環境・エネルギー・資源問題と 中国の自動車産業

環境・エネルギー・資源問題と
中国の自動車産業
2011年3月22日
日中自動車交流協会
渡部
陽
1
中国政府の自動車産業の8目標
1
2
3
4
5
6
7
8
2009年、中国政府は自動車産業について8目標を設定した。
3年間で生産・売上台数を10%成長させる
自動車消費環境を大幅に改善する
1.5リッター以下の小型乗用車のシェアを40%以上に増大させる
生産・販売能力が200万台規模の企業2~3社、100万台規模の企業
4~5社を育てる
自主ブランドの国内シェアを40%にまで伸ばす
新エネルギー車の生産能力を50万台、全乗用車販売高比率を5%に
自主開発車の燃費、環境、安全水準を世界トップレベルに引き上げる
重要部品の自主生産を実現する
 産業成長・発展目標は達成 項目1-5
 今後の課題
項目6-8
環境・エネルギー問題:負の問題でなく経済発展の新産業振興とする
新エネルギー車にビジネスチャンスを見出す
自主開発能力の向上
2
2
中国の自動車産業
持続的発展
中国自動車産業発展の途
環境・資源
エネルギー
産業構造改革
外資合弁
自主開発車
技術移転
中国の自動車産業
世界の工場
多国籍
部品企業
部品垂直統合
電動化技術
オープン
イノベーション
スマート
グリッド
中国の自動車産業
グローバル企業
人材
産業構造改革
成熟市場対応
自主開発
技術
3
3
中国の景気回復と自動車産業
世界同時不況
エコカー促進
内需拡大策
~2010
4兆元
56兆円
世界一
2010年の
自動車生産・販売
1,800万台
環境
社会整備
汽車下郷
2009年の経済成長
8~8.5%
GDP
世界二位
クリ-ン電力
太陽光、風力
生産
世界一
電気自動車
4
4
第12次5カ年計画「戦略的新興産業」に指定した7分野
2011年3月中国全人代
中国のハイテク産業の生産額 05年に3兆4000億元
10年には7兆6000億元
輸出額は4160億ドル(約35兆円)輸出額には外資系が含まれる
ただしハイテク産業の内容は核心技術が少ない
本目標達成のための投入予定金額
4兆元(52兆円)
世界一
(1)省エネ・環境保護
先進的な環境保護や資源リサイクルを産業化
(2)次世代情報技術
次世代の携帯電話網やインターネット網の構築,液晶パネルなどの産業基地の建設
(3)バイオテクノロジー
医薬、動植物、工業微生物菌などに関する遺伝子データベースの構築
(4)先端レベルの設備製造
新型国産航空機やヘリコプターなどの産業化推進,高速鉄道などの発展促進
(5)新エネルギー
次世代の原子力発電設備、大型風力発電機、高効率太陽光・太陽熱発電などの産業基地の建設
(6)新素材
炭素繊維、超電導材料、高性能レアアース材料、ナノテク材料などの研究開発と産業化
(7)新エネルギー車
5
ハイブリッド車や電気自動車の研究開発と大規模な商業化
5
中国の自動車産業・市場構造

強い国有企業体質
4大 第一汽車、東風汽車、上海汽車、長安汽車, 民営は4小以下
外資にマジョリティを認めない合弁 複雑な提携関係
市場規模の拡大、市場競争の促進、自主創新は阻害
2010年乗用車出荷「貨客兼用車を入れるとGMの値は2倍)
2010年累計
中国系
5,661,070
45.4
日系
2,421,010
19.4
欧州系
2,168,757
17.4
米国系
1,265,994
10.0
韓国系
935,113
7.5
合計



シェア %
12,451,944
部品産業資本自由化 独資の認可
部品産業の発展、民族系企業の周辺化
二層市場価格構造
中古市場の未成熟 購入者の60%がfirst entry
6
中国の自動車市場二層構造
BYDのF3はカローラのコピーであるがカローラの価格の12.4~20万元
の半額の6~8万元、BYDの2010年販売台数は291,011台でNO1
カローラは214,568台(5位)
価格 元
300,000
中国
✩日本
欧米
200,000
100,000
50,000
4,000
5,000
6,000
7,000
8,000
投影面積㎡=車両全長X全幅
7
2009年乗用車セグメント別出荷台数
A
464,852
1,373,342
B
3,060,278
C
1,226,179
D
E1
73,537
E2
184,586
Sports
1,027
2,070,250
B-MPV
C-MPV
MPV
SUV
乗貨両用車
0
135,165
187,060
655,039
1,000,000 2,000,000 3,000,000 4,000,000
出所:フォーイン
8
日中ベストセラーカー(2010年)
大きな乗用車を好む中国(重視項目:燃費、安全性、居住性)
モデル名
排気量L
出荷台数
モデル名
排気量L
出荷台数
1
BYDF3(B)
1.5
291,011 Prius
1.496
208,876
2
Excell()
1.6
241,154 WagonR
0.658
201,528
3
Etrantra(B)
1.6
239,449 Move
0.658
182,325
4
Jetta(B)
1.6
224,857 Fit
1.339
157,324
5
Corolla(B)
1.8
214,568 Tanto
0.658
145,432
6
Santana(C)
1.8
204,648 Vitz
1.296
117,655
7
Accord(C)
2.0-2.4
175,361 Passo
0.996
98,883
8
Etranta(B)
1.6
171,605 Insight
1.339
93,283
9
CheryQQ(A)
0.8-1.3
163,903 Corolla
1.797
90,178
2.0-2.4
156,229 Alt
0.658
87,386
10 Camry(C)
9
中国自動車産業の「自主創新」
新規投資案件には5億元以上のR&Dセンター設置の義務付け
民族企業向け
自主開発能力の向上、自主開発車義務付け
合従連衡の推進
外資企業
技術導入の促進,外資進出の抑制
民族系企業のスタンス 外資系には頼らない
外資合弁企業ブランド車
ホンダ
理念
2011年2月 第1号になる予定
VW
北京及び上海等100万都市のユーザーをターゲットと
し8,000ユーロ(約7万元)
2011年初頭
GM
宝駿630
SAIC-GM
ベース価格は7000ドル(約60万円)マイカーエントリー
2011年初頭
10
10
中国自動車企業の技術開発力
カーメーカーの研究開発の問題点
部品メーカーに対する製品、生産技術指導力
システムインテグレーション技術
設計技術標準が整備
電池技術の研究開発の問題点
電池管理システム及び製品のシステムインテグレーション
電池管理システム及び製品の信頼性
使用寿命及び産業化プロセス
材料の安定性と均一性
生産は人手に頼り、電池の大量生産時の品質均一性
電池企業と材料企業が分離して協力性を欠く
中国モーターの発展趨勢と問題点
コア材料を永久磁石化
制御システムのデジタル化
システムのインテグレーション化
モーター制御器とDC/DCコンバーター体積、重量が大きい
自動車用に対する環境適応に
生産企業の規模の大型化、集団化が必要
11
中国自動車に係る環境・エネルギー問題
 2010年の自動車登録台数は7000万台に達し、2020年には2億台になる。すでに大
気汚染の70%は自動車によると言われ大都市での交通渋滞が問題化。CO2は米国を
引き離す。2020年までにGDP当たりCO2を05年比40-45%低減
 2020年までに再生可能エネルギーを現在の8%から15%に、原発比率0.8を8%に
 中国のエネルギー消費量、世界一に=日本の5倍という効率の悪さが課題
日本が1万ドルの製品を生産に必要な石油量0.1トン、米国0.21トン、中国0.9トン
単位GDPあたり消費量は前年比4%の減少、総量6%の増加
単位GDPあたりのエネルギー消費量米国の3倍、日本の5倍
 原油の海外依存、史上最高の55%、自動車急増で急拡大
石油消費全体に占める海外産の依存度が64.5%
自動車燃料が石油消費全体に占める割合は現在は45%、2020年に60~70%
中国はエネルギー効率の向上と3Rによって将来エネルギー輸出大国になれる
各国のCO2排出量(08年)
韓国2
イラン2
カナダ2
日本
インド
294
億㌧
EU
ロシア
米国
国際エネルギ―機関調べ
メキシコ1
中国
その他
12
12
代替燃料
ガソリン原油
原油
軽油
LPガス原油
天然ガス
天然ガス
石炭
オイルサンド等
バイオマス
水素
合成ガス
CO/H2
水素添加
メテル
エステル化
DME
水素添加
メタノ―ル
GTL,GTL.
BTL
BDF原油
13
エタノ―ル
13
中国のエネルギー消費構造
当分石炭に依存
原油比率が下がり新エネルギーと逆転
90
80
70
60
50
40
30
20
10
原 炭
原 油
天然ガス
20
08
20
06
20
04
20
02
20
00
19
98
19
96
19
94
19
92
19
90
19
80
0
新エネルギー
14
14
中国2020年のエネルギー消費構造
天然ガス
2.82%
2003年
水力発電
6.45%
(万 kW)
(万 トン)
水力発電(万 kW)
原子力, 0.90%
風力発電(万 kW)
バイオマス発電(万 kW)
原油
22.71%
太陽エネルギー発電(万 kW)
バイオエタノール(万 トン)
バイオディーゼル(万 トン)
石炭, 67.12%
原子力
3.20%
新エネルギ-
6.50%
2020年
水力発電
10.00%
2010年
天然ガス
8.60%
石油, 20.70%
2020年
出所:国家エネルギー局「中国能源発展報告2010」より作成
石炭, 51.00%
上海交通大学 黄震 2006JARIラウンドテーブル
中国の再生エネルギー導入目標
15
15
電源別発電電力構成比
電気自動車電源のクリーン度が問題となる
世界合計
6
41
アメリカ 2
50
中国 2
日本
11
20
27
19
8
16
63
17
8 3
48
12
フランス 1 5 4
15
27
79
ブラジル 3 2 4 3
7
28
46
ドイツ 2
15
7 2 15
23
18
4
0%
16
80
ロシア 3
インド
20
3
石油
石炭
天然ガス
原子力
水力
10
83
20%
40%
60%
80%
100%
出所:中国エネルギー統計年鑑2008
16
16
16
資源戦略
レアアース問題
中国のEV生産競争優位性戦略、日本の次世代自動車戦略(6つの戦略)
生産
インド
2%
ブラジル
0.30%
マレ―シア
0.20%
中国
97%
埋蔵
アメリカ
11.00%
その他
28%
インド
1%
オーストラリア
6%
米国
15%
中国
31%
CIS
19%
日本
30.00%
欧州
9.31%
消費
中国
65.20%
17
17
自動車に使用されるレアメタル・レアアース
日本のレアメタル国家備蓄:Ni,Cr.W,Co,Mo,Mn,V
部材、部品
自世代自動車
一般自動車
60日分
レアメタル/レアアース
モーター/ジェネレーター
Nd,Dy、B
2次電池
Li,Ni,Co,Mn、MM
パワーコントロールユニット
周辺コンポーネント
Y,Ta,In, Ga,Zr,Mo,Ni,Dy,B
触媒コンバーター
Pt,Pd,Rh,Zr
LED
Eu,Y,Tb,La,Ce
鋼材
N.,Cr,Mn,Mo,V、Nd
球状黒鉛鋳物
La,Ce,Mg
アルミ合金/非鉄合金
Mg,Ti,Ni,Cr.Mn,V
工具
Wo,Co
18
ガラス研磨剤
Ce
18
レアメタル、レアアースと電気自動車
自動車産業における需要変動動向(国内)
用途
需要変動動向
ニッケル(Ni)
マンガン(Mn)
二次電池
コバルト(Co)
リチューム(Li)
ミッシュメタル(Mm)
モータ
ネオジューム(Nd)
ディスプロシウ(Dy)
単位トン
日本の需要推定量
6,800➞17,700
2019
16-18万
70➞14,200
2017
120万
580➞ 7,000
2020
15,000
15➞ 3,100
2020
13,000(炭酸Li)
1,400➞ 2,600
2009
2,600(2008)
230➞ 2,200
2020
7,000(2008)
2019
500
50➞
240
自動車生産台数予測
ガソリン
ディーゼル
次世代自動車
合計
2010
6,555,000
833,000
1,021,000
840,000
2015
6,671,000
1,325,0001
1,819,000
9,815,000
2020
6,959,000
1,226,000
22,395,000
10,580,000
出所:金属資源レポート
JOGMEC 2010/9
19
19
レアアース製品の中国進出モデル(中国側の提案)
中国
中国企業
レアアース
日本
日系企業
輸入
輸入材
精製材
現地生産
現地調達
精製材
永久磁石
永久磁石
永久磁石
モーター
モーター
モーター
中国進出
20
20
中国レアアース産業の現状
120000
中国のレアア-ス輸出量枠の推移
中国出口量
中国消费量
100000
(万㌧)
中国商務省の資料から
80000
60000
40000
20000
0
2001 2002
2003
2004 2005
2006
2007 2008
新材料
農業、軽工、紡
績業11%
51%
ガラス・陶磁器
発光材料7%
11%
永久磁性材料
31%
石油・化学
水素貯蔵材料
7%
11%
冶金・機械
11%
21
触媒材料7%
21
自動車に使われるネオジューム磁石
22
出所:金属資源レポート
JOGMEC 2011/1
22
中国の電気自動車発展のビジョン
車両購入補助金
FCV
+20,000(広州)
+60,000元(杭州)
地域公共車
一般自家用車
ディーゼル
長距離商用
60000元
EV
50000元
PHEV
地域自家用車
LSEV
HEV
3000元
航続距離
23
電気
電気+化石燃料
水素、軽油,代替燃料
23
日中EV戦略

市場原理で開拓する日本
技術指向
ハイブリッド車先行
ハイブリッド車の量産でコストダウン
ストロングHEV
PHEV
EV
マイクロHEV
日産はEV先行型

マイルドHEV
公共投資で普及を図る中国
EV先行
PHEV
普及指向
EV
マイクロHEV
マイルドHEV
中国にも存在する市場原理型のEV
LSEV
PHEV
24
24
中国電気自動車中期目標
2015年目標
航続距離:EVで100~150kmに,PHEVはEV走行距離で30~50km程度
電池コスト:現状の1Wh当たり4..5元(約54円)を1.5元(約18円)
エネルギー密度は現状の80Wh/kgを120Wh/kg
2020年目標
自動車全体での平均燃費20km/L
石油由来のCO2排出量を20%以上減 1000万トン以上の排出量削減
中国国内で電池の生産能力;2009年時900GWhを2020年に4000GWh
電気自動車性能目標 2010年末までに,30kWh程度の電池を搭載
1充電当たり航続距離 EVで160~250km, PHEVのEV走行距離で50~70km
小型電気自動車を15万台普及
今後5年で,100以上の標準仕様を策定する
電池のエネルギー密度を250Wh/kg 400Wh/kg 出力密度は5000W/k
各社第12次5ヵ年計画
一汽}新エネ、自主開発事業に90億元追加投資、新エネ車10モデル投入
「上汽」GMと海外事業技術提携強化
「東風」30億元投入 新エネ車5万台生産体制整備
{奇瑞」海外市場への投資拡大、新エネ車、省エネ車年5万台販売生
産体制整備
「広汽」2015年新エネ車生産販売20万台 自主ブランド開発強化
25
環境重点都市(10城1000輌、13都市、25都市)
2012年までに新車販売の10%をエコカーにするプロジェクト
13都市 長春、大連、済南、北京、上海、杭州、合肥、南昌、長沙、武漢
重慶、広州、昆明、
20都市 天津、海口、鄭州、アモイ、蘇州、唐山、広州
5都市 試験対象都市は上海、長春、深セン、杭州、合肥
(上海汽車、第一汽車、BYD、吉利汽車、衆泰集団、奇瑞汽車、BYD汽車)
★
☆
☆
☆
☆
☆
★
☆ ☆
☆
★
★
★
26
10城1000輌の実施状況

国内13都市ですでに1万2000台のエコカーが導入
杭州市の事例

2012年末までに電気自動車2万台の普及を目指す

個人所有新エネルギー購入者に対し最大6万元の補助金を出す。政府補助
金の6万元と合わせ最大12万元

インフラは市内に充電スタンド4ヶ所、バッテリー交換スタンド38ヶ所
器を3500台建設する計画

杭州、EVタクシーの運行が正式にスタート

衆泰(zotye)「朗悦」と海馬(haima)「普力馬」の2車種新EV車30台バッテリー
は交換式で5分。現在、市内では古翠、西渓、城北の3ヵ所に充電スタンドが
設置されている。さらに新たに4ヵ所を建設中で、今後3000台のEVタクシーに
サービスを提供するということです
充電
航続距離は80キロ
27
27
2009年中国原動機付き車両保有構成(万台)
農民車等,
1463.35,
8%
自動車,
7741.65,
41%
2輪車,
9453.07,
51%
中国汽車市場年鑑 2010
28
中国の電気自動車充電設備網
「中国は世界で最もEV充電設備網が整った国になった」
中国の電気自動車(EV)充電施設テストプロジェクトの建設が完了
87カ所の標準化充電所、5179台の充電設備
国家電網公司が12件のEV充電・電池交換に関する国家基準の制定
充電・電池交換設備基準枠組システムを構築、EV電池特性実験室
を建設し、4種類の電池の交換設備を研究・開発、114件の特許
を出願して40項目の授権を取得し
充電インフラの問題点
EV専用スタンドが営業されているが、EV路線バスや清掃車などが
利用するにとどまっている。
バッテリーやコンセントの規格がまだ統一されていない。
バッテリーの性能や航続距離も充分とは言えず、普及の足かせに
なる
29
29
電動大型バス
BYD K9
インホイールモータ--

EV化の先導的役割を果たしている。大手中国自動車メーカーは大型
電気自動車バスの製造を行っいる。 電動大型バスは各地で実用段
階にあり上海市を訪れると誰でも実感を持つことであろう。現在中
国の大都市は大気汚染が悪化しており、ガソリン2輪車は使用が制限
され、電動化されている。同様に市内路線電動バスの需要は多く、
電動バス産業は活況を呈している。

上海ではキャパシターバスも運行されている。最新のEVバス用電池
は、放充電回数1000回、走行距離50万キロもの電池寿命を持つ。最
高時速は110キロに達している。
30
30
低価格小型タクシー
価格は実用域に近付き電池交換式により一部の都市て実用化
衆泰 「LERIO EV」
販売価格は21万元で,政府などの補助金
を考慮すれば10万8000元(約130万円)で
購入できる
電池は中航集団の電池会社から調達
容量は32kWh
車両重量 1385kg
航続距離 約200km
萬得国際
販売価格が6万元の安価なタクシー
2011年内発売予定
中国において「年間数千台」(同社)
電池の容量は36kWhモジュールの開発
Jinzhou Jiade Energy Co., Ltd.(佳得能源)
電流容量 100Ah
車両重量 1300kg
最高速度70km/h
31
航続距離 150km
低速電気自動車
法整備によりEV普及の起爆剤として期待される
販売価格は国内向けは2.9万元、対米輸出は廉価モデルは5,000ドル、
リチュームイオン電池搭載車は11,000ドルである。これらの低速電気
自動車は都市型短距離コミューターカーであり、今後中国で増加する
高齢者や都市の主婦などがユーザー層となるといわれている。最高速
は時速50kmが多く航続距離は最低100kmで150kmをカバーしているモデ
ルもある。欧米に数万台輸出されており、排ガス認証と安全試験が無
いため中国から米国に輸出される唯一の自動車である。
32
中国市場の電気自動車
出所:モーターショー撮影等
33
33
充電方式
電池
整流器
電源
送電コイル
受電コイル
車両側の整流器へ
磁束
受電コイル
交流電波
電源
送電コイル
34
蓄電ステーション
35
省エネ車燃費

排気量が1600cc以下の小型車の自動車取得税の減税、10%、5%
2010年末打ち切り

省エネ車への3000元の補助金は継続、ハイブリッド車は省エネ車扱い

2011年工業信息化部発表の「軽型自動車燃料消費量通告」には全
154社、1万1,551件の軽型自動車燃料消費量データを掲載、車種は89
車種 軽型自動車の定義は3,500キログラム以下の乗用車及び軽型商
用車

大型商業車燃費基準は導入検討中

燃費基準
車両整備質量(CM)
kg
手動変速機付き車両
L/
自動変速機付き車両
L/
CM≤750
5.2
5.6
750<CM≤865
5.5
5.9
865<CM≤980
5.8
6.2
980<CM≤1090
6.1
6.5
1090<CM≤1205
6.5
6.8
1205<CM≤1320
6.9
7.2
1320<CM≤1430
7.3
7.6
36
1430<CM≤1540
7.7
8.0
36
1540<CM≤1660
8.1
8.4
EV基幹部品の新たな技術提携

EV技術換市場を超えた新たな技術提携
共同開発
合弁

提携先企業間
無条件技術供与 提携会社間
EV車生産
知的財産権の共有 自主ブランド開発車
産学官コンソーシアム
同済大学



外資系と民族系カーメーカー
民族系カーメーカーと部品メーカー
特に電池メーカーとEVメーカー
中独各科技部、両国大学
中国民間企業連携
中国国有企業の「電気自動車産業連盟」
米中連携 トップレベル
37
37
電気自動車とスマートグリッド産業における日本の強み
要素技術の国際優位性だけに安住せずシステム分野に橋頭堡を確立
大陽光パネル
蓄電池
LED
<2008年>
<2008年>
<2008年>
その他
15%
米国
12%
台湾
12%
ドイツ
17%
中国
26%
日本
18%
(出所)PVNews.2009.4より
経済産業省作成
(注)生産量べ-ス
その他
15%
中国
15%
日本
48%
韓国
22%
(出所)IT総研資料より
経済産業省作成
(注)出荷量べ-ス
 世界で最も高品質
 高出力、小型化、高効率で
(高効率、長寿命、低価格)
圧倒的シェア
インバ-タ-
その他
35%
日本
44%
台湾
6% ドイツ 韓国
7% 8%
(出所)富士キメラ総研資料より
経済産業省作成
(注)出荷量べ-ス
 高効率、長寿命が強み
<2009年度>
その他
33%
日本
28%
フランス
ドイツ スイス 14%
12% 13%
(出所)みずほ証券エクイティ調査部資料より
経済産業省作成
(注)金額べ-ス
 高い変換効率が強み
38
出所:経済産業省
38
結言
現在

中央・地方政府の高い目標と巨額の公共投資による電動化推進

計画通りの普及に慎重な一般消費者、学識経験

過熱気味のEV関連産業
電池、充電機、EV改造、低速EV

急がれる標準化:電池充電装置

中国に集まる世界の技術、資本、ビジネス
将来

10年間の実証試験を経て2020以降に一般に普及

普及は世界に先行

スマートグリッドの構築

今後のハードル:自主開発力、人材確保、環境・エネルギー・資源

不確定要素による普及の進展

予想を超えた石油危機、予想を超えた技術革新、量産効果
最大のEV市場
39
謝
謝
大
家
日中自動車交流協会
渡部
陽 (AKIRA WATANABE)
[email protected]
40