忘年会や新年会で、年末年始はお酒を飲む機会が多かったことと思います。 美味しいお酒をついつい飲みすぎて次の日にはつら~い二日酔い…。なん て方もいらっしゃったのではないでしょうか。 辛いとわかっていてもなってしまう二日酔い。二日酔いのメカニズムと防 止策について調べてみました。 アルコールを飲むと、アルコールは肝臓に 運ばれ、肝臓はアルコールをアルコール脱水 酵素によりアセトアルデヒドに分解します。 さらにアセトアルデヒドは酢酸と水素に分解 され、最終的に炭酸ガスと水になって体外に この時にアセトアルデ ヒドの処理が間に合わ ず、体内に残ってしま うと二日酔いになりま す!! 排出されます。 肝臓でアセトアルデ ヒドの処理が間に合 わず、体内に残ってし まうと二日酔いになっ てしまうのです。 また、アセトアルデヒドには毒性があり、 二日酔い特有の吐き気や頭痛、体のむくみ、 めまいを引き起こします。 エチルアルコールには脳を麻痺させる作用 があり、お酒を飲むとハイになるのはその ためです。 アルコールが肝臓で代謝される際、アルコール分解酵素の一つである ALDH2(アセトアルデヒ ド脱水酵素 2)が代謝を助けます。 この ALDH2 を多く持っている人はお酒に強く、少ない人はお酒に弱いのです。 ALDH2 を多く持っているかどうかは遺伝的に決まっており、日本人は ALDH2 が弱いので、 Copyright 2006 JYOHOKU KOGYO Co.,Ltd All rights reserved 外国人に比べるとお酒の弱い人種といえます。 また、女性ホルモンの影響により、男性より女性のほうがお酒に弱く酔いやすいです。 お酒があまり飲めない人でも、たくさん飲めばお酒が飲めるようになるといいますが、これはア セトアルデヒドを分解するときに ALDH2 の他に MEOS(ミクロゾームエタノール参加酵素)も 働くようになるためです。MEOS は、アルコールを大量摂取するとアルコール 分解の手助けもするようになり、鍛えるとその力が強くなります。そのため、 飲めない人が練習をしているうちに飲めるようになるのです。 しかし、MEOS はお酒をやめるともとに戻ってしまいます。また、MEOS を使いすぎるのは肝臓にとって負担になってしまうので注意しましょう。 二日酔いにならない為の 10 ヶ条をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてみて下さい。 Copyright 2006 JYOHOKU KOGYO Co.,Ltd All rights reserved 二日酔いにならない為には、適量のお酒を飲むことが 1 番だと思いますが、お酒の「適量」はア ルコールの分解能力により個人差があります。 厚生労働省は「日本酒の場合、1 日 1 合まで。1 週間に最低 2 日は休肝日をつくる」という飲み 方を勧めています。 1 日に飲むお酒の量の目安 日本酒(15.9%) 1 合=180g 197kcal ビール(4.5%) 大びん 1 本=約 650g 247kcal ワイン(12%) ワイングラス 1~2 杯=約 240g 約 150kcal ウイスキー(43%) ダブル 2 杯=約 60g 約 150kcal (出典:health クリニック web サイト) 二日酔いにならないように気をつけてはいたものの、不覚にも二日酔いに なってしまったら以下のような対処法をとり、回復に努めましょう。 水分をとる まず水分をとり、アルコールを体外に排出させることが重要。また、二日 酔いのときは脱水症状を起こしているため、必ず水分を補給しましょう。 水分を補給する時は、水分とアルコール分解に必要な糖分も摂取できるスポーツドリンクが望ま しいでしょう。 カフェインを摂る お茶、コーヒー、チョコレートなどに含まれるカフェインはアルコールの分解を助け、中枢神 経を刺激します。また、血管を収縮させる効果があるので、二日酔いによる頭痛に有効的です。 睡眠、入浴、スポーツなどにより、汗をかく 汗をかくと血中のアルコールの分解が早くなります。 ビタミン、ミネラル、アミノ酸を摂る 肝臓の働きを助けます。 二日酔いに効果のある食品を摂る Copyright 2006 JYOHOKU KOGYO Co.,Ltd All rights reserved りんご・グレープフルーツ 肝機能を促進する果糖が含まれており、アルコールを体外に排出する働きが活性化されます。 柿 柿に含まれているカタラーゼという酵素がアルコールの分解を進める効果があります 卵・ゴマ システインやゴマのセサミンが肝機能を促進します。 大豆製品 コリンという成分により、肝臓に入ったアルコールがエネルギーとして体内にたまるのを防ぐ 働きがあります。 しじみ しじみにバランスよく含まれている必須アミノ酸、タウリンが肝機能の働きを助けます。 タウリンは肝細胞の再生を促したり、肝臓の解毒作用を活性化させてくれます。 大豆製品である味噌と組み合わせた「しじみの味噌汁」はとても効果が期待されます。 大根おろし 大根に含まれるアミラーゼというデンプン分解酵素が、酔いの解消に有効です。 「ウコン」はインド原産のショウガ科の多年草で、英名では「ターメリック」 といいます。 カレー粉の原料になっていることは皆さんご存知のことと思います。 ウコン栽培の盛んな沖縄では、 「二日酔いにはウコン」というのが常識にな っています。 《産地》 日本国内では沖縄・鹿児島・奄美大島など Copyright 2006 JYOHOKU KOGYO Co.,Ltd All rights reserved 《種類》 春ウコン(キョウオウ)……五臓強化に良い。 秋ウコン(ウコン)……クルクミンを多く含んでいる。 紫ウコン(ガジュツ)……老化防止・胃腸病に良い。クルクミンは殆ど含まれてい ない。 ウコンが二日酔いに効く理由 ウコンが二日酔いに効く秘密は、ウコンに含まれている「クルクミン」という成分にあります。 世界中で注目されて研究された結果では、クルクミンが悪玉コレステロールを減らし、悪い細 菌を殺菌、動脈硬化を予防、胆汁の分泌を促し肝機能を強化、抗酸化作用が高く発癌予防効果 があると報告されています。また体脂肪を減らす効果も期待できると健康テレビ番組などでも 紹介されています。 さらにアセトアルデヒドの分解を通常の 1.5 倍も速め、アルコールの代謝にも優れた力を発揮 します。 よって、ウコンが二日酔いに効くと言われているのです。中でもクルクミンを最も多く含んで いる秋ウコンが一番効果があります。 ドラッグストアなどでウコンが入ったドリンク剤やサプリメントなどが販売されていますので、 お酒を飲む前後にはぜひウコンを摂取してみて下さい。 Copyright 2006 JYOHOKU KOGYO Co.,Ltd All rights reserved
© Copyright 2025 Paperzz