2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 2 TAMA た ま 東京司法書士会 三多摩支会 VOL.58 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 3 TAMA た ま 東京司法書士会 三多摩支会 VOL.58 1 CO NTENT S 「たま」58号支会長挨拶 2年間を振り返って 支会長 清家亮三 3 長 直 特集座談会 い 「委員会活動をより活性化するために」 表紙イラスト 清家事務所 大井さん 9 こ ま 実務体験談 ● 知的障害者の複数後見 町田支部 岩崎紳之助 ● 札束のある風景 匿名希望 ● 立川に来て 立川支部 佐々木大介 底 ● みまちがい 匿名希望 談 業 13 駅近くの美味い店 る 第2回西八王子編「居酒屋 がる」 描 う 16 顔 「 法 20 22 新入会者プロフィール を 編集後記 か し う せ 1 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 4 「たま」58号支会長挨拶 2年間を振り返って 支会長 清家亮三 支会長に就任して2年。ウ∼ン、長いと言えば と継 続されてきた事 業を全 力で遂 行 することに 長くもあり、短いと言えば短くもあった2年間でした。 努めました。 「ワイワイガヤガヤ」楽しみながら。 この2年間で何をやったのかと問われれば、正 だからといって、将来の司法書士像がイメージで 直 答えに窮します 。しかし、根 底にあるものは、 きたわけではありません。しかし、三多摩におい いささかも揺るがなかったと自信をもって答える てはそれは遅々たるスピードかもしれませんが、 「司 ことが出来ます 。それは、言い古されたかもしれ 法書士」という職業が確実に市民の方々に認識 ませんが「街の法律家」と、いうことであります 。 されてきたと実感しております。もし、我々三多摩 我々執 行 部は、街 頭 相 談の折も、水・木の相 支 会の日々の活 動がこの市 民の方々の認 識の 談においても、いわんやセミナー開催の折も、根 変化の一端を担っているのであれば、 もし、明確 底には、常にこの言葉を意識してきました。 なビジョンを描けなかったとしても、それはそれで、 我々司法書士を含め、いわゆる士業(サムライ いいのではないでしょうか 。だって、我々の究極 業)をとりまく環境は、相変わらず厳しいと言わざ の目的は市民の方々の平穏な生活、精神の安寧 るを得ません。誰も将来の司法書士像を明確に に寄与することですから・・・。 描けないと言うのが正直なところではないでしょ 日々の地味な活動が、必ずやいつの日にか結 うか。キャッチコピーは簡単です。 「街の法律家」 実し、この三 多 摩の地から、新しい司法 書 士 像 「市民密着型の司法書士」 「ホームロイヤー、司 を発信するものと確信しております 。その折がく 法書士」等々。しかし、 イメージが描けません。 れば、 きっと、三多摩支会の司法書士会における 私は、支会長就任時、 この内面の「モヤット」 ポジションも明確になっていることでしょう。 を瞬時に解決してくれるサプリメントはないもの 後に続く皆さん。支 会は金はありませんが 希 かと必死に探しました。でも、ありませんでした。 望があります 。我々、三多摩支会の気概を全国 しかし、胃の内壁の守り方は知っていました。こ に示そうではありませんか。 ういうときは目の前の仕事に没頭するしかありま せん。 2月吉日 時間と体力に追われながら そこで、伝統ある三多摩支会の諸先輩が綿々 2 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 5 出席者 ● A会員(所属:広報委員会) ● B会員(所属:社会問題対策委員会) は従来よりも これも一つの 以降につな ● C会員(所属:社会問題対策委員会) また、市民 ● D会員(所属:広報委員会) 各支部の持 ● E会員(所属:研修研究委員会) ● F会員(所属:研修研究委員会) ● G会員(所属:研修研究委員会) ●司 会(事務局次長) かったのです のいろいろな くなった感が んが、 この点 1. 三多摩支会における委員会とは? 2. 各委員会の活動の紹介 司会:今回はお忙しいところを「たま」の特集座談会にご出席 司会:次に各委員会が今年度どうような活動を行ってきたかに いただきまして有難うございます。本日は、 「委員会活動をより活 ついて、簡単にご紹介をいただきたいと思います。 性化するために」というテーマでお話をお伺いできればと考えて います。まず本題に入ります前に、三多摩支会における委員会の 位置づけについて簡単にご説明いたします。 A:広報委員会では、対外的広報事業と、対内的広報事業を行 司会:三多摩支会には最高意思決定機関としての総会と、支会 っています。対外的広報事業では、一般の市民に司法書士の存 長以下の役員で構成される幹事会があります。幹事会は毎年度 在を知ってもらうこと、 その職務をPRすることを目的として、ふれ の事業計画案・予算決算案等を作成し、総会の議決を経てそれ あい無料法律相談会や、市民公開講座の開催、奥多摩町にお を執行することになります。委員会というのは、幹事会の下にあっ ける相談会の開催等を行っています。対内的広報事業としては、 (2)社会 て、各事業分野ごとに具体的な事業を遂行する機関という位置 三多摩支会会員相互の情報交換や親睦を図ることを目的として、 B:社会問 づけになります。 年1回の支会報「たま」の発行、支会ニュース「アダージョ・マエ 活動しました ストーソ」のホームページ上での公開、 それから本年度検討した 第一 は、消 事項として、新入会者に三多摩支会の事業を紹介するリーフレッ 害について トの検討等があります。 報提供活動 この中で、事業の中心になっているのが、ふれあい無料法律 内の高校に 相談会の開催と支会報「たま」の発行です。 した法律教室 ふれあい無料法律相談会は、街頭に出て一般市民を対象とし うな啓発活動 て無料で法律相談を行い司法書士の活動のPRと地域への貢 第二は、成 献を行うもので、本年度は10月14日 (土)に京王線の聖蹟桜ヶ丘 協議会との 駅前の相談会と、11月11日 (土) ・12日 (日)に日野産業祭りの相 てきましたが 談会を実施しました。従来はこれ以外に京王線府中駅の街頭相 めに、研修研 談会も実施していましたが、一昨年より府中駅コンコースが使用 行いました。 できなくなったため中止しています。今後これに代わる相談会の 第三は、司 司会:現在、支会には研修研究委員会・広報委員会・社会問題 実施も課題になると思います。 分な法律サ 対策委員会・福利厚生委員会の4つの委員会がありますが、 この 支会報「たま」については、従来は広報委員会でテーマ等を 体とも協力し うち主要な3つの委員会に所属されている会員の方に本日お集ま 決めて支会会員に原稿を依頼して掲載するという形を取ってい ました。 りいただきましたので、お話をお伺いしたいと思います。 ました。ただ、今年は「たま」の企画と市民公開講座の内容検討 第四は、司 という2つの事業の時期が重なってしまい、 「たま」について例年 務問題の中 のように原稿を依頼する時間がなくなった関係で、広報委員会で 続き等で不 企画し実行し書いた記事の割合が多くなりそうです。その意味で 者に訴えられ 総 会 事務局 幹 事 会 広 報 委 員 会 3 (1)広報委員会 広 報 委 員 会 の 事 業 研 修 研 究 委 員 会 社 会 問 題 対 策 委 員 会 代表:支会長 福 利 厚 生 委 員 会 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 6 TAMA 特集座談会 た ま は従来よりも広報委員会を全面に出した構成になっていますが、 法書士が相談に乗り、対応をアドバイスできるような制度として、 これも一つの試みとしていろいろとご意見をいただきながら来年 3月1日より実施することになりました。 以降につなげていきたいと考えています。 社会問題対策委員会では、会員の協力を得ながら、 こうした事 また、市民公開講座は従来は広報委員会の事業とされながらも、 業を来年度以降も継続・発展させていきたいと考えています。 各支部の持ち回りで実施され、広報委員会はあまり関与してこな かったのですが、今年は三多摩支会の主催で開催されそのため のいろいろな試行錯誤があり、広報委員会の負担も例年より重 くなった感があります。来年度以降がどうなるかはまだわかりませ んが、 この点も今後の検討課題だと思います。 ふれあい無料法律相談会 対外広報事業 広 報 委 員 会 の 事 業 市民公開講座 社 会 問 題 対 策 委 員 会 の 事 業 消費者問題対策事業 高校生対象法律教室等 成年後見問題対策事業 伊勢丹立川店相談会 会員向け研修活動 司法過疎対策事業 巡回法律相談・法律教室等 多重債務問題対策事業 司法書士ホットライン等 奥多摩町法律相談会 (3)研修研究委員会 支会報「たま」の発行 F:研修研究委員会では、会員向け研修会の開催と、各機関と の実務協議会等の開催を中心に活動しています。 対内広報事業 アダージョマエストーソ公開 会員向け研修会としては、不動産登記法の大改正や会社法 の施行等、重要な法改正が続いているため、本年度は特にこうし 新入会者への支会紹介 た改正法の実務に関する法令実務研修会を数多く開催してきま した。こうした研修会は会員の出席も多く、会員の実務に直結す (2)社会問題対策委員会 る情報提供により、会員の司法書士としての法律専門職能の能 B:社会問題対策委員会では、本年度は4つの事業を柱として 力向上に寄与できたのではないかと思っています。 活動しました。 また、裁判実務懇談会では、地裁八王子支部・八王子簡裁等 第一 は、消費者問題対策事業で、 クレサラ事件や悪質商法被 との協議会という形で実施し、 お互いの意見交換をするとともに、 害についてその事案や判例を検討して、寸劇等を取り入れた情 実務に役立つ情報提供という面でも有意義であったと思います。 報提供活動や、相談会を実施しました。特に昨年は、三多摩地域 さらに、本年度は三多摩地域内の成年後見制度運用担当がで 内の高校にアンケートを実施し、 それに基づいて高校生を対象と きる会員を拡充するという趣旨から、社会問題対策委員会とのコ した法律教室を開催し、若者が悪質商法等の被害者にならによ ラボレーションの形で成年後見に関する実務研修会を実施しまし うな啓発活動を行いました。 た。こうした試みを来年度以降も実施できたらと考えています。 第二は、成年後見問題対策事業で、従来より立川市社会福祉 その他の事業計画にある事業については、本年度はあまり手 協議会との協力により伊勢丹立川店での相談会事業を実施し が回らなかった面もありますが、会員のニーズに応えるという意味 てきましたが、本年度はさらに成年後見人等の担い手を増やすた では重点を絞ってある程度質の高い事業を実施できたのではな めに、研修研究委員会とも協力して、会員向けの研修活動等も いかと思います。 行いました。 第三は、司法過疎対策事業で、三多摩地域の中でこれまで充 分な法律サービスを受けて来られなかった地域について、各自治 体とも協力しながら巡回法律相談や法律教室の実施を行って来 ました。 第四は、司法書士ホットライン制度の創設で、 クレサラ・多重債 務問題の中で、多くの債務者が法律の知識がないために裁判手 続き等で不利な立場に立たされている現状を解消するため、業 法令実務研修会 研 修 研 究 委 員 会 の 事 業 会員研修・研究会開催 裁判事務教室 判例研究会 実務協議会等開催 登記実務協議会 裁判実務協議会 者に訴えられたようなケースで緊急性のある場合に電話1本で司 4 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 7 る委員がいても、 それにはこだわらずに独自に委員を集めています。 (d)新入会 具体的には、副支会長や委員の推薦を受けて、いわゆる「一 司会:広報 司会:それでは、本座談会のメインテーマであります「委員会活 本釣り」のような形で、やってくれそうな人を探して参加を呼びか レットの作成 動をより活発にするためのアイデア」について検討していきたい けるという形を取っています。 に入られた会 と思います。 F:研修研究委員会の場合は、各支部からの推薦の委員もいま 趣旨もあるの この問題についてはさまざまな切り口が考えられますが、本日は すが、やはり途中から出てこなくなる例もないとは言えません。そ A:そうです 時間の都合もあり、次の2つの点から意見交換会をしたいと思い こで、委員や副支会長が、特に入会したての会員をスカウトする ーフレットの ます。 という方式で、支部に関わりなく委員の補充をしています。いまの 会の事業を ところ、研修研究委員会では委員の確保に困るという状態ではあ 会の活動に (1)委員の募集についてのアイデア りません。 各委員会の (2)委員会活動を魅力あるものにするためのアイデア E:ただ、研修研究委員会の場合も結果として何とか委員を確 込書のような 保できているということであって、もし、事業計画に掲げられた事 司会:こうし 業を派生的なものも含めて全部やるということになれば、今の人 考えでしょう 数では足りないと思います。将来的にはさらに委員を拡充する必 の作成等に 要があると思います。 についてはい 3. 委員会活動をより活発にするためのアイデア (1)委員の募集についてのアイデア 司会:まず、 (1)の委員の募集についてのアイデアですが、各委 G:支会を 員会とも委員の確保というのはそれなりに頭の痛い問題になって いるのではないかと思います。従来は伝統的に委員は各支部1名 し、是非やっ を支部長に推薦してもらうという方式を取っていましたが、最近で F:研修研究委員会の場合は、通常の委員とは別に「影の研 C:社会問 は各委員会でそれぞれ工夫もされているとお聞きします。そこで、 ま 修委員」とも言うべき委員がいます。それは裁判所とのパイプが いきたいと思 ずは現在行っている委員確保のための方策についてお聞きします。 太かったり、 その他委員会活動を影で支えてくれる会員で、 そうし D:私はまだ た「影の研修委員」の存在が、委員会事業の継続性の確保の点 立場です。会 にも寄与していると思います。 って人間関係 A:広報委員会では、原則として従来どおりの各支部1名推薦 B:社会問題対策委員会の場合も、2年の任期で辞める人より で、私の場合 方式を取っています。ただ、 この方法では限界に来ていると感じ は継続的に委員をやっていただける人が多いと思います。 とができたと ています。 司会:なるほど、事業の継続性という点からみると、2年の任期 ることを知ら というのも、第一に支部によっては人材難ということでなかな で委員が全員入れ替わってしまったのでは、継続性が確保しにく うした活動の か委員を出してもらえないケースがあることです。新しい年度の いという問題があると思います。ただ、2期以上やるのが通常とい ーフレット等で 当初から委員全員が集まらず、年度の途中でようやく全員が揃う う慣例になってしまうと、仕事と両立させて気軽に参加できるとい というのが実態で、 これでは活動が軌道に乗るまで時間がかかっ う面では、参加できる委員が少なくなってしまう問題が発生するよ (2)委員 てしまいます。 うにも思われます。逆に、一般の委員には負担をかけずに、一部 アイ 第二に、支部推薦で決まった委員が途中から委員会に来なく の委員や役員が何期もやるというのも、一部の会員に負担が集 司会:次に なってしまった場合、理由がはっきりしていれば代わりの委員の推 中して結局その会員がいつまでもやめられないという問題が起き 「委員会活動 薦を求められるのですが、 それも明確でないと別の人を求めるこ るようにも思います。その辺はどのようにお考えですか。 討したいと思 とも出来にくくそのままになってしまうことがあることです。 F:確かに研修研究委員は、2∼3期やる人が多いですね。それ 員会の魅力 第三に、支部の会員数にはかなり格差があり、大きい支部なら が交代でやめるような形になっていて、事業の継続性が問題にな 多摩支会の ばやってくれそうな人が2人以上いることもありますが、 それでも ることはあまりないと思います。現状で、 うちの委員会の場合は、バ 相談員を引 原則1支部1名というのは合理性に欠ける気がします。 ランスが取れていると思います。また、 ある程度人数を確保すれば、 活動を一般 一部の人に負担がかかることもないのではないかと思います。 営方法を普 C:社会問題対策委員会の場合も、長くやる人が多いですね。 ない会員)に 司会:そうした問題点について他の委員会ではどのようなやり それが負担だと考えるか、いろいろと情報も得られるし魅力がある のではないか 方をされているのでしょうか? と考えるかはひとそれぞれだとは思いますが、活動の内容に意義 そこで、一 B:社会問題対策委員会では、一応各支部推薦の委員も募集 があって面白いと思えば、長くやることが負担ということはあまり ものを例とし しますが、仮に支部推薦の委員がいなかったり、途中で来なくな ないと思います。 自それぞれの (a)各支部1名推薦方式の問題点 (b)支部を限定せず委員等からの推薦による方式 5 (c)委員の任期を限定しないで協力してもらう方式 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 8 TAMA 特集座談会 た ま (d)新入会者向けリーフレットの活用 司会:広報委員会では、事業計画の中で「新入会者向けリーフ レットの作成」というものがありますが、 これは新しく三多摩支会 に入られた会員に対して各委員会への参加を呼びかけるという 趣旨もあるのですか。 A:そうですね。残念ながら本年度は内容を検討しただけで、 リ ーフレットの完成は来年度になりそうですが、 このリーフレットで支 (a)委員への手当ての拡充 (b)委員による独自の企画・立案 (c)社会的に意義のある活動内容の展開 (d)委員自らが楽しめる企画の立案 (e)活動を通しての実務に役立つ情報の提供 (f)一緒に一つのことを成し遂げた達成感、友達を増やせる 会の事業を紹介することにより、新人の会員により積極的に支 会の活動に参加していただこうと考えています。リーフレットには 〔1〕委員自らが楽しめる企画をする 各委員会の活動について紹介すると共に、委員や相談員への申 A:私は、 (d)の観点が一番重要だと思います。実際、広報委員 込書のようなものも一緒に付けてみようかと考えています。 会は、相談会にしろ「たま」の編集にしろ、委員が皆でわいわい 司会:こうした試みについては、他の委員会からはどのようにお 企画を立てて、 それを実行していくその過程が面白く、 また相談 考えでしょうか。また、 リーフレットへの各委員会の活動の紹介文 会の当日も皆楽しくやっています。私としてはこういう活動の楽し の作成等には他の委員会の協力も不可欠と思いますがこの点 みを次の委員にも広めていきたいと思いますし、 それが良い循環 についてはいかがでしょうか。 になれば、委員会活動は活発になっていくと思います。 G:支会を活性化させるひとつの試みとしては意義があると思う し、是非やって欲しいと思います。 〔2〕委員が自ら企画をすること C:社会問題対策委員会としても協力できるところは、協力して D:私も (d) かなと思います。いろいろなイベントも楽しいですが、 いきたいと思います。 その後の交流のイベントも楽しいと思います。特に新人の会員に D:私はまだ入会してそれほどたっておらず、会員としても新人の とっては、参加して楽しいことが一番メリットになるのかなと思いま 立場です。会員になって当初は周囲に知り合いもいないし、 どうや す。そうした活動を通じて、 (f)のように友達もできるし、 (e)のよ って人間関係の輪を広げていったらいいかわからない。そういう中 うにいろいろな情報も得られるということも大切です。 で、私の場合委員会に参加することで、いろいろな人と知り合うこ ただ、広報委員会に関して言えば、 とても楽しかった反面(b) とができたと思います。ただ、新人の中にはこういう活動をしてい の委員自らが企画するという点ではまだまだ充分でなかったと思 ることを知らない人もいます。やりたいのに出来ないというより、 そ います。昨年までの事業を踏襲するということが多く、今後はもう うした活動の存在自体を知らないこともあります。その意味で、 リ 少し委員の発案による企画といった(b)の側面も重視した方が ーフレット等で新人に情報提供をしていくことが大切だと思います。 いいかなと思います。自分で企画したことはやって楽しいですし、 責任をもってやろうという気持ちにもなると思います。 (2)委員会活動を魅力あるものにするための アイデア 司会:次に、委員会活動をより活発にするアイデアの2番目として、 〔3〕社会的に意義のある活動内容が基本 B:私は基本的には(c)が重要だと思います。社会問題対策委 「委員会活動を魅力あるものにするためのアイデア」について検 員会は社会問題という「対社会」の問題に軸を置いた活動をし 討したいと思います。このようなテーマを設定したのは、現状で委 ています。社会的な意義ということを抜きにしては活動の意味が 員会の魅力がなくなっているからでは決してありません。ただ、三 なくなってしまいます。そうした意義のある活動に参加することを 多摩支会の事業が年々拡大し、今後さらに多くの会員に委員や 通じて、 そうした活動に興味を持つ新人が増えて欲しいと願って 相談員を引き受けていただく必要があることを考えると、委員会 います。また、消費者問題等についての研究活動を通じて、最先 活動を一般の会員にとってより魅力的なものにし、委員会の運 端の知識が得られることになり、 それは、 (e)の各委員の仕事に 営方法を普通の会員(それほど多くの時間や労力を会務に割け も直結する情報を得られることになると思います。 ない会員)にも気軽に参加できるものにしていくことは不可欠な のではないかと考えます。 〔4〕各自が自分の役割を果せたという達成感 そこで、一般の会員が委員会に魅力を感じる要因になりそうな C:私も(c)はもちろん重要だと思います。ただ、 それに加えて、 ものを例として掲げます。もちろんこれに限られるわけではなく各 (f)の要素も重要です。委員会に来れば、 自分のやることがある、 自それぞれのお考え、アイデアを述べていただければ幸いです。 自分の役割がある、 リーダーシップを発揮する場がある。そうした 6 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 9 中で与えられた役割・責任を果したその達成感が委員会の楽しさ 重要です。したがって、 まずは研修に参加することのメリット面を ではないかと思います。 会員にアピールする、 そして、委員会活動についての広報をする ただ、社会問題対策委員会というのは、他の委員会と違って名 ということになると思います。 前からはどんなことをする委員会なのか想像がつかない面があり ます。そのため支部の推薦で参加した委員は、 どんなことをする かがわからない、 まずは頭の改造からスタートすることも必要にな 〔7〕委員会とは別の同期の集団を作って支会が 支援する 4. 委員 作っ ってきます。そういった意味では、何をするのかということを事前 E:現状を分析すると、現在の三多摩支会の委員会は活発に 司会:それ に会員に知らせる工夫も必要ではないかと思います。 活動しているし参加している会員は責任感が強く、 それぞれ自覚 あまり会うこ を持って意義のある活動をされていると思います。 見交換会を しかし、問題は現在参加している委員の活性化ではなく、参加 ついてご意 していない会員が参加するようになってはじめて活性化したと言 動についての F:研修の場合は、 (c)の社会的意義というのは、対会員に置 えるはずだという気がします。そういう意味では、研修に来てくれ A:私は今 き換えて考えられると思います。その際、一番大切なのは、 「でき る会員はだいたい毎回メンツが同じで、 そういう会員は向上心が 方と会って話 るだけ多くの会員に参加してもらうこと」です。実際、研修会の参 強く悩んでもすぐに問題を解決できる人たちであると思います。 していない委 加者は増えてはいますが、いつも同じ顔ぶれが多いのもまた事実 問題なのは来てくれない会員たちで、 この人たちをどうやって参 にわかったと です。どうやったら今まで来なかった会員に来てもらえるか、 それ 加させるかが活性化のカギになると思います。 これは広報 を考え企画するのが、委員にとっても意義がありまた楽しいことだ これには2パターンあって、一つは登録して10年以上の会員で 員会の活動を と思います。 今まで登記業務しかやってこなかった会員、もう一つは新しく登 そして今後 本年度、社会問題対策委員会と合同でやった成年後見研修 録した会員で、新しい分野に挑戦してみたいが、最初の一歩が踏 います。ホー 会では、一つの試みとして、会員番号が4000番代の人に個別に み出せない会員です。前者は支会の活動に巻き込むのはなかな 委員会の活 電話して参加を呼びかけることをやってみました。その結果、いつ か難しいですが、後者の新人会員は工夫次第で、参加させること がネット上の もとは違う会員の参加が増えたと思います。そうした工夫を委員 は可能であると思っています。 かと思います が考えてやってみるということが活動の活性化につながることだ 一つの方法は、三多摩支会に登録して何期生というように年 D:全ての と思います。 次で新人の集団を作って、 それを三多摩支会で登録するという と感じていま 次の課題と考えているのは、最近増えてきた勤務司法書士の 方法です。このグループを活動の単位として、他人には聞けない るようになる 会員にどうやって参加してもらうかです。本人が参加したいと思っ ような問題を互いに相談したり、 その中から委員会に参加する人 どのお話の ていてもボスの了解がないと参加できない現状があると思います。 を決めたりします。こうすれば、事情がわかって参加するのだから 研修研究委 これをどうやって打開するかは今後の課題だと思っています。 委員としても長続きします。 数の委員会 このように新しい課題を出して皆で取り組むことが、一番重要 またこうしたグループを対象に三多摩支会でも独自の年次研 また、広報 なことではないかと思います。 修を実施してはどうかと思っています。 めるという広 もし、 こうした方式を5年∼10年実行したら、三多摩支会の人 他の委員会 の輪もより緊密になって、実務面でも人間関係でもグループの B:成年後 つながりを通して、確実に支会の活動は活性化するし、活動内容 協力がうまく の面でも本会を超えることもできると思います。 修委員の方 〔5〕できるだけ多くの会員に参加してもらう企画 を立てること 〔6〕達成感が重要だが、まずはメリット面のアピー ルをする G:委員会で盛り上がって研修会をやり終えたときの達成感は がたくさんあ 重要です。ただ、研修の場合は、会員が参加してくれないと話に ならないし、参加するのがいつも同じメンバーでは寂しい。いつも 7 自ずから活性 〔8〕会員の研究発表の機会を支会が作る 広報委員会 と違う人が来てくれることがうれしいしやってよかったという満足 E:もう一つの提案として、支会が会員同士の勉強会を奨励し、 会ごとに役割 感になります。ただ、 そうした満足感を得られるためには、ある程 できるだけたくさんの勉強会ができるように支援するという方法で います。 度の枠の中では委員が自由に活動できることが重要だと思って す。先ほどの同期の集団に対してこの勉強会は年代横断型にし C:成年後 います。そうした雰囲気を作ることも課題の一つです。 て、ベテランの会員も若手の会員も相互に啓発できるようにします。 員会との下 さらにいかに多くの会員に参加してもらうかということは、 まず そして、そうした勉強会の研究の成果を発表する機会を支会が 員会が作成 は研修会に足を運んでもらうことが第一歩です。その最初の一 提供するようにします。研修研究委員会もそうした勉強会を支援 すが、奥多摩 歩が大切でそのためには、参加するための垣根を低くすることが し成果発表の機会を作ることを事業の一つとしていけば、活動は 乗る方法を取 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 10 TAMA 特集座談会 自ずから活性化すると思います。 た ま が役立ったと思っています。そうした意味では、各委員会が協力し てノウハウを生かしあうことが今後も重要になってくると思います。 ただ、今の発言に多少水を注すようにもなるのですが、 あれも 4. 委員会相互の情報交換の機会を 作ってはどうか? やりたいこれもやりたいと抱え込むより、 これをやるならこういう準 備が必要というように、地に足の付いた活動になるように注意す るという視点も必要だし忘れてはならないと思います。 司会:それでは最後になりますが、今日の座談会のように、 日頃 E:3つの委員会全体の会合は無駄というか、全員が参加して あまり会うことのない各委員会の委員がときには顔を合わせて意 の情報の共有は物理的に無理があると思います。やはり役割分 見交換会をするというような機会を作ってはどうかという意見に 担が大切で、情報の交通整理が必要です。 ついてご意見をお伺いしたいと思います。また今後の委員会活 そう言った点をクリアしたうえでなら、年に1回か2回くらいは各 動についてのご意見等もございましたらお願いします。 委員会の代表者が会って意見交換会をする機会を作ってもよい A:私は今日このような座談会に参加して初めて他の委員会の かと思います。年度の終わりに反省会という形で実施するのも良 方と会って話ができたのは大変良かったと思います。自分の所属 いかも知れません。逆に年度の途中は事業を執行しているときで していない委員会についていかに知らなかったかということが逆 あり、会合を持っても成果をあげるのは難しいと思います。 にわかったという感じもします。 ただ、 こうした会合によって、自分たちがどこにいるのかという これは広報委員会という点からは反省すべき点で、もっと各委 全体の位置づけができるというメリットはあると思います。 員会の活動を会員に広報していかなければならないと感じています。 F:こうした会合はあってもいいと思います。ただ必ずしも全員 そして今後は、ホームページの活用が重要ではないかと考えて が集まる必要はなく、必要に応じて事業ごとに担当者が連絡をし います。ホームページを通じて社会問題対策委員会や研修研究 て、協力関係を取るということでよいかと思います。 委員会の活動を紹介することと、ホームページの中で、各委員会 研修についても、他の委員会との協力の余地はまだまだあると がネット上のコラボレーションを展開することもできるのではない 思いますので、 その可能性を考える機会としても年に1回∼2回く かと思います。 らいは各委員会の代表者が集まる会合もあってもよいでしょう。 D:全ての委員が集まって情報交換をするのは実際には難しい G:本日この座談会に参加して他の委員会の活動で知らないこ と感じています。初対面の人も多いでしょうし、活発に意見が言え とが意外に多いということがわかりました。各委員会が協力して るようになるには時間がかかるようにも思います。それよりはさきほ いくには、互いに他の委員会のイベントに参加して他の委員会の どのお話のあった成年後見の研修会で社会問題対策委員会と 活動を知ることが第一歩だと思います。まずはイベントに参加し、 研修研究委員会が協力した事例のように、ある事業について複 イベントが終わった後に意見交換会をすればより良い交流ができ 数の委員会が協力する方法を考えていく方が良いかと思います。 ると思います。 また、広報について言えば、他の委員会の活動を会員に知らし めるという広報活動をより積極的に展開する必要があり、 それが、 他の委員会との協力につながるのではないかと思います。 5. 最後に B:成年後見の担い手を増やす活動では研修研究委員会との 協力がうまくいきました。やはり参加会員を集めるという点では研 司会:本日はお忙しい中を「たま」58号特集座談会にご出席い 修委員の方がノウハウを持っていて、我々も「いいな」と思う点 ただきありがとうございました。広報委員会ではかなり以前54号 がたくさんありました。今後の例えば司法過疎対策事業について、 で座談会を企画したことがありましたが、当時とは委員会のメンバ 広報委員会との協力とか、 それぞれに得意分野があるので、委員 ーも異なり、慣れない面が多々ありましたが、皆様のおかげでどう 会ごとに役割分担をして協力関係を作っていけたらいいと思って にか無事終了することができました。 います。 今後は本日いただいた貴重なご意見を無駄にしないように、来 C:成年後見の研修での、社会問題対策委員会と研修研究委 年度以降の委員会活動にも生かして行きたいと考えています。 員会との下打合せの会合は盛況でした。また、社会問題対策委 本日は本当にありがとうございました。 員会が作成した寸劇はそこそこのものができて、一般にも好評で すが、奥多摩町で法律教室をやる際には、広報委員会の広報に 乗る方法を取りました。桧原村の場合も広報委員会のテクニック 8 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 11 談 験 体 務 実 KさんがF園に入所した後も、土日ごとにKさ 業所の協力 んの外出介助をしていた(ついでながら、 Kさ 月約9万円に んは外出や外食が大好きである)。 活ができそう 私は、 H事業所に毎月の介助料が2万円以内に 収まるよう要請したが、それでも毎月の赤字は避けら れそうもなかった。このままではたちまち残高がゼロにな ってしまう。 しかし、 母親が掛けていた生命保険金の受取り手続をし、 数百万円の保険金を受領することで、 とりあえず経済的危機 を脱することができた。 まとめと 私がKさん さんのおかげ 知識を持ち 選択したの 事業所と連 仕事をする 実務体験談 1 知的障害者の複数後見 町田支部 岩崎紳之助 最大の問題は住むところをどうするか! ークが大切 次の問題は、 Kさんの住むところだった。最終的には重度心身 見人として働 障害者の施設に入らなくてはならないとして、 それまでどうするか。 ように思う。 私は、漠然と、 F園を退所したら他の施設に移り (ショートステイの 繰り返しになるかもしれないが)、重度心身障害者施設に空きが 被成年後見人Kさんの紹介 出るのを待つと考えていた。だが、 Sさんの考えは違った。 Sさんは、 私が成年後見人となっているKさんは、28歳の男性である。私 「Kさんはまだ若く、今から一生施設暮らしではかわいそうだ、母 よりはるかに若い。Kさんは、重度の知的障害者で身体障害者で 親も自宅での生活を望んでいたし、重度心身障害者でもきちんと ある。愛の手帳2度、身体障害者手帳1級、要介護5である。常時 した介助があれば自宅生活は可能だ」と言って、一日も早くKさ 車椅子を利用し、発語はほとんどない。そんなKさんは、今、市内 んを自宅である都営住宅に戻すよう主張した。私とSさんは何度 の都営住宅で一人暮らしをしている。 か話し合った。 札束 ちょうどその頃、成年後見の研修があり、 そこで、講師である先 司法書士 成年後見人となるまでの経緯 輩司法書士の先生が、 「成年後見人は、本人ならばどうしたいだ 産の決済に 町田市の福祉課から成年後見人就任の要請があったのは、平成 ろうかということを考えて行動すべきだ」という趣旨のことを述べ いている。し 17年12月であった。Kさんは、都営住宅で母子二人暮らしをしてい られた。その言葉は私の胸をうった。私は、 もしも経済的に可能 札束を目に たが、11月に母親が急死し、知的障害者施設であるF園に緊急入 であれば、 Sさんの言うとおり、 Kさんを自宅に戻そうと決意した。 はいつもと違 所した(1年間のミドルステイ)。ついては、今後の財産管理と身上監 自宅生活を実現するためには、 いくつかのハードルをクリアし 護のため、 とりわけF園との入所契約のために成年後見人就任をお なくてはならない。まず、24時間の介助は可能か。幸いH事業所 風景1 願いしたいとのことであった。私は、知的障害者のことはよく分から がその経験とノウハウを持っている。お金の面はどうか。自宅に その立会 ないし、 Kさんの年齢も若いので、 「単独で後見人になるのは難しい 戻れば、 月約8万円の年金の他に各種手当てが毎月約10万円も 銀行店舗な が、 福祉の専門家との複数後見ならばお引き受けする」 と返事をした。 らえる。 もしも町田市が支援費をめいっぱい出してくれれば、 むし 決済も7階だ その後、町田市の福祉課から、相模原市の知的障害者施設で ろ今よりも経済的には楽になるかもしれない。 Sさんが中心となり、 ので、銀行は 働いているSさんが後見人となることをOKしてくれたという連絡が それに私とH事業所の人も加わって、 できるだけ多くの支援費を 途中までは あり、結局私とSさんとを成年後見人候補者として、平成18年1月 認めるよう町田市と交渉した。その結果、 月360時間の支援費が 確認をし、権 に町田市が成年後見の市長申立をした。審判は5月末に確定した。 出ることになった。お金の不安もなんとか解消しそうだ。 べてが整っ こうして、平成18年9月、 KさんはF園を退所し、 自宅である都 そこで、仲 営住宅に戻った。 と買主に言っ 最初の問題は金がない! 「ええー?」と Kさんの預貯金は(母親の預貯金を相続しても)約30万円し 9 実務 かなく、収入は年金のみで毎月約8万円、支出はF園とH事業所 自宅生活 ら、 これから への支払が月に約13万円だった。 Kさんは今、 自宅で暮らしている。平日の日中はW園に行く。夕 身が札束だ H事業所というのは、重度心身障害者の生活をサポートするN 方から翌朝にかけてヘルパーがつく。食事はヘルパーが作る。 ーブルの上 PO法人で、母親が健在だったときからKさんの介助をしており、 土日は終日ヘルパーがつき、大好きな外出を楽しんでいる。H事 仲介業者 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 12 TAMA 実務体験談 た ま 業所の協力と支援費のおかげで、24時間介助にかかる費用は、 「じゃ、 これを2階に運んで機械で数えて来ましょう」 と言う。 しかし、 月約9万円に抑えられている。毎月約18万円の収入でどうにか生 すかさず仲介業者が「それで1枚足りなかったら誰が責任持つの?」 活ができそうな感じだ。 と聞く。銀行担当者は返答に詰まった。まさか全員2階に連れて 行くわけにも行かないし、 ・ ・ ・ 「しばらくお待ち下さい」と言って彼 まとめとして は去っていった。 私がKさんの成年後見人として業務を遂行できているのは、 S しばらくして彼は4人の年配の銀行員を引き連れて戻ってきた。 さんのおかげである。 Sさんは知的障害者について豊富な経験と 4人が一列に座って、一斉に札束の勘定を始めた。その手並み 知識を持ち、福祉制度にも詳しかった(その意味で複数後見を の鮮やかなこと、帯封を切って扇状に広げて手早く指で数えて 選択したのは正解だった)。 また、 Kさんを長くサポートしてきたH いく。 「さすがですね」というと一人が「最近は手で数えることも 事業所と連携できたことも大いに助けとなった。成年後見という 滅多になくなりましたがね。」と言った。その顔がちょっと寂しそう 仕事をするにあたっては、 当事者を支える人々の協力とチームワ に見えた。 ークが大切だ。当たり前のことかもしれないが、 Kさんの成年後 見人として働くことを通して、そのことを自分なりに再確認できた 風景2 ように思う。 その立会は最初からおかしな空気があった。売主の買主に対 する態度が妙によそよそしい。それでもいつもどおりに書類の確 認をしようとしたとき、銀行の人が2人でおおきな長いお盆を運ん できた。その上には綺麗に札束が載っている。札束の山を前に 実務体験談 2 して決済をするという異様な状況だ。それでも司法書士たるもの 札束のある風景 少しも慌てず淡々と事務的に処理を進めたのだが、 ・ ・ ・。 匿名希望 「どうもこの印鑑はご実印でないようですね。」札束に目を奪わ れている売主に向かって告げる。 「えっ、 そんなはずないのに・ ・ ・」 とその年配の女性は言うが、違うものは違うのだから仕方ない。 司法書士は、 日常的に金銭を取り扱う職業である。特に不動 彼女にしてみれば、 札束を前にしてお預けをくった格好である。 「こ 産の決済に立会うときは、売買や融資で何千万というお金が動 れじゃダメなの?」 「ダメです」 「じゃ、 うちに行って捜してきます」 いている。しかし、それらは口座間の振込みで処理されるので、 と言って、仲介業者と一緒に飛び出して行った。 札束を目にする機会はほとんどない。たまにあるとすれば、それ 彼女が戻ってくるまでの約30分間、今度は買主の男性から売 はいつもと違う立会風景になる。 主の悪口を聞かされた。彼女がどうしても札束を拝みたいと要望 してきたが、銀行が現金を準備できずに立会が延期になったの 風景1 だとか。しかし、私は買主の愚痴は聞き流して、 ただただ、 「もし その立会は、主要駅近くの都市銀行で行われた。1階と2階が 実印が見つからなかったらどうしようか」と考えていた。 銀行店舗なのだが、7階にも会議室のフロアーがあり、その日の 幸い実印が見つかり、 決済は無事に終わったのだが、 「あのー、 決済も7階だった。中古の土地・建物の売買で、現金決済だった まだ抹消登記の費用をいただいていないんですが。」と恐る恐る ので、銀行は場所を借りるだけであり、特に何の問題もなかった、 切り出すと、札束に見とれていた女性が、 なんだまだいたのかと 途中までは。いつものとおりに、 当事者に対しては人・物・意思の いうようにチラッとこちらを見て、 「いくら?」と言う。 「1万○○円で 確認をし、権利証等をチェックして委任状に押印をいただき、す す」 というと、 その札束の山から2枚を抜いて、 「お釣りちょうだいね」 べてが整ったところで、 ゴーサインを出す。 と言って渡す。 「当たり前だ」と言いたくなるのを抑えて、 お釣りと そこで、仲介業者が、 「それでは通帳をお預かりできますか?」 領収書を渡して、 引き上げた。 と買主に言ったところ、 「あのー、 現金で持ってきたんですけど・ ・ ・」 それにしてもあの現金をどうやって持って帰るんだろうと思った。 「ええー?」と皆一様に驚く。決済にリュックなんかしょって来るか もちろんあの女性ではなくて、同じ部屋で支払いを待っていた抹 ら、 これからハイキングにでも行くのかしらと思っていたけれど、中 消金融機関の担当者のことである。 身が札束だったとは・ ・ ・。次々とリュックから札束が出てきて、 テ ーブルの上に積み上げられた。 さてどうするか。 仲介業者が銀行の担当者を呼んだ。担当者は少しも慌てず、 10 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 13 営化の影響で、郵便事情が以前よりも確実に良くなっていること を感じます。例えば、翌日に到着させるには、速達郵便を使いま 実務体験談 3 立川に来て 立川支部 佐々木大介 すが、速達でなくても翌日に届く範囲が広がっているように感じま す。エクスパックも大変便利です。 実務 みま オンライン申請は、商業登記だけですが、私が昨年代理した商 業登記の申請中、 82%がオンライン申請でした。オンライン申請は、 導入時は大変な困難を伴いました。いの一番のつまずきは、パソ 昨年の9月より、 豊島区東池袋から立川市曙町に移ってきました。 コンのユーザー名が日本語ではいけないということでした。ユー 夏の暑い 豊島区東池袋は、 JRの駅は大塚駅の近くで、 C58蒸気機関車が ザー名を「佐々木大介」としていたのですが、 これを、 「sasaki」 ば涼しくなる 置いてある大塚台公園がありました。また、東京都で唯一走る都 と改めるのにどうしたらいいのかと、ずいぶん苦労しました。それ 効いていな 電の向原駅に近く、静かなところでした。 から、 「JAVA」とか「フィンガープリント」とか「申請プログラム」と 開いた途端 一方、立川市曙町は、立川駅に近いところです。驚いたのは、 か「申請書作成プログラム」とか「アドビ アクロバット」とか導入 立川駅がJR東日本の駅で乗降客が多い駅の第3位にあると聞 の度に躓きました。今こそ申請はできますが、 もう一度一からと言 「省エネ いたことです。 また、 高島屋から北、 モノレールの駅までの間には、 われても、 とてもできません。 職員は まだ空き地がありますが、 これから開発されるのではないかと思 これだけ苦労して導入したオンライン申請ですが、他の方から 業務さ われますし、立川駅北口の第一デパートは、高層ビルに建て替え すれば、 「どうせ添付書類は郵送しなければならないなら、申請 られるということも聞きました。さらにJR中央線は、現在、複々線 書から全部郵送すればいいので、 あまりメリットがない」という声 といった内容 化工事の真っ最中で、新宿・東京が、 より近くなるようにも思われ を良く聞きます。 しかし、 暑 ます。さらにさらに、横田基地が民間開放されると、 この三多摩の 設立は登記が効力要件ですが、特定の日の設立を依頼され と読めてしま 地から世界中に行き来できるようになるとも聞きました。そうすると た場合は、郵送申請では不確実ですが、 オンライン申請なら日付 できた。別に モノレールが横田基地まで行くことになることも計画されているそ が確実ではないかと思います。登記完了の知らせも来ます。以 うです。そのような凄い場所とは知らず、移ってきましたが、 このよ 前は複数の登記申請をしていた場合、 メールで登記完了の知ら 自宅の近 うにこれからどんどんと開化していく立川の地に事務所を構えら せが来ても、 どの登記申請が完了したのか、分かりませんでした い金網が張 れたことは、 とても有難いと思います。 が、最近では、進捗状況確認のページで分かるようになりました。 うな警告が、 また、立川にはかねてから懇意にしてくれている石川陽一先 もっとも先日、管轄が異なる新設分割による設立登記と分割会社 生がいて、 たまに昼食を共にしてくれるなど親しくしてくれていま の変更登記をオンライン申請したとき、設立登記が完了し変更登 「いけに す。 また石川さんを通じて、 羽生先生にも親しくして頂いています。 記が完了する前に、両方の申請について登記完了と表示された (池に入 この他三多摩では、町田支部の森泉篤先生には受験時代、勉強 ので、分割会社の登記事項証明書を取得してみたら、新設分割 を教わりましたし、調布支部の杉山昭子先生とは勉強仲間であ による変更登記が完了していなかった、 という出来事がありました。 そして、 文 り今では債務整理の関係を中心に教えてもらっています。町田 こういうトラブルはたまにありますが、少しずつ改善されてきてい 子供でも読 支部の緒方先生も一緒に勉強させて頂き、 お世話になりました。 るように思います。 ある時池のそ 仕事は、不動産登記・商業登記・訟務とあり、普通の内容では オンライン申請ではありませんが、電子証明書があれば、電子 ないかと思います。範囲は、東京・神奈川・埼玉・千葉・その他の 定款の作成代理が可能です。幸い、立川公証役場の公証人が 「いけに 地域とありますが、近年の不動産登記法・商業登記法の改正に 電子公証が可能な指定公証人なので、大変便利です(もっとも4 (生け贄 より、出頭主義が廃止されたため、郵送申請・オンライン申請が可 月からは全国の公証人が電子公証が可能となる見込みですので、 能となりましたので、大いに利用しています。そこで重要なのが、 立川という地の利は、 この点ではあまり意味はなくなりますが。)。 と読めてしま 交通アクセスはもちろんですが、郵便アクセスです。 いろいろと思いついたことを書いてしまいましたが、要するに はまた恐い池 有難いことに立川駅北口の立川郵便局は、 24時間開いており、 立川は良いところです、 ということを申し上げたかったのでした。 遅くまで仕事をしても、 ゆうゆう窓口で発送が可能です。ただし、 今後ともよろしくお願い申し上げます。 土曜日など休日の前日は、夜9時までですので、注意しなければ その駅は線 なりません。 また、 夕方6時までに窓口で郵便を出さないと、 当日に れていて、改 発送してもらえないそうで、忙しい時はとても間に合いません。と である。その はいえ、私だけが感じていることではないと思いますが、郵政民 11 事務所か 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 14 TAMA 実務体験談 た ま いてあった。 実務体験談 4 「この場所はホームがせまいので、 みまちがい とまらない 匿名希望 通過電車にご注意ください。」 以前この看板を見るたびに、不思議に思っていた。通過電車 夏の暑い日に、横浜市の○○区役所へ行った。区役所へ入れ は止まらないに決まっているのだから「とまらない通過電車」は同 ば涼しくなると思ったのに、 クールビズとか何とかで冷房があまり 語反復ではないか? 効いていなくてがっかりした。エレベーターで3階に上がりドアが この謎はしばらくして解けた。看板をよく見ると、 「通過」という 開いた途端、前の壁に大きな掲示がしてあるのが目に入った。 文字は他より大きく、 「とまらない」という文字は逆に小さく書かれ ている。この看板の作者はどうやら「通過」という文字に「とまらな 「省エネのため い」というルビを振ったつもりなのだろう。そう考えると一応意味 職員は全課で軽装で が通る。 「なるほど」と思った。 業務させていただいています。」 なお今は、陸橋がエレベーター付きの新しいものに架け替えら れていて、 あの看板はすでにない。 といった内容の掲示である。 しかし、 暑さのせいであろうか、 「全課で」 という漢字が「全裸で」 司法書士という仕事をしていると、書類をチェックするという機 と読めてしまった。おかげでほんの一瞬だけ暑さを忘れることが 会が非常に多い。毎日毎日チェックを繰り返していると、 だんだん できた。別に変な空想をしたわけではないが・ ・ ・。 慣れてきてかなり速くチェックできるようになる。 しかしそこに落と し穴があることもある。 自宅の近くに池がある。池の周囲には子供が入らないように高 かつて当事務所では「名変」だけの委任状に「物件の表示」 い金網が張り巡らされている。その金網には金属でできた次のよ を全く入れずに申請してしまったことがあり、申請書を出した後 うな警告が、針金で留められている。 に気が付いて補正を覚悟していたのだが、何故か登記がそのま ま完了してしまったということがある。 「いけにはいるな! !」 法務局の担当者もあまりにも予想外の大胆なミスなので、 「そ (池に入るな! !) んなところが抜けているはずはない」という先入観から見落とし てしまったのかもしれない。 そして、 文字の下には、 子供が水に溺れている絵まで描いてある。 また、知り合いの司法書士に聞いた話であるが、新人の補助 子供でも読めるように全部ひらがなにしているのであろう。 しかし、 者が作成した申請書をチェックしていて、不動産の表示の「字」 ある時池のそばを通りかかったとき、何気なくこの警告版を見て、 (あざ) という文字が全部「宇」 (宇宙の「う」)になっているのを 見落として、法務局から補正の電話が来て慌てて差し替えに行 「いけにえはいるな! !」 ったことがあるそうだ。 (生け贄は要るな! !) 「チェックが速い」というのは、間違えるタイプを無意識のうちに パターン化してしまって、間違いやすい箇所は入念にチェックする と読めてしまった。下に描いてある絵とも妙にマッチして、 「これ が、 「こんなところ間違えるはずはない」と思う場所は見ているよう はまた恐い池だな」と思った。 で見ていないのではないだろうか。だから一見して似ている文字 だと、 チラッと見ただけで「いつも見慣れた文字に違いない」とい 事務所から遠くない私鉄の駅のホームに面白い看板があった。 う先入観が出て、予想外の「みまちがい」をしてしまうのである。 その駅は線路をはさんで両側にホームがあり、陸橋によって繋が おかしな「みまちがい」をするのも一種の職業病なのかもしれ れていて、改札口は一つだけ、各駅停車しか止まらない小さな駅 ない。 である。その駅の陸橋の柱にベニヤ板に手書きで次のように書 12 2007.3たま 07.3.29 12:52 PM ページ 15 ●イカとアスパラ イカとアスパラをイ の。日本酒にもご飯 れを食べたときに 言うかで、あなたの (A会員) とのこと。 ●とりの唐揚げネギソースかけ(840円) 当店の定番メニューの代表格。ネギソースの味が特 徴的。辛くて酸っぱくておいしいソースです。唐揚は 外側はカラッと揚がっていて、中はやわらかな鶏肉が フワッとしています。たまねぎの甘みとソースの酸味・ 辛味が絶妙のバランスで、おすすめNo1です。 報委員長はじめ4名で取材に行ってきました。 1. はじめ に 料理は、鮮度と天然物にこだわった旬の 素材の良さを活かし、 シンプルにしかし手間 美味い店の紹介シリーズも第2回目を迎 2. お店の紹介 え、 ・・・え?、第1回(去年)は「法務局に近 い美味い店」だったろうって?、 ・・・まあそう ひまかけて季節感のある料理を心がけてい るとのこと。また、様々なアイデア料理も季 (1)名前の由来は「ガルボ」 節により、あるいはその日の仕入れにより、 細かいことを言わないで、今回から都合に 名前「がる」は、店主が2件隣でブティッ 素材の良さを引き出すために日々研究工夫 より「駅に近い美味い店」に変更になりま ク「ガルボ」を(今も)経営していまして、 そ を重ね心を込めて作っているそうです。 した。 こで仲間から「がるちゃん」と呼ばれていた さて、今回ご紹介するのは、 JR西八王子 ことが原因だそうです。ちなみに「ガルボ」 駅南口から徒歩5∼6分の居酒屋「がる」で はイタリア語で「上品・優雅」とのこと。 す。実はこの店は広報委員会委員長の大 (3)お店の雰囲気は、昔ながらの居酒屋風 お店の中は、カウンター席が5席、4∼5 料理を盛る器 名のテーブル席が3つくらいと、お座敷席 作りの陶器が数 学時代の友人がやっている店でして、ふれ (2)料理のヒントは「美味しんぼ」から? が1つで、決して広くはないが、柱や梁は木 不揃いだったり あい街頭相談会の後の打上げで利用した もちろん違います。 「あのマンガはみん 目調で、テーブルや椅子(宮大工さんが作 料理の味が引き こともあります。もちろん、友人の店だから「た な読んでいるのですぐネタばれしちゃうよ」 ったものとのこと)も自然の木を使ったもの ま」に掲載して店の売上に貢献しようなん とのこと。いろいろな創作料理はみなオー でやわらかい照明に照らされて落ち着いた て意図ではなく、ほんとうに美味い店です。 ナー自身が工夫を重ねて創り出したものだ 和風の昔ながらの居酒屋の雰囲気があり 2月中旬の北風の強い寒い日の夕方、広 そうです。 ます。 4. その他 ご紹介した以 ●しらすとみょうがの和えもの(420円) ●納豆のいなり焼き(420円) ●野沢菜(310円) 当店では通年人気があるメニューだそ この納豆はスーパーで売っている 当店のご主人の奥さんが長野県の出身で、 うです。ゴマの香ばしいかおりがして、 ような軟弱なものではなくて、本物 実家から毎年野沢菜を送ってもらうそう それがみょうがと良くマッチしています。 の納豆です。かなり納豆の香りが です。本場の野沢菜はピリッとからくてと 元は旬のメニューとして提供していまし するので、人によって好みが分かれ ても美味です。 たが、人気があるので、今は定番メニュ るかも知れません。 ーになっているそうです。器も手作りの 趣があります。 ●のらぼうのおひたし(350円) のらぼうは野に生えている野草だそう です。見た目はホウレンソウのようで、 食感もホウレンソウと小松菜の中間と いった感じです。ちょっと田舎っぽい土 臭い香りがして、昔懐かしい味がします。 13 ●自家製塩か 新鮮なイカを使った す。 「これを食べる くなる」 (A会員) と との相性もぴった 止まらなくなるおい 2007.3たま 07.3.29 12:52 PM ページ 16 ●イカとアスパラの酒盗いため(580円) ●山菜のてんぷら(680円) イカとアスパラをイカの塩辛でいためたも ウド、ふきのとう、菜の花等、春の山菜 の。日本酒にもご飯にも良く合います。 「こ をカラッとあげた天ぷらです。表面がサ れを食べたときに日本酒と言うかご飯と クッとして、食べると春の香りがします。 言うかで、あなたの酒好き度がわかります」 調理に多少時間がかかりますが、出来 (A会員) とのこと。 てきたら是非あげたてをご賞味ください。 ●散田特製がるサワー(580円) ●刺身盛合わせ:ミル貝とマグロの スィーティーな飲み物。グレープフ 赤身とカマス昆布締め(940円) が ルーツのような味がする。アルコー ミル貝はシコシコしていて、カマスの昆 ルはあまり感じなくて飲みやすいが、 布締めはあっさりとして、マグロの漬け 「ついつい飲みすぎて酔っ払う」 (A はしょうゆの味が利いている。 「どれも 会員) とのこと。なお、がるサワース 新鮮な素材を生かしてひと手間かけて ペシャル(880円) というのもあるそ いて、 とてもおいしい。」 (K会員) とのこと。 うです。 店内の様子 は余分な油をぬいた後じっくり煮込んだも 協力ありがとうございました。三多摩支会 ので、大変人気があります。また、自家製の の会員の皆様、興味を持たれた方は是非 梅ドレッシングをかけた「大根と生ハムの 一度「がる」へお立ち寄りください。 サラダ」や、 海老と大和芋をゆばで巻いた「生 ところで、取材の方は順調に終わりまし ゆば巻き揚げ」等も人気メニューです。 たが、 そのあとは約2名ばかりかなり飲みす さらに、 日本酒は種類も豊富で、常時20 ぎた某副支会長と某副委員長がいました。 銘柄30種類くらいを揃えているそうです。 私は先に失礼させていただきましたが、あ また、週に1、2本ずつスポットの銘柄を用 の後ご迷惑にならなかったでしょうか…? 意していて、全国の地酒も楽しめます。 料理を盛る器もこの店の常連さんの手 作りの陶器が数多くあるそうです。ちょっと 不揃いだったりしますが、 とても趣があって、 5. さいごに 料理の味が引き立ちます。 今回の取材では、居酒屋「がる」様のご 4. その他のメニュー、お酒 好意により、ホームページの 地図等も使用させていただく ご紹介した以外にも、 「豚の角煮(520円)」 ことができました。取材へのご 居酒屋「がる」da t a ●自家製塩から(360円) 新鮮なイカを使った自家製の塩からで す。 「これを食べると日本酒が飲みた くなる」 (A会員) とのことですが、ご飯 との相性もぴったりで、食べ出したら 止まらなくなるおいしさです。 住 所 東京都八王子市散田町3-11-11 関谷ビル1F TEL 042-667-2848 アクセス JR西八王子駅南口より徒歩5分 営業時間 PM5:30∼11:00 定休日 毎週水曜日・第3火曜日 ホームページ http://www.garu-1.com/ 14 2007.3たま 07.3.29 12:52 PM ページ 17 か お 「愛犬インタビュー」 取材 ・ 作成:広報委員会 平成19年1月某日18時00分、府中支 同士インタビューが始まるはず・・・・・ ――― イエッセ君を飼い始めた動機と 部の鈴木会員の事務所前に、一台の車 であったが・・・・・・。 名前の由来は? 鈴木会員「武蔵野市に住んでいた知り が止まった。中から降り立ったのは一 匹の甲斐犬。八王子支部のK会員の飼 「#$%&*&%$#!」 (←翻訳不能) 合いのフィンランド人が、イエッセの母 親を飼っていましたが、もうすぐフィン い犬で、名前は「大和(ヤマト)」。オス、 約15kg、0歳7ヶ月。元気に飛びはね インタビューならぬレスリングを開始し ランドへ帰国するというときに、イエッ ていて、 「相手はどこだ?」と早くもウォ てしまった! セが生まれてしまい、それを譲り受け ーミングアップに余念がない。 * 対するは、 鈴木会員の飼い犬「イエッセ」。 たんです。イエッセというのは、そのフ ィンランド人の飼い主の男の子の名前で、 の歩き方教 黒いラブラドール・レトリバー、もうすぐ 中継アナウンサー「え∼、ただいま両 その小学生の男の子がこの犬をとても ことはあり 9歳。早くも気配を感じたのか、家の中 犬ともお取り込み中のようなので、準 かわいがっていたので、付けた名前で 厳しくしてい から吠え声が聞こえてくる。 備ができるまでの間、予定を変更して す。」 どのものは しばらく飼い主インタビューを録音で ――― イエッセ君には何か特技とか癖 度ができたこ お届けします。」 とかはありますか? 夕飯の支度 鈴木会員「そうですね。小さい時に犬 たりしますね 約10分後、 ・・・。 いよいよ、両犬が対面し、世紀の愛犬 のではない とりしたお よく人の通 ときになで ったいたず ――― 食べ か? 鈴木会員「 というドッグ もいろいろ んかも好き んじん・さつ んで食べま トジュースと メントとして スを与えて ――― 好物 鈴木会員「 大根ですね 15 2007.3たま 07.3.29 12:52 PM ページ 18 TAMA 顔 た ま 鈴木会員「そうです。今では散歩から 帰ったときに足を洗う場所とか、専用 のシャワールームもできて、快適に暮 らしていると思います。」 ――― まさに家族の一員という感じが しますね。ところで、今のイエッセ君に 期待することは何ですか? 鈴木会員「そうですね。最近体重が40 キロを超えているんですよ。もちろん 私じゃなくてイエッセですが。そろそろ ダイエットしてもらおうかななんて考え ています。それと、 うちには食卓の上に クルクル回る便利な回転テーブルがあ るんですけど、最近なぜか調子が悪くて、 イエッセ「金庫番もできるよ。」 もしかしたらイエッセが・・・・・。」 の歩き方教室というのに連れて行った の食感が好きなんでしょう。その他に ことはありますが、あまりしつけとかは スイカとかりんごも大好きです。」 中継アナウンサー「え∼、大変長らくお 厳しくしていないので、特技と言えるほ ――― 健康について気をつけているこ 待たせ致しました。準備が出来たよう どのものはないです。でも、食事の支 とは? ですので、早速愛犬同士インタビュー『イ 度ができたことを察知する能力があって、 鈴木会員「なるべく野菜をたくさん食 エッセvs大和』をお送りします。」 夕飯の支度ができると家族を呼びに来 べさせることと、年に1回誕生日に健康 たりしますね。それと癖というほどのも 診断を受けさせることくらいかな。」 のではないですけど、性格的にはおっ ――― 一緒に散歩はよくするんですか? イエッセ「君は小さい割には力がある とりしたおぼっちゃまの傾向があって、 鈴木会員「散歩は一日2回、主に父が なぁ∼」 よく人の通るところに寝転がって、通る 連れて行きます。母が行くこともありま 大和「いや先輩こそ、まだまだ俊敏な ときになでてやらないと通さないとい すけど、私はなかなか時間が取れない 動きで感心しました。ところで、インタ ったいたずらをしますね。」 んで、でもたまに連れて行くと手に負 ビューって何を聞けばいいのかなぁ?」 ――― 食べ物はどんなものが好きです えないくらい喜びますよ。」 イエッセ「『たま』っていうのは、司法 か? ――― 過去のエピソードとかを聞かせ 書士の先生が読む雑誌みたいだから、 鈴木会員「主食はナチュラルステップ てください。 まずその辺りから聞いてみたら?」 というドッグフードですが、それ以外に 鈴木会員「昔イエッセがひとりで留守 大和「『たま』って聞くと、あのニャーニ もいろいろと食べます。野菜や果物な 番をしていたとき、2階から階段を転 ャー鳴く軟弱な種族のことを連想しち んかも好きですね。きゅうり・大根・に げ落ちたことがありました。それ以来 ゃうんだけど、司法書士には猫好きが んじん・さつまいも・りんごなんかも喜 階段恐怖症で自分では階段を降りられ 多いのかなぁ。」 んで食べます。飲み物は水以外にトマ なくなってしまって、当時すでに体重が イエッセ「さあね、でもあの種族にも最 トジュースとかビール?その他にサプリ 30キロくらいありましたから、抱えて 近は凶暴なのがいるからあまり悪口は メントとして、グルコサミンとかエビオ 降りるのも大変だし、かといって当時 言わない方がいいよ。それに、我々が スを与えています。」 の家は1階で犬を飼えるスペースがな 登場するからといって今年だけ『たま』 ――― 好物は何ですか? かったので、結局家を建て替えました。」 を『ポチ』にするわけにもいかないだ 鈴木会員「一番好きなのは、きゅうりと ――― へえ、イエッセ君のために建て ろうからね。」 大根ですね。たぶん歯ごたえのあるあ 替えたんですか。 大和「ところで、司法書士ってのは、何 * 16 2007.3たま 07.3.29 12:52 PM ページ 19 をする仕事なんだろうね?」 大和「ふ∼ん。いつも真面目にお仕事 てくることが多いね。」 イエッセ「うちのお姉ちゃんの場合は、 しているんだね。」 イエッセ「ふ∼ん。同じ司法書士でも 朝はたいてい8時過ぎに起きて、9時く イエッセ「そうでもないよ。ときどき事 ひとによって随分仕事の内容がちがう らいにやっと事務所に出る。事務所で 務所を覗いてみると居眠りしているこ なぁ。」 はパソコンという機械を操作している ともあるしね。たまに何時間もパソコ 大和「でも、夜遅くアルコールの臭い ことが多いね。キーボードというボタン ンの画面を見てキーボードをせわしな をさせて戻ってくるところは一緒だね。」 がいっぱい付いた板チョコのお化けみ く叩いているから、 『今日は随分お仕事 イエッセ「うん。司法書士というのはた たいなものを両手の指でたたいている 大変なんだな∼』って思ってよく見ると、 ぶんアルコールに関わる仕事なんだろ よ。ときどき、横にあるプリンターって スカイプというのでチャットというのを うな。それと、法務局という場所も共通 いう機械から変な音楽が聞こえてきて、 していたりするよ。」 して出てくるね?」 何やら紙が出てくるんだ。」 大和「スカイプ?あの強烈な臭いを出 大和「ホウムキョク?一体どんなところ 大和「ふ∼ん。外には行かないの?」 す生き物?」 なんだろうね。」 イエッセ「よく、アタフタと出かけてい イエッセ「それはスカンクだろーが。そ イエッセ「たぶん、アルコールを提供 くよ。 『遅刻だ∼』とか言いながらね。 『忘 れで、君のところの飼い主はどんなこ する飲み屋か何かじゃないの?そう言 れ物した∼』とか言って戻ってきてま としてる?」 えばこのあいだうちのお姉ちゃんは『印 うちのおっ た走って出ていくこともあるし。」 大和「うん。うちのおっさんの場合は、 紙がない』とか言って、わざわざ車に乗 ハシゴして 大和「どこへ行っているんだろうね?」 朝からバタバタと電話したり、お客さん って法務局へ買いに行ったよ。」 大和「ところ イエッセ「何でも、 法務局というところや、 と会ったり、事務員に法務局へ行くよう 大和「インシ?飲酒(インシュ)の聞き てもらうのか 裁判所というところへよく行くらしいけ に指示を出したりしているようだけど、 違いかもよ。」 イエッセ「毎 ど、たまに夜遅くアルコールの臭いを たいてい夕方からどこかへ出かけて、 イエッセ「登記印紙と言うらしいけど、 やぶの横を させて戻ってくることがあるね。」 夜遅くアルコールの臭いをさせて戻っ 500円のと1, 000円のがあるそうだ。」 を行くこと 大和「トウキインシュ?陶器の器でお酒 て行ってく を出すのか。500円と1, 000円じゃど んだけどね う違うのかな?」 大和「お姉 イエッセ「昔は、500円だとエツラン いの?」 と 言って 、見 るだ け だったらし い け イエッセ「お ど・・・。」 行ってもら 大和「えー?見るだけで飲めないの? て行くんだ それで500円って暴利だね。」 大和「どう違 イエッセ「最近はコンピューター化さ イエッセ「連 れたんで、紙が出てくるそうだよ。」 となしくつ 大和「紙?コンピューターから紙コップ て行くとき に入ったお酒が出てくるのか。だんだ お姉ちゃん ん判ってきたぞ。500円だと紙コップ 大和「どうし 入りで、1, 000円出せば陶器入りのお イエッセ「 酒が飲めるんだね。」 さ。」 イエッセ「最近、営業時間が延長になっ 大和「お姉 たんだけど、それでも夕方5時15分で いの?」 閉店らしいよ。」 イエッセ「週 大和「ええ?夕方5時15分でカンバン 大和「上手 なの?随分と健全なお店だね。すると イエッセ「も 大和「司法書士ってどんな仕事なんだろう?」 17 2007.3たま 07.3.29 12:52 PM ページ 20 TAMA 顔 た ま り明かそうよ。」 大和「そうしたいのはヤマヤマだけど、 さっきうちのおっさんに奥さんから電 話が入って、奥さんが鍵をなくして家 に入れないらしいんだ。これからすぐ に飛んで帰んなきゃ。ああ見えてうち のご主人様は愛妻家?だから…。」 イエッセ「それじゃ仕方ない。またどこ かで会えるといいね。」 大和「うん。それじゃね、バイバイ。」 イエッセ「はい、今日はありがとう。バ イバイ!」 うちのおっさんは、それから別の店を だけど、 うまくなったという話は聞かな ハシゴしてるのか。」 いなぁ。きっとテニスをやりながらも別 大和「ところで、よく散歩には連れて行っ のことを考えてるんじゃないかなぁ。」 てもらうのかい?」 大和「別のことって?例えば、来週の立 イエッセ「毎日朝と晩にね。コースは竹 会の予定のこととか?」 やぶの横を通って野川っていう川沿い イエッセ「いや、それよりは、帰ってか を行くことが多いよ。でも散歩に連れ ら飲むビールのこととかじゃないかと て行ってくれるのはお父さんとお母さ 思うけど…。」 んだけどね。」 大和「先輩は、お姉ちゃんのことをどう 大和「お姉ちゃんは連れてってくれな 思っているの?」 いの?」 イエッセ「うちのお姉ちゃんは謙遜して イエッセ「お姉ちゃんの場合は、連れて 『私はタダの酒飲みですよ。』なんて、 行ってもらうんじゃなくて、ボクが連れ 友達に言ったりするらしいけど、ボクは て行くんだよ。」 絶対にそうは思わないんだ。」 大和「どう違うの?」 大和「『本当は立派な司法書士だ』って イエッセ「連れて行ってもらうときはお 言いたいんだね。いいねぇ、そういうの。 となしくついていく。でもボクが連れ 我々飼い犬は誰よりもご主人様を理解 て行くときはグイグイと綱を引っ張って しているからね。」 お姉ちゃんに運動させるんだよ。」 イエッセ「いや、それほどでも。……(ホ 大和「どうして?」 ントは『タダモノではない大酒飲みだ』 イエッセ「運動不足にならないように って言いたかったんだけど・・・。ま、い さ。」 いか。あんまりホントの事ばかり言って 大和「お姉ちゃんはスポーツはやらな あとでご褒美のキュウリが貰えなくな いの?」 ると大変だから・・・。)」 イエッセ「週末になるとテニスに行くよ。」 大和「それじゃ、名残惜しいけど、イン 大和「上手なのかい?」 タビューはこのくらいにするね。」 イエッセ「もう20年もやっているそう イエッセ「まだ早いじゃないか。一晩語 イエッセ「ごほうびだぁ」 18 2007.3たま 07.3.29 12:53 PM ページ 21 3 趣味・ ・・フットサル(週1で練 習、月1ペースで大会に出て 新 入会者 プ ロ フィー ル 新入 会者 プロフィー ル質 いますが、いまだインサイドキ ックが上手にできません・ ・ ・。) 大学で東京司法書士会主 その話に 4 催の講演会があり、 関口 章子 問事 項 動機 1 支部 名 ● 2 入会 年月日 ● 3 趣味 、またはペット紹 介 ● 4 司法 書士になろうと思った ● ールス、 5 ご自身のワンポイントセ ● または今 後の 抱負 (セキグチ アキコ) 1 町田支部 2 平成18年3月 共感したから。 今後の抱負…人間としても (?) 5 っともっと知性・感性・直感 をみがいて素敵なおばあちゃ 金子 (かねこ ん司法書士になりたいです。 1 田無支 2 平成18 3 寝ることと散歩 4 サラリーマン生活を長くやっ 3 ビールとギョーザ、オズの魔 てきたが、いつか独立して自 法使い、 シーモンキー 分で仕事をしてみたいという 夢があった。 4 正 直 申し上げて特に崇 高 な理 念があるわけではあり たまたま本屋で司法書士とい ません う職業があることを知り、興味 「頭はキレ 5 昭和44年生まれ。 阿部 賢 るほうじゃないけど、このくら いがラクなんだよな」 森山 哲也 1 調布支部 2 平成18年8月7日 1 多摩支部 を抱いたのがきっかけです。 5 性格的には、何事にも好奇心 旺盛だが面倒くさがりやでもある。 今年は、事業主として早く事業 2 平成18年9月25日 を軌道に乗せることと、司法書 士およびFPとしていろいろな事 にチャレンジしていきたい。写真 は、自宅(多摩市)近くの公園で 撮った初日の出です。皆様にも 今年良いことがありますように。 3 山登り 古賀 4 専門性を持って、人の役にた つ仕事をしたかったため。 スノーボード 3 スキー、 馬力あります。 5 見かけによらず、 お城めぐり 4 個人として仕事を請け負う充 実感と責任感が大きいから 山 由佳 5 多方面から物事をとらえて考 1 多摩支部 2 平成18年6月27日 えていけるよう何でも取り組 関 香依子 (せき かよこ) 1 田無支部 2 平成18年4月10日 19 んでいこうと思います。 1 田無支 2 平成18 2007.3たま 07.3.29 12:53 PM ページ 22 3 ドライブ、 スポーツ観戦 3 娘のお年玉の投資運用先と 4 法学部だったので、法律に して、ホームベーカリーを購 携わる仕事がしたかったから 入。パン作りにはまっていま です す。材料入れるだけですが。 唯一できるスポーツはスキー。 5 全てのことに迅速かつ丁寧 登って降りる (転がる)だけで に対応していきたいと思って すが。 金子 知未 (かねこ ともみ) 1 田無支部 2 平成18年3月10日 4 長女の自覚…でもなく。二 代目のプレッシャー…でもなく。 増山 広樹 います 1 田無支部 2 平成18年8月25日 かっこいい理由を考えている うちに〆切が過ぎてしまいま した (涙)。しいて言えば運命? 5 「か」っこつけずに 「ね」こかぶらずに 3 柴犬のハルとの朝の散歩が 「こ」うどう力は人一倍 心安まるひととき 「と」らと呼ばれて 「も」う一杯! 4 主婦の再就職に有利かと考 「み」なさんよろしくお願いし えました ます! ! 5 元気があるようにみえること 田村 陽子 1 田無支部 3 水泳、映画鑑賞 2 平成18年7月26日 4 独立して自由な形で専門性 のある仕事ができるところに 強い魅力を感じました。 まだま 5 得意分野も特になく、 古賀 尊子 3 ガーデニング、パソコン活用 だ未熟者ですので、幅広い ∼名刺や軽費帳など事務所 分野に意欲的に挑戦してい で使う大概のものは、手作り きたいと思っております。 しています。 1 田無支部 4 一生続けられる仕事だと思っ 2 平成18年7月11日 たからです。 常川 郁代 5 誠実で丁寧な仕事を心掛け ていきたいと思います。 1 府中支部 2 平成18年7月11日 20 2007.3たま 07.3.29 12:53 PM ページ 23 wy e r ' s As s tion 料相談会では、 ビラ配りに隠れた才能を 発揮しました。職業を間違えたのでは?と いう意見がありましたが、 この才能を今後 も役立てていきたいと思っております。 La ia 編集 後記 あっという間の一年間でした。秋の無 iho - Syoshi s,3tam a- nch Tokyo Sh a br 我が家では犬も含めて、 「広報委員会 昨年は提出を忘れ、2年越しの編集後 に行く」イコール「飲みに行く」とすっかり 記。4年目なのに、最も影の薄い広報委 勘違いしています。ああ、でも、私も勘違 oc またも、 編集後記を書く時期になりました。 員として在籍。毎年、他支部の先生とお 1年を振り返ってみますと、聖蹟相談会・ 会いするチャンスがあるのが、委員会活 日野産業祭り・五市相談・奥多摩相談と 動の醍醐味であり、 「良い」経験をさせて 楽しかったです。メンバーもみんな、なん いただきました。ありがとうございました。 司法書士登録直後のある日。支部長 だかんだ理由をつけちゃあ 飲んだくれ また、委員会の会議のあとも、 「酔い」経 から「支会の広報委員をやりませんか」と ていましたね。 験をさせていただきました。ありがとうござ お誘いをいただいた。 「コーホー?公法(憲 良い広報とは?効果的な広報とは?や いました。 法とか・・・) ?工法(ラーメン工法・・・いや っぱ宣伝だよねー、 なんて考えているうちに、 (武蔵野支部 武田一樹) いや) ?後方(・・・うしろ) ?高峰(山のて っぺんか・・・) ???・・・委員会だなんて、 年末に自分のホームページまで作っちゃ いました(^^♪ これで勝手にイベントも 広報委員会は、今、楽しく活気がありま 小学校の飼育委員(注1、注2)以来だ 宣伝しちゃうもんね。 す。新しいメンバーで発足した2年前の わーーーっ」頭の中はパニックである。私 来期に向けて、相談会の充実や、 もっ 委員会には、当初、女性は私一人でした。 が委員になったことで広報委員の品格 と広報のPRを、など課題もいろいろある なんとも寂しく、 (私より男性陣が)委員 が失われないか心配であった。 ・・・とはい と思いますが、イベント好きな広報委員 長に女性の増員をお願いしたほどです。 うものの、諸先輩方の眼差しはあたたか の皆様には感謝、感謝。ホントありがとう それが今は・・・・・。きっとこれは、新しく入 く (クールビューティーだね、 なんて言って ございました。 会した女性委員二人(大トラちゃん、小ト いただけたりもして♪←即刻撤回されたが) (調布支部 刈谷 誠一) ラちゃん)のおかげでしょう。それからとい とても楽しい10ヶ月間を無事に過ごすこ うもの(?)委員会の終わった後は、立川 とが出来た。秋の相談会、奥多摩の相 強力な広報委員の加入によって、昨 駅の近くということもあって、 まっすぐには 談と大変貴重な経験ができ、委員長はじ 年の副委員長は、前年比―63%に下落 帰らないことが多くなりました。忘年会、 め委員の皆様にただただ感謝!謝謝! 致しました。委員長から、某新人達の飼 新年会、反省会、懇親会、 その他その時々 唯一残念だったのは、本誌「美味しい 育係を仰せつかり、何度か上昇を試みま の名目で。なぜ、大トラちゃん、小トラちゃ お店」の取材に同行できなかったことで したが、何分、新人達のパワーに圧倒され、 んなのか皆様のご想像におまかせします。 ある (涙)。 逆に飼育される結果となり、副委員長の 最近の女性は、美しくもたくましいのです。 (注1)嬉々としてニワトリやウサギのお世 下落を止められることなく、今日に至って 私はといえば、若さについて行こうと頑張 話をしていた小学生時代。20年後、K先 おります(笑)。 っている初老の羊でしょうか。 生という飼育調教係が自分に就こうとは 他の会務に比べ、自分なりに広報委 (多摩支部 中川 敦子) 員会は楽しく活動させていただきました。 今後、自分がどのように活動ができるか わかりませんが、三多摩支会の発展に寄 予想だにしなかった。 (注2) さらに途中から、 その飼育調教係 広報委 員会のメンバーになってちょう ど1年が経ちました。 が危険動物の指定を受け、逆に飼育調 教しなければならなくなることなど、 クール 与できるよう、 また、委員長の負担を少し 全 てが新鮮でとても楽しい1年間でした。 ビューティーだった時(過去完了型)には、 でも軽くできるよう頑張りたいと思います 仲 良くして下さった委員の皆さん、快く 知る由もなかった・・・ のでよろしくお願い致します。 原稿依頼を引き受けて下さった支部の 追記:飼育係急募!条件「お酒の飲め 先生方、相談員としてご協力いただきま る方で、少々噛まれても大丈夫な方」 した多くの先生方に心より感謝です。 (八王子支部 古宮 努) 21 いしてるのかも・・・・。 (府中支部 鈴木 奈加子) (立川支部 山下 友宏) (田無支部 金子 知未) 2007.3たま 07.3.29 12:53 PM ページ 24 たま Vol.58 発 行 人 平成19年4月1日 発 行 人 清家亮三 発 行 元 東京司法書士会 三多摩支会 〒190-0022 立川市曙町2丁目34番13号 オリンピック第3ビル202A TEL.042-527-1919 編 集 人 刈谷誠一 編 集 古宮努/武田一樹/中川敦子 鈴木奈加子/山下友宏/金子知未 印刷・製本 株式会社あかつき印刷 制 作 株式会社アイデス・プランニング 2007.3たま 07.3.29 12:51 PM ページ 1 TAMA た ま 東京司法書士会 三多摩支会 〒190-0012 東京都立川市曙町二丁目34番13号 オリンピック第3ビル 202A TEL 042(527)1919 FAX 042(527)8787 ホームページURL http://www.3tama.org/ Eメール [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz