l部落解放研究関係文献目録

150
← トキ↓恥少‐》』杣』汁7h町い}〆‐肝‐・旧
| Back | Home |
11八資料V
キー
Ⅱ1
磯村英一ヨ同特注」をめぐる十年の課題」
寺尾孔明「地方自治体の「同和行政」組織上の課題」
二九七九年七月?九月)
同和地区実態調査報告書」(同上、1979年3月)「
北九州大学北九州産業社会研究所「北九州市における部落差別I
京都市民生局同和対策室「昭和五二年度京都市同和地区住民生活
実態把握事業実施報告書(解説編)」(同上、1979年4月)
実態把握事業実施報告書(統計編)」(同上、1979年6月)
京都市民生局同和対策室「昭和五二年度京都市同和地区住民生活
所・部落解放同盟大阪府連合会貝塚支部『部落解放実態調査・
貝塚市部落解放実態調査実行委員会・大阪市立大学同和問題研究
実態白書分析報告書」(同上、1979年6月)
【行政】
磯村英一「都市問題における同和行政の展開」
s都市問題」七○巻七号、7月)
(同上、7月)
部落解放研究所編『大阪市同和事業史(復刻E
八特集v弓同和対策事業特別措置法」の十年をふりかえって」
自身のものに」
編集部「水道行政の差別体質を糾明するl水道産業新聞差別事
件」(同右)
(資料)国際人権規約(抜すい)
友永健三「「国際人権規約」の批准と部落解放」
(「部落」三八二号、8月)
を裁くのか芒(同右)
八木晃介「(本の紹介)青木英五郎署「逃げる裁判官I司法は何
件」「免罪」ほか」(同右)
木山茂頁本の紹介)『無実を叫ぶ死刑囚たち」「遺書・帝銀事
田中欣和「(図書紹介)上田卓三編「反差別の思想と行動」(明治
芹田健太郎「国際人権規約の意義とその概要」
(「月刊自治研」一一三八号、7月)
分科会別研究課題I⑪部落解放分科会」
自治研中央推進委員会事務局「第一八回地方自治研究全国集会・
S世界」四○四号、7月)
野間宏「狭山裁判(第四三回)I脅迫状と新事実」
(資料)「兵庫部落問題研究所社団法人設立総会関係資料」
(「月刊部落問題」三一一号、7月)
2)’第n回部落解放東京都研究集会報告」(同右)
八特集V「東京の被差別部落の歴史と現状(「同和懇」答申批判
(「東京部落解放研究」’九号、7月)
判l人権軽視の大陸法的刑事手続への郷愁」
図書選書、)」(「解放教育」二○号、7月)
佐藤欣哉「大阪浪速『窓口|本化」違法確認裁判I大阪高裁で全
面勝利」(「部落」三八一一一号、9月)
梅沢利彦「主張)狭山再審請求棄却ねらう『検察官意見書」批
飛鳥田一雄・和島岩吉「(対談)「国際人権規約」をわれわれ
八「国際人権規約」の批准成立V(「部落解放」’一一一六号、7月)
【運動】
住宅建設制度V八自動車運転技能習得制度V八共同利用農機具
制度V一九七八年」(鳴門市同和対策本部、1979年3月)
告書人同和就学奨励費制度V八同和奨学金制度V八同和向公営
広島大学社会調査研究会「同和対策に関する行政効果測定調査報
広島大学社会調査研究会「同和対策事業の一般的行政効果測定に
関する調査報告書」(鳴門市同和対策本部、1979年3月)
大阪市同和対策部「同和行政の手引き(続編)」(同上、9月)
たつの調査結果から」(「月刊部落問題』三四号、9月)l
内田正志「同和対策としての住宅行政を考えるI神戸におけるふ
(新日本出版社、8月)
三谷秀治「同和行政と民主主義」(新月本新書266)
おもて」
北原泰作質山本政夫「(対談)当事者が語る同和立法のうら
八特集V「同和行政をめぐって(その一と
山名伸作「長野県の同和地区現地研修記」(同右)
l部落解放研究関係文献目録
【現状】
(「部落解放」’三六号、7月)
安喜博彦「食肉流通「近代化」の明と暗」
鶴嶋雪嶺「食肉業の再編成と差別キャンペーン」(同右)
(「部落解放」一三七号、8月)
村越末男「被差別部落の基本的状況は変化したか」
小森龍邦「部落の環境と総合計画」
(『部落解放」’三九号、9月)
藤沢喜郎「部落の生活の現状と社会保障」(同右)
野本勝彦・庄司中「部落の労働の現状と仕事保障」(同右)
浅野隆広「部落産業の現状と課題」(同右)
花岡照雄・竹下義喜「農漁村部落の現状と課題」(同右)
東京都産業労働会館業務課「かわとはきもの」肥朗(同上、9月)
上田一雄「被差別部落の就労状況1A県常雇労働者を中心とし
1979年3月)
.,勺
て」(「同和問題研究」三号、大阪市立大学同和問題研究室、
P〕P‐いI
凸
(「部落解放」一三七号、8月)
学び鷺.、‐』Ⅳ.‐酢{いつ‐Ⅲ‐.
151部落解放研究関係文献目録
一・J』いり
152
153部落解放研究関係文献目録
(「法律時報」六二二号、7月)
石田玲子「イギリスの人種差別への挑戦(下と
(「朝鮮研究」一九一号、7月)
部落解放同盟中央本部「部落解放第二三回全国青年集会(討議資
料)」(同上、7月)
部落解放同盟長野県連合会青年部「青年部運動の強化・発展に向
けて’一年後のすがた・第一三回長野全青をたたかって」
(同上、7月)
(同上、7月)
狭山中央闘争委員会「青年はたたかう」(狭山差別裁判六八号)
部落解放同盟大阪府連合会『部落解放同盟大阪府連合会第二六回
大会決定集」(同上、7月)
部落解放同盟愛知県連合会「部落解放同盟愛知県連合会第四回大
会議案書」(同上、7月)
部落解放研究所ほか「第一回全国部落解放研究者集会」
(同上、7月)
部落解放大学第七期生自治会「れんたい(第七期部落解放大学講
座崖(同上、7月)
部落解放研究所・部落解放同盟鳥取県連合会・鳥取県同和教育推
(同上、7月)
進協議会『第四回部落解放西日本夏期講座受講者ノート」
全国部落解放研究会連合青年戦闘同志会「荊冠」十三号
(荊冠社、7月)
人特集v『同和対策事業特別措置法』の十年をふりかえって」
■「‐▲、叩--4可
’‐いい・利‐1.A》・》。.F|・r
夏期講座受講者ノート』(同上、8月)
上杉佐一郎「法」よりかかりから差別行政反対闘争の原点
(「部落解放」一三七号、8月)
にもどろうI部落解放運動における反省と今後」
右西尚一郎ほか「各界の意見・「法」十年に思う」
わ」」(同右)
蔵本穂積『本の紹介)解放新聞社大阪支局編「みんながつくる
法的安定性とは何か」(「解放教育」二一号、8月)
藤田敬一「狭山と解放教育2l狭山再審闘争の現段階について、
(資料)「再審請求補充書」(同右)
村崎勝利「(動向)運動・第八回部落問題全国研究集会山□で関
かろ」(「部落」一一一八二号、8月)
小森龍邦「総選挙闘争と解放運動の視点(上と
(「解放運動と同和教育」二二一号、8月)
s世界」四○五号、8月)
野間宏「狭山裁判(第四四回)’四月二八日か二九日か」
高田潔「失業者同盟への道のりl東大阪の経験から」
(「労働運動研究」二八号、8月)
s労働時事通信』五二○|号、8月)
平垣美代司「部落解放共闘・当面の問題点」
狭山中央闘争委員会「東京高裁は事実調べをおこなえ/」
(狭山差別裁判六九号)(同上、8月)
会」(同上、8月)
部落解放同盟中央本部「部落解放第十一回全国高校奨学生友好集
部落解放研究所・部落解放夏期講座実行委員会「第十回部落解放
0●QfC。隙』川内‐DC・‐し絆,0-ケリーけ■
植松美行「(本の紹介)野間宏箸「狭山裁判」上・下」(同右)
(「部落解放」一三九号、9月)
原野宗行「広島の部落の現状と解放運動」
森滝市郎「人類は生きねばならないl私の被爆体験から」(同右)
本部落解放夏期講座受講者ノート』(同上、8月)
部落解放研究所・部落解放同盟関東ブロック協議会「第四回東日
部落解放同盟長野県連合会編「部落問題とは何か(労働者と解放
シリーズ①迫(同上、8月)
磯本恒信・佐々木文夫・政平智春「部落の戦争体験と平和闘争」
(「自由と正義』三○巻九号、9月)
A第一分科会V『裁判と鑑定」基調報告書」
日本弁護士連合会「日弁連第二一一回人権擁護大会シンポジウム1
される構造」ほか
安倍治夫・吉川経夫・後藤畠次郎・南部清松「冤罪が産み出
亀井トム「狭山事件の深層」
(「現代の眼」二三七号、9月)
八特集V「獄舎に無実を叫ぶ人々」
(「世界」四○六号通9月)
野間宏「狭山裁判(第四五回)’四月二八日・二九日間題」
(「解放運動と同和教育』一一一一一一号、’’二一一一号、9月)
小森竜邦「総選挙闘争と解放運動の視点(中)(下と
実態調査と行財政・法の改正」(同右)
上杉佐一郎・上田一雄「『特別措置法」三年延長と今後の課題I
つぐ差別事件」(同右)
大西正義「差別事件の実態と糾弾闘争I「地名総鑑」糾弾とあい
西岡智「狭山再審闘争と司法反動との闘い」(同右)
(同右)
谷木寛作・谷畑孝「部落解放と共同闘争の現状と課題」(同右)
部落解放同盟長野県連合会編「部落解放のあゆみ(労働者と解放
シリーズ②)』(同上、8月)
放シリーズ③)』(同上、8月)
部落解放同盟長野県連合会編「未来をきずくために(労働者と解
部落解放同盟大分県連合会「真の解放県政の樹立を求める大分県
討論集会資料」(同上、8月)
部落解放研究所『部落解放年鑑二九七六年版」(同上、8月)
八新事実、ひらけ「狭山」再審の門v
(「部落解放」’三八号、9月)
題および仮出獄の問題」
山上益朗「狭山」再審の門をひらくためにI全体的な諸課
を」
森井璋ほか「(座談会)狭山再審、そして再審法改正の実現
榎下一雄「すべてのデッチあげを許さない連続講演会第四回・土
田・曰石・ピース缶事件I無実の十八人ちゅう十四人も”自
白”させられた」(同右)
青山直人「驚くべき法務省の人権意識1s印刷就職事件をめぐっ
て」(同右)
伊佐千尋只本の紹介)青木英五郎箸「日本の刑事裁判上(同右)
矛0J》←トルか庁‐・午閂
154
155部落解放研究関係文献目録
(「労働情報」五三号、9月)
平垣美代司「再高揚する狭山闘争の意味するもの」
日方ヒロコ「岡田さんの闘い(その3と
(「原詩人」’四号、9月)
○号)(同上、9月)
狭山中央闘争委員会「狭山を日常闘争の幹に」(狭山差別裁判七
上田卓三後援会「激動のとき、さあともに出発だI日本社会党衆
議院議員上田卓三の活動記録」(同上、9月)
同和貿易振興会「同和貿易振興会設立十周年記念シンポジウム報
告書」(同上、9月)
(同上、9月)
部落解放同盟奈良県連合会「第六回奈良県部落解放研究集会」
労働者狭山スト共闘『対権力差別糾弾実力闘争で狭山再審棄却を
阻止し再審をかちとれ/」(同上、9月)
日方ヒロコ「岡田一さんの闘い(その1)」
(「原詩人」’二号、1979年3月)
八部落解放同盟第三四回全国大会報告書V
(「部落解放」一一一一三号、1979年4月)
解放研究第一三回全国集会広島県連活動報告)」
部落解放同盟広島県連合会出版局「門広島の部落解放運動(部落
(同上、1979年5月)
(「原詩人」’三号、1979年6月)
日方ヒロコ「岡田一さんの闘い(その2と
部落解放研究所・部落解放大学実行委員会「第七期部落解放大学
6
講座受講生のしおり」(同上、1979年6月)
「同和対策事業特別措置法」強化改正要求国民運動中央実行委員
各省要求書」(同上、1979年)
会三九七九年第一次政府各省交渉’一九七九年度予算批判と
「同和対策事業特別措置法」芸化改正要求国民運動中央定行委員
(同上、1979年)
会『’九七九年度第一次・第二次政府各省交渉報告と要求書」
年記念誌」(部落解放同盟大阪府連日之出支部、大阪市同和事
曰之出支部創立二十周年記念実行委員会「曰之出支部創立二十周
業曰之出地区協議会、1979年)
【理論】
渡辺俊雄・大賀正行「部落史研究と部落解放理論の諸問題」
(「部落解放」一三九号、9月)
【解放教育】
の但馬に萌え出ずるもの」(「部落解放」二一一六号、7月)
高杉晋害「ドキーーメント・一八鹿闘争勝利への確信レポート③l冬
編集部「同和推進教員削減と闘った芦屋市」(同右)
八特集V「人間のための科学」(「解放教育」二○号、7月)
宇井純「解放運動と科学技術」ほか
高橋金三郎「「人間解放」と私の自然科学教育」
西岡智・土方鉄・日高六郎・中村拡一一一「狭山と解放教育11(シ
ンポジウム)教師のよって立つところ」(同右)
づくり」(同右)
二一‐Lが
(資料)「国際児童年を機に子どもの権利を実現する大阪連絡会
解放教育計画検討委員会小学校部会「小学校低学年国語科はどう
(同上、7月)
の位置測定をかねて(第九回全国解放教育研究集会報告書こ
奈良県解放教育研究会「むなつき坂を超えるI奈良における実践
(同上、7月)
中野市教育委員会「同和教育指導計画(増補版匡(同上、7月)
全国解放教育研究会「第九回全国解放教育研究集会」
文部省「同和教育資料」(同上、7月)
(部落問題研究所出版部、7月)
高学年篇VI「ベロ出しチョンこの教材研究と授業」
同和教育における授業と教材研究濃議会編「文学の教室八小学校
(部落問題研究所出版部、7月)
佐古田好一「心に灯がともるようにI続・同和教育の教室」
(+訂版)(明治図書、7月)
全国解放教育研究会「解放教育読本にんげんl指導の手びき」
東京都同和教育研究協議会編「教育の塑型をきざむ’第一一一十回全
国同和教育研究大会特別部会の全記録』(社会評論社、7月)
(「教育じほう」三七八号、7月)
児玉隆夫「地域における同和教育の推進」
小森龍邦「同和対策事業特別措置法の延長と同和教育の課題(1)
(2)」(「解放運動と同和教育」二一八号、一一一九号、7月)
アピール」(同右)
福地幸造「残硯周辺Iある総括への予告」(同右)
玉置章子「同和保育入門③I地域の保育センターとしての保育所
(「はらつば」八号、7月)
八特集V「第二回夏期合宿研究集会に向けて」
めに」(同右)
藤原義隆・河野幹雄・矢追武「学力の基礎Iその理解と習熟のた
(同右)
東上高志「物語・戦後同和教育三○年l菅野照代と同和保育」
(「月刊どの子も伸びる」二六号、7月)
八特集V「子どもの健康」
杉浦顕勝「和歌山県における進学をめぐる状況」ほか・
伊藤弘「三重県一私立高校における進路の現状と課題」
(「部落」三八一号、7月)
八特集V「高校生の進路をめぐる問題」
究」’九号、7月)
第胡回全同教大会と東京の解放教育運動」(「東京部落解放研
申谷雄二・平井明・武藤啓司・藤沢靖介・松浦利貞「(座談会)
ての「水上(同右)
堀江信彦「Sにんげん」実践)「水をひけ/」I浪速の子にとっ
水谷知佐登「(「にんげん」実践)「わたしたちの町」’ゼロメー
トル地帯の社会科」(同右)
山本恵三ほか「国際児童年を機に子どもの権利を考える」(同右)
会」の発足の経過と意義」(同右)
鈴木祥蔵「国際児童年を機に子どもの権利を実現する大阪連絡
吟、写ロー・・・』9,0口.「け・一M』O・『Ⅳ‐〆.b‐・】‐郁辱‐や‐‐’』小匹LCh‐+》トー’一●b二
’
|
{ザ
156
157部落解放研究関係文献目録
あるべきかl民主的編成のための討議資料』(同上、7月)
(同上、7月)
大阪同和保育連絡協議会「部落解放保育の創造(第四集匡
東大阪市立意岐部東小学校教育者集団「禁忌を打ち破ってI部落
差別と天皇制」(同上、7月)
東大阪市教職員組合・東大阪市同和教育研究会『みんないっしょ
(東大阪市の「障害児」教育服1)」(同上、7月)
川向秀武「部落解放教育の前進と後退」
(『部落解放」一三七号、8月)
高杉晋吾「ドキュメント・八鹿闘争勝利への確信リポート④I大
屋町ぐるみ解放闘争への前進」(同右)
鈴木祥蔵只本の紹介)西ロ敏夫箸「荊冠の叫び上(同右)
八特集V「自立する子どもの組織」
(「解放教育」一二号、8月)
福地幸造「残硯周辺lある総括、見たもの」(同右)
八特集V「解放教育における授業と教育諸力」
武藤啓司「鷺放教育とは根源的な課題に肉迫することI全同
(『解放教育」二二号、8月)
教三○回大会の成果の継承のために」
ほか
玉田勝郎・桂正孝「(対談)解放教育にとって授業とは何か」
八特集V「戦後同和教育の歴史的検討(その2と
安川重行「奈良県における戦後同和教育運動史’一九四五年
s同和教育運動」一四号、8月)
切り」?」(『部落解放』一一一一八号、9月)
編集部「国際児童年、大蔵省のプレゼントは『教科書無償の打ち
(「部落解放」一三九号、9月)
山中多美男「国際児童年と解放教育I就学前教育の課題と現状」
校と子ども会の課題」(同右)
梅原達也・広島県連三原市協「国際児童年と解放教育I小・中学
村越末男・門田秀夫「国際児童年と解放教育I高校・大学教育と
奨学生活動」(同右)
八特集V「教育運動はいま」(『解放教育」’’三号、9月)
より六五年までの一考察」
熊沢昭二郎「長浜の教科書無償闘争と興津の砂闘争」
辻多喜雄「三重県における戦後同和教育運動I員弁を中心に」
藤井千鶴子「よどみなく水は流れてIみやこ同研」
番城昌弘「山内中学校の同和教育」
東上高志「戦後同和教育の歴史(草稿)第四回」
佐多成雄「教科書の危機」(同右)
八特集V「教師の生活と実践」
山田昇「今日の課題にこたえる教師の力量について」ほか
(『月刊どの子も伸びる』二七号、8月)
導」(同右)
東上高志「物語・戦後同和教育三○年肌I桑原拙夫と同和教育指
(『解放運動と同和教育」二二○号、8月)
小森龍邦「同和対策事業特別措置法の延長と同和教育の課題③」
教育資料集成第四巻)(明治図書、8月)
全国解放教育研究会編「全国水平社の少年少女運動』(部落解放
育資料集成第五巻)(明治図書、8月)
全国解放教育研究会編「融和教育の理論と運動工」(部落解放教
育資料集成第六巻)(明治図書、8月)
全国解放教育研究会編『融和教育の理論と運動Ⅱ」(部落解放教
日下正義「戦争と差別を撃つI教育実践ノート」
(明石書店、8月)
Pやい-,|今庁皀へ」トハj‐訓.‐|f身‐
‐O内P‐0j⑤‐叩庁牝--凸ajP干斡一時ザLlh
計報告書I住吉・御崎保育所」(同上、8月)
住吉同和教育推進協議会就学前教育部会『皿時間生活実態調査集
島」(同右)
東上高志「物語・戦後同和教育三○年研I有田穣と原爆部落・福
(「部落問題I調査と研究」二七号、9月)
日笠俊男「(対談)最近の全同教について」
(「現代教育科学」二七二号、9月)
八特集V「授業で問われている「部落問題」学習」
落解放教育に求められているもの」
鈴木祥蔵「基本的人権の確立と「部落問題」学習l今日の部
川向秀武「部落問題」学習の”教えすぎ〃をめぐってI
川合正明「小・中・高一貫の部落解放教育」
「ひろがり」の経過と課題」
楠敏雄「養護学校義務化体制と障害者解放教育」
矢野洋「中学校の「部落問題』学習の実践課題」
上田一雄「小学校の「部落問題」学習の実践課題」
横田三郎「教師と政治」
川端利彦ほか「障害児教育と校区保障Iシンポジウムから,|
佐藤三郎「国民教育としての同和教育」
平井明「差別落書事件を通し「部落問題」学習を問い直す」
蔵本穂積「教科外における「部落問題」学習の実践課題」
福地幸造「高校の「部落問題」学習の実践課題」
羽室泰治ほか「(座談会)大阪で高校問題を考えろIとくに
進路保障の側面から」
福地幸造「残硯周辺I生徒の通信欄から⑩」(同右)
井上実子「政党の教育政策」
玉本格「生活綴り方と私」(同右)
山浦六雄「差別を撤廃する教育内容」
小森龍邦「主体的実践の原点から」
川元祥一「疑問から始めよう」
村田拓「文化闘争としての教育内容を」
(「月刊どの子も伸びる』二八号、9月)
八特集V「綴方教育入門」
西村定男「書く力.生きる力を育てる綴方教育」
中村拡三「解放教育読本「にんげん」が提起したもの」
井本武美「新社会科教科書の「部落問題」記述批判」
小宮山繁「くらしに切りこむ生活綴方を」
南沢恭子「生活を見つめ、つづるしごと」
村越末男「大学における「部落問題』の教育・研究の課題」
黒川静雄「生活綴方教育」
石沢雅雄ほか「綴方の中の子どもたち」
マリ0》卜や$』
158
159部落解放研究関係文献目録
宮崎繁樹「国際人権規約の批准とこれからの教育」
鳩野智彦「教育ね自由席からの発言I被差別部落はねたまれてい
る?」(「朝日ジャーナル」一○七五号、9月)
立石恵嗣「部落史研究と同和教育」
(「史窓」九号、1979年2月)
豊中市同和教育推進委員会「児童生徒の意識調査報告書l「にん
げん」教材から差別にかかわる意識の深層をとらえる」
(同上、1979年3月)
和歌山県教育委員会「同和教育の現状と課題」
(同上、1979年3月)
同和教育研究会京都府連合会二九七八年度同和教育資料(京都
府の同和教育第二○集匡(同上、1979年3月)
内山一雄「資料・水平社運動と教育②(大阪市教育研究所教育研
究紀要一六一一一号)」(大阪市教育研究所、1979年3月)
東大阪市同和教育研究会「部落問題学習の具体的実践」
(同上、1979年5月)
近藤祐昭「部落解放運動と子どもたちの課題」
(「同朋大学論叢」四十号、1979年6月)
大阪府同和教育研究協議会「ぼくは、やとはかった(伽第虹回信
貴山研報告集)「(同上、1979年)
大東市立北条小学校六年教師集団「支えあえる仲間をめざして』
(同上、1979年)
(解放出版社、9月)
山本登「「部落問題」に関する意識調査(補足)」::丁
9年3月)
(「同和問題研究」一一一百頁大阪市立大学同和問題研究室、197
門テキスト)』(同上へ1979年3月)
大阪府教育委員会「みんなが手をつなぐために(社会同和教育入
島本町・島本町教育委員会「しまもとにんげん”生きる“」
(同上、1979年3月)
【文化・思想】
泉美智子ほか「第五回部落解放文学賞詩部門佳作」
(『部落解放」一三六号、7月)
川元祥一「虚構の陽(連載小説第二回と(同右)
山岸嵩「文学の中の被差別部落像21部落問題を欠落したプロ
レタリア文学」(「東京部落解放研究」一九号、7月)
(「新日本文学」三八一一一号、7月)
上野清士「(文学の鉱脈)部落解放文学賞、その他」
(同右)
桑高喜秋「(書評)小林初枝「被差別部落の世間ぱなし上
八部落の民謡をたずねて2V(「部落』三八一号、7月)
【社会啓発】
(「部落解放」一三九号、9月)
松本弘「隣保館(解放会館)の現状と課題」
駒井昭雄・太田善照「差別意識の状況と社会啓発の課題」(同右)
八特集V「同和教育のために作られた映画をめぐって」
金井清「同和教育教材映画の現状」
(「部落」一一一八一一一号、9月)
内田正志「映画「大地の夜明け」と「コスモスの咲く街上
古久保圭「和歌山でつくられた同和教育映画I「いのちは緑
なれば上
青木孝寿「長野県の同和教育教材映画と問題点」
池田孝雄「映画「つれもていとら』上映運動にかかわって」
推進」(「月刊社会教育」二六七号、9月)
児玉隆夫「公民館活動、のポイント-6地域における同和教育の
部落解放研究所編「差別事件と社会啓発(社会啓発入門1)」
(解放出版社、9月)
(解放出版社、9月)
部落解放研究所編「差別意識と社会啓発(社会啓発入門2)』
(解放出版社、9月)
部落解放研究所編「地域・職場の集団づくり(社会啓発入門3)」
5と(解放出版社、9月)
部落解放研究所編「演習・映画による学びかた(社会啓発入門
■
乱
◇。‐)
部落解放研究所編「演習・行事プログラム(社会啓発入門6迄
川元祥一「虚構の陽(連載小説第三回と
(「部落解放」一三七号、8月)i
(同右)
山本隆俊「(うたのページ)「君たちこ「平和への願い」」
(「解放教育』二一号、8月)
金城実「”戦争と人間〃キャラバンへの旅だち」
(「部落解放史ふくおか」’六号、8月)
松崎武俊「部落の語り伝えIカンテラ」
八部落の民謡をたずねて3V(「部落』一一一八二号、8月)
村井逸子「八ルポV大津市下龍華」
尾上和彦「再創造」
右田伊佐雄「伝承記録」
田中ひろみ「かぜよふけ(第五回部落解放文学賞戯曲部門佳作と
(「部落解放」’三八号、9月)
川元祥一「虚構の陽(連載小説第四回と(同右)
阪本一一シ子・多田恵美子「(うたのページ)舳松の守唄」(同右)
(「部落解放」’三九号、9月)
盛田嘉穂・沖浦和光「部落解放と文化活動」
部落解放同盟中間地協解放子ども会・富田浩史「戯曲「その日ま
乾武俊『図書紹介)小林初枝箸『被差別部落の世間ぱなしE
(同右)
で(一幕)』」(「解放教育」一一三号、9月)
十津川計・脇田修「(対談)日本文化と伝統芸能I部落問題研究
橋本正樹「八ルポV大津市坂本」
右田伊佐雄「伝承記録」
の前進のために」(「部落問題研究」六一号、9月)
林了保雄「創造」
西門民江「峠の道l部落に生きて」(草土文化、7月)
{6-ト
160
161部落解放研究関係文献目録
八部落の民謡をたずねて四V(「部落』一一一八三号、9月)
村井逸子「八ルポV稲津・膳所」
右田伊佐雄「伝承記録」
林保雄「再創造」
田宮武「名作童話『ピノキオ」の差別表現をめぐって」
(『関西大学部落問題研究室紀要」五号、1979年3月)
.【通史】
(「解放新聞」大阪版三六七号、7月)
盛田嘉徳「あの入この人⑭」
北村善蔵「オヤジの願いを受けついでlこの人に聞く⑬」(同右)
八特集V「聖』と『賎」の日本文化史」
(『使者」第一巻二号へ7月)
沖浦和光「野間宏インタピニー第二回・天皇制文化と賎民文
化l日本史を底辺から見直す」
青山恭子「文化を創造する力、再生するカー賎民説話「しの
だづま」を手がかりとして考える」
さねとうあきら「(書評)部落解放同盟大阪府連松原支部『しぶ
とういかんと」」(「現代教育科学』二七○号、7月)
仲尾俊博「被差別カーストと仏教②」
(「月刊滋賀の部落」四一号、7月)
日野範之只本の紹介)山田哲二郎著「還ってきた遺骨」平井清
隆『近江部落風土記』」(「部落解放』一一一一七号、:8月)
八特集V「インド被差別民との交流を求めて」
(真宗大谷派宗務所、1979年5月)
尾崎勇喜・杉尾敏明「気骨の人・山本利平」
(文理閣、1979年6月)
【前近代】
梅沢利彦「(書評)中世(前期)”賎民〃の賎民性否定l網野善彦
「無縁・公界・楽」」(『東京部落解放研究」一九号、7月)
藤本漬二郎「(動向)研究・シンポジウム「前近代部落史の研究
情況と課題」をめぐって」(『部落」三八一号、7月)
谷川道雄「網野善彦『無縁・公界P楽』をめぐってI中国史の立
場から」(『月刊エディター・本と批評』五八号、7月)
高柳金芳『江戸時代被差別身分層の生活史」(明石書店、7月)
(中央出版、7月)
西播地域皮多村文書研究会編「慶長播磨国絵図」
大山蕎平「最近の中世被差別身分の研究をめぐってI部落問題研
究所編「部落史の研究』前近代編所収論文の書評にかえて」
s部落問題研究」六一号、9月)
大森久雄・人見彰彦「柴田一『備作地方の被差別部落の展開」に
答える」(「部落問題l調査と研究』一一七号、9月)
竹本豊重「備中国新見庄と部落問題(その二と(同右)
源城政好「横井清箸「東山文化その背景と基層」I文化の担い手
に光を」(『京都部落史研究所報』二一号、9月)
森杉夫「御取箇皆済勘定帳③」S部落問題論集」四号、9月)
盛田嘉徳・岡本良一・森杉夫「ある被差別部落の歴史I和泉国南
(「部落解放史ふくおか」十六号、8月)
流を求めて」
井元麟之・松崎武俊ほか「(座談会)インド被差別民との交
小早川明良「インドにおける被差別民の解放運動」ほか
放史研究講座の中から」(同右)
八小特集V「史実と授業の結合をめざして’第三回福岡県部落解
仲尾俊博「栴陀羅と部落問題、」(同右)
【「月刊滋賀の部落」四二号、8月)
仲尾俊博「被差別カーストと仏教③」
盛田嘉穂「あの入この人閲」
(「解放新聞』大阪版三七一号、8月)
聞く川」(同右)
小北由蔵「自力更生の足あと・道祖本の部落改善運動lこの人に
四国部落史研究協議会事務局『しこぐ(四国部落史研究協議会
報)」第二号(同上、8月)
”郷土の歩み“編集委員会「郷土の歩み』第七号(同上、8月)
(「京都部落史研究所報」二一号、9月)
山本尚友「成果のあった丹後調査I文献史料収集についての報告」
(『月刊滋賀の部落」四三号、9月)
仲尾俊博「被差別カーストと仏教側」
(「解放新聞」大阪版三七五号、9月)
盛田嘉穂「あの入この人㈹」
尾崎幾太郎「地黄水平社とムラのくらし」(同右)
真宗大谷派同和推進本部編『身同(同和研究紀要)』
王子村」(岩波書店、9月)
生瀬克己「近世初期における農家経営と「五体不具」I農村にお
ける『五体不具」の存在形態に関する覚書」
9年3月)
(「同和問題研究」三号、大阪市立大学同和問題研究室、197
牧英正「近世大阪市内における被差別部落の歴史」(同右)
(「関西大学部落問題研究室紀要」五号、1979年3月)
小西愛之助「享保改革l和泉国日根郡樫井村」
(「法制史研究」二八号、1979年3月)
後藤正人「(書評)渡辺広箸「未解放部落の形成と展開上
s中央大学大学院論究』十一巻一号、1979年3月)
細川涼一「叡尊・忍性の慈善救済l非人救済を主軸に」
(同上、1979年3月)
滋賀県同和問題研究所「+里村古文書研究(部落史資料第二輯匡
料第一輯匡(同上、1979年4月)
滋賀県同和問題研究所「滋賀における部落寺院の研究(部落史資
荒井貢次郎「安中藩領・長吏等役人の盗賊逮捕、吟味事件簿I近
(「東洋法学」二二巻一一号、1979年4月)
世・関東警察法制史関係文書」
S年報中世史研究」四号、1979年5月)
山田洋子「中世大和の非人についての考察」
網野善彦「非人と塩売」(同右)
森杉夫「幕末期の竹皮値下げ運動」
(「しおあな研究」二号、1979年5月)