-Vectorworksハンズオン-「建築CADで家をつくろう!」 「デザインする大切

教育・研究機関
エーアンドエー株式会社 http://www.aanda.co.jp/
Vectorworks Case Study - OASIS探訪 Vol.001
ユーザ事例
-Vectorworksハンズオン「建築CADで家をつくろう!」
「デザインする大切さ」
を知る。
新潟工科大学 建築学科 オープンキャンパスの巻
2009年6月 新潟県柏崎市にある「新潟工科大学」のオープンキャ
ンパスを訪問しました。
就職率が90%を超す、全国でも屈指の大学で行われるオープンキ
ャンパスには、県内の工業高校からバスをチャータして訪れるほど
盛況で、6月、7月、9月の年3回行われています。中でも90分の授業
時間内にVectorworksを使用して家を創ってしまう建築学科は、一
度に40∼50名が参加する人気のコース。明日の建築家を目指す高
校生と一緒に体験入学してみましたのでレポートします。
-オープンキャンパス授業開始!飯野先生のかけ声で授業開始。在校生が本日のサポーター。Vectorworksを熟知しているだ
新潟工科大学は、ものづくりの視点を重視した工学教育を通じて、県内外の
企業へ、多くの技術者を輩出している。
けに参加の高校生達にとっても頼もしい存在です。まずは、建築学科を紹介。スケッチから絵
心上達、模型制作など造形的に建築デザインの基礎を学びます。その後、チームを編成してさ
まざまな課題についてコンペに取り組み、実践的な設計作業を身につけてゆきます。もちろ
ん、CADの授業も多様。高校生達にとっては、
こころ弾む内容です。
-実践:Vectorworksで家を創ろう。紹介も終わり、いよいよ実践開始。今まで使ったことも無いCADソフトを使って90分で家を創
ります。参加の高校生達も半信半疑。パソコンに向かって作図を開始します。まずは建築の基
礎知識である、縮尺、単位等、建築に必要な項目を説明とともに操作しながら設定。高校生達
飯野先生と在校生のみなさん。
大切なサポーターです。
は、不慣れながらも、一生懸命、操作についてゆきます。スナップグリッドを455mm、
レファレ
ンスグリッドを910mmに設定。2マスで畳1枚。設計に携わる方に取っては当たり前のことで
も、高校生達にはチンプンカンプン。
じわりじわり建築の概論を伝えます。設定が完了。さあ、
こ
れから家を創ります。
-壁を描いたら立体に?壁ツールで壁を生成し、長方形の躯体を完成させます。
このくらいは、いつもインターネットや
メールなどを利用している高校生達にとっては、お手の物。次に、作図した壁をフライオーバ
ーツールで回転させると立体の3D図形に早変わり。
ぐるぐる回して、興味津々。教室の雰囲
初めての3D操作に高校生達も
ニコニコの様子。
気は一転し、高校生達に笑みがこぼれます。初めての3Dにニコニコしながら操作しています。
-建具の挿入。それも3D続いて、窓、
ドアの挿入。予め用意されているシンボルを壁に沿ってクリックし、好きなところに
配置します。操作について質問があると、手を挙げて、在校生よりレクチャーを受けます。時間
のある学生は、テーブルセット等を配置。簡単な平面図が完成しました。壁に色をつけ、
ここで
フライオーバーツールを利用して3Dで確認。全てが3次元表現となり、いろいろな角度に視
点を変えてさらに確認。もうコツを覚えて、簡単に操作しています。
光源を設定して、
レンダリング。
エクステリアも完成。
-屋根を作成。そして、
レンダリングして3DCGに挑戦!つづいて新規にレイヤを作成して屋根をかけます。屋根コマンドを選択して、先生の指示の通
りに軒の出などを設定。
「OK」すると屋根がかかりました。3次元で確認すると家の完成です!
しかし、
このままでは壁等がのっぺりとしたまま。ツールセットのライトのアイコンから、光源
ツールで光源を配置し、Renderworksを使用してレンダリングを実行。すると家にメリハリが
でき、奇麗な仕上がりに。最後に庭園、縁石の作図、車等を配置してエクステリアが完成。思い
思いの家が完成し、隣の子が創った家と見比べて、自分の創った家に大満足。教室全体が一
体感に包まれました。あっという間の90分。丁度時間となりました。
いろいろな色の家が完成。
隣の作品が気になります。
飯野先生にお話を伺いました。
-なぜVectorworksなのですか?学生時代にVectorworksと出会いました。他のCADソフトも触ってみたのですが、一番手に馴
染んだのがVectorworksでした。
とても簡単に2次元、3次元、
しかもレンダリングまででき
る。CADの中でもデザインができるCADは、Vectorworksだと思っています。学生たちも最初
は授業で教えていることだけで設計しますが、そのうちに、私も知らない機能で自由にデザイ
工学部 建築学科でCAD演習等
担当されている 飯野 秋成 教授
ンを始めているところを見ると、道具として馴染み易いのではないでしょうか。
-CADの授業のポイントは何ですか?どんなにホームページやメールができる学生でもCADには抵抗があります。その抵抗を払拭
させることが重要です。
どんどんさわってもらい操作の簡単さを知ってもらいます。
どんな絵で
もかまいません。慣れること、親しみが湧くほど作業時間を費やすことで習熟度もアップします。
「家をつく
ろう」の教材は先生がお作りになったそうですね短時間で、家が創れたら楽しいだろうなと考え、
この教材を作成しました。平面だけでなく立
体になることでイメージも湧き易い。
この教材では、基礎も柱もありませんので構造的に成り
立ちませんが、まずは、CADを使って建築的に何かを創る楽しさを学んでもらえば良いと思っ
オープンキャンパスで活用の
「家をつくろう」の教材
ています。家を完成させた時にデザインすることの楽しさを実感し、設計したいなと思っても
らうことが重要です。入学してから建築を学ぶことで、構造や建築にとって必要な条件は自然
と身に付くので、問題ないと思っています。
-学食のリニューアルは建築学科の作品とのことですが学食を改築することとなり、Vectorworksを使って学内コンペを実施しました。
グループごとに
作品を発表して最優秀作品が本採用となりました。外部との折衝など、改築するまでにはいろ
いろな苦労はありましたが、自分たちの作品が本物になり、
しかも母校に残る。
彼らは、もう卒業しましたが、非常に喜んでいます。
-これからの取り組みは?Vectorworksの簡単操作については、お話しましたが、
この教材に限らずさまざまな教材のバ
リエーションも検討しています。もっとたくさんの機能を教えることで、デザイン教育に役立て
たいと考えています。また、私は環境に関する研究を行っているのですが、Vectorworksは「サ
ーモレンダー」を利用して、環境をデザインできることも強みです。環境に配慮した、デザイン
教育を推進してゆきたいと思っています。
学生コンペにより改築された学食。開放感があふれ、学生の思いがつまってる。
ありがとうございました。
-管理、
コストパフォーマンスに優れた「Vectorworks ネットワーク版」新潟工科大学様の電算機実習室でもVectorworks ネットワーク版が活躍しています。
CAD教室や研究室での利用など、学校全体でライセンスを多く利用する場合、ライセンスの
-教育支援プログラム OASIS(オアシス)A&A.Vectorworks教育支援プログラム「OASIS
(オアシス)」は、Vectorworksをご利用の学校
管理や運用が複雑となります。Vectorworks ネットワーク版は、サーバマシンで稼働台数を一
へ、さまざまな支援サービス・サポートを提供し
括管理できる企業・学校・SOHO向けフローティングライセンス管理システムです。ご利用
ております。
に合わせて必要ライセンス本数を購入。ライセンス管理はサーバ認証型で管理されるの
で、無駄無く効率的にご利用いただけます。
OASIS(オアシス)にご加盟いただくことで、以下の支援サービス・
サポートをご利用いただけます。
◆ Vectorworks ネットワーク版 導入のメリット
1.
「Vectorworks技能取得基礎課程修了認定証」
を有償にて発行
1. 購入するライセンスは同時稼働台数分のみ
2.予習・復習用として
「Vectorworks学生単年度版」
をOASIS価格
2. OSを問わないハイブリッド対応のプログラム
でご提供
3. ライセンスの追加も手軽でお得
3.
「Vectorworks ネットワーク版」
をOASIS価格でご提供
4. 使用者・管理者双方にやさしいライセンス管理
4.OASIS加盟校教員向け研修・セミナーの実施
5.OASIS加盟校向け教材を特別頒布にて提供
◆ Vectorworks ネットワーク版の商品構成
6.OASIS加盟校間の情報交換会を開催
・Vectorworks Fundamentals ネットワーク版( 2ライセンス同時稼働 ) 基本パッケージ/追加ライセンス
7.ポータルサイトでのOASIS加盟校限定情報の提供
・Renderworks ネットワーク版 基本パッケージ/追加ライセンス
8.その他目的に照らして有為、有意義な事項
・Architect Extension ネットワーク版 基本パッケージ/追加ライセンス
・Designer Extension ネットワーク版 基本パッケージ/追加ライセンス
OASIS(オアシス)へのご入会には、入会基準、審査がございます。
詳しくは、ホームページをご参照ください。
URL : http://www.aanda.co.jp/OASIS/
詳しい商品構成や価格、導入に関するお問い合わせは、弊社営業部まで、
ご相談ください。
取材協力
新潟工科大学 http://www.niit.ac.jp/
教授 博士(工学)
工学部 建築学科 担当
飯野 秋成 氏
Mail : [email protected]
【問い合わせ先】
エーアンドエー株式会社
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3-15
TEL : 03-3518-0131(営業部) FAX : 03-3518-0122
URL http://www.aanda.co.jp/
製品については http://www.aanda.co.jp/Vectorworks2009/
記載されている会社名及び商品名などは該当する各社の商標または登録商標です。 製品の仕様は予告なく変更することがあります。
A&A Co., Ltd. and its licensors.All rights reserved. Printed in Japan. 110330 -2 MH/TN