広報 - 善通寺市

12
2015 師走
No.768
広報
秋まつり(24・25ページに関連記事)
広報
新 消 防 庁 舎 始 動!
CONTENTS
②∼⑤ 新消防庁舎 始動!
消防本部 ☎64−0119
昭和48年に設置した消防庁舎は、老朽化
が著しかったことから、県立善通寺西高
等学校跡地(文京町四丁目1番3号)に新築・
移転しました。11月9日から、消防本部、消
防団第一分団が試行運用を開始しました。
特徴
⑥∼⑦ 教育に関する「大綱」を策定しました
高い耐震性
鉄筋コンクリート造5階建ての庁舎
は、南海トラフ巨大地震の発生が想定さ
れることから、震度7の地震が発生して
も耐えられる設計となっています。
1
教育委員会だより⑦
児童・生徒による「連合児童会・生徒会」を開催しました
⑧∼⑪
お知らせ
・高額医療・高額介護合算療養費制度についてのお知らせ
・介護給付費通知書をご確認ください
・第5回 マイナちゃんのマイナンバー便り
・第67回人権週間 −12月4日∼10日
⑫
環境ガイド
12月は 大気汚染防止推進月間と
地球温暖化防止月間です ほか
⑬
お知らせ
・危険業務従事者叙勲と秋の叙勲 受章者
・吉原町溝田地区宅地分譲価格を改定します ほか
⑭ ほけんガイド
年末年始の塩分のとり過ぎにご注意 ほか
健
大人数が収容可能
延べ床面積2,972.85平方メートルの庁舎
には、最大100人が収容可能な大会議室など
があり、災害時の一時的な避難所や災害対
策本部などの機能を果たすことができます。
2
⑮ 学校給食レシピ 「かぶのポトフ」
康
と
福
特徴
◆
特徴
2015年12 月号
ドクターからのアドバイス
「痛みとは? 」
大杉脳神経外科医院 大杉 聡宏先生
⑯∼⑰
子どもガイド
多機能の訓練塔
庁舎西にある高さ約18 mの訓練塔はロ
ープ渡過訓練などが実施できるほか、防
災備蓄倉庫や貯水槽を備えています。
祉
3
の
⑱ 高齢者ガイド
意識して五感を使いましょう! ほか
窓
◆
⑲ 人権教育シリーズ
障がい者の人権④ 障がい者差別の法規制
ふくしチャンネル
◆地の人
⑳ 自治会
吉原地区「長寿を祝う会」を開催しました ほか
四学生の目
「香川県発のゆるスポーツ『ハマッチング』だっ!」
西原 康博さん
(社会学部 カルチュラル・マネジメント学科4年)
あなたにリレーふれあい駅伝 No.367
「出会い」町田 晃一さん(善通寺町一丁目)
風の人◆
総本山 旧消防庁舎
善通寺 百十四銀行
四国学院 市役所
大学
陸上自衛隊
善通寺駐屯地
善通寺
JR
讃岐宮香川縣
護國神社
319
善通寺市消防本部
善通寺市消防署
尽誠学園高校
10月27日、新消防庁舎竣工式後にロープ
訓練を公開(5ページに関連記事)
3
2015.12 広報
ぜんつうじ
∼
レンズのさんぽ
∼
miniお知らせ/施設情報
∼
くらしの情報
なかよし親子/ここに人あり/
わが家のアイドル/市民のうごき
広報
ぜんつうじ
2015.12
2
■
月
日︵火︶
人 が 出 席 し、新 庁
■
月9日︵月︶
ちびっこ防火パレード︵写真 ︶
月9 日 か ら 日 ま で の﹃秋 の
全 国 火 災 予 防 運 動﹄に 合 わ せ、中
日、
竣工式、新庁舎の一般公開︵写真 ︶
月
舎 の 竣 工 式 を 行 い ま し た。式 典 後、
央 小 学 校 で は6 年 生
舎・訓練塔間をロープで渡る﹁ロー
パ レ ー ド は、お そ ろ い の は っ ぴ
レードを実施しました。
人が防火パ
救 助 隊 員 に よ る、高 さ 約 m の 庁
プ訓練﹂
︵2・3ページ写真︶や、高
■
月
日︵火︶
新庁舎で最初の﹃ 引継ぎ ﹄
︵写真 ︶
時間勤務の消防署では、朝8時
■
月
日︵火︶
防火思想普及作品
︶
入賞者の表彰式︵写真 救急救命講習︵写真 ︶
引継ぎ終了後、新庁舎で最初の救
新庁舎で最初の引継ぎを行いました。
こ の 日 は、旧 善 通 寺 偕 行 社 で 優
品の募集を実施しました。
学 生 を 対 象 に、秋 の 全 国 火 災 予 防
消 防 本 部 で は、小 学 6 年 生 と 中
命講習に7 人が参加し、
AEDを使
秀 作 品 と し て 入 賞 し た 児 童・生 徒
分 に 隊 員 が 交 替 し ま す。こ の 日、
用した心肺蘇生法やけがの応急手
の 表 彰 式 を 行 い、
﹁ポ ス タ ー の 部﹂
運動の一環として防火思想普及作
当の方法などについて受講しまし
と﹁書 写・書 道 の 部﹂で そ れ ぞ れ
中村 愛美 さん 古市 優希 さん 丸岡 このみ さん
なかむら まな み ふるいち ゆ き まるおか
を着て拍子木を鳴らし、﹁消すまで
10
た。講習の受講を希望する方は、消
優秀賞
人が受賞しました。
は大事ですよ』と訴えています。
3
さ約 m からロープを使用して降
5
11
防本部までお問い合わせください。
らない火事について『初期消火
4
2015.12
ぜんつうじ
広報
ぜんつうじ
2015.12 広報
5
4
1
5
デザインは、いつ起こるかわか
25
10
最優秀賞を受賞した中川さんの
15
・万一に備え消火器を準備し、日頃の点検も忘れな
いようにしましょう。
は 心 の 警 報 ONの ま ま﹂な ど
・料理中はコンロから離れないようにしましょう。
り る﹁降 下 訓 練﹂な ど を 公 開 し ま
・ストーブの近くには燃えやすいもの
を置かないようにしましょう。
と 連 呼 し な が ら、大 通 り や 赤 門 筋
・たばこのポイ捨てや寝たばこなどを
しないように心がけましょう。
11
20
中川 明日香 さん
2
さまざまな原因により火災が発生しています。
し た。こ の 日 は 庁 舎 を 一 般 公 開 し、
くなります。たばこ、コンロ、ストーブ、たき火など
2
最優秀賞
15
これからの季節は空気が乾燥し、火災が発生しやす
などで火の用心を呼びかけました。
に優秀な作品をもとに作成しています。
家 族 連 れ な ど 17 3 人 が 来 場 し ま
イン科1年生から応募された作品の中から厳選し、特
4
63
防火ステッカーは、毎年、善通寺第一高等学校デザ
3
なかがわ あ す か
した。
消防本部 ☎64−0119
24
27
27
13
『早く 消してね!』
30
10
10
11
11
舎始
動!
防庁
新消
1
教育に関する「大綱」を策定しました
秘書課 ☎63・6300
教育総務課 ☎63・6326
本市でも総合教育会議を設置し、市
法律)が一部改正されたことを受け、
育み、主体的に行動する自立した人間を育成する教育が求められています。
あって、一人ひとりが持つ個性や能力を最大限に伸ばし、豊かな人間性を
私たちが生きている社会は、情報化・グローバル化の進展、また価値観
やライフスタイルの多様化など、激しく変化しています。このような中に
■大綱の基本的な考え
長と教育委員会が市の教育に関する
今年4月に、教育に関する法律(地
方教育行政の組織及び運営に関する
大綱の内容について協議を重ね、策
「家庭でしつけられ、学校で学び、地域で育つ」を合言葉に、家
市では、
庭・学校・地域社会が相互に連携し、一体となって子どもたちを育ててい
定しました。
きたいと考えています。
育行政に果たす責任や役割がより明
したが、今回の改正により市長が教
これまでは、教育に関する内容に
ついては教育委員会が携わっていま
■基本施策と具体的な取組
び つ づ け た い 」 と 思 っ て も ら え る ま ち づ く り を 目 指 し た い と 考 え て い ま す。
発展を図り、子どもから高齢者まで市民の皆さまが「学んでよかった・学
している「第5次善通寺市総合計画」の「基本目標3 躾と教育、人を育て
るまちづくり」の内容と関連づけ、具体的な取組を通して、教育の充実と
「住んでみたい・住みつづけたいまち 善通寺」を目指して策定
そこで、
しつけ
確になり、積極的に関わるように大
■策定までの経緯
きく変わりました。
基本的な考えを遂行するために、5つの基本施策と、それを具体的に実
施していく の取組を掲げています。
主な改正内容 ①
総合教育会議の設置
教育委員会との連携を強化するために、市長が議長を務める「総合教育
会 議 」 を 設 置 し ま す 。 こ の 会 議 で は 、 市 長 と 教 育 委 員 会 の 委 員 が 一 同 に 会
◆知・徳・体の調和ある成長を目指す学校教育の充実
・学ぶ意欲の向上と確かな学力を育成する授業の実践
・豊かな心の醸成と規範意識の高揚を図る教育活動の実践
条件整備などについて協議・調整します。
主な改正内容 ②
教育に関する大綱の策定
・多くの良書にふれる読書活動の充実
・人権感覚を高める人権・同和教育の推進
・運動に親しむ態度や運動能力の向上
市 長 が 教 育 基 本 法 に 規 定 す る 基 本 的 な 方 針 や 本 市 の 実 情 な ど を 勘 案 し、
・自ら積極的な健康づくりをめざす食育の推進
児童・生徒による
・一人ひとりのニーズに対応した特別支援教育の充実
教育・学術および文化の振興に関する総合的な施策についての目標や具体
・シティズンシップを育む体験活動の推進
・グローバル社会で活躍する人材を育てる教育活動の推進
◆生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の充実
・一人ひとりのよさや可能性を伸ばす教育活動の充実
・地域の自然や人々とかかわる体験活動の充実
・自分の思いを表現する態度の育成
・保・幼・小、および家庭との細やかな連携協力の推進
◆豊かな人間性を育む家庭教育の充実
『連合児童会・生徒会』を開催しました
教育総務課 ☎63・6326
な ど に つ い て 考 え る『 連 合 児 童 会・
か 」、「 何 を し な く て は な ら な い か 」
まちづくりに向け、公共性・市民性
ップ育成事業」の一環で、魅力ある
この活動は、教育委員会が本年度
から取り組んでいる「シティズンシ
ています。
生徒会』の初会合を、総本山善通寺
に富んだ人材を育むことを目的とし
「 い じ め 問 題 」 や「 自 分 た ち の 力
で学校や地域のために何ができる
日に一
・
ています。会合は、これからも毎年
のいろは会館で、8月
泊二日で開催しました。
・子どもたちの生命を守る環境の充実
て「 思 い や り カ ー ド 」 に 書 い た り、
全体協議では、いじめ防止に向け
た 取 組 を 中 心 に 取 り 上 げ ま し た が、
積極的にあいさつしたりする活動や、
この会合での成果は、それぞれが
各小・中学校に持ち帰り、学校ぐる
開催する予定です。市民の皆さまも
応援をよろしくお願いします。
人が参加しました。
・子どもたちが落ち着いて学べる環境の充実
■お願い
いじめゼロを訴えるCMの制作など
見・ご要望をお聞かせください。
みで問題の解決に向けた取組を始め
しました。
*大綱の内容は市のホームページをご覧ください。
なお、今回の策定は平成 年度までの期間としていますが、実情に応じそ
の都度、総合教育会議を開催し、必要な見直しを行っていきますので、ご意
参加者は相手の良いところを見つけ
この大綱に掲げる具体的な取組の実現を通し、市が「学んでよかった・学
びつづけたいまち」として豊かに発展できるよう、市民の皆さまのご理解・
について発表し、活発に意見を交わ
善策などの意見を出し合いました。
取組について情報交換し、課題や改
参加者は長時間にわたり、いじめ
ゼロ運動をはじめ、各校の特色ある
人と、教職員ら
今回の会合には、8小学校の児童
会と2中学校の生徒会の役員たち
22
・基本的な生活習慣や態度の育成
・自己有用感を育む言葉かけの実践
・学校との連携による家庭学習の定着化
・親育ち支援体制の確立
◆住んでみたい・住みつづけたいと実感する社会教育の充実
・多様なニーズに対応し、市民が学びやすい環境の整備
・生涯スポーツ活動の推進と生涯スポーツ環境の整備
・青少年の健全育成を図る取組の充実
・文化環境、文化施設の整備・充実
・文化財の保存と活用
58
21
ご協力をお願いします。
◆子どもたちの安心・安全を確保する環境整備の充実
25
・ふるさとを愛する心を育む郷土学習の充実
的な方向性を示した「教育に関する大綱」を策定します。
し、いじめ問題の解決や学力の向上などについて、また重点的に講ずべき
25
教育委員会
だより ⑦
6
2015.12
ぜんつうじ
広報
ぜんつうじ
2015.12 広報
7
29
介護サービスを利用された方へ
後期高齢者医療に加入している方へ
介護給付費通知書をご確認ください
高齢者課 ☎ 63−6331
介護給付費通知書 は、介護サービスを提供した事業者から市への請求に基づ
保健課 ☎ 63 − 6308
医療費・介護サービス費が高額になった場合の
高齢者課(介護保険)☎ 63 − 6331
「高額医療・高額介護合算療養費制度」
香川県後期高齢者医療広域連合
☎ 087 − 811 − 1866
き、皆さんが利用した介護サービスの種類や金額などをお知らせするものです。
高額医療・高額介護合算療養費制度とは
介護サービスを利用した方は、介護給付費通知書とその月の利用票や領収書
を見比べ、利用したサービス内容と記載内容に誤りがないか確認してください。
1か月に かかった医療費や介護サービス費の自己負担額が高額に
通知書は、年4回(3月・6月・9月・12月)、お送りしています。
サービスにかかった費用の
うち、事業所に支払った額
通知書の見方
サービス月
サービス事業所
サービス種類/
サービス
①利用者負担 ②サービス費
②-①は
サービス略称
日付/回数
額合計額(円) 用合計額(円)
介護保険
通所介護
8
9,018
90,180
で給付し
特別養護老人ホーム○○
短期入所生活介護
2
2,237
22,370
た額です。
特別養護老人ホーム○○
特定入所者介護
780
1,940
△△居宅介護支援事業所
居宅介護支援
平成□年○月 デイサービス □□
・介護保険施設に入所(または短期入所)したときの食費・
居住費(限度額認定を受けていない場合)
・利用者負担段階が第 2・3 段階で多床室を利用している場
合の居住費
自己負担の合算の考え方(例)
合算支給要件
・同一世帯内の後期高齢者医療制度の被保険者で
あること
・1年間(8月1日から翌年7月 31 日まで)に「後期
高齢者医療保険」と「介護保険」の両方に自己
負担があること
・自己負担の合算額が、下表の基準額を超えてい
ること
医療
申請に必要なもの
・被保険者証(後期高齢者医療と介護保険の両方)
・印鑑
・預金通帳等(振込口座が確認できるもの)
*広域連合からお知らせが届いた方は、同封の
書類(交付申請書)をお持ちください。
基準額(高額医療・高額介護合算算定基準額)
所 得 区 分
会社員
25 歳
農業
53 歳
協会けんぽ
国民健康
保険
あり
あり
あり
あり
なし
なし
なし
あり
介護
障害者控除対象者認定書 の交付について
65
高齢者課 ☎63・6331
身体障害者手帳等の交付を受けていなくても、 歳以上で、
手 帳 の 交 付 基 準 に 準 ず る と 認 め ら れ る 場 合 は、 所 得 税 法 お よ
び地方税法に規定されている障害者控除を受けることができ
ます。
こ の 控 除 を 受 け る た め に は、 申 請 に 基 づ き 福 祉 事 務 所 長 が
発行する『障害者控除対象者認定書』が必要です。
歳以上である
65
なお、申請は毎年必要となります。(身体障害者手帳等の交
付を受けている方は、申請の必要はありません。)
31
■対象者(次のいずれにも該当する方)
・善通寺市に住所がある
月 日現在で
・当該年
・ 要 介 護 認 定 を 受 け て い る な ど、 寝 た き り や 認 知 症 の 状 態
が一定の基準に該当し、「身体障害者または知的障害者に
準ずる人」として認められる
■認定基準(要介護認定を受けている場合)
◆障害者
『要介護認定基準』要介護2 ・ 要介護3 、または
『認知症高齢者の日常生活自立度判定基準』Ⅱ ・Ⅲ に該当
◆特別障害者
『要介護認定基準』要介護4 ・ 要介護5 、または
『認知症高齢者の日常生活自立度判定基準』Ⅳ ・M に該当
■申請方法
高 齢 者 課 に あ る 申 請 書 に 必 要 事 項 を 記 入 し、 提 出 し て く
ださい。申請者の印鑑が必要です。
ぜんつうじ
12
(平成 26 年度分の計算期間:平成 26 年8月1日~平成 27 年7月 31 日)
平成28年1月中旬に、香川県後期高齢者医療広域連合から、支給申請の
お知らせをお送りします。申請先は、保健課です。
同一世帯
「居宅介護支援(予防支援)」
というサービスは、ケアマネ
ジャー業務に対する介護報酬
で、全額保険から支払われて
おり、利用者負担はありませ
ん。
・住宅改修費、福祉用具購入費、高額介護サービス費等の償
還払いの保険給付および保険適用外のサービス費用
2015.12 広報
支給要件を満たすと思われる方には、お知らせをお送りします
13,000
通知書に記載されない費用
9
サービスにかか
った費用の総額
なった場合、申請により高額療養費や高額介護サービス費がそれぞ
れ支給されます。
さらに、1年間に かかった医療費と介護サービス費の自己負担額
を合算した額が高額になった場合、申請により、「高額医療・高額介
護合算算定基準額」(下表参照)を超えた額が支給されます。
ただし、基準額を超えた額が500円以下の場合は、支給の対象
となりません。
年金
77 歳
後期高齢者 後期高齢者
医療制度 医療制度
の部分が、合算の対象となります。
自己負担額 …1年間(8月1日~翌年7月 31 日)
(高額療養費や高額介護サービス費の対象を除く)
低所得者Ⅰで介護保険の受給者が複数人いる場合は、
限度額の適用方法が異なります。
対 象 者
後期高齢者医療制度+介護保険の
自己負担限度額
(8月1日〜翌年7月 31日までの1年間の合計)
Ⅰ
世帯員全員の各所得金額(年金所得は控除
額を 80 万円として計算)が0である方
19万円
Ⅱ
区分Ⅰに該当しない方
31万円
一般的な所得の方
自己負担割合が「1割」で低所得の方以外
56万円
若い世代並みに所得がある方
自己負担割合が「3割」
67万円
低所得の方
(被保険者が属する世帯員
全員が住民税非課税)
年金
80 歳
広報
ぜんつうじ
2015.12
8
す。個人のプライバシーなどの
本市でも、評価を実施し、特
定個人情報保護評価書をマイナ
に 情 報 漏 え い す る こ と を 防 ぎ
だ け 通 信 す る の で、 芋 づ る 式
機 関 が 分 散 管 理 し、 必 要 な 時
・ 個 人 情 報 は 一 元 管 理 せ ず に 各
人 情 報 へ ア ク セ ス で き る 人 が
・ ア ク セ ス 制 御 に よ り、 特 定 個
ます。
せ ず、 符 号 に 変 換 し て 通 信 し
・ マ イ ナ ン バ ー は そ の ま ま 利 用
◆システム面での保護の仕組み
ます。
制限・管理され、いつ、だれが、
な ぜ 情 報 を 使 っ た の か 記 録 さ
れます。記録された内容は、平
年 1 月 稼 働 予 定 の「 情 報
成
提 供 等 記 録 開 示 シ ス テ ム( マ
イナポータル)」にてご自身で
確認できるようになります。
・通信情報は暗号化されます。
マイナンバー制度について
のお問い合わせ
総合フリーダイヤル
日
分~
分~
時
時
分
☎0120・95・0178
平
9時
土日・祝日
9時
* 月 日(火)~平成
年1月3日(日)を
除く。
*音声ガイダンスに従って、お
聞きになりたい情報のメニュ
ーを選択してください。
人権課 ☎63・6311
所 と の も め ご と、 借 地・ 借 家 問 題、
ました。
月 1 日 付 け で、 次 の 方 が 法 務
大臣より人権擁護委員に委嘱され
■人権擁護委員の委嘱
慮しよう
・インターネットを悪用した人権侵
差 別 問 題、 外 国 人 の 問 題 な ど、 さ
時
分~
時
おか だ ひと み
岡田 仁美
「モラハラ」
人権学習シリーズ ④
にご相談ください。
相 談 所 を 開 設 し て い ま す。 お 気 軽
人権擁護委員会では原則として
毎月第2木曜日に総合会館で人権
さん(善通寺町)
ま ざ ま な 心 配 ご と で お 困 り の 方 は、
人権相談所または地元の人権擁護
場所
時
時~
モラハラとは「モラルハラス
メント」の略語です。
言葉や態度などによって人の
心を傷つけたり、精神的な暴力
や嫌がらせをすることで不安に
させて、相手を洗脳し支配する
(意のままに動かせる状態に置
く)ことです。
一過性の喧嘩とは違い、常に
認めない態度で、相手を萎縮さ
せ、一方的に利用したり失脚さ
せたりすることで、退職・うつ
病・自殺に追い込んでしまうこ
ともあります。
10
2015.12
ぜんつうじ
広報
マイナンバー制度の
安心・安全の仕組み
制度全般について 政策課 ☎63・6303
個人情報保護について 総務課 ☎63・6302
・国や地方公共団体に、特定個人
られています。
情報保護評価(*)が義務付け
報を取扱います。マイナンバーは個
・特定個人情報の不正利用などに
マ イ ナ ン バ ー 制 度( 社 会 保 障・税
番号制度)では、さまざまな個人情
人の複数の情報を結びつけることが
対する罰則が強化されています。
クを軽減するための適切な措置
特定個人情報の情報漏えいな
どのリスクを分析し、そのリス
*特定個人情報保護評価とは…
できるため、利便性が高まる反面、漏
えいや不正利用があった場合の影響
も大きくなります。そのため、マイナ
ンバーを含む個人情報「特定個人情
報」は厳重に管理されるように、次
のような仕組みが整えられています。
・ 法 律 に 定 め が あ る 場 合 を 除 き、
権利利益の侵害の未然防止を図
を講じることを宣言するもので
マイナンバーの収集・保管を禁
ります。
◆制度面での保護の仕組み
止しています。
合には、本人確認が義務付けら
ンバー保護評価システムで公表
・マイナンバーの提供を受ける場
れています。
しています。
http://www.ppc.go.jp/mynumber/
保護評価システムのアドレス
・マイナンバーが適切に管理され
ているかを、特定個人情報保護
委員会という国の第三者機関が
第 回人権週間 ― 月4日~ 日
みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~
30
害をなくそう
・北朝鮮当局による人権侵害問題に
・犯罪被害者とその家族の人権に配
17 22
委 員 に ご 相 談 く だ さ い。 相 談 は 無
家 庭 内 の 問 題( 夫 婦、 親 子、 結
婚、離婚、扶養、相続など)、隣近
29
対する認識を深めよう
・ホームレスに対する偏見や差別を
料で、秘密は固く守られます。
■週間中の関連行事
◆四国一斉 時間電話相談
時~
時
☎0120・459・737
フリー ダイヤル
日時
月4日(金)
月4日(金)9時~
◆特設人権相談所の開設
日時
総合会館3階
* 人 権 相 談 は、 原 則 と し て 毎 月 第
2木曜日に総合会館で実施して
月4日(金)
います。
◆人権啓発街頭キャンペーン
日時
場所
月5日(土)
パワーシティ善通寺店
◆人権フェスタ2015
日時
場所 サンポートホール高松
高松シンボルタワー
10
■今年の強調事項
・女性の人権を守ろう
・子どもの人権を守ろう
・高齢者を大切にする心を育てよう
・障がいのある人の自立と社会参加
を進めよう
・同和問題に関する偏見や差別をな
なくそう
・性的指向を理由とする偏見や差別
をなくそう
・性同一性障害を理由とする偏見や
差別をなくそう
・人身取引をなくそう
・東日本大震災に起因する偏見や差
12
くそう
・アイヌの人々に対する理解を深め
よう
・外国人の人権を尊重しよう
・HIV感染者やハンセン病患者等
に対する偏見や差別をなくそう
・刑を終えて出所した人に対する偏
別をなくそう
12
12
21
15
16
見や差別をなくそう
29
マイナちゃん
すべての人間は,生まれながらにして自由であり,かつ尊厳と権利と
について平等である。
10
10
人権尊重都市宣言
30 30
28 12
(情報の集約・管理)
照会
日本年金
機構
個人情報を、特定の機関が保有
する中央のデータベース等に集
約し、一元的に管理を行う。
日本年金機構が市町村
に対して地方税情報の
提供を求めた場合の例
日本年金
機構
一元管理
分散管理
マイナンバー キャラクター
善通寺市民は,日本国憲法の理念にのっとり,市民一人ひとりがお互
いを理解し,人権意識の高揚に努め,人が人に差別されない,人が人を
日 善通寺市
地方税情報
30
監視・監督します。
提供
健康保険
組合
ハロー
ワーク
健康保険
組合
ハロー
ワーク
都道府県
独立行政
法人
都道府県
地方税情報
独立行政
法人
市町村
市町村
個人情報は、従来どお
り各機関において、分
散して管理を行う。
共通データ
ベース
10
ぜんつうじ
2015.12 広報
11
10
差別しない社会の実現を希求する。
月
11
12
12
こ こ に, 部 落 差 別 を は じ め あ ら ゆ る 差 別 の 撤 廃 と 人 権 の 確 立 を 誓 い,
本市を「人権尊重都市」とすることを宣言する。
平成4年
12
12
67
月は
地球温暖化防止月間
不法投棄は犯罪です!
市 で は、 不 法 投 棄 監 視 パ ト ロ ー
ル を 実 施 し て い ま す が、 毎 日、 多
種 多 様 な ご み が 発 見 さ れ て お り、
それらの多くが家庭から排出され
大気汚染物質の濃度が高くなる傾
でエネルギーを消費することによ
地球温暖化をもたらすCO 2(二
酸化炭素)は、オフィスや家庭など
科)、法人には三億円以下の罰金が
科せられる厳しい罰則が定められ
ています。
EMぼかし作り講習会
日時
場所
プラザ棟
月 日(木)
9時から1時間程度
未来クルパーク
講師
ボランティア環境
まちづくりの会
費用
300円
12
2015.12
ぜんつうじ
大気汚染防止推進月間 と 地球温暖化防止月間 です
地球温暖化防止月間
大気汚染防止推進月間
たと思われる生活ごみです。
向があります。
っ て 生 じ て い ま す。 地 球 温 暖 化 防
(6月1日~10月31日)
大気汚染を防ぐための心がけ
・自転車や公共
止のために私たちにできる身近な
不法投棄をした人物がわからな
い 場 合 は、 捨 て ら れ た 土 地 の 所 有
(4月1日~10月31日)
「ウォームビズ」&
「ウォームシェア」
交通機関を利
取組「ウォームビズ」と「ウォーム
者 が 撤 去 し な け れ ば な ら ず、 市 が
26,361,000 円
大気汚染防止推進月間
用しよう
シェア」にご協力をお願いします。
撤 去 す る 場 合 は、 そ の 費 用 を 税 金
40,768,560 円
不 法 投 棄 は、 法 律 に よ り 個 人 に
は 5 年 以 下 の 懲 役 、も し く は 一 千
天気のいい日は
◆ウォームビズ
で賄わなければなりません。
12
ぜんつうじ太陽光発電所 ぜんつうじ大麻太陽光発電所
月 は、 自 動 車 交 通 量 の 増 加、
ビ ル や 家 庭 の 暖 房 の 影 響 に よ り、
できるだけ自転車で出かけるな
「寒い時は着る」、「過度に暖房
不要な家電は適切な処理を
引越しや買替えなどで不要になっ
た 使 用 済 特 定 家 電( エ ア コ ン、 テ
レビ、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫)は、
家電リサイクル法に基づく適正な
処 理 に よ り 新 た な 製 品 の 部 品、 ま
たは原材料にリサイクルされます。
で き る だ け、 購 入 店、 販 売 店 に
依 頼 し て く だ さ い。 購 入 店、 販 売
処理方法
店 で 引 き 取 っ て も ら え な い 場 合 は、
太陽光発電所 発電量のお知らせ (10 月1日~ 31日)
万 円 以 下 の 罰 金( ま た は こ れ を 併
ど、 移 動 の 際 に は、 自 転 車 や 公
一 人 ひ と り が 暖 房 を 使 う の で
ルを目指す取組です。
◆ウォームシェア
かく格好良い」ビジネススタイ
度を低く設定し、「働きやすく暖
機 器 に 頼 ら な い 」 な ど、 暖 房 温
℃にしよう
共交通機関の利用を心がけまし
ょう。
・暖房の設定温度は
過 度 の 暖 房 使 用 は 空 気 が 汚 れ
℃ に し、 重 ね 着 な ど の
る 原 因 と な り ま す。 暖 房 の 設 定
温度は
は な く、 み ん な で 一 つ の 部 屋 や
場 所 に 集 ま っ た り、 家 の 暖 房 を
「ふんわり
でエネルギー消費
郵 便 局 で リ サ イ ク ル 料 金 を 支 払 い、
5,250,600 円
売電累計額(税抜)
工夫をしましょう。
・『エコドライブ』を心がけよう
や、駐
の削減につなげる
指定取引場所へ運搬してください。
止めて街に出かけたりすること
アクセル『eスタート』」
ライフスタイルで
車 の 発 進 時 に 穏 や か に ア ク セ
停車の際の「アイドリングストッ
す。
ルを踏んで発進する
プ」などを心がけましょう。
年工業統計調査」変更のお知らせ 総務課 ☎63・6302
市道
21
17
145,850 kWh
170,200 kWh
発 電 電 力 量
●
吉原公民館 ●善通寺警察署
吉原駐在所
■市民農園を開設しませんか 農林課 ☎63・6316
万円)について、開設者に対
市では、遊休農地を利用して市民農園を開設する場合、開設に必要な施設
整備や資材の購入に要した経費に対して補助を行っています。
◆開設にかかる市の補助金
農園設備に関する経費の2分の1(上限
して交付金を交付します。
◆交付対象となる要件
・新規に開設する面積が5アール(500㎡)以上であること。
・1区画の面積が概ね ㎡から ㎡あり、区画境界線と区画番号表示を
設けること。
■「平成
工業統計調査は、製造業の事業所の皆さまに、毎年 月 日現在でご回答
い た だ い て い ま す。 し か し 今 回 は、 工 業 統 計 調 査 に 代 え て、「 経 済 セ ン サ ス
活動調査」を平成 年6月1日現在で実施する予定です。
便利で生活環境も整った場所です。ぜひこの
6,127,200 円
*応募者多数の場合は抽選となります。
事業所・企業の皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
◆「経済センサス」とは
わが国の経済活動の状況を明らかにするために、
「経済の国勢調査」として創設されました。全国す
べ て の 事 業 所・ 企 業 を 対 象 と し、 全 国 一 斉 に 行 わ
れます。
善通寺市土地開発公社 ☎63−6342
環境課 ☎ 63−6307(環境保全・斎場)
☎ 63−2808(一般廃棄物)
慶 祝 おめでとうございます
危険業務従事者叙勲
ふじわら まさはる
よし だ ひいる
瑞宝単光章 防衛功労 藤原 正晴 さん(中村町)
秋の叙勲
( 月3日付)
旭日中綬章 保健衛生功労 吉か田べ 冲 さん(稲木町)
やまこうぞう
月に新築移転した吉原保育所、また「善通寺
●吉原小学校まで 430m
●吉原幼稚園まで 500m
●吉原公民館まで 350m
●市役所まで 3.6km
●JR善通寺駅まで 3.8km
●西中学校まで 3.0km
●吉原保育所まで 950m
●吉原郵便局まで 200m
*申込書類は土地開発公社にあります。
位置指定道路(466番4)
五岳の里」市民集いの丘公園から近く、大変
済
466番3
348.40㎡
(105.4坪)
広さは十分で、吉原郵便局、吉原小学校、4
売 電 金 額(税抜)(電力量×36 円)
LIFE INFORMATION
申 込 み 善通寺市土地開発公社(市役所3階政策課内)
31
(大麻町)
∼平成28年1月3日(日))を除く。
2号地
在地:吉原町466番地3)について、12月1
20
(与北町)
焼肉松坂
線
●
善通寺詫間
主要地方道
●
吉原郵便局
*土日・祝日と年末年始(12月29日(火)
12
780万円
済
日から価格を780万円に改定します。
10
( 月 日付)
10
区画図
土地開発公社が分譲を行っている宅地(所
50
10
●吉原幼稚園
募集期間 12月1日(火)∼平成28年1月15日(金)
20
広報
ぜんつうじ
2015.12 広報
13
吉原町溝田地区宅地分譲価格を改定(値下げ)します
画
区画
り1区
残
残り
中
付中
受
受付
28
11
宅地分譲地
吉原小学校●
20
27
山耕造 さん(中村町)
旭日小綬章 地方自治功労 我い部
はら としゆき
瑞宝単光章 警察功労 井原 敏幸 さん(金蔵寺町)
機会にご検討ください。
12
12
(未来クルパーク 21 内)
環境 ガイド
にこ
ほけん ガイド
はちくん
健康と福祉の窓
保健課 ☎ 63−6308
3.7 g
カルシウム 23 mg
鉄
0.4 mg
塩分
0.8 g
④ 煮立ったら、かぶ、キャベツ、ウインナーを加
えて弱火で煮込む。
対 象 市民の方(食改会員を除く)
⑤ 具がやわらかくなったらしょうゆを入れ、塩、
こしょうで味を調える。
持参物 エプロン、三角巾、ふきん、
筆記用具
申込期限 平成 28 年1月8日(金)
慢性腎臓病は、成人の8人に1人はその疑いがあるといわれる身近な
未満である」のいずれか
病気です。「尿の異常がある」、「eGFRが
または両方が3か月以上続く場合に慢性腎臓病と診断されます。
eGFRとは、腎臓にどれくらい老廃物を尿へ排泄する能力があるか
を示しています。この値が低いほど腎臓の働きが悪いということになり
ます。
慢性腎臓病は、自覚症状が少ないため、気づかないまま悪化してしま
う こ と が あ り ま す。 ま た、 悪 化 す る と 透 析 治 療 が 必 要 と な り ま す の で、
早期発見が大切です。eGFRの値と慢性腎臓病の相談は、健診結果を
持って「いきいき健康相談」にお越しください。
30
かんじん
10
40
保健師・栄養士による いきいき健康相談
30
体組成
チェック
今回は「体組成(体脂肪量と筋肉量)」を測定します。筋肉量は、
個人差はありますが、 歳頃から少しずつ減少していくといわれてい
24 17 16
ます。ぜひ測定にお越しください。
12 12 12 12
日時・場所
(受付 9時 分~ 時 分)
・ 月3日(木)東部公民館
・ 月 日(水)筆岡公民館
・ 月 日(木)南部公民館
ぜんつうじ
定 員 20 人 無料
費 用
・ 月 日(木)吉原公民館
*各種健診結果をお持ちの方は持参ください。結果をご説明します。
れんしゅく
体性痛など)と内臓痛(内臓の虚血や攣縮)が
あります。
②神経因性疼痛…「ビリビリ、ジンジン、チクチ
ざ こつ
大杉脳神経外科医院
ク」テレビのCMで有名になった痛みで、坐骨
たいじょうほうしん
大杉 聡宏 先生
神経、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害な
痛みと聞いて、嫌な不快なイメージを持つ方が
どがあります。
多いかもしれません。痛みがあると、仕事、人間
③心因性疼痛…原因が分からない痛みで、心理的
関係、身体機能、心の状態、生活の質に影響を与
作用が強いものになります。
ずいまく
とうつう
えます。国際疼痛学会では、「痛みとは不快な感
骨、筋、関節包、内臓、血管、髄膜などには痛み
エーデルタ
覚的・情動的体験である」と定義しています。
を感じるセンサーがあり、痛みを感じた後、Aδ
痛みには、「急性痛」と「慢性痛」があります。 線維、C線維を通り脊髄、脳内に伝えます。
急性痛は、手術、外傷、急性疾患など明らかな原
Aδ線維とは、強い物理的刺激のみに反応し、
因があり感じる痛みで、原因疾患の治癒によりほ
伝える速度が速く、はっきりとした鋭い刺すよう
くび
ぼ改善します。慢性痛は、頸、肩、手足などの反
な痛みを伝えます。一方C線維は、太さはAδ線
復する痛み、関節リウマチ、転移性がん、脳卒中
維の6分の1、速さは15 分の1ですが、強い物理
による持続する痛みなどがあります。慢性痛の治
的刺激に加えて、熱刺激、化学的刺激、強い冷刺
療は、理学療法、薬物療法、神経ブロック、精神
激に反応し、鈍くうずくような痛みを伝えます。
的ケアなど複数の治療で行われます。
痛みは本来備わっている生物学的機能であり、
痛みはさらに3種類に分類できます。
身体に危険が及ぶ際の警告となる大事なものです。
①侵害受容性疼痛…皮膚や粘膜が刺激や障害を受
痛みが強い時は我慢をせず、早めに近くの医療機
けて起こる痛みで、体性痛(外傷、熱傷、虚血
関で受診してください。
2015.12 広報
し汁の試飲・減塩食の調理実習
*ご家庭で作ったみそ汁をご
持参くだされば、塩分を測
定します。
③ 水、チキンコンソメを入れて中火で煮る。
ドクターからのアドバイス
15
内 容 無理なく塩分を減らすコツとだ
② 鍋にサラダ油を熱し、たまねぎ、にんじん、じゃ
がいもを入れていためる。
*煮くずれを防ぐために弱火で煮込むことが
ポイントです。
痛みとは?
場 所 市民会館2階 料理教室
健診結果 はいかがでしたか?
脂質
9時 30 分~13 時 30 分
年末年始の塩分のとり過ぎ にご注意
たんぱく質 3.3 g
日 時 平成 28 年1月 22 日(金)
◆慢性腎臓病(CKD)
エネルギー 92 kcal
① かぶを一口大、たまねぎをくし切り、
キャベツをざく切り、にんじんをいちょう切り、
ウインナーを2cm 幅に切る。じゃがいもを2~
3cm 角に切って水にさらした後、水気を切る。
この時期は、外食やおせちなどごちそうを食べる機会が多く、いつも以
上に塩分をとり過ぎになりがちです。また、冬場は特に血圧も高くなりが
1人分の
栄養量
かんきつ
作ってみよう
ちなので、心血管の病気の発症も多いと言われています。
*じゃがいも・・・120g *水・・・・・・・・・・・3カップ
この機会にぜひ、塩分について意識してみましょう。
① 加工食品の見えない塩分に要注意!
*ウインナー・・・・・4本 *こしょう・・・・・・・・少々
学校給食センター ☎ 62−5236
加工食品には、塩分が多く含まれています。年末年始にはおせちなど、
。
加工食品を食べる機会が多くなります。とり過ぎに気をつけましょう
② 食卓での調味料はかけずにつける
*にんじん・・・・・・40g *塩・・・・・・・・・・・・・・少々
食生活改善推進員さんと一緒におい
しく塩分を減らすコツを学びません
か? うす味=おいしくないというイ
メージをお持ちの方、気をつけている
けど、自分のやり方でいいのかな? と
思っている方、ぜひご参加ください!
食卓で調味料を使う場合は、小皿に入れるなどして、
。
つけて食べるようにしましょう
③ うま味、酸味、辛み、香りでおいしく減塩を
*キャベツ・・・・・・60g *うすくちしょうゆ・・・小さじ1/2
「肝腎かなめ」といわれるほど、腎臓はとても重要な
臓器です。体内の老廃物や余分な水分を尿として体外
・・・小さじ 1
*たまねぎ・・・・・120g *チキンコンソメ(顆粒)
だしなどのうま味、酢や柑橘類の酸味、香辛料の辛み、しそやしょうが
。
などの香りを活用すると、うす味でもおいしく食べることができます
④ 野菜や海藻、果物を積極的にとる
大きめの具材を
コトコト煮込んで
うす味でもおいしく!
無理なくできる減塩教室
に排出してくれます。
*かぶ・・・・・・・・・120g *サラダ油・・・・・・・・適量
これらの食品には余分な塩分を身体の外にだす働きがあるカリウムが
材 料 (4人分)
か ぶ の ポトフ
多く含まれています。年末年始もしっかりとりましょう。
学校給食レシピ
60
広報
ぜんつうじ
2015.12
14
にこ
子ども ガイド
はちくん
健康と福祉の窓
幼 児 食
簡単レシピ
子ども課 ☎ 63−6365
(子ども・家庭支援センター内)
児童センター ☎ 63−6325
子ども・家庭支援センター ☎ 63-6365
(子ども・家庭支援センター2階)
乳幼児相談日(右のページ)に
試食できます
リズムあそび
0~18歳の子どもたちが自由に遊べる「児童センター」や、卓球や運動あそびができる「体育館」があります。
いろいろな遊びや、人との出会い・ふれあいを通して、みんながいきいきと過ごせるセンターを目指しています。
善通寺
郵便局
対 象 就園前の親子
市役所
内 容 ふれあい遊び・歌・踊りなど、15日は クリスマス会
子どもチャレンジ
きのこのあんかけバーグ
材 料
(子ども10人分)
●鶏ひき肉・木綿豆腐
… 各200g
…………………… 60g
●片栗粉 …………………… 大さじ3
●卵 ……………………………… 1個
●しょうが汁・塩・こしょう … 各少々
●にんじん …………………… 50g
●しめじ・えのき・生しいたけ
…………………………… 各50g
●だし汁 …………………… 2カップ
●片栗粉 ………………………… 適量
A
●砂糖 ………………… 小さじ1/2
●みりん …………………… 小さじ1
●しょうゆ ………………… 大さじ1
●たまねぎ
作 り 方
定 員 各30組
内 容 幼児向け楽しい体操
対象 子どもの発達や行動が
気になる方
内容 香川県西部子ども相談セン
ターの先生による相談
申込み 12月18日(金)までに子ども課へ
子育て広場くすくす ☎ 64−0580
(子ども・家庭支援センター2階)
日時 12月15日(火)
13時30分~14時30分
12月16日(水)
対象 生後6か月頃までの赤ちゃん
対象 乳児
幼児
内容 ゆっくりお茶を飲みながら、
赤ちゃんとの暮らしや気が
かりなことについてお話し
ましょう。
内容 離乳食 試食メニュー
「あんかけだんご」
幼児食 試食メニュー
「きのこのあんかけバーグ」
9時30分~10時30分
レシピは
左のページ♥
*1歳のお誕生月のお子さまには
絵本と手形のプレゼント!
準備物
母子健康手帳、バスタオル
赤ちゃん広場
*身体計測・相談は、乳児幼児にかかわらず、
都合のよい日にどうぞ。
乳幼児相談
日時 12月9日(水)
10時30分~11時45分
身体計測、育児相談・発達相談・栄養相談・おっぱい相談
布おもちゃを作ろう♪
子育て
支援情報
『筆岡ひよこクラブ』
筆岡ひよこクラブは、就学
前の乳幼児とその保護者を対
年4月にスタートしま
象とし、子育て支援を目的に
平成
した。主任児童委員や民生委
員がスタッフとなり、赤ちゃ
んの見守りや幼児の遊び相手
になります。
子どもたちは同じ年頃です
が、知らない者同士なので最
初は緊張しています。おもち
ゃを目の前に出されても、手
を出せない様子ですが、すぐ
に慣れ親しみ、一緒に遊べる
・安藤医院 ・中島医院
・にしかわクリニック
生後4か月の乳児 ・前田病院 ・森医院
・四国こどもとおとなの医療センター内
乳幼児健診センター
日 時 偶数月の第4土曜日
時~ 時 分
医療機関
所
4か月児
対 象
場
健康診査名
26
◆健康診査を実施中(対象者には個人通知します)
友だちになっていきます。広
申込み 開催日の2日前までにお電話、または広場スタッフまで
い畳の部屋で寝転がったり、
内 容 音が鳴るカレーパンマンの布おもちゃを作ります。
簡単なので裁縫が苦手な方でもOK!
おもちゃで遊んだり… 。
参加費 100円(材料代)
紙芝居や大型絵本の読み聞かせは、
親子のふれあい、子ども同士の絆を
定 員 各10組
筆岡公民館 1階和室
対 象 0歳の赤ちゃん親子
深める時間となっています。集まり
場 所 子ども・家庭支援センター2階 子育て広場くすくす
対 象 乳幼児と保護者
日 時 12月10・17日(木) いずれか1日のみの参加です。
10時30分~12時
の最後には幼児も手伝い、みんなで
初めての方大歓迎♪ ご参加 楽しみにお待ちしています
*筆岡地区以外の方もぜひ
ぜんつうじ
対象 子どものことばの遅れや
発音が気になる方
(3歳児〜就学前)
― ベビーカフェ ―
部屋中に散らばったおもちゃを片付
2015.12 広報
日時 12月2日(水)
13時~16時
すくすく教室
対 象 就園児
1歳6か月~
1歳6か月児
1歳7か月の幼児 ・四国こどもとおとなの医療センター内
乳幼児健診センター
3歳児
3歳6か月の幼児
17
日時 12月2日(水)
9時30分~11時30分
予約制
東中学校
場 所 子ども・家庭支援センター 体育館
けて終了です。
子育て支援に関する施設やイベントの
情報を詳しく紹介しています。
携帯電話でもご覧いただけます。
日 時 12月25日(金) 9時50分〜10時50分(年少・年中)
11時~12時(年長)
問い合わせ
子育てほっとCOM
ぜんつうじ
善通寺第一
高等学校
子ども発達相談
予約制
内容 言語聴覚士による相談
筆岡公民館 ☎62・0603
♪
大好評
総合会館
どうぞ。
☆豆腐が入り、あんかけなのでしっ
とりして、食べやすいです。
予約制
参加は自由です。初めての方もぜ
ひどうぞ。
① 豆腐の水切りをする。
② たまねぎをみじん切りにしていためる。
③ 鶏ひき肉と①、②、片栗粉、卵、し
ょうが汁、塩・こしょうを混ぜる。
④ ③を丸めて焼く。
⑤ にんじん、しめじ、えのき、生しい
たけをみじん切りにする。
(そしゃ
くに合わせた大きさに切る。)
⑥ だし汁で⑤を煮る。
A の調味料で味をつけ、水溶き片
⑦ 栗粉でとろみをつける。
⑧ ④に⑦をかけてできあがり。
子ども・家庭
支援センター
ことばの相談
JR善通寺駅
日 時 12月1・8・15日(火) 10時~10時45分
10
11
30
広報
ぜんつうじ
2015.12
16
(総合会館1階)
高齢者課 ☎ 63−6331
地域包括支援センター ☎ 63−6364
健康と福祉の窓
意識して五感 を使いましょう!
「 五 感 」 と は、 聴 覚( 聴 く こ と )・ 嗅 覚( 匂 う こ と )・ 触 覚( 触 れ る
こと)・味覚(味わうこと)・視覚(見ること)をいいます。私たちは
◆見る 色彩で毎日楽しく!
カ ラ ー( 色 彩 ) は 私 た ち の 脳
に 多 く の 影 響 を 与 え ま す。 気 分
が 落 ち 込 ん だ 時 な ど に、 テ ー ブ
脳の働きと密接な役割を果たしています。老化などで五感が衰えてし
ちが前向きになります。
出 ま す。 ま た、 明 る い 色 は 気 持
SOSネットワークに登録を
「 善 通 寺 高 齢 者 と 障 が い( 児 )者 等
が行方不明になったときのためのSO
Sネットワーク」は、団体や個人など
で構成するネットワークを通じて、高
齢 者 な ど が 行 方 不 明 に な っ た と き に、
早期発見や保護を目的として設置して
います。
行方不明になったとき、地域の協力
団体などへ登録者情報を迅速に提供す
張がほぐれます。
し、心とからだの緊
え、活性化する効果があります。
な る ほ か、 身 体 や 脳 に 刺 激 を 与
適度な運動に
ど な た で も 参 加 で き ま す の で、
お気軽にお問い合わせください。
い方の講座を開催します。
ト を 招 い て カ ラ ー( 色 彩 ) の 使
教室」で講師にカラーセラピス
議会に提出
社会福祉協
ットワーク
登録者とな
ります。心
配な方はぜ
ひ登録をお
願いします。
問い合わせ
日時・場所
日(火)
日(水)
18
2015.12
ぜんつうじ
広報
日常、これらの五感を通じて、さまざまな心地よい刺激を心身に受け
ながら暮らしています。五感は、私たちが生きていく楽しみであると
まうと、認知機能の低下につながってしまいます。
い っ て も 過 言 で は あ り ま せ ん。 外 界 か ら の さ ま ざ ま な 刺 激 を 感 知 し、 ル ク ロ ス を 変 え る だ け で 元 気 が
今回は、上手に五感を使いながら刺激する方法をご紹介します。
エ プ ロ ン や く つ 下 な ど、 普 段
着にも明るい色のものを身に付
け ま し ょ う。 日 常 の 生 活 が 少 し
るために、事前登録が必要です。
◆匂う 香りで脳を元気に
余 暇 に は、 家 庭 菜 園 や ガ ー デ
ニングを楽しんでみてください。
◆触れる 土や植物に触れあう
ローズマリーやレモンの香り
は 脳 を 活 性 化 さ せ、 ラ ベ ン ダ ー
◆味わう 食事を楽しむ
◆聴く 音楽でリフレッシュ
楽しい気分になります。
やオレンジの香りは脳を休息さ
詳細は1月号でお知らせしま
す。
土いじりや
草花の世話は、
せ ま す。 午 前 中、 就 寝 前 に そ れ
食 事 は、 心 身 の 健 康 維 持 に と
て も 大 切 な こ と で す。 い ろ い ろ
好きな音楽を聴い
たり、歌を歌ったり
事前登録届出書に住所、氏名、身体
的特徴など
ぞれの香りをつかって脳に刺激
な味を楽しむことで気持ちが豊
地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー で は、
来年1月 日(火)に「家族介護
を 与 え る と、 認 知 症 が 改 善 さ れ
か に な り ま す。 で き る だ け 多 く
を記入し、
るといわれています。
明るく楽しい雰囲
指先や足腰の
また、花や草木、森林などの自
然 の 香 り に は、 人 の 心 に く つ ろ
気で食事を楽しむ
(社福)善通寺市社会福祉協議会
☎62・1614
潜在的有資格者等
再就業促進研修
以降の戦争で犠牲となられた
申込み
FAXまたはメールで左記
までお申込みください。
香川県社会福祉協議会 香川県福祉人材センター
☎087・833・0250
087・861・5622
[email protected]
連絡先
すると、血圧が安定
ぎと安定をもた
ことを心がけてく
ふ く し チ ャ ン ネ ル
平成 年度 善通寺市戦没者
追悼式 を執り行いました
資格を有しながら福祉・介護分野
に就業していない介護福祉士やホー
するときに聴覚障がいの人に声で話
【その他】
況
すると、ネ
らせる効果があ
ださい。
(生涯学習課内)☎63・6328
善通寺市人権教育推進協議会
の食材を取り入れ、
ります。
障がい者の人権 ④
障がい者差別の法規制
月 7 日、 市 民 会 館 で、 善 通
寺市戦没者追悼式を執り行いま
ムヘルパー養成研修終了者などを対
社会福祉課 ☎63・6339
すだけ、視覚障がいのある人に書類
した。
ることを意味します。例えば、説明
国や自治体など官公庁には「合理的
を渡すだけで読みあげないなど、結
障害者差別解消法は、①官民とも
に不当な障がい者差別を禁止し、②
配慮」を義務付けたものです(民間
んと伝えていない場合は「合理的配
年1月
・平成
世界への願いを新たにしました。
【尋ねると答えること】
せ
開 催 日 の 1 週 間 前 ま で に、
各会場
参加費 無料(要予約)
定 員
人(先着順)
年・池田涼くんと桑本千尋さんが
・
さぬき福祉専門学校
月 日(木)
・平成
年1月
月7日(月)
1,1 8 8 人 の ご 冥 福 と 恒 久 平
ま た、 今 年 は 戦 後 年 の 節 目
の年であることから、東中学校3
和をお祈りしました。
・
象に、介護サービスの知識や技術な
どを再確認する研修を行います。
は、障がい者から要望があるときは
人
追悼式には遺族や来賓の方々
約 3 0 0 人 が 参 列 し、 日 中 戦 争
が実施されます
出身地:
元職業:
の
わ
ぷ
者
徴
あ
ら
出
特
し
ん
果的に障がいのある人に情報をきち
官公庁等 民間事業所等
過重でない範囲でできる限り配慮す
本
日
月
届出日:
平成
年
)
性別(
香川県社会福祉総合センター
くわもと ち ひろ
26
「平和への誓い」を述べ、平和な
いけ だ りょう
13
慮をしていない」として差別とみな
婦などの専用駐車場を明示する。
・公報や防災情報などを点字化する。
28
されます。
同法は国や自治体など官公庁に合
理的配慮を義務付けし、民間事業所
禁止
合理的配慮 法的義務 努力義務
には努力するように定めています。
不当な差別
禁止
的取扱い ◆障がい者差別を禁止
◆合理的配慮の事例
・受付に「耳
すと職員が
扱い」にならないこともあります)。
・カウンターのうち、少なくとも一
28 17
15
同法で禁止される「不当な差別的
取扱い」とは、例えば「障がいがある」
車いすでの入店を断るなど、障がい
というだけの理由でスポーツクラブ
マーク」を
に 入 れ な い、 ア パ ー ト を 貸 さ な い、 置き、かざ
者とそうでない人で異なる扱いをす
筆談体制をとる。
・駐車場には高齢者や障がい者、妊
る場合です(客観的に見て他に方法
◆合理的配慮の推進
か所はローカウンターにする。
などです。
がない場合などは「不当な差別的取
もう一つ、合理的配慮をしないこ
とも差別とされます。合理的配慮と
11
状
※できるだけ 3 枚用意して
(写真の裏には、名前を記
入)ください。
所
ネットワーク登録届出書
(別紙様式 2)
写 真
住
明治・大正・昭和・平成
年
月
日(
歳)
〒765善通寺市
☎
(
)
【身長】
㎝
【体格】 太りぎみ・普通・やせぎみ
【頭髪】
【その他の特徴】
ふりがな
氏
名
生年月日
19
27
事業者は努力義務)。
来年4月から障害者差別解消法
人権教育シリーズ 届
ぜんつうじ
2015.12 広報
−幸せをつないで−
過去の徘徊歴
発見場所
かかりつけ
医療機関
病名
服薬中の薬
ふりがな
氏
名
自宅住所
自宅以外の
連絡先
19
70
12
12
FAX
高齢者 ガイド
はちくん
にこ
地 の人 風 の人
【円珍・乃木まつり実行委員会】
鼓隊演奏、小学二年生
人によるダンスの後、子ど
もたちから高齢者全員に、
『肩たたきと握手』のプレ
ゼントがあり、高齢者の方々に喜んでいただきまし
た。続いて、音楽に合わせた軽い動作を楽しみまし
た。
その後の会食では、身近な地域の方同士で、大い
に会話を弾ませていました。
これからも「長寿を祝う会」が高齢者のための憩
いの場、身近な地域の人との語らいの場になるよう
努めていきます。
【与北公民館まつり実行委員会】
第 回 与北公民館まつり を開催しました
今年も敬老会を併せて行い、109人の方が参加しました。式典では、平
岡市長はじめ来賓の皆さまから祝福をいただきまし
こ と か ら ス タ ー ト し ま し た。 香 川 出
う と、 初 め は 香 川 県 の 特 産 品 を 知 る
に な り ま し た。 地 元 色 を 前 面 に 出 そ
生は部活動と両立させながらの活動
年 生 は 就 職 活 動 の 合 間 を 縫 い、 3 年
で 実 践 と 思 考 を 重 ね て、 み ん な に 愛
良 す べ き 点 が あ る の で、 本 番 当 日 ま
接 触 行 為 は 反 則 に す る、 ま だ ま だ 改
し た。 キ ャ ッ チ は 片 手 の み で 行 う、
る よ う に、 ル ー ル の 見 直 し を 続 け ま
「ゆるスポーツ」は、老若男女楽し
め る も の な の で、 広 い 世 代 に 楽 し め
場一杯の拍手をいただきました。
最後にお楽しみ抽選会を行い、当選者の発表に歓
声やため息の中、無事終了することができました。
公民館まつりにご協力いただいた方々に、心から
お礼申し上げます。
全 に 登 下 校 が で き、 安 心 し て 毎 日 送
り 出 し て い ま す。 そ ん な、 す ば ら し
い出会いがあるまち、善通寺。
ま た、 私 に は 小 学 二 年 生 の 息 子 が
い ま す が、 地 域 の 方 々 の お か げ で 安
強になっています。
出会い
私 は 善 通 寺 で 生 ま れ 育 ち、 多 く の
方々に支えられながら生活していま
身 の 者 も、 そ う で な い 者 も 初 め て 知
されるスポーツにしていきたいです。
強く、外から来た方に対してもすごく
思うのは、地元の方々とのつながりが
いがあります。このまちについて常々
方が来られるので、多くの方との出会
出会いがありますように!
今 年 も あ と わ ず か で す が、 皆 さ ま
の 健 康 を 願 っ て い ま す。 来 年 も い い
にがんばっていこうと思います。
よ う 毎 日 精 進 し て、 地 域 貢 献 や 仕 事
赤ちゃんからお年寄りまでさまざまな
親しみやすいまちだということです。
人と人との出会いを大切
にするのは、人生において
とても重要なことだと思い
ます。私はそんな出会いの
中で、自分を成長させてく
れる方々との出会いや、人
生の転機になるような出会
いがありました。私のお店
でも、お客さまとのつなが
りから、商売をしていく上
でいくつもの大切なことを
教えていただき、とても勉
20
2015.12
第 回 円珍・乃木まつり を開催しました
9月5・6日に円珍・乃木まつりを開催しました。
降雨の予報があったことから、万灯まつりは展示のみに、剣道大会は会場
を変更して実施しました。鼓笛隊パレード、カラオケ発表会などは予定どお
り実施しました。600人を超える参加者の協力の賜物と実行委員一同感謝
しています。ありがとうございました。
日、東部池ノ前ボランティア公園で、ミニ花火大会を開催しました。
【東部ボランティア公園運営会】
第6回 東部池ノ前ボランティア公園ミニ花火大会 を開催しました
9月
公園運営会では、地域の親しみやすい公園、全世代が利用できる公園を目
指して活動しており、その一環として今年も夏の終わりのイベント、子ども
秋晴れの中、9月
日に与北公民館まつりを開催しました。
が主役のミニ花火大会を開催し、今年は過去最高の200人近くが参加しま
・
した。大きな花火大会を遠くで観覧することはあっても、昔ながらの線香花
火などの手持ち花火を家族一緒に楽しめる機会は少な
くなりました。地区老人会や市職員も加わり、安全第
の手作りの「ネギ焼き」など、花火以外でもあちこち
た。式典後には、落語家・桂こけ枝さんによる笑い
一の見守り環境を整えて花火を楽しみました。参加賞
に輪ができ、地域住民相互、親子・孫の幅広い世代間
を交えた交通安全の話を聞きました。引き続き芸能
として花火や飲み物、女性の会や健康推進員の皆さん
の絆が一層高まりました。開催にあたってご尽力いた
【吉原地区「長寿を祝う会」実行委員会】
日、吉原小学校で「長寿を祝う会」を開催しました。
よるダンスや鼓隊演奏など楽しい演技を披露し、会
発表会を行い、カラオケ、舞踊に加えて児童園児に
9月
今年は200人以上の高齢者が参加し、式典では平岡市長はじめ来賓の皆
さまから祝福をいただきました。アトラクションでは、幼稚園児 人による
香川県発のゆるスポーツ
す。 実 践 し て み る と、 バ ス ケ ッ ト の
す。そのため、善通寺の皆さまにはい
あなたにリレー
ふれあい駅伝
スポーツで地域を元気にしようと、
四 国 発 の 新 し い ス ポ ー ツ の 開 発・ 普
ように走らないのですが攻守交代が
つもお世話になっています。
四学生の目
及 に 取 り 組 む 企 画 が あ り、 四 国 学 院
速 く、 激 し い パ ス 回 し と 位 置 取 り で
『 ハ マ ッ チ ン グ 』だ っ !
大 学 が 参 加 す る こ と に な り ま し た。
若い世代向けのスポーツになってし
し パ ス で つ な ぐ、 と い う ス ポ ー ツ で
私も企画グループに参加しました。
る 情 報 は 多 く、 香 川 の よ さ を 知 る こ
まいました。
と が で き ま し た。 次 に、 特 産 品 と 既
紆 余 曲 折 を 経 て、 い よ い よ 発 表 会
が 近 づ い て き ま し た。 香 川 発 の ゆ る
グ ル ー プ は、 4 年 生 5 人、 3 年 生
3人、担当教員1人、の9人です。4
存のスポーツを組み合わせて案を出
スポーツ「ハマッチング」だっ!
う よ きょくせつ
し 合 い、 ス ポ ー ツ の 形 に な っ た も の
が、ハマチの漁をイメージした
「ハマッチング」でした。ハマッチ
ングのネーミングは「ハマチ」と
「ハマる」と「キャッチング」をか
けた造語です。主な形式はポート
ボールを基本とし、ハマチ漁の漁
師さんをゴールに見立て、漁師さ
んが手に持つ網まで、ハマチに見
西原 康博 さん(中央)
の 観 光 ス ポ ッ ト に 来 ら れ る 方 が お り、 こ れ か ら も、 い ろ い ろ な 方 と の 出
会 い を 大 切 に し、 自 分 の 糧 に で き る
飲食店を営んでいると、地元の方だ
けでなく、お遍路さんや県外から市内
367
吉原地区「長寿を祝う会」を開催しました
だいた皆さまに感謝し、お礼申し上げます。
各団体によるバザーでは、うどんの無料サービスのほか、たこ焼き、手作
りの寿司などがあり、特に借用農地で収穫したさつま芋の販売が好評でした。
公民館活動のグループの作品展には日頃の力作が並び、小学校児童や幼稚
園児、保護者の作品とともに注目を受けていました。
27
No.
22
にしはら やすひろ
四国学院大学 社会学部
カルチュラル・マネジメント学科4年
ぜんつうじ
24
26
26
19
26
広報
ぜんつうじ
2015.12 広報
21
32
自 治 会
立てたボールを、チーム全員協力
町田 晃一 さん(善通寺町一丁目)
まち だ こういち
地 の人 風 の人
レンズ のさんぽ
祝
10 月 12 日 市民体育館
市民体育大会の総合
開会式に合わせ、全
国大会で優秀な成績
を収めた2つの団体
を市長が表彰。
市長表彰
尽誠学園高校男子ソフトテニス部
(2015紀の国わかやま国体少年の
部優勝)
10 月10 日~10 月17 日
土 「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園
10 月 10 日 灯あかりウォーク 市役所から公園まで歩く『灯あかりウォーク』に 200 人が参加。
ゴールの公園では約3千本の竹灯籠のろうそくに火が灯され、幻
想的な光景が出現。灯あかりを見ながら食べるうどんも大好評。
スポーツ推進協議会が主催し、約 600 人が来場。
10 月 11 日 市内 秋祭り
日
みこし
北向八幡宮(善通寺町)秋季例大祭では、進もうとする神輿と、祭り
を終わらせたくないため進行を阻止しようとする太鼓台とが南大
門前で激しい攻防を展開(左)。町若獅子組の名物『白毛獅子』
(右)。
吉田八幡宮(下吉田町)例大祭、神櫛神社で奉納された『浦安の舞』
祝
10 月 12 日 市民体育館 第
33 回 市民体育大会総合開会式
18 種目の競技団体 800 人が開会式に参加。西部幼稚園・与北幼稚
園の年長児 33 人による鼓隊と尽誠学園高校吹奏楽部が演奏。
火
10 月 13 日 市役所 中学校英語弁論の県大会で入賞
たかまどのみや
高円宮杯第 67 回全日本中学校英語弁論大会の県大会で入賞した
ふじかわ ゆ き
たにあや ね
藤川裕貴さん(左端・西中3年)と谷綾音さん(西中3年)が平岡市長
を訪問。藤川さんは『弁論の部』で全国大会に出場。
水
10 月 14 日 市内 第5回 図書館の郷土資料をもって出かけよう
江戸時代末期から明治維新に至る激動の時代に活躍した、幕府側
かわ だ てきさい
げっしょう しんかい
の河田廸斎と討幕側の月照・信海。国を、そして人を守るため活
ぎゅうかく じ
しん ら じん
躍した郷土の偉人たちをテーマとして、牛額寺(碑殿町)や新羅神
じゃ
市長特別表彰
東中学校男子ソフトテニス部
(全国中学総体ソフトテニス男子
団体5位入賞)
社(金蔵寺町)などを見学。図書館が主催し、29 人が参加。
水
10 月 14 日 旧善通寺偕行社 教育講演会
さか い ゆうすけ
家庭教育プロデューサー・酒井勇介氏が、新聞を読むことでつけ
る「考える習慣」や作文力、発表力につなげる「親子の会話」な
どの家庭教育のコツなどについて講演。教育委員会が主催し、幼
稚園、小・中学校の教員など約 250 人が参加。
金
10 月 16 日 善通寺養護学校
第15 回 善通寺養護学校と善通寺一高合同音楽交流会 善通寺第一高校管弦楽部との合同演奏や全体合唱、養護学校生に
よる指揮者体験や楽器体験など、音楽を通じて交流。両校の生徒、
職員、保護者など 402 人が参加。
土
10 月 17 日 旧善通寺偕行社 尽誠学園高校衛生看護科戴帽式
34 人の2年生がナイチンゲール像の前で看護師としての誓いを朗
読。尽誠学園高校衛生看護科は今年で発足 50 年目。
土
10 月 17 日 市民会館 講演会『善通寺市の古代を探る①』
今回は弥生時代までの善通寺市について学習。市内では各所で大
おおこう ち よしのり
量の青銅器が出土。講師を務めた大河内義雅氏が、地図などの資
料を使ってわかりやすく解説。図書館が主催し、43 人が参加。
23
2015.12 広報
ぜんつうじ
広報
ぜんつうじ
2015.12
22
レンズ のさんぽ
火
10 月 20 日 市役所
第 32 回全国少年少女レスリング
選手権大会で、小学1年生の部 23
し わ じゅんぺい
kg 級で3位に入賞した紫和純平
くん(与北小) が平岡市長を訪問。
出場した階級は22人がエントリ
ーする「最激戦」の階級。「来年
こそは優勝! 」と力強く決意。
10 月19 日~10 月 31日
10月31日、自衛隊員と市職員計196人が参加し、陸軍墓地清掃を実施。
月
10 月 19 日 吉原小学校 稲刈りを体験
5年生 22 人が地域の人たちと一緒に稲刈り。田んぼの外から吉原
幼稚園年中児 17 人が応援する中、刈った稲を年長児 22 人が運搬。
吉原小では、食べ物の大切さ、つくる喜びや大変さを学んでもら
おうと、地域の人たちと連携して『米作り体験学習』を実施。
水
10 月 21 日 中央小学校 プロの『人形劇』を鑑賞
現代人形劇のプロ劇団『京芸』(京都府)の、まるで生きているか
のような人形の動きと迫力ある舞台の仕掛けが生徒たちを魅了。
優れた芸術を鑑賞することで子どもの感受性などを育てる文化庁
の事業。舞台には3年生 31 人が、自分たちで手作りしたカラスの
人形を持って出演。幼稚園児、小学生、保護者など約300人が鑑賞。
土
10 月 31 日 おしゃべり広場
ハッピーハロウィーン in 中通り
の催しの一つ、『DAKA フォトグ
ランプリ』に 25 枚の写真がエン
トリー。
木
10 月 22 日 竜川幼稚園
茶道教室に『むぎゅ~ちゃん』のお干菓子が登場
幼児期に礼儀やマナーを学んでもらおうと、市内の各幼稚園では
平成24年度から年中組で茶道教室を実施。この日の教室では、市の
観光大使『むぎゅ~ちゃん』をデザインしたお干菓子を提供。この
お干菓子は、ダイシモチ麦PRのため市内の和菓子店に依頼し、製作。
土 ・25 日 日 「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園
10 月 24 日 農商工夢フェスタ 2015 来場者による投票を実施した結果…
優 勝
市の農商工業をPRするイベント。ダイシモチ麦商品やオリーブ
牛などのグルメコーナー、善通寺産の農作物の販売、農機具や工
業製品の展示などを実施。長さ約 50 mの流しそうめんやボルダリ
ング体験が大人気。ニュースポーツの体験イベント『外遊びの達
人よっといで! 』を同時に開催するなど、子どもたちは公園内で
大はしゃぎ。2日間計 4,700 人が来場。
土 ・25 日 市内 秋祭り
日
10 月 24 日 東西神社(吉原町)では、土曜日の夜に神楽を実施。写真は『娘の
舞』。日曜日には、幼児が腰に張り子の馬をつけて走る『馬』と呼
ばれる献馬式と、女の子が高砂人形などを背負う『箱』と呼ばれ
る催しを実施。いずれも子どもの健やかな成長を願う行事。
火
10 月 27 日 子ども・家庭支援センター ハロウィン
毎週火曜日に実施しているリズム遊び。この日は『ハロウィン』。
手作りした仮装で歌や踊りを楽しんだ後、センター内を探検。
土
10 月 31 日 市民会館 第
32 回 市民文化祭『民謡と踊り』
準優勝
8団体が、日本各地の民謡や踊りを三部構成 38 プログラムで上演。
文化協会民謡(踊)部会が主催。
土
10 月 31 日 中通りほか ハッピーハロウィーン
in 中通り
仮装してお店を巡り、スタンプが貯まると流しうどん体験。中通りは
さまざまな仮装をした子どもたちで大にぎわい。他に琴平高校書道
部による書道パフォーマンスなど実施。商工会議所青年部が主催。
25
2015.12 広報
ぜんつうじ
広報
ぜんつうじ
2015.12
24
イノシシにご注意ください! 農林課 ☎63・6316
最近、市内山間部の果樹栽培地域を中心に、イノシシにより農作物
が甚大な被害を受けています。また、市内の里山付近の田畑や山沿い
の人家などでもイノシシが目撃されたとの情報が寄せられています。
◆イノシシと遭遇したら…
・ 慌 て ず ま ず は 落 ち 着 い て、 こ ち ら か ら は 何 も せ ず 気 づ か な
い フ リ を し て 放 っ て お く と、 ほ と ん ど の 場 合 は 去 っ
ていきます。
・騒がず
イ ノ シ シ が 近 づ い て き た ら、 ゆ っ く り と 後 退 し て く
だ さ い。 急 に 動 い た り、 大 声 を 出 し た り す る と、 イ
。
ノシシが驚いて突進してくる可能性があります
・近よらず ウリ坊を見つけても、近づいたりしないでください。
。
親イノシシが近くで見張っている可能性があります
◆イノシシ被害を食い止めるために
イノシシは野菜や果樹などの場所を覚えています。一度被害に
あえば再び被害にあう可能性が高いので、農作物は取り残さない
よ う に し ま しょう。また、お墓参りのお供え物は持って帰るよう
。
に気をつけましょう
◆市では、有害鳥獣対策に要する経費の一部を助成しています
市内の農家が農作物被害を防止する目的で防護柵等を設置する
。
場合、それに要する経費(材料費のみ)の一部を助成しています
還付金詐欺・マイナンバー詐欺にご注意を!
市民課 市民相談係 ☎63・6343
市役所の職員などを装って医療費、税金などを還付しますとだまし、
ATM(現金自動預け払い機)からお金を振り込ませる「還付金詐欺」
が市内で発生しています。
同実行委員会 ☎62・1124
ま た、 マ イ ナ ン バ ー 制 度 ス タ ー ト に 便 乗 し た「 マ イ ナ ン バ ー 詐 欺 」
が全国で多発しています。
歳になられた(なられる)方へ
31
不審な電話を受けた場合には、電話の指示に従う前にいったん電話
を切って、必ず市役所にお問い合わせください。
■
第4回善通寺市還暦式
プラチナ・エイジ・フェスティバル にご参加ください
対象者
30
年4月1日までに生まれた方のうち、
ぜんつうじ
60
年4月2日から昭和
2015.12 広報
昭和
27
・市内に在住、または勤務している方
12 月13 日(日)9時~12 時
香川県満濃池森林公園
森林学習展示館
公園の植物で素敵なクリスマス
ツリー作りと古楽器の生演奏会。
先着 25 人(受付先着順)
800 円
12 月1日(火)~ 10 日(木)
香川県満濃池森林公園 管理事
務所 ☎57−6520
・これまでに、市内に住んでいた、または通学・勤務していた方
■森林の寺子屋教室
・その他、善通寺市に関わりのある方
12 月6日(日)13 時~15 時
まんのう農村環境改善センター
(まんのう町四條734−1)
住み慣れた地域で自分らしい暮
らし方をするために、ゲストス
ピーカーを招いて語りあい。
500
円 不要
ひ と
他人とふれあう地域生活
☎0879−43−1367
28
年1月9日(土)
■シンポジウム『障がい者が地域
で当たり前にくらすとは… 』
日 時 平成
ほか
◆第1部 記念式典 イベント
16 14
時~ 市民会館
時~ 旧善通寺偕行社
省略
記号
◆第2部 大懇親会 9月 18 日に第4回目の善通寺
市中小企業振興会議を開催しま
した。今回の会議では、消費者ア
ンケート調査の実施内容につい
て議論しました。
この調査は、買い物の動向を把
握し、消費者志向に沿った商業振
興施策の策定に反映するため、市
民の皆さまを対象に行います。
参加費
◆善通寺市中小企業振興会議を開
催しました
5,000円(第2部)
商工観光課 ☎ 63−6315
*参加を希望する方は、実行委員会までご連絡
善通寺市
中小企業振興の取組
ください。
第14 回
日時 内容 対象 人数 持参物等 申込み その他
場所 講師 資格等 料金等 期限等 問い合わせ
■ミニ88ヶ所めぐり
体験してみん会
石仏を拝みながら、香色山麓一周
1.6 kmを歩きます。
(一周約 30 ~
40 分)
12 月15 日(火)7時~8時
五智院前(香色山東登り口)受付
参加賞と集印手帳をお渡しします。
*お車は有料駐車場をご利用く
ださい。
生涯学習課 ☎63−6328
■第23回 善通寺
市民クリスマス
12 月19 日(土)18 時 30 分~
四国学院大学 清泉礼拝堂
独唱:大森 美帆
合唱:善通寺混声コール・
善通寺少年少女合唱団
演奏:オカリナグループ、
ラ・ルーチェ
パイプオルガン:中村 証二
無料
善通寺市民クリスマス実行委員
会 ☎62−7799
■歳末チャリティ囲碁大会
12 月 20 日(日)10 時~
市民会館 1階集会室
1,000 円
善通寺囲碁同好会 中野
☎62−6333
■ガーデンセミナー
「正月用寄せ植え実習」
12 月 20 日(日)
13 時 30 分~15 時 45 分
番の州公園 管理事務所
正月用の材料を使って、寄せ植
えを作ります。終了後、園芸や
ガーデニングに関する相談会も
行います。
園芸家 小田 健一氏
(鉢花生産者)
先着15 人
3,000 円
12 月1日(火)受付開始
坂出緩衝緑地 管理事務所
☎45−6820
FAX 43−5213
[email protected]
■アンサンブル ・ ヴィオール
コンサート
『アンサンブル ・ ヴィオール』は
小学生から80歳代までの約40人
の弦楽アンサンブルです。チェロ、
ビオラ、ヴァイオリンのパートで
構成されており、県内のホールな
どで活動しています。今回はハイ
ドンの曲や真珠採りのタンゴなど
の有名楽曲をお届けします。
12 月 23 日(祝)
13 時~(12 時 30 分開場)
旧善通寺偕行社 大広間
交響曲第 94 番「驚愕」第2楽
章/愛の喜び/フライ・ミー・
トゥ・ザ・ムーン/黒いオルフェ
/エル・チョクロ/ラ・クンパ
ルシータ/ジェラシー/
イパネマの娘/イソシギ/
真珠採りのタンゴ
無料
主催:アンサンブル・ヴィオール、
善通寺市教育委員会
旧善通寺偕行社
☎63−6362
■四国学院大学 クリスマスプロジェクト 2015
四国学院大学 ☎62−2111
◆第 39 回メサイア演奏会
12 月5日(土)17 時 30 分開演
一般 前売り 2,500 円/当日 2,800 円
ペア 前売り 4,500 円
◆人権週間
12 月7日(月)~ 11 日(金)
さまざまな差別や偏見をなくしていくための啓発活動を実施。
◆演劇コース3期生卒業公演『ペチカ』
12 月17 日(木)~ 19 日(土)18 時 30 分開演
学生がプロデュース、作、演出全てを担当し、上演。
学生 前売り 500 円/当日 800 円
一般 前売り 800 円/当日 1,000 円
ペア 800 円(要予約)
◆学院クリスマス礼拝
12 月18 日(金)10 時 45 分~ 11 時 25 分 無料
◆清泉礼拝堂聖歌隊 クリスマスコンサート
12 月 23 日(祝)17 時開演 無料
◆クリスマス・イルミネーション
12 月 25 日(金)まで
LED約4万球でチャペル前を装飾。学生たちが企画、準備を担当。
広報
ぜんつうじ
2015.12
26
12 月
施設情報
市民体育館
省略
記号
☎ 62−7400
金蔵寺町398−6
9時~ 21時 30 分/ 休館日
年末年始
5 日(土)第 19 回 香川県小学生インドアソフトテニス大会
6 日(日)
・12 日(土)第48回 全国ミニバスケットボール香川県予選大会
13 日(日)第7回 近県ソフトバレーボール大会
19 日(土)
・20 日(日)第 27 回 香川県中学生インドアソフトテニス大会
23 日(祝)第 48 回 全国ミニバスケットボール香川県予選大会
25 日(金)
〜27 日(日)第6回 男子高等専門学校バスケットボール大会
市民会館
☎ 62−7001
文京町三丁目3−1
9時~ 22 時/ 休館日
年末年始
ホール
13 日(日)13 時~ 光綾会ピアノ発表会
市美術館
☎ 62−4924
文京町二丁目1−3
10 時~18 時/ 休館日
年末年始・月曜日・祝日
2日(水)~6日(日)第 28 回さぬききりえ美術展
琴平町、まんのう町のきりえ同好会による合同作品展、各地区の行事、生
活をテーマにした作品約 30 点を展示。
9日(水)~13 日(日)マイ・アート展
谷本重義先生の指導のもと制作活動に励んでいる
「マイ・アート」の仲間たちによる作品約 30 点を
展示。
おしゃべり広場
☎ 64−0012
上吉田町二丁目1−9
9時~18 時/ 休館日
年末年始
4・11・18 日(金)①10時30分~ ②14時~
フラワーサークルいちか
5 日(土)10 時~ コンテナガーデン教室
26 日(土)15 時~ フラワーアレンジメント教室
鉢伏ふれあい公園
☎ 56−5355
与北町2055−1
8時 30 分~ 22 時/ 休館日
年末年始
星空観測室
26 日(土)19 時~ 21時 定期観望会(無料)
29
2015.12 広報
ぜんつうじ
■ご存知ですか? 検察審査会
「交通事故・詐欺などの犯罪にあっ
たが、検察官がその被疑者を起訴
(裁判にかけること)してくれな
い。どうも納得できない。」
このような不満をお持ちの方は、
お気軽にご相談ください。
無料
秘密は厳守します。
丸亀検察審査会事務局
(高松地方裁判所丸亀支部内)
☎23−5281
■登記相談(予約制)
集会室
20 日(日)10 時~ 歳末チャリティ囲碁大会
月(月齢15)
お 知 ら せ
登記申請に関する相談。
(1回 30 分以内・無料)
高松法務局 丸亀支局
☎23−0229
高松法務局民事行政調査官室
☎087−821−6342
■香川労働局からのお知らせ
(3つ)
◆1人でも雇ったら労働保険の
加入手続が必要です
労働者(パート・アルバイトを含
む)を一人でも雇えば、事業主は、
労働保険(労災保険、雇用保険)
の加入手続を行い、労働保険料を
納付しなければなりません。
香川労働局労働保険徴収室
☎087−811−8917
◆年次有給休暇を計画的に活用
しよう
仕事と生活の調和の
ために、年次有給休
暇を計画的に活用し
よう!
香川労働局監督課
☎087−811−8918
◆ご存知ですか?
「無期転換ルール」
平成 25 年4月から、労働契約法
の改正により有期労働契約が5年
を超えて繰り返し更新された場合、
労働者の申込みにより、無期労働
契約に転換するルール(無期転換
ルール)が定められています。
香川労働局監督課
☎087−811−8918
日時 内容 対象 人数 持参物等 申込み その他
場所 講師 資格等 料金等 期限等 問い合わせ
■体育施設使用申請の受付
平成 28 年1月~3月の利用調整
を行います。
・朝比奈運動広場
・西中学校夜間照明施設
12 月1日(火)~ 11 日(金)
生涯学習課 ☎63−6328
■全国一斉
「生活保護ホットライン」
12 月10 日(木)10 時~13 時
制度の利用に関する適切な助言
を行うことや生活保護の申請同
行など必要な法的支援を提供す
るためのきっかけをつくるため、
生活保護利用当事者の声を集め
ます。
電話相談 フリーダイヤル
☎0120−158−794
(相談日のみ開設)
香川県弁護士会/日本弁護士連合会
☎087−822−3693
■新年互礼会のご案内
平成 28 年1月4日(月)
17 時 30 分~
善通寺グランドホテル
1,000 円
12 月4日(金)までに会費を添
えて、市役所総合案内・秘書課・
各地区公民館のいずれかへお申
込みください。
秘書課 ☎63−6300
■平成28年「新成人の集い」
平成 28 年1月9日(土)
9時 40 分開式
市民会館
平成7年4月2日生まれ~
平成8年4月1日生まれの方
*市内に住民票がある方へは、
案内状を送付します。
*住民票がなくても対象者であ
れば出席できますので、お申
出ください。
新成人の集い実行委員会事務局
(生涯学習課内)☎63−6328
募 集
します
■桑山民謡会
毎週(火)
13 時 30 分~15 時 30 分
市民会館2階 中会議室2
尺八と三味線の生伴奏に合わせ、
民謡を学びます。
月 2,500 円
桑山民謡会 小野
☎63−4565
■四国学院大学 年内に受験で
きる推薦入試
『推薦入学綜合選考Ⅱ』
12 月12 日(土)
四国学院大学
グループワークとインタビュー
による選考で、主体性、多様性、
協働性をはかる新しい入試。
12 月7日(月)*消印有効
AO入試も出願受付中です。
四国学院大学 入試課
☎0120−459−433
■香川県立高等技術学校 丸
亀校の講座(2つ)
同校キャリアアップ担当
☎22−2633
◆パソコン講習
(データベース入門)
平成28年1月18日
(月)
~21日
(木)
(4日間実施)18 時~ 21 時
香川県立高等技術学校 丸亀校
(丸亀市港町307)
データベース管理ソフトAccess
のデータの編集、加工、抽出な
どの基本操作。
在職者 15 人
3,000円(別途テキスト代 2,160円)
平成 28 年1月4日(月)
◆消防設備士(乙種第4類)
平成28年1月19日
(火)
~22日
(金)
(4日間実施)18 時~ 21 時
香川県立高等技術学校 丸亀校
(丸亀市港町307)
消防関係法令や警報設備の点
検・整備などの説明や模擬問題
など、受験に必要な知識の習得。
在職者 15 人
4,000円(別途テキスト代 2,376円)
平成 28 年1月4日(月)
mini
お 知 ら せ
■平成28年度陸上自衛隊
高等工科学校の採用試験
同校では、将来、高機能化・シス
テム化された装備品を駆使・運用
するとともに、国際社会に対応で
きる自衛官を養成します。
入校と同時に、通信制高校に入学
し、身分は自衛官でな
い「生徒」で手当ての
支給を受けながら、高
等学校教育のほか、技
術陸曹として必要な防
衛学、各種技術の専門
教育や各種訓練を受け
ます。
◆一般採用試験
平成 28 年1月 23 日(土)
香川県内
15 歳以上17 歳未満の男子
(平成 28 年4月1日現在)
平成 28 年1月8日(金)
◆推薦採用試験
平成 28 年1月中旬
高等工科学校(神奈川県)
15 歳以上17 歳未満の男子
(平成 28 年4月1日現在)
12 月4日(金)
自衛隊善通寺地域事務所
☎63−2363
■放送大学4月生
放送大学は、テレビやインターネ
ットを通して授業を行う通信制の
大学です。平成 28 年度第1期(4
月入学)の学生を募集しています。
心理学・福祉・経済・歴史・文
学・自然科学など幅広い分野
平成 28 年3月 20 日(祝)
資料は無料送付します。ホーム
ページでも受付しています。
放送大学香川学習センター
☎087−837−9877
広報
ぜんつうじ
2015.12
28
12月の
相談日
(祝日・年末年始を除く)
◆香川いのちの電話
(年中無休・24時間)
☎ 087−833−7830
FAX相談 087−861−4343
◆自殺予防いのちの電話
(毎月10日 8時∼翌朝8時)
☎ 0120−738−556(通話無料)
12
一 般 ・ 法 律 ほ か
◆法律相談
12 月 15 日(火)9時~11 時 要予約
総合会館 3階(心配事相談室)
社会福祉協議会 ☎ 63-5005
◆法務登記相談
12 月 17 日(木)13 時~15 時 要予約
総合会館 3階(心配事相談室)
社会福祉協議会 ☎ 63-5005
◆人権相談
12 月 4 日(金)10 時~15 時
総合会館 4階(相談室)
◆行政相談
12 月 2 日(水)13 時~16 時
総合会館 4階(相談室)
◆行政相談委員による男女共同参画相談
12 月 17 日(木)13 時 30 分~16 時
総合会館 4階(相談室)
健 康
◆健康相談
月~金曜日 8時 30 分~17 時 15 分
《妊婦・乳幼児》子ども課 ☎ 63-6365
《予防接種・成人》保健課 ☎ 63-6308
◆精神保健福祉相談
月~金曜日 8時 30 分~ 17 時 15 分
社会福祉課 ☎ 63-6339
家 庭
◆家庭児童相談・女性相談
月~金曜日 8時 30 分~17 時 15 分
子ども課 ☎ 63-6371
◆少年相談・少年電話相談
月~金曜日 8時 30 分~ 17 時
少年育成センター ☎ 63-0415
◆ 燃えるごみ
税金
平成 27 年度
軽自動車税
市 県 民 税
2期
3期
4期
全期
1期
2期
3期
国民健康保険税
1期
2期 3期 4期 5期 6期
介護保険料(65歳以上)
1期
2期 3期 4期 5期 6期
後期高齢者医療保険料
1期 2期 3期 4期 5期 6期 7期 8期
*普通徴収(納付書・口座振替での納付)の場合の納期です。
*納期限はその月の末日です。月末日が土・日・祝日の場合(★印)は、
(12 月末の納期限は12 月 28 日(月))
これらの日の翌日となります。
図
市立図書館(市民会館3階)
☎ 63−5188 文京町三丁目3−1
書館
だより
開館時間 9 時 ~18 時
休 館 日 年末年始:
12 月 29 日(火)〜 1 月 3 日(日)
◆「おはなし会とつくって遊ぼう」
12月19日(土) 14時~15時 市民会館 3階音楽室
おすすめ本
児童書
月
南部・竜川・中央(生野本町等)
火
中央(生野本町等を除く)
・筆岡
木
東部・与北
金 *1月1日(祝)を除く
正月3が日を除き、決められた曜日のとおり収集
します。なお、1月1日(祝)の東部・与北地区
につきましては 12 月 29 日(火)と1月5日(火)
を代替日とします。
◆年末年始のし尿収集(汲取り)はお休みです
12 月 29 日(火)から1月3日(日)までの間は収
集を休みます。なお、年末の臨時収集(12 月 28
日(月)まで)をご希望の方は、希望日の2週間前
までにお申込みください。ただし、清掃券が未納
の場合、収集できません。
12
月
仲多度郡・善通寺市医師会
http://www.nz-ishikai.or.jp/
香川県歯科医師会(「医療ネット讃岐」で検索)
http://www.qq.pref.kagawa.jp
診療時間 9時~17 時
9時~12 時
6日 愛慈胃腸科内科医院
農 業・税 務
(日)(上吉田町四丁目)☎ 62−0555 (坂出市府中町)
☎ 56−3000
13 日 ふじた医院
『見抜く力』 酒巻 久 / 著
山下歯科医院
☎ 62−0109 《救急電話相談》19 時~翌朝8時
☎ 63−2010 (善通寺町一丁目)
*高松市歯科救急医療センター
23 日 安藤医院
発熱などでどう対応すればいいか心配な
(祝)(上吉田町二丁目)☎ 62−0129 (高松市福岡町) ☎ 087−851−1167 ときなど、急病のときの対応について、
27 日 戸倉医院
犯罪資料館に左遷された刑事は、コミュニケーション能力の劣る館長の
指示で、時効となった未解決事件に挑むことに。連作短編ミステリー集。
『25年目の「ただいま」』 サルー・ブライアリー / 著
兄とはぐれて迷子になった5歳のサルーは、親切な夫婦に助けられ養子
となる。幸せな生活を送りながらも決して故郷を忘れることはなかった
サルーは家族を探す旅へと出かける。
看護師が電話で相談に応じます。
金香歯科医院
☎ 62−0282 一般
小児
*高松市歯科救急医療センター
(日)(上吉田町一丁目)☎ 62−0011 (善通寺町二丁目)
31 日 アイシークリニック
☎ 62−0118 (高松市福岡町) ☎ 087−851−1167
(木)(原田町)
花
五岳の里
「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園 管理室
☎
63-8753(はなこさん) 吉原町 918−1
http://www.city.zentsuji.kagawa.jp/site/gogaku/
☎ 087 − 812 − 1055
☎ #8000 または ☎ 087 − 823 − 1588
開園時間 《10 月~3月》 9時~17 時
休 園 日
火曜日・12 月 28 日~1月4日
(火曜日が祝日の場合は、翌日が休園)
いよいよ一年の締めくくり、クリスマスシーズンとなりました。公園はクリスマスのイベン
トに向けて、準備が整いつつあります。恒例の折紙のバラを飾ったツリーも展示中です! また、
イベントの雰囲気づくりのため、会場となる温室に似合うナチュラルリースを作ります。ご協
力いただける方は、ぜひお申込みください。いろいろな準備をしながら、6回目となるクリス
マスハーモニーを楽しみたいと思います。ご家族、ご友人お揃いでぜひお越しくださいね。
参加費 持参物 定員
『赤い博物館』 大山 誠一郎 / 著
香川労災病院
(丸亀市城東町三丁目)☎ 23−3111
(日)(生野町)
日時
「見抜く力=深い知識+正しい経験の積み重ね」だと著者は言う。キャ
ノン電子の社長が、リーダーのための本質の見抜き方を具体的に解説。
樋口歯科医院
20 日 三宅整形・リハビリクリニック
内 容
一般書
おおさわ歯科医院
《救急指定病院》
四国こどもとおとなの医療センター
☎ 43−4343 (仙遊町二丁目) ☎ 62−1000
教室名
職 業 ・ そ の 他
◆福祉人材無料職業紹介事業
月~金曜日 9時~16 時 総合会館1階
社会福祉協議会 ☎ 63-5005
*高松市歯科救急医療
センターは16 時まで
(日)(上吉田町七丁目)☎ 62−7507 (坂出市川津町)
≪ご案内≫ クリスマスツリーの展示は12 月 27 日(日)までです。装飾に用いたバラの折紙は、
展示終了後に希望する方にお分けします。ボランティアの皆さんが一つ一つ手作りしたかわい
らしいバラです。
小学4年のユメは2分の1成人式の文集のために、将来の夢を考え始め
る。しかし、今の自分に自信がないユメは悩んでしまうことに。 中学年
『失われたものたちの本』 ジョン・コナリー / 作
当番医は変更すること
があります。内容等、
電話で確認してから
受診してください。
休日当番医
お母さんはいつも「あとであとで」ばっかり。あとでっていつ? ぼく待っ
ている間に部屋を散らかしちゃった。お母さんに怒られるかな? 幼児
さまざまな悲しみを持つ主人公は、本の囁きや死んだ母の声に導かれ、
おとぎ話や神話の中の世界に迷い込む。冒険によって悲しみを克服し大
人へと成長する姿を描いた1冊。 中学生
ぜんつうじ
西部・吉原
幼児 / 小学生 低学年 中学年 高学年 / 中学生
◆地域職業相談(ハローワーク丸亀附属施設)
月~金曜日 9時~12 時、13 時~17 時15 分
市民会館1階 地域職業相談室 ☎ 63-6262
2015.12 広報
収集曜日
4期
『2分の1成人式』 井上 林子 / 作
◆犯罪被害者相談
月~金曜日 10 時~ 16 時
かがわ被害者支援センター ☎ 087-897-7799
◆年末年始の燃えるごみ収集について
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月 1月 2月 3月
固定資産税・都市計画税 1期
◆農業相談
12 月 22 日(火)10 時~12 時 農業振興センター
農業委員会 ☎ 63-6322
◆出張職業相談
12月9 日
(水)10 時~16 時 総合会館4階(相談室)
さぬき若者サポートステーション ☎ 58-1080
収 集 地 区
税務課
☎ 63−6346
市税・保険料の納期
『あとでって、いつ? 』 宮野 聡子 / 作
◆税務相談
毎週月曜日 13 時~ 15 時
四国税理士会丸亀支部(大手町)☎ 22-0041
環境課 ☎ 63−2808(一般廃棄物)
(未来クルパーク21内)原田町43
(10 月〜5月は週1回収集)*祝日も収集します
◆民事調停手続案内
月~金曜日 9時~16 時
善通寺簡易裁判所 ☎ 62-0315
◆多重債務者相談
月~金曜日 9時~12 時、13 時~17 時
四国財務局 多重債務相談員 ☎ 087-831-2155
31
ごみ
くらし
の
◆一般相談(心配ごと相談)
12 月 15 日(火)22 日(火)13 時~16 時
総合会館 3階(心配事相談室)
社会福祉協議会 ☎ 63-5005
ごみ袋は
ワタシが
目印です
12月の小さな科学者
まきまきツリーを作ろう!
台紙に毛糸をぐるぐるまくと…
かわいいオリジナルツリーのでき
あがり♪ 12月の小さな科学者は
下記の期間、
自由にご参加いただ
けます。
12月12日(土)
〜21日(月)
クリスマスハーモニー
in五岳の里2015
1月の小さな科学者
イベントでの装飾用にミニリースを
作成してくれる方を募集します。
一人2~3個作成していただきます。
作ったリースを持ち帰りたい場合は
1個300円でお分けします。*ルピナ
スカードのポイントが付きます。
いろいろなジャンルの音楽が楽し
めるコンサートにオリジナル雑貨
やワークショップ、カフェなどが
大集合! クリスマスの雰囲気を
一緒に楽しみましょう♪
お子さんにはサンタさんからのプ
レゼントもあるよ★
どんぐりカレンダーを作ろう!
どんぐりを並べて作るカレンダー。
マグネット式で曜日や月を変えれ
ば、
ずっと使えます!
*事前に申込みが必要です。
12月16日(水)
12月23日(祝)
平成28年1月9日(土)
クリスマス用ミニリース作り
【ボランティア対象講座】
10時~15時
9時30分~12時頃
無料
無料(ただし、持ち帰る場合は
特になし
はさみ、手袋など
特になし
20人
1個300円)
10時~16時
9時30分~11時30分
1,000円
詳しくはHP、
チラシを
ご覧ください。
手袋など
8組(12月1日(火)受付開始)
広報
ぜんつうじ
2015.12
30
広報
二年に一度家族が増
えるというイベントが
毎日合宿♡
健康・生きがい
終わり、やっと落ち着いたわが家ですが、まだ
ま だ 小 さ な 四 兄 弟 に 静 か な 時 間 は あ り ま せ ん。
昼夜問わず動き続けます(笑)。
スポーツ万能で面倒見のいい長男。おしゃべ
りが大好きでおしゃれな次男。ひょうきんでパ
ひかる そらまる すず の すけ そう た ろう
(8歳) (2歳) (4歳) (6歳)
(上吉田町)
日
時
とうばる き すい
桃原 希翠 ちゃん
とうばる いち ほ
ワフルな三男。末っ子モード全開の四男。
シルバー会員の入会説明会
働く意欲があり、『生涯現役』を目指して、健康
の た め に 身 体 を 動 か し、 仲 間 づ く り の た め の 同 好
会や各種講習会があります。
人が好まない場所での草刈りや清掃を
積極的に引き受けてくれています。
市民 のうごき
男 16,241人(+31)
女 16,628人 (−2)
11月1日現在 ( )内は前月比
①平成24年3月22日生
①平成27年6月26日生
②善通寺町
③剛之さん 加奈さん
④2人がいてくれて幸せです♡ 元気に大きくなぁれ!
編集・発行 / 善通寺市総務部総務課 〒765-8503 香川県善通寺市文京町二丁目 1 番 1 号 ☎ 0877−63-6302
印刷 / 株式会社 弘栄社 この広報紙は、再生紙を使用しています。
30
桃原 壱歩 ちゃん
お子さん(3歳程度まで)の写真と氏名
①生年月日 ②住所 ③保護者名
④メッセージ(20文字程度)と電話番号
を総務課までお申込みください。
[email protected]
ど い たか お
月 日(火) 時 分~
場 所 仲善広域シルバー人材センター(善通寺市ワークプラザ2階)
対 象 昭和 年3月 日以前生まれ
持参物等
あり。事前にご連絡ください。
問い合わせ
仲善広域シルバー人材センター
(公社)
☎ 63・1366
13
31
15
31
39.93 ㎢
面積
13,144 世帯(+16)
世帯
32,869人 (+29)
人口
土井 隆男 さん(中村町)
私は現役時代、人に敬遠されるような危険な
仕事についていました。定年になりシルバーに
入会して4年が経過しました。シルバーにもそ
うした仕事の受注があり、会員にお願いしても
なかなか受けてくれないことを知り、それなら
昔から得意としていたのでそうした仕事を引き
受けています。
仕 事 中 に 皆 さ ん か ら「 ご 苦 労 さ ん。」 と 言 っ
てもらえた時は疲れも忘れてしまします。これ
からも人の好まない仕事を進んで引き受け、少
しでも役に立てればと思っています。
No.768
12
こ ん な 四 兄 弟 と お 風 呂、 食 事、 就 寝 … 。 ワ
イワイガヤガヤとまさに合宿。
碧 くん 晴丸 くん 鈴之助 くん 爽太郎 くん
(左から)
いつまでこの合宿を楽しませてもらえるのか
わからないけれど、こんな幸せな日々を忘れず
で い たくひろ やす こ
平成27年12月号
家族仲良く成長していこうね。
12
出井 拓広 さん 康子 さん
この広報紙は、四国新聞販売株式会社に委託し、配布しています。
配布についてのお問い合わせは、市総務課(☎ 63−6302)まで。