(社会福祉法人)伊丹市社会福祉事業団 (様式第1号別紙1) 平成28年度伊丹市社会福祉事業団介護職員初任者研修(通学課程) カリキュラム表 科目名 実施計画 内容 開校式 オリエンテーション (1)職務の理解 (6時間) 科目番号 時間数 1.研修課程全体の構成と概略について 2.出席の認定について 3.補講についてその他 ①多様なサービスの理解 §1 「介護」とは? 1.法律の用語からみた「介護」 2.多様なサービスの理解 (0.8) (1)-① 2 (1)-② 4 (2)-① 3 (2)-① 3 (2)-② 3 (3)-① 1.5 (3)-② 1.5 (3)-③ 1.5 (3)-④ 1.5 (4)-① 3 §1 介護職と医行為 §2 医療と介護の連携 (4)-② §3 リハビリテーション 1.リハビリテーションとは 2.リハビリテーションの過程 3. リハビリテーションスタッフの役割 4.QOL(生活の質)の向上 3 §1 障害者福祉制度の理念 §2 障害者福祉制度の基本的な構造 §3 個人の権利を守るその他の制度 1.生活保護制度 2.成年後見制度 3.日常生活自立支援制度 3 §2 介護サービスの仕事とは? ②介護職の仕事内容や働く 1.働く側からみた「介護の仕事」 2.今後のキャリアパスのイ メージ 3.サービス事業所 職場見学「特別養護老人ホーム桃寿 現場の理解 園・養護老人ホーム松風園」 (2)介護における 尊厳の保持・自立支 援 (9時間) §1 人権と尊厳の保持 ①人権と尊厳を支える介護 §2 ノーマライゼーション §3 個人の尊厳と法制度 -(1) 1.個人の尊厳と法 2.利用者のプライバシーの保護・尊重 ①人権と尊厳を支える介護 §1 高齢者虐待 §2 個人の権利を守る制度の概要 -(2) ②自立に向けた介護 (3)介護の基本 (6時間) §1 介護サービスの社会的役割 §2 サービス提供の基本視点 §3 介護予防 §1 介護環境の特徴の理解 ①介護職の役割、専門性と §2 地域包括ケアの方向性 §3 介護の専門性 多職種との連携 §4 多職種連携の意義と目的 ②介護職の職業倫理 §1 介護サービスの公共性と職業倫理 §2 利用者家族に対する責任 §3 介護職の職業倫理 ③介護における安全の確保 §1 介護労働における安全の確保 §2 事故予防安全対策 とリスクマネジメント §3 感染対策 ④介護職員の安全衛生 (4)介護・福祉サービ ①介護保険制度 スの理解と医療との 連携 (9時間) §1 介護職の健康管理とストレスマネジメント 1.健康管理 腰痛他 2.ストレスマネジメント §2 介護職員の労働の権利と労働法 §1 介護保険制度創設の背景と目的、動向 §2 介護保険制度の基本的理解 §3 制度を支える組織・団体の機能と役割・財源 §4 ケアマネジメント ②医療との連携とリハビリ テーション ③障害者総合支援制度および その他制度 1 (4)-③ (社会福祉法人)伊丹市社会福祉事業団 科目名 実施計画 内容 (5)介護における コミュニケーション 技術 (6時間) ①介護におけるコミュニ ケーション §1 介護におけるコミュニケーションの意義、目的、役割 §2 利用者・家族とのコミュニケーションの実際 §3 コミュニケーションの技法 科目番号 時間数 (5)-① 3 ②介護におけるチームのコ §1 記録による情報の共有化 §2 介護サービスにおける報告、連絡、相談 ミュニケーション §3 コミュニケーションを促す環境 (5)-② 3 ①老化に伴うこころとから §1 老化に伴うこころとからだの変化と日常 1.老化のメカニズム 2.寿命 3.心身の変化の特徴 だの変化と日常 §2 老化に伴うからだの変化と日常 (6)-① 3 ②高齢者と健康 §1 高齢者と健康 1.老人病と成人病、生活習慣病 2.代表的な死因と生活習慣病 §2 高齢者に多い病気と日常生活上の留意点 1.老化に伴う疾患 2.代表的な生活習慣病 3.その他の生活習 慣病 (6)-② 3 ①認知症を取り巻く状況 §1 認知症ケアの理念 1.認知証介護の基本原則 2.最新のケア (7)-① 1 (7)-② 2 (7)-③ 2.5 (6)老化の理解 (6時間) (7)認知症の理解 (6時間) §1 認知症の概念 ②医学的側面から見た認知 §2 認知症による障害 §3 健康管理 症の基礎と健康管理 1.健康管理の重要性 2.健康管理のポイント ③認知症に伴うこころとか §1 認知証の人の生活障害、心理・行動の特徴 §2 認知症の利用者への対応のポイント らだの変化と日常生活① ④家族への支援 §1 家族への支援 1.家族の介護負担感 2.家族・当事者の思い 3.家族のレスパイ ト (7)-④ 0.5 ①障害の基礎的理解 §1 障害の概念 §2 ICFの考え方 §3 障害者福祉の基本理念 (8)-① 1 ②障害の医学的側面、生活 障害、心理・行動の特徴、 かかわり支援等の基礎的知 識 §1 身体障害 §2 知的障害 §3 精神障害 §4 難病 (8)-② 1.5 (8)-③ 0.5 (8)障害の理解 (3時間) ③家族の心理、かかわり支 §1 家族の心理 §2 家族への支援 援の理解 2 (社会福祉法人)伊丹市社会福祉事業団 科目名 実施計画 内容 (9)こころとから だのしくみと生活支 援技術 (75時間) 科目番号 時間数 【ア 基本知識の学習(10時間) 】 ①介護の基本的な考え方 §1 介護の基本的な考え方 1.理論と法的根拠に基づく介護 2.基本的な介護技術の原則 3.介護保険制度下の介護サービス §2 重度化防止の視点 1,予防重視型システム 2.介護予防プログラム (9)-① 3 ②介護に関するこころのし くみの基礎的理解 §1 高齢者の心理 1.加齢に伴う変化とその心理 2.高齢期のパーソナリティと適応 §2 自己実現と生きがいづくり 1.さまざまな老年期 2.自己概念 3.老年期と生きがい 4.感情と意欲の基礎知識 (9)-② 3 ③介護に関するからだのし くみの基礎的理解 §1 人体の各部の名称と動きに関する基礎知識 1.人体の構造と機能 2.バイタルサイン(生命徴候) §2 骨・関節・筋に関する基礎知識 1.からだの運動 2.骨格と関節 3.骨格筋(筋肉)の役割、神 経との連動 4.ボディメカニクス §3 神経系に関する基礎知識 1.神経系のしくみ 2.中枢神経系 3.末梢神経系 §4 バイタルチェック (9)-③ 4 (9)-④ 7 ⑤快適な居住環境整備と介 1.住宅の役割 2.高齢者・障害者にとって快適な居住環境づくり 3.住居の安全と事故防止 (9)-⑤ 護 §2 福祉用具の活用 4 【イ 生活支援技術の講義・演習 53時間】 ④生活と家事 §1 家事と生活の理解 1.家事援助の必要性と目的 2.信頼関係の構築と秘密保持 3.利 用者の価値観に合わせた生活 §2 家事援助に関する基礎的知識と生活支援 1.調理 2.掃除 3.洗濯 4.被服 §1 快適な居住環境に関する基礎知識 ⑥整容に関連したこころと からだのしくみと自立に向 けた介護 §1 整容に関する基礎知識 1.身じたくの意義と目的 2.身じたくの介護の基本 3.衣服の役割 4.衣服を選ぶときの配慮事項 5.身体状況にあわせた衣服の選択 6.衣服の着脱の支援の基本と留意点 §2 実技確認テスト (9)-⑥ 7 (9)-⑦ 7 (9)-⑧ 7 §1 移動・移乗に関する基礎知識 ⑦移動・移乗に関連したこ 1.体位・姿勢の持つ意味 2.廃用症候群(生活不活発病)とは §2 移乗の介護 ころとからだのしくみと自 §3 車椅子での移動の介護 立に向けた介護 §4 移動の介護 §5 実技確認テスト ⑧食事に関連したこころと §1 食事に関する基礎知識 1.食事の意義と目的 2.食事の生理的なしくみ からだのしくみと自立に向 §2 食事の介護 けた介護 §3 口腔ケアの支援技術 3 (社会福祉法人)伊丹市社会福祉事業団 科目名 実施計画 内容 (9)こころとから だのしくみと生活支 援技術 (75時間) ⑨入浴・清潔保持に関連し たこころとからだのしくみ と自立に向けた介護 §1 入浴、清潔保持に関する基礎知識 1.入浴・清潔を保つことの意義と目的 2.清潔保持のための行動のしくみ §2 入浴の介護 §3 身体の清潔の介護 §4 入浴の支援技術 §5 実技確認テスト 科目番号 時間数 (9)-⑨ 7 ⑩排泄に関連したこころと 1.排泄とは 2.排泄が及ぼす3つの側面 3.おむつ着用のマイナ ス面:排泄障害が日常生活上に及ぼす影響 (9)-⑩ からだのしくみと自立に向 §2 排泄の介護 けた介護 §3 実技確認テスト 7 ⑪睡眠に関連したこころと §1 睡眠に関する基礎知識 1.睡眠とは 2.睡眠のしくみ 3.睡眠障害 からだのしくみと自立に向 §2 睡眠の介護 けた介護 §3 実技確認テスト (9)-⑪ 3 (9)-⑫ 4 (9)-⑬⑭ 2 §1 排泄に関する基礎知識 §1 終末期に関する基礎知識 ⑫死にゆく人に関連したこ §2 終末期ケア ころとからだのしくみと終 §3 看取りの介護 末期介護 【ウ 生活支援技術演習 12時間 】 ⑬介護過程の基礎的理解 介護技術修了評価 実習オリエンテーション (1) ⑭総合生活支援技術 介護実習 (9)-⑭ 10 ①振り返り 1.研修を通して学んだこと 2.今後継続して学ぶこと 3.根拠に基づく介護についての要点 (10)-① 2 (10)-② 2 (10)振り返り (4時間) ②就業への備えと研修修了 1.就業への備え 2.介護の資格とキャリアシステム 後における継続的な研修 修了試験 2 修了式 (2) 計 132 4
© Copyright 2024 Paperzz