広報 - 大月町

広報
2011年/平成23年
10月号
−№223−
「大月小学校 秋季大運動会」
主な内容
ページ
平成22年度決算報告・・・・・・・・・・・・2∼4
自主防災訓練 ・・・・・・・・・・・・・・・・・5
農業委員会だより ・・・・・・・・・・・・・・・6
県
(地域支援企画員)からのお知らせ ・・・・・・・7
ねんきんコーナー ・・・・・・・・・・・・・・・8
子ども手当 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
インフルエンザ予防接種について ・・・・・・・・10
1・2・3…ダー!!ニエル ・・・・・・・・・・・・12
教育委員会だより ・・・・・・・・・・・・・・・13
お知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・14∼15
こんにちは赤ちゃん・行事予定表 ・・・・・・・・15
消防だより ・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
まちの話題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
町民のうごき
(平成23年10月1日現在)
世帯数 2,872戸
人 口 6,099人
男
2,888人
女
3,211人
8∼9月中の異動
出 生…… 4人
死 亡…… 21人
転 入…… 24人
転 出…… 24人
発 行:大 月 町(蕁0880ー73ー1111)
編 集:大 月 町 広 報 編 集 委 員 会
平成22年度 決算報告
平成22年度に皆さんが納めた税金や国・県からの地方交付税、補助金等は、教育や福祉、地域振
興などのために使われました。一般会計を中心にお知らせします。
◆
一 般 会 計
◆
平成22年度決算は、歳入61億2,794万5千円(前年度対比40.6%増)、歳出57億1,708万2千円(前
年度比38.1%増)となりました。主な要因としては、平成21年度よりの繰越事業である「大月町地域
情報通信基盤整備事業(事業総額15億4,957万6千円)」によるもので、この事業により告知端末の全
戸設置や、地上デジタル対応および高速ブロードバンド対応が可能となる、インフラ整備が完了し
ました。
歳 入
61億2,794万5千円
議会費 1.1%
6,032万円
教育費 3.7%
2億944万円
地方交付税 42.4%
25億9,454万8千円
町債 7.6%
4億6,842万9千円
県支出金 7.6%
4億6,582万3千円
公債費 14.3%
8億1,791万2千円
災害復旧費 0.8%
4,445万8千円
町税 5.6%
3億4,514万5千円
その他の収入 7.8%
4億8,008万9千円
総務費 41.6%
23億8,026万円
消防費 3.2%
1億8,238万3千円
歳 出
57億1,708万2千円
土木費 3.0%
1億7,108万2千円
商工費 0.7%
3,977万7千円
農林水産業費 6.9%
3億9,198万2千円
国庫支出金 29.0 %
17億7,391万1千円
衛生費 9.1%
5億2,770万5千円
◆ 会 計 名
特 別 会 計
歳 入
民生費 15.6%
8億9,176万3千円
◆
歳 出
差 引
特別養護老人ホーム
5億777万4千円
4億9,857万8千円
919万6千円
住宅新築資金等貸付事業
153万円
3,536万1千円
△ 3,383万1千円
国 民 健 康 保 険
10億2,908万6千円
10億2,780万4千円
128万2千円
健
1,195万2千円
1,195万2千円
0円
道
1億4,266万2千円
1億3,814万4千円
451万8千円
険
7億2,974万9千円
7億1,030万円
1,944万9千円
漁業集落排水処理事業
498万8千円
370万7千円
128万1千円
後 期 高 齢 者 医 療
8,168万円
7,988万円
180万円
老
人
保
水
介
護
保
◆ 病 院 事 業 会 計 ◆
収 益
費 用
差 引
4億5,968万5千円
4億4,051万円
1,917万5千円
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
№223 平成23年10月号
2
平成22年度
大月町の健全化判断比率・資金不足比率の公表について
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、本町の平成22年度決算における各指標
(比率)を算定し、監査委員の監査後、議会へ報告いたしましたので、下記のとおり公表いたします。
1.健全化判断比率
平成23年度に算定した「平成22年度決算に基づく健全化判断比率」については下記の表のとおり
となり、いずれの指標についても早期健全化基準を下回りました。
平成22年度
決 算 数 値
指 標
健
全
化
判
断
比
率
早期健全化基準
財政再生基準
実質赤字比率
− %
15.00 %
20.00 %
連結実質赤字比率
− %
20.00 %
35.00 %
12.6 %
25.0 %
35.0 %
106.4 %
350.0 %
(一般会計等の実質赤字比率)
(全ての会計の実質赤字比率)
実質公債費比率
(公債費及び公債費に準じた経費の比重を示す比率)
将来負担比率
(地方債残高のほか一般会計等が将来負担すべき実
質的な負債を捉えた比率)
※実質赤字額がない場合は「―」で表示している。
2.資金不足比率
平成23年度に算定した「平成22年度決算に基づく資金不足率」については、昨年度まで病院事業
会計において資金不足が生じていましたが、平成22年度決算では対象3事業会計において資金不足
比率は発生しませんでした。
指
標
資
金
不
足
比
率
平成22年度
決 算 数 値
公 営 企 業 会 計 名
病院事業会計
− %
水道特別会計
− %
漁業集落排水処理事業特別会計
− %
経営健全化基準
20.0 %
※資金不足額がない場合は「―」で表示している。
3.早期健全化基準および財政再生基準、経営健全化基準以上となった場合
財政の早期健全化
財 政 の 再 生
自主的な改善努力
による財政健全化
国等の関与による確実な再生
・財政健全化計画の策定(議会
の議決)、外部監査の要求の
義務付け
・実施状況を毎年度議会に報告
し公表
・早期健全化が著しく困難と認
められるときは、総務大臣又
は知事が必要な勧告
公営企業の経営の健全化
・財政再生計画の策定(議会の議決)、外部監
査の要求の義務付け
・経営健全化計画の策定(議会
の議決)
・財政再生計画は、総務大臣に協議し、同意
を求めることができる(同意が無い場合、
災害復旧事業等を除き、地方債の起債を制
限され、同意があった場合収支不足を振り
替えるための地方債の起債が可能(再生振
替特例債))
・外部監査の要求の義務付け
・実施状況を毎年度議会に報告
し公表等
・財政運営が計画に適合しないと認められる
場合等においては予算の変更等を勧告
3
広報おおつき
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
地域活性化等交付金による大月町のインフラ整備の状況
平成20年度より景気対策や雇用創出を目的として全国の自治体に交付金が交付されました。本町
でも平成20年度に1,472万2千円(地域活性化・緊急安心実現総合対策交付金)と1億4,765万9千円(地
域活性化・生活対策臨時交付金)の二つの交付金が配分され、平成21年度には2億564万2千円(地域
活性化・経済危機対策臨時交付金)、1億185万円(地域活性化・きめ細かな臨時交付金)と9億8,013
万3千円(地域活性化・公共投資臨時交付金)の三つが配分されました。平成22年度には円高・デフ
レ対応のための緊急総合経済対策として9,564万9千円(きめ細かな交付金)と消費者行政や知の地域
づくりを目的として1,200万円(住民生活に光をそそぐ交付金)が配分されました。繰越となった交
付金事業もあり交付年度と決算年度に違いがあるものの、3年間で15億5,765万5千円の配分を受け、
総事業費にして24億1,335万5千円(23年度への繰越事業があるため確定値ではありません)の施設
整備を実施することができました。
平成20年度
大月小学校の外構工事と児童用パソコンの整備を行いました。
平成21年度
老人ホーム「大月荘」の用地造成、役場庁舎および消防分署の耐震補強工事、簡易水道施
設改修工事、公共土木工事と町有バスの購入等を行いました。
平成22年度
消防団屯所整備、総合グラウンド改修、公共土木工事と地域情報通信基盤整備等を行い
ました。
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
№223 平成23年10月号
4
自主防災訓練が実施されました
高知県総合防災訓練(県下一斉避難訓練)が9月4日(日)に実施され、本町も地区の自主防災訓
練と合わせ、沿岸部の地区を中心に多くの方が訓練に参加しました。
訓練は、東日本大震災において、津波による犠牲者が多数出たことから、住民の方々の避難
に主眼を置き、沿岸部では南海地震による大津波を想定した津波避難訓練を実施しました。また、
それぞれの地区では避難訓練終了後に消火訓練や防災運動会などが実施されました。
南海地震などの大災害が発生したときは、消防機関などの救助活動が十分に行えない場合も
あります。こうした場合、頼りになるのは隣近所での助け合いです。各地区で設置されている
自主防災組織は、「災害のときに自分たちの地域は自分たちで守る」といった視点に立って活
動を行っています。一人ひとりが災害に対する知識や心構えを持ち、地域の防災力を高められ
るよう、皆さんも積極的に地域の防災活動へ参加をお願いします。
■お問い合わせ 総務政策課 防災係 蕁 73−1111
第16回 蛍湖まつり∼せまりくる南海地震に備えて∼
『親子で学ぼう!防災のいろいろ!』
●日時 11月13日(日) 10:00∼15:00(予定)
●場所 中筋川ダム
※無料送迎バス:平田駅およびダム駐車場(梅ノ木公園)と会場の間を送迎します。
●内容 ◎防災講座(大年高知大学教授)
防災漫談(松尾防災エキスパート)
◎防災車両展示
◎∼防災の基本は体から∼
・災害から身を守る術を楽しく体験!
・牧野由佳さんによるヨーガ体験!
・ドラ夢くん(象より大きいふわふわドーム)
◎うまいもの市、もち投げ、お菓子投げ
◎ダム見学会、パネル展示
※詳細については11月上旬の折込広告でご確認ください。
■お問い合わせ 蛍湖まつり実行委員会事務局(中筋川総合開発工事事務所内)
蕁 0880−66−2501
5
広報おおつき
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
会
長
職
務
代
理
者
会
長
公選 長岡 寛司
公選 松田 幸吉
議推 森 充弘
公選 谷岡 俊男
住所 弘見(長沢)
蕁 73−1648
担当 長沢、地吉、
笠木、大駄場
住所 平山
蕁 72−1440
担当 平山、一切、
柏島
住所 鉾土
蕁 73−0319
担当 亀尾、橘浦、
安満地、泊浦
住所 弘見(郷)
蕁 73−0209
担当 郷、成畑
公選 兼松 照章
共推 安田 勝
公選 安岡 茂
公選 野村 昌秀
住所 芳ノ沢
蕁 73−0490
担当 本村、白浜、
龍ヶ迫
住所 弘見(本田)
蕁 73−0658
担当 本田、添ノ川
住所 頭集
蕁 72−1330
担当 頭集、古満目
住所 春遠
蕁 74−0110
担当 春遠、周防形
農推 兼松 正和
公選 浦木 健博
公選 中野 健作
公選 森木 歳幸
公選 中平 仁
住所 弘見(長沢)
蕁 73−1318
担当 芝、内平
住所 清王
蕁 74−0312
担当 清王、姫ノ井(上)5∼8班、
唐岩、赤泊、西泊、樫ノ浦
住所 鉾土
蕁 73−1274
担当 鉾土
住所 弘見(田城)
蕁 73−0560
担当 田城、馬路
住所 姫ノ井
蕁 74−0723
担当 姫ノ井(下)1∼4班、
月ケ丘、才角、大浦、小才角
ご
ざ
い
ま
す
。
性
化
の
た
め
一
生
懸
命
努
力
す
る
覚
悟
で
め
役
と
し
て
、
大
月
町
農
業
の
振
興
と
活
の
経
験
を
生
か
し
、
農
業
委
員
会
の
ま
と
蕁
七
三
ー
一
一
一
五
農
業
委
員
会
事
務
局
■
お
問
い
合
わ
せ
す
が
、
農
業
に
携
わ
る
者
と
し
て
今
ま
で
ざ
い
ま
す
。
浅
学
非
才
の
身
で
は
あ
り
ま
の
重
大
さ
を
痛
感
し
て
い
る
と
こ
ろ
で
ご
会
長
と
い
う
大
役
を
仰
せ
つ
か
り
、
責
任
第
五
回
臨
時
総
会
の
役
員
改
選
に
よ
り
だ
き
ま
す
。
げ
ま
し
て
就
任
の
ご
挨
拶
と
さ
せ
て
い
た
対
し
ご
理
解
と
ご
協
力
を
お
願
い
申
し
上
ま
す
の
で
、
今
後
と
も
、
農
業
委
員
会
に
新
会
長
あ
い
さ
つ
と
し
て
農
業
委
員
一
同
頑
張
っ
て
ま
い
り
の
皆
さ
ん
の
た
め
に
役
立
つ
農
業
委
員
会
の
三
年
間
で
す
。
〇
日
か
ら
平
成
二
六
年
七
月
一
九
日
ま
で
委
員
の
任
期
は
、
平
成
二
三
年
七
月
二
出
さ
れ
ま
し
た
。
者
に
は
森
充
弘
委
員
︵
町
議
会
推
薦
︶
が
選
谷
岡
俊
男
委
員
︵
公
選
︶
、
会
長
職
務
代
理
職
務
代
理
者
の
互
選
が
行
わ
れ
、
会
長
に
五
回
臨
時
総
会
で
は
、
会
長
お
よ
び
会
長
ま
た
、
七
月
二
一
日
に
開
催
さ
れ
た
第
こ
の
度
農
業
委
員
に
就
任
い
た
し
ま
し
た
。
議
会
推
薦
一
人
︶
の
あ
わ
せ
て
一
三
人
が
、
一
人
・
四
万
十
農
業
共
済
推
薦
一
人
・
町
任
に
よ
る
委
員
三
人
︵
高
知
は
た
農
協
推
薦
会
に
関
す
る
法
律
第
一
二
条
で
定
め
る
選
選
挙
に
よ
る
委
員
一
〇
人
と
、
農
業
委
員
が
実
施
さ
れ
た
こ
と
に
伴
い
、
本
町
で
は
七
月
に
第
二
一
回
農
業
委
員
統
一
選
挙
最
後
に
、
農
業
者
は
も
ち
ろ
ん
、
町
民
ん
で
ま
い
る
所
存
で
ご
ざ
い
ま
す
。
遊
休
農
地
対
策
な
ど
に
積
極
的
に
取
り
組
の
有
効
利
用
、
担
い
手
の
育
成
・
確
保
、
ち
、
法
令
業
務
の
適
正
な
執
行
と
、
農
地
農
業
者
の
代
表
と
し
て
自
覚
と
責
任
を
持
て
お
り
、
我
々
農
業
委
員
は
地
域
農
業
・
委
員
会
の
果
た
す
役
割
は
重
要
性
を
増
し
こ
の
よ
う
な
状
況
下
に
あ
っ
て
、
農
業
題
な
ど
大
き
な
課
題
に
直
面
し
て
い
ま
す
。
へ
の
交
渉
参
加
を
め
ぐ
る
貿
易
自
由
化
問
す
る
環
太
平
洋
経
済
連
携
協
定
︵
T
P
P
︶
の
増
大
、
例
外
な
き
関
税
撤
廃
を
原
則
と
少
、
食
料
自
給
率
の
低
下
、
耕
作
放
棄
地
い
手
の
減
少
と
高
齢
化
、
農
業
所
得
の
減
は
大
変
厳
し
い
状
況
に
あ
り
、
農
業
の
担
さ
て
、
近
年
の
農
業
を
取
り
ま
く
環
境
№223 平成23年10月号
6
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
大月町のアクションプランについて
今回は、平成23年度新たに大月町のアクションプランに
位置付けられた『月光桜からはじまる「牧野富太郎のみち」
づくり』をご紹介します。
大月町アウトソーシング研究会は、これまで「拠点ビジネスの推進(大月町まるごと販売事業)」
の一つとして、長沢地区の月光桜(写真左)の香りを再現したオーデコロンやボディソープなど
の香りグッズ(写真中)やクッキーを商品化して、既に販売しています。
この活動を更に発展させようとしているのが、『月光桜からはじまる「牧野富太郎のみち」づ
くり』です。この事業では、同研究会が、牧野富太郎に焦点をあてた商品開発を更にすすめ、物
づくりによる起業を目指します。商品づくりの他にも、町商工会や四万十かいどう推進協議会
大月支部、牧野富太郎の道を歩くナビ推進協議会と一緒になって、春の夜桜音楽会、牧野富太
郎の町内の足跡の検証、それを活用した春と秋の牧野富太郎の道歩きなどを実施しており、大
月町の新たな魅力としてこれまで以上にPRしていこうとしています。
▲ライトアップされた月光桜
▲月光桜商品
▲牧野富太郎の道を歩く
(春)
9月6日∼9日に開催された、流通バイヤー向けの国際見本市である第72回東京インターナシ
ョナル・ギフトショー秋2011に同研究会が出展しましたので、その模様を報告します。
会場では、小売店、卸業者、メーカー、デパートのバイヤーさんなど多くの方に月光桜の香
りを試していただきましたが、「優しくていい香り」と大好評でした。宝石を扱っている小売の
「大手百貨店などが
方からは、「店舗の余裕スペースで月光桜の香りの商品を扱ってみたい。」
扱っていない新しい商品を置きたい。」中国の小売業の方からも、「月光桜の商品に興味がある。
メイドインジャパンの商品が欲しい。」というような声をいただきました。研究会代表の安田さ
んは、早速いくつかの業者の方々と商談を進めていく、と張り切っていらっしゃいます。
また、ギフトショー向けに制作した月光桜デザインのコースター(写真下右)も「きれい」と好
評で、近々道の駅等で発売予定です。
▲月光桜のブース
▲ギフトショー
▲コースター
(新商品)
月光桜の商品は、道の駅「ふれあいパーク大月」や中村駅横の県西部アンテナショップ「LIGRI
(りぐり)」または通販でご購入できます。(大月町のミツロウ入り月光桜ハンドクリーム2,100
円など)
月光桜のホームページもぜひご覧ください。http://www.gekkousakura.com/
「牧野富太郎の道を歩く」ホームページ http://www.makino-navi.com/index.php
■お問い合わせ 地域支援企画員 蕁 62−4117
7
広報おおつき
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
ねんきんコーナー
みんなで支える公的年金
◎公的年金制度とは
高齢者になったとき、障害の状態になったとき、一家の担い手が死亡したときなどに所得
保障を行い、本人または家族の生活を支えていくのが公的年金です。
公的年金は、多くの国々で制度が整備されており、日本での基本的な仕組みは次のとおり
です。
① 国民皆年金 全ての国民が年金保障の対象となっています。
② 社会保険方式 保険料の納付実績に応じて、年金を受ける権利・金額が決まります。
③ 世代間扶養 現役世代の納める保険料が、今の高齢世代の生活を支え、現役世代が高
齢者になったときには、次の世代の納める保険料が生活を支える仕組み、
すなわち「世代と世代の支え合い」を基本理念としています。
◎公的年金に求められているもの
① 生涯にわたり支給される終身年金であること。
② 年金水準が、年金受給者の生活の基本的な部分を支えていること。
③ 長期間にわたって収支が均衡する仕組みとなっていること。
このため、わが国の公的年金は、国民全体で保険料を出し合い、社会全体で支えていく
仕組みとなっています。
◎公的年金制度の創設
日本の公的年金制度は、労働者を対象とした労働者年金保険制度(厚生年金保険の前身)が
昭和17年 に実施され、その後昭和36年に自営業者などを対象とした国民年金制度が実施さ
れたことにより「国民皆年金体制」となりました。
幡多年金事務所の出張年金相談予定日等について
●開催日時 10月25日(火)・11月22日(火) 10:00∼15:00
●場 所 役場2階第1会議室
●持参するもの 身分証明書(運転免許証・パスポート等)と、年金手帳もしくは年金証書
※ご本人以外の方が来る場合には依頼者の委任状(様式有りますが自由)が必要です。
■お問い合わせ 町民福祉課 年金係 蕁 0880−73−1113
幡多年金事務所 蕁 0880−34−1616
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
高知地方法務局と高知県人権擁護委員連合会では、女性の人権問題解消に向け、下記のとお
り電話相談の強化週間を実施します。期間中は、土・日曜日も受け付けています。また、平日
は時間を延長し、午後7時まで受け付けます。
●実施期間 11月14日(月)∼11月20日(日)
●時 間 8:30∼19:00(土曜日・日曜日は10:00∼17:00)
●電話番号 0570(070)810 ※全国共通ナビダイヤル ※PHS・IP電話からは接続できません。
●取扱内容 ドメスティック・バイオレンス、セクシャル・ハラスメント、ストーカー、
離婚問題、暮らしの悩みごとなど女性をめぐる人権問題
●その他 相談は無料、秘密は厳守します
■お問い合わせ 高知地方法務局人権擁護課 蕁 088−822−3503
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
№223 平成23年10月号
8
10月から
「子ども手当」が変わります
受給対象者は、0歳から中学生のお子さんを持つ保護者の方です。 ●手当の月額(平成23年10月分∼平成24年3月分)
・0歳∼3歳未満
15,000円(一律)
・3歳∼小学校修了前
10,000円(第3子以降は15,000円)
・中学生
10,000円(一律)
すべての対象者の方が申請が必要となります。
対象者の方には、10月中に認定請求書が送付されます。対象者なのに書類が届かないといった方
は、お手数ですが下記までご連絡ください。
※10月分∼1月分の手当は平成24年2月に、2月・3月分手当は平成24年6月に支払われます。
※平成24年3月末までに申請すれば、10月分からの手当を受け取ることができますが、受け取り
が遅くなりますので、お早めに手続きをしてください。 ≪ご注意ください!≫
下記の方は、速やかに申請をしてください。
・10月以降に他の市町村に転出した方(転出予定日の翌日から)
・10月以降にお子さんが生まれた方(誕生の翌日から15日以内)
■お問い合わせ 町民福祉課 福祉係 蕁 73−1113
“倒産・解雇・雇い止めなどによる離職”をされた方へ
国 民 健 康 保 険 税 が 軽 減されます
●対象者は?
離職の翌日から翌年度末までの期間において、
①雇用保険の特定受給資格者(例:倒産・解雇などによる離職)
②雇用保険の特定理由離職者(例:雇い止めなどによる離職)
として失業等給付を受ける方です。
●軽減額は?
国民健康保険税は、前年の所得などにより算定されます。
軽減は、前年の給与所得をその30/100とみなして行います。
●軽減期間は?
離職の翌日から翌年度末までの期間です。
※雇用保険の失業等給付を受ける期間とは異なります。
※国民健康保険に加入中は、途中で就職しても引き続き対象となりますが、会社の健康保
険に加入するなど国民健康保険を脱退すると終了します。
●非自発的失業者が転居等により保険者を移動した場合、新しい保険者においても軽減の対象
となるか?
対象となります。ただし保険者間ですべてを把握するのは難しいので再度申請していただく
必要があります。
●[必要なもの]
雇用保険受給資格者証・印鑑
※この制度は24年度末までとなっています。
■お問い合わせ 町民福祉課 蕁 73−1113
税 務 課 蕁 73−1112
9
広報おおつき
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか?
後期高齢者医療保険では、被保険者1人ひとりに保険料を負担していただきます。保険料の納
付方法は、原則として年金から天引きされますが、年金額が年額18万円未満の方、介護保険料
と後期高齢者医療保険料を合わせた額が年金額の2分の1を超える方や、本年度中に満75歳にな
られる方については、年金からの天引きではなく、納付書や口座振替により納付していただき
ます。
納付書で納めていただく方には、7月に納付書を送付していますが、納期内に納付できない場
合は、督促手数料(1件200円)や延滞金(年14.6%)が加算され、必要以上の金額を納めなければ
ならなくなりますので、納期内に納めていただくようお願いします。
◆保険料を納付書で納めていただいている方へ◆
∼納付は便利な口座で∼
下記の金融機関窓口で口座振替の手続きを行うことができます。納付を口座振替にされ
ると、納期毎に窓口に足を運ぶ手間がはぶけ、納め忘れもなくなります。ぜひ便利な口座
振替をご利用ください。
※これまで国民健康保険税などの納付で口座振替を利用されていた方も、新たに手続きが
必要となりますのでご注意ください。
<口座振替を利用できる金融機関>
・四国銀行 ・ゆうちょ銀行 ・幡多信用金庫
・高知銀行 ・高知はた農業協同組合 ・高知県信漁連
■お問い合わせ 町民福祉課 後期高齢者医療担当 蕁 73−1113
インフルエンザの予防接種について
高齢者のインフルエンザ予防接種を10月1日から実施しています。希望される方は、直接医療機
関で受診してください。
●対象者 ・65歳以上の方
・60歳から64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器に重い障害のある方
・(対象になるかは、お問い合わせください) ●実施期間 10月1日(土)∼12月31日(土)
町内実施機関は下表参照
●接種料金 1,000円(県内のみ)
※生活保護受給者の方は、減免申請していただくと自己負担額が免除になりますので、予防接種
前に町民福祉課で申請書を提出し、証明書を発行してもらってください。
※町外の医療機関で接種される方は、実施日等を直接ご確認ください。
町内インフルエンザ予防接種実施機関
実施機関名
大月病院
実 施 期 間
インフルエンザ専用外来
11月14日(月)∼11月18日(金)
11月28日(月)∼12月 2 日(金)
インフルエンザ専用外来
11月 2 日∼12月28日の毎週水曜日
月灘診療所
10月3日(月)∼12月28日(水)
(土・日・祝日除く)
実 施 時 間
電話番号
8 :30∼11:00
73−1300
14:00∼15:00
9 :00∼11:00
74−0344
■お問い合わせ 保健介護課 蕁 73−1365
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
№223 平成23年10月号
10
毎年10月1日は「浄化槽の日」です
この「浄化槽の日」は、浄化槽法が昭和60年10月1日に全面施行されたことを記念して制定さ
れました。合併処理浄化槽はトイレの水洗化で快適な生活が楽しめるだけでなく、きれいな水
を川などの自然に帰し、美しく豊かな自然を守ります。
浄化槽は下水道と同程度の汚水処理性能を持つものですが、正しい使い方と適正な維持管理
がなされないと、本来の機能を十分に発揮することができません。
合併処理浄化槽の普及促進を図り、
保守点検・清掃・法定検査をきちんと行って、
大月町の美しい自然をみんなで守っていきましょう。
☆保守点検は定期的に行うことが義務付けられていま
す。 高知県知事の許可を受けた業者が行います。
☆清掃は年1回以上の実施が義務付けられています。
大月町長の許可を受けた業者が行います。
☆法定検査は、浄化槽の機能が十分発揮されているか
確 認する大変重要な検査です。年1回必ず指定検査
機関 で受けることが義務付けられています。
指定検査機関:高知県環境検査センター
088−860−2400
■お問い合わせ 建設環境課 生活環境係 蕁 73−1114
10月20日現在で社会生活基本調査を行います。
この調査は、総務省統計局が都道府県を通じて
行う統計調査です。国民の生活時間の使い方やさまざまな活動状況を調べ、よりよい暮らしと
社会のために活用されます。
対象地域へは9月上旬から調査員がお伺いします。調査へのご理解とご協力をお願いします。
※調査員は高知県知事が発行した「調査員証」を携帯しています。
■お問い合わせ 高知県庁統計課 蕁 088−823−9346
若者の就職支援相談センター
●主なサポートメニュー
就職相談、履歴書・職務経歴書の書き方指導、面接相談、職業適性検査、職業訓練情報の提供、
しごと体験講習、就活セミナー、パソコン基本動作訓練、インターネット求人検索
※サポートメニューは全て無料です。
●場所
四万十市右山五月町8−13 アピアさつき1階
●運営日
火・木・土曜日 11:00∼19:00
■お問い合わせ ジョブカフェこうち 幡多サテライト 蕁 0880−34−6860
ホームページ http://jobcafe-kochi.jp/
11
広報おおつき
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
初めまして!3年間努力してくれましたアルヴィンさんに代わって、
7月より大月町の国際交流員として働くことになりましたダニエルです。
よろしくお願いします!
年齢: 25歳
身長: 180袍
趣味: 語学、ハイキング、
ランニング、写真撮り
興味: お笑い、スポーツカー、
カラオケ
カナダ人が6年連続国際交流員の仕事に携わったようですが、
今年からカナダの隣人、アメリカからの国際交流員が登場し
ます!私の故郷はアメリカの東海岸にある、ニュージャージ
ー州のレッディングトンというところです。大月ほどの緑と
山にはおよびませんがレッディングトンは古代連峰、アパラ
チヤ山脈の麓にあります。とおーい昔には比較的に高い山ば
っかりだったらしいですが、雨と風の影響と時の流れでレッ
ディングトンの山は極めて低いです!春、夏、秋の天気と気
温はだいたい大月町と同じですが、雪が1メートル程度積る冬は普通です。山降りの雪滑りは毎年、
冬の最高の楽しみ!
冬は楽しいけど、ニュージャージーはやっぱり夏!夏限定の甘いニュージ
ャージー産トウモロコシは欠かせない誇りの逸品ですし、自慢のアイス屋さ
んポーラーカッブは夏の開店から秋の閉店まで毎日行列を連続します。それ
にニュージャージー州は四国よりちょっと大きくて、高知県のように半分ぐ
らいは海と面しています。しかし高知とは違い、ニュージャージーの海岸には断崖が全くなく、綺
麗なビーチが続いています!友達と海で泳いだり、釣りや、バーベキュー、そして最後に寝転ぶと
夏の暑さがあっという間に秋の涼しさになってしまいます。(ニュージャージーの海の色は普段濁っ
た緑なのに、懐かしい!)
大月町に引っ越してもうはや1ヶ月半が経ったという事は信じられません。英語で言えば「Time
flies when you're having fun」
(光陰矢のごとし…それは楽
しい時)、来日したばかりなのに本当に楽しく暮らすことが
できました。幡多弁を使えるようになるまではもうちょっと
時間がかかるみたいですが、周りにいる皆のお陰で大月町に
はもう慣れました。何回も手伝ってくれたり、話をかけてく
れたり、アドバイスをしてくれたりする大月町に住む優しい人々
に感動しています。「大月に来てよかった!」と海に向って叫
ぶような嬉しさです。お世話になります!
ということで今回の自己紹介はこれで!もうちょっと長くて詳しい紹介はネットで、
http://www.town.otsuki.kochi.jp/cir/、にてお読みください!
そして私、英語、アメリカ、または外国に関する質問があったらいつどこでも気軽に聞いてくだ
さい。できる限りお話に乗りますので、どうぞご遠慮なく!
さらに、9月7日から毎週水曜日19時から20時30分まで英会話教室を中央公民館で開いています
ので、英語力を鍛えたければもしくは思い出したければ来てみてください。英語と国際的な課題に
ついてぼちぼちと話しましょう!
これからこの1年間を心よりすごく楽しみにしていますので、積極的に交流して大月町で活躍した
いと思います。一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします!!
■お問い合わせ 総務政策課 国際交流員 蕁 73−1111
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
№223 平成23年10月号
12
教 育 委 員 会 だ より
9月5日(月)、大月小学校のプールで、小筑紫小学校と大月小学校の5・6年生が水泳記録会を行い
ました。
夏休みからの練習の成果が十分に発揮でき、苦しいときに聞こえてくる保護者や地域の方々の応
援が後押しとなり、大会新記録も出た見ごたえのある水泳記録会となりました。
■お問い合わせ 教育委員会 学校教育係 蕁 73−1118
9月4日(日)に大月町総合グラウンドにて、「第2回レッツおおつき杯 ソフトボール大会」が開催
されました。参加チームは合計14チーム。地元の「大月ソフトボール子ども会」はもちろん、土佐市
などからも参加してくださいました。いつもはやんちゃな小学生たちですが、いざ試合が始まると
真剣なまなざしで白球を追っていました。
決勝トーナメントを勝ち上がり、14チームの頂点に立ったのは、『十川スポーツ少年団』。
なんと全4試合のうち失点は1点のみで、3試合が完封勝利でした!
!
惜しくも予選リーグで敗退してしまった「大月ソフ
トボール子ども会」ですが、この敗北をバネにこれか
らも頑張ってください!その他にも、参加してくれ
たチームの子どもたち、監督、保護者の皆さん、本
当にお疲れ様でした。本大会に参加したことが、子
どもたちにとって少しでも良い経験になってくれて
いたら幸いです。
また来年も、ご参加お待ちしております!
!
■お問い合わせ レッツおおつき事務局(教育委員会内) 蕁 73−1118
13
広報おおつき
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
● ● お 相 ま で 望 容 る グ 六 今 ク
ラ
リ
ー
を
実
施
し
て
い
ま
す
。
黒 場 一 日 勧 談 す な 申 さ を こ ﹂ 回 回
潮 所 午 一 時 め の が お し れ ご と に 黒 黒
町
前 月
し う 、 、 込 る 確 と 、 潮 潮
ふ
九 一
ま え 主 当 ん 方 認 な 大 町 町
る
時 三
す 参 治 日 で は の り 月 健 で
さ
五 日
。 加 医 応 下 、 う ま 町
開
と
︵
か 康 催
〇
さ
急
し
の
え
さ
保
総
日
分 ︶
れ い 処 い 健 、 た ら ウ さ
合
∼
る る 置 。 介 参 。 も ォ れ
セ
こ 方 は
護 加 実 参 ー る
ン
と は 行
課 を 施 加 キ ﹁
タ
ー
を ご い
ま 希 内 す ン 第
ま な れ 年
す ど る 間
。 を 場 で
補 合 、
て は 在
ん 、 職
す 勤 中
る 務 の
制 先 方
度 に が
も 人 参
あ 件 加
り 費 さ
ど
、
住
民
か
ら
の
相
談
事
に
対
し
、
力
し
ま
す
。
派
遣
期
間
は
原
則
二
ら
、
人
づ
く
り
、
国
づ
く
り
に
協
で
、
現
地
の
人
々
と
協
働
し
な
が
し
て
み
ま
せ
ん
か
?
開
発
途
上
国
あ
な
た
の
技
術
・
経
験
を
生
か
蕁
七
三
ー
一
三
六
五
海
海
外
外
ボ
ボ
ラ
ラ
ン
ン
参
参テ
テ
加
加ィ
ィ
者
者ア
ア
募
募
集
集
!
!
一
四
時
∼
一
六
時
・
一
〇
月
二
二
日
︵
土
︶
∼
二
〇
時
三
〇
分
一
八
時
三
〇
分
・
一
〇
月
一
二
日
︵
水
︶
◆
開
催
日
二
階
イ
オ
ン
ホ
ー
ル
◆
イ 場
オ 所
ン
モ
ー
ル
高
知
行
政
に
対
す
る
心
配
事
や
苦
情
な
住
民
と
国
と
の
か
け
橋
と
な
っ
て
、
行
政
相
談
委
員
は
、
今
後
と
も
と
思
い
ま
す
。
深
く
感
謝
さ
せ
て
い
た
だ
き
た
い
発
展
し
て
ま
い
り
ま
し
た
こ
と
に
、
も
に
、
市
町
村
の
ご
尽
力
に
よ
り
と
し
て
大
変
う
れ
し
く
思
う
と
と
に
携
わ
る
高
知
行
政
評
価
事
務
所
保
健
介
護
課
■
申
込
先
・
お
問
い
合
わ
せ
三
〇
名
︵
先
着
順
と
し
ま
す
︶
議
で
は
、
管
内
市
町
村
で
ウ
ォ
ー
●
募
集
人
数
●
日 ②
体 つ ① 日 満 系 シ
験 方 ② 時 四 社 ニ
談
と 点 〇 会 ア
&
も ︶ ∼ シ 海
説
に
六 ニ 外
明
、
九 ア ボ
会
日
歳 ボ ラ
︵
︵ ラ ン
本
予
応 ン テ
国
約
募 テ ィ
籍
不
締 ィ ア
を
要
持
切 ア ・
︶
年
を
迎
え
た
こ
と
は
、
行
政
相
談
行
政
相
談
委
員
制
度
が
五
〇
周
て
き
ま
し
た
。
蕁
七
三
ー
〇
五
六
五
行
政
相
談
委
員
柴
岡
誠
■
お
問
い
合
わ
せ
委
員
が
、
重
要
な
役
割
を
果
た
し
年
を
迎
え
ま
し
た
。
こ
の
間
、
公
幡
多
地
区
健
康
づ
く
り
推
進
会
お
お幡
幡
知
知多
多
ら
ら地
地
せ
せ区
区
ウ
ウ
ォ
ォ
ー
ー
ク
ク
ラ
ラ
リ
リ
ー
ー
の
の
一
〇
月
二
四
日
︵
月
︶
●
受
付
期
間
切
日
時
点
︶
一
日
時
点
︶
∼
三
九
歳
︵
応
募
締
満
二
〇
歳
︵
平
成
二
四
年
四
月
制
度
が
発
足
し
て
、
今
年
で
五
〇
昭
和
三
六
年
に
行
政
相
談
委
員
五
〇
周
年
を
迎
え
て
∼
∼
一
一
月
四
日
︵
金
︶
約
五
㎞
の
ウ
ォ
ー
キ
ン
グ
●
内 申 希 か ※ 集
容 し 望 ら 八 合
込 者 送 時
ん は 迎 三
で 必 バ 〇
下 ず ス 分
さ 保 を
運 に
い 健 行 大
。 介 し 月
護 ま 町
課 す 役
に 。 場
青
年
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
① ●
青 対
年 象
∼
海
一
外
一
協
月
力
七
隊
日
・
︵
日
消 月
系
印 ︶
社
有
効
会
∼
行
政
相
談
委
員
制
度
確
立
す
る
た
め
、
住
民
と
国
と
を
正
・
透
明
で
信
頼
さ
れ
る
行
政
を
柴
岡
誠
●
行
政
相
談
委
員
● ● 談 員 大 社 場 午 ︵ 毎 日 を が 臣 本
会 所 前 土 月 時 受 、 の 町
福
一 ・ 一
け 様 委 に
祉
〇 日 日
付 々 嘱 も
協
時 の
け な を 、
場
議
∼
て 国 受 次
会
午 合
い 等 け の
後 は
ま へ た と
翌
三
す の 行 お
時 月
。 行 政 り
曜
政 相 総
日
相 談 務
︶
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
●
募
集
期
間
■
蕁 J お
〇 I 問
八 C い
七
合
ー A
︵
八 ジ わ
せ
二
一 ャ
ー イ
八 カ
八 ︶
二 四
四 国
結
ぶ
パ
イ
プ
役
で
あ
る
行
政
相
談
お
お高
高
知
知知
知
ら
ら行
行
せ
せ政
政
評
評
価
価
事
事
務
務
所
所
か
か
ら
ら
の
の
一
〇
月
一
日
︵
土
︶
り
ま
す
。
№223 平成23年10月号
住
民
に
寄
り
そ
い
解
決
し
て
ま
い
14
http:www.mlit.go.jp/RJ/
ホ 蕁
ー 〇
ム 三
ペ ー
三
ー 五
ジ 八
自
動
音
声
〇
ー
四
四
三
四
■
蕁 フ お
〇 リ 問
一 ー い
二
〇 ダ 合
ー イ わ
七 ヤ せ
四 ル
四
ー
九
六
〇
保
護
者
幸
一
・
祥
代
さ
ん
平
成
二
三
年
九
月
一
五
日
生
石
黒
杏あ
ん
奈な
ち
ゃ
︵ ん
姫
ノ
井
︶
輿
を
利
用
し
て
地
区
に
伝
わ
地
区
で
は
、
購
入
し
た
神
努
め
て
い
き
ま
す
。
る
祭
り
な
ど
の
継
承
活
動
に
保
護
者
シ
ュ
ウ
・
美
和
さ
ん
平
中
成
地
二
三
の
年
の
九
か
月
ち
九
ゃ
日 ︵ ん
生 西
泊
︶
▲宝くじの助成を受け購入した神輿
おめでとう
ございます
!
元気に育ってネ
さ た ま た
い 際 す 不
。 に 。 具
は お 合
、 車 情
情 に 報
報 不 を
を 具 収
お 合 集
寄 が し
せ 発 て
く 生 お
だ し り
き
ま
し
た
。
受
け
、
購
入
す
る
こ
と
が
で
の
一
部
に
宝
く
じ
の
助
成
を
要
望
が
か
な
い
、
購
入
金
額
保
護
者
佑
樹
・
知
子
さ
ん
平
成
二
三
年
八
月
一
日
生
菊
地
悠ゆ
う
香か
ち
ゃ
ん
︵
成
畑
︶
輿
を
購
入
し
た
い
﹂
と
い
う
じ
て
、
皆
さ
ん
の
お
車
に
発
生
し
具
合
情
報
ホ
ッ
ト
ラ
イ
ン
﹂
を
通
等
の
防
止
の
た
め
、
﹁
自
動
車
不
国
土
交
通
省
で
は
、
迅
速
な
リ
コ
ー
ル
の
実
施
や
リ
コ
ー
ル
隠
し
柏
島
地
区
に
神
輿
が
奉
納
も
担
げ
る
小
型
で
軽
量
な
神
の
神
輿
か
ら
、
﹁
少
人
数
で
さ
れ
ま
し
た
。
以
前
の
大
型
保
護
者
泰
弘
・
継
美
さ
ん
平
成
二
三
年
七
月
二
七
日
生
山
本
優ゆ
羽う
く
ん
︵
郷
︶
お
お自
自
寄
寄動
動
せ
せ車
車
く
くの
の
だ
だ不
不
さ
さ具
具
い
い合
合
情
情
報
報
を
を
柏
島
地
区
に
﹁
神み
こ
輿し
﹂
︵
八
月
∼
九
月
届
出
分
︶
こ
ん
に
赤ち
ちは
ゃ
ん
行 事 予 定 表(10月∼11月)
月
日
曜日
10
21
金
行 事 名 お よ び 内 容
場 所
時 間
大月町健康ウォーク
柏島キャンプ場∼一切峠
10:00∼
中央公民館
8:30∼
■お問い合わせ 保健介護課 蕁 73−1365
第31回 大月町文化展
1
火
∼
∼
4
金
この文化展は、町民の皆さんに文化芸術作品の鑑賞の機会を作り、心豊かな人づくりを目指し
て毎年開催しているものです。まちの芸術家の作品をぜひ見に来てください。
また、4日は12時までの公開となっております。
■お問い合わせ 中央公民館 蕁 73−0049
第24回 大月町産業祭
11
3
大月町総合グラウンド
9:00∼
大月の海で育った本マグロの「マグロの解体ショー」や「マグロ丼の試食」、町の特産品など豪
(無料)、地場産品の試食や販売などイベント盛りだくさん
華景品が当たる「お楽しみ大抽選会」
で、皆さんのご来場をお待ちしています。
木
■お問い合わせ 産業祭実行委員会事務局(産業振興課内) 蕁 73−1115
大月町地震・津波研修会
13
大月町農村環境改善センター
13:00∼
身を守るために個人で考え、地域で協力し合い災害に強い安全・安心な大月町を築くことを目
的に、地震・津波研修会を開催します。
多数の町民のご参加をお願いします。参加者には記念品を用意しております。
日
■お問い合わせ 幡多西部消防組合大月分署 蕁 73−1313
15
広報おおつき
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
巨大南海地震に備えて
大月町地震・津波研修会を開催!
町内の女性防火クラブ員をはじめ町民が一同に集い、東日本大震災を教訓に必ず
来る巨大南海地震に備え、個人の防災意識や地域防災力の向上が必要不可欠です。
身を守るために個人で考え、地域で協力し合い災害に強い安全・安心な大月町を築
くことを目的に、日本防火協会と大月町女性防火クラブ連絡協議会は3名の講師を招
き、地震・津波研修会を下記の内容で開催します。
多数の町民のご参加をお願いします。参加者には記念品を用意しております。
●開催日 11月13日(日)
●時 間 13:00 ∼ 16:30
●場 所 大月町農村環境改善センター
●プログラム 第1部 東日本大震災被災地における
第1部 医療活動について
第1部 川村 昌史(幡多けんみん病院 内科医長)
第2部 東日本大震災被災地を歩いて
第1部 石井 孝(元土佐清水市職員)
第3部 巨大南海地震に備えよ
第1部 −東日本大震災を受けて−
第1部 岡村 眞(高知大学理学部教授)
※駐車場は、改善センター・中央公民館・旧弘見小学校校庭の3ヵ所用意しておりますので御利
用ください。その他の場所には駐車しないでください。
住宅用火災警報器の設置についてのお願い
平成23年6月1日からすべての住宅に住宅用火災警報器の設
置が法律で義務化されています。住宅用火災警報器は皆さんの
大切な「命」
「財産」を守ってくれるものです。1日も早い設置を
お願いします。
平成23年度防火標語は「消したはず 決めつけないで もう一度」です。
火の取り扱いには十分注意してください。
■お問い合わせ 幡多西部消防組合大月分署 蕁 73−1313
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
№223 平成23年10月号
16
交通安全学園開催
♪笑って健康、シルバー・スクール♪
JA高知はた宿毛支所3F大ホールで、宿毛市・大月町・三原
村の65歳以上の高齢者を対象に交通安全教室を開催しました。
3市町村合計105名の参加で盛り沢山の内容に大盛況でした。
2時間目の授業は、県立幡多
看護専門学校の看護学生(3年生
23名)がオリジナル健康体操の
時 間 わ り
指導、高齢者の身体についての
授業が行われました。
3時間目の授業は、三遊亭遊馬
さんの交通安全落語では、笑っ
て健康、楽しく交通安全の学習
ができました。
●1時間目 社会
交通事故の発生状況
高齢者事故の特徴
●2時間目 保健
高齢者の身体と健康
いきいき体操
●3時間目 国語
交通安全落語
(三遊亭 遊馬)
4時間目は「高知県警音楽隊」
の演奏(太陽に吠えろテーマ曲や
●4時間目 音楽
懐かしの歌謡曲
川の流れにようになど)7曲を楽
しみました。
還付金詐欺発生!
!
8月下旬、高知市内で還付金詐欺と思われる電話が相次ぎまし
た。電話の内容は、市役所・社会保険庁の職員を名乗り、医療
費の払い戻しがあると偽り、フリーダイヤルまで電話するよう
に指示したり、本日中の手続きを促し、ATM等に誘導するも
のです。
<アドバイス>
<メガネの訪問販売に注意>
①市役所や社会保険庁が、事前の通知なしに
突然自宅を訪ねて来た“メガネの訪問販売”業
電話のみで還付の手続きを促すことはあり
ません。
②市役所・社会保険庁がATMを利用して還
付金をお返しすることは絶対ありません。
者にメガネの調子を尋ねられ、「あまり調子が
良くない」と答えたところ、視力測定をと、近
くに止めておいた車に連れて行かれ、車内で検
③還付金があるなどのうまい話を安易に信じ
ないこと。
④不審な電話があった時や被害にあった時は、
すぐに警察に相談しましょう。
広報おおつき
れます。狭い車内では、業者の誘いを断りにくく、
帰りにくい状況になりがちです。必要がなければ、
その場できっぱりと断りましょう。また、訪問
販売の場合、クーリングオフが可能ですが、連
絡先がわからないと困難になりますので、契約
書は必ず受け取りましょう。
見本
17
眼された後、レンズの交換をしつこく勧められ、
結局必要がないのに断りきれずに契約してしま
ったなどの相談が消費者センターに多く寄せら
№223 平成23年10月号
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
8月
20日
第32回 大月まつり
8月20日、「第32回大月まつり」が開催されました。
毎年恒例となった「ちびっこ相撲」にはちびっこ力士を応援しよ
うと大勢の観客が土俵の周りを取り囲み、大きな声援を送ってい
ました。また、盆踊りにも各地区からたくさんの踊り子さんが参
加し、夜空を背景に提灯のやわらかな灯りに照らされ、優美な舞
を披露してくれました。その他にも、昼間には公民館での映画上映、
小学生以下対象のサッカーボーリング、大月分校ダンス同好会に
よるダンスの披露など、盛りだくさんの内容のまつりとなりました。
フィナーレの花火大会では約2,000発の花火が打ち上げられ、
大輪の華が大月の夏の夜空を彩りました。
苦楽を共に50年
金婚おめでとうございます
金婚夫婦紹介
芝 有 田 豊 實・ワ キ 夫妻
本 田 稲 毛 益 美・民 子 夫妻
郷 冨 田 吉 浩・菊 美 夫妻
平 山 饌 田 信 行・早 月 夫妻
古満目 大 野 義 平・農 子 夫妻
柏 島 島 闢 勝 善・福 美 夫妻
橘 浦 依 岡 登・壽 子 夫妻
泊 浦 長 山 恒 喜・陽 子 夫妻
内 平 山 本 勇・勝 代 夫妻
9月1日、新ロイヤルホテル四万十(四万十市)
において、「第54回金婚夫婦祝福式典」
(主催・高
知新聞社ほか)が開催され、本町からも17組中14
組のご夫婦が参加されました。昭和36年にご結
婚され半世紀にわたり、人生のパートナーとして
支えあったご夫婦を祝いの舞や地元出身の堀内佳
さんのミニコンサートで祝福しました。暖かい歌
声に癒され、ご夫婦の良い思い出になられたと思
います。
これからも末永いご夫婦のご健勝とご多幸をお
祈りいたします。おめでとうございます。
小才角 新 谷 政 照・都 美 夫妻
小才角 二 神 帝八郎・松 喜 夫妻
才 角 新 谷 喜 昭・ノドカ 夫妻
才 角 二 神 晨 郎・敦 子 夫妻
大 浦 梶 原 祐 吉・春 美 夫妻
大 浦 津 野 耕 三・加代子 夫妻
西 泊 浦 木 富 男・百合子 夫妻
春 遠 田 邉 勇・数 子 夫妻
●大月町ホームページ=http://www.town.otsuki.kochi.jp/
広報おおつき
№223 平成23年10月号
18