日露隣接地域生態系保全協力プログラム報告会

参考資料5
平成 25 年度日露隣接地域生態系保全協力プログラム
平成 25 年度活動報告
1
平成 25 年 6 月 22 日(土)
13:00-14:30 北海道大学 100 年記念会館内
○平成 25 年度日露隣接地域生態系保全協力プログラム推進委員会
2
平成 25 年 6 月 22 日(土)
15:00-17:00
北大地球科学研究院 2 階大講堂
○シンポジウム「オホーツクの生態系とその保全」-海棲哺乳類と漁業の共存-
3
平成 25 年7月~9月
○北方四島専門家交流 (訪問)
①植生調査、②コウモリ・リス調査、③鰭脚類調査(荒天中止)、④国後島ヒグマ調査
4
平成 25 年7月 18 日~25 日 根室~厚岸~釧路~襟裳
○北方四島専門家交流(受け入れ)
○鰭脚類関係現地視察・講演会
5
平成 25 年 10 月 7~8 日
ウラジオストクほか
○第 3 回アムール・オホーツクコンソーシアム国際会議
6
平成 26 年 2 月 22~23 日 札幌市内
○日露隣接地域生態系保全協力シンポジウム
第 1 日目調査報告会
「野生生物の楽園:北方四島」
第 2 日目シンポジウム 「明らかになってきた豊かな海:オホーツクの生態系とその
保全」
7
平成 26 年 2 月 24 日~27 日 斜里町 主催(公財)知床財団、斜里町立知床博物館
○平成 25 年度シホテ・アリン国立自然保護区との交流事業
8
平成 26 年 2 月 27 日(木)
10:00-12:00 北海道大学学術交流会館第 1 会議室
○平成 25 年度日露隣接地域生態系保全協力プログラム推進委員会
参考 1
平成 25 年度北方四島専門家交流訪問(生態系)実績
1.国後島植生・動物分布調査専門家交流
日程 7/18(木)~7/27(土) 10 日間
人数 日本側9人 専門家 7 人 同行者2人(政府1人、通訳1人)
団長 弘前大学教授 石川 幸男
(環境省同行者)
生物多様性センター調査科主査 馬淵亮
2.国後島リス類・コウモリ類調査専門家交流
日程 8/2(金)~8/5(月)の4日間
人数 日本側7人 専門家4人 同行者3人(政府2人、通訳1人)
団長 帯広畜産大学教授 押田龍夫
(環境省同行者)
釧路自然環境事務所 統括自然保護企画官 中島慶次
3.歯舞・色丹島鰭脚類調査専門家交流 (荒天中止)
日程「8/16(金)~8/26(月)」11日間
人数 日本側8人 専門家6人 同行者2人(政府1人、通訳1人)
団長 東京農業大学准教授 小林万里
(環境省同行者)
釧路自然環境事務所国立公園・保全整備課 係員 小池大二郎
4.国後島ヒグマ調査専門家交流
日程 9/13(金)~9/16 日(月) 4日間
人数 日本側5人 専門家3人 同行者5人(政府 1 人、通訳1人)
団長 酪農学園大学准教授 佐藤喜和
(環境省同行者)
釧路自然環境事務所野生生物課 自然保護官 藤井沙耶花