作 品 リスト (土) 2014 年 8 月 2日 〜 9 月28日 (日) * [ ] 内はドイツ語地名、歴史的理由から一部併記しています。 No. 作品名 作家・産地 制作年代 I. 中世後期:14-15世紀 1 フルート形トールビーカー [復元模型] ボヘミア 1400年頃 2 ビーカー(ヌッペンベッヒャー) ボヘミア 15世紀後半 3 ビーカー ボヘミア 15世紀 4 フルート形トールビーカー [復元模型] モラヴィア 1500年頃 II. ルネサンスとマニエリスム:1550-1650年頃 5 ザクセン選帝侯クリスティアン2世肖像文パネル カスパー・レーマン(エングレーヴィング)/プラハまたはドレスデン 1602年または 1606年 6 瓶(クットロルフ) ボヘミア 17世紀前半 7 熊形パズルボトル 中央ヨーロッパ 17世紀前半 8 瓶 中央ヨーロッパ 1650年頃 9 神聖ローマ皇帝および選帝侯文ビーカー(フンペン) 中央ヨーロッパ 1593年 10 トランプとバックギャモンで遊ぶ人物文ビーカー(フンペン) ボヘミア、おそらくファルクノフ[ファルケナウ] 1596年 11 樽からワインを注ぐ男文ビーカー(フンペン) ボヘミア 1597年 12 使徒文ビーカー(フンペン) 中央ヨーロッパ 1609年 III. バロックとロココ:1650-1790年頃 13 ドイツ国民の神聖ローマ帝国鷲紋章文ビーカー(フンペン) 中央ヨーロッパ 1650年 14 プロイスラー・ガラス工場(ツァイルベルク)光景文ビーカー(フンペン) おそらくクリストフ・シーリッツ(絵付)/シレジア 1680年 15 キリスト磔刑文蓋付マグ ボヘミア 17世紀末- 18世紀初頭 16 蓋付マグ ボヘミア 1650年頃 17 皿 ボヘミア 1650年頃 18 脚付鉢 ボヘミア、おそらくプラハ 17世紀中期 19 脚付鉢 ボヘミア、おそらくプラハ 1675-1700年 20 ビーカー ブクオイ・ガラス工場、南ボヘミア・ノヴェー・フラディ[グラッツェン] 1680年頃 21 蓋付鉢 ブクオイ・ガラス工場、南ボヘミア・ノヴェー・フラディ[グラッツェン] 1675-85年 22 脚付鉢 ブクオイ・ガラス工場、南ボヘミア・ノヴェー・フラディ[グラッツェン] 1680年頃 23 翼付ゴブレット ブクオイ・ガラス工場、南ボヘミア・ノヴェー・フラディ[グラッツェン] 1680年頃 24 ゴブレット ブクオイ・ガラス工場、南ボヘミア・ノヴェー・フラディ[グラッツェン] 1680年頃 25 ゴブレット 南ボヘミア 1680年頃 26 小作人組合紋章文ゴブレット ボヘミア 1680-90年 27 蓋付ゴブレット ヤノシュコーヴァ・フッチ[ヘルムバッハ] ・西ボヘミア・ヴィンベルク[ヴィンター 17世紀末 ベルク]近郊 28 栓付瓶 ボヘミア 1700年頃 29 蓋付ゴブレット ボヘミア 1700年頃 30 蓋付ゴブレット ボヘミア 1711年以降 31 ビーカー ボヘミア 1700年以前 32 狩猟文ビーカー 南ボヘミア 1700年頃 33 ヨハン・クリストフ・カール紋章文ビーカー ボヘミア 1704年 34 蓋付ゴブレット ボヘミア 1720年頃 35 脚付鉢 ボヘミア 18世紀前半 36 蓋付ゴブレットとゴブレット(酒器セットの一部) 北ボヘミア 1718年頃 37 蓋付ゴブレット ボヘミア 1720年頃 38 コロウラット家紋章文栓付デカンタ ボヘミア 1720年頃 39 コロウラット家紋章文蓋付ゴブレット ボヘミア 1720年頃 40 マリア・テレジア肖像文ビーカー 北ボヘミア 1745年頃 41 ゴブレット フリードリッヒ・ヴィンター(カットとエングレーヴィング)/シレジア・ヘルムス 1700年頃 ドルフ(ガラス) 42 細密風景画文ゴブレット フリードリッヒ・ヴィンター(カットとエングレーヴィング)/シレジア・ヘルムス 18世紀初頭 ドルフ(ガラス) 43 花・昆虫文ゴブレット フリードリッヒ・ヴィンターの工房(カットとエングレーヴィング)/シレジア・ヘ 1710年頃 ルムスドルフ(ガラス) 44 希望の寓意文ゴブレット シレジア 1740年頃 45 ハラフ伯爵家紋章文蓋付ゴブレット 北ボヘミアまたはシレジア ( クルコノシェ山脈) 1749年以降 46 二層ビーカー ボヘミア 1720年頃 47 二層ビーカー ボヘミア 1730-40年頃 48 騎馬文二層ビーカー ボヘミア 1730-40年頃 49 聖人像文二層ビーカー(聖ペテロ、アレクサンドリアの聖カタリナ、 ハンガリーの聖エリザベート、ロヨラの聖イグナチオ) ボヘミア 1730-40年 50 聖人像文二層ビーカー(パドヴァの聖アントニウス、聖レオポルト) ボヘミア 1740年頃 No. 作品名 作家・産地 制作年代 51 熊狩り文二層ゴブレット ボヘミア 1730-40年頃 52 四季寓意文二層蓋付ゴブレット ボヘミア 1730-40年 53 献身的な愛の寓意文ゴブレット ダニエル & イグナッツ・プライスラーの工房(絵付)/ボヘミア(ガラス) 1710-15年 54 狩猟文瓶 ダニエル & イグナッツ・プライスラーの工房(絵付)/ボヘミア(ガラス) 1725-30年 55 踊る人物文ビーカー ダニエル & イグナッツ・プライスラーの工房(絵付)/ボヘミア(ガラス) 1715-20年 56 ガラス絵「洗礼者聖ヨハネの斬首」 南ドイツまたはボヘミア 1700年頃 額縁は1830年頃 57 ガラス絵「ライオンの穴の中のダニエル」 ボヘミア 1775-1800年 58 ガラス絵「サウルとエンドルの口寄せ女」 ボヘミア 1775-1800年 59 風景画風リュート奏者文ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1770-80年 60 美徳(貞操と分別)寓意文ビーカー 2点 クルコノシェ山脈ロキトニツェ[ロッホリッツ] (絵付)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1760年頃 61 フックス・フォン・グリュンフェルト家紋章文旅行セット(一部) ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1760年以降 62 ゴブレットと脚付ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1770-80年 63 水差と楕円形鉢 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1780-90年頃 64 瓶 2点 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1780-90年 65 脚付ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1770-80年 66 ビーカー ボヘミア 1770年頃 67 ゴブレット 2点 ボヘミア 1770年頃 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1760-70年 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1760-70年 68 12ヵ月の寓意文ビーカー 一式 〜79 80 騎士道と音楽文水差・皿 IV. 古典主義、帝政様式、ビーダーマイヤー様式、ロココ・リヴァイヴァル:1800-1865年頃 81 モノグラム(CMS)文ビーカー 北ボヘミア 1800年以前 82 婚約者肖像文ビーカー ボヘミア 1800年頃 83 モノグラム( J R )入把手付ビーカー 北ボヘミア(クルコノシェ山脈地方) 1820年頃 84 花文ゴブレット 2点 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1819年頃 85 蓋付箱 ブクオイ・ガラス工場、 南ボヘミア・ノヴェー・フラディ [グラッツェン]近郊 イエルジー 1820-30年 コヴォ渓谷[ゲオルゲンタール] 86 口すすぎ碗(ムントベッヒャー) ブクオイ・ガラス工場、 南ボヘミア・ノヴェー・フラディ [グラッツェン]近郊 イエルジー 1827-30年 コヴォ渓谷[ゲオルゲンタール] 87 シノワズリー文ミルクピッチャー ブクオイ・ガラス工場、 南ボヘミア・ノヴェー・フラディ [グラッツェン]近郊 イエルジー 1827-30年 コヴォ渓谷[ゲオルゲンタール] 88 風俗画文花瓶 フリードリッヒ・エーゲルマン(絵付)/ボヘミア(ガラス) 1830年以前 89 男性肖像文ビーカー ドミニク・ビーマン(エングレーヴィング)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 1830年以前 90 ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1830年以降 91 脚付ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1830年以降 92 ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1830年以降 93 香水瓶 北ボヘミア(エングレーヴィングとラスター彩)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 1835-40年 94 紋章文ビーカー テプリツェ[テプリッツ] (エングレーヴィング)/ボヘミア(ガラス) 1837年 95 水差セット(デカンタ、ビーカー、盆) ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1840年頃 96 香水瓶 フリードリッヒ・エーゲルマンの工房(絵付および他の装飾)/ハラフ・ガラス工場、 1835-40年 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラス) 97 花器 フリードリッヒ・エーゲルマンの工房(絵付および他の装飾)/ハラフ・ガラス工場、 1835-40年 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラス) 98 バケツ形鉢 ブクオイ・ガラス工場、 南ボヘミア・ノヴェー・フラディ [グラッツェン]近郊 イエルジー 1835-40年 コヴォ渓谷[ゲオルゲンタール] 99 主の祈り文ゴブレット(ファーターウンザー=グラス) アントン・シム(エングレーヴィング)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 1840年頃 キリスト復活文蓋付ゴブレット ボヘミア(エングレーヴィング)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 1840年頃 101 最後の晩餐文蓋付ゴブレット 北ボヘミア(エングレーヴィングと絵付)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 1840年頃 102 ビーカー ボヘミア 1840年頃 103 アエスクラピウス肖像文ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1840年以降 104 モノグラム( J.K. )文花器 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1842年 105 脚付ビーカー 北ボヘミア 1845年頃 106 錠付蓋付箱 ボヘミア 1845年頃 107 狩猟文ゴブレット 北ボヘミア、おそらくミストロヴィチェ[マイスタードルフ] (エングレーヴィング) 1845年頃 /ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 108 小椅子の聖母文ビーカー アントン・ハインリッヒ・プファイファー(エングレーヴィング)/ハラフ・ガラス工場、 1845年頃 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 109 ビーカー ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1850年頃 110 ビーカー ボヘミア 1850年頃 111 花鳥文蓋付鉢 おそらくハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1850年頃 112 花器 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1850年頃 113 ゴブレット形砂糖鉢 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1857年 狩猟文ビーカー ヨゼフ・サヘル(エングレーヴィング)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 1858年 115 善きサマリア人文蓋付ゴブレット カルル・プフォール(エングレーヴィング)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] (ガラスとカット) 1858年以前 116 馬文脚付ビーカー カルル・プフォール(エングレーヴィング)/北ボヘミア(ガラスとカット) 1865年頃 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1860年頃 100 114 V. 歴史主義:1860-1890年頃 117 花器 No. 作品名 作家・産地 制作年代 118 カメオを模した絵付花器 ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1876年 119 トリトン文皿 カメニツキー・シェノフ[シュタインシェナウ] (エングレーヴィング)/ J.& L. ロブマイヤー、ウィーンおよびマイヤーズ・ネッフェ・ガラス工場、 シュマヴァ・アドルフォフ[アドルフ・バイ・ヴィンターベルク] (ガラス) 1875年 120 花器 カメニツキー・シェノフ[シュタインシェナウ] 1880年頃 121 古ドイツ様式文栓付デカンタ ハラフ・ガラス工場、クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1881年 122 酒器セット ヨゼフ・ペトジーチェク(デザイン)/ハラフ・ガラス工場、 クルコノシェ山脈ノヴィー・スヴェット[ノイヴェルト] 1889-90年 123 ゴブレット 2点 マイヤーズ・ネッフェ・ガラス工場、シュマヴァ・アドルフォフ[アドルフ・バイ・ 1891年頃 ヴィンターベルク] (ガラス)/プラハ(組立品取付) VI. アール・ヌーヴォー、アール・デコ、機能主義:1890年頃-第二次世界大戦 花器 ヨハン・レッツ・ヴィドフ[ヴィトヴェ]ガラス工場、 クラーシュテルスキー・ムーリン[クロスターミューレ] (製作) 1902年 花器 ヨハン・レッツ・ヴィドフ[ヴィトヴェ]ガラス工場、 クラーシュテルスキー・ムーリン[クロスターミューレ] (製作) 1902年 126 酒器セット マイヤーズ・ネッフェ・ガラス工場、シュマヴァ・アドルフォフ[アドルフ・バイ・ 1900年以降 ヴィンターベルク] (製作) 127 花器 レオ・モーゼル(おそらくデザイン)/モーゼル・ガラス工場、 カルロヴィ・ヴァリ[カールスバート] (製作) 1914年以降 128 卵形容器 ヴァーツラフ・シュパーラ(デザイン)/アルチェル協同組合、プラハ(製作) 1921年 129 花器「カナーン」 ヤロスラフ・ホレイツ(デザイン)/ J. & L. ロブマイヤー・ネフュー・シュテファン・ 1922-23年 ラート・カンパニー、カメニツキー・シェノフ[シュタインシェナウ] (製作) 130 蓋付ゴブレット ヨーゼフ・ドラホニョフスキー(デザイン) 131 花器 アロイス・メテラーク(デザイン)/ガラス工芸専門学校、ジェレズニー・ブロド[ア 1927年 イゼンブロート] (製作) 132 レスラー ヤロスラフ・ブリフタ(デザイン)/ガラス工芸専門学校、ジェレズニー ・ブロド[ア 1925年頃 イゼンブロート] (製作) 133 花器 ハンス & オズヴァルト・リッペルト(デザイン)/ガラス工芸専門学校、 カメニツキー・シェノフ[シュタインシェナウ] (製作) 1931年 134 ティーセット ラジスラフ・ストナル(デザイン)/クラースナー・イズバ協同組合、プラハ、 カヴァリエル・ガラス工場、サーザヴァ(製作) 1931年 135 花台 ルドヴィカ・スムルチコヴァー(デザイン)/アントニーン・ルツクル・ガラス工場、 1936年 ニジュボール(製作) 124 125 1927年頃 VII.1945年から現代まで 136 花器「アントニーン・ドヴォルジャーク」 レネ・ロウビーチェク 137 鉢「ピエタ」 スタニスラフ・リベンスキー(デザイン)/ガラス工芸専門学校、ノヴィー・ボル(製作) 1947年 1946年 138 花器 クルト・ビショフ(デザイン)/ボロクリスタル・ガラス工場、ノヴィー・ボル(製作) 1957年頃 139 3つの像のある花器 ヤン・コティク(デザイン)/ボルスケー・ガラス工場、ノヴィー・ボル(製作) 140 皿 ラジスラフ・オリヴァ[父] (デザイン)/ボルスケー・ガラス工場、ノヴィー・ボル(製作) 1958年 141 蛇文花器 フランティシェク・テイムル(デザイン) 1958年 142 ヘッド I スタニスラフ・リベンスキー、ヤロスラヴァ・ブリフトヴァー(デザイン)/ ジェレズノブロツケ・ガラス工場、ジェレズニー・ブロド(製作) 1958-59年 143 花器 ヨゼフ・ミヒャル・ホスポトカ(デザイン)/ボルスケー・ガラス工場フジブスカー支所、 1962年 ノヴィー・ボル(製作) 144 花器 パヴェル・フラヴァ(デザイン)/チェスキー・クリスタル・ガラス工場フチェルニ 1964年 チカ支所、フルム・ウ・チェボニエ ( 製作) 145 鷺 ミロスラフ・クリンゲル(デザイン)/ジェレズノブロツケ・ガラス工場、 ジェレズニー・ブロド(製作) 1965年 146 花器 ウラジミール・コペツキー 1965年 147 バーボフカ・ケーキ ミルシェ・ロウビーチコヴァー 1967年 148 花器 ウラジミール・イェリーネク(デザイン)/モーゼル・ガラス工場、 カルロヴィ・ヴァリ(製作) 1969年 149 ハント I - III イジ-・ハルツバ 1971年 150 ボウル フランティシェク・ヴィズネル 1972年 151 花器 ヴラティスラフ・ショトラ(デザイン)/モーゼル・ガラス工場、 カルロヴィ・ヴァリ(製作) 1975年 152 アート・オブジェ ダリボル・ティヒー 1978年、 1981年 153 フィギュア レネ・ロウビーチェク 1980-81年 154 ルビー・タワーズ マリアン・カレル 1981年 155 エレメント ダナ・ヴァフトヴァー 1982年 156 ガールズ イジー・シュハーイェク 1982年 157 空間調査 ヴァーツラフ・ツィグレル 1981年 158 防波堤 パヴェル・イエジェク 1986年 159 エナジー イヴォ・ロシパル 1987年 160 卵 イヴァン・マレシュ 1987年 161 夜の花 ボフミル・エリアーシュ[父] 1987年 162 花器「日本」 ロニ・プレスル(デザイン)/ B.A.G. -バロヴィエール & トーゾ・ガラス工場、 ヴセティーンがショット・ツヴィーゼル社の委託により製作 2000年 163 M/Eyes ダナ・ザーメチニーコヴァー 2000年 164 狭間に III パヴェル・マルクス 2002年 165 フェミーナ トマーシュ・フラヴィチカ 2003年 166 額に白斑のある黒馬 ヴァーツラフ・マハチュ 2004年 167 酒器セット「ミスター・エッグ」 オルゴイ・ホルホイ・デザインスタジオ ( デザイン)/モラヴィア・ガラス工場、 クヴィエトナー(製作) 2005年 168 ハート・チャクラ パヴェル・トルンカ 2007年 169 花器「 MS -3009」 ズデニェク・ルホツキー(デザイン)/ルホツキー社、 ジェレズニー・ブロド近郊ペレホフ(製作) 2009年 170 パフォーマンス「ミラー・マン」 スタニスラフ・ミュレル、ラトカ・ミュレロヴァー (協力) ※作家 (富山県在住) より貸与 1996-2010年 1957年 4階 第 1 展示室 第2章 ルネサンスと マニエリスム 第3章 バロックと 第1章:中世後期 ロココ 第5章 歴史主義 第4章 古典主義、帝政様式 ビーダーマイヤー様式、ロココ・リヴァイヴァル 3階 第 2 展示室 第7章 1945年から現代まで 第6章 アール・ヌーヴォー、 アール・デコ、機能主義
© Copyright 2025 Paperzz