図書館だより №3 2015.6 雨に濡れてる 紫陽花、 すてきですよね。 梅雨の季節になりましたね・・・。 毎日ジメジメしていて、蒸し暑いですね。 気持ちは爽やかに過ごしていきましょう。雨の日は、身体を休めて、本を読んでみては、いかが? 第61回 青少年読書感想文全国コンクール課題図書 夏の朝 著者: 本田昌子 出版社: 福音館書店 忘れないで。とてもたいせつなことなの。取り壊されるのを待つばかりとなった祖父が暮らした家。庭の 蓮が花開くとき、時間を越え、少女はいつかの夏へと旅をする。第16回児童文学ファンタジー大賞佳作 受賞作! 著者紹介:1959年、山口県生まれ。山口大学文理学部理学科化学専攻卒業。子どもたちに手描きの絵 本を作ることから始め、児童文学を志すようになる。 ブロード街の12日間 著者: デボラ・ホプキンソン 出版社: あすなろ書房 ひとり目の犠牲者は、仕立て屋のグリッグスさん。すさまじいスピードで、それは街をおおいつくした。 夏の終わり、だれもが震えあがる「青い恐怖」が、ロンドンの下町ブロード街に、やってきた…!タイ ムリミットは4日間!街を守るため、13歳の少年イールが奔走する!ビクトリア女王治世下のロンド ン。様々な病気の原因がまだ明らかになっていなかった時代に、状況証拠だけを重ね、「青い恐怖」と 恐れられたコレラの真実に迫る「医学探偵」ジョン・スノウ博士。その助手を務める少年の視点から描 かれた、友情、淡い初恋、悪党との対決もちりばめられたスリル満点の物語。 著者紹介:アメリカ、マサチューセッツ州ローウェルで三姉妹の長女として育つ。絵本の原作からフィ クション、ノンフィクションまで幅広いジャンルで45冊以上の児童書を上梓。絵本の原作でゴールデ ン・カイト賞を二度受賞するなど、様々な受賞歴がある。オレゴン州ポートランド在住。 うなぎ 1億年の謎を追う 著者: 塚本勝巳 出版社: 学研教育出版 スタミナ食として土用の丑の日に、こぞって口にされてきたウナギ。実はとてもミステリアスな生き 物で、レッドリストに掲載され絶滅の危機にある。ついに世界初の天然のウナギの卵が、太平洋で発 見された!うなぎの不思議を40年追い続けた世界一のウナギ博士がくりひろげるわくわくドキドキ 科学の謎解き!身近な生き物・食材から、科学的好奇心をくすぐる一冊! 著者紹介:1948年岡山県生まれ。日本大学教授。東京大学名誉教授。農学博士。専門は海洋生命 科学。世界初のウナギの産卵地点の特定などウナギ研究で前人未到の成果を次々とあげてきた「世界 のウナギ博士」。 【新刊の紹介】 ・ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと ・ディズニーありがとうの神様が教えてくれたこと ・ディズニーおもてなしの神様が教えてくれたこと 【続き物】 ・神様のカルテ0(夏川草介) ・オリンポスの神々と7人の英雄④(リック・リオーダン) ・夢をかなえるゾウ③(水野敬也) ・ラストワルツ〈ジョーカー・ゲーム〉(柳広司) ・都会のトム&ソーヤ⑫(はやみねかおる) ・機動戦士ガンダムSEED DESTINY⑤ ・都ギツネの宝〈シノダ!〉(富安陽子) ・みんなの少年探偵団(万城目学・湊かなえ・小路幸 也・向井湘吾・藤谷治) ・全員少年探偵団(藤谷治) ・少年探偵(小路幸也) ・恐怖の緑魔帝王(芦原すなお) 【梅雨なので、雨にちなんだお話】 ・雨ふる本屋〈日向理恵子〉 ・雨ふる本屋の雨ふらし〈日向理恵子 ・99のなみだ(雨) ・いま、会いにゆきます〈市川拓司〉 ・サッカーボーイズ〈はらだみずき〉 13歳(雨上がりのグラウンド) 14歳(蝉時雨のグラウンド) ・おおかみ子どもの雨と雪〈細田守〉 ・雨の木曜パーティー〈池田あきこ〉 ・ぞくぞく村の雨ぼうずピッチャン〈末吉暁子〉 ・雨ニモマケズ〈宮沢賢治〉 ・黒い雨〈井伏鱒二〉 ・黒い雨にうたれて〈中沢啓治〉 ・雨の恐竜ミステリー〈山田正紀〉 ・雨はコーラが飲めない〈江国香織〉 ・雨の日には・・・〈相田みつを〉 ・晴れた朝それとも雨の夜〈泉啓子〉 ・白い雨〈赤川次郎〉 ・雨月物語〈上田秋成〉 ・MAPS(マップス) ・ドラえもん短歌 ・世界に誇る!日本のものづくり図鑑 ・ちゃんと悩むための哲学(小林和久) ・河合敦先生の特別授業 日本史人物6 8 ・サラバ!上下 (西加奈子) ・過去りし王国の城(宮部みゆき) ・本屋さんのダイアナ(柚木麻子) ・えどさがし(畠中恵) ・世界から猫が消えたなら(川村元気) ・魔法があるなら(アレックス・シアラー) ・かぜのでんわ(いもとようこ) 【教科書に掲載されている本】 ・ミイラになったブタ ・ももこのいきもの図鑑 ・テレジンの小さな画家たち 【調べてみよう!】 ・気象予報士わぴちゃんのお天気観察図鑑 ・どうして空は青いのか(雨・風・雲) ・雨ふるしくみ ・酸性雨のはなし ・酸性雨がふっている ・酸性雨とわたしたち ・熱帯雨林 冒険と科学 【六月生まれの作家・代表作品】 ・佐野 洋子 100万回生きた猫 ・エリック カール はらぺこあおむし ・アンネ フランク アンネの日記 ・サン テグジュペリ 星の王子様 ・川端 康成 伊豆の踊子 雪国 ・太宰 治 走れメロス ☆本選びの参考にして下さいね☆ たくさんの人に読んでもらえるように、貸し出し期間は一人一週間を守ってください。 【3年5組 図書委員 おすすめの本】 ・逆襲のシャア (富野由悠季) 宇宙世紀0093。行方不明になっていたシャア・アズナブルは、ネオ・ジオン軍を再興 し、地球連邦政府に戦いを挑んできた。人工的に氷河期を作るために敢行される「隕石落 とし」。多くの罪なき人々が、シャアの手で粛清される。(大澤耕太) ・万能鑑定士Q(松岡圭祐) この本は、「面白くて知恵がつく、人の死なないミステリー」のキャッチフレーズのもと、 高校まで万年最下位だった凜田莉子が万能鑑定士へと成長し、依頼品にまつわるさまざま な謎を解明していく話です。あきらめずにがんばればどんなことでもできるということを 教えてくれます。ぜひ読んでみてください。(武元蘭) ・流星の絆(東野圭吾) 流星を見るために出かけた功一、泰輔、静奈の3兄弟は帰宅後両親が殺されているのを発 見する。自分達で犯人を見つけようと様々な方法を使って探し始める。いろいろな容疑者 が浮上し、ついに見つけた犯人とは・・・?長編ですがおもしろいミステリーなので読ん でみてください。(清水彩加) 【3年6組 図書委員 おすすめの本】 ・スタートライン 一歩踏み出せば奇跡は起こる(喜多川泰) この本は、「18歳のぼく」と「18歳のわたし」が高校生のときに出会い別々の大学に 進み、そこからそれぞれの将来について考える話です。将来について悩みがある人や不安 がある人におすすめです。「18歳のぼく」と「18歳のわたし」が5年後にどんな将来 を見つけたのかぜひ読んでみてください。(中嶋彩乃) ・白ゆき姫殺人事件(湊かなえ) 映画にもなっている作品で、被害者について一人一人の目線で語っていて、主人公が変わ ります。誰がうそを言っているのか、誰が真実を言っているのか、真犯人は誰なのか、最 後までわからないです。ネットで上げられた容疑者「Sさん」が語ったこともうそなのか わからなくておもしろいです。(武井祈星々) 《ワールドカップにちなんで!》 カナダ ・首都 オタワ ・人口 3540万人【2014年7月現在】 ・国旗 赤いかえでの葉を中央に配し、両側の赤は太平洋・大西洋を表している。 赤と白はカナダのシンボルカラー ・言語 英語・フランス語 ・民族 イギリス系カナダ人 46%、フランス系カナダ人 24% ・総面積 998.5万k㎡ ロシアに次いで、世界2番目に広大な国土。 ・カナダクイズ (答えは図書室前の廊下のポスターを見て!) ①カナダの発電電力量の中で、水力発電が占める割合は何%くらい? ②カナダの森に暮らすクマの名前は? ③カナダの国技アイスホッケー。実際にリンク際にある部屋は? 《比較してみよう!》 国名 スイス連邦 カメルーン共和国 エクアドル共和国 日本国 首都 ベルン ヤウンデ キト 東 京 面積 4.1万k㎡ 47.5万k㎡ 25.6万k㎡ 37.8万k㎡ 人口 764万人 1700万人 1380万人 1億2770万人 人口密度 185人/k㎡ 36人/k㎡ 54人/k㎡ 338人/k㎡ ドイツ系65% ファン人20% メスチーソ 65% フランス系18% バミレケ人・バムン人19% 先住民 25% 民族 日本人99% イタリア系10% 宗教 カトリック 42% カトリック 27% カトリック 85% 神道 プロテスタント 35% 伝統的信仰 22% 仏教 その他 15% 言語 ドイツ語、フランス フランス語、英語、 スペイン語、ケチュ 語、イタリア語、ロ バミレケ語などの地 ア語 マンシュ語 域言語 国旗 赤は神聖ローマ帝 国から用いられた 主権と力の象徴、 白い十字はキリス ト教の精神を表 す。正しい国旗の 比率は1:1の正 方形。なお、国際 赤十字の旗はスイ スイの国旗の赤と 白を逆にしたも の。 緑は南部の豊かな 森林、赤は独立で 流された血、黄色 は北部の肥沃な大 地と太陽を表す。 黄色の星は統一と 栄光の象徴で19 72年に東西カメ ルーンが統一した ことを表してい る。 黄色は太陽と鉱産 資源、青は海と 空、赤は独立のた めに流された血を 表す。中央の紋章 は独立の象徴コン ドル、最高峰チン ボラソ山、交易の 象徴商船、太陽と 黄道がえがかれて いる。 日本語 太陽をかたどった 旗。公式に用いら れるようになった のは、江戸幕府に より1854年か ら。1870年、太 政官布告という政 府の通達で商船 用・軍艦用として 日の丸が定められ た。 参考:世界の国々(帝国書院 地理シリーズ)
© Copyright 2024 Paperzz