ハイビジョン対応ボイスレコーダー型ビデオカメラ 取扱説明書

ハイビジョン対応ボイスレコーダー型ビデオカメラ 取扱説明書
この度はハイビジョン対応ボイスレコーダー型カメラ「S3000」をお買い上げ頂き誠にありがとうございます。
ご使用になる前に必ずこの取扱説明書をよくお読み頂き、正しくお使いください。
● 製品構造
基本スペック
型番
S3000
画像サイズ
動画:H.264 1280×720 MOV形式 30fps 静止画:8M JPEG
重量
約40g
充電時間
充電時間は約2時間。
充電中は赤いランプが点滅し、充電が完了すると点灯に変わります。
稼働時間
連続使用時間目安:約1時間15分
(メーカーテスト値であり、保障値ではございません)
記録媒体
microSDHCカード 32GBまで対応※カードの相性保証はしておりません。
内蔵マイク
マイク感度は高めに設定されているため、音割れ等の現象が発生する場合があります。
セット内容
本体・USBケーブル・HDMIケーブル
保証期間
ご購入より3ヶ月(初期不良1週間)
● 各部名称と使用方法
○静止画撮影
録画待機状態でモードボタンを1回押してください。
青いライトが点滅し、静止画撮影モードになります。
この状態で録画ボタンを押すとシャッターがきれます。
録画待機状態に戻す場合はモードボタンを1度押すと動画確認モード
(赤ランプ点灯)になりますので、もう一度モードボタンを押して下さい。
録画待機状態になります(青ランプ点灯)。
①USB挿入口
②上ボタン
③下ボタン
④レンズ
⑤内蔵マイク
⑥HDMI挿入口
⑦モードボタン
⑧リセットボタン
⑨青LEDライト
⑩赤LEDライト
⑪microSDカード挿入口
⑫録画ボタン
⑬電源ボタン
○ご使用の前に
ご使用前に必ずmicroSDHCカードを挿入してください。
SDカードが挿入しておりませんと録画などを行うことはできません。
○充電をする
付属のUSBケーブルを使いパソコンに接続し充電をします。
別売のACアダプターUSB充電器とUSBケーブルを接続することにより
電源より充電することも可能です。
充電時間は約2時間です。
※充電中にSDカードの抜き差しを行わないで下さい。
本体フリーズの原因になります。
○電源オン/オフ
電源ボタンを長押しすると青ランプが点灯し、録画待機状態になります。
microSDカードが未挿入の場合、赤いランプが数回点滅します。
○動画撮影
録画待機状態で、録画ボタンを押すと録画を開始します。
動画は30分ごとにファイル保存します。
録画中は青と赤のランプが点灯します。
停止をする場合は録画ボタンを押してください。
撮影が停止し、録画待機状態(青ランプ点灯)に戻ります。
○PCに接続する
必ず本体の電源がオフの状態でUSB接続をしてください。
自動にデータを読み取ります。
(マイコンピュータ→リムーバブル ディスク)
リムーバブルディスク内の「DCIM」フォルダ内に保存されています。
再生をする際は必ずデスクトップ等にファイルを保存して下さい。
microSDカードから直接読み取ると再生に不具合が生じます。
また、PC接続時はハイビジョン画質での再生はできません。
ハイビジョン再生をする際は、必ずHDMIケーブルを使用しHDMI端子が
あるモニターで再生してください。
○モニターで動画、静止画を見る
HDMI端子搭載のモニターをご用意ください。モニターはHDMI端子
表示に切り替えておきます。(各モニター取扱説明書をご参照下さい)
本体の電源をオンにした状態でHDMIケーブルと本体を接続します。
画面が表示されます。
モードボタンをゆっくり2回押します。赤ランプが点灯し、映像確認モードに
なります。(早く押しすぎますと切替わりませんので、画面が表示されてから
ボタンを押してください)
動画再生をする場合には録画ボタンを押します。
停止をする場合は再度録画ボタンを押してください。
他の動画(静止画)を見る場合には上下ボタンで切り替えます。
SDカードのデータを上手く読み込まない場合には一度電源を切り、
SDカードを挿し直して再度電源を入れて下さい。
○モニターで確認しながら撮影をする
HDMI端子搭載のモニターをご用意ください。
本体の電源をオンにした状態でHDMIケーブルと本体を接続します。
録画ボタンを押すと録画を開始します。
撮影中は左上に録画中を示す赤い●が点滅します。
録画を停止する場合は、再度録画ボタンを押してください。
その他の操作も通常時と同じ操作で行うことができます。
○リセットをする
何らかの要因で本体が操作を受け付けなくなった場合には
針金などでリセットボタンを押して下さい。機器がリセットされます。
※押し過ぎますと故障の原因になりますのでご注意下さい。
○各種設定
この製品はHDMIケーブルを使用し、HDMI端子搭載のモニターで
設定の変更を行います。PCなどでの設定はできません。
【本体設定】
動画撮影モード、または静止画撮影モード中にモードボタンを長押しして、
各メニュー画面を表示します。メニューが表示されましたら
「サイズ」にカーソルを合わせ、上ボタンを押します。その状態で
モードボタンを押すと、本体設定のメニューに切り替わります。
上下ボタンで項目を選択しモードボタンで設定します。設定後に
録画ボタンを押すと設定が反映されます。
・音量 (1~7)
・言語 (日本語/中国語/英語)
・日付 (年月)(撮影データには表示されません)
・時刻
・フォーマット (SDカードのデータをフォーマットします)
・リセット (設定を全てリセットします)
・オートオフ (1/3/5/オフ)
未動作時に自動で電源が切れる設定ができます。
・バージョン
【動画設定】
本体が動画撮影モード時にモードボタンを長押しすると
動画設定メニューに切り替わります。
上下ボタンで項目を選択しモードボタンで設定します。設定後に
録画ボタンを押すと設定が反映されます。
・サイズ(1280×720/848×480/640×480/320×240)
・EV(+0/+0.3/+0.7/+1/+1.3/+1.7/+2/-2/-1.7/-1.3/-1/-0.7/-0.3)
明るさの設定ができます。
・バランス(オート/蛍光灯/タングステン/曇り/太陽光)
・コントラスト(標準/ソフト/ハード)
・シャープネス(標準/ソフト/ハード)
・カラーエフェクト(オフ/ビビット/モノクロ/ネガティブ/セピア/アート)
・間隔(15/30/45) 動画の保存間隔の設定ができます。
・リサイクル(いいえ/1/5/10/15/20/30) 自動上書きの設定ができます。
【静止画設定】
本体が静止画撮影モード時にモードボタンを長押しすると、
静止画設定メニューに切り替わります。
上下ボタンで項目を選択しモードボタンで設定します。設定後に
録画ボタンを押すと設定が反映されます。
・サイズ(8M/5M)
・EV(+0/+0.3/+0.7/+1/+1.3/+1.7/+2/-2/-1.7/-1.3/-1/-0.7/-0.3)
明るさの設定ができます。
・品質(標準/グッド/ファイン)
・バランス(オート/蛍光灯/タングステン/曇り/太陽光)
・コントラスト(標準/ソフト/ハード)
・シャープネス(標準/ソフト/ハード)
・カラーエフェクト(オフ/ビビット/モノクロ/ネガティブ/セピア/アート)
・セルフタイマー(オン/オフ) 自動撮影の設定です。
・バースト (いいえ/3コ/5コ) 連続撮影の設定です。
よくあるお問合せ(Q&A)
Q.屋外に備え付けることや生活防水に対応してますか?
A.対応しておりません。本製品はUSB端子、マイクが内蔵しております。
防滴設計しておりませんので水没や雨水、飲み物が本体にかかると
故障の原因となります。お取扱いには十分お気をつけください。
Q.充電が出来ない。電源が入らない。
A.本体がフリーズ状態になっている場合があります。針金などで
リセットボタンを押して下さい。※押し過ぎますと故障の原因になります
Q.充電をしたたまま録画はできますか?
A.充電をしながら撮影することはできません。また、充電中にSDカードの
抜き差しを行わないで下さい。本体フリーズの原因になります。
Q.言語の設定をしたい。
この操作にはHDMIケーブルをモニターと接続して行います。
動画撮影モード、または静止画撮影モード中にモードボタンを押し、
各メニュー画面を表示します。メニューが表示されましたら
「サイズ」にカーソルを合わせ、上ボタンを押します。その状態で
モードボタンを押すと、本体設定のメニューに切り替わります。
画面が切替わったら「langage(言語)」を選択しモードボタンで選択します。
設定が終わりましたら、録画ボタンを押すと元の画面に戻ります。
Q.時間の設定をしたい。
この操作にはHDMIケーブルをモニターと接続して行います。
動画撮影モード、または静止画撮影モード中にモードボタンを押し、
各メニュー画面を表示します。メニューが表示されましたら
「サイズ」にカーソルを合わせ、上ボタンを押します。その状態で
モードボタンを押すと、本体設定のメニューに切り替わります。
画面が切替わったら「時刻」を選択し、設定します。
項目の移動はモードボタンで、数値の変更は上下ボタンで行います。
時計は24時間表記です。
設定が終わりましたら、録画ボタンを押すと元の画面に戻ります。
Q.撮った動画の再生ができません。
A.本機はMOV形式で保存を行います。
パソコンで再生する場合、windowsではメディアプレイヤーなどの
動画プレイヤーでは再生できない場合がございます。
MOVファイル再生に対応した動画プレイヤーで再生してください。
以下、動画再生ソフトをご紹介致しますが、お使いの際はサイト内の
推奨環境を必ずお読み頂きお使いください。
【Real player】
様々な動画ファイルを再生できる高機能動画プレイヤー。
動作も軽く、ほとんどの動画ファイルを再生できます。
※ご注意(必ずお読みください)※
・防滴設計しておりませんので水没や雨水、飲み物等が本体にかかると
故障の原因となります。
・当商品の基本的な操作方法以外のパソコンに関する
技術的な操作等のご質問にはお応えできかねますので
予めご了承ください。
・Windows vista / Mac での動作確認は行っておりません。
・お使いのPC 環境により本製品が読み取れない場合がございます。
・予告なくデザイン、又は操作方法等は変更になる場合がございます。
・使用上の誤り及び不当な修理や改造により故障及び損傷は
保証対象外になります。
・レンズの特性上、動画の水平線より左右斜めになる可能性があります。
・生産事情によりランプの色、又は使い方が変わる場合がございますので
予めご了承下さい。