活
用による稲発酵粗飼料や飼料用米の
28,800
ちゅうちょ
か ら 2013 年 度 は 745 万 ㌧ に
利用、乳牛 頭当たりの産乳能力を
高めるための遺伝的な改良などに取
減少。日本の生乳生産の過半数を占
め、近年増産傾向で推移していた北
り 組 ん で い ま す。 に も か か わ ら ず、
経営環境の変化は、酪農家の生産性
海道でも生乳生産量が減少に転じた
ことが気掛かりです。
で進んでいるのが実情です。日本で
向上努力をはるかに超えるスピード
日本の酪農経営は追い詰められて
います。高齢化や後継者不在に加え、
30,000
1
20
44
福岡県久山町で、
1961年より全住民を対象に行われている生活習慣病の疫学
調査「久山町研究」
。
この研究は、
九州大学大学院 医学研究院 環境医学分野研
究室によって脳卒中の実態解明に始まり、
以後、
各種の研究テーマと成果が国内外
で注目されています。最新の研究報告では、
認知症、
特にアルツハイマー病の予防に
牛乳・乳製品が有効であることが発表されました。
今回の研究内容とは、
1988年時点で認知症のない久山町住民(60歳以上)
1,081人を牛乳・乳製品の摂取量(最少~最大)で4つの群に分け、
17年間追跡調
査し、
認知症発症との関係を調べたもの。
この追跡期間中に、
303例が認知症を発症、
うち166例がアルツハイマー病、
98例が血管性認知症でした。性別や年齢の影響を
除いて解析した結果、
全認知症において牛乳・乳製品の摂取が多いほど発症率が優
位に低下しました。
さらに、高血圧など他の危険因子の影響を除いて解析した結果、
特にアルツハイマー病の発症率が、
牛乳・乳製品の摂取量の増
加に伴い優意に低下しました。牛乳・乳製品に多く含まれるカル
シウムやマグネシウムのほか、
ビタミンB12、
ホエーたんぱく質
などが、認知症、特にアルツハイマー病に対して予防効果を示
すことが久山町研究で明らかになっています。(Journal of the
American Geriatrics Society:p1224-1230/July2014)
●牛の飼料用トウモロコシで作った
「巨大迷路」を開放!
神奈川県秦野市の農業・農産物をPRする場として、牛の飼
料用トウモロコシ、
デントコーン製の巨大迷路が誕生!野菜や果
樹、
花き、
畜産に従事する地域の若手農家で構成している
「秦友
会」のメンバー(酪農家も2 人参加)
が 2012 年から制作しています。同
市内東田原の2,000 平方メートル
を超える畑で、高さ2メートル以上
のデントコーンに包まれる巨大迷
路に入ると、そこは異次元世界。
今年も7月末から1ヵ月間開放さ
れて市民の話題となり、親子で
楽しんだり、何度も迷路を体験
するお子さんもいました。来年
の計画は未定ですが、同会メ
ンバーは開催に意欲的です。
ミル トピ
MILK
TOPICS
日本や世界の国々から
ミルクに関するニュースをお届けします。
●アメリカで、超高カロ
リーの揚げバター
菓子やバターコーヒ
ーが人気?!
海外サイト
「Fitness Frenzie」によ
ると、世界の肥満大国
第 1位はメキシコ、
2位はアメリカ。今年 5月
末の「ウォール・
ストリートジャーナル」誌の
記事によると、同 1位はア
メリカ、
2位は中国。いずれにして
も上位に君臨するアメリカ
で、
ここ
数年 話題を呼んでいる
お菓 子が「揚げバター
」
。
棒状
のバ
ターに、
シナモンや蜂蜜を混ぜた生
地をつけて油で揚げたも
の。カロリーがかなり高そ
うですが、
テキサス州のお祭りで
2009 年に登場以来、
サイズが年々大きくなり、
いまもアイオ
ワやインディアナなど中西
部で大人気らしい―。出か
けて
行って食べてみますか?
一方、アメリカの IT産業に
携わ
る
人々の間で、
バターコーヒーなるものが
流行っているそうです。
脳を活性化する
という人、
そんな根拠はないと反論す
る
人などさまざま。秋のひと
とき、
好きな飲
み物を飲みながら
「揚げバター」
「バター
コーヒー」など検索してみま
せんか。
●フランスの「ビオ乳の日」〜テーマは「みんなで牧場で朝食を食べよう」
フランスでは、6 月第1日曜日が「ビオ乳の日」
。有機農業へ
の理解を深める目的で設けられて10 年目、毎年この日に“み
んなで牧場で朝食を食べよう”というテーマのもと、
ビオ(有機
農産物)だけで作った朝食をいただきます。
この有機農法は、農薬や遺伝子組み換え物質を使わず、自
然有機産物の地域内循環、家畜の自然な飼育を基本とし、土
壌に存在する有機物の均衡を目指しています。草食家畜では
放牧用草地の使用が義務付けられ、飼料も有機生産物に限ら
れます。現在、
フランス国内のビオ生産者は25,000 農家、
う
ち1/3 が畜産農家で、酪農家(山羊、羊含む)は3,424 戸、ビ
オ農場全体の 14%を占めます。2010 年から有機農業に転換
する酪農家が急増している現在、国内のビオ乳生産量は約 46
万トン、生乳生産量約 2,447 万トンの 1.9%を占めています。
今年の「ビオ乳の日」にはフランス全土 82ヵ所の牧場(要
予約)で、
ビオ朝食が振る舞われました。
リヨンから約40㎞の
牧場で、朝食料金(5ユーロ+カフェオレボール代 1.5ユーロ)
を払うと、
とれたての食材で作った料理を、それぞれの生産者
がトレイに取り分けてくれました。新鮮な空気の下、
みんなで食
べるビオ朝食はこの上なくおいしいものでした。
(出典元:Jミ
ルク
「ミルクの国の食だより」
© 吉野綾美
より。http://www.j-milk.
jp/kenko/column/)
▶テーブル中央にクリーミーな味の
ホットミルク、右に手作りバター。
下のトレイ右上にチーズ(熟成期間
が長短の 2 種)
、その左に自家製ヨー
グルト 2 種(プレーンとバニラ)など。
下の 3 品は、りんごと梨のジュース、
豚バラソテー、カフェオレ。
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
26
国際需給は ひっ迫傾向。輸入依存は危険
● 乳製品需要の拡大を映し
海外の酪農市場は日本とは対照的
です。世界の生乳生産量は、年々拡
, 626 万トン
億6
大 し て お り、2013 年 の 主 要 国
生乳生産量は
に 達 し て い ま す( 図 2)
。主な生産
国は EU、アメリカ、インド、中国、
割に
ブ ラ ジ ル、 ロ シ ア で す が( 図 3)
、
生産量に対する輸出の割合は
も 満 た な い の が 特 徴 で す。 こ れ は、
牛乳・乳製品は管理が難しく、基本
的に国内で優先的に消費され、余っ
たものが輸出されるという構図にあ
るためです。
ヵ国。特に、ニュージーラン
主な輸出国は、ニュージーランド
や EU、 ア メ リ カ、 オ ー ス ト ラ リ
アの
ドは世界のバターや全粉乳の輸出量
の 割以上を占めています(図4)
。
問題は、牛乳・乳製品の生産・輸
出国および輸入国が特定の国に限
られるなか、ここ数年、国際乳製品
需給がひっ迫し価格が上昇してい
ることです。背景には、中国、イン
ドネシア、フィリピン、メキシコな
どの輸入拡大があります。特に、中
% 増 の 143 万 ㌧ と 過 去
国 の 2013 年 の 乳 製 品 輸 入 量 は、
前年比
最高となりました(米国乳製品輸出
協会)。
43,000
42,000
41,000
余力も失われつつあります。人口約
国であったニュージーランドの輸出
う性格に加え、これまで最大の輸出
しています。
全と里山の美的環境の維持にも貢献
地の活用などにより、日本の国土保
を担っています。また、耕作放棄農
農体験を通して子どもたちの「食と
450 万人の同国では、約 1. 2 万
す。
いのちの学び」を支援しています。
戸の酪農家は家族経営が大部分で農
こうしてみると、国際乳製品需給
は一時的には緩和することがあると
●おわりに
さらに、最近注目されているのが
「酪農教育ファーム」活動による子
しても、中長期的にはひっ迫傾向を
地拡大に限界があり、最近では生乳
たどるとみられます。牛乳・乳製品
料チーズの対日輸出価格は上昇傾向
2007 年 以 降、 オ セ ア ニ ア 産 原
が 難 し く な っ て い ま す。 実 際、
ら、これまでのような安価での輸入
中国などとの乳製品の輸入争奪戦か
だし、牛乳は国産 100%)日本は、
もに生産基盤を強化する」ことが謳
地域ぐるみで収益向上をはかるとと
産クラスター(産業集積)を構築し、
の 差 別 化・ ブ ラ ン ド 化 を 図 る 」「 畜
活用し、畜産・酪農における生産物
そ こ で は、
「 国 産 飼 料・ 飼 料 用 米 を
酪農の成長産業化」を掲げています。
割を海外に依存している(た
にあり、日本がチーズを優先的に買
われています。しかし、これには違
和感を覚えます。というのも、こう
●日本に酪農が存在する意味
ストを反映した適正な価格形成を構
日本の畜産・酪農は、衰退の危機に
した将来ビジョンに対して、現実の
海 外 の 情 勢 を 考 え れ ば、 コ メ と
並ぶ日本人の基礎的な食料であ
る ”牛乳や乳製品の大半を、日本の
ている国内の酪農生産基盤を早急に
な意味があります。
強化することが、最終的に消費者の
築することが必要です。危機に陥っ
乳・乳製品を供給するためには、コ
直面しているからです。安定的に牛
酪 農 家 が、 日 本 で 作 っ て い る “ こ
と に、 日 本 で 酪 農 が 存 在 す る 大 き
るでしょう。
える環境ではなくなっているといえ
の約
月に閣議決定された新成長戦略
で は、
「 6 次 産 業 化 等 に よ る 畜 産・
どもたちへの教育の場の提供で、酪
40,000
生産量が頭打ちとなっているためで
一方、供給面では、牛乳・乳製品
は基本的に国内消費向けであるとい
47,953
利益となって帰ってくるはずです。
0
0
単位:万トン
しかし、それだけではありません。
日本の酪農は、牛のフンを肥料とし
50
10
96
8
3
0
1
12
0
15
60
16
2
51
5
10
45,149
46,000
1
2
19
11
25
3
16
1
6
100
5
5
93
122
200
163
277
316
48,000
46,626
46,204
47,000
4
て田畑に還元する循環型農業の基軸
2014年(予)
1
28
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
29
300
119
2014 年
(予)
300
2014 年(予)
2014 年(予)
400
2013 年
400
2013年
45,000
43,952
43,267
44,000
505
2009 年
2013 年
130
200
374
100
182
2013 年
392
500
2009 年
500
407
2009 年
1,400
1,200
1,000
800
600
400
200
0
787
2009年
2009
2010
2011
2012
2013 2014(予)
資料:USDA:Dairy World Markets and Trade 2014
資料:USDA:Dairy World Markets and Trade 2014
単位:千トン
図 4 主要国のバター輸出量
600
単位:千トン
図 4 主要国の脱脂粉乳輸出量
555
600
32
図 2 主要国の生乳生産量
単位:万トン
図 3 主要国の生乳生産量
16,000
14,010
14,000
2009 年
2013 年
12,000
2014 年(予)
10,000
9,127
8,000
5,750
6,000
3,430
3,238
4,000
3,066
2,020
2,000 854 1,126
1,193
1,116
756 940
0
6
1,291
4
6
3
単位:千トン
図 4 主要国の全粉乳輸出量
単位:千トン
図 4 主要国のチーズ輸出量
900
800
700
600
500
400
300
200
100
0
ス
イ
ボ
資料:USDA:Dairy World Markets and Trade 2014
ミルクのひろば
● ホームページもご覧ください。
http://www.dairy.co.jp/milkclub/
あんなこと!こんなこと! 幅広く、おたよりを募集しています!
[今号の読者プレゼント]
Present
1
3
2
ミル・コレ(2 ページ)で紹介した
カリカチュア・ジャパン下北沢店スタッフが
描く「あなたの似顔絵」を3 名様にプレゼント!
※当選の方にはご連絡して写真をお送りいただきます。
MILK CLUB SELECTION(24・25 ページ)で紹介した
各牧場の牛乳・乳製品を各 2 組、計 8 名様にプレゼント!
※ A・B・C・D のうち、
ご希望の品を1 つ明記ください。
※当選された方には、牧場またはショップから直接お届けします。
6月の「牛乳月間」に県知事を訪ね、県産牛乳の普及・消費拡大をPR 広島からの
ミルク トーク(12・13 ページ)ご登場
小泉 堯史さんの
サイン入り水筒を3名様に
プレゼント!
※容量:275ml
材質:ABS 樹脂
耐熱温度:80℃
など音頭を取って体操をすると、
湯崎県知事も、
勧めら
れた牛乳のコップを手に一緒に踊りながら飲み干し、
「県産牛乳は輸送時間が短く、
新鮮でおいしい。朝と夜
4
に必ず牛乳は飲むけど、
昼もいいね♪」
と話され好評
モーモープレゼントクイズ(3ページ)
でした。
酪農家オリジナル乳製品を4 名様にプレゼント!
※左記 3 の A・B・C・D のうち、
ご希望の品を1 つ明記ください。
※当選された方には、牧場またはショップから直接お届けします。
● ハガキで
MILK COLLECTION
[email protected]
※プレゼント応募者が多数の場合は抽選とし、当選者の発表は発送をもって代
えさせていただきます。雑誌公正競争規約の定めにより、
プレゼントに当選さ
れた方は、
この号の他の懸賞に入選できない場合があります。
■個人情報について
ミルククラブへの投稿、応募に記載の個人情報は、
ミルククラブ事務局からの連絡、賞品
発送に利用します。投稿はミルククラブ各種媒体に掲載する可能性があり、
それ以外に
は、
事前に承認を得ず、
個人情報を利用しません。
また、
郵便物、Eメール等は適切に管理
し、使用後は破棄します。
8
10
編集後記
43
3
11
★秋ですね。
食欲の秋。﹁食﹂といえば、 月
日は皆既月〝食〟
のようですね。
今回は
なかなか 見つけることができない天 王
星も見られるかも。ぜひ月 見で一杯した
いですね。
もちろん牛乳で。︵S ︶
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
のを初め
商品
た。また 牛乳 に関 するレシ ピや
の紹介もふんだんにあり、読み 物とし
人
ても面白いです 。もっとたくさんの
いと
いた
もら
して
にこの冊 子を 目に
に牛 乳と
界 な んで す
ね。牛乳 はい つも その
まま 飲む だ
けで すが 、世界 の料 理の
紹介 や牛
乳を 使ったレ シピ が載
っていて 面
白かった ので今度 試し
てみ ようと
思い ます。
「ミルトピ 」のコ ーナ
ー
で牛 乳にカエルを 入れ
ると腐らな
い…という話は面白か
ったです!さ
すがにカエル の泳いだ
牛乳は飲め
ないです が、一つ 話の
タネ が増 え
ました(笑)。
(山梨県 田代さん 女性 20 代)
※取材の都合上、撮影は東京・関東が主になります。撮影場所まで来ていただける方優先となります
が、地方の方でも応募は可能です。※当選しなかった場合にはお知らせしません。※当選に関するお
問い合わせにはお答えできません。※お送りいただいた書類・写真は返却いたしません。
★先日、
メキシコ料理を食べに行きました
︵ミルクレシピで紹介しているところと
は別のお店 ︶
。様 々な具 材 を 巻いて食べ
るトルティージャがとってもおいしかった
ので、
自 分でもぜひやってみようと思い
ます。︵A ︶
2015 年 1 月 1 日
ミル・コレ読者モデル募集中!
★今 号﹁クイズ﹂写 真の子。福 島の遊 園 地
で 飼われていた 時に ・ 。殺 処 分のと
ころ助けられ今の牧場に。広ーい! 山あ
いの草 地 太 陽の下。牛 と一緒に小 川の水、
駈ける食べるのーんびり。いいね♥︵K ︶
※本誌掲載の記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。
いっ ても 奥 が 深い 世
■応募方法:A4 判程度の紙に●氏名●年齢●住所●電話番
号●緊急連絡先(携帯など)● Eメールアドレスを記入して、
●2ヵ月以内に撮ったあなたの写真
(全身1枚と上半身アップ1枚の必ず2枚、
裏面にお名前を書いてください)●保護者の同意書 ( 未成年の方のみ)と一
緒に所定の郵便切手を貼った封筒に入れ、
ミルククラブ事務局「ミル・コレモ
デル」係宛てお送りください。ミルククラブ事務局で選考し、当選はご本人に
直接お知らせします。
(年齢不問)
★歌 人 、
伊 藤 左 千 夫の叫 びの一首︵ 明 治
年︶
。﹁闇ながら夜はふけにつつ水の上に
たすけ呼ぶこゑ牛叫ぶ聲﹂
。時代を超え、
彼も牧舎兼住居が水害に見舞われ苦し
んだ牛飼いの一人でした。︵J ︶
編集・制作 (有)G-HOUSE
★暖 かい 飲 み 物 、食べ物 が おいしい 季 節
に な り ま し た 。食 欲 の 秋 到 来 で す!
ミルクレシピのお料 理に挑 戦してみよ
う かな。︵ももも︶
齋藤 淳
[(一社)中央酪農会議]
阿南 恵美香[(一社)中央酪農会議]
★特集﹁∼高校生たち﹂を読むと、﹁地に足
を 付 けた ﹂若 者はまだまだいるな⋮ と。
自分が高校の頃は、
将来のことなど考え
ていなかった⋮、
様な気がします。︵T ︶
MILK CLUB STAFF
て知 りました。ひと くち
ミル・コレ(2ページ)に登場してくださる読者モデル
を募集しています。
携帯からは右のQRコードでもアクセス可能です。
ミルククラブ事務局
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-6-1 堀内ビルディング4階
TEL:03-6688-9844(9:30 〜 17:00 土・日・祝除く)
FAX:03-6681-5295
E-mail:[email protected]
● 牛乳専門の冊子が
ある
わけで、答えは、
「やぎ」でした。
ミル コレ
パソコン・携帯メールどちらからでもご応募できます。
2014 年 10 月 1 日発行
玖磨)というんですね。という
● いつ も楽しく拝 読してい ます
に取
● 「ミル ククラブ」は小さい子供
がい
る私に はとて も便利 で勉強 になりま
変
りましたが 、牛乳に対する考え方が
ろ、
のこ
わ った 気 がし ま す。小 学 校
方
嫌々 飲んでいた 牛乳にも 生産 者の
ず
のし
の命
乳牛
いと
のたくさん の思
える
だと考
いるの
らって
くを分けても
と、早速濃い牛乳が 飲みたくなりまし
(作詞:まどみちお、作曲:團伊
ています!
● メールで
MILK CLUB Vol.104
いますか?
「やぎさんゆうびん」
今号もまた、ご応募をお待ちし
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-6-1 堀内ビルディング4階 ミルククラブ事務局
「○○○○
(コーナー名を明記)
」係
● たまたま図 書館で目にして手
おたより
べた~♪」という童謡を覚えて
■応募方法:ハガキまたはメールに希望品名・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・
本誌の入手先(見た場所)
・記事へのご意見やご感想を記入してお送りください。
*ハガキ、
メールともに、
1枚(1メール)に1品の応募でお願いします。
■応募締め切り:2014 年 11 月 30 日(日)※当日消印有効
長を訪問し、
学校給食用牛乳の推進、
食育としての
「酪
読者からの
♪ 黒やぎさんたら読まずに食
■今号プレゼントおよびクイズ、モデル、おたよりの
応募宛先はこちら!
この日、
午後からは県教育委員会で下崎邦明教育
農教育ファーム」
の活動普及を呼びかけました。
「白やぎさんからお手紙着いた
31
県内の若手酪農家や県内在住の牛好き、
牛乳大好
あたりまえ体操」
を披露。
「足は肩幅、
手は腰に、
飲む♪」
D:志ろがねの牧
「山地酪農牛乳
6 本セット」
■ 103 号「モーモープレゼントクイズ 答え【やぎ】
。
訪ね、
県産牛乳の普及・消費拡大をPRしました。
き女子で結成している
「ときめき隊」が、
県産牛乳・乳
C:
花立牧場
工房ミルジー
「ミルジー
朝食セット」
B:土田牧場
「ジャージーレアチーズ
ケーキ8 個セット」
発行予定
普及協会と県内の酪農家が、
県庁に湯崎英彦知事を
製品をプレゼントし、
「ときめき隊」がつくった
「酪農家
A:
雄勝酪農
農業協同組合 「明通りチーズ
6個セット」
MILK CLUB Vol.105
おたより紹介
6 月の牛乳月間に合わせ、
6 月9 日に広島県牛乳
す。
「ミルクレシピ 」はユニ ークな お
料理が 多く、
「牛乳って、イイネ!」も楽
しく拝 見。早 速、抹 茶 ゼリー・ミル ク
スープ仕立てを作りましたが、
とても
簡単で 牛乳本 来の味を引き 立てるお
抹茶がおいしかったです。子供たちも
『おいしー! おかーりー!
!』とお代わり
をせがんでいました ( 笑 )。
思います。
(秋田県 菊池さん 女性 40 代)
(和歌山県 井上さん 女性 20 代)
ブ 」を
「 ミル ク ク ラ
乳牛
も
に
ジ
ー
ペ
どの
。
見つけました
酪 農の
愛 情と日本の
への限りない
する 情
いていこうと
未 来を 切 り拓
縁のな
り
て いて、あ ま
熱が あふれ
験しま
体
追
の 情 熱を
かった 私 もそ
高校
業
農
の
県
も兵庫
した。な か で
ばかり
ん
れ
き
ち
の、は
の 生 徒さ ん
美さ ん の
ウガール 友
カ
、
や
顔
笑
の
てくれる
まで笑 顔にし
笑 顔は 読 者
いっぱい
を
乳牛に愛情
写真でした。
酪農が日
る
き
自然と共存で
注いで、
います。
て
し
待
とを期
本に根付くこ
0 代)
さん 女性 4
(宮崎県 菅
で
● 山田牧場
。将
に
来、酪農 家に なり たくて 農業 高校
張って
の頑
家さん
酪農
。
います
通って
に
いる姿や酪農の現状等、毎回楽しみ
しています。
(千葉県 高橋さん 男性 10 代)
い
● 現在勤務している酪農家さんで、
を読ませてもらっ
「ミルククラブ」
つも
私は酪農の仕事を始めて4
ています。
牛が大好きな私には
年半になります。
い
たまらない情報でいっぱいの本誌、
つも次号を楽しみにしております。
(北海道 根本さん 女性 20 代)
妻と二人で
● 昔から動物が好きで、
め
牧場に遊びにきました。その 時初
いきい
「
。
ました
ブを見
ククラ
てミル
自分と同じぐらいの
き後継者」では、
年代 の方 々が 酪農 の未 来を 担って
● 「カウガ ール体験 記」最終回読 みまし
た。よもぎとよもぎの子どもがとても愛ら
しく、癒されました。よもぎの 子はいつ か
お肉になってしまうということで、私たち
人間は多くの動植 物に生かされているん
だなと再認識しました。すべての生命に感
謝です。
(神奈川県 釜田さん 女性 20 代)
● よく「観 光牧 場」という言葉を聞
「 牧場=チ ーズと牛 乳だ
きま すが 、
足
け」のイメー ジが あり、なか なか
雑
この
しかし
が向きま せん でした。
ル
やグ
アイス
誌を みて、牧場ごとに
を
違い
まな
さまざ
ど、
メ加 工食 品な
足
今後
、
ぜひ
り、
とを知
いるこ
出して
を向けたいと思います。
(茨城県 綿引さん 男性 20 代)
● 図書館で初めて「MILK CLUB」を
読みました。牛乳が好きで、よくスー
本当に生産者の
パーで購入しますが、
そして笑顔、思いが本 誌か
方々の声、
ら伝わってきて感 動しまし た。震災
しばらくして避難所でいただいて
後、
飲んだ牛 乳の味は 一生忘れ ません。
恵みに感謝ですね。
(宮城県 芳賀さん 女性 40 代)
ろく
おもし
● ミルトピのカエル の話、
● 「ミルクトーク」登場の小野塚彩那
さんのお 話を大変 興味深く読 みまし
どんな
た。心も体も 鍛えている方は、
本当
読みました。家中で大笑い ! でも、
?
かな…
うする
ら…ど
に入っていた
(京都府 澤さん 男性 50 代)
と感じました。私もそろ
“強い”
時でも
牛乳乳製品を
そろシニア世代なので、
すてき
強くたくましい、
しっかり摂り、
なおば様を目指します。
(埼玉県 塚本さん 女性 40 代)
いて、刺激を受けました。
(愛知県 横江さん 男性 30 代)
M I L K C L U B Vo l . 1 0 4
30