出品作品リスト - 岡山市立オリエント美術館

ヘレニズムの華 ペルガモンとシルクロ一ド−発掘者カ一ル・フ一マンと平山郁夫のまなざし−
出品作品リスト
番号 名称
年代
材質
所蔵
灰色紙、木炭画、
ペルガモン、北から望むアクロポリス
水
1 (ロ一マ時代の水道跡を含む)
1879年
一部白色
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
彩
茶色紙、鉛筆及び
ペルガモン、トラヤヌス神殿からの大祭壇展望
画
2
1879年
墨、一部白色
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
・
3 ペルガモン、アクロポリスのトルコの城壁
1880年11月 水彩画
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
線
4 ペルガモン、城塞とベルガマの町
1885年(?) 水彩画
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
画
5 大祭壇の浮彫り搬送風景及び最初の出土地点
19世紀
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
ペルガモンのアクロポリス、大祭壇と浮彫りの出
6 土地点、図面(縮尺1:200)
1879年2月
蝋引き布、墨
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
図
大祭壇復原素描(図面の裏側)
7
1878年
厚紙に布貼り、鉛筆 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
面
1879年5月1日時点の発掘状況、図面
・
8 (縮尺1:200)
1879年5月
蝋引き布、墨
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
素
9 ペルガモンのアクロポリス図面(縮尺1:2500)
1881年9月
水彩画、墨
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
描
10 大祭壇の復原図
1880年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
・
大祭壇の復原図
11
不詳
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
復
大祭壇復原図
12
1885年頃
ペン書き
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
元
13 大祭壇西側の復原図(印刷用原図)
1906年
ペン書き
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
図
14 大祭壇復原図(正面)
写真
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
15 大祭壇平面図
2004年
トレ一シングペ一パ一、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
巨人ポルフィリオンらと闘う最高神ゼウス
16 (東フリ一ズ)
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
女神アテナと巨人アルキュオネウスの戦い
フ
17 (東フリ一ズ)
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
|
巨人と闘う女神アルテミスとヘカテ
マ
18 (東フリ一ズ)
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
ン
19 アポロンと巨人の戦い(東フリ一ズ)
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
に
巨人と闘う女神アステリアとフォイベ
20 (南フリ一ズ)
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
よ
る
21 四頭立て馬車と太陽神ヘリオス(南フリ一ズ)
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
ライオンに乗る女神キュベレと夜の女神ニュクス
浮
22 (南フリ一ズ)
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
彫
海の神一と蛇の足をした巨人の戦い
フ
23 (北・リザリ一ト[突出部]階段側)
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
リ
海の神トリトンと巨人の戦い
|
24 (北・リザリ一ト、正面)
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
ズ
巨人を倒す愛の神アフロディテ(北フリ一ズ)
25
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
素
巨人と戦う戦神アレスの息子フォボスとデイモス
描
26 (北フリ一ズ)
1879年
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
27 巨人と闘うゴルゴ一ン姉妹の一人(北フリ一ズ)
蝋引き布(厚紙地)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
28 船を造る大工(テレフォスフリ一ズ)
1879年
強化厚紙(2枚)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
29 テレフォスとその仲間(テレフォスフリ一ズ)
1879年
強化厚紙(2枚)、墨 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
最初のペルガモン博物館(1901 1909年)
30 平面図(図面下が東)
青写真(厚紙に貼付) 古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
図
31 カ一ル・フ一マンのペルガモンの発掘報告
1878年9月 1880年3月 オリジナルの写本
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
面
32 カ一ル・フ一マンの発掘日誌
1885年
手帖
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
・
33 カレンダ一付手帖(カ一ル・フ一マンのメモ書き) 1887年
革手帖
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
日
34 カ一ル・フ一マンの書簡写し台帳
1886年5月 1888年10月 書簡写し台帳
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
誌
アレクサンダ一・コンツェからカ一ル・フ一マン
・
35 宛電報
1879年7月27日 紙
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
発
総館長リヒャルト・シェ一ネからカ一ル・フ一マ
掘
36 ン宛電報
1878年11月21日 紙
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
報
総館長リヒャルト・シェ一ネからカ一ル・フ一マ
告
37 ンへの指示書
1887年10月7日 紙、仮とじ
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
・
*1 展示期間:9月6日∼10月5日 *2 展示期間:10月7日∼11月3日 *3 展示期間:9月6∼26日 *4 展示期間:9月27日∼10月17日
書
簡
/
電
備考
*1
*2
*2
*1
*1
*2
*2
・
発
掘
報
告
・
書
簡
/
電
報
・
書
籍
・
歴
史
的
写
真
大
祭
壇
の
浮
彫
/
建
築
断
片
モ
ザ
イ
ク
画
装
飾
床
ペ
ル
ガ
モ
ン
遺
跡
出
土
遺
物
テ
ラ
コ
ッ
タ
像
/
土
38 マキシム・コリニョン著『ペルガモン』
C・フ一マン他著『ペルガモンの発掘1880
39 1881、仮報告』
J・シュランメン著『大祭壇、上の市場』(ペル
40 ガモン大祭壇に関する詳細な報告書)
W・ボ一デ編『アルフレ一ト・メッセルのベルリ
41 ン王立博物館新館図面集』
ベルリン王立博物館群編『ペルガモン博物館案
42 内』(最初のペルガモン博物館の案内書)
W・フォン・マソウ著『ペルガモン博物館案内』
43 (ペルガモン博物館新館最初の案内書)
E・ロ一デ著『ペルガモン、アクロポリスと祭
44 壇』(ペルガモン祭壇の新展示の案内書)
E・ロ一デ著『ペルガモンの祭壇』
45 (ペルガモン祭壇の案内書)
ペルガモン博物館、新館中央ホ一ルに設置された
46 実物大祭壇模型
47 大祭壇浮彫り断片:蛇の頭
48 大祭壇浮彫り断片:巨人族の頭
49 大祭壇浮彫り断片:巨人族の足
50 大祭壇浮彫り断片:ヘルメット飾り
51 大祭壇浮彫り断片:女王頭部
52 大祭壇浮彫り断片:青年頭部
53 大祭壇イオニア式柱頭断片(Type1)
54 大祭壇イオニア式柱頭断片(Type2)
55 大祭壇イオニア式隅柱頭渦巻形断片
56 葉飾り、赤色リボンモザイク片(ヘラ神殿出土)
57 ヘラ神殿のモザイク模写図
58 雷文文様モザイク片
59 オウム文モザイク模写図
葡萄の蔓文モザイク図
60 (ヘファイスティオンのモザイク)模写図
61 作者ヘファイスティオンの署名付モザイク
62 第5宮殿祭壇室のモザイク全体図
63 着衣の男性像胴部
64 少年像の下半身(マントの縁が見える)
65 飛ぶ姿の女性(?)像(背、頭、右手)
66 王冠をかぶる女性頭部像
67 王冠をかぶる女性頭部像
68 着衣の男性胴部像
69 女性頭部像
70 スフィンクス像付寝台脚
71 クラミスを着けた裸の少年像破片
72 乳母と子供像
73 クラテルの口縁片(波状蔓文、木蔦の葉)
74 クラテルの口縁片(ロゼッタ文、パルメット)
75 杯形土器底部片
76 波形の起伏のある杯形土器片
77 把手付スキュフォス口縁片
78 蕾み連続文スキュフォス口縁片
79 ロゼッタ文赤色スキュフォス片
80 半球杯形陶器片(リボン付花環文)
81 ラギュノス瓶形陶器肩部片(パルメット文)
82 円筒杯形陶器片(ロ一タス文)
83 ラギュノス水注
84 アカンサス文浮彫り鉢底部
85 浮彫り雷文イルカ文鉢口縁部
1900年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1880年、1882年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1906年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1910年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1901年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1932年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1961年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1983年
印刷物
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
1926年撮影
前170年頃
前170年頃
前170年頃
前170年頃
前160年頃
前160年頃
前160年頃
前160年頃
前160年頃
前2世紀後半
写真
大理石
大理石
大理石
大理石
大理石
大理石
大理石
大理石
大理石
石
水彩画、厚紙
石
水彩画、厚紙
オリジナル:前2世紀
前2世紀後半
オリジナル:前2世紀
オリジナル:前2世紀
オリジナル:前2世紀
オリジナル:前2世紀
前2世紀
前2世紀中葉
前2世紀中葉
前2世紀
前4世紀
前1世紀末
前2世紀
前1世紀末
前2世紀
前1世紀
前2世紀
前2世紀初頭
前2世紀
前2世紀
前2世紀
前2世紀
前2世紀後半
前2世紀後半
前2世紀後半
前2世紀後半
前2世紀後半
前2世紀
前2世紀
水彩画、厚紙
水彩画、厚紙
水彩墨絵
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
西斜面式陶器
西斜面式陶器
西斜面式陶器
西斜面式陶器
西斜面式陶器
後期西斜面式陶器
後期西斜面式陶器
白地ラギュノス陶器
白地ラギュノス陶器
白地ラギュノス陶器
白地ラギュノス陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
*1
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
*2
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
*1 展示期間:9月6日∼10月5日 *2 展示期間:10月7日∼11月3日 *3 展示期間:9月6∼26日 *4 展示期間:9月27日∼10月17日
*1
*2
*2
*1
物
テ
ラ
コ
ッ
タ
像
/
土
器
/
土
製
ラ
ン
プ
/
金
属
製
品
ギ
リ
シ
ア
文
明
の
成
立
と
展
開
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
浮彫りロゼッタとアカンサス文鉢底部
浮彫り文鉢口縁(祭壇文、ビ一ズ文)
浮彫り三葉と葉冠文鉢口縁
浮彫り長葉と蕾文鉢口縁
浮彫り同心円、ロゼッタ、卵鏃文鉢口縁
浮彫り花飾りと婦人文鉢胴部
浮彫りイルカとロゼッタ文鉢胴部
浮彫りスキュラと鱗文鉢底部
浮彫り文鉢
輪形把手付スキュフォス口縁片
貼付性描写文鉢底部
貼付文ゴブレット形杯
二重輪形把手パルメット文ランプ
アカンサス文ランプ
把手付舌状葉文ランプ
連続文ランプ
ランプ
オリ一ブの葉文ランプ片
金メッキ指
鉄青銅製装飾釘
鉄青銅製装飾釘
だぼとだぼ止め
鉄製かすがい
呪術用具一式
ヘレニズム時代の王(アッタロスI世)頭部複製
ペルガモン大祭壇の浮彫りフリ一ズ
「日本古美術展覧会」ポスタ一
(於:ペルガモン博物館、原画:横山大観)
黒像式キュリクス「眼の盃」
赤像式レキュトス
赤像式球形レキュトス
赤像式鐘形クラテル
蛸文壺
同心円文把手付壺
注口付鐙形土器
把手付壺
鳥文スキフォス
大甕片
大甕片
土偶
ヘラクレス立像
人物形香油瓶
青銅騎馬人物像
テラコッタ女人像
瓦飾破片
鬼瓦
人物像
人物像
人物像
奴隷の首
奴隷の首
奴隷の首
人物文キアトス
梟文スキフォス
ティリンス遺跡発掘品スケッチ
ティリンス遺跡発掘品スケッチ
前2世紀
前2世紀
前2世紀
前2世紀後半
前2世紀末
前2世紀
前1世紀初頭
前2世紀
前2世紀末
前2世紀末
前1世紀
前2世紀末
前2世紀末
前1世紀初頭
前2世紀末
前2世紀
前2世紀
前2世紀
前3世紀
前2世紀
ヘレニズム
ヘレニズム
ヘレニズム
ヘレニズム
ヘレニズム
3世紀(銘文より)
前2世紀初頭(オリジナル)
1886年頃
1939年
前6世紀後半
前5世紀中葉
前4世紀後半
前4世紀中葉
前14 前12世紀
前1千年紀初期
前14 前13世紀前半
前15世紀後半
前14世紀前半
前8世紀
前8世紀
前8世紀
前14 前12世紀
前6世紀
前6世紀前半
前6世紀
前6世紀
前6世紀
前6世紀
前2 前1世紀
前2 前1世紀
前2 前1世紀
前2世紀
前2世紀
前2世紀
前6世紀
前3世紀
1884年頃
1884年頃
浮彫陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
浮彫陶器
貼付文土器
貼付文陶器
貼付文陶器
土器
土器
土器
土器
土器
土器
鍍金青銅
鉄、青銅
鉄、青銅
青銅
鉄
青銅、石
石膏
紙
印刷物
陶器
陶器
陶器
陶器
土器
土器
土器
土器
土器
土器
土器
土製品
石灰石
ファイアンス
青銅
テラコッタ
彩色テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
テラコッタ
陶器
陶器
水彩画
水彩画
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
古代美術蒐集館(ベルリン国立博物館群)
美術図書館(ベルリン国立博物館群)
*4
美術図書館(ベルリン国立博物館群)
*3
岡山市立オリエント美術館
岡山市立オリエント美術館
岡山市立オリエント美術館
岡山市立オリエント美術館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
中近東文化センタ一附属博物館
*1 展示期間:9月6日∼10月5日 *2 展示期間:10月7日∼11月3日 *3 展示期間:9月6∼26日 *4 展示期間:9月27日∼10月17日
ペルガモンの遺跡 トルコ
獅子の門 ミケ一ネ ギリシア
ギリシャ彫刻
トルコ イヒララ村
ヴィザンチン時代の洞窟修道院のある谷ベリシラ
145 マ村 トルコ
146 パルミラの女性像 1世紀頃 シリア
147 ユ一フラテス河畔ドウラ・ユ一ロポスの遺跡 シリア
148 パルュミラ博物館 女性像 シリア
149 頭部ストッコウ パルミラ博物館 シリア
ストッコウ・パルミラ出土 ダマスカス博物館
150 シリア
151 ヘレニズム コレ ダマスカス博物館
152 柱頭の彫刻 ペルセポリス遺跡
153 ヒィンドウクッシュ山脈の谷間の村 アフガニスタン
141
142
143
144
平
山
郁
夫
画
伯
に
よ
る
シ
ル
ク
ロ
|
ド
各
地
の
素
描
ガ
ン
ダ
|
ラ
仏
教
美
術
1995年
1995年
不詳
1966年
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
1995年
不詳
1992年
1979年
1979年
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
1979年
1980年
1994年
1997年
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
ギリシャ・ヘレニズム コリント様式の柱頭 バクトリア
154 王朝時代 アイハヌ一ン出土 アフガニスタン
1997年
155
156
157
158
159
アフガニスタンの少女
仏塑像 アフガニスタン出土
仏塑像 アフガニスタン出土
仏頭 着彩ストゥッコ アフガニスタン出土
仏頭 着彩ストゥッコ アフガニスタン出土
カブ一ルからバ一ミアンへの道 サラン峠 海抜
3800メ一トル アフガニスタン
バ一ミアン石窟 53メ一トルの大仏
バ一ミアン大仏 アフガニスタン
160
161
162
163 武人頭部 ストゥッコ ハッダ出土 アフガニスタン
164 加彩ストッコ仏頭 スワ一ト出土 ガンダ一ラ
仏頭 ガンダ一ラ ペシャワ一ル博物館 パキス
165 タン
166 ガンダ一ラ仏頭 ストゥッコ ニュ一デリ一博物館
167 ナ一ランダ寺院址 大塔浮彫 ナ一ランダ インド
168 桜蘭遺跡
169 故宮 北京
170 法隆寺 夢殿の道
171 法隆寺 五重塔
172 化粧皿:エウロ一パの略奪
173 飾柱柱頭
174 女性像
175 怪獣闘争図浮彫
176 仏陀立像
177 菩薩立像
178 花綱を担ぐ童子
179 騎馬狩猟図浮彫
180 仏伝図浮彫:托胎霊夢・誕生
181 豊穣の女神像浮彫
182 アトラス像浮彫
183 ケンタウルス像
184 王侯像頭部
185 弥勒菩薩頭部
186 風神像
187 仏陀立像
188 供養者像
189 童子像頭部
190 碑文断片
1997年
1997年
1997年
1997年
1997年
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
2002年
1997年
1997年
1984年
1984年
紙本着色
紙本着色
紙本着色
デッサン
デッサン
1975年
1988年
1982年
不詳
1977年
1997年
不詳
前1 後1世紀
2世紀頃
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
2 3世紀
3 4世紀
2 4世紀
4 5世紀
3 4世紀
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
紙本着色
凍石
灰色片岩
ストゥッコ
片岩
灰色片岩
灰色片岩
灰色片岩
灰色片岩
片岩
灰色片岩
灰色片岩
灰色片岩
粘土
片岩
ストゥッコ
ストゥッコ
ストゥッコ
粘土
灰色片岩
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
平山郁夫シルクロ一ド美術館
*1 展示期間:9月6日∼10月5日 *2 展示期間:10月7日∼11月3日 *3 展示期間:9月6∼26日 *4 展示期間:9月27日∼10月17日