他職種カンファレンス 平成23年11月9日 生活の質を 作業遂行から考えてみる 介護老人保健施設 セージュ山の手 リハビリ課 清水 満 はじめに 現在ピア・サポート活動を含めて、老健では 様々な活動を提供しており、利用者様からは 『楽しい』という感想が多く聞かれる。しかし、これ らの活動が生活にどう影響を与えているのか、 また生活の質が高められているのかを十分に確 認できていない。そこで生活の質、QOLの評価 は様々なものがあるが、今回は作業遂行という 視点から考え、作業を行うことに焦点を当てた評 価を行ったので、報告する。 作業バランス ★日常生活を構成する作業にみられる、ある種の パターン、リズム ★人の健康やQOLと関連 ★一致した定義はない 「規則正しい生活は健康に良い」 「作業のバランスの良い生活は健康に良い」 睡眠 休 息 休 息 昼面 食会 休 息 休 息 医 師 休息 昼寝 夕 食 トイレ 入所時 看 護 師 朝 食 トイレ 洗 面 トイレ Aさん 78歳 女性(施設入所中) 日常生活自立度Aランク 休 息 休 息 睡眠 休 息 休 息 睡眠 活動参加 現在 睡眠 休 息 休 息 レ ク 休 息 訓 練 手 休 芸 息 配 膳 ADL 12% 医療 1% 活動参加 87% … ・レク ・手工芸 ・機能訓練 ・役割 余暇 休息 仕事/生 産的 ■作業をどの様に分類するか 作業の分類が何故問題なのか? ●作業は見た目には同じでも「意味」は異なる 食事 ADL ADL 医療 余暇 仕事/生産的 休息 余暇 休息 仕事/ 生 産的 大 分 類 必 需 行 動 中 分 類 睡 眠 睡 眠 3 0分 以 上 連 続 し た 睡 眠 、 仮 眠 、 昼 寝 食 事 食 事 朝 食 、昼 食 、 夕 食 、 夜 食 、 給 食 身 の ま わ り の 用 事 身 の ま わ りの 用 事 洗 顔 、ト イ レ 、 入 浴 、 着 替 え 、 化 粧 、 散 髪 療 養 ・静 養 仕 事 関 連 療 養 ・静 養 医 者 に 行 く、 治 療 を 受 け る 、 入 院 、 療 養 中 仕 事 何 ら か の 収 入 を 得 る 行 動 、 準 備 ・ 片 付 け ・移 動 な ど も 含 む 仕 事 の つ きあ い 上 司 ・同 僚 ・部 下 と の 仕 事 上 の つ き あ い 、 送 別 会 授 業 ・学 内 の 活 動 授 業 、朝 礼 、 掃 除 、 学 校 行 事 、 部 活 動 、 ク ラ ブ 活 動 学 校 外 の 学 習 自 宅 や 学 習 塾 で の 学 習 、 宿 題 炊 事 ・掃 除 ・洗 濯 食 事 の 支 度 ・ 後 片 付 け 、 掃 除 、 洗 濯 ・ア イ ロ ン が け 買 い 物 食 料 品 ・衣 料 品 ・ 生 活 用 品 な ど の 買 い 物 子 ど も の 世 話 授 乳 、子 ど も の 相 手 、 勉 強 を み る 、 送 り 迎 え 家 庭 雑 事 整 理 ・片 付 け 、 銀 行 ・役 所 に 行 く、 病 人 や 老 人 の 介 護 通 勤 通 勤 自 宅 と 職 場 の 往 復 、自 宅 と 仕 事 場 (田 畑 な ど )の 往 復 通 学 通 学 自 宅 と学 校 の 往 復 社 会 参 加 社 会 参 加 PTA、地 域 の 行 事 ・会 合 へ の 参 加 、冠 婚 葬 祭 、 奉 仕 活 動 会 話 ・交 際 レ ジ ャ ー 活 動 会 話 ・交 際 家 族 ・友 人 ・知 人 ・ 親 戚 と の つ き あ い ・ お し ゃ べ り ・電 話 ・電 子 メ ー ル ス ポ ー ツ 体 操 、運 動 、各 種 ス ポ ー ツ 、 ボ ー ル 遊 び 行 楽 ・散 策 行 楽 地 ・繁 華 街 へ 行 く 、 街 を ぶ ら ぶ ら 歩 く 、 散 歩 、 釣 り 趣 味 ・娯 楽 ・教 養 趣 味 ・け い こ ご と 、 観 賞 、 観 戦 、 遊 び 、 ゲ ー ム 、 イ ン タ ー ネ ッ ト 検 索 テ レ ビ B S. CS .C A TV の 視 聴 も 含 む 学 業 拘 束 行 動 具 体 例 小 分 類 家 事 マ ス メデ ィ ア 接 触 自 由 行 動 ラ ジ オ 新 聞 朝 刊 ・夕 刊 ・業 界 紙 ・ 広 報 紙 を 読 む 雑 誌 ・マ ン ガ 週 刊 誌 ・月 刊 誌 ・ マ ン ガ ・ カ タ ロ グ を 読 む 本 そ の 他 休 息 そ の 他 ・不 明 C D ・テ ー プ C D ・ M D ・ テ ー プ ・レ コ ー ド な ど ラ ジ オ 以 外 で 音 楽 を 聞 く ビ デ オ ビ デ オ ・ビ デ オ デ ィ ス ク ・ D V D を 見 る 、 ビ デ オ 録 画 は 含 め な い 休 息 休 憩 、お や つ 、お 茶 、 特 に 何 も して い な い 状 態 そ の 他 上 記 の ど れ に も あ て は ま ら な い 行 動 不 明 無 記 入 NHK国民生活時間調査の分類項目(NHK放送文化研究 所,2001) ■作業バランスを考える ●量的な作業バランス 一日の作業数や時間など ●質的な作業バランス 本人の自己認識(主観)に基づいての、 義務や願望、自分にとっての作業の意味 「仕事、余暇、ADL、休息」 「非常に重要、重要、・・・、重要でない、・・・」 「楽しみにしている、していない 作業バランス自己診断 しなければならない作 業(義務) (義務)(願望) 6時 睡眠 ・・・・ 7時 洗顔 TV 着替え 朝食 8時 トイレ TV × ○ ○ × × × ○ ○ × ○ × × したいと思う作業 (願望) 1日の作業 義務のみの作業 願望のみの作業 義務・願望的作業 義務も願望もない 作業数の バランスを 分析 健常者の作業バランス− (10代から80歳代まで148名の全体平均) (n=148) 義務&願望 健常者 0% 義務のみ 義務も願望もない 26.4 45.3 25% 願望のみ 50% 22.5 75% 5.8 100% ●義務と願望による作業バランスにみられる6つのタイプ 義務-願望型 均等型 義務中心型 義務-願望 義務のみ 願望中心型 義務のみ願望のみ型 マイナス型 願望のみ 義務も 願望もない デイケアに 来ない日 マイナス型 Kさん69歳要介護 2 1日の作業 義務 願望 本人のコメント 7時起床 朝食の準備 ○ × 朝食を食べる ○ ○ ベッドで横になる × × 昼食を食べる ○ ○ ベッドで横になる × × 横にならないと疲れる TVを見る × × TVはめったに見ない 夕食を食べる ○ ○ 食べないと朝までもたない ベッドで横になる × × 別にすることがない 食べないと昼までもたない することがない 8時就寝 作業数合計 8個 義務・願望的作業3個 義務のみ作業1個 義務でも願望でもない作業4個 デイケアに 来る日 義務-願望型 1日の作業 義務 願望 本人のコメント 7時起床 朝食を食べる ○ ベッドで横になる × デイケアに行く ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ ○ 歩けなくなったら困る 車に乗って帰る ○ ○ ○ ○ ○ ベッドで横になる 夕食を食べる ベッドで横になる ○ ○ × ○ ○ × 疲れているから 体操 昼食を食べる 皆の話を聞く 花札をする することがないから 世間のことを知るため 楽しい することがない 8時就寝 作業数合計 11個 義務・願望的作業8個 義務のみ作業1個 義務でも願望でもない作業2個 デイケアの ない日 マイナス型 デイケアの ある日 義務・願望型 *デイケアの効果(活動を提供して作業バランスを整える) *生活が変化していないように見えても、本人に とっての作業(活動)の意味 が変わると、作業バラ ンスが変化していく 機能的に良くなったというだけではなく、作業遂行の 観点から生活レベルで変化をとらえることが重要 まとめ ★作業バランスの評価を行った ★作業バランスを見ることで、活動提供後の 生活レベルの変化を確認できた ★作業バランスの評価を行うことは生活の質を 考える指標となり得ると考えられた
© Copyright 2025 Paperzz