「みなさん こんにちは」 「清水先生 こんにちは」 「안녕하세요(アンニョンハセヨ

みどりの薫り
大藤小たより №6
平成25年6月5日
「みなさん こんにちは」
「清水先生 こんにちは」
「안녕하세요(アンニョンハセヨ」韓国語
「鵜飼先生 こんにちは」
「你好(ニーハオ)
」中国語
「山村先生 こんにちは」
「Hello(ハロー)
」英語
「大場先生 こんにちは」
「Bonjour(ボンジュール)」フランス語
挨拶には、ほかにも「おはようございます。」
「おやすみなさい」などもあります。
どこの国でも挨拶の言葉がありますが、私は、ふと不思議に思いました。どうして、どこの国にも
挨拶があるのでしょうか?挨拶は、何でするのでしょうか? みなさんは、どう思いますか?この
あと、教室にもどったら話し合ってみてください。また、みなさんもいろんな国の挨拶言葉を調べ
てみてください。
ところで、今日 6 月 3 日(月)は「あいさつ ありがとう」の日です。
5 月に挨拶について 3 年生から 6 年生に聞いてみました。その結果、お家の人・先生や友達・地
域の人に進んで挨拶していると答えた人は、だいたい 10 人中 7 人でした。
朝や帰りの挨拶はもちろん。バスから降りる時に、運
転手さんに「ありがとうございました。
」止まってくれ
た車に「ありがとうございました。」畑で働いている地
域の人に「こんにちは
今日は暑いですねえ。」などい
ろんなところで挨拶が飛び交う地域があるということ
を教育長さんか聞きました。
ここに、磐田市のポスターの写真を添
付してください。
みなさんは、どうですか?バスを降りる時「ありが
とうございました。」と言ってますか?止まってくれた
車に「ありがとうございました。」と言ってますか?道
で出会った地域の方に「こんにちは」と言ってますか?
今日から、いつでも、どこでも、だれにでも「あいさつ ありがとう」が言えるようになってく
ださい。
〈6 月 3 日(月)会礼での校長の話〉
磐田市では、「あいさつをしよう」
「あいさつをかえそう」運動を進めています。子どもたちが、
進んで挨拶するようになるには、まず、大人から挨拶をし続けることだと思います。子どもたちが、
いつでも・どこでも・だれにでもあいさつができるように、まずは、皆さんから子どもたちに挨拶
をしていただけたらと思います。
藤っ子の「歯は健康」
磐田市保育園・幼稚園・小中学校歯科健診結果によると
永久歯むし歯罹患者率(小学 6 年生)大藤小 2.5%、竜洋北小 5.3%、竜洋東小 13.3%で多
いところは、66.7%です。
永久歯一人平均むし歯数(小学 6 年生)大藤小 0.03 本、竜洋北小 0.08 本、竜洋東小 0.23
本で多いところは、2.11 本です。
いずれも、大藤小学校は、大変良い結果となっています。本校の養護教諭は、歯科衛生士
の免許ももっています。歯の健康についても、養護教諭三井に気軽に相談してください。
磐田市教育委員会のホームページに掲載されました。
4 月 に茶 摘 み体 験 、製 茶 体 験 、お茶 入 れ体 験 を行 った子 ど
もたち。今 回 、子 どもたちは、製 茶 工 場 へ行 き、茶 摘 み体 験 をし
た茶 農 家 の方 から、お茶 を刈 り取 る機 械 を見 させていただきま
した。また、お茶 づくりやお茶 の歴 史 などの話 を聞 きました。
見 学 を通 して、子 どもたちは自 分 の課 題 や疑 問 について積 極
的 に質 問 をし、茶 農 家 の方 の話 を聞 き逃 さないように耳 を傾 け
ながら、熱 心 にメモをとっていました。
静岡新聞(25.6.1)に
掲載されました