泉南市の図書館年報

泉南市の図書館年報
平成 23(2011)年度
図書館の標語
図書館のマスコット
泉南市立図書館
《とこしょ》
目
1. 泉南市の概要
次
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2. 泉南市立図書館の沿革
1
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1
3. 施設の概要
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
3
4. 組織・体制
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
3
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
4
5. 図書館協議会
6. 蔵書の状況
(1)図書・視聴覚資料
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
5
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
5
(3)その他の資料 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
6
(2)雑誌・新聞資料
7. 年度統計
(1)月別利用状況 総合計・本館・自動車図書館
‥‥‥‥‥‥
(2)自動車図書館 定例巡回ステーション別貸出状況
7
‥‥‥
9
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
10
(4)特別貸出統計 団体貸出・郵送貸出・リクエスト・相互貸借 ‥‥
11
(3)年齢別登録者利用状況
8. 実績指標
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
12
9. 行事・各種事業等 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
13
10. 条例・規則
(1)泉南市立図書館条例
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(2)泉南市立図書館管理運営規則
29
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 29
表紙の写真
図書館応援団絵本班による「絵本タイム」の一場面
図書館の標語とマスコットは、【2010 国民読書年・秋の読書週間事業】で、市民の方
からの公募により生まれました。
平成 23(2011)年度 図書館年報
1.泉南市の概要
面積:48.48k㎡
人口:64.984 人(平成 24 年 3 月末日現在)
2.泉南市立図書館の沿革
昭和 54(1979)年
市制 10 周年記念事業のひとつとして図書
館建設計画
〔泉南市章〕
泉南市の頭文字「せ」を図案化
したもので、市民相互の力と協
力・融和・団結をあらわし飛躍を
示す(昭和 33 年 4 月制定)
昭和 56(1981)年 11 月 1 日
図書館準備室発足
昭和 58(1983)年 10 月 5 日
泉南市立図書館条例 公布
〔泉南市位置図〕
昭和 59(1984)年 4 月 1 日
泉南市立図書館 開館
昭和 62(1987)年 10 月 17 日
自動車図書館「かしのき号」運行開始
平成元(1989)年 10 月 1 日
視聴覚資料(カセット)貸出開始
平成 4(1992)年 4 月 1 日
視聴覚資料(CD)貸出開始
平成 5(1993)年 4 月 18 日
利用者用資料検索端末(OPAC)稼動開始
平成 6(1994)年 3 月
あっぷるコーナー設置
平成 7(1995)年 4 月
「土曜おはなしひろば」開始
平成 16(2004)年 10 月 1 日
第1回「本のリサイクル市」開催
平成 8(1996)年 4 月 1 日
休館日の変 更(半日開館の廃止、月曜日
休館へ)
平成 17(2005)年 10 月
自動車図書館「かしのき号」車輌更新
平成 13(2001)年 10 月 1 日
(財)自治総合センターから、一般コミュニ
ティ(宝くじ)助成を受け、AVコーナー整備
平成 18(2006)年 4 月
乳児向けおはなし会「おはなしひろば ぴよ
ぴよ・てくてく」開始
平成 19(2007)年度
蔵書点検期間を 2 週間から 1 週間に短縮
平成 14(2002)年 4 月 1 日
視聴覚資料(ビデオ)貸出開始
利用者用インターネット端末設置
指定管理検討委員会で、図書館の直営が
決定
平成 14(2002)年 6 月
視聴覚資料(DVD)貸出開始
平成 20(2008)年度
月末休館日が、土曜日・日曜日にあたる際
の開館開始(試行)
平成 14(2002)年 12 月 1 日
図書館ホームページ開設
平成 20(2008)年 6 月
教科書センターを参考資料室内に移設
平成 15(2003)年 9 月
ブックスタート事業開始(保健センターにて)
平成 20(2008)年 7 月
「図書館応援団」補修・装備班 発足
平成 15(2003)年 9 月 1 日
インターネット蔵書検索開始
平成 21(2009)年 1 月
自動車図書館「かしのき号」で特別巡回時
の団体貸出開始
平成 15(2003)年 12 月 1 日
貸出冊数を5冊から8冊に拡大
平成 16(2004)年 4 月
大阪府立図書館の大阪府 Web-OPAC 横断
検索に対象館として参加
第1回「図書館地域講座」開催
-1-
平成 23(2011)年度 図書館年報
平成 21(2009)年 4 月
文化ホール指定管理者制度導入により、建
物の維持管理及び、移動図書館の運転業
務を指定管理者、国際ライフパートナー株
式会社が行う
携帯用拡大読書器館内貸出開始
・・・【平成 23(2011)年度のおもなできごと】・・・
平成 23(2011)年
4 月 自動車図書館 新ステーションの
巡回開始(合計 13 ステーションに)
5 月 「読み聞かせボランティア養成講座」
∼7 月 開催(3 回)
平成 21(2009)年 7 月
「図書館応援団」ディスプレイ班 発足
平成 21(2009)年 10 月∼11 月
図書館開館 25 周年を記念して、秋の読書
週間事業「本との出会い・人との和」開催
7月
「図書館応援団」絵本班 発足
9月
「手作りサロン」開始
10 月
「図書館だより」創刊
平成 22(2010)年 3 月
保育子育て支援課共催「子育て絵本講座」
開催
平成 22(2010)年 4 月
月曜、祝日以外の月末日を試行開館
平成 22(2010)年 4 月
子育て支援センター共催行事開始
1階の閲覧席を増設し、コーナーを
刷新
10 月 「さわる絵本」手作り講座開催(5 回)
∼12 月
11 月 国際ソロプチミスト大阪−りんくう様から、
図書購入費 10 万円の寄付をいただく
11 月 出張おはなしひろば ぴよぴよ・てくてく
として「子育てフォーラム」に参加
(会場:イオンホール)
平成 24(2012)年
1 月 「図書館応援団」さわる絵本班 発足
1 月 泉南市子ども読書活動推進計画策定
検討委員会 第 1 回「全体会」開催
平成 22(2010)年 8 月
「絵本タイム」開始
平成 22(2010)年 10 月
図書館電算システム更新
3月
ウェブサイト更新
平成 22(2010)年 12 月
市民公募により、図書館標語とキャラクター
決定
3月
泉南市議会から 5 万 4 千円の寄付を
いただき、一般書を購入
公開講座「子どもの育ちと絵本の出会い」
開催
平成 22(2010)年 12 月
図書館応援団による修理や装備冊数が
1 万冊を超える
10∼12 月
「さわる絵本」手づくり講座(全5回)
こ にし
ま
ち
こ
講師:小西 萬知子さん
(さわる絵本の会つみき代表)
3月
公開講座「子どもの育ちと絵本の出会い」
かわかみ
11 月
子育てフォーラム
(イオンホール)
ひろゆき
講師:川上 博幸さん
(同志社女子大非常勤講師)
-2-
平成 23(2011)年度 図書館年報
3.施設の概要
名
構
称 : 泉南市立図書館(文化ホールとの複合施設)
造 : 鉄筋コンクリート造 地上3階
昭和 57(1982)年 9 月 29 日 着工
昭和 58(1983)年 12 月 20 日 竣工
敷地面積 : 9,590.760 ㎡
建築面積 : 3,016.749 ㎡
延床面積 : 4,940.910 ㎡
内、図書館部分 1,754.948 ㎡
図書館のおもな部屋の面積
1階 開架フロア
643 ㎡
書庫
148 ㎡
2階 参考資料室
150 ㎡
視聴覚室
92 ㎡
会議室
56 ㎡
書庫
194 ㎡
棚総延長 : 1.6km
所 在 地 : 大阪府泉南市馬場一丁目2番1号
コンピュータシステム : 三菱電機 MELIL/CS(平成 22 年 10 月∼)
〔開館時間〕 午前10時から午後5時15分
〔休館日〕 毎週月曜日、祝日、毎月末日(月曜、祝日以外は試行開館 )、
年末年始、資料特別整理期間
4.組織・体制
教育委員会 ― 教育部 − 文化振興課
泉南市立図書館
文化振興課
図書館係
課長(図書館長)※
1名〈0〉
係長 1名〈1〉
主査 1名〈1〉
主任 2名〈2〉
臨時職員(アルバイト)
週5日勤務 4名〈2〉
週3日勤務 4名〈3〉
公民館係
〈 〉内の数値は司書の人数
数値は平成 23 年 4 月 1 日現在
※ 文化振興課長は 図書館長、公民館長を兼務
-3-
平成 23(2011)年度 図書館年報
5.図書館協議会
図書館協議会は、図書館法第14条第2項に基づき設置しており、館長の諮問に応じるとともに、図書館
の行う図書館奉仕について、館長に意見を述べる機関です。協議会の委員は、学校教育及び社会教育
関係者、読書団体代表、公募市民等7名以内で構成しています。
【任期】平成 22 年 8 月 1 日∼平成 24 年 7 月 31 日
◎
角谷 ヒサ子
読書団体
○
中野 辰弘
社会教育
夏川 敦子 *1
市民(公募)
成田 あかね *2
子育て関係団体
西出 恵子 *3
社会教育
濱崎 義則
学校教育
南 佐和子
読書団体
◎会長、○会長代行 (氏名 50 音順)
*1 平成 23 年 2 月 1 日∼平成 25 年 1 月 31 日
*2 平成 23 年 2 月 1 日∼平成 24 年 7 月 31 日
*3 平成 23 年 4 月 1 日∼平成 24 年 7 月 31 日
第1回 図書館協議会 平成23年11月4日(金)
・ 「平成 22 年度 泉南市の図書館年報」について
・ 平成 23 年度 図書館運営事業について 報告と予定
・ 泉南市子ども読書活動推進計画策定について
スケジュールなど
図書館協議会代表委員の選出
学校支援、学校との連携について
・ その他
第2回 図書館協議会 平成24年2月23日(木)
・ 平成 23 年度 図書館運営事業について 報告と予定
・ 平成 24 年度 図書館運営事業計画(案)について
・ 学校支援、学校との連携について
・ 泉南市子ども読書活動推進計画策定について
・ その他
-4-
平成23(2011)年度 図書館年報
6.蔵書の状況(H24年3月末日現在)
(1)図書・視聴覚資料
【図書】
【視聴覚】
当年度末蔵書数
前年度末合計
0 総記
9,133
8,150
809
8,959
カセット
1,337
1,296
1 哲学・宗教
7,374
6,759
523
7,282
CD
4,269
4,279
2 歴史・地理
21,311
17,659
2,990
20,649
ビデオ
495
484
3 社会科学
28,007
24,853
1,395
26,248
DVD
590
589
4 自然科学
18,216
11,145
6,920
18,065
合計
6,691
6,648
5 技術・生活
20,049
16,851
2,169
19,020
6,364
5,526
847
6,373
29
29
26,478
22,252
4,325
26,577
8 語学
4,253
3,532
632
4,164
9 文学
112,876
77,874
36,850
114,724
47,545
−
47,586
47,586
紙芝居
4,440
−
4,450
4,450
合 計
306,046
109,496
304,097
6 産業
7 芸術・スポーツ
絵本
一般書
児童書
194,601
種別
当年度末
所蔵数
分類
合計
CD-ROM
* CD-ROMは館内視聴のみのため
データ入力せず
〈内訳〉
R …参考図書 4,679冊
K …郷土資料 2,486冊
L …大活字本 2,674冊
一般書 分類別構成比
0 総記
4%
1 哲学・宗教
3%
2 歴史・地理
9%
9 文学
40%
3 社会科学
13%
4 自然科学
6%
8 語学
2%
7 芸術・スポーツ
11%
6 産業
3%
(2)雑誌・新聞資料
【雑誌】
前年度末数 当年度末数
タイトル数
(うち、寄贈数)
所蔵数
93
64
(14)
(14)
8,630
9,303 *別冊、複本含む
-5-
前年度末所蔵数
5 技術・生活
9%
平成23(2011)年度 図書館年報
【雑誌】64タイトル(50音順)
雑誌名
アサヒカメラ
アニメージュ
エコノミスト
エッセ
大阪人
オレンジページ
会社四季報
かがくのとも
カー・グラフィック
関西のつり
きょうの健康
きょうの料理
クーヨン
暮しの手帖
クロワッサン
月刊 AIRLINE
月刊 武道
現代農業
こどものとも
こどものとも 0・1・2
こどものとも(年少版)
こどものとも(年中向き)
備考
寄贈
寄贈
寄贈
雑誌名
こどもブティック:クチート
この本読んで!
堺・泉州
時刻表(JTB)
週刊朝日
週刊ダイヤモンド
新潮45
すてきな奥さん
すてきにハンドメイド
住まいの設計
正論
ダ・ヴィンチ
DIME
たくさんのふしぎ
ちいさな かがくのとも
致知
鉄道ジャーナル
テルミ
図書館雑誌
日経エンタテイメント!
日経PC21
日経マネー
備考
寄贈
寄贈
寄贈
雑誌名
ニュートン
non-no
ノジュール
PHP
ビッグイシュー日本版
BE-PAL
婦人公論
部落解放
Pre−mo
文藝春秋
Baby−mo
本の雑誌
ミセス
みんなの図書館
MOE
山と渓谷
ゆうゆう
リシェ
リーフ
リベラルタイム
受入雑誌タイトル数
(うち寄贈分)
【新聞】5紙
新聞名
備考
読売新聞
日本経済新聞
スポーツニッポン
聖教新聞
寄贈
ニュース和歌山
寄贈
受入新聞数 5
(うち寄贈分) 2
・ 新聞は過去1年分現物保存しています。
・ 泉州版をスクラップ保存しています。
読売新聞 昭和59(1984)年4月∼
朝日、毎日、産経新聞 昭和59(1984)年4月∼平成23(2011)年3月
・『朝日新聞縮刷版(東京・最終版)』 昭和58(1983)年 4月分∼
(3)その他の資料
府政だより
近隣市広報紙
電話帳 全国分
点字資料
行事関係資料(パネルシアター、おはなし組木など)
〈平成23年度 資料購入費決算額〉
7,799,488(円)
図書購入費
(一般書・児童書・視聴覚資料)
517,438(円)
消耗的資料費
(雑誌・新聞・官報)
8,316,926(円)
資料購入費
-6-
備考
寄贈
寄贈
寄贈
寄贈
寄贈
寄贈
寄贈
寄贈
64
14
平成23(2011)年度 図書館年報
7.年度統計
(1)月別利用状況 〈総合計 / 本館・自動車図書館〉
4月
貸
出
冊
数
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
前年度分
25
23
26
26
26
24
25
25
23
23
24
20
290
281
0∼15歳
1,529
1,373
1,475
2,397
2,601
1,323
1,297
1,332
1,124
1,207
1,197
1,248
18,103
18,700
16歳∼
6,546
6,364
6,634
7,108
7,087
6,377
6,505
6,570
5,717
5,959
6,129
5,397
76,393
74,299
団体
111
170
278
182
92
206
310
250
176
250
332
104
2,461
1,566
合計
8,186
7,907
8,387
9,687
9,780
7,906
8,112
8,152
7,017
7,416
7,658
6,749
96,957
94,565
一般書
20,563 20,056 20,617 21,889 21,476 19,981 20,405 20,379 20,066 19,116 21,582 17,328
243,458
236,669
児童書
10,642 10,528 12,698 15,819 14,763 10,260 11,850 11,282
開館日数
貸
出
人
数
5月
9,677 10,399 11,959
8,848
138,725
139,595
雑誌
2,034
1,804
1,970
1,796
1,725
1,745
1,813
1,785
1,579
1,672
1,934
1,564
21,421
24,338
視聴覚
2,981
2,538
2,442
2,554
2,754
2,638
2,417
2,430
2,459
2,381
2,323
2,051
29,968
31,829
36,220 34,926 37,727 42,058 40,718 34,624 36,485 35,876 33,781 33,568 37,798 29,791
433,572
432,431
合計
103
83
104
172
179
76
75
67
48
53
76
59
1,095
1,106
1,061
905
1,102
1,116
1,052
954
1,112
1,034
892
962
1,025
929
12,144
11,149
リクエスト数
308
284
315
271
335
265
322
288
266
263
246
285
3,448
3,043
書庫出納数
658
889
1,223
827
1,008
925
1,048
1,066
844
1,068
1,040
693
11,289
11,944
5,468
5,244
4,282
4,715
5,161
4,424
68,502
28,807
新規登録者数
予約件数
来館者用検索
端末利用
5,215
5,417
6,259
7,739
9,135
5,443
館内視聴
173
127
97
196
249
159
97
85
131
110
76
62
1,562
2,012
インターネット
端末利用
164
135
164
184
222
161
151
145
121
122
129
151
1,849
1,490
複写枚数
318
251
233
142
392
162
129
216
138
338
160
109
2,588
2,991
1,556
1,119
1,156
1,392
1,527
1,089
1,147
991
864
1,026
908
804
13,579
14,022
レファレンス
件数
*「レファレンス件数」は、資料案内・調査相談の件数で、本館及び自動車図書館の合算です
*前年度分の「来館者用検索端末利用」数は、10月∼3月の半期分です
月別貸出冊数 〈総合計〉
45,000
40,000
月別貸出人数 〈総合計〉
35,000
12,000
30,000
貸
出
冊
数
10,000
8,000
団体
16歳∼
0∼15歳
20,000
-7-
3月
2月
1月
12
月
11
月
10
月
9月
8月
7月
4月
3月
2月
1月
12
月
11
月
9月
10
月
0
8月
0
7月
5,000
6月
2,000
5月
10,000
6月
15,000
4,000
5月
6,000
4月
貸
出
人
数
視聴覚
雑誌
児童書
一般書
25,000
平成23(2011)年度 図書館年報
月別利用状況 〈本館〉
4月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
前年度分
23
26
26
26
24
25
25
23
23
24
20
290
280
0∼15歳
1,454
1,284
1,377
2,266
2,601
1,222
1,177
1,200
997
1,099
1,105
1,125
16,907
17,235
16歳∼
6,360
6,185
6,408
6,885
7,087
6,214
6,298
6,358
5,517
5,770
5,917
5,235
74,234
72,103
団体
105
153
215
82
92
139
240
240
117
199
273
74
1,929
1,540
7,919
7,622
8,000
9,233
9,780
7,575
7,715
7,798
6,631
7,068
7,295
6,434
93,070
90,878
19,931 19,469 19,923 21,081 21,476 19,332 19,650 19,662 19,288 18,432 20,868 16,740
235,852
228,515
利用者数計
一般書
貸
出
冊
数
6月
25
開館日数
貸
出
人
数
5月
児童書
9,949
9,664 11,613 14,105 14,763
9,187 10,702 10,412
8,380
9,377 10,863
8,007
127,022
128,367
雑誌
1,976
1,737
1,868
1,703
1,725
1,662
1,739
1,702
1,504
1,605
1,856
1,512
20,589
23,565
視聴覚
2,981
2,538
2,442
2,554
2,754
2,638
2,417
2,430
2,459
2,381
2,323
2,051
29,968
31,829
34,837 33,408 35,846 39,443 40,718 32,819 34,508 34,206 31,631 31,795 35,910 28,310
413,431
412,276
合計
92
77
97
158
179
76
72
59
43
46
70
56
1,025
1,069
1,016
861
1,049
1,075
1,052
932
1,032
986
840
922
969
880
11,614
10,772
リクエスト数
296
269
302
256
335
258
309
280
254
247
241
274
3,321
2,938
書庫出納数
658
889
1,223
827
1,008
925
1,048
1,066
844
1,068
1,040
693
11,289
11,944
5,468
5,244
4,282
4,715
5,161
4,424
68,502
28,807
新規登録者数
予約件数
来館者用検索
端末利用
5,215
5,417
6,259
7,739
9,135
5,443
館内視聴
173
127
97
196
249
159
97
85
131
110
76
62
1,562
2,012
インター
ネット
端末利用
164
135
164
184
222
161
151
145
121
122
129
151
1,849
1,490
複写枚数
318
251
233
142
392
162
129
216
138
338
160
109
2,588
2,991
月別利用状況 〈自動車図書館 / 定例巡回・特別巡回、出張貸出〉
4月
巡回回数
(特別巡回含)
出張貸出
0∼15歳
貸
出
人
数
5月
6月
7月
8月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
前年度分
24
25
27
32
0
24
28
28
26
26
26
19
285
0
0
0
0
0
0
0
1
0
2
3
1
7
75
89
98
131
101
120
132
127
108
92
123
1,196
1,465
163
207
212
200
189
212
162
2,159
2,196
67
70
10
59
51
59
30
532
26
331
397
354
386
348
363
315
3,887
3,687
649
755
717
778
684
714
588
7,606
8,154
1,073
1,148
870
1,297
1,022
1,096
841
11,703
11,228
83
74
83
75
67
78
52
832
773
1,805
1,977
1,670
2,150
1,773
1,888
1,481
20,141
20,155
0
3
8
5
7
6
3
70
37
16歳∼
186
179
226
223
団体
6
17
63
100
267
285
387
454
利用者数計
9月
8
月
は
車
輌
点
262
−
検
一般書
632
587
694
808
等
の
児童書
693
864
1,085
1,714
た
め
雑誌
58
67
102
93
合計
1,383
1,518
1,881
2,615
、
貸
出
冊
数
巡
回
運
11
6
7
14
予約件数
45
44
53
41
22
80
48
52
40
56
49
530
377
リクエスト数
12
15
13
15
7
13
8
12
16
5
11
127
105
新規登録者数
休
「出張貸出」は、自動車図書館をともなわない図書館外での貸出
-8-
平成23(2011)年度 図書館年報
(2)自動車図書館 定例巡回ステーション別貸出状況
ステーション名
☆
☆
巡回回数
(回)
巡回曜日
貸出冊数
(冊)
① 佐野支援学校砂川校
第1・3(水)
20
107
295
② 楠台一号公園
第1・3(水)
20
381
1,750
③ あおぞら幼稚園
第1・3(木)
19
363
2,554
④ 鳴滝小学校
第1・3(木)
22
232
1,121
⑤ 砂川老人集会場
第1・3(金)
22
147
732
⑥ 一丘団地
第1・3(金)
22
987
5,303
⑦ 青少年センター
第2・4(水)
22
128
493
⑧ ファミール南大阪
第2・4(水)
22
485
2,292
⑨ ルナりんくう
第2・4(木)
21
283
1,577
⑩ 八幡山自治会館
第2・4(木)
21
196
850
⑪ 浜老人集会場
第2・4(金)
21
93
465
⑫ 関空マーブルコースト
第2・4(金)
21
217
1,289
⑬ 西信達公民館
第2・4(金)
21
115
580
274
3,734
19,301
合 計
☆
貸出人数
(人)
…平成23年度より新設された
ステーション
貸出人数、貸出冊数には
団体貸出分も含む
⑫
⑪
⑬
⑦
④
⑥③
①
②
⑧
⑤
⑨
⑩
<自動車図書館「かしのき号」>
ステーション位置図
* 特別巡回事業(①出張かしのき号、
②地域フォーラムへの参加)の
貸出状況は、22ページ
-9-
平成23(2011)年度 図書館年報
(3)年齢別登録者利用状況
市 内 人 口
年齢区分
対象人口
登 録 者 数
全体比
男
女
貸 出 冊 数 (個人)
計(人)
全体比
男
女
計(冊)
全体比
0歳∼6歳
4,162
6.4%
396
429
825
1.5%
11,582
12,425
24,007
5.9%
7歳∼12歳
4,443
6.8%
1,210
1,416
2,626
4.8%
20,220
31,665
51,885
12.7%
13歳∼15歳
2,272
3.5%
789
918
1,707
3.1%
4,782
8,384
13,166
3.2%
10,877
16.7%
2,395
2,763
5,158
9.5%
36,584
52,474
89,058
21.8%
16歳∼18歳
2,160
3.3%
875
889
1,764
3.2%
3,647
3,090
6,737
1.7%
19歳∼
8,151
12.5%
4,264
4,808
9,072
16.7%
9,757
16,646
26,403
6.5%
31歳∼
8,955
13.8%
5,794
7,417
13,211
24.3%
16,287
49,635
65,922
16.2%
41歳∼
8,449
13.0%
3,086
5,373
8,459
15.5%
19,355
36,532
55,887
13.7%
51歳∼
7,271
11.2%
2,249
3,650
5,899
10.8%
19,434
27,143
46,577
11.4%
19,121
29.4%
5,125
5,711
10,836
19.9%
70,378
47,170 117,548
28.8%
54,107
83.3%
21,393
27,848
49,241
90.5%
138,858 180,216 319,074
78.2%
64,984
100.0%
23,788
30,611
54,399
100.0%
児童(計)
61歳以上
一般(計)
合 計
175,442
232,690
408,132 100.0%
*登録者は累積数で、通勤・通学等の市外人口を含む。
8月壁面 「非核平和の図書」
9月∼10月壁面下 「さわる絵本」展
10月壁面 「本のバリアフリー」
10月下旬∼12月上旬壁面 「人権ってなあに?」
-10-
平成23(2011)年度 図書館年報
(4)特別貸出統計
① 団体貸出
保育所
幼稚園
小学校
中学校
高等学校 公共施設
文庫
読書会
ボランティア
その他
合計
14
17
259
30
9
16
2
21
61
11
440
貸出冊数
1,869
3,196
6,308
804
109
1,949
26
386
10,756
37
25,440
前年度
1,858
542
5,157
107
250
1,605
26
277
9,303
72
19,197
前年比
101%
590%
122%
751%
44%
121%
100%
139%
116%
51%
133%
団体貸出登録数
*「団体貸出登録数」は、読書会やボランティア団体など個人単位で登録している件数を含む
② 郵送貸出 視覚障がい者の方への録音図書の貸出
登録者数
6
貸出件数
0
③ リクエスト
貸 出
項 目
件 数
購入
借受
小計
2,137
1,256
3,393
貸出以外
*
55
リクエスト提供率 合 計
3,448
98.4%
購入率 :
借受率 :
*「貸出以外」は、本人希望によるキャンセルや
入手不能によるもの
④ 相互貸借
大
阪
府
下
公
共
図
書
館
館 名
大阪府立
堺市立
高石市立
泉大津市立
和泉市立
岸和田市立
貝塚市立
泉佐野市立
熊取町立
阪南市立
大阪市立
能勢町立
豊能町立
池田市立
箕面市立
豊中市立
吹田市立
摂津市立
茨木市立
高槻市立
島本町立
枚方市立
交野市立
寝屋川市立
門真市立
四條畷市立
大東市立
東大阪市立
八尾市立
柏原市立
松原市立
羽曳野市立
藤井寺市立
富田林市立
大阪狭山市立
河内長野市立
河南町立
計
借受冊数 貸出冊数
629
33
48
16
14
0
54
13
25
40
60
20
50
3
0
119
0
4
47
150
34
13
0
1
19
0
6
2
6
0
8
2
26
11
14
4
5
5
9
12
1
3
19
9
12
1
12
7
3
1
7
2
17
13
3
1
9
2
2
5
13
3
20
2
7
10
13
8
11
9
31
24
9
13
1,243
561
63.0%
37.0%
館 名
借受冊数 貸出冊数
京都府立
2
2
京都府 宇治市立
0
2
城陽市立
1
0
1
0
府 兵庫県 兵庫県立
神戸市立
1
0
外
1
0
公 奈良県 奈良県立
共
大和郡山市立
0
1
図 和歌山県 岩出市立
0
3
書 滋賀県 滋賀県立
2
0
館 三重県 津市立
1
0
岡山県 新見市立
1
0
山口県 岩国市立
1
0
熊本県 山鹿市立
1
0
国立
国立国会図書館
1
0
計
13
8
総合計
-11-
館 数
51
(冊)
借受冊数 貸出冊数
1,256
569
平成23(2011)年度 図書館年報
8.実績指標
基礎数値
単位
平成7
1995
平成12
2000
平成18
2006
平成20
2008
平成21
2009
平成22
2010
平成23
2011
A 人口
各年度末
人
62,382
64,930
66,031
65,955
65,858
65,686
65,339
64,984 人
B 蔵書冊数
視聴覚資料含む
冊
284,245
311,246
324,225
328,384
324,432
320,018
321,367
320,048 冊
C 貸出人数(のべ)
人
96,329
88,535
90,102
90,897
93,661
95,673
94,565
96,957 人
D 貸出冊数
冊
355,250
313,625
387,501
397,470
411,007
423,337
432,431
433,572 冊
E 登録者(累積)
人
35,733
41,984
49,221
50,304
51,306
52,343
53,365
54,399 人
F 年内貸出人数
人
13,611
12,648
10,506
10,507
10,227
10,410
9,564
9,947 人
日
273
270
269
276
283
282
281
290 日
30,000
12,000
8,730
7,857
7,857
7,100
7,200
7,800 千円
16,942
7,333
5,152
4,880
5,431
5,442
5,573
5,217 冊
9(6)
9(6)
6(4)
5(4)
5(4)
5(4) 人
G 開館日数
H 図書購入予算額
当初予算額
千円
視聴覚資料含む
I 新規購入冊数
視聴覚資料含む
冊
J 職員数 (内、司書数)
年度当初
嘱託職員含む
人
16(9)
11(8)
単位
平成7
1995
平成12
2000
サービス指標
算出方法
平成18
2006
平成19
2007
平成20
2008
平成21
2009
平成22
2010
平成23
2011
1 登録率(累積)
E/A×100
%
57.3
64.7
74.5
76.3
77.9
79.7
81.7
83.7 %
2 実質登録率
F/A×100
%
21.8
19.5
15.9
15.9
15.5
15.8
14.6
15.3 %
D/A
冊
5.69
4.83
5.87
6.03
6.24
6.44
6.62
6.67
冊
B/A
冊
4.6
4.8
4.9
5.0
4.9
4.9
4.9
4.9
冊
H/A
円
480.9
184.8
132.2
119.1
119.3
108.1
110.2
120.0
円
I/A
冊
0.27
0.11
0.08
0.07
0.08
0.08
0.09
0.08
冊
D/C
冊
3.7
3.5
4.3
4.4
4.4
4.4
4.6
4.5
冊
D/E
冊
9.9
7.5
7.9
7.9
8.0
8.1
8.1
8.0
冊
D/F
冊
26.1
24.8
36.9
37.8
40.2
40.7
45.2
43.6
冊
10 1日あたりの貸出冊数
D/G
冊
1,301
1,162
1,441
1,440
1,452
1,501
1,539
1,495 冊
11 1日あたりの貸出人数
C/G
人
353
328
335
329
331
339
337
334
人
12 蔵書の回転率
D/B
回
1.25
1.01
1.20
1.21
1.27
1.32
1.35
1.35
回
市民1人あたりの
貸出冊数(貸出密度)
市民1人あたりの
4
蔵書冊数
市民1人あたりの
5
図書購入予算額
市民1人あたりの
6
新規購入冊数
3
7 平均貸出冊数
登録者1人あたりの
8
貸出冊数(実質貸出密度)
年内貸出1人あたりの
9
貸出冊数
貸出の推移
図書購入費の推移
120,000
450,000
400,000
100,000貸
出
冊
数
冊
300,000
︶
︶
人
市
35,000 民
1
30,000 人
あ
た
25,000 り
の
20,000 図
書
15,000 購
入
予
10,000 算
600
500
400
300
200
︵
250,000
千
円
︶
60,000
図
書
購
入
予
算
︵
80,000
350,000
︵
︵
貸
出
人
数
平成19
2007
100
︶
5,000 円
40,000
200,000
0
0
平
平
平
平
平
平
平
平
23
成
22
成
21
成
20
成
19
成
18
成
12
成
7
成
平成7 平成12 平成18 平成19 平成20 平成21 平成22 平成23
図書購入予算額
貸出人数(のべ)
貸出冊数
-12-
市民1人あたりの
図書購入予算額
平成 23 (2011)年度 図書館年報
9.行事・各種事業等
■ 特別行事
実施日時
H23 年 4 月 2 日(土)
11:00∼11:30
4 月 23 日(土)
14:30∼15:00
【こどもの読書週間事業】
①5 月 28 日(土)
②6 月 18 日(土)
③7 月 16 日(土)
10:00∼12:00
7 月 23 日(土)
①10:00∼12:00
②14:00∼16:00
①7 月 30 日(土)
②8 月 13 日(土)
9:30∼12:00
13:30∼16:30
7 月 30 日(土)
14:30∼15:00
7 月 30 日、8 月 6 日
13 日、20 日、27 日(土)
11:00∼11:30
8 月 13 日(土)
14:30∼15:00
8 月 27 日(土)
①11:00∼11:45
②14:00∼14:45
行 事 名
対 象
春休み絵本タイム
じゅうたんコーナーで、絵本の読み聞かせや、絵本紹介、
絵本相談を実施
参加人数
子ども
おとな
22 人
子ども
おとな
38 人
おとな
①∼③
6 人受講
春のこどもまつり
ペープサート:『そらまめくんのベッド』
大型絵本:『よかったねネッドくん』『しっぽのはたらき』
紙芝居:『これはジャックのたてたいえ』
=図書館応援団(ボランティア)養成講座=
「読み聞かせボランティア」養成講座(3回連続)
夏休みや冬休みなどの長期休暇の土曜日に司書といっし
ょに読み聞かせをしていただけるボランティアを募集。
①絵本の魅力と読み聞かせ、②絵本の読みかた・選び
方、③実習など
=図書館・本と工作のひろば=
しかけ絵本を作ろう!しかけ絵本で遊ぼう!
ページをめくるととび出す、しかけ絵本を作り、図書館の
しかけ絵本で遊ぶ。関連本も紹介
小学生以上
①38 人
②39 人
合計 77 人
夏休みこども一日図書館員
カウンター業務や事務所や書庫での作業など図書館の
仕事の一部の仕事体験、書庫など館内見学
午後の部は、「土曜おはなしひろば」で絵本の読み聞かせ
も体験
「土曜おはなしひろば」夏休みスペシャル 1
司書によるおはなし1話と、こども一日図書館員による
大型絵本の読み聞かせ
=図書館応援団 絵本班=
小学生
4∼6 年生
① 8人
②11 人
合計 19 人
4才以上
の子ども
とおとな
19 人
夏休み絵本タイム(全5回)
じゅうたんコーナーで、絵本の読み聞かせや、絵本紹介、
絵本相談等を実施
今回からは、図書館応援団絵本班(読み聞かせボラン
ティア修了生)と司書が一緒に運営
「土曜おはなしひろば」夏休みスペシャル 2
司書によるおはなし1話と、こども一日図書館員による
大型絵本の読み聞かせ
子ども
おとな
4才以上
の子ども
とおとな
合計 126 人
29 人
大人のための書庫見学ツアー
ふだん入ることのできない書庫の見学と本選び
おとな
【こども読書の日事業】
4 月 23 日の「春の子どもまつり」に参加した子どもたちに、
ペープサートや大型絵本の読み聞かせをおこないました。
夏休み
こども一日図書館員
春のこどもまつり
- 13 -
合計 5 人
平成 23 (2011)年度 図書館年報
実施日時
9 月 28 日(水)
10:15∼11:30
①10 月 15 日(土)
②10 月 22 日(土)
③11 月 19 日(土)
④11 月 26 日(土)
⑤12 月 10 日(土)
13:00∼16:00
10 月 29 日(土)
①10:00∼12:00
②13:00∼15:00
行 事 名
対 象
消しゴムはんこを作ろう!
消しゴムはんこの関連本紹介と、はんこ作り。
できあがったはんこでつくった本のしおりは、10 月 15 日
から 30 日まで、1階ガラスケースで展示。
当日の講座の様子は、J:COMチャンネルで紹介される。
=図書館応援団養成講座=
こ にし
ま
ち
13 人
おとな
①∼⑤
12 人受講
こ
講師:小西 萬知子 さん(さわる絵本の会つみき代表)
視覚障がいのお子さんや保護者の方にも絵本の世界を
楽しんでもらうため、絵の部分を手でさわってわかるように
工夫し、文章は墨字と点字の両方をつけた「さわる絵本」
を受講生全員で作る。出来上がった絵本は、図書館蔵書
とし、活用する。受講生は、講座終了後、図書館応援団と
して、「さわる絵本」作りを継続
第7回 本のリサイクル市
除籍本、寄贈本を各回ひとり 10 冊まで無償譲渡
会場:図書館視聴覚室、会議室
参加者数
255 人
泉南市民、
在勤・在学者 リサイクル冊数
1,699 冊
秋のおはなし会
①共催:朗読ボランティア「根っこの会」
大型紙芝居の上演、絵本の読み聞かせなど
②共催:泉南朗読ボランティア「くすの木」
絵本の読みきかせなど
③共催:「泉南市絵本とおはなしの会」
ストーリーテリング(素語り)、絵本の読み聞かせなど
【秋の読書週間事業】
おとな
「さわる絵本」手作り講座 (5回連続)
【秋の読書週間事業】
①11 月 5 日(土)
②11 月 12 日(土)
③11 月 19 日(土)
④11 月 26 日(土)
参加人数
=第1回 図書館・手作りサロン=
④共催:紙芝居ボランティアグループ「拍子木」
①②③
4 才∼おとな
合計 117 人
④
0 才∼おとな
紙芝居の上演、絵本の紹介など
11 月 16 日(水)
10:15∼11:30
12 月 24 日(土)
①10:30∼11:30
②14:30∼15:30
12 月 24 日(土)
1 月 7 日(土)
11:00∼11:30
いずれの回も スタンプしおり作り、書庫探検ツアー実施
=第2回 図書館・手作りサロン=
飛び出すカードを作ろう!
飛び出すしかけのポップアップカードの関連本紹介と、
カード作り。
冬休み小学生カルタ大会
学年別のカルタ大会
絵本の読み聞かせ、ブックトークも行う
5人
小学生
1∼6 年生
①36 人
②18 人
合計 54 人
子ども
おとな
合計 42 人
=図書館応援団 絵本班=
冬休み絵本タイム
じゅうたんコーナーで、絵本の読み聞かせや、絵本紹介、
絵本相談を実施
図書館・手作りサロン
「消しゴムはんこを作ろう!」
「飛び出すカードを作ろう!」
図書館地域講座「根来街道をゆく」
みず た
おとな
よ し ひこ
講師:水田 好彦さん(商工労働観光課)
- 14 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
実施日時
行 事 名
対 象
参加人数
子ども
おとな
合計 125 人
=樽井公民館共催=
H24 年
1 月 19 日(金)
21 日(土)
2 月 9 日(木)
17 日(金)
3 月 22 日(木)
絵本のごちそうクッキング(全5回)
図書館司書が絵本の紹介をしたあと、絵本にでてきた
料理やお菓子を実際につくって試食。また本の貸出も
おこなう。
会場:樽井公民館 (1/21 のみ 13:00∼16:00)
10:00∼13:30
1 月 27 日(金)
13:30∼15:00
3 月 16 日(金)
14:00∼16:00
3 月 24 日(土)
31 日(土)
11:00∼11:30
=第 5 回 図書館地域講座=
根来街道をゆく 泉南市の観光と特産
みず た よ し ひ こ
講師:水田好彦 さん (商工労働観光課)
根来寺から樽井浜までの根来街道の歴史や見どころ、
特産物を映像をまじえて紹介
=ブックスタート研修会・公開講座=
おとな
32 人
子どもの育ちと絵本の出会い
かわかみ
ひろ ゆき
講師:川上 博幸 さん(同志社女子大非常勤講師)
学校や園、地域で絵本の読み聞かせをしている方を
おもな対象にした絵本講座
=図書館応援団 絵本班=
春休み絵本タイム
じゅうたんコーナーで、絵本の読み聞かせや、絵本紹介、
絵本相談を実施
おとな
21 人
子ども
おとな
合計 18 人
対 象
回数・参加人数
(合計)
〈ぴよぴよ〉
0、1 歳児
〈てくてく〉
2、3 歳児
各保護者
全 13 回
〈ぴよぴよ〉
326 名
〈てくてく〉
200 名
子ども
おとな
全 12 回
179 名
子ども
おとな
全 28 回
510 名
■ 定例行事
実 施 日
行 事 名
毎月 第1(金)
〈ぴよぴよ〉
10:20∼10:50
〈てくてく 〉
11:00∼11:30
おはなしひろば ぴよぴよ・てくてく
毎月 第2(土)
14:30∼15:00
土曜おはなしひろば
司書による、乳幼児と保護者対象の「おはなし会」
わらべうたや絵本の読み聞かせ、絵本選びのアドバイス
など
共催:「泉南市絵本とおはなしの会」
★「出張ぴよぴよ・てくてく」として
11 月 15 日(火)子育てフォーラム参加(イオンホール)
司書による、ストーリーテリングと絵本の読み聞かせなど
★スペシャル版として
7 月 30 日(土) こども一日図書館員参加 (再掲)
8 月 13 日(土) こども一日図書館員参加 (再掲)
11 月 12 日(土) 秋の読書週間スペシャル(再掲)
毎月 第1・3・4(土)
14:30∼15:00
かみしばい会
紙芝居ボランティアグループ「拍子木」による紙芝居
上演など
★スペシャル版として
11 月 26 日(土) 秋の読書週間スペシャル(再掲)
- 15 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
◎:おはなし、□:絵本の読み聞かせ・ブックトーク、★:手あそびなど
■ 土曜おはなしひろばプログラム
実施日
プログラム
備考
H23 年
★ くまさんのおでかけ
4 月 9 日(土) ◎ 世界でいちばんきれいな声
□ 『いしになりたい』
□ 『ろばのシルベスターとまほうのこいし』
□ いしころ の本(ブックトーク)
5 月 14 日(土) ★ くまさんのおでかけ
◎ 話ずきな殿さま
□ 『しりとりあそび あか、みどり、き』
□ 『まり』
□ 『りんごのきにこぶたがなったら』
□ しりとり の本(ブックトーク)
6 月 11 日(土) ★ くまさんのおでかけ
◎ ホットケーキ
□ 『てんまのとらやん』
◎ おはなし組木『おおきなかぶ』
□ 雨 の本(ブックトーク)
7 月 9 日(土) ★ くまさんのおでかけ
◎ かにかにこそこそ
□ 『もりのなか』
□ さんぽ の本(ブックトーク)
◎ おはなし組木『ぞうくんのさんぽ』
7 月 30 日(土) ★ パネルシアター『まんまるさん』
一日図書館員体験
◎
おいしいおかゆ
【夏休みスペシャルⅠ】
一日図書館員による大型絵本
□『たまごのあかちゃん』
□『スイミー』
□ たまご の本(ブックトーク)
8 月 13 日(土) ★ くまさんのおでかけ
一日図書館員体験
◎
こぶ取りじい
【夏休みスペシャルⅡ】
一日図書館員による大型絵本
□『きょだいなきょだいな』
□『おばけのバーバパパ』
□ おおきい・ちいさい 本(ブックトーク)
□ でんわ の歴史がわかる本(ブックトーク)
9 月 10 日(土) ★ たぬきさんのおでかけ
◎ はらぺこピエトリン
□ 『かおかおどんなかお』
□ へんなかお の本(ブックトーク)
□ 『つきがみていたはなし』
□ おつきみ の本(ブックトーク)
10 月 8 日(土) ★ くまさんのおでかけ
◎ 3まいのおふだ
★ このおはなしなぁ∼に? 「3びきのこぶた」の組木を使って
□ 3の絵本 (ブックトーク)
□ 『とんとんとめてくださいな』
11 月 12 日(土) ★ ねずみさんのおでかけ
【秋の読書週間事業】 ◎ 話ずきな殿さま
□ 『こぶとり』
□ 『てぶくろ』
□ てぶくろ の本(ブックトーク)
□ 大型絵本『にじいろのさかな』
- 16 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
実施日
12 月 10 日(土) ★
◎
□
□
□
□
H24 年
★
1 月 14 日(土) ◎
◎
□
□
□
3 月 10 日(土) ★
◎
□
□
□
プログラム
ねずみさんのおでかけ
世界でいちばんきれいな声
『おばあさんのすぷーん』
『すっすっはっはっ こ・きゅ・う』
あいうえお の絵本(ブックトーク)
『せきとりしりとり』
うさぎさんのおでかけ
天福 地福(日本の昔話)
青いコートのおはなし
『なぞなぞな∼に ふゆのまき』
『たのしいふゆごもり』
たのしいふゆごもり の本(ブックトーク)
くまさんのおでかけ
あなのはなし
『できるかな』
ぼうし∼くつした の本(ブックトーク)
『ペレのあたらしいふく』
備考
■ おはなしひろば ぴよぴよ・てくてく プログラム
♪:わらべうた、□:絵本の読み聞かせ・本の紹介
ぴよぴよ
てくてく
実施日
0・1歳とその保護者
2・3歳とその保護者
H23 年
♪ しんわり たんわり
♪ おすわりやす
4 月 8 日(金) ♪ ととけっこー
♪ ととけっこー
□ 『あめふり』
□ 『まるまる ころころ』
□ 文字なし絵本 の紹介
□ 『かまきり』
□ 『たべたいな』
♪ ねーずみ ねーずみ
♪ おでこさんをまいて
□ 『ボートにのって』
♪ いちり にり さんり
□ うたのえほん 紹介
□ 『おふとんかけたら』
♪ さよなら あんころもち
5 月 6 日(金) □ 『ねえあそぼ』
□ 『たんぽぽのたね とんだ』
♪ たけんこが はえた
♪ たんぽぽ たんぽぽ
♪ ととけっこー
♪ ととけっこー
□ 『たかい たかい』
□ 『ほっぺ ほっぺ ほっぺ』
♪ たかい たかい
♪ ぺっちゃんばな
♪ てってのねずみ
♪ ねーずみ ねーずみ
□ 遊びの本 の紹介
□ 『まり』
□ 『くっついた』
♪ さよなら あんころもち
6 月 3 日(金) ♪ たけんこが はえた
□ 『ぴちゃん・ばしゃん・ざぶーん』
□ 『ごぶごぶ ごぼごぼ』
♪ ととけっこー
♪ ととけっこー
□ 『まるまる』
□ 『いない いない ばあ』
♪ ここは てっくび てのひら
♪ じーじーばぁ
♪ ふねのせんどうさん
♪ にーぎりぱっちり
□ 『おやまごはん』
□ 『ぴよぴよ ぴよ』
♪ さよなら あんころもち
7 月 1 日(金) ♪ こーこは とうちゃん にんどころ
□ 『こぐまちゃんのみずあそび』
□ 『いい おかお』
♪ ととけっこー
□ おかお の絵本紹介
□ 『ころんだころんだ』
♪ かごかご 十六文
♪ ここは てっくび てのひら
♪ ととけっこー
♪ こーりゃ どーこの じーぞうさん
□ 『あー いいきもち』
□ 『むしさんどこいくの?』
♪ おつむ てんてん、みみ ひこひこ
♪ さよなら あんころもち
8 月 5 日(金) ♪ ととけっこー
□ 『タンタンのぼうし』
□ 『おはよう』
□ 『おにぎり』
♪ こーこは とうちゃん にんどころ
♪ ととけっこー
♪ ねーずみ ねーずみ
♪ いたずらきゅうり
□ 『ぶーぶーぶー』
□ 『おやすみなさい コッコさん』
□ 文字なし絵本 の紹介
♪ おやゆび ねむれ
♪ ゆりかごのうた
♪ さよなら あんころもち
- 17 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
実施日
9 月 2 日(金) □
♪
□
♪
□
□
♪
10 月 7 日(金) ♪
♪
□
□
♪
□
11 月 4 日(金) ♪
♪
□
□
□
♪
□
□
12 月 2 日(金) ♪
□
□
♪
□
♪
□
□
H24 年
□
1 月 6 日(金) ♪
□
♪
♪
♪
□
□
□
2 月 3 日(金) ♪
♪
♪
□
□
♪
□
3 月 2 日(金) ♪
□
♪
♪
♪
□
♪
ぴよぴよ
0・1歳とその保護者
『くだもの』
ととけっこー
『おててぱちぱち』
ねーずみ ねーずみ
『ちいさなふね』
のりもの 絵本の紹介
ゆりかごのうた
おつむ てんてん
ととけっこー
『ママだいすき』
『いもむし ごーろごろ』
いもむし ごろごろ
わらべうたを楽しむ 絵本紹介
おふねがぎっちらこ
ととけっこー
『ぺたぺた』
あったか絵本 紹介
ぺっちゃん ぺっちゃん
せんべ せんべ
『りんご』
あかちゃん の絵本紹介
ととけっこー
『ととけっこう よがあけた』
わらべうた の絵本紹介
せんべ せんべ やいて
『がちゃがちゃ どんどん』
どんぶかっか すっかっか
『おかあさんだ』
だっこ の絵本紹介
『もうおきるかな』
ととけっこー
『きゅっ きゅっ きゅっ』
ちっちゃいまめ ころころ
どんぶかっか すっかっか
いちり にり さんり
『じゃあじゃあ びりびり』
さわる絵本 紹介
布のおもちゃの手作りの本 紹介
ちっちゃいまめ ころころ
つつきましょ ぽこぺん
ととけっこー
『まるてん いろてん』
『たのしい いちにち』
いちり にり さんり
『りんごが ころん』
てってのねずみ
『とっとこ とっとこ』
ととけっこー
じーじーばぁ
わぁたげ わたげ
『どのはな いちばん すきな はな?』
しんわり たんわり もんものき
- 18 -
□
♪
□
♪
□
♪
♪
□
□
□
♪
□
♪
♪
□
♪
てくてく
2・3歳とその保護者
こめついたら
『みどりのみ あかいみ』
いたずらきゅうり
ととけっこー
『しきぶとんさん かけぶとんさん
まくらさん』
『ちびすけ どっこい』
さよなら あんころもち
『くまのテディちゃん』
ととけっこー
『ねてるの だあれ』
どどっこ やがいん
にほんばし こちょこちょ
『ど―っちだ』
育児の本 の紹介
『こんにちは どうぶつたち』
ととけっこー
『どんぐりどんぐり』
にほんばし こちょこちょ
だるまさん だるまさん
『とんでけとんでけおおいたい』
さよなら あんころもち
□
♪
□
♪
♪
□
♪
♪
♪
□
♪
□
□
♪
□
♪
『おりがみ いちまい』
ととけっこー
『かお かお どんなかお』
だるまさん
おでこさんを まいて
『にんじんさんが あかいわけ』
なこうか とぼうか
さよなら あんころもち
おすわりやす
『ぼうし』
ととけっこー
『あるひ そらから さんかくが』
まる、さんかく、しかくの本 紹介
おでこさんを まいて
『さよならさんかく またきてしかく』
さよなら あんころもち
□
♪
♪
□
♪
□
♪
□
♪
♪
□
□
♪
♪
□
『おふろだぞう』
ねーずみ ねーずみ
せんべ せんべ やいて
『おおきい ちいさい』
ととけっこー
『だんご ころころ』
さよなら あんころもち
『とこてく』
せんべせんべやいて
ととけっこー
『くまとりすのおやつ』
『なにのこどもかな』
おてぶしてぶし
うぐいすのたにわたり
ひなまつり の本紹介
♪
□
♪
♪
□
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ 子育て支援センター共催行事
図書館を会場にして行われる子育て支援センター主催行事の中で、15 分程度図書館の時間を設け、司書が絵本の
読み聞かせや絵本えらびのアドバイス、絵本相談などを行う。
実 施 日
回数・参加組数
(合計)
行 事 名・対象
毎月 第1(金)、第3(火)
10:15∼11:45
よちよち・はいはいサロン
毎月 第2(水)
わんぱく教室
はいはい 4 ヶ月∼1 歳未満の子どもとその保護者
よちよち 1 歳∼1 歳 7 ヶ月の子どもとその保護者
9:45∼11:15
全 19 回
445 人
全 11 回
440 人
1 歳児と保護者
■ 社会見学、園外保育など
内容
【社会見学】
図書館の仕事や
利用のしかた、本
のならび方の説
明、書庫・かしの
き号の見学など
合計:
8 団体 483 人
【調べ学習】
各教科、図書館
についての調べ
学習
合計:
11 団体 104 人
受入日
団体名
学年等
H23 年 5 月 18 日(水)
泉南市ボランティア
連絡協議会
ボランティア
サロン
クラス
人数
12 人
5 月 19 日(木)
樽井小学校
3 年生
3 クラス
127 人
5 月 19 日(木)
砂川小学校
3 年生
3 クラス
108 人
5 月 26 日(木)
新家小学校
3 年生
2 クラス
75 人
5 月 31 日(火)
一丘小学校
3 年生
2 クラス
73 人
6 月 10 日(金)
新家東小学校
3 年生
1クラス
36 人
6 月 17 日(金)
東小学校
3 年生
1 クラス
13 人
12 月 7 日(水)
雄信小学校
2 年生
1 クラス
39 人
H23 年 4 月 15 日(金)
佐野支援学校砂川校
2 年生
1 クラス
12 人
4 月 19 日(火)
佐野支援学校砂川校
2 年生
1 クラス
12 人
4 月 22 日(金)
佐野支援学校砂川校
2 年生
1 クラス
19 人
5 月 6 日(金)
佐野支援学校砂川校
2 年生
1クラス
12 人
5 月 20 日(金)
佐野支援学校砂川校
2 年生
1クラス
19 人
6 月 4 日(土)
樽井小学校
3 年生
5人
6 月 5 日(日)
樽井小学校
3 年生
8人
6 月 9 日(木)
樽井小学校
3 年生
7人
6 月 12 日(日)
樽井小学校
3 年生
6人
7 月 14 日(木)
信達中学校
図書室
3人
10 月 29 日(土)
一般
- 19 -
1人
平成 23 (2011)年度 図書館年報
内容
受入日
【園外保育】
【団体来館】等
H23 年 5 月 21 日(土)
ひまわり保育園
8 月 16 日(火)
くすのき幼稚園
預かり保育
1 クラス
10 人
8 月 23 日(火)
くすのき幼稚園
預かり保育
1 クラス
18 人
8 月 30 日(火)
くすのき幼稚園
預かり保育
1 クラス
18 人
11 月 11 日(金)
くすのき幼稚園
5 歳児
1 クラス
23 人
11 月 30 日(水)
子ども支援センター
団体貸出、司書
による「おはなし
会」の実施など
合計:
7 団体 129 人
【その他】
大学司書課程の
調査対応など
団体名
学年等
H24 年 3 月 2 日(金)
鳴滝第 1 保育所
H23 年 6 月 8 日(水)
一般
7 月 29 日(金)
クラス
人数
9人
30 人
5 歳児
1 クラス
21 人
1人
一般
大学生
1人
9 月 30 日(金)
一般
大学生
1人
12 月 17 日(土)
一般
大学生
7 月 31 日(日)
1人
引率者含む
■ 職業体験学習
受入日
学校名
学年
人数
H 23 年 5 月 24 日(火)∼25 日(水)
信達中学校
2 年生
2人
6 月 9 日(木)∼10 日(金)
泉南中学校
2 年生
2人
6 月 16 日(木)∼17 日(金)
一丘中学校
2 年生
2人
10 月 12 日(水)、18 日(火)
鳴滝小学校
6 年生
3人
職業体験
(中学生)
社会見学
(小学3年生)
- 20 -
内容
図書館の仕事や利用
のしかた、本のならび
方の説明、カウンター
業務(1階・2階)、書架
整理、資料の受入作
業、本の補修作業体
験など
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ 行事関係資料 利用状況
学校、幼稚園、保育所等の団体や、ボランティア活動をしている方などを対象に行事関係資料の貸出をしています。
ビッグブック(大型絵本)は、平成 24 年 3 月末現在、71 タイトル、76 冊の所蔵があります(貸出回数は通常の貸出冊
数に含む)。
資料種別
資料名
貸出回数
種別計
458 回(再掲)
458 回(再掲)
3回
ビックブック(大型絵本)
「もこ もこもこ」ほか
ペープサート
「ふたりのあさごはん」
3回
「おおきなかぶ号」
3回
「カレーライス号」
1回
「ジャックのたてたいえ号」
1回
「10 人のサンタ号」
1回
「のっぺらぼう号」
1回
「春・チューリップ号」
2回
「おおきなかぶ」
4回
「おおきなかぶ」大型
1回
「三びきのやぎの
がらがらどん」大型
1回
「ぞうくんのさんぽ」大型
2回
パネルシアター
おはなし組木
9回
8回
パネルシアター舞台
1回
1回
紙芝居舞台
4回
4回
面展台(ダンボール製折りたたみ本棚)
15 回
15 回
■ 学校・幼稚園等市内公共施設への児童書リサイクル市
除籍児童書や点字雑誌、市民からの寄贈本のうち図書館に受け入れなかったものなどを、有効活用していただくた
め、市内の児童関係の公共施設に譲渡しています。残った分は、翌 10 月 29 日(土)開催の「第7回 本のリサイクル
市」(市民対象)で市民の方に譲渡します。
実 施 日
対象
H23 年 10 月 28 日(金)
9:30∼17:15
小学校、中学校
チビッコホーム、青少年センター、公民館
子ども支援センター、子育て支援センター等
- 21 -
参加数等
参加団体数
10 団体
リサイクル冊数
1,424 冊
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ 自動車図書館「かしのき号」特別巡回事業①(学校への団体貸出)
自動車図書館の通常巡回のない日を利用して、小学校、チビッコホームに巡回し、団体貸出を行いました。積載図
書をすべて子どもの本に詰め替え、常時 2,000 冊以上の子どもの本を積載して、巡回しました。
実施日
チビッコホーム名
H23 年 7 月 29 日(金)
貸出冊数
砂川・新家・新家東・一丘・雄信・樽井①②
547 冊
各チビッコホーム
合 計
7 チビッコホーム
実施日
H23 年 6 月 29 日(水)
547 冊
学校名
利用クラス数
雄信小学校
貸出冊数
3 クラス
114 冊
■自動車図書館「かしのき号」特別巡回事業②(地域フォーラムへ参加)
各中学校区地域教育協議会主催の地域フォーラムに、自動車図書館を巡回し、本の貸出や絵本の読み聞かせをし
ました。
実施日時
H23 年 10 月 15 日(土)
13:30∼16:00
10 月 29 日(土)
11:00∼14:30
11 月 3 日(祝)
9:30∼14:00
11 月 12 日(土)
9:30∼12:00
行事名等
貸出人数
貸出冊数
ふれあいフォーラム (会場:泉南中学校)
11 人
30 冊
フェスタしんだちのワッ! (会場:信達中学校)
11 人
29 冊
3人
8冊
9人
20 冊
ふれあいフェスタ
(会場:西信達中学校)
リサイクル&ふれあいデー (会場:一丘中学校)
■ 展示会参加
実施日
事業名等
人数
H 24 年 1 月 21 日(土) =みんなのカフェ=
「バリアフリーの本の展示」(図書館ブース)
さわる絵本、点字絵本、LL ブック、大活字本等展示
主催:泉南市自立支援協議会
司書 1 名
会場:あいぴあ泉南
■ 講師派遣
実施日
派遣先・事業名等
H 23 年 6 月 23 日(木) ファミリー・サポート・センター会員研修会
11 月 9 日(水)
「子どもと絵本 絵本の楽しみ方」
会場:市役所別館会議室(6/23、3/14)、鳴滝第2保育所(11/9)
H 24 年 3 月 14 日(水)
9:15∼10:45
人数
各司書 1 名
11:00∼12:30
2 月 4 日(土) シニアいきいき講座(公民館)
10:00∼11:30
「時代小説の愉しみ」
14:00∼15:30
会場:新家公民館(午前)、西信達公民館(午後)
2 月 18 日(土) せんなん伝市メール講座
10:45∼12:45
「図書館におけるロングセラー絵本(日本編・海外編)」
会場:青少年センター
- 22 -
各司書 1 名
司書 1 名
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ 各種ブックリストの発行
ブックリスト名
夏のブックリスト「夏の本だな
対象
11」
小学生
夏のブックリスト「本だなから Hello! 11」
中学生
0さいから親子で楽しむ絵本リスト
子育て中の親など
「としょかん えほん だより」 〈季刊〉
子育て中の親など
新着図書(おとなの本)案内 〈月刊〉
一般
配布先
小学校
図書館
中学校
図書館
保健センター
図書館など
保健センター
図書館など
図書館
発行部数
4,900 部
2,300 部
年間 600 部
年間 2,000 部
年間 1,200 部
中学生向け夏のブックリスト
「本だなから Hello! 11」
小学生向け夏のブックリスト
「夏の本だな 11」
■ 図書館だよりの発行
号数
特集記事
対象
発行部数
第7号
H23. 8 発行
寄贈報告(国際ソロプチミスト大阪-りんくう、泉南市婦人団体協議
会)、LLブックコーナー新設、書庫見学ツアー案内、非核平和月間、
下水道工事のお知らせ
一般
600 部
第8号
H23.10 発行
秋の読書週間事業(ボランティア団体共催「秋のおはなし会」、本の
リサイクル市)、新着図書コーナーのリニューアル、点訳絵本を寄贈
いただきました、子育てフォーラム案内、かしのき号4つの地域フ
ォーラムへ、など
一般・子ども
7,600 部
第9号
H24. 1 発行
第5回地域講座「根来街道をゆく」の案内、樽井公民館と共催の「絵
本のごちそうクッキング」、蔵書点検のお知らせ
一般
500 部
第 4 号以降の「図書館だより」は、図書館ウェブサイトで公開しています
- 23 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ ブックスタート事業
平成 15(2003)年 9 月から、泉南市立保健センターで実施される「4か月児健康診査」時に、赤ちゃんと保護者を対象
に、ブックスタートを行っています。
事業名
場所
回数
参加人数
毎月1回
保健センター
0歳児親子 553 組
ブックスタート事業
4か月健診
(全体の 97%)
全 12 回
★ ブックスタートボランティアスタッフ 13 名登録(平成 24 年 3 月末現在)
★ ブックスタートスタッフ研修会 年 1 回開催
内容
絵本の読み聞かせ、絵本のプレ
ゼント、子育て情報の提供等
■ 図書館応援団(ボランティア)活動
各世代の方が持っている様々な能力や市民参画による創意工夫を図書館行政に活かし、サービス向上につなげる
ことを目的として、ボランティアを公募し、図書館応援団を発足。【修理班】(平成 20 年度∼)、【ディスプレイ班】(平成
21 年度∼)に加え、平成 23 年度からは、絵本の読み聞かせのための【絵本班】と、さわる絵本を制作する【さわる絵
本班】が加わり、活動中。登録者数は、修理班 13 名、ディスプレイ班 6 名、絵本班 5 名、さわる絵本班 12 名です。
(平成 24 年 3 月末現在)
班
活動回数
のべ人数
補修班
(図書館資料の補修・
装備等)
ディスプレイ班
(ディスプレイの作成等)
絵本班
さわる絵本班
合 計
47 回
390 人
32 回
134 人
10 回
26 人
3回
25 人
92 回
575 人
成果等
修理
3,483 冊
図書
AV 資料
合計
4,372 件
889 件
装備
合計
750 件
図書
750 冊
2階ギャラリー(大型ガラスケース)展示作成
館内表示作成、屋外掲示板(道路側)の展示作成
資料の補修・装備等(件数は上記に含む)
学校の長期休み期間の土曜日、「絵本タイム」で絵本の読
み聞かせを実施
「さわる絵本」制作
屋外掲示板
「よく遊びよく学ぶ夏」
ディスプレイ班制作
■ 会議室等の利用状況
図書館事業の振興に資する読書会、研究会、ボランティア団体の方々に、会議室・視聴覚室を活用していただいて
います。また、平成 20 年度 4 月から、文化ホール旧喫茶室をボランティア・ルームとして使用しています。
部屋名
利用団体数
のべ利用回数
のべ利用人数
会議室
7 団体
91 回
1,442 人
視聴覚室
7 団体
167 回
3,306 人
ボランティア・ルーム (旧喫茶室)
9 団体
137 回
588 人
23 団体
395 回
5,336 人
合 計
- 24 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ 壁面・ガラスケース展示、特集本コーナー
赤ちゃんからお年寄りまで、各世代において読書活動が振興するよう、魅力的な資料を集めて、季節感のある展示
や話題性のある特集本コーナーづくりをしています。〈図書館1階 各特集コーナー〉
【特集本コーナー】
期間
壁面【展示】
4月
こどもの読書週間
5月
6月
7月
8月
9月
壁面下特集
ガラスケース
児 春の野菜!
○
〈展示〉そらまめくん
とそらまめくんしか
け絵本
いろいろな豆が
でてくる本
児 カッパ
○
夏の星空
児 本から涼を
○
砂川遊園、
砂川奇勝
10 月
11 月 人権啓発推進
協議会パネル展
12 月
クリスマス
1月
お正月
児星
○
感じよう
般○
児 非核平和
○
般○
児 非核平和
○
の図書
の図書
般 大阪の本
○
エコ
・虫
*絵本タイムコーナー
・音楽
*〈展示〉秋の七草
児 さわる絵本展
○
字図書、大活字
本、録音図書
児 人権、
○
児 手作りサロン
○
作品展
・秋
*〈展示〉14 ひきの
パズルⅠ
*14 ひきの絵本
・スポーツ
*「ひらがな日記」
児 クリスマス
○
・年越し、お正月
*クリスマスの
しかけ絵本
*〈展示〉春の七草
般○
児 クリスマス
○
児 タツ、竜
○
協力:婦人会
児 洋絵本
○
多文化理解
児 ねこ
○
児 タツ、竜
○
児 絵本とごちそう
○
・節分
児 絵本とごちそう
○
児 国語の教科書にのっている本
○
・ひなまつり
(小学1、2年生)
こどもの読書週間
断捨離
・マネジメント
・追悼 小松左京
スポーツ選手の
著書
・健康法、体力
・追悼 元永定正
・写真の撮り方
・長谷川義史
・追悼 北杜夫
・追悼 立川談志
クリスマス、
年賀状、おせち
協力:婦人会
*〈展示〉14 ひきの
パズルⅡ
*14 ひきの絵本
(11 ぴきのねこ)
ひなまつり
3月
・ばら
・追悼 島田陽子
家庭菜園
・歯
・てがみ
*しかけ絵本展
(ぐりとぐら)
2月
・こいのぼり
般 一般書特集
○
・七夕
般 LLブック、点
○
本のバリアフリー
*カウンター前の机
児 日本の妖怪話
○
妖怪たちの
七夕まつり
非核平和都市
宣言文、パネル
児 絵本架あみ棚
○
児 国語の教科書にのっている本
○
(小学3、4年生)
児 …児童書 ○
般 …一般書
○
- 25 -
・入園、入学
・平家物語
・芥川賞 直木賞
候補作家
・冬の植物
・公民館講座で
紹介した時代小説
・やなせたかしの本
・追悼 吉本隆明
平成 23 (2011)年度 図書館年報
・ 人権(女性問題を含む)、環境・アスベスト、震災・原発、点字・LL、仕事コーナーを常設しています。
・ 8 月の非核平和の展示では、人権推進課の「非核平和の写真パネル」、泉南市非核平和宣言文を掲示
〈図書館2階 視聴覚コーナーの特集〉
4月
ばら
7月
美空ひばり
10 月
近現代の音楽
1月
日本の伝統音楽
5月
バロック音楽
8月
非核平和
11 月
異文化
2月
東洋の音楽
6月
ロマン派の音楽
9月
国民楽派の音楽
12 月
年末年始に関する歌
3月
卒業のうた
■ 2階ギャラリー(ガラスケース)展示
期 間
展示名・内容など
おじいちゃん・おばあちゃんの泉南から、子どもたちの泉南へ PARTⅠ
H22 年 7 月 9 日(金)∼
H23 年 11 月 10 日(木)
泉南市の近代∼現代の中から、産業や鉄道、雑学的な謎など、6つのテーマを表示して
います。ジオラマや泉南クイズもあります。また、泉南市関連のパンフレットも配布。
制作:図書館応援団ディスプレイ班
おじいちゃん・おばあちゃんの泉南から、子どもたちの泉南へ PARTⅡ
「泉南の海」
H24 年 3 月 24 日(土)∼
泉南の海でとれる魚を中心に、海の中をイメージしたしかけがいっぱいの展示。泉南の
魚関係のパンフレットや郷土料理等の資料も展示。
制作:図書館応援団ディスプレイ班
おじいちゃん・おばあちゃんの泉南から、
子どもたちの泉南へ PARTⅡ
「泉南の海」
- 26 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ 泉南市子ども読書活動推進計画策定検討委員会
家庭、地域、学校等それぞれが果たす役割を示し、子どもの読書環境を社会全体で整備し、今後の読書
推進の指針となる「泉南市子ども読書活動推進計画」を、平成 24 年度末にむけて策定中(委員 15 名)
実施日
内容
第1回 全体会
委員長・副委員長の選出
「泉南市子ども読書活動推進計画」の概要について
部会の設置と部会長の選出
今後のスケジュール など
会場:図書館 会議室
H24 年 1 月 26 日(木)
第1回 乳幼児・幼児期の読書を考える部会
事前調査シートを中心に、乳幼児・幼児期の読書
環境の現状と課題をまとめる
会場:図書館 会議室
2 月 16 日(木)
第1回 学齢期の読書を考える部会
事前調査シートを中心に、学齢期の読書環境の
現状と課題をまとめる
会場:図書館 会議室
3 月 1 日(木)
■ 学校図書館担当者会議(主催:指導課)
回
1
2
実施日
H23 年 10 月 27 日(木)
15:30∼16:45
H24 年 2 月 22 日(水)
15:30∼16:45
内容
・臨時雇用による学校図書館司書の配置について(学務課)
・市立図書館との連携について(図書館)
・学校図書館の有効活用について(指導課)
会場:水道庁舎 大会議室
・学校図書館の有効活用について(図書館)
面展台(段ボール製折りたたみ棚)を一緒に作ろう
小学校の国語教科書にとりあげられた本の紹介、貸出
・読書活動推進のために(指導課)
会場:図書館 会議室
「春の七草」 「秋の七草」
協力:泉南市婦人団体協議会
- 27 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
■ 職員研修
〈庁内研修〉
実施日
H23 年 7 月 22 日(金)
研修名
サテライト講座 「窓口対応向上研修」
8 月 17 日(水)
健康管理研修 「職場のメンタルヘルス」
8 月 26 日(金)
人権研修 「であい・つながり・げんき」になろう
∼だれもが安心して暮らしつづけることのできる地域づくり∼
H24 年 3 月 8 日(木)
「契約事務研修」
〈庁外研修 : 主に 図書館司書対象専門研修〉
実施日
H23 年 9 月 27 日(火)
10 月 19 日(水)
H24 年 1 月 11 日(水)
1 月 18 日(水)
2 月 3 日(金)
研修名
大阪府図書館司書セミナー
「地域(基盤)に支えられる図書館作り」
大阪府図書館司書セミナー
「第2次大阪府子ども読書活動推進計画の具体的方策の進め方
について」
「子どもの読書と児童文学」
大阪府立中央図書館
「公立図書館と学校との合同研修 特別講座」
平成 23 年度図書館地区別研修(近畿地区)
「障害のある人たちへの支援∼LL ブックとマルチメディアデイジー」
「電子書籍と国立国会図書館のデジタルサービス」
マッセ・市民セミナー
「ほめる達人への道∼やる気を引き出す魔法の言葉」
■ 委員等
〈庁内〉
・泉南市子どもを守る地域ネットワーク 子育て支援部会
・人権教育基本方針推進委員会委員
・第5次泉南市総合計画策定委員
- 28 -
館長、司書各 1 名
館長、司書各 1 名
館長、司書各 1 名
平成 23 (2011)年度 図書館年報
10.条例・規則
(1)泉 南 市 立 図 書 館 条 例
昭和 58 年 10 月5日条例第 15 号
改正 平成8年3月 21 日 条例第1号
平成 24 年3月 30 日条例第5号
(設置)
第1条 市民の読書及び図書館資料に対する要求にこたえ、市民の教養と文化の発展に寄与するため、図書館法(昭
和 25 年法律第 118 号。以下「法」という。)第2条にいう図書館を設置する。
(名称及び位置)
第2条 図書館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名称
泉南市立図書館
位置
泉南市馬場一丁目2番1号
(職員)
第3条 図書館に館長その他必要な職員を置く。
(図書館協議会)
第4条 法第 14 条の規定に基づき、泉南市立図書館協議会(以下「協議会」という。)を設置する。
(委員の基準)
第5条 協議会の委員(以下「委員」という。)は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行
う者、図書館の活動に理解と熱意がある者並びに学識経験のある者の中から、泉南市教育委員会が任命する。
(協議会の委員)
第6条 協議会の委員は、7人以内で構成する。
(委員の任期)
第7条 委員の任期は2年とし、再任を妨げない。ただし、補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
(委任)
第8条 この条例に定めるもののほか、図書館の管理、運営等に関し必要な事項は、規則で定める。
附 則
この条例は、公布の日から施行する。ただし、図書館の使用は、公布の日から起算して6ケ月を超えない範囲内
において教育長が定める日から開始する。
附 則(平成8年3月 21 日条例第1号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成 24 年3月 30 日条例第5号)
(施行期日)
1 この条例は、平成 24 年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この条例の施行の際現に任命されている委員は、この条例による改正後の規定に基づく協議会の委員とみなす。
(2)泉 南 市 立 図 書 館 管 理 運 営 規 則
昭和 58 年 10 月5日教育委員会規則第4号
改正 昭和 62 年5月 26 日教育委員会規則第2号
昭和 62 年8月 22 日教育委員会規則第3号
昭和 62 年 10 月 16 日教育委員会規則第4号
昭和 62 年 10 月 16 日教育委員会規則第5号
平成4年3月 25 日教育委員会規則第2号
平成5年5月 25 日教育委員会規則第6号
平成7年 12 月 18 日教育委員会規則第9号
平成 12 年3月 31 日教育委員会規則第6号
平成 15 年 11 月5日教育委員会規則第 20 号
平成 17 年3月 18 日教育委員会規則第2号
平成 23 年1月 19 日教育委員会規則第2号
平成 24 年3月 30 日教育委員会規則第2号
- 29 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
第1章 総則
(趣旨)
第1条 この規則は、泉南市立図書館条例(昭和 58 年泉南市条例第 15 号。以下「条例」という。)第8条の規定に基づ
き、泉南市立図書館(以下「図書館」という。)の管理、運営等に関し、必要な事項を定めるものとする。
(事業)
第2条 図書館は、次の事業を行う。
(1) 図書館資料(第 20 条に規定するものをいう。以下「資料」という。)の収集、整理及び保存
(2) 読書相談、読書案内等を含む資料の貸出し
(3) 調査研究に対する資料の紹介及び提供
(4) 読書会、研究会等の各種行事の主催及び援助
(5) 読書団体との連絡及び協力
(6) 他の図書館、学校、公民館等との連絡及び協力
(7) 自動車図書館の運営
(8) その他図書館活動を推進するために必要な事業
(利用時間)
第3条 図書館の利用時間は、午前 10 時から午後5時 15 分までとする。
2 前項の利用時間は、泉南市教育委員会(以下「委員会」という。)が特に必要と認めたときは、時間を延長し、又は短
縮することがある。
(休館日)
第4条 図書館の休館日は、次の各号に掲げるとおりとする。ただし、委員会が特に必要と認めた場合は、これを変更
し、又は臨時に休館することがある。
(1) 国民の祝日に関する法律(昭和 23 年法律第 178 号)第3条第1項及び第3項に規定する休日
(2) 月曜日。ただし、その日が前号に規定する日に当たるときは、その翌日とする。
(3) 12 月 29 日から翌年の1月3日までの日
(4) 資料整理日(毎月末日)。ただし、その日が前3号に規定する日に当たるときは、その前日とする。
(5) 資料特別整理期間(年間2週間以内)
(入館者の心得)
第5条 入館者は、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
(1) 所定の場所以外で飲食し、喫煙し、又は火気を使用しないこと。
(2) 資料及び設備は、大切に取り扱い、汚損したりみだりに移動したりしないこと。
(3) 高声で音読、談話、放歌等をしないこと。
(4) 許可を受けないでビラ、ポスターその他の広告物を掲示又は配布しないこと。
(5) 許可を受けないで物品の販売、宣伝その他これらに類する行為をしないこと。
(6) 所定の場所以外に立ち入らないこと。
(7) その他委員会が指示すること。
(入館の制限)
第6条 館長は、館内の秩序を乱すおそれのある者に対しては、入館を禁止し、又は退館させることができる。
(利用の制限)
第7条 この規則の規定又は館長の指示に従わない者に対して、館長は図書館の資料及び施設の利用を禁止するこ
とができる。
(損害の弁償)
第8条 入館者又は利用者が図書館の資料又は施設に対して損害をもたらしたときは、現品又は相当の代価をもつて
弁償しなければならない。
第2章 個人貸出し
(貸出しを受けられる者)
第9条 個人貸出しを受けることができる者は、次のとおりとする。
(1) 泉南市内に居住する者
(2) 泉南市内に通勤又は通学する者
(3) 館長が適当と認めた者
(個人貸出しの登録)
第 10 条 個人貸出しを受けようとする者は、貸出利用申込書(様式第1号)に必要事項を記入の上提出し、登録しなけ
ればならない。
2 登録の内容に変更が生じたときは、直ちに届け出なければならない。
(貸出しカード)
第 11 条 館長は、前条の登録者に貸出しカードを交付する。
- 30 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
2 貸出しカードの有効期間は、当該登録者が第9条に規定する資格を喪失するまでとする。ただし、館長が特に必要
と認めた場合には、この期間を短縮することができる。
3 貸出しカードを紛失したときは、速かに届け出るとともに再交付の手続きをしなければならない。
4 前項の手続きを行わず、貸出しカードが登録者以外の者によつて使用され、損害が生じた場合は、登録者はその責
任を負うものとする。
(貸出冊数と期間)
第 12 条 資料の貸出冊数は、登録者1人につき、8冊以内とする。
2 貸出期間は、貸出しの日の翌日から起算して2週間以内とし、他者の利用を妨げない限りにおいて、2週間だけ延
長することができる。
(個人貸出しの停止)
第 13 条 委員会は、貸出期間内に資料を返納しなかつた者に対し、6ケ月を限度として個人貸出しを停止することがあ
る。
第3章 団体貸出し
(団体貸出し)
第 14 条 市内の団体等(次条に規定するものをいう。以下同じ。)に資料を貸し出し、広く市民の読書生活の発展に供
する。
(貸出しを受けられるもの)
第 15 条 団体貸出しを受けることができるものは、次に掲げる市内の団体等とする。
(1) 学校その他の教育機関
(2) 地域団体、職域団体及び読書団体
(3) その他館長が適当と認めた団体
(団体貸出しの登録)
第 16 条 団体貸出しを受けようとする団体等は、団体貸出利用申込書(様式第2号)に必要事項を記入の上提出し、館
長の承認を受けて登録しなければならない。
2 登録の内容に変更が生じたときは、直ちに届け出なければならない。
(貸出しカード)
第 17 条 館長は、前条の登録団体等に貸出しカードを交付する。
2 その他団体貸出しの貸出しカードについては、第 11 条の規定を準用する。
(貸出冊数と期間)
第 18 条 資料の貸出冊数は、館長が団体等の規模を考慮して定める。
2 貸出期間は、貸出しの日の翌日から起算して6ケ月以内とし、月1回貸出冊数の範囲内において必要な資料と交換
することができる。
(団体貸出しの停止)
第 19 条 委員会は、貸出期間内に資料を返納しなかつた団体等に対し、6ケ月を限度として団体貸出しを停止すること
がある。
第4章 自動車図書館
(自動車図書館)
第 19 条の2 図書館は、市内を巡回し、図書の貸出しを行い、広く一般の利用に供するため、自動車図書館を設ける。
(巡回場所)
第 19 条の3 自動車図書館が巡回する場所は、泉南市立図書館協議会の意見を聞き、館長が定める。
(利用の手続き)
第 19 条の4 自動車図書館の利用の手続きは、第 10 条及び第 11 条の規定の例による。
(図書の貸出し冊数及び期間)
第 19 条の5 図書の貸出し冊数は、8冊以内とし、貸出し期間は、次の巡回日までとする。
第5章 図書館資料
(定義)
第 20 条 図書館におく資料は、次のとおりとする。
(1) 図書、新聞及び雑誌
(2) 郷土資料及び行政資料
(3) 視聴覚資料
(4) その他必要な資料
(貸出禁止資料)
第 21 条 資料のうち、次に掲げるものについては、貸出しを禁止する。
- 31 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
(1) 貴重資料
(2) 新聞、広報類
(3) その他館長が指定する資料
(寄贈及び委託)
第 22 条 図書館は、資料の寄贈又は委託を受けることができる。
2 寄贈又は委託を受けた資料については、図書館所有の資料と同様の取扱いにより一般の利用に供することができ
る。
(資料の廃棄)
第 23 条 資料が次の各号のいずれかに該当するときは、館長は、これを廃棄又は除籍処分にすることができる。
(1) 不用又は使用不能になつたとき。
(2) 善良な管理の下で亡失したとき。
(3) その他館長が認めるとき。
(市の出版物の納入)
第 24 条 市及びその関係機関において発行する出版物等は、速やかに2部を図書館に納入しなければならない。
2 前項の納入出版物等は、無償とする。
(資料の複写)
第 25 条 資料を複写しようとする者は、複写申込書(様式第3号)に必要事項を記入の上提出し、複写に要する実費相
当額を納付しなければならない。
2 複写により著作権法(昭和 45 年法律第 48 号)上の問題が生じた場合は、当該複写の申込者がすべてその責任を
負うものとする。
3 館長が特に指定する資料については、複写することはできない。
第6章 図書館職員
(館長の専決事項)
第 26 条 館長は、次に掲げる事項を専決することができる。
(1) 資料の選択、収集及び廃棄の決定に関すること。
(2) 会議室の使用許可に関すること。
(3) 所属職員の服務及び出張に関すること(ただし、宿泊を要する出張は除く。)。
(4) その他前各号に準ずる軽易な事項
(専門的業務に関する研修)
第 27 条 図書館職員は、その職責を遂行するため専門的業務に関する研修に努めなければならない。
(利用者の秘密を守る義務)
第 28 条 図書館職員は、貸出記録その他個人の秘密に関する記録等を外部に漏らしてはならない。
第7章 図書館協議会
第 29 条及び第 30 条 削除
(会長)
第 31 条 協議会に会長を置く。
2 会長は、委員の互選によつて選出する。
3 会長は、協議会を代表し、会務を総理する。
4 会長に事故あるときは、あらかじめ会長の指定する委員が、その職務を代行する。
(会議)
第 32 条 会議は、会長が招集し、会長が議長となる。
2 会議は、委員の過半数を得て成立する。
3 協議会の議事は、出席した委員の過半数をもつて決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
(事務局)
第 33 条 協議会の事務局は、図書館内におく。
第8章 会議室の使用
(使用目的)
第 34 条 会議室は、図書館事業の振興に資する読書会、研究会等の活動についてのみ使用する。
(使用手続)
第 35 条 会議室を使用しようとする者は、会議室使用申請書(様式第4号)を委員会に提出し、許可を受けなければな
らない。
(使用の制限)
第 36 条 委員会は、次の各号のいずれかに該当するときは、会議室の使用を許可しない。
- 32 -
平成 23 (2011)年度 図書館年報
(1) 営利を目的とするとき。
(2) 秩序又は風紀を乱すおそれがあるとき。
(3) その他管理上支障があるとき。
(使用の取消し等)
第 37 条 委員会は、次の各号のいずれかに該当するときは、会議室の使用を取り消し、又は停止することがある。
(1) 条例又はこの規則の規定に違反したとき。
(2) 災害その他の事故により使用できないとき。
(3) 図書館運営上特に必要があるとき。
(使用者の遵守事項)
第 38 条 会議室の使用者は、次の事項を守らなければならない。
(1) 条例及び規則に従うこと。
(2) 使用許可のない設備を使用しないこと。
(3) 使用後の整理、整とん及び原状回復を行うこと。
(4) その他館長の指示に従うこと。
(施行の細目)
第39条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、教育長が別に定める。
附 則
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(昭和 62 年5月 26 日教委規則第2号)
改正
昭和 62 年 10 月 16 日教委規則第5号
この規則は、公布の日から施行する。ただし、自動車図書館の運営は、公布の日から起算して6か月を越えない
範囲内において、教育長が定める日から開始する。
附 則(昭和 62 年8月 22 日教委規則第3号)
この規則は、昭和 62 年9月1日から施行する。
附 則(昭和 62 年 10 月 16 日教委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(昭和 62 年 10 月 16 日教委規則第5号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成4年3月 25 日教委規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成5年5月 25 日教委規則第6号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成7年 12 月 18 日教委規則第9号)
この規則は、平成8年4月1日から施行する。
附 則(平成 12 年3月 31 日教委規則第6号)
(施行期日)
1 この規則は、平成 12 年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際現に改正前の泉南市立図書館管理運営規則第 35 条の規定によりなされている会議室使用申請
又は使用許可は、この規則による改正後の泉南市立図書館管理運営規則の相当規定によりなされた会議室使用
申請又は使用許可とみなす。
附 則(平成 15 年 11 月5日教委規則第 20 号)
この規則は、平成 15 年 12 月1日から施行する。
附 則(平成 17 年3月 18 日教委規則第2号)
この規則は、平成 17 年4月1日から施行する。
附 則(平成 23 年1月 19 日教委規則第2号)
この規則は、平成 23 年4月1日から施行する。
附 則(平成 24 年3月 30 日教委規則第2号)
この規則は、平成 24 年4月1日から施行する。
。
- 33 -
〈図 書 館 へのアクセス〉
JR阪和線「和泉砂川駅」下車北へ徒歩15分
南海本線「樽井駅」下車南へ徒歩15分
コミュニティバス「図書館・文化ホール前」下車徒歩2分
りんくう
翔南高
旧
〈開 館 時 間 〉
午前10時∼午後5時15分
〈休 館 日 〉
毎週月曜日
祝日
毎月末日(試行で開館しています)
年末・年始
特別整理期間
★ 「泉南市の図書館年報」は、図書館2階参考資料室、市情報公開コーナー、図書館ウェブ
サイトでも公開しています
図書館ウェブサイト http://www.toshokan-sennan.jp
泉南市立図書館トップ>年報、条例・規則
泉南市の図書館年報
平成 23(2011)年度
平成 24 年 7 月発行
編集・発行 泉南市立図書館
〒590-0525 大阪府泉南市馬場一丁目2番1号
TEL(072)482−7766、FAX(072)485−4565
e-mail [email protected]
図書館ウェブサイト
http://www.toshokan-sennan.jp