PowerPoint プレゼンテーション

2016年1月18日(月)19時開演
会場
18時30分開場
ヤマハ銀座コンサートサロン
チケット
¥2,000(全席自由)
※未就学児のご入場はご遠慮ください
【共 演】
有吉 尚子
木山 亮子
フェリックス・メンデルスゾーン
コンツェルト・シュトゥック第2番
ミハイル・グリンカ
悲愴三重奏曲ニ短調
藤井 裕子
加畑 嶺
Piano
Piano
ジャック・イベール
2つの間奏曲
三善 晃
彩夢
竹内 久力
ルイージ・バッシ
ベッリーニの歌劇「夢遊病の女」の主題による
グラン・デュエット・コンチェルタント
吉田 佐和子
八巻 志帆
本田 有里恵
ヨハン・セバスティアン・バッハ
トリオ・ソナタ ト長調 (BMV1039)
吉田佐和子
新作初演 ほか
ヤマハ銀座コンサートサロン
中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル6F
東京メトロ「銀座」駅A3出口徒歩4分
【主 催】
【お問合せ】
アトリエ東京 ☎ 03-3574-0619
(営業時間:平日10時30分~18時30分)
有吉 尚子
栃木県日光市出身。都立井草高等学校卒業。東京家政大学服飾美術学科を経て、2007年洗足学園音楽大学卒業。2009年
同大学院修了。ミシェル・アリニョン、ポール・メイエ、アレッサンドロ・カルボナーレ、ピーター・シュミードルの各氏の公開レッス
ンを、バスクラリネットにてサウロ・ベルティ氏の公開レッスンを受講。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マス
タークラス を修了。及川音楽事務所第21回新人オーディション合格。2010年より親子で聴ける解説付きのコンサ-ト
「CLARINET CLASSICS」~クラシック音楽の聴き方~をシリーズで行う。2015年、東京にてソロ・リサイタルを開催。オーケスト
ラやアンサンブルまたソロで幅広く活動中。クラリネットの他、大人のためのソルフェージュなどレッスン活動も行っている。音
楽教室N music salon主宰。アレクサンダー・テクニーク教師資格取得中。クラリネットを大浦綾子、高橋知己、千葉直師の各
氏に、室内楽を平澤匡朗、板倉康明、岡田伸夫の各氏に師事。
木山 亮子
大阪音楽大学短期大学部を経て、大阪音楽大学音楽学部器楽学科クラリネット専攻卒業。在学中、(有)大阪アーティスト協
会主催(いずみホール)ジョイントコンサートに出演するなど多数出演。卒業後、和泉の森フレッシュコンサートオーディション
合格。同コンサートに出演。
大阪フィルハーモニー交響楽団のメンバーとウェーバー「クラリネット五重奏曲」を共演。鳥取県倉吉市で開催されたリサイタ
ルリレーコンサートに出演。鳥取県大山町にある、お寺 【圓流員】にて、奉納演奏を定期的に開催するほか、NHK文化セン
ター(大阪、西宮、神戸)にてピアニスト宮崎剛氏と「室内楽の楽しみ」と題して公開講座を開講するなど、コンサートに多数出
演。オーケストラ、吹奏楽、室内楽、ソロなど幅広く活動する傍ら、文化庁青少年育成事業として、全国の小中高校への学校
公演、レッスンなど、後進の指導にあたっている。クラリネットを、本田耕一、長門由華、藤井由香の各氏に師事。
竹内 久力
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。第6回ヤング・クラリネッティスト コンクール(ヤングアーティスト部門)第1位、第1回秋吉
台音楽コンクール(クラリネット部門)第3位、第4回同コンクール(同部門)第3位、第26回宝塚ベガ音楽コンクール(木管楽器部
門)入選、第18回松方ホール音楽賞(木管楽器部門)奨励賞。第30回日本クラリネットフェスティバル(北海道)に於いてヤマハ
代表ゲストプレイヤーとして出演、大学卒業時にヤマハ管楽器新人演奏会(第31回、クラリネット部門)に出演。これまでに室
内楽を三界秀実、市坪俊彦、小畑喜昭の各氏に、クラリネットを藤井一男、山本正治、十亀正司、伊藤圭の各氏に師事。
本田 有里恵
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学を経て、現在東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程に在学中。
これまでにクラリネットを藤井一男、村井祐児、三界秀実、山本正治の各氏に師事。室内楽を大平記子、小畑善昭、和久井仁
の各氏に師事。公開マスタークラス等でポール・メイエ、アレッサンドロ・カルボナーレ、ヴェンツェル・フックス、カロージェロ・パ
レルモ、パスカル・モラゲス、ファブリツィオ・メローニの各氏に指導を受ける。
第6回日本ジュニア管打楽器コンクールクラリネット部門小中学生コース第1位。第11回日本アンサンブルコンクール室内楽
部門優秀演奏者賞並びに全音楽譜出版社賞。第4回横浜国際音楽コンクールアンサンブル部門二重奏の部第3位。第11回
大阪国際音楽コンクール管楽器部門木管Age-Uエスポアール賞。第4回秋吉台音楽コンクールクラリネット部門第3位。
吉田 佐和子
大阪音楽大学卒業。長門由華、延原弘明、十亀正司の各氏に師事。第18回日本クラシック音楽コンクール木管部門第5位。
日本クラリネット協会主催クラリネットアンサンブルコンクール第3回B部門第1位及びパルテノン多摩賞受賞。京都音楽家ク
ラブ新人演奏会に出演。浜松国際管楽器アカデミーにてフォー・コンプレ氏のマスタークラスを受講。ニコラ・バルディルー、磯
部周平氏のレッスンを受ける。フランスにてG.ドュプリュ、G.ダンガン各氏の指導を受ける。
2010年より、地元である京都府福知山にて「音楽でまちを元気に!」を合言葉にコンサートを開催。幅広い年齢層の方々に音
楽を身近に感じていただけるようなコンサートを心掛けており、来場者は2000名を超える。
2014年にはブラジルを代表するギタリストJoao Lyraの日本ツアーに参加。
同年6月に1st Album「heart voice」をリリース。新たなサウンドを求め、ジャンルを超えた活動を展開している。
ヤマハZブログ更新担当。使用楽器:YAMAHA SE-Artist Model
八巻 志帆
宮城県仙台市出身。仙台向山高等学校卒業。相愛大学音楽学部音楽学科にバスクラリネット専攻の一期生として入学。在
学中より、大前哲氏による『Concord~2本のバスクラリネットのための~』の委嘱初演を行うなど、積極的に演奏活動を行う。
2009年初夏に1stソロアルバム『Bassclarinet Recital』をコジマ録音よりリリースし、発売記念リサイタルを行う。同大学卒業演
奏会(於:いずみホール)をはじめ、関東、関西で行われた新人演奏会に複数出演。バスクラリネットを副島謙二、藤井一男、
福井聡の各氏に、クラリネットを藤井一男、福井聡、金井信之の各氏に、2013年よりジャズを鈴木孝紀氏に師事。また、故浜
中浩一、ヤン・ギュンス、サウロ・ベルティの各氏のマスタークラスを受講。 2014年3月、代表を務めるMilfy Clarinet Ensemble
で参加したクラリネット協会アンサンブルコンクール(於:パルテノン多摩)で2位を受賞。 2014年12月、2ndソロアルバム『My
Sweet Hometown』を発売し、3都市での発売記念イベントを成功させる。ジャンルに捉われないソロバスクラリネットの世界の
確立を目標に、様々なジャンルのアーティストと共演を重ねている。
藤井 裕子 Piano
加畑 嶺 Piano
音色の多彩さと抜群のリズム感を持ち合わせた藤井裕子は、深
い人間性に裏付けられた温かい音楽作りができる室内楽ピアニス
トとして、共演者より絶大な信頼を誇り、多くのコンサートを高いレ
ベルでの成功に導いている。
3歳よりピアノを始め、東京藝術大学附属音楽高校を経て東京藝
術大学器楽科卒業。在学中より国内主要オーケストラとの共演や、
東京文化会館主催でリサイタルを行うなどの活動を始める。室内
楽奏者としてこれまでにモラヴィア弦楽四重奏団、べルリンフィル
首席オーボエ奏者アルブレヒト・マイヤーとコンサートツアーをはじ
め、国内外の様々なアーティストと共演。
「第10回クーラウ国際フルートコンクール」デュオ部門で妹の藤井
香織と共に日本人初第2位入賞。2014年、ファン待望の藤井香織
と初の姉妹デュオアルバム 「Voyage」をリリース。2015年10月にリ
リースした藤井一男の最新アルバム「祈りのとき」で共演。
藤井裕子オフィシャル・サイト http://yuko-fujii.jimdo.com
巨匠、ラザール・ベルマン氏に認められ、イタリアとリトアニアで行
われた氏のマスタークラスに招聘される。ファイナルコンサート出
演。オランダツアー中、アムステルダム・コンセルトへボウ小ホー
ルデビュー。デン・ハーグ春の音楽祭にてジャン・イヴ・ティボーデ
氏の公開マスタークラスに出演。ザルツブルク、モーツァルテウム
音楽大学夏期音楽講習会にてドミトリー・バシキーロフ氏のクラス
を修了。1年半のモスクワ留学を経てオランダ、デン・ハーグ王立
音楽院ピアノ科にて研鑚を積む。これまでにピアノを村手静子、ラ
ザール・ベルマン、ナウム・シュタルクマン、ナウム・グルーベルト
の各氏に師事。2013年に自身のタンゴ・ジャズ・ユニット「ジャクロ
タングス」において歌手、庄野真代とのコラボレーション・アルバム
CINEMATIQUE~シネマティーク~“(OMCA-5035)を日本コロムビ
ア系レーベル、オーマガトキよりリリース。2014年、4月 STB139に
て公演7月 客船「ぱしふぃっくびいなす」カムチャッカ・ツアーにてソ
ロ・リサイタル開催。その精緻かつ大胆な表現、核心を衝く解釈に
より、クラシックのみならず幅広いジャンルでも活動の場を広げて
いる。
加畑嶺オフィシャル・サイト http://www.reykabata.com