卒業論文・修士論文の書き方と プレゼンテーションの 「技術」と「約束」 建築・社会環境工学科土木系 3 コース 土木工学専攻・人間社会情報科学専攻 某年某月吉日 はじめに 論文と発表は • 科学的な成果を同じ専門の他人に伝える手段 • 内容を誤解されるのは大問題! • 書き方には分野ごとの文化が • 書式はもちろん,論理的構成が最重要 土木の文化の中での書き方と発表の仕方を概説 配付資料もあとで必ず! 論文作成と発表の仕方 2 / 49 本日のメニュ:1 時間弱で済みます,多分 ◆ わかり易く誤解されない文章を作るには ◆ 参考文献の引用とリストの作り方の決まり ◆ わかり易いスライドの作り方 ◆ 発表会を有意義なものにするために いずれも簡単な技術的なヒントとお約束の列挙 ちょっとした技術的工夫だけで格段に改善 資料内容:一つ目の前半を除く 論文作成と発表の仕方 3 / 49 誤解されない文章について 主に,本多勝一著「日本語の作文技術」から例示 できるだけ 124 ページまでと助詞については読んで! 論文作成と発表の仕方 4 / 49 修飾する側される側 「運輸省の話では,シンガポール海峡は,東京湾,瀬戸 内のように巨大船の航路が決められ,対向船が違う ルートを運航するように航路が分離されていない。」 さて! 東京湾では航路は分離されているのか?され ていないのか?(朝日新聞) 「運輸省の話では(によると) ,東京湾や瀬戸内::::::: では巨 :::::: 大船の航路が決められ,対向船が違うルートを運航す るように航路が分離されているが,シンガポール海峡 は分離されていない。」 論文作成と発表の仕方 5 / 49 修飾する側される側 「運輸省の話では,シンガポール海峡は,東京湾,瀬戸 内のように巨大船の航路が決められ,対向船が違う ルートを運航するように航路が分離されていない。」 さて! 東京湾では航路は分離されているのか?され ていないのか?(朝日新聞) 「運輸省の話では(によると) ,東京湾や瀬戸内::::::: では巨 :::::: 大船の航路が決められ,対向船が違うルートを運航す るように航路が分離されているが,シンガポール海峡 は分離されていない。」 論文作成と発表の仕方 5 / 49 誤解の無い修飾の順序 「白い横線の引かれた厚手の紙」 「厚手の横線の引かれた白い紙」 さて! 誤解は無いか 「横線の引かれた白い厚手の紙」 「横線の引かれた厚手の白い紙」 節を先に(長いものを先に)句をあとに 「速くライトを消して止まらずに走る」? 論文作成と発表の仕方 6 / 49 誤解の無い修飾の順序 「白い横線の引かれた厚手の紙」 「厚手の横線の引かれた白い紙」 さて! 誤解は無いか 「横線の引かれた白い厚手の紙」 「横線の引かれた厚手の白い紙」 節を先に(長いものを先に)句をあとに 「速くライトを消して止まらずに走る」? 論文作成と発表の仕方 6 / 49 読点の使い方 「渡辺刑事は血まみれになって逃げ出した賊を追いか けた。」 血まみれなのは刑事か賊か? 修飾の順序による改善: 「血まみれになって逃げ出した 賊を渡辺刑事は追いかけた。」 読点による改善: 「渡辺刑事は,血まみれになって逃げ 出した賊を追いかけた。」 論文作成と発表の仕方 7 / 49 読点の使い方 「渡辺刑事は血まみれになって逃げ出した賊を追いか けた。」 血まみれなのは刑事か賊か? 修飾の順序による改善: 「血まみれになって逃げ出した 賊を渡辺刑事は追いかけた。」 読点による改善: 「渡辺刑事は,血まみれになって逃げ 出した賊を追いかけた。」 論文作成と発表の仕方 7 / 49 読点は最少限に 「くじゃくは,長い,美しい尾を」(第一読点は可) 「静かな,明るい,高原の春」すべて不要。 △: 「松,ひのき,杉,けやきは」単語の列挙の読点? 読点は意味・文節の区切りに限定して使う 「松・ひのき・杉・けやきは」 中黒を使う 「松やひのき・杉・けやきは」 「や」を使う ×: 「松・ひのき・杉 や けやきは」 ○: 「pen, pencil, eraser and ink are」 論文作成と発表の仕方 8 / 49 読点は最少限に 「くじゃくは,長い,美しい尾を」(第一読点は可) 「静かな,明るい,高原の春」すべて不要。 △: 「松,ひのき,杉,けやきは」単語の列挙の読点? 読点は意味・文節の区切りに限定して使う 「松・ひのき・杉・けやきは」 中黒を使う 「松やひのき・杉・けやきは」 「や」を使う ×: 「松・ひのき・杉 や けやきは」 ○: 「pen, pencil, eraser and ink are」 論文作成と発表の仕方 8 / 49 読点は最少限に 「くじゃくは,長い,美しい尾を」(第一読点は可) 「静かな,明るい,高原の春」すべて不要。 △: 「松,ひのき,杉,けやきは」単語の列挙の読点? 読点は意味・文節の区切りに限定して使う 「松・ひのき・杉・けやきは」 中黒を使う 「松やひのき・杉・けやきは」 「や」を使う ×: 「松・ひのき・杉 や けやきは」 ○: 「pen, pencil, eraser and ink are」 論文作成と発表の仕方 8 / 49 読点操作だけで・ ・ ・ 「運輸省の話では,シンガポール海峡は,東京湾,瀬戸 内のように巨大船の航路が決められ,対向船が違う ルートを運航するように航路が分離されていない。」 「運輸省の話では,シンガポール海峡は,東京湾,瀬戸 内のように , 巨大船の航路が決められ,対向船が違 うルートを運航するように航路が分離されていない。」 「運輸省の話では,シンガポール海峡は×東京湾や瀬戸 )対向船が 内のように , 巨大船の航路が決められ(, 違うルートを運航するように(は)航路が分離されて いない。」 ・ ・ ・ これだけで全く逆の意味にできる! だから,一番上の文章は誤解され易いのである! 論文作成と発表の仕方 9 / 49 併記について — 原則は・ ・ ・と・ ・ ・ [と] だれがその研究をやるの? ? 「気仙沼出身の山田君と鈴木君の友人の佐藤君がその 研究をすることになった。」 ○ 「気仙沼出身の山田君と鈴木君の友人の佐藤君とがそ の研究をすることになった。」 ○ 「気仙沼出身の山田君と,鈴木君の友人の佐藤君がそ の研究をすることになった。」 過剰? 「気仙沼出身の山田君と,鈴木君の友人の佐藤 君とがその研究をすることになった。」 論文作成と発表の仕方 10 / 49 区切り文字や単位等 ‘Iwakuma ,T.,’ ‘T . Iwakuma :A strange professor’, and a car ”pen,pencil ,eraser , ink”, and a book ”2 m 以上の松や杉 ” ・ ・ ・以上,すべて間違い ‘Iwakuma, T.,’ ‘T. Iwakuma: A strange professor,’ and a car “pen, pencil, eraser, ink,” and a book “ 2 m 以上の松や杉 ” 論文作成と発表の仕方 11 / 49 区切り文字や単位等 ‘Iwakuma ,T.,’ ‘T . Iwakuma :A strange professor’, and a car ”pen,pencil ,eraser , ink”, and a book ”2 m 以上の松や杉 ” ・ ・ ・以上,すべて間違い ‘Iwakuma, T.,’ ‘T. Iwakuma: A strange professor,’ and a car “pen, pencil, eraser, ink,” and a book “ 2 m 以上の松や杉 ” 論文作成と発表の仕方 11 / 49 他の文章を引用する 『・ ・ ・職業を選ぶのでしょうか。「隗より始め」る意味 で 自分の・ ・ ・』 なぜ引用の括弧の中に故事の「まず隗より始めよ」の 『よ』が抜けているのか?あるいは『る』までを括弧 の中に入れないのか? 引用符は 原文のみ を囲むこと。 『・ ・ ・職業を選ぶのでしょうか。「隗より始めよ」の故事 にならって自分の・ ・ ・』 論文作成と発表の仕方 12 / 49 他の文章を引用する 『・ ・ ・職業を選ぶのでしょうか。「隗より始め」る意味 で 自分の・ ・ ・』 なぜ引用の括弧の中に故事の「まず隗より始めよ」の 『よ』が抜けているのか?あるいは『る』までを括弧 の中に入れないのか? 引用符は 原文のみ を囲むこと。 『・ ・ ・職業を選ぶのでしょうか。「隗より始めよ」の故事 にならって自分の・ ・ ・』 論文作成と発表の仕方 12 / 49 まとめ:文節作成について • 修飾するもの・されるものの区別。 • 複数修飾では長いものを先に。 • 長文:意味の区切りに読点。長い節が先。 • それでも駄目なら複数の文に。 • できれば読点を列挙には用いない。 • 区切り文字や単位表記の規則を厳守。 • 引用は厳密に。 論文作成と発表の仕方 次は段落・ ・ ・ 13 / 49 字下げと段落:この文章はわかり易いですか? □流量を予測するには解析的な方法と数値的な方法が ある。 □まず解析的な方法から説明する。 □解析的な方法というのは・ ・ ・ ・。これについてのパイオ ニア的な研究には,鈴木による・ ・ ・ ・次に数値的な方法に ついて説明しよう。数値的な方法というのは・ ・ ・ ・計算機 の性能が上がったことから・ ・ ・ ・山田による研究が現在最 先端の・ ・ ・ ・ • 段落始まりに空白(字下げ:□)が無いものが多い。 • 多分多くの人がこういう文を作るが,実は駄目! 思いついた順に書いただけ。推敲されてない! 論文作成と発表の仕方 14 / 49 段落と接続詞:初歩的で駄目な理由 流量を予測するには解析的な方法と数値的な方法が ある。 まず解析的な方法から説明する。 解析的な方法というのは・ ・ ・ ・。これについてのパイオ ニア的な研究には,鈴木による・ ・ ・ ・次に数値的な方法に ・ ・ ・計算機 ついて説明しよう。数値的な方法というのは・ の性能が上がったことから・ ・ ・ ・山田による研究が現在最 先端の・ ・ ・ ・ • 1 文 1 段落と予告編には論理性が無い。思考の停滞。 • 異なる主題が一つの段落に混ざってる。 論文作成と発表の仕方 15 / 49 段落と接続詞 流量を予測するには解析的な方法と数値的な方法があ ・ ・ ・。これについての るが,まず解析的な方法というのは・ パイオニア的な研究には,鈴木による・ ・ ・ ・ これに対し数値的な方法というのは・ ・ ・ ・計算機の性能が 上がったことから・ ・ ・ ・山田による研究が現在最先端の・ ・ ・ ・ • 段落はある一つの主題ごとに。 • 予告編の代わりに適切な接続詞。 • 短い文節はある段落に吸収可。 • 推敲され,緊張感のある,縦に流れる論理。 論文作成と発表の仕方 16 / 49 書式が決まっている 参考文献引用とリスト 論文集ごとに規則 — 卒論・修論は原則土木学会方式 その文献を間違いなく探せる十分な情報 論文作成と発表の仕方 17 / 49 参考文献の引用とリスト(土木学会方式:和文論文) 土木学会方式:本文中では右肩の数字で引用。 本文の出現順に番号を付けてリスト。 • 「文献 1) では」「最近の実験的研究 2) 3) に」 • 「南野の研究 4) では」「山田と鈴木の実験 5) からは」。 順番の違いも重要。 • 著者が 3 名以上の引用にのみ,第 1 著者名 を使い「鈴 木ら 6) の結果から」の略が可。 6) 鈴木次郎,山田太郎,土木浩二:題目はこれこれ.○ ○国際シンポジウム,佐藤三郎編,シンポジウム題目 あるいはその出版物題目,pp.101-120, 1999. 論文作成と発表の仕方 18 / 49 参考文献の引用とリスト(土木学会方式:和文論文) 土木学会方式: 8) 南野何某:題目はこれこれ.土木学会論文集, No.123/I-50, pp.51-60, 2005. • 各項目の順番と「Vol.」等の略号および句読点の使い 方に注意。 • 発行月を書くならすべてに。原則書かない。 • 巻(Vol.)のある論文集で号(No.)を書くならすべ てに。原則書かない。 論文作成と発表の仕方 19 / 49 参考文献の引用とリスト(土木学会方式:英文論文) 土木学会方式: • 「Chen11) による実験は」「Doe と Kim12) の結果と比 較し」 • 著者 3 名以上の引用にのみ「Chen et al.13) によって得 られた」あるいは「Chen ら 13) によって」の略が可。 13) Chen, T., Dvorak, G.J. and Doe, J.: MT estimates of the overall elastic moduli, J. Appl. Mech. Trans. ASME, Vol.59, pp.539-546, 1992. • 論文集名は略記するならすべてを略記。 論文作成と発表の仕方 20 / 49 参考文献の引用とリスト(土木学会方式:英文論文・著書) 土木学会方式: 14) Foo, J., Boo, K. and Woo, M.: Structural prediction of our future, Soils Foundations, Vol.123, No.3, pp.51-60, 2002. 15) Nemat-Nasser, S. and Hori, M.: Micromechanics: Overall Properties of Heterogeneous Materials, North-Holland, 1993. • 著書と論文:頭文字やフォントの違いに注意。 • S & F の特殊性。 論文作成と発表の仕方 21 / 49 参考文献の引用とリスト(国際誌方式:和文論文) 国際誌方式:本文中では著者名で引用。 第 1 著者のアルファベット順・五十音順にリスト。 • 「最近の実験(佐藤, 1992; 山田,鈴木, 1999b)で は」「南野 (2005) の研究では」 • 著者が 3 名以上の引用にのみ,第 1 著者名 を使って 「鈴木ら (2005) の」の略が可。 南野何某,2005. 題目はこれこれ.○○論文集,12, 51-60. • 土木学会方式とは項目の順番や書式が異なる。 論文作成と発表の仕方 22 / 49 参考文献の引用とリスト(国際誌方式:和文論文) 国際誌方式:同著者同年に複数の文献がある場合には,年 号の次に記号を加え「最近の実験(佐藤, 1992; 山田,鈴 木, 1999b)では」のように引用。 山田太郎,鈴木次郎,1999a.題目はこれこれ.○○国 際シンポジウム,佐藤三郎編,シンポジウム題目ある いはその出版物題目,101-120. 山田太郎,鈴木次郎,1999b.違う題目.○△論文集, 51, 1215-1230. • 論文集の巻号ページには ‘Vol.’ や ‘pp.’ を使わない。 巻番号がゴシックの論文集あり。 論文作成と発表の仕方 23 / 49 参考文献の引用とリスト(国際誌方式:英文論文・著書) 国際誌方式: Chen, T. and Dvorak, G.J., 1992. MT estimates of the overall elastic moduli. J. Appl. Mech. Trans. ASME 59, 539-546. Foo, J., Boo, K. and Woo, M., 2002. Structural prediction of our future, Soils Foundations 123 (3), 51-60. Nemat-Nasser, S. and Hori, M., 1993. Micromechanics: Overall Properties of Heterogeneous Materials. North-Holland. 論文作成と発表の仕方 24 / 49 わかり易いプレゼンテーション 論文作成と発表の仕方 25 / 49 理解してもらえるプレゼンテーション • 1 ページには文章で 10 行程度以下の情報量。 フォントはゴシックが望ましい。 フォントサイズおよび中身の検討。 • スライド 1 ページ,原則 1 分の説明。 • 成果のすべてを発表する必要無し。 時間内に聴衆が理解できるシナリオを。 • 今後の課題や展望は不要。 目的に対して得た結果を発表。 論文作成と発表の仕方 26 / 49 小出しにすることが効果的か?— 学生さんが好きなアニメーション 仙台土産物考—数字は嘘! 論文作成と発表の仕方 27 / 49 小出しにすることが効果的か?— 学生さんが好きなアニメーション 仙台土産物考—数字は嘘! • 仙台に来た観光客の 90%は一人当たり 2 種類以上の土 産を買う。また初めて出張(仕事)で来た人の 80%, 2 度目以降の出張の場合も 65%の人が土産を買う。 論文作成と発表の仕方 27 / 49 小出しにすることが効果的か?— 学生さんが好きなアニメーション 仙台土産物考—数字は嘘! • 仙台に来た観光客の 90%は一人当たり 2 種類以上の土 産を買う。また初めて出張(仕事)で来た人の 80%, 2 度目以降の出張の場合も 65%の人が土産を買う。 • 盛岡に出張した人の 35%が,車内あるいはホーム停 車時に仙台の土産を購入している。 論文作成と発表の仕方 27 / 49 小出しにすることが効果的か?— 学生さんが好きなアニメーション 仙台土産物考—数字は嘘! • 仙台に来た観光客の 90%は一人当たり 2 種類以上の土 産を買う。また初めて出張(仕事)で来た人の 80%, 2 度目以降の出張の場合も 65%の人が土産を買う。 • 盛岡に出張した人の 35%が,車内あるいはホーム停 車時に仙台の土産を購入している。 • したがって,東京駅と上野駅には,仙台のアンテナ ショップを設けて, 「笹かまぼこ」と「萩の月」と「ず んだ餅」を販売することのリスクはかなり低いと考え ている店が多いことを踏まえて・ ・ ・ 論文作成と発表の仕方 27 / 49 小出しにすることが効果的か? 意地悪してわざと 最後の項目をちょっと見せただけで スライドを切り替えてみた。 最後の結論めいた項目が 理解できた人が何人いたか? 論文作成と発表の仕方 28 / 49 小出しにすることは,必ずしも効果的ではない • 聴衆の読むスピードを,発表者がコントロールする必 要があるか? • バックグラウンドが異なる聴衆ごとに,読むスピード は異なる。 • 必ず上から読むか? 特に専門分野が近い教員。 結論をチラッと眺めてその理由をあとで読む可能性。 • 説明の順序はポインタや指し棒で示せば十分。 ポインタの代わりに小出しにしても分かり易くはない。 小出し(一部を予め隠す)のメリットはほとんど無い。 論文作成と発表の仕方 29 / 49 文章にするよりキーワードを:実は先ほどのは悪い例 — 聴衆が読めば済む 仙台土産物考—数字は嘘! これは悪い例です! • 仙台に来た観光客の 90%は一人当たり 2 種類以上の土 産を買う。また初めて出張(仕事)で来た人の 80%, 2 度目以降の出張の場合も 65%の人が土産を買う。 • 盛岡に出張した人の 35%が,車内あるいはホーム停 車時に仙台の土産を購入している。 • したがって,東京駅と上野駅には,仙台のアンテナ ショップを設けて, 「笹かまぼこ」と「萩の月」と「ず んだ餅」を販売することのリスクはかなり低いと考え ている店が多いことを踏まえて・ ・ ・ 論文作成と発表の仕方 30 / 49 文章にするよりキーワードを:読まなくて済む,覚えなくて済む 仙台土産物考—数字は嘘! 2008/4/2∼2009/12/10 集計分 • 仙台の観光客,2 種類以上の土産購入:90% • 仙台出張(仕事)人,土産購入:80% • 2 度目以降の出張時:65% • 盛岡出張,仙台土産購入(車内外) :35% • 売れ筋: 「笹かまぼこ」「萩の月」「ずんだ餅」 ⇓ 山田の採算性モデル:3 品限定,東京駅と上野駅の アンテナショップ採算性: 86%以上 という状況を踏まえて・ ・ ・ 論文作成と発表の仕方 31 / 49 文章にするよりキーワードを:読まなくて済む,覚えなくて済む • スライドには「キーワード」と「論理の 流れ」 • 発言はそれを使って『話し言葉の文章に』 • 漫才の「ぼけ」と『つっこみ』 :相互補完 当然だが,片方だけでは成立しない! • 発表原稿を読むと「書き言葉」 発表原稿を覚えてもどうせ忘れる・間違う • キーワードと論理の表示が自然と話に! 論文作成と発表の仕方 32 / 49 スライドに載せる式:多くてもこのくらいか? 標準的な支配方程式 ひずみ: ひずみ変位関係: Hooke の法則: (簡単のために成分で表す) ǫij = eij + ǫ∗ij , ǫ∗ij 6= 0 in Ω 1 ǫij = (ui,j + uj,i ) 2 σij = Cijkl ekl = Cijkl (ǫkl − ǫ∗kl ) Cijkl = µ (δik δjl + δil δjk ) + λ δij δkl つり合い式: 境界条件: σji,j = 0 nj σji = 0 at x = ∞ • 記号の定義をしないなら,式の意味を日本語で。 論文作成と発表の仕方 33 / 49 スライドに載せる長ぁーい式:事前配付の概要の利用 全部を説明するわけではない長い長い式が必要か? ǫpij = 1 H ′ σij 2σ + β δij ′ σkl 2σ + α δkl σ̇kl + 1 2 h1 ′ − σ̇ij 1 ′ ′ σ σ 2 ij kl σ̇kl 2σ よりも p ǫij = 通常の共軸成分(概要)+ 非共軸成分 ! 1 ′ ′ 1 ′ 非共軸成分 = σ̇ij − σij σkl σ̇kl 2 2 h1 2σ として,この部分だけの物理的な説明を文字や図にする。 • 正確な式は概要に記し,スライドには重要な点だけを 強調して,その部分を十分に説明する。 論文作成と発表の仕方 34 / 49 論文中の図とスライドに載せる図 40 論文の中では C ケース A ケース B 実験値 −2 論文作成と発表の仕方 • C や f とケースは本 文のどこかで適切に 定義されている。 20 • 「凡例」を使うのが標 準。 0 重要な線を太くする等して 簡潔に。 倍々の 0.2, 0.4, 0.8 mm 太 で区別。 f 2 35 / 49 論文中の図とスライドに載せる図 40 論文中の図を用いた発表 C ケース A ケース B 実験値 • f が小さくなると・ ・ ・ • 材料○を用いるか否 かについては・ ・ ・ • ケース B では・ ・ ・ 20 f って?C って? ケース A と B の違いって? 材料○って? −2 論文作成と発表の仕方 0 f 2 指導教員以外は理解不能! カラーにしても同! 36 / 49 論文中の図とスライドに載せる図 40 浸透速度 C 黒丸は実験値を示す ○を用いない場合 20 ○を用いた場合 温度低下効果 −2 論文作成と発表の仕方 0 2 温度変化 f スライド用に描き直すと • 温度低下効果と○の 関係:あまり・ ・ ・ • 実験のばらつき:温度 変化が大きい場合・ ・ ・ • 温度上昇時の○の影 響: ・ ・ ・ このスライドだけで(話を 聞かなくても)軸の意味が 理解でき,さらに主張も推 測できる。 37 / 49 論文中の表とスライドに載せる表 ケース A B 剛度 (λ) 剛 (5) 柔 (1) α 1.23 2.34 ○○量 (α) 1.23 2.34(危険性大) β 20.3 12.3 △■指標 (β) 20.3 (不経済) 12.3 上が論文中の表,下がそれをスライドにしたときの表 記号やケース等が 定義されたスライド ⇐ 別ページ ⇒ • 記号の定義は誰も覚えていない・ ・ ・ その結果を示すスライド ことを前提に図表作成! • ケースの区別も誰も覚えていない・ ・ ・ 論文作成と発表の仕方 38 / 49 スライド上の図表についてのまとめ • 図の凡例は極力用いない。 • 図の大事な線や記号は太く大きく。 カラーはせいぜい赤・青・マゼンタの 3 色。 それ以上は属性(破線・鎖線等)で対処。 • 「細かい字ですみません」と言う表は駄目。 比較する重要な部分だけ大きく。 • そのページだけで理解できるように キーワード・矢印・吹き出し・記号を工夫。 論文作成と発表の仕方 39 / 49 発表会をスムーズに行い 意義あるものにするために 論文作成と発表の仕方 40 / 49 発表会でのマナー 発表会の必要悪:時間が決まっている。たいていは短い。 • 前の発表者への質疑開始時,演台横で待機。 • 質疑応答終了で,スライド映写準備。 表示されたら発表開始。 学会の大会等の発表会でも同様。 コンピュータの電源設定注意! 休み時間に立ち上げておく! 私の場合も,一人前の発表者が演壇に上がるときに,一緒に,部屋の 一番前の隅に移動して待機するようにしている。お座敷がかかった場 合もできるだけ謙虚に。 論文作成と発表の仕方 41 / 49 発表会でのマナー • 発表は「させていただく」のではなく, 「発表します」と宣言。これは審査会! • 普段使いもしないわかり難い言葉は使わない。 わかり易い「話し言葉」を。 専門分野の特殊略語等も避け, 耳で聞いて理解できる言葉で話す。 無用な丁寧語・謙譲語 「結果をお示ししますと」「をご覧ください。これから」 ⇒『結果はこうなり』『を見ればわかるように』 「希求されている」⇒『強く望まれている』とか 論文作成と発表の仕方 42 / 49 発表会でのマナー • 初めての図は,縦軸と横軸を簡潔に説明。 • スクリーン上の説明箇所に ポインタか指し棒の先端を当てる。 • スクリーンそばでの手振り身振りや, 次のスライドの予告編は効果あり。 スクリーンから離れた演台でポインタを振り回している だけの人がいる。どこを説明しているのかわからない。 論文では予告編は不要だが,スライドでは有効。 論文作成と発表の仕方 43 / 49 発表会でのマナー • 終了ベルが鳴ったら発表をすぐに止める。 画面はスライドショーの状態で 結論のページ 。 • 「ご清聴有難うございます」等の発言は不適切。 最後のスライドの ‘Thank you’ 等も不適切。 謙虚であれ。終了ベル後の継続は最悪! 質疑時間を減らそうという行為は潔くない! 外交辞令は不要。 お座敷がかかった場合でも,時間は守る。 時と場合によっては外交辞令。 論文作成と発表の仕方 44 / 49 発表会でのマナー • 質疑応答中も,常にスライドショーのままの表示。 スライドショーのままページの入れ替え。 • 質問を復唱しない。答をすぐに。 「わかりません」「知りません」は禁句。何か答える。 質問には質問しない。 スライドはスライドだ!作成画面モードは邪魔なだけ。 スライド表示ソフトの操作練習はしっかりと! ただし,知らない「知識」を質問されたときの「知りませ ん」は可。これは質問した先生の方が悪い! 論文作成と発表の仕方 45 / 49 発表会でのマナー • 「今後の課題にします」という答は思考停止宣言。 あるいは考察が不十分だったことの宣言! 何か答える。 • 答は要点を簡潔に。 ダラダラと関連事項や周辺事情を説明しない。 答と質問がかみ合わない事例多数。 いずれも理解や検討が不十分だったような印象! 時間稼ぎ行為は潔くない! 論文作成と発表の仕方 46 / 49 発表会でのマナー • 質問の意味がわからない時は「意味がわかりません」。 声が聞こえない時は「聞こえません」。 • 答えている最中に質問者が制止したら, すぐに発言を止め,再度質問者の言葉を聴く。 意思の疎通を十分に。 答と質問がかみ合わない事例多数。 “ 思い込み それが答を 駄目にする ” 研究したのは君自身!一番わかっているのは君自身! 論文作成と発表の仕方 47 / 49 いい研究なのに ‘The Best of Presentation’ がもらえない • たくさん得た成果のすべてを早口で話す。 スライド 1 ページの情報が多すぎ。 • 発表原稿を読んでいる,記憶している。 言葉が硬い。図表が不明瞭。 • スライドが文章,それをそのまま読む。 • 質問に質問で答える。 質問とかみ合わない回答をダラダラ続ける。 • 時間を守らない[最悪!]。 論文作成と発表の仕方 48 / 49 すばらしい論文とわかり易い発表を! といったようなスライドは審査会では不要! 論文作成と発表の仕方 49 / 49
© Copyright 2025 Paperzz