最近の環境に関する話題 ∼環境担当者が事業に貢献できること∼ 2004年6月26日 SCMビジネスモデル研究会 荒木 久生 1 目次 • 世界の環境はどうなっているか • 「環境」やCSRの話題 – – – – 欧州化学物質規制 排出権取引 資源循環 土壌汚染 • 「環境」、CSRと事業活動のかかわり – – – – 環境マネジメント 環境に配慮された製品を作るということ サプライチェーン・リスク Pay or Not • 「環境」屋から見た企業価値(環境やCSRは企業価 値をもたらすか) 2 ・1秒間に762tの(39万 ㎡)のCO2を排出。半数が、 吸収されず濃度増加をもた らす。 出展: 山本良一 1秒の世界 ・IPCC(気象変動に関する政府 間パネル)によると2100年の世界 平均気温は、1990年比5.8度上 昇 3 水も希少資源 ◇地球の水は、約14億km3 うち97.5%が海水 利用可能な 淡水は 0.01% 10万km3 ◇2025年 世界の35億人が水不足に直面 (環境開発サミットにて) ◇21世紀は、水が原因で国際紛争が起きる。 (1995年 セラゲルディン元世界銀行副総裁) ◇現在、世界で約45百万人が水の安定供給を受けていない。 (村上雅博 高知工科大学教授) ◇安全な淡水が得られる人口割合 世界 80% (アフリカでは 60%) 日本経済新聞社 連載 「水の時代」が来た! 水資源戦略研究会 4 出所)内閣府経済社会総合研究所編「平成15年版家計消費の動向」 ◇国内‘01年度CO2排出(‘90年度比) 家庭 19.4%増加 運輸 22.8%増加 全体 5.2%増加 5 日本の人口問題 合計特殊出生率=年齢別出生率。1人の女子が一生の間に生む子供の数。 日本の人口維持に必要な値 おおむね2.08 1989年 1.57 ⇒ 2003年 1.33へと低下 □結婚率の低下: 男子(女子) 生涯未婚率 1970年 1.7(3.3)%⇒2000年 は12.6(5.8)% 35-39歳の未婚率 男子(女子) 1970年の4.7(5.8)% ⇒2000年25.7(13.8)% □全米育児協会の調査: (日経新聞 2004/4/2) 41歳∼55歳で$55,000以上の年収の働く女性 1/3が子供を 持たない 6 企業に求められる課題 企業に求められる課題(持続可能性の面で) (持続可能性の面で) ◎ 公正取引 企業信用の失墜 ・競争下の意思決定 ・不正取引 ◎ 労働条件 人権 ・非人道的待遇 ・雇用機会の均等 企業信用の失墜 ◎ 社会コストの 内部化 ◎製品・サービス への安全性要求 ・3R対応 ・環境税対応、排出権取引 ・含有化学物質規制対応 ・拡大生産者責任 企業の経営 企業の経営 新たなコスト増 市場からの選別 財務、環境、社会面で ◎情報開示・ 透明性の確保 ・CSR対応の推進 社会的信頼性 への影響 3R: リデュース、リユース、リサイクル ◎リスク対応 の徹底 ・土壌汚染対策、など 事故発生と企業イメージダウン ◎SCMにわたる 体制の構築 ・製品回収、3R ・グリーン調達、 グリーン購入 企業責任範囲の拡大 7 CSR(Corporate Social Responsibility 「企業の社会的責任」 )の背景 従来からある企業の社会的責任: 製品やサービスの提供、雇用の創出、税金の納付、メセナ活動など 1990年台後半からの証券会社の損失補てん、自動車メーカーのリコール隠し、 食品メーカーの不正表示・・・、アメリカではエンロン、ワールドコムの不正決 算・・・。 ①企業の信頼性を高める方策として、社会的責任の確保を重要視。 ②市場の流動化、企業と顧客の関係、企業と投資家の関係が可動的に ③グローバル市場からの要求 (NGOの発言力が強化、国境を越えたコミュニケーション) ④ステークホルダー(特に顧客、株主、従業員)との関係の重要性が増大 (具体的で実効性のある配慮行動)。 8 CSRの考え方 現代企業に求められる社会的な責任: 経済的あるいは法的な企業の責任を超えた概念 「社会、経済、環境」の面での企業責任を総合的に追及し、競争力の源泉とし て企業価値の向上につなげる。 日本経団連「CSR推進に当たっての基本的な考え方」他 企業理念を具現化する過程を明確にし、実現に向けた仕組みを構築する。 それを公開することにより信頼の獲得と価値向上を実現する。 CSRは企業における人格?! 9 CSRのポイント 1.コンプライアンス・・・・・・・CSRにおいては最低限のルール 2.コーポレートガバナンス・株主価値重視 3.顧客や消費者 ・・・・・・・・企業自身のふるまいを問う 顧客はより本質を求める行動=多様化 4.従業員 ・・・・・・・・・・・・・・労働安全衛生と エンプロイアビリティ 物言うステークホルダーとしての従業員 5.環境 ・・・・・・・「環境パフォーマンス」「技術力」「海外展開」 6.社会貢献 ・・・・・・・・・・・・地域社会との協働 (ビジネスモデルへ発展) 10 CSRは企業に何をもたらすか(例) (1)市場環境要因 ◇ リスク・マネジメントの強化 ⇒ 「リスクは、“隠匿”ではなく、向き合い、解決し、公開する」という企業文化 ⇒ サプライチェーンを意識したリスクマネジメント ◇ビジネスチャンス ⇒市場の成熟により、消費者の「製品・サービスの選択動機」として、顧客の ブランド・ロイヤリティーを高める。 (2)経営資源要因 ◇優秀な人材の確保 ・優秀な人材の獲得のための差別化 ←従業員の多様性、労働力の減少 (3)意思決定の前提要因 ◇モティベーション ・CSRへの取組みが従業員の誇りや社内の団結力の強化 ◇資金の確保 ・「社会的責任投資(SRI)」 重要な“ノン・フィナンシャル・インディケーター” CSRに前向きに取り組む 企業を評価 11 RoHS指令概要 RoHS指令(欧州:有害物質の使用禁止指令) • 2006年7月1日以降に販売される電機・電子機器に、 鉛、水 銀、六価クロム、カドミウム、PBB(ポリ臭素化ビフェニル)、PBDE (ポリ臭素化ジフェニルエーテル) の使用禁止 →※中国などでも同様な法制化を予定 RoHS:Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electronic equipment z閾値 鉛、水銀、六価クロム:1000ppm、カドミウム:100ppm PBB、PBDE:1000ppm? z分母の考え方 → いまだ明確になっていない たとえば表面処理は母材と は別の均質材料とする。 ⇒装置全体では無理 部品単位で?? 「Homogeneous Materials(均質材料?)」 「Mechanically disjointed in single materials (機械的に分離されない?)」等の定義未確定 zスコープ(対象製品と対象から外れる製品の明確化) zテスト方法、上市問題など 12 ELV指令(欧州:廃自動車指令) ELV指令(欧州:廃自動車指令) • 2003年7月1日以降に販売される車輌に 鉛、水銀、六価クロム、カドミウムの使用禁止 • 限界値→鉛、水銀、六価クロム:1000ppm未満、カドミウム:100ppm未満 ELV:End-of-Life Vehicles 適用除外項目として、電子部品中の鉛、回路基盤の はんだは対象外となっている。ただし、自動車1台当り 60gを越える場合には取り除かなければならない 大手自動車メーカーは、電子部品等も含め管理 管理用のデータベースとしてIMDSを利用 13 新しい化学品規則案(REACH) (Registration, Evaluation, Authorization of Chemicals) 2003/10ドラフト承認 ・ 背景と経緯 ‐ 現在欧州連合には約10万種類の化学物質が存在 ・ 既存物質:100,106種類 (1981年以前に投入:未検査) ・ 新規物質: 2,700種類 (1981年以降に投入:検査済み) **既存物質の危険度調査が遅々として進んでいない** (新規物質は、10kg単位の市場投入からリスク評価が義務付け) ‐ 欧州理事会は1998年に新しい化学品規制の法律制定を指示 ‐ 2001年2月『将来の化学製品戦略白書』を発表 ‐ 2003年5月に1200ページに亙る規則案がインターネット上で公表 14 REACHの概要 **既存物質、新規物質に対して、同一のシステムを採用 **リスクアセスメントの責任、費用負担を製造者に転嫁 ¾ Registration(登録) 新規・既存を問わず基礎的な情報 の登録が義務付け 年間生産量1tを超える化学物質 総数約3万種類+α ¾ Evaluation(リスク評価) 年間生産量100tを超える化学物質(100トン以下でも当局が必要と判断した化学物質) 総数約5千種類 懸念の大きい化学物質は原則的 に発売禁止 ¾ Authorization(許可) 発癌性/変異原性/催奇性(生殖段階での影響)のある化学物質(CMR) 難分解/生体蓄積/有害物質(PBT) 超難分解/超生体蓄積物質(vPvB) 総数約1,400種類+α 15 WEEE指令概要 WEEE*: Directive on Waste Electrical and Electronic Equipment ◆EU WEEE*指令発効(2003.2.13) ◇2005.8.13よりEU加盟国において 13 全ての(コンシューマ向け)廃電器電子機器の回収、リサイクル を生産者に義務付けた法律。 (但し、軍事目的の製品は適用除外) 生産者 ◆EU指令概要 家庭系WEEE:4kg/住民 目標 ◇製品回収・リサイクル責任: ・コンシューマ製品:生産者責任 ・法人向け製品:期日*以前に販売した製品は新製品のリプレイスメーカ 廃棄する場合は顧客責任 期日以降に販売した製品の責任は契約内容による 契約内容 ◇期日以降販売製品の見分け方:指定されたマークを貼付 ◇メーカへのインパクト:製品の上市国にて保証金支払いが発生 (コンシューマ製品の無償回収・リサイクルを可能とするため) *但し、詳細はEU指令に基づいて発行される各国法による。 期日*:2005.8.13 16 京都議定書 1997年12月「気候変動枠組条約第3回締約国会議」 (COP3)で京都議定書を採択 2001年11月モロッコのマラケシュ(COP7)で運用ルールの法文 書(マラケシュ合意)を採択 □先進国の温室効果ガス排出量について、法的拘束力の 有る数値目標を設定 温室効果ガス CO2、メタン、一酸化二窒素、HFCs、 PFCs、SF6 数値目標は、‘08年∼’12年(第一約束期間について適用) 17 目標値達成の補足的仕組みとして、市場原理を活用す る京都メカニズムを導入 クリーン開発メカニズム(CDM) 先進国の資金・技術支援により開発途上国において温室効果ガスの排出削 減等につながる事業を実施し、その事業により生じる削減量の全部又は一部 に相当する量に基づきクレジットを発行、先進国が排出枠として獲得し、その先 進国の削減目標の達成に利用することができる制度。途上国にとっても、自国 に対する技術移転と投資の機会が増し、途上国の持続可能な発展に資する。 クレジット(CER=Certified Emission Reduction) 共同実施(JI) CDMと同様に排出削減等につながる事業を、削減目標を有する先進国間で 実施するもの。その事業が実施されたホスト国で生じる削減量の全部又は一 部に相当する量に基づきクレジットを発行、排出枠を、その事業に投資した国 がホスト国から獲得し、投資国の排出枠に加えることができる制度。 クレジット(ERU=Emission Reduction Unit) 排出量取引 温室効果ガス排出量の数値目標が設定されている先進国間で、排出枠の取 得移転(取引)を認めるもの 出展: 環境省HP等より 18 京都メカニズム図解 共同実施(JI) 投資国(先進国) 排出枠移転 ホスト国(先進国) 排出削減プロジェクト による排出削減量 排出量 排出枠 排出枠 排出量 クリーン開発メカニズム(CDM) 投資国(先進国) 排出削減量 ホスト国(途上国) 排出量 排出枠 技術・資金の提供 19 資源循環に関する規制動向 資源循環に関する規制動向 改正 改正 ◆資源利用促進法 ◆資源利用促進法 (2001年4月改正) (2001年4月改正) (2001年4月施行) ●消費者、流通業者、製造者の 回収・リサイクル義務と消費者の 費用負担 ●リサイクル促進,不適正処理規制強化 ●リサイクル促進,不適正処理規制強化 循環型社会形成 循環型社会形成 推進基本法 推進基本法 (2000年5月成立) (2000年5月成立) ◆容器包装リサイクル法 (2000年4月完全施行) ●メーカーの容器包装材リサイクル義務 (2003年度改正予定) 改正 ◆省エネルギー法の改正 ●トップランナー方式導入 ◆廃棄物処理法 ◆廃棄物処理法 (2003年12月改正) (2003年12月改正) ●環境配慮設計の促進,PC、充電電池のリサイクル ●環境配慮設計の促進,PC、充電電池のリサイクル ◆家電リサイクル法 (2003年8月現在) ◆グリーン購入法 ◆グリーン購入法 (2002年3月施行) (2002年3月施行) ●国、自治体が ●国、自治体が グリーン購入を率先実行 グリーン購入を率先実行 ◆食品廃棄物リサイクル法 (2001年5月施行) ●残采、廃棄食材の再資源化 ◆建設資材リサイクル法 (2001年1施行) ●解体資材の再資源化 PRTR:Polutant Release and Transfer Registers 20 土壌汚染 土壌汚染対策法 2002年5月22日に成立 特定有機物質 重金属、VOC 25物質 トリクロロエチレン等 1 目的 土壌汚染の状況把握、健康被害の防止措置、土壌汚染対策の実施 2 土壌汚染状況調査 状況把握するため、汚染の可能性のある土地について、調査 (1)使用廃止有害物質使用特定施設に係る事業場の土地の調査 ※ 有害物質使用特定施設=有害物質の製造、使用又は処理をする水質汚濁防止法の 特定施設 (2)土壌汚染による健康被害が生ずるおそれがある土地の調査 3 土壌汚染による健康被害の防止措置 汚染の除去、費用の請求 、土地形質変更の届出・変更命令 21 環境ISO14001規格 ・52の要求事項 リーダーシップと業務手順 ・既存のマネジメントシステムと共存 ・プロセス指向 手順の確立と改善 ・継続的改善 効率化と質の向上 ・汚染の予防 4.2 環境方針 A P 4.3 計画 4.6 経営層による見直し 4.5 点検および是正措置 監視および測定 不適合ならびに是正 および予防措置 記録 環境マネジメントシステム監査 C 環境側面 法的およびその他要求事項 目的および目標 環境マネジメントプログラム 4.4 実施および運用 体制および責任 訓練、自覚、および能力 環境マネジメントシステム文書 文書管理 運用管理 緊急事態の準備および対応 D 22 環境マネジメントをとりまく状況 ■環境組織の課題 ・ISO対応への執着、業務の硬直化 ・スタッフの固定化、人的リソースの不足、モラルの低下 ・クローズされた世界 経営組織体制を理解していない ■環境業務の課題 ・パフォーマンス情報の収集工数大(手作りのゲーム) ・ISO維持管理(審査対応等)への工数大(神棚にISOを) ・定型化しにくい業務: 環境啓発活動等(これも企業人の仕事?) ・環境活動定性情報の収集、水平展開 ■環境業務の今後 ・経営層へのタイムリーな情報開示 ・企業グループ経営への対応: バウンダリ、頻繁な組織変更への対応 ・多様化する“過剰な”情報開示ツール: 環境報告書、Web ・情報開示: 環境コンシャスなステークホルダーから、一般の消費者へ裾野の拡大 ・リスク対応: 人員の養成、情報のエスカレーション等システム構築 ・カイシャの中で: 環境の環境による・・を脱するために納得性が得られる活動 環境が経営においてプライオリティを得るために 23 CSRマネジメントシステム(未来予想) CSRマネジメント CSRマネジメント 労働安全衛生関連 ・雇用確保/機会均等/福利厚生、 労使関係、従業員の健康/安全、 教育/研修など 人権関連 ・差別への対応、強制労働/児童労働、 表彰/懲罰、セキュリティの確保、など コンプライアンス・ 社会性関連 ・ 贈収賄/不正、政治との関わり、 フェアトレード、地域貢献、など 顧客満足の向上︵CS︶ 環境マネジメントシステム ︵ISO14001︶ Plan 品質マネジメントシステム ︵ISO9000︶ Do Check Act 他の主要CSR要素 24 「環境」で売上を増大する企業 TULC(タルク缶)は環境保全性と経済性を徹底的に高める ために、使用材料や生産プロセスを根本から した金属缶。 環境負荷を大幅に低減、リサイクル性にも優れ、 高い機能。 5千万缶(製缶ライン1ケ月分) の環境負荷 出展:東洋製罐株式会社HP(http://www.toyo-seikan.co.jp/) 年間321億本の缶飲料を飲み干している! 2003国内市場 1996年比▲16%減 日本経済新聞2004年4月6日 25 環境意識の高い消費者嗜好 LOHAS LOHAS: Lifestyles of Health and Sustainability (健康で持続可能なライフスタイル) 米国 社会学者ポール・レイ 心理学者シェリー・アンダーソン 企業のプロモーションに左右されず、自分のライフスタイルに合った 商品やサービスを選択する傾向 社会公正、自然資源の保全、自己開発、身体・マインド・精神・地球の健康に関心 LOHAS市場分野(数字は2000年の米国市場規模) (1)持続可能経済への貢献(再生可能エネルギーや社会的責任投資など764.7億万ドル) (2)健康的ライフスタイル(有機食品やサプリメントなど、278.1億ドル) (3)代替医療(予防法や補助医薬など、307億ドル) (4)自己啓発(ヨガや様々なワークショップ、106.3億ドル) (5)エコロジカル・ライフスタイル(環境配慮型の家庭・オフィス用品など、811.9億ドル) 26 サプライチェーンのリスクマネジメント サプライチェーン 部品調達 生産 SI EMS/ODM 物 流 販 売 保 守 お 客 様 試作 開発設計 商品企画 グローバル化 ・グローバル化に伴う、リスクマネジメント ・“キーストーン企業でありたい“上のリスクマネジメント ・CSR的な見方 27 グリーン調達 グリーン調達 現在やっていること 現在やっていること グリーン認定 全取引先共通の必須条件 環境意識の高いサプリヤー 環境管理システムの構築 ・企業外へのリスク管理 ・循環型社会形成 生産材料の供給先に対する必須条件 環境負荷の小さな製造工程 製造工程使用禁止物質の不使用 環境負荷の小さな製品・部材 製品含有禁止物質の非含有 製品含有全廃物質の全廃体制 化学物質含有量調査への協力体制 ①環境マネジメント調査 回答企業 RO ②環境負荷物質調査 有害 Good Partner 又は 有害物質有 ROHS対応無 HS 物質 対応 無 有 Fair Partner Excellent Partner ◎Green Partner Challenging Partner EMS無、計画無 EMS構築済、又は計画中 未回答企業 28 グリーン調達 グリーン調達 今後の課題 今後の課題 含有化学物質規制対策 ・RoHS指令対象物質は、EU指令より早い対応が必須 ・部材の代替化 ・調査、監査の体制 ・ベンダーからの保証 CSRに関する調査 ・診断・格付け (QDC+環境、労働安全衛生) ・企業間で多様な報告様式 ・多様な環境格付け Bill of Material 環境負荷物質 × 部位 × 製品数 = ?億通りの管理? 29 サプライチェーンにおけるCSRリスク 倫理面 環境面 9 地球温暖化 9 エネルギー 9 自然資源 9 オゾン層破壊 9 排出物 9 廃棄物 9 労働条件 (e.g. 児童労働、人種差別、性別及び宗教、賃 金) 9 無責任なマーケティング (e.g. 子供へのマーケティング、不正表示) 9 圧制政権の支持 9 企業内及び企業間での正直・信頼・尊敬・公正 9 賄賂贈賄 社会面 9 危険物質 9 核放射物質 9 地域コミュニティのための会社としての役割 9 生物多様性の喪失と森林伐 採 9 途上国における直接的・間接的雇用 9 教育訓練への投資 参考出典 The SIGMA Project 30 CSRの戦略性 バウンダリ 企業(事業)外へ の 業 環境、倫理 企 への消極性 ・短期利益優先 法的支援 無 資 形 産 構 へ 築 の 貢 社会的支援 献 ・コミュニティの 創造支援 倫理的支援 ・社会貢献に関するビジネス 環境、倫理 への積極性 経済的支援 ・最終的に顧客に満足を提供する ・SRI投資 ・社会貢献活動 ・コンプライアンス (法的、自己規制) 企業(事業)内へ 31 無形(目に見えない)資産の価値 無形資産: 財務情報にはストレートに反映されにくい、企業が将来のために これまでに行った活動、これから行おうとする活動がどれだけの価値を持つか ブランド形成のための活動: 購入意向 伸 ・消費者や顧客からの評価を高めて、企業や商品、 サービスの価値を高める。 ・消費者による評価を知る。 び る い 強 購入体験 衰 い 弱 退 す る 不祥事や欠陥商品などによってブランドは 急激に色あせる。 32
© Copyright 2024 Paperzz