看護・社福・リハ、それぞれのアセスメントについて調べてみよう

No.006
1.
自主学習ナビ
(課題学習時、レポート作成時など、あるテーマに関する資料や情報を収集する方法をまとめた情報探索ガイドです。)
テーマ: 看護・社福・リハ、それぞれのアセスメントについて調べてみよう
・この課題に関する情報を、以下のステップに沿って収集してみましょう。
1.テーマの概要を知っておこう
4.図書を探そう
テーマについて基本的な知識の確認をしましょう。
【例】
資料情報
看護学事典 第2版,
見藤隆子, 小玉香津子ほか編集,
日本看護協会出版,2011.7
社会福祉学事典,
日本社会福祉学会事典編集委員会編,
丸善出版, 2014.5
介護福祉学習事典, 吉田宏岳監修,
医歯薬出版, 2007.4
請求記号
N033
KA
S036
SH
S036
KA
・Japan Knowledge (学内限定):オンライン百科
事典
・蔵書検索 OPAC:本学の図書を検索
2.キーワードを確認しよう
看護過程, 看護アセスメント, 看護アセスメント能力,
看護アセスメントツール, 枠組み, データ収集, 情報収集
情報探索行動, 統計的データ解釈, 分析, 思考,
統合, 看護理論, 危機理論, ストレス, コーピング, ICF,
看護診断、NANDA 看護診断、病態関連図、看護教育,
臨床実習, 看護ケア, 看護介入, 計画立案, 実施,
評価, 看護記録, 対象理解, 社会診断,
生活アセスメント
※情報を探している途中で,新たなキーワードを見つ
けて追加・方向修正していくことで、検索の幅が広
がります。
3.キーワードや論文中の用語を調べよう
キーワードや論文中の用語について基本的な確認
をしましょう。
【例】
資料情報
医学・看護用語便利辞書,
山勢博彰, 野垣宏監修, 照林社,
2012.9
看護学大辞典 第6版,
メヂカルフレンド社, 2013.1
21世紀の現代社会福祉用語辞典,
九州社会福祉研究会編,
学文社, 2013.3
イラストでみる社会福祉用語事典,
福祉教育カレッジ編,
医学評論社, 2010.4
請求記号
M033
IG
N033
KA
・図書館の棚に行き、次の関連分野の分類番号の図
書を探してみましょう。
【例】
請求記号
S270
N130
N140
分野
障害者福祉
看護診断(アセスメント含む)
看護過程
・本学にある図書を探してみましょう。
蔵書検索 OPAC
・国内で刊行されている図書を探してみましょう。
NDL-OPAC:国立国会図書館の所蔵資料を検索でき
ます。
CiNii Books:全国の大学図書館等の所蔵資料を
検索できます。
※図書の題名が分かりましたら、もう一度本学の蔵書
検索で探してみましょう。
※本学に所蔵していない場合はリクエストをするこ
とができます。 マイライブラリ(学内者限定)
5.学術雑誌を読んでみよう
関連する学術雑誌を見てみましょう
・金賀律子, 酒井敬子, 鈴木のり子他
“V・ヘンダーソンの看護論と推理過程モデルを用いた
アセスメントのための実習記録の検討(原著論文)”
看護展望,5(13), 1505-1511, 2000
・黒田裕子
“看護診断ケーススタディ 看護理論と看護診断(原著
論文)”
ナーシング, 14(5), 6-11, 1994
・任和子
“実習記録の書き方がわかる看護過程展開ガイド:ヘ
ンダーソン、ゴードン、NANDA の枠組みによる(看護学
生必修シリーズ)”,照林社,東京, 2009
・メディカルオンライン(学内限定)
:医学論文の
検索、ダウンロードができます。
・蔵書検索OPAC:本学の雑誌を検索
S033
NI
S033
IR
・蔵書検索OPAC:本学の図書を検索
(2014/11)
No.006
6.雑誌、新聞記事を探そう
7.その他の情報
様々なデータベースを使って、キーワードで検索し、 【例】
雑誌の論文や新聞記事を探してみましょう。
資料情報
・医中誌Web(図書館内限定・要パスワード)
:医学
アルツハイマー病 日本語ナレーション
及び関連分野(国内)
版(心のトラブル:vol. 1),
・最新看護索引Web(学内限定):看護(国内)
医学映像教育センター, 2004
・CiNii:全分野(国内)
アルツハイマー病(心の病と看護ケアビ
・PubMed:医学領域の論文(英文)
デオシリーズ:6), ヘスコインターナシ
※読みたい雑誌記事が見つかったら OPAC で雑誌名を
検索し、本学で所蔵しているかどうかを調べます。
・聞蔵(図書館内限定・パソコン限定):朝日新聞
の記事データベース
ョナル, 1998
請求記号
M370
KO
1
N270
KO
6
・蔵書検索OPAC:本学の視聴覚資料を検索
※視聴覚資料を探すときは、
「資料の種類」の「視聴覚」
にチェックをつけて検索しましょう。
本学のデータベース一覧はこちら
(http://collib.seirei.ac.jp/index2.html)
困ったときはいろいろな人に聞いてみましょう。
・課題を出した先生に。
・図書館レファレンスカウンターに。
・ラーニングコモンズや閲覧席にいる図書館サポーターに。
※図書館事務センターでは、図書館の利用方法、文献の探し方など、様々な質問を受け付けております。
(2014/11)