平 成 28 年 7 月 20 日 「ちばぎん後見制度支援信託」の取扱開始について 千葉銀行(頭取 佐久間 英利)は、平成 28 年 7 月 27 日(水)より、 「ちばぎん後見制度支援信 託」の取扱いを開始いたしますので、お知らせします。 平成 28 年 4 月に後見制度※を促進する法律が成立し、今後、後見制度の利用者は増加していくこ とが見込まれています。当行は、本商品の取扱いをつうじて利用者のニーズにお応えするとともに 後見制度の普及に貢献していくものです。 後見制度支援信託は、後見制度を利用する方を、財産管理の面で支援するための信託です。被後 見人(後見を受ける方)の財産のうち、日常の支払いに必要な金銭を預貯金等で後見人が管理し、 通常使用しない金銭を信託する仕組みとなっています。なお、信託契約の締結、一時金の交付、信 託の変更、解約等の手続きは家庭裁判所の指示書に基づいて行なわれ、被後見人の金銭を安全・確 実に保護することができます。なお、後見制度支援信託の取扱いは、地方銀行として初めてとなり ます。 当行は、平成 18 年に信託業務の認可を取得し、銀行本体で相続関連業務を取り扱っております が、本商品をメニューに加えることで、高齢者の生前の財産管理に関するニーズについても積極的 に対応してまいります。 当行は、今後も信託の財産管理機能や資産承継機能等を活用した商品・サービスの提供に努めて まいります。 ※成年後見と未成年後見があり、成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどによ って物事を判断する能力が十分でない方(本人)について、本人の権利を守る援助者(成年後 見人)を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度のこと。未成年後見制度とは、両親が亡く なるなど未成年者(本人)の親権者がいなくなった場合に、本人の権利を守る援助者(未成年 後見人)を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度のこと。 以 上 (別 紙) 「後見制度支援信託」の仕組み <信託契約締結時> 信託契約締結の指示書 家庭裁判所 ご本人 委託者・受益者 報告 信託契約締結(金銭の信託) 千葉銀行 後見人の信託契約締結にあたっての主な職務 後見人 法定代理人 ・ 財産目録・収支予定表の作成 ・ 信託条件の設定(信託財産額・定期交付金額など) ・ 信託契約の締結 受託者 <信託期間中・信託終了時> 指示書が必要な手続 ○ ○ ○ ○ 指示書 一時金交付 信託の変更(定期交付金額の変更など) 信託財産への金銭の追加(追加信託) 信託の終了(解約) 施設等 日常的支出に充当 家庭裁判所 ご本人 委託者・受益者 預 貯 金 口 座 上申・報告 一時金交付等の請求 信託変更の届出など 後見人 法定代理人 定期交付・一時金交付 信託財産の返還 千葉銀行 受託者 「ちばぎん後見制度支援信託」概要 ご利用いただける方 法定後見人が選任されている成年被後見人、または未成年被後見人 で、後見制度支援信託の利用について家庭裁判所の指示書がある方。 被後見人の財産を保護し、将来にわたる生活の安定に資することを目 的としています。 信 託 目 的 なお、信託金は、家庭裁判所の指示書に従い差し入れていただいた申 込書に基づき、定期的に一定の金額をご指定いただいた被後見人の口 座にお振込みいたします。 信 託 期 間 信託期間に定めはありませんが、被後見人が死亡した場合や未成年被 後見人が成年に達した場合等に、この信託は終了いたします。 家庭裁判所の指示書に従い、お客さまの口座に定期的にお振込みいた 信 託 金 の 支 払 します。 また、家庭裁判所の指示書がある場合には、一時金として指示書に記 載された金額をお支払することができます。 信 ( 託 手 報 数 酬 料 ) 契約手数料 150,000 円(税抜き) 管 理 報 酬 3,000 円/月(税抜き) 運 用 報 酬 運用収益の中から一定の金額をいただきます。 以 上
© Copyright 2024 Paperzz