平成28年度 神奈川県内の大学間における大学院学術交流協定 受講可能科目リスト 研究科(専攻): 経済学研究科経済学専攻 (履修申請受付期間 : 平成28年4月5日 ∼ 平成28年4月11日) NO. 科目名 科目の内容 担当教員 位単 日曜 限時 教室 受入可能 学生数 1 再生産論・蓄積論 『資本論』における再生産−蓄積論体系について研究する。資 教授 本蓄積と雇用・失業、総資本の再生産と流通、資本蓄積と利 谷野 勝明 潤率の変動という諸問題を取り上げる。 2 秋・月 4 経312 若干名 2 契約の経済理論 契約の経済理論(契約理論)はゲーム理論の応用として、幅広 教授 い分野に適用されています。本年度は、規制の開発経済学に 中泉 拓也 ついて学習します。また、講義は原則として英語で行います。 2 春・木 4 経603 若干名 3 家族と人口の経済学 家族の経済学の理論および家族や人口を対象とする実証研 教授 究について、近年研究され始めた領域のトピックスを学習す 吉田 千鶴 る。ミクロ経済理論及び多変量解析の手法を応用する。 2 春・金 5 経511 若干名 4 前近代の交易と東アジア 教授 田中 史生 2 秋・火 1 経314 若干名 5 法人税法 教授 望月 正光 2 春・金 6 M-806 若干名 6 租税法 講師 初谷 武志 2 春・土 2 M-806 若干名 7 ジェンダーと経済 教授 細谷 実 2 秋・月 7 8-309 若干名 8 企業間取引関係論 教授 清 一郎 2 秋・火 4 経504 若干名 9 動学的一般均衡理論 准教授 吟谷 泰裕 2 秋・火 2 7-603 若干名 准教授 上代 雄介 2 春・火 6 経408 若干名 2 秋・火 6 8-104 若干名 10 協力ゲームの理論 東アジアにおける国際商人の登場について、様々な史資料か ら読み解くことで、交易が内包する非経済的側面の重要性に 注目する。レポートの提出がある。 法人税法の基礎理論に基づき、現行の法人税の諸問題につ いて講義する。合併税制等の新たな課題についても考察する 予定である。 租税理論と日本の税制の基本構造を理解し、現行税制の意義 や経済取引に与える影響を考察する。 『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』佐藤博樹・武石恵美子 編(勁草書房 2400円)および『論争 日本のワーク・ライフ・バ ランス』山口一男・樋口美雄編(日本経済新聞出版者 2400 円)他を読み、現在の日本における働き方とジェンダーの問題 について考えていく。毎回レジュメ作成の宿題を出す。 日本企業の海外生産における購買分野でのギャップのあり方 を検討しながら、企業間取引の日本的特質を解明する。 この授業では労働市場において均衡が成立する場合と均衡が 成立しない場合における各変数の決定メカニズムの相違点に 注目しつつ、有限期間および無限期間モデルにおける一般的 均衡分析を解説する。 協力ゲーム理論を、適用例を用いながら数学的に厳密に学習 する。特に、特性関数形ゲームにおける代表的な解概念(コ ア・安定集合・仁・シャープレイ値など)について、定理の証明 も含めて学ぶ。 11 金融技術論 金融工学の基礎とその応用 12 メディアと社会思想 メディアと社会思想との関連 13 医療経済学 14 経済分布の研究 15 開発経済論 16 日本都市経済史 17 所得税法 少子高齢化で保険財源が逼迫する中で、医療は患者、政府、 保険者、医療機関のそれぞれの視点からどうあるべきかを学 習する。 通常の統計的推測論は、正規母集団を前提にしているが、経 済分布は右に歪んだ分布が多い。例えば対数正規分布やガ ンマ分布等を前提にした最適推測論を研究する。 経済開発理論を元にしながらアジア開発途上国の経済発展の 要因、課題などを学ぶ。 教授 広尾 純 教授 伊藤 明己 2 秋・水 1 経305 若干名 講師 工藤 高 2 秋・木 4 8-107 若干名 教授 森崎 初男 2 春・金 3 経507 若干名 2 秋・月 4 7-603 若干名 2 秋・木 1 経411 若干名 2 秋・土 2 M-806 若干名 講師 笠井 信幸 教授 近現代の日本経済史を都市の展開に即して再検討する。 名武なつ紀 所得税の理論的な理解に基づき、経済取引に与える影響と税 講師 制上の課題について考察する。 初谷 武志 平成28年度 神奈川県内の大学間における大学院学術交流協定 受講可能科目リスト 研究科(専攻):経済学研究科経営学専攻 (履修申請受付期間 : 平成28年4月5日 ∼ 平成28年4月11日) NO. 科目名 18 商業まちづくりの国際比較 19 会計とディスクロージャー 20 企業評価論 21 前近代の交易と東アジア 22 法人税法 23 租税法 24 工業経営論 25 ジェンダーと経済 26 自動車産業史 27 金融技術論 28 メディアと社会思想 29 国際会計論 30 所得税法 31 非営利組織の経営 32 ライフサイクル・コスティング 科目の内容 大型店の出店戦略はまちづくりに大きな影響を与えている。イ ギリスやドイツといった国々との国際比較によって、問題解決 の方法を考察する。 我が国の会計ディスクロージャーと事業再生手続きの変遷の 分析及び有価証券報告書の事例分析により事業価値と会計 情報について考えます。 資本コスト、株価決定メカニズムと企業価値評価 東アジアにおける国際商人の登場について、様々な史資料か ら読み解くことで、交易が内包する非経済的側面の重要性に 注目する。レポートの提出がある。 法人税法の基礎理論に基づき、現行の法人税の諸問題につ いて講義する。合併税制等の新たな課題についても考察する 予定である。 租税理論と日本の税制の基本構造を理解し、現行税制の意義 や経済取引に与える影響を考察する。 工業経営の進化と経営デモクラシー 受入可能 学生数 位単 日曜 限時 教授 横森 豊雄 2 春・月 3 経510 若干名 講師 野村 智夫 2 春・月 6 8-105 若干名 教授 辻 聖二 2 春・火 3 経514 若干名 教授 田中 史生 2 秋・火 1 経314 若干名 教授 望月 正光 2 春・金 6 M-806 若干名 2 春・土 2 M-806 若干名 2 秋・月 5 経505 若干名 2 秋・月 7 経508 若干名 2 秋・火 5 経501 若干名 2 秋・火 6 8-104 若干名 2 秋・水 1 経502 若干名 2 秋・金 4 経310 若干名 2 秋・土 2 M-806 若干名 2 秋・木 5 経506 若干名 2 春・木 6 経604 若干名 担当教員 講師 初谷 武志 教授 池内 守厚 『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』佐藤博樹・武石恵美子 編(勁草書房 2400円)および『論争 日本のワーク・ライフ・バ 教授 ランス』山口一男・樋口美雄編(日本経済新聞出版者 2400 細谷 実 円)他を読み、現在の日本における働き方とジェンダーの問題 について考えていく。毎回レジュメ作成の宿題を出す。 教授 日本における自動車産業の生成・発展過程に関する研究。 四宮 正親 教授 金融工学の基礎とその応用 広尾 純 教授 メディアと社会思想との関連 伊藤 明己 国際会計基準審議会(IASB)による基準設定プロジェクトを読 教授 み解く 渡辺 竜介 所得税の理論的な理解に基づき、経済取引に与える影響と税 講師 制上の課題について考察する。 初谷 武志 教授 非営利組織の意義と経営管理 高橋 公夫 製品の一生涯(ゆりかごから墓場まで)のコストについて考察 准教授 する。 江頭幸代 教室
© Copyright 2024 Paperzz