★名称・・大洲市立菅田保育所 (児童福祉法に基づく保育所施設) ★所在地・・〒795-0081 大洲市菅田甲1806-2番地 TEL(0893)25-5163 FAX(0893)25-5163 ★入所定員・・・110名 ★職員・・・保育所長1名 ・主任保育士2名 ・保育士5名 ( 入所児童数により変わります。) ・調理師(員)2名 ・非常勤3名 ★開所時間・平日 ・土曜日 ・嘱託医2名(内科~ななほしクリニック (歯科~今井歯科医院 7時30分~18時 7時30分~13時 戒能先生) 今井先生) ★環境・・・年間を通して、豊かな美しい自然に囲まれているため、園外保育を 十分に取り入れ、しなやかな体と心づくりをしながらすごせます。 季節ごとの体験をしながら伸び伸び遊べる環境です。 ★保育設備・・・保育室4・ホ-ル1(保育室)・事務室1・医務室1・調理室1 *構造 木造平屋建て 敷地面積 1,366㎡ 建物面積 489・2㎡(木造平屋) 玄関 幼児 トイレ 教 材 室 ホ-ル ばら組 5歳 トイレ 調理室 事務室 きく組 4歳 医務室 もも組 2歳 さくら組 3歳 つぼみ組 1・2歳 テラス プ-ル 鉄棒 鉄棒 【園舎配置図】 砂場 ジャングルジム 滑り台 太鼓橋 ブランコ ★菅田保育所の保育の特色 1・年間を通して、豊かな美しい自然に恵まれているため、園外保育を十分に 取り入れ、体力づくりをしながら季節ごとの体験をすることが出来ます。 (あの稚魚放流・れんげ畑交流・田植え体験・相撲大会・しいたけ殖菌体験) 2・異年齢児との交流を持ちながら、小さい友だちをいたわったり、世話をしたり 真似たり、家庭的な温かい雰囲気の中で保育をしております。 3・尐子化ゆえに人間関係が希薄と言われている時代です。自分をしっかり出し合 える環境設定を行い、いじめ等の問題が生じた時、それをはね返すだけの強い 精神と、自分の意思が表現できる子どもに育つように保育をしております。 4・子どもたちの今、将来の健康増進を目標とし、保育所・家庭・地域が連携を取り 合いながら食育を推進し“楽しく食べる子ども”へと保育を展開し、生きる力の 基礎を培う保育を行っています。 ★菅田保育所の保育目標 【健康】健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。 【人間関係】他の人々と親しみ、支えあって生活するために、自立心を育て、 人と関わる力を養う。 【環境】周囲のさまざまな環境に好奇心や探究心を持って関わり、それらを 生活に取り入れていこうとする力を養う。 【言葉】経験したことや考えたことなどを 自分なりの言葉で表現し、相手の 話す言葉を聞こうとする意欲や態 度を育て、言葉に対する感覚や言 葉で表現する力を養う。 【表現】感じたことや考えたことを、自分 なりに表現することを通して、豊か な感性や表現する力を養い、創造性 を豊かにする。 ★菅田保育所の年間行事 月 4月 親子での行事 地域との交流 子どもと職員 入所・進級式 あゆの稚魚放流 自然の中へ散歩 家庭訪問(随時) (肱川漁協) (年間~全クラス) その他 ・誕生会・身体計測 (毎月) れんげ畑交流 ・サッカ-教室 (地区民生委員さん) (年長児・月 2 回) ・保護者会総会 5月 6月 7月 親子遠足 みどりのカ-テン 健康診断・視力検査 作り(苗植え) (内科・歯科) 保育参観日 一年生里帰り (保育参観・講演会) (菅田小1年生) 夕涼み会 夕涼み会 プ-ル開き 老人会とのカロ- 肱東中生との交流 ぎょう虫・尿検査 リング(公民館) 8月 地域盆踊り大会 七夕集会 プ-ル大会 9月 「ありがとうの会」 園児と祖父母の交流 地区合同運動会 相撲大会 町民運動会(4・5歳) (須賀神社) 10 月 保育所運動会 花いっぱい運動 親子遠足(卒園児親子) 11 月 みこしパレ-ド みこしパレ-ド 保育所運動会 健康診断 社会見学(遠足) (内科・歯科) みこしパレ-ド ぎょう虫・尿検査 ありがとう訪問 12 月 クリスマス会 1月 保育参観・講演会・給食 施設慰問【施設】 新年集会 試食会 2月 3月 一日入学 豆まき・記念写真 (年長児菅田小学校へ) 文集作り 卒園・修了式 ひな祭り集会 入所面接(新入児) お別れ会 お別れ遠足 ★毎月の行事 ・安全点検(毎月1日) ・誕生会(誕生児のリクエストで献立作成) ・避難(火災、地震、台風)・消火・不審者訓練 ・交通指導・身体計測 ★年間2回・・健康診断(内科・歯科) ・ぎょう虫・尿検査 ★地域の老人会や家庭保育児との交流を行い触れ合 いの輪を広げています。育児・発達相談も随時行 っています。) ★ 保育所生活の一日の流れ 1・2歳児 (養護と教育) 開所 ★順次登所(視診・触診) ★保育士と一緒に ~持ち物を片付ける。 *自由あそび ・保育士に見守られながら ~自分の興味あるあそびを楽 しんだり、保育士と一緒に遊ぶ ~養護と教育 ★午前のおやつ 時 間 7:30 9:15 開所 ★順次登所(視診・触診) ★挨拶をする。 持ち物を自分で片付ける。 *自由あそび ・設定保育(カリキュラムに基づき毎 日実施~教育と遊び) ・友だちや保育士と一緒に、好き な遊びを見つけて遊ぶ。 ・一つの遊びを、みんなで楽しみ展 11:30 開していく。(集団あそび) ・天気のよい日には、戸外遊びや散 歩に出かけ体力向上を図る。 ・絵画制作・行事への取組みなど、カ ・保育士に誘われて ~排泄・手洗いをする。 ★昼食準備 ・保育士に誘われて ~排泄、手洗いをする。 ・保育士と一緒に ~挨拶をして食べる。 ・~絵本・紙芝居に親しむ。 ★午睡 *一人ひとりに応じたトイレトレ- ニングをしています。 ・保育士に見守られながら ~眠りに入る。~目覚め 着替え・おやつ準備 ★おやつ *降所準備(個別視診・触診) *ふれあい遊び *順次降所 ★居残り保育 ★閉所 3・4・5歳児(教育と養護) 11:50 12:00 12:30 14:30 15;00 16:00 17:00 18:00 リキュラムに沿った教育活動を行う。 ・生活の中で正しい生活習慣を身に つける。(ル-ル・排泄・手洗など) ★昼食 ・みんなで楽しく食事をする。 ・いろいろな食材を食べてみる。 *午睡準備~衣類の着脱・整理な ど、自分で出来る事が増えていく ようにします。(生活習慣の自立) ★午睡~年齢・季節により睡眠時間 は少しずつ異なります。 *ゆったり身体を休めてリラックス ★目覚め~衣類の着脱・整理 *おやつ準備 ★おやつ *クラス別活動 *降所準備(個別視診・触診) *順次降所 ★居残り保育 ★閉所 (スク-ルバスについて) ・一部区間スク-ルバスが運行しています。区間は、保育所~父橋です。 ・バス乗車が出来る年齢は2歳からです。(このバスには小学生も乗車します。) *バス利用についての情報・相談~25-5163 保育所まで
© Copyright 2024 Paperzz