平成 27 年度 年 報 福井市立郷土歴史博物館 事業報告 平成 27 年度 Ⅰ 展 示 凡例:展示目録の所蔵欄に記載される「福井市春嶽公記念文庫」は当館所蔵の資料群である。また「越葵文庫」 は当館が保管する越前松平家伝来の資料群である。 1. 企画展示室 ⑴ 春季特別展「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」 内 容:伝統工芸の粋である「日本刀」と人気アニメーション作品「エ ヴァンゲリヲン新劇場版」とのコラボレーション企画。全国 の刀匠の手になる、作中に登場する槍や刀剣、作品からイン スピレーションを受けた新作刀剣を展示。伝統的な日本刀や その製作法もあわせて展示し、一般には縁の薄い伝統技術の 世界を分かりやすく紹介した。 会 期:平成 27 年 3 月 28 日(土)~ 5 月 10 日(日)計 44 日 会 場:企画展示室 主 催:「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」実行委員会 展示資料:件 観覧者数:18,563 人(内 27 年度 16,112 人) 印 刷 物:■ポスター A2 判■チラシ A4 判両面 展示目録 No. 2 種 別 資料名(銘) 員 数 1 刀 マゴロクソード 銘 美濃園住兼図作 1口 2 脇指 カウンターソード 銘 晶平 於川越城下 1口 3 小太刀 ビゼンオサフネ豆太刀 銘 ビゼンオサフネ 赤松伸咲作之 1口 4 太刀 ビゼンオサフネ 銘 白州国正作/平成二十二年春 1口 5 薙刀 弐号機 F 型用 ATF 曲刀 銘 備前國彰光 1口 6 短刀 弐号機仕様 短刀(式波 ・プラグスーツ) 銘 備前長船広 平成壬辰年春 片山重恒彫之 1口 7 脇指 初号機仕様 脇指(序 ・破・急〉 銘 赤松申咲作之 有志 1口 8 脇指 零号機仕様 脇指(龍と槍) 銘 広康作 (棟)彫宗風 1口 9 短刀 真希波マリプラグスーツ仕様短刀 銘 平成壬辰 弘次作 1口 10 短刀 セカンドインパクト短刀 銘 二千年九月十三日 貞伸造/平成二十四年 1口 11 面頬 覚醒烈勢面 1面 12 兜 エヴァンゲリオン初号機型兜 1頭 13 脇指 隕鉄から作られた脇指 銘 以流星 広康作 平成二十三年七夕節 1口 14 剣 プログレッシブナイフ・剣型(角) 銘 國壽造 平成廿二 1口 15 剣 プログレッシブナイフ・剣型(丸) 銘 國壽造 平成廿ニ 1口 16 ナイフ プログレッシブナイフ・ナイフ型 無銘 1口 17 鉾 手鉾(プログレッシブナイフより) 銘 赤松伸咲作之平成二十四年夏為長船展 想古武器倣正倉院御物 伝統伝現在也 1口 18 槍 ロンギヌスの槍 1口 19 刀 渚カヲル仕様 銘 二十五代藤原兼房作 平成二十五年夏 1口 20 刀 綾波レイ仕様 銘 濃州住正也作之 平成二十五年五月吉日 1口 21 刀子 エヴァンゲリオン零号機仕様 1口 22 刀子 EVANGELION Mark.06 仕様 1口 23 薙刀 刀野薙(NATAYANAGI) 1口 太刀・刀 刀の形状の時代による変遷(現代刀匠による) 平安・鎌倉・南北朝・室町時代後期・安土桃山・幕末各期の形状を再現したもの 6口 24 ⑵ 夏休み企画展「博物館の名品大集合」 内 容:縄文時代から近代に至る福井市の歴史を、当館所蔵の資料を展 示し分かりやすく紹介した。併せて、縄文土器パズルなど触れ て体感できる資料、勾玉作りなどの体験講座、昔の衣装や遊び の体験など、展示資料と関連する企画を多数開催した。 会 期:平成 27 年 7 月 27 日(月)~ 8 月 31 日(月) 計 34 日 会 場:企画展示室 展示資料:39 件 観覧者数:3,786 人 関連事業:■ワークショップ「まが玉を作ろう!」 7 月 28 日~ 8 月 20 日の火・水・木曜日 講堂 参加者:計 158 人 ■ワークショップ「三角縁神獣鏡を作ろう!」 8 月 1 日(土)、8 月 15 日(土)、8 月 22 日(土) 講堂 参加者:計 15 人 ■ワークショップ「和同開珎を作ろう!」 7 月 31 日~ 8 月 21 日の毎週金曜日 講堂 参加者:計 27 人 ■ワークショップ「江戸時代のお金を見てみよう!」 8 月 8 日(土) 講堂 参加者:8 人 ■ワークショップ「木簡に字を書いてみよう!」 8 月 16 日(日) 講堂 参加者:5 人 印 刷 物:■チラシ A4 判両面 展示目録 No. 資料名 員 数 所 蔵 備 考 1 ◎太刀 銘 備中国住吉次 正中三年三月日 1口 藤島神社 正中三 (1326) 年 2 ◎太刀 銘 則重 1口 藤島神社 鎌倉時代末期 3 太刀 銘 包平 1口 藤島神社 平安時代末期 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 3 4 短刀 銘 来国光 1口 藤島神社 鎌倉時代末期 5 太刀 銘 江州住百國 秀康所持之 1口 越葵文庫 室町時代初期 6 刀 無銘 初代康継 1口 個人蔵 江戸時代(17 世紀) 7 新田義貞像 1幅 藤島神社 江戸時代(17 世紀) 8 ◎ 朝倉孝景像・義景像 対幅 心月寺 室町時代 9 黒漆塗総覆輪二十四間阿古陀形筋兜鉢 1頭 井伊美術館寄託 室町時代 10 武田三将図 1幅 山縣昭一氏 江戸時代 11 紅糸威本小札二枚胴具足 明智光秀所用 1領 井伊美術館 桃山時代 12 柴田勝家像 1幅 柴田勝次郎氏 江戸時代(17 世紀) 13 結城秀康像 1幅 個人蔵 江戸時代 14 雉子形変わり兜 伝結城秀康・松平忠直・直政所用 1頭 井伊達也氏 江戸時代(17 世紀) 15 茶壺「初花」 1合 越葵文庫 瀬戸美濃焼 室町時代 16 伝太田道灌所用琵琶「千鳥」 1面 越葵文庫 17 足利尊氏御教書 和田平太宛 1幅 越葵文庫 18 結城秀康書状 徳川秀忠宛 1通 越葵文庫 建武 3 年(1336)7 月 5 日付 慶長 3 年(1598)10 月 3 日付 19 徳川家康書状 結城晴朝宛 1幅 越葵文庫 慶長 4 年(1599)7 月 25 日付 20 伊達政宗書状 結城秀康宛 1巻 越葵文庫 慶長 5 年(1600)9 月 28 日付 21 徳川秀忠書状 結城秀康宛 1幅 越葵文庫 慶長 6 年(1601)正月 4 日付 22 松平春嶽書状 明石健吉宛 1通 福井市春嶽公記念文庫 嘉永 2 年(1849)12 月 3 日付 越葵文庫 23 花押 松平春嶽所用 一括 24 墨竹図屏風 蒔田雲処筆 六曲一双 当館蔵 江戸時代(19 世紀) 江戸時代 (19 世紀 ) 25 叢竹図屏風 谷文晁筆 六曲一双 福井市春嶽公記念文庫 江戸時代(19 世紀) 26 仏頭(ガンダーラの石仏) 1点 当館蔵 パキスタン 2 ~ 3 世紀 27 マハーカーラ(チベットのタンカ) 1幅 個人蔵 チベット 19 世紀 28 ラムリムのツォクシン(チベットのタンカ) 1幅 個人蔵 チベット 18 ~19 世紀 29 具密流の文殊菩薩(チベットのタンカ) 1幅 個人蔵 チベット 18 ~19 世紀 30 十一面観音像(チベットのタンカ) 1幅 個人蔵 チベット 18 ~19 世紀 31 極楽浄土図(チベットのタンカ) 1幅 個人蔵 チベット 18 ~19 世紀 32 ○ 木造僧形神像(伝泰澄大師像) 1躯 泰澄寺 平安前期(9 ~ 10 世紀) 33 ◎ 阿弥陀二十五菩薩来迎図 1幀 安養寺 鎌倉時代初期(12 ~ 13 世紀) 展示期間:7月27日から8月12日まで 34 ◎ 地蔵菩薩像 1幅 性海寺 鎌倉時代後期(14 世紀) 展示期間:8月13日から8月31日まで 35 勾玉 花野谷 2 号墳出土 一括 福井市文化財保護センター 5 世紀 36 三角縁神獣鏡 花野谷 1 号墳出土 1面 福井市文化財保護センター 3 ~ 4 世紀 附 三角縁神獣鏡レプリカ 1面 当館蔵 附 三角縁神獣鏡石こうレプリカ 1点 当館蔵 37 和同開珎 1点 当館蔵 奈良時代 38 江戸時代の貨幣 一括 当館蔵 江戸時代 39 藩札 4枚 個人蔵 万延年間 2 枚、慶應年間 2 枚 附 千両箱レプリカ 1箱 当館蔵 ◎は国指定重要文化財、○は福井県指定文化財 4 ⑶ 秋季特別展「大名華族たちの明治」 内 容:旧福井藩主松平春嶽、春嶽とゆかりのある旧佐賀藩主鍋島直 大(侯爵)、旧柳川藩主家の立花寛治(伯爵)3人の残した貴 重な資料から、近代国家の黎明期に大名華族たちが何を思い、 どのように行動したのかを紹介した。 会 期:平成 27 年 10 月 16 日(金)~ 11 月 23 日(月) 計 38 日 会 場:企画展示室 展示資料:63 件 観覧者数:7,070 人 関連事業:■関連展示「ことばの文明開化」 (福井大学博物館実習生との連携事業) 会期中に講堂で開催 文明開化とともに入ってきた外来語や、当時流行った言葉 など、明治時代の「ことば」についてわかりやすく展示した。 観覧者数:3,308 人 ■記念講演会「華族会館から霞会館へ」 10 月 25 日(日)講堂 講師:松平宗紀名誉館長(越前松平家第 20 代当主、霞会館常務理事) 聴講者:110 人 ■ギャラリートーク(展示解説) 10 月 18 日(日)、11 月 1 日(日)、11 月 3 日(火・祝)、11 月 8 日(日)、 11 月 15 日(日)、11 月 22 日(日)、11 月 23 日(月・祝)企画展示室 聴講者:計 730 人 印 刷 物:■ポスター B2 判 ■チラシ はがきサイズ ■展示解説シート A3 判両面 展示目録 No. 資料名 ■チラシ A3 判両面 ■解説図録 A4 判 員 数 所 蔵 1 貴女裁縫之図 1額 佐賀県立博物館 2 馬上で闘う甲冑の騎士 1体 一般社団法人 霞会館 3 筆子略伝 1冊 福井市春嶽公記念文庫 4 筆姫書簡 鍋島直大宛 1枚 公益財団法人鍋島報效会 5 礫川文藻(第十号坐右日簿明治十一年第二号) 1冊 福井市春嶽公記念文庫 6 爵記 侯爵 鍋島直大 1額 公益財団法人鍋島報效会 7 特命全権公使辞令 1枚 公益財団法人鍋島報效会 8 伊太利国在勤辞令 1枚 公益財団法人鍋島報效会 9 鍋島直大像 1額 公益財団法人鍋島報效会 10 集書 1冊 公益財団法人鍋島報效会 (佐賀県立図書館保管) 11 復暦本書 1冊 公益財団法人鍋島報效会 (佐賀県立図書館保管) 12 仮装舞踏服(鍋島直大所用) 1式 公益財団法人鍋島報效会 13 仮装舞踏服(鍋島栄子所用) 1式 公益財団法人鍋島報效会 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 5 14 貴顕舞踏の略図 1額 神戸市立博物館 15 辞令 任元老院議官 1枚 公益財団法人鍋島報效会 16 辞令 兼任式部頭 1枚 公益財団法人鍋島報效会 17 新嘗祭夕次第 1綴 公益財団法人鍋島報效会 18 鍋島直大書「公心如日月」 1幅 公益財団法人鍋島報效会 19 晩餐会献立表(明治 20 年 11 月 3 日天長節) 1枚 公益財団法人鍋島報效会 20 ボンボニエール 扇形松喰鶴文ボンボニエール 桃形ボンボニエール 柳箱形ボンボニエール 重ね箱形松鶴文ボンボニエール 唐櫃形ボンボニエール 丸容器形ボンボニエール 黒漆塗鶴亀文箱形ボンボニエール 朱漆塗牡丹文箱形ボンボニエール 溜塗扇文箱形ボンボニエール 9点 公益財団法人鍋島報效会 21 音律 清書 1冊 公益財団法人鍋島報效会 22 楽譜 芝離宮での奏楽 1冊 公益財団法人鍋島報效会 23 笙 1管 公益財団法人鍋島報效会 24 篳篥 銘秋風 1管 公益財団法人鍋島報效会 25 琵琶 銘宮島 1面 公益財団法人鍋島報效会 26 明治二十五年七月御臨幸之記 1冊 公益財団法人鍋島報效会 (佐賀県立図書館保管) 27 明治天皇行幸図 1幅 公益財団法人鍋島報效会 28 松林図刺繍扁額 1面 公益財団法人鍋島報效会 29 菊御紋付牡丹孔雀象嵌銀製花瓶 1対 公益財団法人鍋島報效会 30 菊御紋付化粧道具 1揃 公益財団法人鍋島報效会 31 立花寛治像 1幅 公益財団法人立花家史料館 32 七言律詩書「将門身与老農同」 1幅 公益財団法人立花家史料館 33 爵記 伯爵 立花寛治 1枚 公益財団法人立花家史料館 34 寛治様御履歴抜萃 1冊 公益財団法人立花家史料館 35 立花家農事試験場事蹟 1冊 公益財団法人立花家史料館 1通 公益財団法人立花家史料館 (柳川古文書館保管) 36 6 松平康荘書簡 (重要文化財立花家文書のうち) 37 立花家農事試験場平面図 1枚 公益財団法人立花家史料館 38 柑類品評会一覧 2枚 公益財団法人立花家史料館 39 蔬菜図 1幅 公益財団法人立花家史料館 40 果物写生帖 1帖 公益財団法人立花家史料館 41 花葉写生帖 1帖 公益財団法人立花家史料館 42 西洋料理レシピ帳 1冊 公益財団法人立花家史料館 43 木盃 2件 公益財団法人立花家史料館 44 色絵雲龍文大花瓶 1対 公益財団法人立花家史料館 45 染付金彩御紋入りティーセット 砂糖壷 カップ ソーサー ティーポット 4点 公益財団法人立花家史料館 46 ガラス製酒器 幾何文ワイングラス 草花文ワイングラス 幾何文シェリーグラス 幾何文タンブラー 家紋入りワイングラス 幾何文ワイングラス(黄色) 6点 公益財団法人立花家史料館 47 松平春嶽肖像画 1額 福井市春嶽公記念文庫 48 辞令 議定職内国事務局輔 1枚 福井市春嶽公記念文庫 49 辞令 任民部卿 1枚 福井市春嶽公記念文庫 50 辞令 任大学別当、兼任侍読 2枚 福井市春嶽公記念文庫 51 逸事史補 1冊 福井市春嶽公記念文庫 52 真雪草紙 2冊 福井市春嶽公記念文庫 53 松平春嶽宛福沢諭吉自著献呈本 8冊 福井市春嶽公記念文庫 54 非役有位四位以上大礼服(松平茂昭所用) 1式 越葵文庫 55 侯爵大礼服(松平茂昭所用) 1式 越葵文庫 56 真崎邸江行幸之記 1冊 福井市春嶽公記念文庫 57 高橋由一筆「真崎稲荷社の景」 1額 福井市春嶽公記念文庫 58 鋳銅金銀象嵌花瓶 1対 福井市春嶽公記念文庫 59 白地冬引直衣 1領 福井市春嶽公記念文庫 2枚 越葵文庫 61 ボンボニエール 鷁首舟形ボンボニエール 箱鳥籠形ボンボニエール 丸鳥籠形ボンボニエール 雅楽大太鼓形ボンボニエール 犬張子形ボンボニエール 蓋付籠形ボンボニエール でんでん太鼓形ボンボニエール 梅模様八稜鏡形ボンボニエール 亀甲模様卵形ボンボニエール 印籠形ボンボニエール 10 点 福井市春嶽公記念文庫 62 真葛焼白鷺模様花瓶 1瓶 福井市春嶽公記念文庫 63 薩摩焼紫陽花模様花瓶 1瓶 福井市春嶽公記念文庫 60 晩餐会招待状・献立表 (明治 27 年 3 月 9 日天皇・皇后銀婚式) 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 7 2. 平常展示 松平家史料展示室 ⑴ 企画展「越前の刀剣」 内 容:江戸時代、全国有数の刀の産地だった福井が生んだ「越前新刀」、そして福井藩主越前松平家伝 来の名刀を一挙に公開した。 会 期:平成 27 年 3 月 11 日(水)~ 5 月 10 日(日) 計 61 日 展示資料:28 件 観覧者数:17,237 人(内 27 年度 15,348 人) 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 4 月 11 日(土)、4 月 29 日(水・祝) 聴講者:計 32 人 印 刷 物:■展示解説シート A3 判両面 展示目録 No. 8 資料名 員 数 所蔵先 1 短刀 銘 肥後大掾越前康継 附・蝋色塗合口拵 1口 1具 個人蔵・当館保管 2 脇指 銘 (葵紋)以南蠻鐵於武州江戸越前康継 本多飛騨守成重所持内(立葵紋) 1口 個人蔵・当館保管 3 脇指 銘 (葵紋)以南蠻鐵於康継末世釼是也 本多飛騨守成重所持内(立葵紋) 1口 個人蔵 4 脇指 銘 (葵紋)以南蠻鐵越前康継 1口 個人蔵 5 刀 銘 越前国住兼法 1口 個人蔵 6 刀 銘 越前国住兼常 附・石地塗打刀拵 1口 1具 個人蔵 7 脇指 銘 肥後大掾藤原貞国 附・蝋色塗脇指拵 1口 1具 個人蔵 8 刀 銘 越前国下坂貞次 (立葵紋)重胴度々末世剣是也 1口 個人蔵 9 脇指 銘 越前住日向守藤原貞次 1口 個人蔵 10 刀 銘 近江守藤原継廣 1口 個人蔵 11 刀 銘 大和大掾藤原正則 (金象嵌)寛文三年霜月二十日 三ッ胴裁断 山野加右衛門永久(花押) 1口 個人蔵 12 刀 銘 (葵紋)康継九代孫康直 1口 個人蔵 13 刀 銘 鍛南蠻鐵釼之 (菊紋)山城守藤原國清 附・蝋色塗丸十文字紋蒔絵打刀拵 1口 1具 個人蔵 14 短刀 銘 行平作 附・金梨子地花筏高蒔絵合口拵 1口 1具 越葵文庫 15 太刀 銘 恒次 1口 福井市春嶽公記念文庫 16 刀 無銘 伝来国光 附・石地塗葵紋散半太刀拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 17 短刀 備州長船兼光 延□□年八月日 1口 福井市春嶽公記念文庫 18 刀 短冊銘 信国 附・鯉鱗包鞘打刀拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 19 脇指 無銘 伝法城寺国光 1口 越葵文庫 20 太刀 銘 康光 附・栗色革包太刀拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 21 短刀 銘 相州住廣正宝徳元年十月日 附・蛇革包脇指拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 22 脇指 銘 関住兼定作 附・石目地塗半太刀拵 1口 1具 越葵文庫 23 脇指 銘 兼元 附・金梨子地葵紋高蒔絵合口拵 1口 1具 越葵文庫 24 脇指 銘 備前國住長船清光 永禄十二年八月日 1口 越葵文庫 25 短刀 銘 宗有作元治元年冬至 おもひよこしまなし 附・花梨魚尽鞘短刀拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 26 魚鱗具足 1領 越葵文庫 27 茶糸威四枚胴具足 1領 越葵文庫 28 鉄製龍自在置物 1点 越葵文庫 ⑵ 企画展「『逸事史補』に見る松平春嶽と幕末維新の人々」 内 容:幕末の福井藩主松平春嶽の随筆『逸事史補』には、激動の幕末期の知られざる逸話や明治維新の 立役者となった人々の人物評が記され、中には春嶽の鋭い批評も見られる。本展では『逸事史補』 に記された人々について、彼らに対する春嶽の人物評とその肖像写真、関係資料などから紹介し た。 会 期:平成 27 年 5 月 13 日(水)~ 6 月 28 日(日) 計 46 日 展示資料:23 件 観覧者数:4,160 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 5 月 16 日(土)、6 月 27 日(土) 聴講者:計 41 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 判両面 展示目録 No. 資料名 員 数 所 蔵 備 考 1 松平春嶽筆『逸事史補』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 明治 12 年 9 月 18 日擱筆 2 徳川斉昭書状松平春嶽宛(九ヶ條回答書) 1 通(1 巻) 福井市春嶽公記念文庫 3 徳川斉昭筆「有恥而生不」云々の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 4 徳川斉昭筆 柿本人麻呂図 附:徳川斉昭筆添状並びに松平春嶽筆由緒書 2幅 福井市春嶽公記念文庫 5 徳川慶喜書状松平春嶽宛 1 通(1 巻) 福井市春嶽公記念文庫 6 徳川慶喜筆「一貫」の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 7 徳川慶喜筆「わするなよ都の空を」云々の和歌幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 8 勝海舟筆「大船のたゆたふ」云々の和歌と碇の図 の幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 9 勝海舟筆 戌辰懐古の詩幅 1幅 個人蔵 当館保管 10 勝海舟編『亡友帖』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 明治 11(1878)年刊行 11 山内容堂筆「養賢堂」の扁額 1額 福井市春嶽公記念文庫 安政 5(1858)年春受贈 12 山内容堂書状松平春嶽宛(「山内容堂公御手書」) 1巻 越葵文庫 天保 14(1843)年 5 月 18 日付 安政 3(1856)年 3 月受贈 元治元(1864)年正月 15 日付 13 海南石硯 附:山内容堂添状 1 点、1 幅 福井市春嶽公記念文庫 14 山内容堂筆「難船ヲ見テ笑」の戯画 1巻 福井市春嶽公記念文庫 15 山内容堂作 脇指 銘 鯨海酔候 1口 福井市春嶽公記念文庫 16 山内容堂遺愛 朱昻之筆 山水図 1幅 福井市春嶽公記念文庫 明治 5 年 8 月 22 日受贈 17 島田墨仙筆「王政復古」複製 1額 当館蔵 原本:聖徳記念絵画館蔵 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 9 18 岩倉具視書状松平春嶽宛 1幅 福井市春嶽公記念文庫 19 木戸孝允筆 清元節の一節 「福井の友人」宛 1幅 当館蔵 20 木戸孝允筆「世事有千変」「人生無百年」の書幅 対幅 福井市春嶽公記念文庫 21 大久保利通筆「奉勅単航向北京」 云々の詩幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 22 西郷隆盛書状橋本左内宛 1通 越葵文庫 安政 5(1858)年正月 19 日付 23 西郷隆盛筆「世上毀誉軽」云々の詩幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 明治 2 年 3 月千本貫一より受贈 ⑶ 企画展「日本美術を解剖! 模様のせかい」 内 容:美術品には、造形の美しさや技術の高さといった美術工芸品ならではの魅力があるが、同時に近 寄り難いような雰囲気や難解さが感じられることがある。この難解さを「日本美術を解剖!」と いうシリーズで、少しずつ紐解いていく。第一弾として、さまざまな模様の由来やそこに込めら れた意味を解説し、日本の歴史や文化といった背景を読み解いた。 会 期:平成 27 年 7 月 1 日(水)~ 8 月 23 日(日) 計 52 日 展示資料:21 件 観覧者数:5,718 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 7 月 5 日(日)、7 月 19 日(日)、8 月 9 日(日) 聴講者:計 34 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 員 数 作 者 時 代 所 蔵 1 蓬莱山図 1幅 中村西溪 江戸時代 ・19 世紀 2 松竹梅花鳥図 六曲一双 狩野興碩 江戸時代 ・18 世紀 当館蔵 3 葵紋付鶴亀松竹梅文様提子・長柄銚子 1 口・1 柄 江戸時代 ・19 世紀 越葵文庫 4 鶴亀松竹橘文様蒔絵印籠 1腰 江戸時代 ・19 世紀 個人蔵 5 葵紋付龍文様蒔絵鞍 1背 江戸時代 ・19 世紀 越葵文庫 6 龍文様鎌倉彫硯箱 1合 大正~昭和時代 ・20 世紀 福井市春嶽公記念文庫 7 涛に龍文様金蒔絵盃 1口 江戸時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 8 鯉形香炉 1合 江戸時代 ・17 ~ 18 世紀 福井市春嶽公記念文庫 9 鯉図 1幅 江戸時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 波鯉図刺繍袱紗 1枚 江戸時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 2領 江戸時代 ・19 世紀 越葵文庫 10 11 葵丸文顕紋紗陣羽織 (勝虫模様) 銘「桃園斎」 市川徳行 福井市春嶽公記念文庫 12 水辺芦蜻蛉図扇 1握 明治時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 13 源氏物語「紅葉賀」戸袋絵 2面 江戸時代 ・19 世紀 当館蔵 鴬地源氏物語図刺繍袋帯 1条 昭和時代 ・20 世紀 個人蔵 参考 10 資料名 参考 物語図刺繍袋帯 1条 昭和時代 ・20 世紀 個人蔵 14 扇散図蒔絵印籠 1腰 江戸時代 ・19 世紀 個人蔵 15 波丸雁文様銀象嵌鉄鐙 1対 加賀象眼師 江戸時代 村沢氏安作 ・19 世紀 16 蜘蛛の巣模様図鐔 1個 江戸時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 17 三日月模様図鐔 2個 江戸時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 18 幾何学模様図鐔 1個 江戸時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 19 唐花模様図鐔 1個 江戸時代 ・19 世紀 越葵文庫 20 白絹縮地藤桜牡丹紗綾形模様単衣 1領 江戸時代 ・19 世紀 福井市春嶽公記念文庫 21 野馬文様銀象嵌鉄鐙 1対 江戸時代 ・19 世紀 越葵文庫 南蛮人蒔絵鞍(復元) 1背 参考 銘「吉次」 越葵文庫 (原品・慶長9年) 当館蔵 (原品・神戸市立博物館蔵) ⑷ 企画展「資料が語る幕末という時代」 内 容:幕末に起きた事件や出来事のいくつかを取り上げ、展示資料から社会に与えた影響などを紹介し た。また、幕末の政治や社会を風刺した資料などを通して、その時々の世相を垣間見た。 会 期:平成 27 年 8 月 26 日(水)~ 10 月 13 日(火) 計 47 日 展示資料:27 件 観覧者数:4,794 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 8 月 29 日 ( 土 )、9 月 20 日 ( 日 ) 聴講者:計 37 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 資料名 員 数 所 蔵 1 合同舶入相秘記 三 1冊 福井市春嶽公記念文庫 2 勤書 1綴 個人蔵 当館保管 3 合同舶入相秘記 二 1冊 福井市春嶽公記念文庫 4 海陸御固御場所附 1幅 福井市春嶽公記念文庫 5 再改横浜風景版画 五雲亭貞秀 1巻 福井市春嶽公記念文庫 6 山内容堂書状 1幅 福井市春嶽公記念文庫 7 波頭鯉蒔絵硯箱 1具 福井市春嶽公記念文庫 8 松平春嶽筆手形並びに惜別の和歌 1幅 福井市春嶽公記念文庫 9 橋本左内事迹 1冊 福井市春嶽公記念文庫 10 橋本左内坐像(複製) 1躯 当館蔵 11 橋本左内着用の肩衣 1額 福井市春嶽公記念文庫 12 橋本左内書状 1巻 福井市春嶽公記念文庫 13 笑草 1冊 当館蔵 14 刊本 笑草 1冊 当館蔵 15 梅花山鶏模様蒔絵見台 1基 個人蔵 当館保管 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 11 16 勅許御写 1通 福井市春嶽公記念文庫 17 国是七条(複製) 1通 当館蔵 18 横井小楠銅版肖像画 1枚 福井市春嶽公記念文庫 19 御上洛御用掛供奉御行烈付 1幅 福井市春嶽公記念文庫 20 京都御郭内之図 1枚 福井市春嶽公記念文庫 21 四老公写真衝立 1基 福井市春嶽公記念文庫 22 書付(「異国奉公人請状之事」) 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 23 徳川斉昭筆「地震者陰之云々」の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 24 書付(「世の中ない尽し」「狂歌」) 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 25 番付「為国家」写 1幅 福井市春嶽公記念文庫 26 書付(「諸国名産」) 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 27 暦折込み書状 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 ⑸ 企画展「越前松平家ゆかりの明治美術」 内 容:福井ゆかりの画家たちと帝室技芸員の作品を中心に、越前松平家に伝来した明治時代の美術を紹 介した。 会 期:平成 27 年 10 月 16 日(金)~ 11 月 29 日(日) 計 44 日 展示資料:26 件 観覧者数:7,999 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 10 月 24 日(土)、11 月 14 日(土) 聴講者:計 31 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 1 12 資料名 南越帖 員 数 1帖 作 者 編集・福田源三郎 所 蔵 当館蔵 2 桜花群禽図 1幅 島田雪谷 福井市春嶽公記念文庫 3 山水図 1幅 島田雪湖 福井市春嶽公記念文庫 4 樹下高士図 1幅 島田墨仙 越葵文庫 5 不老長春図 1幅 河野菱渚 福井市春嶽公記念文庫 6 山水画 1幅 長田雲堂 当館蔵 7 青山結屋図 1幅 山田介堂 個人蔵 当館保管 8 双烏に鯉図 1幅 内海吉堂 当館蔵 9 勇姫像 1額 佐野常成 福井市春嶽公記念文庫 10 松平春嶽像 1幅 波々伯部捨四郎 越葵文庫 11 黒珊瑚製筆架 1点 島雪斎・下絵:岸竹堂 福井市春嶽公記念文庫 12 牧童図 1幅 柴田是真 福井市春嶽公記念文庫 13 草花鮎図 1幅 望月玉泉 福井市春嶽公記念文庫 14 竹梅図 1幅 野口小蘋 福井市春嶽公記念文庫 15 梅に鳥図 1幅 原在泉 福井市春嶽公記念文庫 16 秋景鹿図屏風 二曲一隻 杉谷雪樵 越葵文庫 17 韓信跨くぐり図扇子 1握 中島華陽 福井市春嶽公記念文庫 18 椿図扇子 1握 岸竹堂 福井市春嶽公記念文庫 19 竹図扇子 1握 中島有章 福井市春嶽公記念文庫 20 桜花蒔絵扇子 1握 福井市春嶽公記念文庫 21 幹山焼錦手茶碗・同茶台 12 組 22 牡丹孔雀文様陶製花瓶 1点 福井市春嶽公記念文庫 越葵文庫 23 風月三昆図銀瓶 1点 下地:藤本長養斉・画工: 当館蔵 滝和亭・彫工:香川勝広 24 帯留各種 10 点 海野勝珉 福井市春嶽公記念文庫 25 帯留各種 2点 加納夏雄 福井市春嶽公記念文庫 26 花鳥芝山雑嵌象牙香箱 1合 福井市春嶽公記念文庫 ⑹ 企画展「福井の甲冑」 内 容:収蔵資料の中から福井藩主松平家や重臣らの所用と伝わる甲冑とその付属資料などを初公開資料 も含めて一挙に展示した。 会 期:平成 27 年 12 月 3 日(木)~平成 28 年 1 月 31 日(日) 計 48 日 展示資料:23 件 観覧者数:3,263 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 1 月 16 日(土)、1 月 30 日(土) 聴講者:計 35 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 資料名 員 数 所 蔵 備 考 1 緋威鉄五枚胴具足 1領 井伊美術館寄託 松平忠直(2 代)大坂陣所用 2 紺糸威二枚胴具足 1領 井伊美術館寄託 松平忠昌(3 代)所用 3 熏韋威胴丸具足 1領 越葵文庫 松平忠昌(3 代)所用 4 黒羅紗亀甲縫三枚胴具足 1領 個人蔵 当館保管 松平昌親(5 代)所用 5 魚鱗具足 1領 越葵文庫 松平吉品(7 代) →松平吉邦(8 代) 5-2 魚鱗具足替袖 1対 越葵文庫 5-3 魚鱗具足替頬 1面 越葵文庫 5-4 魚鱗具足休金具 一括 越葵文庫 6 金小札緋威二枚胴具足 1領 越葵文庫 松平重昌(11 代)所用 7 茶糸威四枚胴具足 1領 越葵文庫 松平吉品(7 代)所用、 松平斉善(15 代)所用 の両伝あり 8 桐崩紋骨牌札畳具足 1領 福井市春嶽公記念文庫 松平春嶽(16 代)所用 9 黄唐茶糸威二枚胴具足 1領 福井市春嶽公記念文庫 松平春嶽(16 代)所用 10 白糸威陣羽織 1領 福井市春嶽公記念文庫 松平春嶽(16 代)所用 11 金小札紺糸威二枚胴具足 1領 個人蔵 当館保管 福井藩士多賀谷家伝来 12 紺糸威鋲打鉄五枚胴具足 1領 井伊美術館寄託 越前府中本多家伝来 13 紺糸威黒漆塗五枚胴具足 1領 井伊美術館寄託 本多富恭(府中本多家 8 代)所用 14 紺糸威桶側鋲打鉄五枚胴具足 1領 井伊美術館寄託 本多富正(府中本多家初代)所用 15 龍自在置物(鉄龍小文鎮) 1点 越葵文庫 越前松平家伝来 16 烏帽子形南蛮兜鉢 1頭 当館蔵 東郷中島町白山神社旧蔵 20 木戸孝允筆「世事有千変」「人生無百年」の書幅 対幅 福井市春嶽公記念文庫 21 大久保利通筆「奉勅単航向北京」 云々の詩幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 22 西郷隆盛書状橋本左内宛 1通 越葵文庫 安政 5(1858)年正月 19 日付 23 西郷隆盛筆「世上毀誉軽」云々の詩幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 明治 2 年 3 月千本貫一より受贈 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 13 ⑺ 企画展「西洋へのまなざし-越前松平家と欧米-」 内 容:松平春嶽が明治時代に収集した外国の絵入り新聞・雑誌のコレクションを中心に、松平家の人々 の西洋文化への興味・関心を示す資料を展示した。 会 期:平成 28 年 2 月 3 日(水)~ 3 月 16 日(水) 計 41 日 展示資料:29 件 観覧者数:3,982 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 2 月 7 日 ( 日 )、2 月 28 日 ( 日 ) 聴講者:計 45 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 14 資料名 員 数 所 蔵 1 リードル 2冊 福井市春嶽公記念文庫 2 礫川文藻 1冊 福井市春嶽公記念文庫 3 プーセー・ガロー書簡 1枚 福井市春嶽公記念文庫 4 伊国屑糸紡績場 内外部之景況絵図 2枚 福井市春嶽公記念文庫 5 伊国ウエニース港サンマルク古代の議院夜景 1枚 福井市春嶽公記念文庫 6 フィラデルフィア万国博覧会の図 1枚 福井市春嶽公記念文庫 7 フィラデルフィア街風景写真 1枚 福井市春嶽公記念文庫 8 THE DECLARATION INDEPENDENCE 1冊 福井市春嶽公記念文庫 9 佐々木長淳肖像写真 1枚 福井市春嶽公記念文庫 10 PICTURE PAGES 1冊 福井市春嶽公記念文庫 11 THE AMERICAN BOOKSELLER 1冊 福井市春嶽公記念文庫 12 ワイコフ肖像写真 1枚 福井市春嶽公記念文庫 13 FIRST NEWPAPER EVER PRINTED IN AMERICA 1枚 福井市春嶽公記念文庫 14 PRANG'S AIDS FOR OBJECT TEACHING,TRADES AND OCCUPATIONS 6枚 福井市春嶽公記念文庫 15 福沢諭吉肖像写真 1枚 福井市春嶽公記念文庫 16 舶来ガラス製文鎮 1点 当館蔵 17 シャープペンシル 8本 福井市春嶽公記念文庫 18 蒔絵洋式パイプ 1点 福井市春嶽公記念文庫 19 懐中時計 4点 福井市春嶽公記念文庫 20 THE ILLUSTRATED LONDON ALMANACK 11 冊 福井市春嶽公記念文庫 21 礫川文藻 1冊 福井市春嶽公記念文庫 22 THE ILLUSTRATED LONDON NEWS 3冊 福井市春嶽公記念文庫 23 THE DAY’S DOINGS 3冊 福井市春嶽公記念文庫 24 HARPER'S WEEKLY 3冊 福井市春嶽公記念文庫 25 フルベッキ肖像写真 1枚 福井市春嶽公記念文庫 26 松平康荘書状 3点 福井市春嶽公記念文庫 27 英国王室肖像写真 3点 福井市春嶽公記念文庫 28 松平康荘写真 1枚 福井市春嶽公記念文庫 29 松平慶民写真(ロンドンにて) 1枚 福井市春嶽公記念文庫 3. 平常展示 館蔵品ギャラリー ⑴「大坂の陣四〇〇年」 内 容:大坂の陣四〇〇年を記念して、勇将真田幸村が所持したとされる薙刀や大坂の陣の絵図など関連 資料を展示した。 会 期:平成 27 年 3 月 11 日(水)~ 5 月 10 日(日) 展示資料:7 件 観覧者数:17,237 人 展示目録 No. 資料名 員 数 所蔵先 1 薙刀 無銘 伝真田幸村所用 1口 越葵文庫 2 十文字槍 銘 広正 松平忠昌所用 1口 越葵文庫 3 大坂冬御陣之図 1枚 当館蔵 4 卯年天王寺表御合戦備図 1枚 当館蔵 5 大坂夏の陣図 1枚 当館蔵 6 家譜 忠直公 1冊 越葵文庫 7 家譜 忠昌公 1冊 越葵文庫 ⑵「写真と地図で見る戦後福井の発展」 内 容:福井空襲と福井地震の大きな被害から復興し、発展していく昭和 20 年代後半~ 30 年代前半の福 井の様子を、当時の観光パンフレットや地図などから紹介します。 会 期:平成 27 年 5 月 13 日(水)~ 6 月 14 日(日) 展示資料:5 件 観覧者数:3,099 人 展示目録 No. 資料名 員 数 所蔵先 1 FUKUI 九頭竜観光巡り 1枚 当館蔵 2 福井鉄道沿線案内 1枚 当館蔵 3 福井観光絵葉書 4枚 当館蔵 4 RECOLLECTIONS of Fukui EXHIBITION 2冊 当館蔵 5 福井市新町名市街図 1枚 当館蔵 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 15 ⑶「福井の書家 西脇呉石」 内 容:福井県出身の書家西脇呉石について、館蔵品を通して紹介した。 会 期:平成 27 年 6 月 16 日(火)~ 7 月 12 日(日) 展示資料:4 件 観覧者数:1,886 人 展示目録 No. 1 2 資料名 五言二句書の扁額 西脇呉石筆 『呉石詩草』 員 数 所蔵先 1額 当館蔵 5冊 当館蔵 3 東尋坊画讃の幅 西脇呉石筆 1幅 当館蔵 4 蘭亭序二曲屏風 西脇呉石写 1隻 個人蔵 当館保管 ⑷「福井空襲 70 年」 内 容:昭和 20 年 7 月 19 日の福井空襲より 70 年が経過したのを機会にして、空襲の惨状を写真と地図 から紹介した。 会 期:平成 27 年 7 月 15 日(火)~ 8 月 23 日(日) 展示資料:5 件 観覧者数:4,893 人 展示目録 No. 1 資料名 M 69 焼夷弾残骸 員 数 2点 所蔵先 福井市文化財保護センター 2 E 46 集束焼夷弾弾頭 1点 当館蔵 3 戦前の福井市街写真 5点 当館蔵 4 福井空襲写真 30 点 当館蔵 1点 当館蔵 5 「地図 福井市 全国主要都市戦災概況図」 ⑸「福井の縄文遺跡」 内 容:縄文時代の福井について、代表的な遺跡やその出土資料を展示しながら、そこから垣間見える人々 の生活を紹介した。 会 期:平成 27 年 8 月 26 日(水)~ 9 月 27 日(日) 展示資料:10 件 観覧者数:3,073 人 展示目録 No. 1 16 資料名 ヤマトシジミ貝殻 北堀遺跡出土 員 数 一括 所蔵先 当館蔵 2 魚類骨片 北堀遺跡出土 一括 当館蔵 3 人骨(尺骨・中手骨 ・ 鎖骨) 北堀遺跡出土 一括 当館蔵 4 縄文土器片 北堀貝塚出土 一括 当館蔵 5 縄文土器深鉢 片粕遺跡出土 1点 当館蔵 6 縄文土器片(関東系・北陸系) 片粕遺跡出土 一括 当館蔵 7 縄文土器片 浜島遺跡出土 一括 当館蔵 8 縄文土器浅鉢 浜島遺跡出土 1点 当館蔵 9 磨製石斧 浜島遺跡出土 1点 当館蔵 石錘 浜島遺跡出土 一括 当館蔵 10 ⑹「グリフィスと福井」 内 容:平成 27 年 10 月 10 日にグリフィスの福井・日本での活動と業績を紹介する「グリフィス記念館」 が開館したのを記念して、当館所蔵のグリフィス関係資料を紹介した。 展示資料:6 件 会 期:平成 27 年 9 月 30 日(水)~ 11 月 4 日(水) 観覧者数:5,669 名 展示目録 No. 1 資料名 グリフィス雇用契約書 員 数 1通 所蔵先 福井市春嶽公記念文庫 2 松平春嶽筆グリフィス宛書簡 1通 福井市春嶽公記念文庫 3 グリフィス講述『化学筆記』 1冊 当館蔵 4 グリフィス著 “THE MIKADO’S EMPIRE”(『皇国』)初版本 1冊 当館蔵 5 グリフィス著 “MATTEW CALBRAITH PERRY”(『ペリー伝』) 1 冊 当館蔵 6 グリフィス福井再訪時の記録写真集 当館蔵 2冊 ⑺「春秋の美」 内 容:春と秋をテーマにした絵画や工芸品を紹介。江戸時代の福井の絵師・川地柯亭の「松に桜図・松 に紅葉図」対幅を初公開した。 展示資料:5 件 会 期:平成 27 年 11 月 6 日(金)~ 12 月 13 日(日) 観覧者数:4,903 人 展示目録 No. 資料名 員 数 所蔵先 1 柳桃飛燕図 三條千代子筆 1幅 福井市春嶽公記念文庫 2 松に桜図・松に紅葉図 川地柯亭筆 2幅 当館蔵 3 月にきりぎりす図 太田垣蓮月筆 1幅 福井市春嶽公記念文庫 4 田家収穫図蒔絵印籠 1個 個人蔵 当館保管 5 秋草に鹿図扇子 1握 越葵文庫 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 17 ⑻「町方文書の世界」 内 容:福井城下の木田東町(現氷川東町町内会)と旧商家の家に伝来した町方文書について展示した。 展示資料:6 件 会 期:平成 27 年 12 月 16 日(水)~平成 28 年 1 月 31 日(日) 観覧者数:2,331 人 展示目録 No. 資料名 員 数 所蔵先 1 木田東町家数帳 1冊 氷川東町町内会蔵 当館保管 2 人別増減改帳 1冊 氷川東町町内会蔵 当館保管 3 木田東町絵図(写) 1枚 氷川東町町内会蔵 当館保管 4 御条目御触帳 1冊 氷川東町町内会蔵 当館保管 5 金貸大宝恵 1冊 当館蔵 6 調達金穀御証書写 1冊 当館蔵 ⑼「二・二六事件と岡田啓介」 内 容:福井城下の木田東町(現氷川東町町内会)と旧商家の家に伝来した町方文書について展示した。 展示資料:10 件 会 期:平成 28 年 2 月 3 日(水)~ 3 月 16 日(水) 観覧者数:3,982 人 展示目録 No. 員 数 所蔵先 岡田啓介略伝碑文拓本 西脇呉石筆 1幅 当館蔵 2 岡田啓介大将胸像 明新会・片岡武正制作 1点 当館蔵 3 岡田啓介演説 SP 盤(昭和 11 年「総選挙に際して」) 1枚 当館蔵 4 二・二六事件時の戒厳司令部関係資料 一括 当館蔵 5 安藤輝三・栗原安秀筆 メモ 2枚 当館蔵 6 栗原安秀筆 木内曽益宛書簡 1通 当館蔵 7 岡田啓介筆 五言絶句 1幅 当館蔵 8 宮中杖(鳩杖)及び「杖料」の金封 一式 当館蔵 9 岡田啓介筆「至誠」の額 1面 当館蔵 岡田啓介筆命名書 1幅 当館蔵 10 18 資料名 1 Ⅱ 教育普及 1. 連続講座「『太閤記』を読む」 講 師:田中伸卓(当館主幹) 会 場:講堂 ⑴ 平成 27 年 5 月 24 日(日) 聴講者:24 人 ⑵ 平成 27 年 6 月 20 日(土) 聴講者:25 人 ⑶ 平成 27 年 7 月 12 日(日) 聴講者:22 人 ⑷ 平成 27 年 9 月 6 日(日) 聴講者:28 人 ⑸ 平成 27 年 12 月 13 日(日) 聴講者:20 人 ⑹ 平成 28 年 2 月 13 日(土) 聴講者:30 人 2. 館長連続講座「由利公正という個性」 講 師:⻆鹿尚計(当館館長) 会 場:講堂 ⑴ 平成 27 年 12 月 10 日(木)「由利公正の生涯とその周辺」 聴講者:100 人 ⑵ 平成 27 年 12 月 11 日(金)「福井藩士三岡八郎の活躍」 聴講者:101 人 ⑶ 平成 28 年 1 月 28 日(木)「由利公正と坂本龍馬」 聴講者:119 人 ⑷ 平成 28 年 1 月 29 日(金)「五箇条の御誓文と由利公正」 聴講者:128 人 3. 三角縁神獣鏡チョコ作りワークショップ 古墳時代の鏡「三角縁神獣鏡」のシリコン型にチョコレートを流し込み、同形同寸のチョコレプリカを製作。 あわせて古墳時代や鋳造技術についてレクチャーを行った。 ⑴ 平成 28 年 2 月 7 日(日) 講師:藤川明宏(当館主査) 参加者:30 人 ⑵ 平成 28 年 2 月 11 日(木・祝) 講師:藤川明宏(当館主査) 参加者:20 人 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 19 4. 子ども博物館 文部科学省の推進する子どもの居場所作り事業を契機として、春・夏・冬休みの期間に、博物館講堂にて「子 ども博物館」を開催している。切り紙や折り紙を中心に、昔遊びや親子で楽しめる工作教室などを行っている。 ⑴ 夏休み・らくらく子ども博物館 7 月 18 日 ( 土 ) ~ 7 月 26 日 ( 日 ) 参加者:285 人 ⑵ 冬休み・らくらく子ども博物館 12 月 23 日(土)~平成 28 年 1 月 7 日(木) 参加者:327 人 ■関連事業:おりがみ教室 関連事業:親子おりがみ教室「干支さるの折り紙」 講師:山本勝博氏(日本折紙協会会員) 参加者:27 人 ⑶ 春休み・らくらく子ども博物館 平成 28 年 3 月 25 日(金)~ 4 月 3 日(日) 参加者:264 人 5. へんしん越前屋 歴史体験スペース「へんしん越前屋」を、土日祝日と小中学校の休み期間に博物館ロビーにおいて開催し ている。福井藩の参勤交代の行列をテーマにしたものと福井城下の正月行事「馬威し」をテーマにしたもの、 甲冑を着ることができるものの 3 種類がある。 ⑴「大名行列」にへんしん! 平成 27 年 4 月 1 日~ 12 月 20 日、平成 28 年 3 月 19 日~ 3 月 31 日 参加者:1,213 人 ⑵「馬威し」にへんしん! 平成 27 年 12 月 23 日~平成 28 年 3 月 13 日 参加者:176 人 ⑶「よろいかぶと」にへんしん! 通年の毎週土曜日及び平成 27 年 12 月 5 日~平成 28 年 1 月 31 日の日曜日 参加者:73 人 20 6. 小中学校との連携 ○活用検討委員会 児童生徒の学習効果の向上を目指し、学校と郷土歴史博物館が、相互に情報や意見を交換し、協力して歴史 博物館を利用した学習活動を進めるための委員会である。 <委 員> 足 羽小学校 教諭 合川 由美 西藤島小学校 教諭 石川 晶子 足 羽中学校 教諭 森嶋 正樹 進 明中学校 教諭 道場 康智 学 校 教 育 課 指導主事 血原 正純 <委員会> 第 1 回 平成 28 年 2 月 19 日(金) ・平成 27 年度の活動について ・平成 27 年度の学校団体利用状況について ・調べ学習用ホームページの改善について 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 21 ○学校利用の状況 月別学校利用状況 2014 年度(出張授業等含む) (人数:のべ利用者数) 中学生 小学生 (学校数:のべ利用数) 合計 中学校 小学校 合計 4月 7 0 7 4月 1 0 1 5月 93 384 477 5月 4 8 12 6月 27 155 182 6月 2 2 4 7月 5 62 67 7月 1 1 4 8月 2 14 16 8月 1 1 1 9月 66 79 145 9月 2 1 2 10 月 500 239 739 10 月 15 6 21 11 月 54 599 653 11 月 5 13 16 12 月 0 25 25 12 月 0 1 1 1月 0 21 21 1月 0 2 4 2月 0 33 33 2月 0 1 1 3月 0 0 0 3月 0 0 0 754 1611 2365 31 36 67 合計 合計 月別学校利用状況 2015 年度(出張授業等含む) (人数:のべ利用者数) 中学生 合計 中学校 小学校 合計 4月 0 94 94 4月 0 2 2 5月 94 297 391 5月 3 6 9 6月 64 480 544 6月 4 9 13 7月 21 124 145 7月 1 5 6 8月 0 0 0 8月 0 0 0 9月 22 8 30 9月 1 1 2 10 月 653 714 1367 10 月 16 12 28 11 月 159 362 521 11 月 8 6 14 12 月 20 96 116 12 月 2 2 4 1月 0 23 23 1月 0 1 1 2月 0 71 71 2月 0 2 2 3月 合計 22 小学生 (学校数:のべ利用数) 0 177 177 1033 2446 3479 3月 合計 0 1 1 35 47 82 小学校月別利用状況(2014‐2015 年度) 14 1000 2014 年利用者数 900 2015 年利用者数 12 2014 年利用校数 800 2015 年利用校数 10 700 600 8 500 6 400 300 4 200 2 100 0 0 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 2月 3月 中学校月別利用状況(2014‐2015 年度) 800 16 2014 年利用者数 2015 年利用者数 700 14 2014 年利用校数 2015 年利用校数 600 12 500 10 400 8 300 6 200 4 100 2 0 0 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 2月 3月 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 23 利用目的 利用割合 中学校 小学校 市内小 1753 3 2 市内中 419 総合学習・校外学習 23 41 県内小 693 クラブ活動・その他 9 3 県内中 584 その他 110 遠 足 中学校の利用目的 小学校の利用目的 遠足 4% クラブ活動・ その他 7% 遠足 クラブ活動・ 19% その他 35% 総合学習・校外学習 89% 総合学習・校外学習 46% 小中学校利用割合 市内外学校割合 その他 3% その他 8% 小学校 39% 県内中 16% 中学校 53% 市内小 49% 県内小 20% 市内中 12% 市内全学校数に占める博物館利用校の割合 利用校数 市内全校数 市内小学校利用 29 50 58% 市内中学校利用 10 24 42% 2 6 33% 市内特別支援学校利用 (高等部まで) (校) <参考:2014 年度> 利用校数 市内全校数 市内小学校利用 23 50 46% 市内中学校利用 10 23 43% 2 6 33% 市内特別支援学校利用 (高等部まで) (校) 24 7. 大学との連携 ⑴ 福井大学との連携 福井大学教育地域科学部博物館実習生との連携事業として、秋季特別展「大 名華族たちの明治」の関連展示「ことばの文明開化」の企画・展示を行った。 ⑵ 博物館実習の受け入れ 大学における博物館学芸員資格取得のための実習機関として、学生の受け入 れ・指導を行っているが、平成 27 年度は 5 名の実習生を受け入れた。 ◆受け入れ大学 福井大学、金沢大学 ◆主な実習内容 歴史資料の取扱い、美術資料の取扱い、刀剣資料の取扱い、学校教育との連携についての講義、展覧会立案 実習など 8. ボランティアとの連携 平成 16 年に発足した博物館ボランティアグループ「とねりの会」との連携により、博物館と来館者とを より円滑につなげていく活動を行っている。また博物館ボランティアの養成講座としてミュージアムカレッ ジを開講している。 ○博物館ボランティアグループ「とねりの会」 博物館の依頼により団体客への展示・庭園解説等を行うほか、博物館との協同事業である「子ども博物館」 の企画運営、会員の研鑽や親睦を図る研修会などを行っている。 会員数:63 人(平成 27 年度) ○「ミュージアムカレッジ」(博物館ボランティア養成講座) 歴史を学んで得た知識や感動を多くの人に伝えたいという市民を対象に、講座や実習などを組み合わせた 学習プログラムを提供している。 平成 27 年度ミュージアムカレッジ基礎講座の概要 1. 講座「福井の考古学-ふくいの古墳を中心に」 講師:松村知也(当館副主幹) 2. 講座「福井の古代と東大寺領荘園」 講師:田中伸卓(当館主幹) 3. 講座「松平春嶽をめぐる人々」 講師:⻆鹿尚計(当館館長) 4. 講座「福井藩と福井城」 講師:印牧信明(当館主幹) 5. 講座「近代福井の発展と戦・震災」 講師:藤川明宏(当館主査) 6. 講座「親しみやすい博物館をどう作るか」 講師:松村知也(当館副主幹) 7. 実習「へんしん越前屋着付け体験」 講師:藤原千穂(当館主査) 8. 講座「養浩館の歴史とその復原」 講師:藤川明宏(当館主査) 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 25 平成 27 年度ミュージアムカレッジ応用講座カリキュラム ◆ 史跡探訪講座「越前国名蹟考をあるく」 第 19 回 ~勝山市の史跡をめぐる~ 日 時:6 月 6 日(土) 参加者:27 人 行き先:平泉寺、勝山城址、成器堂、ケイテー資料館・旧木下機業場 ◆「古文書講読講座」全 3 回 講師:印牧信明(当館主幹) ◆「考古学講座」全 6 回 講師:松村知也(当館副主幹) Ⅲ 調査研究 企画展関連調査 調査先 東京国立博物館 小袖、女房装束、帯ほか 国立歴史民俗博物館 千葉県 小袖、箱迫ほか J. フロントリテイリング史料館 愛知県 小袖、小裁、浴衣ほか 徳川美術館 愛知県 腰巻 夜着、夜具ほか 成巽閣 石川県 一般社団法人霞会館 東京都 銅像 京都市学校歴史博物館 京都府 明治維新関係文書 京都市歴史資料館 京都府 明治維新関係文書 京都市元離宮二条城事務所 京都府 二条城二の丸御殿障壁画 福井市 木造薬師如来坐像 福井の文化財に関する調査 春日神社 26 資料名など 東京都 調査先 資料名など 稲荷神社 福井市 木造薬師如来坐像 腹帯地蔵堂 福井市 福井市指定文化財 木造地蔵菩薩坐像 加多志波神社 鯖江市 福井県指定文化財 木造聖観音立像 大滝神宮堂 越前市 福井県指定文化財 木造虚空蔵菩薩坐像 神明神社 越前市 福井県指定文化財 木造千手観音立像 個人宅 越前市 熨斗目、羽織 永平寺 永平寺町 袈裟ほか Ⅳ 資料の保存・活用 1. 福井の歴史に関する資料の収集(寄贈・寄託) 【寄贈資料】 資料名 件 数 寄贈者(敬称略) 松平春嶽書簡 田辺良顕宛ほか 6 松井士郎 脇指 銘(葵紋)以南蛮鉄越前康継 1 一瀬孝雄 越前国村々高附帳 1 佐野正典 半井仲庵像油絵額ほか 3 福井市医師会 橋本左内書簡複製(安政 3 年) 1 前川吉夫 4 前田照彦 中部日本新聞ほか福井地震関係資料 4 勝山捷容 世界大戦紀念地図 1 宮口信正 ウィリアム・E・グリフィス著『ペリー伝』 1 平田孝次 絹本着色 橋本左内像(マクリ) 1 藤川明宏 漁場・所有財産に関する文書ほか 275 青木郁子 「廃墟と復興」ほか 片山平三郎所用矢立ほか 4 中屋三千子 岡田啓介筆「至誠」の書 1 上坂朋子 西洋風俗記(鈴木準道筆写) 1 山下敬子 岡田啓介筆「福田啓民」命名の書幅 1 福田啓民 松平春嶽公親筆 七言絶句の書幅 1 木瀬喜久子 山縣家資料 271 【寄託資料】 資料名 山縣昭一 件 数 由利公正書状 森田三郎右衛門宛 2 刀 銘 康継九代孫康直 1 帯留ほか 86 2. 資料の修理 資料名 数 量 内 容 委託先 橋本左内関連書翰 其の1 1巻 表具替え 一般財団法人 石川県文化財保存修復協会 松平春嶽書「躍如」 1幅 表装 坂井表具店 松平春嶽書「美言不文」 1幅 表装 坂井表具店 草花鮎図 1幅 箱新調 谷口文栄堂 刀 銘 正真 1口 研磨・白鞘新調 剱光堂かつやま 短刀 無銘 1口 研磨・白鞘新調 剱光堂かつやま 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 27 3. 資料の特別利用 当館で保管する資料を、撮影、模写、模造、熟覧もしくは写真の使用を行おうとする個人 ・ 団体に対して、 教育・学術・報道・その他郷土福井の歴史と文化の普及を目的とするものに限り、無償で協力している。 平成 27 年度 特別利用内訳表(件数) 撮 影 模写 ・ 実測 熟 覧 写真掲載 原版貸出 データ提供 模 造 館外貸出 25 2 19 400 2 294 1 7 館外貸出の主な実績(展覧会への出展協力) ●白河集古苑(福島県)・桑名市博物館(三重県) 特別展「大定信展」 松平定信筆「古歌手鑑」ほか 計 6 件 ●福井市自然史博物館 企画展「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」 大森式地震計 1 件 ●越前町織田文化歴史館 企画展「神と仏 祈り・祟り・祀りの精神史」 明寺山廃寺出土資料ほか 計 43 件 ●福井県立歴史博物館 特別展「再会・ふくいゆかりの名宝たち-里帰り文化財展-」 縹糸威最上胴丸具足 松平慶永所用(井伊美術館蔵 当館保管) 1 件 ●真田宝物館(長野県) 特別企画展『戦国の絆』「信濃の武士と関ヶ原、大坂の陣」 薙刀 無銘 伝真田幸村所用(越葵文庫 当館保管) 1 件 ●山梨県立博物館 特別展「武田二十四将-信玄を支えた家臣たちの姿-」 山縣家家譜ほか 計 5 件 ●福井市橘曙覧記念文学館 企画展「酒と文学の楽しい関係」 松平春嶽作 三国焼酒盃ほか 計 9 件 28 Ⅴ 利用状況 27 年度入館者集計 月別 有料観覧者 (平常展示) 有料観覧者 (企画展示) 個人 個人 4月 1,026 団体 友の会 ボラン 中学生 70 歳 学 優 待 障害者 ティア 以 下 以 上 団 観覧券 団体 230 7,466 464 38 40 404 1,136 448 校 無 減免等 体 公 料 教育普及 業 開 事 総計 95 226 610 1,772 13,955 2,111 11,867 5月 1,299 32 6,037 513 45 34 339 501 319 366 170 101 6月 792 74 0 0 36 25 49 728 102 511 86 84 664 3,151 7月 972 46 175 0 44 56 216 540 85 99 63 151 1,395 3,842 8月 1,850 25 1,872 0 74 78 539 604 223 0 145 239 983 6,632 9月 1,228 136 0 0 37 30 172 559 76 8 55 212 647 3,160 10 月 880 139 781 13 88 88 190 1,117 217 1,365 247 276 3,588 8,989 11 月 616 66 1,503 21 67 50 226 1,457 328 557 305 862 4,653 10,711 12 月 704 47 0 0 39 40 109 292 58 116 0 193 1,376 3,004 1月 755 0 0 0 42 71 117 248 70 23 187 223 1,891 3,627 2月 858 60 0 0 50 31 161 441 85 69 77 237 991 3,060 3月 909 288 486 7 69 44 589 755 101 186 173 775 1,641 6,023 1,143 18,320 1,018 629 587 3,111 8,378 2,112 3,395 1,764 合計 11,889 3,963 21,712 78,021 ※有料観覧者数(平常展示)は、単館券、共通券、その他の割引券など ※減免等は、免除申請、マスコミ取材、招待券利用など ※無料公開は、「家庭の日」「文化の日」「ふるさとの日」「関西文化の日」「養浩館庭園ライトアップ」 ※教育普及事業は、企画展関連展示、講座・講演会、ワークショップ、子ども博物館、へんしん越前屋など 友の会入会者数 区 分 人 数 一 般 114 大・高校生 0 施設利用数(当館の主催事業を含む) 区 分 講 堂 企画展示室 件 数 46 4 平成 27 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 29 Ⅵ 組 織(平成 27 年度) 博物館運営協議会委員(五十音順) 香川 正行(郷土歴史博物館ボランティアグループ「とねりの会」代表) 金牧 陽子(元日之出小学校長) 佐藤 圭(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館文献調査専門員) 杉田 晃一(福井県立大学参与) 田中 仁美(子ども文庫「どらごんぶっくす」代表) 土井美知枝(元文殊保育園長) 東村 純子(福井大学教育地域科学部講師) 渡辺喜一郎(文芸評論家) 博物館職員 名誉館長 松平 宗紀 館 長 ⻆鹿 尚計 主 任 小笠原正宏 【庶 務】 主 査 川岸 弘幸 【学 芸】 主 幹 印牧 信明(文献史学) 主 幹 田中 伸卓(文献史学) 副 主 幹 松村 知也(考古学) 主 査 藤川 明宏(考古学) 主 査 藤原 千穂(美術史) 学 芸 員 佐々木佳美(美術史) 30 年 報 平成 27 年度 平成 28 年 7 月 1 日発行 発 行/福井市立郷土歴史博物館 印 刷/藤 田 製 本 印 刷 株 式 会 社
© Copyright 2024 Paperzz