UEDA YAGI MONTHLY DIARY

平成 19 年9 月3 日
平成 19 年 8 月
UEDA YAGI MONTHLY DIARY
―――
日付
1日
~
4日
5日
~
7日
指
標
主要指標と主な出来事
上田八木短資株式会社
経済・金融
―――
政治・社会
海 外 関 係
・ 6月の新設住宅着工戸数
・ 日本郵政公社は1 日、郵便局で取り扱う投 ・ 塩崎官房長官は、赤城徳彦農相が辞表を ・ 国際通貨基金は米経済に関する最新の審査報
前年同月比6.0%増の12 万1149 戸となった。増加は3カ月ぶり。
資信託の販売金額が7 月末で1 兆18 億円
提出し安倍首相が受理したと発表した。
告書を発表した。個人向け住宅融資サブプラ
-国土交通省
(1 日)
になったと発表した。
2005 年10 月の販売
(1 日)
イムローンの焦げつきに懸念を表明し、景気
・ 7 月の新車販売台数(軽自動車含む)
開始から1 年10 カ月で、1 兆円の大台を ・ 麻生太郎外相は1 日、訪問先のマニラ市
下振れの要因になりかねないと言明した。た
43 万8940 台と前年同月比で10.5%減少した。
突破した。すでに地銀上位行を抜いてお
内で中国の楊潔チ外相と会談し、北朝鮮
だ、当面は政策金利(現行年5.25%)を据え
-日本自動車販売協会連合会(自販連) (1 日)
り、メガバンクの水準に迫る。(1 日)
問題で日中が連携し、6 カ国協議で合意
置くのが望ましく、利下げに転じるのは時期
・ 7月の資金供給残高(マネタリーベース、月中平均)
・ 政府税制調査会(首相の諮問機関)は3 日
した「核施設の無能力化」などを北朝鮮
尚早との認識を示した。(1 日)
前年同月比2.3%減の88 兆4708 億円だった。前年を下回るのは17 カ月連
の会合で、地方自治体の税収格差問題につ
側に促していくことを確認した。(1 日) ・ 米ミネソタ州ミネアポリスでミシシッピ川に
続。日銀が2006 年3月に量的緩和策を解除し、日銀当座預金残高の削減を
いて議論した。都市部に集中する法人2 税 ・ 安倍晋三首相は3 日、8 月下旬にも実施
かかる高速道路の橋が崩落した事故で4 日午
進めていることが背景にあるが、解除から1年以上が経過し、減少幅は縮小
(住民税・事業税)が税収偏在の原因だと
する内閣改造で、自民党各派閥からの推
前、ブッシュ大統領が現地を視察した。(4
している。
-日本銀行
(2 日)
する指摘が相次いだ。(3 日)
薦を受けないと明言した。(3 日)
日)
・ 6 月の景気動向指数(速報値)
・ 民主党の菅直人代表代行は 7 日、来年 3 ・ 民主党の小沢一郎代表は党本部で記者会 ・
景気の現状を示す一致指数が 77.8%となり、景気判断の分かれ目となる
月に任期切れとなる日銀の福井俊彦総裁
見し、11 月1 日に期限切れを迎えるテロ
50%を3 カ月連続で上回った。数カ月先の景気動向を示す先行指数は80%
の後任候補の1 人に竹中平蔵慶大教授(前
対策特別措置法の延長に反対する考えを
と1 年ぶりに50%を超えた。内閣府は基調判断を「改善を示す水準」と据
総務相)の名前が取りざたされていること
明確にした。イラクへの航空自衛隊派遣
え置いた。景気の勢いや強弱を測る景気合成指数(2000 年=100)は、一
について日本経済新聞に「(竹中氏では)
を中止する「イラク復興支援特別措置法
致指数が113.3 と前月比0.3 ポイント上昇し、3 カ月連続で改善した。先行
イエスとは言えない」と述べ、同意できな
廃止法案」を次期臨時国会に再び提出す
指数も3 カ月連続の改善。一致指数は06 年12 月、先行指数は06 年5 月を
い考えを明らかにした。同日夜のCSテレ
ることを検討する方針も表明。安保政策
それぞれピークに緩やかな低下傾向がみられたものの、
内閣府は
「底を打ち、
ビ番組の録画撮りでも同様の立場を示し
で政府・与党との対決色を鮮明にした。
改善の兆しがみられる」としている。
た。(7 日)
(7 日)
-内閣府
(6日) ・ 7日に首相官邸で開かれた8月の月例経済 ・ 臨時国会が7日召集され、参院は午前の
・ 8 月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した。景気の基調について「生
報告関係閣僚会議の席上、中川秀直自民党
本会議で正副議長選挙を行い、扇千景氏
産の一部に弱さがみられるものの回復している」との判断を維持。
幹事長が福井俊彦日銀総裁にかみつく一
の後任議長に民主党の江田五月氏を選出
-内閣府
(7日)
幕があった。(7 日)
した。(7 日)
・
日付
1日
~
4日
米連邦準備理事会(FRB)は7 日の米連邦
公開市場委員会(FOMC)で、短期金利の
指標であるフェデラルファンド(FF)金利
の誘導目標を現行の年5.25%に据え置くこと 5 日
を全会一致で決定した。同目標に 1%上乗せ
する公定歩合も年6.25%に据え置いた。政策
金利の据え置きは昨年 8 月のFOMCから 9
~
回連続。FOMC終了後に発表した声明では、
信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライ
ムローン)の焦げつきによる金融市場の動揺
や信用収縮などを背景に「景気の下振れリス 7 日
クがやや高まった」と指摘した。(7 日)
ボンズが756 号・アーロン抜き新記録(7 日)
・ 7月の通貨供給量(マネーサプライ)
・ 塩崎恭久官房長官は8日午前の記者会見 ・ 大田弘子経済財政担当相は 10 日の閣議 ・ 欧州中央銀行(ECB)は9 日、米国の信用
代表的な指標であるM2+CD(現金、要求払い預金、譲渡性預金など)が
で、自民党の中川秀直幹事長が先の参院選
後の記者会見で、米国のサブプライムロ
力の低い個人向け住宅融資(サブプライムロ
8日
前年同月比2.0%増の726 兆8000 億円となった。個人の定期預金が増加し
での与党惨敗の理由として日本銀行の金
ーン問題の日本経済への影響について
ーン)問題を契機とした信用不安の発生・拡 8 日
ていることを背景に、伸び率は2005 年11 月以来の高い水準となった。
融政策を挙げたことについて、「金融政策
「金融資本市場を通じた影響は世界的に
大を防ぐため、欧州金融市場に約948 億ユー
-日本銀行
(8 日)
は専管事項として日本銀行が政府の大き
広がっているので、どういう状況になる
ロ(約15 兆4000 億円)を緊急供給した。高
・ 7 月の国内企業物価指数(2000 年=100、速報値)
な政策を見ながらやっていることだ」と述
か今の時点では予断を許さない」と注視
リスクのファンドの解約申請や金融株の下落
103.5 となり、前年同月に比べ 2.1%上昇した。原油など原料価格の高騰を
べた。(8 日)
する考えを示した。(10 日)
が続く中で、市場不安を緩和するのが狙い。
~
~
受け、製造各社が最終製品に価格転嫁を進めていることが影響し、41 カ月 ・ 日銀は10 日午前、短期金融市場に即日で ・ 27 日の内閣改造に関し、政府・自民党内
ECBによる大規模な緊急資金供給は 2001
連続のプラスとなった。 ―日本銀行
(10 日)
1 兆円を供給するオペを実施した。米国の
で「副総理」を設ける構想が浮上してき
年の米同時テロで金融市場が世界的に動揺し
・ 6 月の鉱工業生産指数(2000 年=100、季節調整値)の確報値
サブプライムローン問題を受け、市場金利
た。派閥領袖クラスのベテラン議員を起
て以来初めて。米国とカナダの金融当局も協
前月比1.3%上昇し108.5 となった。速報値より0.1 ポイントの上方修正。
が上昇しやすくなっているためだ。前日に
用し、内閣のお目付け役と位置付ける。
調する姿勢を示している。(9 日)
11 日
11 日
化学工業や電子部品・デバイス工業がけん引した。
稼働率指数は前月比0.8%
は欧州中央銀行や米連邦準備理事会(FR
現内閣が「お友達内閣」と揶揄(やゆ) ・ FRBが3回の資金供給、10 日、計380 億ド
上昇し105.8 だった。
B)が相次いで資金供給を実施しており、
される点を意識し、挙党一致の重厚な布
ルに(10 日)
-経済産業省
(11 日)
これに追随する形となった。(10 日)
陣であることを演出する狙い。(11 日)
1
日本経済新聞 インターネットサイト等から抜粋
平成 19 年9 月3 日
平成 19 年 8 月
UEDA YAGI MONTHLY DIARY
―――
日付
12 日
~
17 日
18 日
~
26 日
27 日
~
31 日
指
主要指標と主な出来事
標
・ 2007 年上半期(1―6 月)の国際収支速報
海外とのモノやサービスの取引を示す経常収支の黒字は12兆4702億円と、
前年同期に比べ31.3%増えた。比較可能な1985 年以降でみると、半期とし
ては過去最高。
-財務省
(13 日)
・ 4-6月期の実質GDP
前期比0.1%(年率換算で0.5%)増加した。成長率は前期の0.8%と比べて
鈍化したものの10 四半期連続のプラス成長で景気回復が継続していること
を裏付けた。
-内閣府
(13 日)
・ 6 月の第3 次産業活動指数(速報、2000 年=100、季節調整値)
前月比0.1%上昇し、
110.3となった。
上昇は2カ月ぶり。
サービス業が1.0%、
医療・福祉が2.2%上昇したのが貢献した。
-経済産業省
(14 日)
・ 7 月の貿易統計速報(通関ベース)
輸出額から輸入額を差し引いた貿易黒字は前年同月比21.1%減の6712億円
だった。前年同月を下回るのは9 カ月ぶり。輸出は3 カ月連続で2 ケタの
伸びで好調だったが、輸入が円安や原油価格の高騰なども影響して単月とし
ての過去最高額となり差し引きの貿易黒字は減少した。
-財務省
(22 日)
・ 7月の全国スーパー売上高(既存店ベース)
前年同月比2.8%減の1兆1803億円で、
19カ月連続で前年実績を下回った。
低気温や台風、梅雨明けの遅れなどから、季節商材の販売が伸び悩んだ。
-日本チェーンストア協会
(22 日)
・ 7 月の企業向けサービス価格指数(2000 年=100)
94.5 となり、前年同月比で1.6%上昇した。船舶需給の世界的な逼迫(ひっ
ぱく)で運輸価格が高騰したことなどを受け、1992 年6 月以来、約15 年
ぶりの高い伸び率となった。
-日本銀行
(24 日)
・ 7 月の完全失業率(季節調整値)
前月比0.1 ポイント低下の3.6%と2 カ月連続で前月から改善した。働き方
の多様化などで、女性や若年層の完全失業率の低下が目立つ。
-総務省
(31 日)
・ 7 月の全国消費者物価指数(CPI、2005 年=100)
変動の激しい生鮮食品を除くベースで100.0 となり、前年同月比で0.1%下
落した。下落は6 カ月連続で、下落率は前月と同じ。物価の先行指標である
8月の東京都区部のCPIは生鮮食品を除くベースで100.1と前年同月比で
横ばい。
-総務省
(31 日)
上田八木短資株式会社
経済・金融
・ 大田弘子経済財政担当相は13 日、4―6 月
期の国内総生産(GDP)発表後の記者会
見で、景気の現状について「基調に大きな
変化はない。回復は持続している」と語っ
た。米国の信用力の低い個人向け住宅融資
(サブプライムローン)の問題については
「実体経済に影響が出るか注意深く見て
いきたい」と述べた。(13 日)
・ 世界的な金融収縮不安を受け、日経平均株
価が前日比874円安の1万5273円と大幅
下落。3 日連続で年初来安値を更新。ほぼ
1年ぶりに1万5300円を割り込む
(17日)
・ 円相場急上昇。東京市場で一時、1 年2 ヶ
月ぶりに1 ドル=111 円台。(17 日)
・ 日銀は8月の金融経済月報(基本的見解)
で、景気の現状について「緩やかに拡大し
ている」との判断を据え置いた。2006 年
7月から同じ表現を続けている。先行きに
ついても「緩やかな拡大を続けるとみられ
る」とし前月の判断を踏襲した。(23 日)
・ 日銀は金融政策決定会合で、政策金利の引
き上げを見送り、現状維持とすることを決
めた。誘導対象である無担保コール翌日物
金利を年 0.5%前後に据え置き、即日実施
した。正副総裁を含む9 人の政策委員は賛
成8 に対し反対1。金融・資本市場が不安
定な状態になっており、実体経済への影響
を見極める必要があると判断した。
(23 日)
・ 日銀の水野温氏審議委員は30 日、甲府市
で記者会見し
「米連邦準備理事会(FRB)
が利下げしたから日銀が利上げできない
という単純なものではない」と述べ、日米
の政策は直結しないとの見解を示した。水
野氏は 8 月の金融政策決定会合で利上げ
を主張した。ただ、米景気が想定以上に悪
化する見通しとなるなど「背景によっては
考え方も変わる」と話し、丹念な背景分析
が必要との姿勢もにじませた。(30 日)
2
―――
政治・社会
海 外 関 係
日付
・ 政府は 13 日、小池百合子防衛相が打ち ・ 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブ
出していた「守屋武昌防衛次官退任、西
プライムローン)問題の不安が続く中、欧米
川徹矢官房長の次官昇格」という人事案
の中央銀行は13 日、
前週末に続く3度目の資
の決定を 27 日の内閣改造後に先送りす
金供給を実施、市場の安定化に全力を挙げる 12 日
ることを決めた。警察庁出身の西川氏を
姿勢を改めて示した。これを受け同日の欧米
次官とする案を根回しなしに決めようと
株式相場は反発。小幅ながら上昇した同日の
した手法に塩崎恭久官房長官が強く反
日経平均株価と合わせ、日米欧の連鎖安にひ
~
発。人事案が白紙に戻りかねない異例の
とまず歯止めが掛かった格好だ。(13 日)
事態となった。(13 日)
・ ペルーの沿岸部で大規模地震が発生。死者は
・ 政府は難航していた防衛省の事務次官人
500 人を超す。津波は日本にも到着。(15 日)
事について、在任5 年目の守屋武昌次官 ・ 米連邦準備理事会(FRB)は公定歩合を
を退任させ、後任に増田好平人事教育局
0.5%引き下げ、5.75%とすると発表。金融市 17 日
長を起用することを内定(17 日)
場の流動性確保が狙い。(17 日)
・ 民主党の前原誠司前代表は 22 日、日本 ・ 米国の政策当局は、信用力の低い個人向け住
外国特派員協会で講演し、テロ対策特別
宅融資(サブプライムローン)問題を発端と
措置法の延長について「活動の方向性が
する金融不安の沈静化に全力を挙げる意向を
合っているのか、十分な検証がないまま
相次ぎ表明した。バーナンキ米連邦準備理事 18 日
進められている。検証すべき時期に来て
会(FRB)議長はあらゆる政策手段を総動
いる」との認識を示した。延長賛成の方
員する考えを示し、ポールソン米財務長官も
針を明言していたが、微修正した形だ。
可能な政策を検討すると述べた。(21 日)
~
(22 日)
・ 欧州中央銀行は、
供給期限を異例の91 日とす
・ 任期満了に伴う埼玉県知事選は 26 日投
る400 億ユーロ(約6 兆2000 億円)規模の
票、即日開票の結果、現職で無所属の上
資金を市場に注入することを発表した。EC
田清司氏(59)が、無所属新人で元参院
Bは声明で、インフレ懸念は残っていること
議員の吉川春子氏(66)=共産推薦=、
も改めて強調。混乱が続く金融市場を注視し 26 日
無所属新人で元高校教諭の武田信弘氏
ながら利上げに踏み切るかどうか最終判断す
(53)を破り、再選した。(26 日)
る構えを重ねて示した。(22 日)
・ 安倍改造内閣が 27 日夜、発足した。安 ・ 米短期金融市場で、信用収縮の動きがとまら
倍晋三首相は要となる官房長官にベテラ
ない。金融機関や企業の有力な資金繰り手段
ンで政策通の与謝野馨氏、年金問題など
であるコマーシャルペーパー(CP)の残高 27 日
に取り組む厚生労働相には政権批判を繰
は29 日時点で2 兆ドル(約230 兆円)を割
り返してきた参院自民党政審会長の舛添
り込んだ。直近3 週間で11%、2400 億ドル
要一氏を起用。主要閣僚に自民各派の領
強の急減となった。リスク投資を控える投資 ~
袖クラスを充て、「挙党態勢」に一定の
家がCPの借り換えに応じないためだ。(29
配慮をした。(27 日)
日)
31 日
・ 憲法解釈の見直し大勢、後方支援活動で ・ サブプライム対策、住宅ローン保証拡充・米
安保法制懇談会。(30 日)
大統領発表へ。(31 日)
日本経済新聞 インターネットサイト等から抜粋