平成23年度 経済学部リレー講義

2011年度 経済学部
どなたでも参加できます! 聴講無料!
リレー講義
◆前 期(経済学科担当)
◆後 期(経営学科担当)
世界に通用する人材をめざせ
13億人の人口と広大な国土を利して、いま世界の大消費市場となりつつある中国。それに
続くインド、ベトナムなどアジアの国々。新興国のパワーが一段と強まっています。こうした動
きを背景に我が国の企業は、こぞって海外にシフトを加速しています。その成否のカギを握る
のは海外で通用する人材の確保です。この動きは就職戦線に地殻変動を引き起こしました。
旧来の一括採用と決別し、新卒採用にあたっては外国人採用を含む「グローバル採用」が広
がっています。今年度のリレー講義では、海外市場開拓に邁進してきた方々が、その豊富な経
験をもとに、市場構造の変化、海外市場進出の戦略、市場開拓にたちはだかる異聞化の壁など
を話題に、こうした障害をどう乗り越えるか、そのためにはどのような素養が求められるかを、
みなさんに熱く語ります。
「日本を変える力は意欲に満ちた若者たち」です。日本の将来を講師
とともに考えていきましょう。
日本企業のイノベーション力
近年、
新興国の台頭には目覚ましいものがあります。昨年、中国はGDP(国内総生産)で日
本を抜き、世界第2位の経済大国になりました。そうした中で、日本の相対的地位の低下が懸
念されています。日本は、このままずるずる凋落していってしまうのでしょうか? そんなこ
とはありません。日本企業には底力があります。つまり、世界に誇れる技術を持った企業がた
くさん存在するのです。そして、今後日本企業が成長し、経済を発展させるためのキーワード
となるのが「イノベーション」です。そこで、本講義では、社団法人ディレクトフォースに所属
されている講師の方々に、これまでの日本企業におけるイノベーションの成功事例やイノ
ベーションの国際比較、業界ごとのイノベーション、ベンチャービジネスによるイノベーショ
ン等についてご講義頂き、今後日本企業に必要とされるイノベーションの方向性、ひいては、
世界における日本のあり方について、皆さんと模索、検討したいと思います。
(本講義は、
経済学部の正規の授業です。
経済学部の学生と一緒に受講していただきます。)
※講師については、
変更となる場合があります。
回 開講日
1
4月13日
2
4月20日
3
4月27日
前 期
講 義 テ ー マ
総論∼今、なぜ世界に通用する
人材が求められているか∼
英国における経験:二つの異なる経営
方式と経営革新∼経営方式と文化∼
中国市場の諸問題をどう克服するか
∼中国市場開拓のパイオニア∼
4
5月11日
米国および欧州におけるマーケティング
戦略の展開∼27年間の駐在経験を通じ
て∼
5
5月18日
国際企業で必要なしたたかさと誠実さ
5月25日
中国を中心としたアジア地域から
の国際調達
6
7
6月 1日
国際社会の変化の背景∼歴史的視点∼
8
6月 8日
世界一を目指す韓国企業教育
9
6月15日
東南アジアビジネス展開の課題と秘訣
10 6月22日
11 6月29日
成長著しいブラジルの魅力と問題点
∼ブラジル販社はなぜ成功したか∼
企業戦士の今昔∼グローバル化のなか
で、いま若い人に期待されること∼
12 7月 6日
日本の自動車会社にみる国際調達の
推移∼発展途上国及び先進国での駐在
経験を語る∼
13 7月13日
経営はコミュニケーション
∼世界のどこでも∼
14 7月20日
外国企業との協同技術開発の体験から
15 7月27日
後進国における建設工事でのこと
∼多様な価値観と正体を見抜く力を
どう身に付けるか∼
講 師
元シンガポール・英国東芝
現地法人社長 駒田 和民
元シンガポール・英国東芝
現地法人社長 駒田 和民
元三井物産㈱
中国総代表 久佐賀 義光
元富士フイルム㈱
代表取締役専務 井上 修
元GE東芝タービンコンポーネンツ
副社長 森本 五百樹
元香港富士フイルム物流有限公司
社長 滝沢 昭
元住友商事㈱
業務本部長 松島 宏
元日立化成工業電子部品事業部
品質保証部長 長谷川 堅一
元㈱明電エンジニアリング インドネシア
代表取締役社長 戸谷 憲一
元三菱マテリアル ブラジル現地法人
社長 青木 淳
元三井造船㈱
代表取締役常務 山口 浩利
元日産トレーディング㈱
常務取締役 田邉 恵三
元東芝情報機器英国社
社長 佐藤 達夫
元ロックウェル ジャパン社
ダイレクター 大沢 与一
元三井住友建設㈱
代表取締役副社長 嶋津 洋二
回 開講日
後 期
講 義 テ ー マ
講 師
2 10月12日
日本企業のイノベーション力
∼現状と今後の課題∼
ブリヂストン世界3強への
イノベーション力
元三菱化学
専務取締役 浅野 応孝
元ブリヂストン
副社長 原田 忠和
3 10月19日
富士フイルムの驚愕の変身
元富士写真フイルム副社長
富士フイルムメディカル
社長
4 10月26日
元アサヒビール
スーパードライの軌跡とこれからのビール 常務取締役
薮内 精三
1 10月 5日
5 11月 2日
6 11月 9日
7 11月16日
8 11月30日
9 12月 7日
今井 祐
日本企業と欧米、
アジア新興国企業との 元日経編集局映像ニュース部長
イノベーション優位比較∼日本のナンバー 日経CNBC
専務取締役
ワン、
オンリーワンはいかに育つか∼
元英国法人SSSL取締役会長兼
航空機産業界のイノベーション力 元住友精密工業
専務取締役
望月 直躬
中村 洋明
元富士通
IT業界のイノベーション力
理事 間 佐五郎
元三井物産執行役員
携帯電話の将来とユビキタス社会 英国物産社長
遠藤 恭一
元日産自動車副社長
自動車メーカーのイノベーション力 ルノー上席副社長
澤田 勉
半導体・電子部品のイノベーション力
元東芝常務執行役員
東芝セミコンダクター
副社長
11 12月21日
印刷業界のイノベーション力
元東京磁気印刷(現TMP)取締役
理学博士
保坂 洋
12 1月11日
ベンチャービジネスのイノベーショ
ンの動向と方向性
13 1月18日
元荏原製作所
イノベーションと地球環境問題 取締役
14 1月25日
ベンチャー白書にみるベンチャー
ビジネス振興のための諸施策
15 2月 1日
製造業のサービス化とイノベーション力
10 12月14日
中塚 晴夫
元三菱UFJキャピタル常務執行役員
現㈳日本半導体
ベンチャー協会監事
詫摩 武裕
大谷 浩一
元東短リサーチ社長、
現㈶ベンチャー
エンタープライズセンター
事務局長
元東芝取締役
現松陰大学大学院
経営管理研究科教授
黒田 啓征
角 忠夫
○開講日時 2011年4月13日から2012年2月1日までの毎週水曜日 午後2時20分から午後3時50分まで
○場 所 高崎経済大学 7号館 731番教室(入口4階) 高崎市上並榎町1300番地 ○受 講 料 無 料
○参加方法 事前申込は、不要です。
当日、直接教室においでください。
○問合せ先 高崎経済大学事務局学務課教務担当 電話 027−344−6264
(学務課直通)