神栖高等学校(PDF 281KB

平成27年度
第2回
「保立市長と市民とのふれあい懇談会」会議録
対象団体
:
茨城県立神栖高等学校
日
時:7月31日(金)午前10時30分から
場
所:市役所
301会議室
ご意見・ご提言の一覧
項
目
ページ
公共交通について
2
防災行政無線について
2
道路の整備について
2
暴走族対策や車からのポイ捨て対策について
3
神栖中央公園の機能等について
3
急病時の受入態勢などについて
4
神栖中央公園での防災訓練を兼ねた見学会の提案
4
通学路の街灯設置要望
4
神栖中央公園アリーナに関する要望
4
野良犬、野良猫等の対策について
5
- 1 -
第2回
保立市長と市民とのふれあい懇談会(茨城県立神栖高等学校)
内容は要約しております。また、正式な用語に一部変更しておりますので、ご了承ください。
ご意見等の要旨
○神栖市に電車はつながら
ないのか。また、公共交通
機関(路線バス)の本数は
増えないのか。
○防災無線放送をもっと聞
き取りやすくしてほしい。
○道路に草やデコボコが多
いので、子どもやお年寄り
のためにも、きれいに整備
してほしい。
回
答
○鉄道の建設には多くの費用がかかります。例え
ば、東京とつくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」
の建設には約8千億円の費用がかかっています。
このため、多くの利用者が見込める地域でなけれ
ば利益が得られず、神栖市における鉄道建設は、
現実的には難しいと考えます。
また、路線バスを増便するには、基本的にバス会
社が「利益が出る」と判断することが必要です。
なお、市では本年度、公共交通の基本計画の策定
を進めています。市民の皆さんからご意見をいた
だき、どうすれば利用しやすい公共交通となるか
考えていきたいと思います。
○防災行政無線は雨や風が強いなど気象条件等に
より聞き取りにくい場合があります。
その対策として8月から、AM、FMラジオで防災
無線が聴ける防災ラジオを導入します。平常時は
普通のラジオとして使用ができ、非常時には、電
源がオフの状態でも、コンセントに差し込まれて
いたり電池が入っていたりすれば、自動的に防災
情報が流れます。さらに、情報を聴き逃したとき
には、後から聴き直すこともできます。
1 万円以上する品ですが、2千円の負担で済みます
ので、ぜひ1家に1台、導入してみてください。
そのほか、従来から、放送内容をホームページへ
掲載しており、また、市のメールマガジンに会員
登録していただくと、災害情報、防災無線情報、
行政情報などを携帯電話やパソコンで受信するこ
とができます。通話料無料で防災無線の内容を確
認することができるテレホンサービスも行ってい
ます。
これらのサービスについて、ぜひ周りの人にもお
知らせしていただき、ご利用願います。
○国道、県道は茨城県潮来土木事務所が、その他
の道路は市が修理していますが、隅々まで行き届
かないのが現状です。路肩の除草は、年に1回か
ら2回、幹線道路や通学路等を中心に実施してい
ます。
補修や除草が必要な箇所など、気のついた点をお
知らせいただければその都度対応します。
高校生の皆さんは自転車通学の方が多いと思いま
すので、登下校時に「道路パトロール隊」として目
を光らせてもらい、危険箇所や道路についての相
談等、気軽に市へご連絡下さい。
また、学校周辺道路の路肩の除草や道路の美化推
進についてもご協力いただければ助かります。
- 2 -
その後の対応
○当日の回答の
とおり
○当日の回答の
とおり
○当日の回答の
とおり
ご意見等の要旨
回
○大きな音を出して走るバ
イクや車がいる。暴走族対
策、車からのポイ捨て対策
はできないか。
答
○暴走族対策については、茨城県警察本部の「暴走
族相談電話」で様々な相談を受け付けています。
また、各警察署には「暴走族相談員」がいて、暴走
族に関する相談に応じていますので、相談してく
ださい。暴走族は社会の秩序を壊すグループです。
警察の力を借りながら、社会全体で対策を進めて
いかなければなりません。
次に、ゴミの「ポイ捨て」対策についてですが、
走行中の車から物を投げる行為は「道路交通法」で
禁止されています。これは不法投棄行為でもあり、
「廃棄物処理法」の違反となります。
これらの法律に基づき取り締りを強化したいとこ
ろですが、走行中の車に対し取り締りをすること
は困難であり、個人のモラルに訴えていくほか抜
本的な対策が無いのが現状です。
市では、広報かみすを使って不法投棄防止を呼び
かけているほか、地域の皆さんによる一斉清掃や
ボランティア団体による清掃活動など、環境美化
活動の推進により、多くの方に清掃の大変さや大
切さを意識していただけるよう努めています。
神栖高校の皆さんにも、ご協力をよろしくお願い
します。
○神栖中央公園は、どのよ ○災害は、地震や台風、コンビナートでの火災や
うな場合に対しての防災公 事故など、いつどんな形でやってくるか分かりま
園なのか。
せん。神栖中央公園はこれらの災害に備えるため、
公園に備わっている仕組み 皆さんの避難場所として、また災害が拡大した場
についても教えてほしい。 合などの救援救護活動の場として整備しました。
何人の人が助かるかについては難しい質問です
が、1人でも多くの市民を救うことが市の務めと
考えています。
この公園の芝生広場の面積は約 12 ヘクタールで、
神栖高校の敷地(約 68,000 ㎡)の約2倍の広さで、
約6万人が一時的に避難することができます。
東日本大震災のような大きな災害が起こったとき
には、皆さんの避難スペースのほか自衛隊や消防
隊、ボランティアなどの活動拠点や非常用物資の
集積・仕分けなど救援活動の場所としても利用す
ることができます。
園内には、災害時に必要な食糧、飲料水など様々
な物資を保管する備蓄倉庫や、約 100 トンの飲料水
を確保する耐震性貯水槽、地下水を生活用水とし
て確保する貯留槽などを備えています。
また、避難生活に備えて 50 基の防災トイレが設置
可能であり、炊き出しに使用できるカマドベンチ、
防災パーゴラ、停電時に電気を供給できる自家用
発電機や太陽光発電型の街灯を整備しています。
(次ページへ)
- 3 -
その後の対応
○当日の回答の
とおり
○当日の回答の
とおり
ご意見等の要旨
回
答
その後の対応
(つづき)
さらに、広大な芝生広場は緊急輸送用の大型ヘリ
コプターに対応する防災ヘリポートとして利用す
ることが可能です。
このように、神栖中央公園は東日本大震災で得た
教訓を生かして整備していますが、今のままでは
屋内の避難所がありませんので、普段は運動施設
として利用できる防災アリーナの建設を計画して
います。この施設が出来たときに、神栖中央公園
の防災機能が完成し、皆さんに安全・安心を提供
できるものと考えています。
○神栖市は福祉のまちと言
われているが、急病時に受
け入れてくれる大きな病院
が近くにあれば安心できる
と思う。
○神栖市の医師不足は切実な問題と捉えていま ○当日の回答の
す。市民が急病時に安心して受診できるよう、市 とおり
内病院の再編成、或いは近隣市の病院との連携・
協力体制をどう築いていくかを、国、県、近隣市、
関係機関と連携し協議しているところです。
また、人口減少が全国的な課題となる中、比較的
人口の多い神栖市が中心となってまちづくりを進
めていかなければならないと考えますので、救急
病院をどうするかという問題を含めて、国、県、
近隣市等と議論していきます。
皆さん自身もできるだけ救急病院にお世話になら
ないで済むよう、交通事故などに気をつけてくだ
さい。
なお、9月の第1日曜から神栖済生会病院で夜間
3時間程度の救急診療を行っていただきます。
○神栖中央公園で、防災訓 ○市としても、神栖中央公園の防災機能について ○当日の回答の
練を兼ねて見学会を行い、 市民の皆さんに知っていただくことが重要と考え とおり
設備を紹介してはどうか。 ますので、広報紙等でご案内し実施していきます。
アリーナについても完成後に見学会を行いたいと
考えております。
皆さんもぜひ参加してください。
○下校時に通る道が暗く、 ○市では通学路を優先に、基本的には電柱 1 本おき ○現地を確認し
危険なので街灯を付けてほ に防犯灯を設置しており、そのほか行政区からの た 結 果 、 防 犯 等
しい。
要望を受け付けています。
設置に向けて手
場所を教えていただき、現地を確認して対応しま 続きを進めてい
す。
るところです。
○神栖中央公園アリーナに ○アリーナは、事業が順調に進めば平成 31 年3月 ○当日の回答の
ついて、スポーツの関東大 に完成し6月にオープンします。メインアリーナ とおり
会レベルの大きな試合が開 の観客席数は 2,500 席を予定しています。
催できるよう、観客席を多 1脚あたり 5~10 万円の費用がかかり、希望を叶
く(固定式で 5,000 席程度) えるには建物も大きくする必要がありますので、
作ってほしい。
難しいと考えます。
2,500 席は、要求水準をある程度満たした数字であ
り、客席の稼働率を上げて利用できるようにと考
えていますので、よろしくご理解願います。
- 4 -
ご意見等の要旨
○近所には野良犬、野良猫
のほかカラス、蛇などもい
る。小学生の弟が通学中に
野良犬に追い回されたり、
カラスの被害を受けたりす
ることがあるが、何か対策
はあるか伺いたい。
回
答
その後の対応
○野犬を発見した場合はご連絡いただければ茨城 ○当日の回答の
県動物指導センターへ連絡し対応します。
とおり
野良猫等に餌をやらないということも重要です。
野生動物に関しては市で対応することが難しいの
ですが、警戒心の強い繁殖期のカラスには近づか
ないなど、注意していただきたいと思います。
また、ゴミの集積所を動物に荒らされないよう、
近隣住民の皆さんで協力して対応していただけれ
ばと思います。
- 5 -