FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
バージ ョ ン 5.4.1
2015 年 1 月 22 日
Cisco Systems, Inc.
www.cisco.com
シ ス コ は世界各国 200 箇所にオ フ ィ ス を開設 し てい ま す。
各オ フ ィ ス の住所、 電話番号、 FAX 番号は
当社の Web サ イ ト を ご覧 く だ さ い
www.cisco.com/go/offices
こ のマ ニ ュ アルに記載 さ れてい る 仕様お よ び製品に関す る 情報は、予告な し に変更 さ れ る こ と が あ り ま す。こ のマ ニ ュ アルに記載 さ れてい る 表現、情報、お よ び
推奨事項は、すべて正確で あ る と 考え てい ま すが、明示的で あれ黙示的で あれ、一切の保証の責任を 負わない も の と し ま す。こ のマ ニ ュ アルに記載 さ れてい る 製
品の使用は、すべて ユーザ側の責任に な り ま す。
対象製品の ソ フ ト ウ ェ ア ラ イ セ ン ス お よ び限定保証は、製品に添付 さ れた『Information Packet』に記載 さ れてい ま す。添付 さ れていない場合には、代理店に ご連絡
く だ さ い。
The Cisco implementation of TCP header compression is an adaptation of a program developed by the University of California, Berkeley (UCB) as part of UCB’s public
domain version of the UNIX operating system. All rights reserved. Copyright © 1981, Regents of the University of California.
こ こ に記載 さ れてい る 他のいか な る 保証に も よ ら ず、各社のすべてのマ ニ ュ アルお よ び ソ フ ト ウ ェ アは、障害 も 含めて「現状の ま ま 」 と し て提供 さ れ ま す。シ ス コ
お よ び こ れ ら 各社は、商品性の保証、特定目的への準拠の保証、お よ び権利 を 侵害 し ない こ と に関す る 保証、あ る いは取引過程、使用、取引慣行に よ っ て発生す る
保証を は じ め と す る 、明示 さ れた ま たは黙示 さ れた一切の保証の責任 を負わない も の と し ま す。
いか な る 場合において も 、シ ス コ お よ びその供給者は、こ のマ ニ ュ アルの使用 ま たは使用で き ない こ と に よ っ て発生す る 利益の損失やデー タ の損傷 を は じ め と
す る 、間接的、派生的、偶発的、あ る いは特殊な損害について、あ ら ゆ る 可能性が シ ス コ ま たはその供給者に知 ら さ れていて も 、それ ら に対す る 責任 を一切負わな
い も の と し ま す。
Cisco and the Cisco logo are trademarks or registered trademarks of Cisco and/or its affiliates in the U.S. and other countries. To view a list of Cisco trademarks, go to this
URL: www.cisco.com/go/trademarks. Third-party trademarks mentioned are the property of their respective owners. The use of the word partner does not imply a partnership
relationship between Cisco and any other company. (1110R)
こ のマ ニ ュ アルで使用 し てい る IP ア ド レ ス お よ び電話番号は、実際の ア ド レ ス お よ び電話番号を 示す も のでは あ り ま せん。マ ニ ュ アル内の例、コ マ ン ド 出力、
ネ ッ ト ワ ー ク ト ポ ロ ジ図、お よ びその他の図は、説明のみ を目的 と し て使用 さ れてい ま す。説明の中に実際の ア ド レ ス お よ び電話番号が使用 さ れていた と し て
も 、それは意図的な も のではな く 、偶然の一致に よ る も のです。
© 2015 Cisco Systems, Inc. All rights reserved.
CONTENTS
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
1-1
FireSIGHT シ ス テム 仮想ア プ ラ イ ア ン ス
仮想防御セ ン タ ー 1-2
仮想管理対象デバイ ス 1-2
1-2
仮想ア プ ラ イ ア ン スの機能について 1-3
仮想防御セ ン タ ーの機能について 1-3
仮想管理対象デバイ スの機能について
動作環境の前提条件 1-6
仮想ア プ ラ イ ア ン スのパ フ ォ ーマ ン ス
1-4
1-7
FireSIGHT シ ス テム の コ ンポーネ ン ト 1-7
FireSIGHT 1-8
ア ク セス コ ン ト ロール 1-8
侵入検知 と 侵入防御 1-9
フ ァ イルの追跡、 コ ン ト ロール、 マルウ ェ ア防御 1-9
ア プ リ ケーシ ョ ン プ ログ ラ ミ ング イ ン タ ー フ ェ イ ス 1-10
複数の管理イ ン タ ー フ ェ イ ス 1-11
仮想ア プ ラ イ ア ン スのラ イ セ ン ス
1-12
セキ ュ リ テ ィ 、 イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セス、 および通信ポー ト
イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セス要件 1-15
通信ポー ト の要件 1-16
管理ネ ッ ト ワー ク での展開
1-14
2-1
管理展開に関する考慮事項
2-1
管理イ ン タ ー フ ェ イ スについて 2-2
単一の管理イ ン タ ー フ ェ イ ス 2-2
複数の管理イ ン タ ー フ ェ イ ス 2-3
展開オプ シ ョ ン 2-3
複数の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルを持つ場合の展開
ネ ッ ト ワー ク ルー ト を持つ場合の展開
セキ ュ リ テ ィ の考慮事項
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
2-3
2-5
2-6
3-1
一般的な FireSIGHT シ ス テム の展開
3-2
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
iii
目次
VMware 仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開 3-2
仮想化 と 仮想デバイ スの追加 3-3
イ ン ラ イ ン検出のための仮想デバイ スの使用
仮想防御セ ン タ ーの追加 3-5
リ モー ト オ フ ィ ス展開の使用 3-6
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
イ ン ス ト ール フ ァ イルの取得
3-4
4-1
4-2
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール 4-4
VMware vCloud Director Web ポー タ ルを使用 し た イ ン ス ト ール 4-5
仮想ア プ ラ イ ア ン ス OVF パ ッ ケージのア ッ プ ロー ド 4-5
vApp テ ン プ レー ト の使用 4-6
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し た イ ン ス ト ール 4-7
イ ン ス ト ール後の重要な設定の更新
イ ン タ ー フ ェ イ スの追加 と 構成
4-9
4-10
仮想デバイ スのセ ン シ ング イ ン タ ー フ ェ イ スの設定
仮想ア プ ラ イ ア ン スのア ン イ ン ス ト ール 4-12
仮想ア プ ラ イ ア ン スのシ ャ ッ ト ダウ ン 4-12
仮想ア プ ラ イ ア ン スの削除 4-12
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
5-1
仮想ア プ ラ イ ア ン スの初期化
5-2
CLI を使用 し た仮想デバイ スの設定 5-3
防御セ ン タ ーへの仮想デバイ スの登録
5-5
仮想防御セ ン タ ーの設定 5-7
仮想防御セ ン タ ー ネ ッ ト ワー ク設定の自動化
初期設定ページ : 仮想防御セ ン タ ー 5-8
パスワー ド の変更 5-9
ネ ッ ト ワー ク設定 5-9
時間設定 5-10
ルール更新の定期イ ンポー ト 5-10
地理情報の定期的な更新 5-10
自動バ ッ ク ア ッ プ 5-11
ラ イ セ ン ス設定 5-11
デバイ ス登録 5-11
End User License Agreement 5-13
5-7
VMware ツールの有効化 5-13
仮想デバイ スでの VMware ツールの設定 5-13
仮想防御セ ン タ ーでの VMware ツールの設定 5-14
次の手順
5-14
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
iv
4-11
目次
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
時刻の同期
6-1
6-1
パフ ォ ーマ ン スの問題
6-1
接続性の問題 6-1
VMware vCloud Director Web Portal の使用 6-2
vSphere ク ラ イ ア ン ト の使用 6-2
接続の管理 6-2
セ ン シ ング イ ン タ ー フ ェ イ ス 6-3
イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ スの設定
支援が必要な場合
6-3
6-4
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
v
目次
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
vi
CHAPTER
1
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
Cisco FireSIGHT® シ ス テ ム は、検出 さ れた ア プ リ ケーシ ョ ン、ユーザ、お よ び URL に基づいて
ネ ッ ト ワ ー ク への ア ク セ ス を制御す る 機能 と 、業界 ト ッ プのネ ッ ト ワ ー ク 侵入防御シ ス テ ム の
セ キ ュ リ テ ィ を統合 し た も のです。
シ ス コ は、VMware vSphere と VMware vCloud Director の ホ ス テ ィ ン グ環境用に 64 ビ ッ ト 仮想防
御セ ン タ ーお よ びバーチ ャ ル デバ イ ス を パ ッ ケージ化 し てい ま す。vCenter ま たは VMware
vCloud Director を使用 し て、64 ビ ッ ト 仮想防御セ ン タ ー と 64 ビ ッ ト 仮想管理対象デバ イ ス を
ESXi ホ ス ト に展開で き ま す。仮想ア プ ラ イ ア ン ス は e1000(1 Gbit/s) イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し
ま す。ま た、デ フ ォ ル ト の イ ン タ ー フ ェ イ ス を vmxnet3(10 Gbit/s) イ ン タ ー フ ェ イ ス に置 き 換え
る こ と も で き ま す。ま た、仮想ア プ ラ イ ア ン ス のパ フ ォ ーマ ン ス と 管理を向上 さ せ る ために
VMware ツール を使用す る こ と も で き ま す。
防御セ ン タ ーに よ っ て、シ ス テ ム の一元管理 コ ン ソ ール と デー タ ベー ス リ ポ ジ ト リ が提供 さ れ
ま す。仮想デバ イ ス は次の よ う に、パ ッ シ ブ展開 ま たは イ ン ラ イ ン展開の仮想ネ ッ ト ワ ー ク ま た
は物理ネ ッ ト ワ ー ク の ト ラ フ ィ ッ ク を検査で き ま す。
•
パ ッ シブ展開の仮想デバ イ ス は、ネ ッ ト ワー ク 上を流れ る ト ラ フ ィ ッ ク を単純に監視 し ます。
•
パ ッ シ ブ セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス はすべての ト ラ フ ィ ッ ク を無条件で受信 し 、こ れ ら
の イ ン タ ー フ ェ イ ス で受信 さ れた ト ラ フ ィ ッ ク は再送信 さ れ ま せん。
•
イ ン ラ イ ン展開の仮想デバ イ ス では、ネ ッ ト ワ ー ク 上の ホ ス ト の可用性、整合性、ま たは機密
性に影響を及ぼす可能性が あ る 攻撃か ら ネ ッ ト ワ ー ク を保護で き ま す。イ ン ラ イ ン デバ イ
ス は単純な侵入防御シ ス テ ム と し て展開で き ま す。イ ン ラ イ ン デバ イ ス を設定 し て、ア ク セ
ス 制御を実行 し た り 、他の方法でネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を管理 し た り す る こ と がで き
ま す。
•
イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ ス はすべての ト ラ フ ィ ッ ク を無条件で受信 し 、展開環境での設
定に よ っ て明示的に廃棄 さ れてい る 場合を除 き 、こ れ ら の イ ン タ ー フ ェ イ ス で受信 さ れた ト
ラ フ ィ ッ ク は再送信 さ れ ま す。
仮想防御セ ン タ ーは物理デバ イ ス、Blue Coat X-Series 向け Cisco NGIPS、お よ び Cisco ASA with
FirePOWER Services(ASA FirePOWER)を管理す る こ と がで き 、物理防御セ ン タ ーはバーチ ャ ル デ
バ イ ス を管理で き ます。ただ し 、仮想アプ ラ イ ア ン ス はシ ス テ ム のハー ド ウ ェ ア ベース の機能をサ
ポー ト し ません。仮想防御セ ン タ ーは高可用性をサポー ト せず、仮想デバ イ ス は ク ラ ス タ リ ン グ、
ス タ ッ キ ン グ、ス イ ッ チン グ、ルーテ ィ ン グ な ど を サポー ト し ません。物理 FireSIGHT シ ス テ ム ア
プ ラ イ ア ン ス の詳細については、『FireSIGHT System Installation Guide』を参照 し て く だ さ い。
こ の イ ン ス ト ール ガ イ ド は、仮想 FireSIGHT シ ス テ ム ア プ ラ イ ア ン ス (デバ イ ス お よ び防御セ
ン タ ー)の展開、イ ン ス ト ール、セ ッ ト ア ッ プに関す る 情報を提供 し ま す。ま た、vSphere ク ラ イ ア
ン ト 、VMware vCloud Director Web ポー タ ル、VMware ツ ール(オプ シ ョ ン)を含む VMware 製品
の機能 と 名称について精通 し てい る こ と を想定 し てい ま す。
次の ト ピ ッ ク で FireSIGHT シ ス テ ム 仮想ア プ ラ イ ア ン ス について説明 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-1
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
FireSIGHT シ ス テム 仮想ア プ ラ イ ア ン ス
•
「 FireSIGHT シ ス テ ム 仮想ア プ ラ イ ア ン ス 」(P.1-2)
•
「 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の機能について」(P.1-3)
•
「 FireSIGHT シ ス テ ム の コ ン ポーネ ン ト 」(P.1-7)
•
「 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の ラ イ セ ン ス 」(P.1-12)
•
「 セ キ ュ リ テ ィ 、イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セ ス 、お よ び通信ポー ト 」(P.1-14)
FireSIGHT システム 仮想アプ ラ イ ア ン ス
FireSIGHT シ ス テム 仮想アプ ラ イ ア ン ス は、ト ラ フ ィ ッ ク 検知の管理対象バーチ ャル デバ イ ス か、ま
たは管理仮想防御セン ターのいずれかにな り ます。詳細については、次の項を参照し て く だ さ い。
•
「 仮想防御セ ン タ ー」(P.1-2)
•
「 仮想管理対象デバ イ ス 」(P.1-2)
•
「 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の機能について」(P.1-3)
•
「 動作環境の前提条件」(P.1-6)
•
「 仮想ア プ ラ イ ア ン ス のパ フ ォ ーマ ン ス 」(P.1-7)
仮想防御セ ン タ ー
防御セ ン タ ーは、FireSIGHT シ ス テ ム配置環境の集中管理ポ イ ン ト と イ ベン ト デー タ ベー ス を
提供 し ま す。仮想防御セ ン タ ーは、侵入、フ ァ イ ル、マル ウ ェ ア、検出、接続、お よ びパ フ ォ ーマ ン
ス デー タ を集約 し 、相互に関連付け ま す。こ れには、特定の ホ ス ト におけ る イ ベン ト の影響を評
価 し 、ホ ス ト にセ キ ュ リ テ ィ 侵害を マー ク す る タ グ付け をす る こ と が含 ま れ ま す。こ れに よ り 、
デバ イ ス 間で交わ さ れ る 情報の監視、ネ ッ ト ワ ー ク 上で発生す る ア ク テ ィ ビ テ ィ 全体の評価や
制御が可能にな り ま す。
仮想防御セ ン タ ーの主な機能は次の と お り です。
•
デバ イ ス 、ラ イ セ ン ス 、お よ びポ リ シーの管理
•
表、グ ラ フ 、図に表示 さ れ る イ ベン ト 情報 と 状況情報
•
ヘル ス と パ フ ォ ーマ ン ス のモニ タ リ ン グ
•
外部通知 と ア ラ ー ト
•
リ アル タ イ ム に脅威に対処す る ための関連付け、侵害の痕跡、お よ び修復機能
•
カ ス タ ム も し く はテ ン プ レ ー ト ベー ス の レ ポー ト 作成
仮想管理対象デバイ ス
組織内のネ ッ ト ワ ー ク セ グ メ ン ト に展開 さ れたバーチ ャ ル デバ イ ス は、分析用に ト ラ フ ィ ッ ク
を モニ タ し ま す。パ ッ シ ブに展開 さ れたバーチ ャ ル デバ イ ス は、ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク 情
報を把握す る のに役立ち ま す。イ ン ラ イ ン展開の場合、仮想デバ イ ス を使用 し て、複数の基準に
基づいて ト ラ フ ィ ッ ク フ ロ ーに影響を与え る こ と がで き ま す。各デバ イ ス には、モデル と ラ イ セ
ン ス に応 じ て次の よ う な特徴が あ り ま す。
•
組織の ホ ス ト 、オペ レ ーテ ィ ン グ シ ス テ ム、ア プ リ ケーシ ョ ン、ユーザ、フ ァ イ ル、ネ ッ ト
ワ ー ク 、お よ び脆弱性に関す る 詳細情報を収集す る
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-2
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
仮想ア プ ラ イ ア ン スの機能について
•
ネ ッ ト ワ ー ク ベー ス の さ ま ざ ま な基準、お よ びア プ リ ケーシ ョ ン、ユーザ、URL、IP ア ド レ ス
の評価、お よ び侵入やマル ウ ェ ア の調査結果を含めた他の基準に よ っ て、ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ
フ ィ ッ ク を ブ ロ ッ ク ま たは許可す る
仮想デバ イ ス には Web イ ン タ ー フ ェ イ ス が あ り ま せん。仮想デバ イ ス は コ ン ソ ール と コ マ ン ド
ラ イ ン を使用 し て設定 し 、防御セ ン タ ーで管理す る 必要が あ り ま す。
仮想アプ ラ イ ア ン スの機能について
仮想ア プ ラ イ ア ン ス は物理ア プ ラ イ ア ン ス の機能の多 く を備え てい ま す。
•
仮想防御セ ン タ ーは、仮想防御セ ン タ ーの高可用性ペア を作成で き ない こ と を除 き 、物理防
御セ ン タ ー と 同 じ 機能を持っ てい ま す。FireSIGHT ラ イ セ ン ス が あ る 場合、仮想防御セ ン
タ ーは 50,000 件の ホ ス ト お よ びユーザ を監視で き ま す。
•
仮想デバ イ ス は物理デバ イ ス の ト ラ フ ィ ッ ク お よ びブ ロ ッ キ ン グ分析機能を持っ てい ま す。
ただ し 、ス イ ッ チ ン グ、ルーテ ィ ン グ、 VPN、お よ び他のハー ド ウ ェ ア ベー ス 、冗長性、お よ び
リ ソ ー ス 共有の機能は実行で き ま せん。
仮想防御セ ン タ ーの機能について
「表 1-1 仮想防御セ ン タ ーでサポー ト さ れ る 機能」(P.1-3)に、シ ス テ ム の主要な機能 と 仮想防御
セ ン タ ーの比較を示 し ま す。こ こ では、ユーザがそれ ら の機能を サポー ト す る デバ イ ス を管理
し 、適切な ラ イ セ ン ス が イ ン ス ト ール さ れ適用 さ れてい る こ と を想定 し てい ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス でサポー ト さ れ る 機能お よ び ラ イ セ ン ス の要約については、「 FireSIGHT シ
ス テ ム の コ ン ポーネ ン ト 」(P.1-7)お よ び「 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の ラ イ セ ン ス 」(P.1-12)を参照 し
て く だ さ い。
仮想防御セ ン タ ーは、シ リ ーズ 2、シ リ ーズ 3、ASA FirePOWER、お よ びX-シ リ ーズ デバ イ ス を管
理で き る こ と に留意 し ておいて く だ さ い。同様に、シ リ ーズ 2 お よ びシ リ ーズ 3 の防御セ ン タ ー
は仮想デバ イ ス を管理で き ま す。デバ イ ス ベー ス 機能( ス タ ッ ク 構成、ス イ ッ チ ン グ、ルーテ ィ ン
グ な ど )に関す る 防御セ ン タ ーの列は、仮想防御セ ン タ ーがそれ ら の機能を実行す る ためにデバ
イ ス を管理お よ び設定で き る か ど う か を示 し ま す。た と えば、仮想デバ イ ス で VPN の設定はで
き ま せんが、仮想防御セ ン タ ーを使用すれば VPN 展開で シ リ ーズ 3 デバ イ ス を管理で き ま す。
表 1-1
仮想防御セ ン タ ーでサポー ト さ れる機能
特徴ま たは機能
仮想防御セ ン タ ー
管理対象デバ イ ス に よ っ て報告 さ れ る デ ィ ス カバ リ デー タ (ホ ス ト 、
ア プ リ ケーシ ョ ン、お よ びユーザ)を収集 し 、組織のネ ッ ト ワ ー ク マ ッ
プ を作成す る
yes
ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク の位置情報デー タ を表示す る
yes
侵入検知 と 防御(IPS)の配置を管理す る
yes
セ キ ュ リ テ ィ イ ン テ リ ジ ェ ン ス の フ ィ ル タ リ ン グ を実行す る デバ イ
ス を管理す る
yes
位置情報ベー ス の フ ィ ル タ リ ン グ を含む単純な ネ ッ ト ワ ー ク ベー ス 制 yes
御を実行す る デバ イ ス を管理す る
ア プ リ ケーシ ョ ン制御を実行す る デバ イ ス を管理す る
yes
ユーザ制御を実行す る デバ イ ス を管理す る
yes
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-3
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
仮想ア プ ラ イ ア ン スの機能について
表 1-1
仮想防御セ ン タ ーでサポー ト さ れる機能 (続き)
特徴ま たは機能
仮想防御セ ン タ ー
リ テ ラ ル URL に よ っ て ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を フ ィ ル タ リ ン グ
す る デバ イ ス を管理す る
yes
カ テ ゴ リ お よ び レ ピ ュ テーシ ョ ン別の URL フ ィ ル タ リ ン グ を実行す
る デバ イ ス を管理す る
yes
フ ァ イ ル タ イ プに よ る 単純な フ ァ イ ル制御を実行す る デバ イ ス を管
理す る
yes
ネ ッ ト ワ ー ク ベー ス の高度な マル ウ ェ ア対策(AMP)を実行す る デバ
イ ス を管理す る
yes
FireAMP 配置環境か ら エ ン ド ポ イ ン ト ベー ス のマル ウ ェ ア(FireAMP) yes
イ ベン ト を受信す る
デバ イ ス ベー ス のハー ド ウ ェ アベー ス 機能を管理す る
•
高速パ ス ルール
•
厳密な TCP の適用
•
設定可能バ イ パ ス イ ン タ ー フ ェ イ ス
•
タ ッ プ モー ド
•
ス イ ッ チ ン グ と ルーテ ィ ン グ
•
NAT ポ リ シー
•
VPN
デバ イ ス ベー ス の冗長性 と リ ソ ー ス 共有を管理す る
•
デバ イ ス ス タ ッ ク
•
デバ イ ス ク ラ ス タ
•
Blue Coat X-Series 向け Cisco NGIPSの VAP グループ
•
ク ラ ス タ化ス タ ッ ク
yes
yes
ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を使用 し て、内部 ト ラ フ ィ ッ ク と イ ベン ト ト ラ yes
フ ィ ッ ク を分離 し て管理す る
複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て、異な る ネ ッ ト ワ ー ク 上の ト
ラ フ ィ ッ ク を分離 し て管理す る
yes
ハ イ アベ イ ラ ビ リ テ ィ を確立す る
no
マル ウ ェ ア ス ト レ ージ パ ッ ク を イ ン ス ト ールす る
no
eStreamer、ホ ス ト 入力、ま たはデー タ ベー ス ク ラ イ ア ン ト への接続
yes
仮想管理対象デバイ スの機能について
「表 1-2 仮想管理対象デバ イ ス でサポー ト さ れ る 機能」(P.1-5)に、シ ス テ ム の主要な機能 と 管理
対象デバ イ ス の比較を示 し ま す。こ こ では、管理防御セ ン タ ーか ら 適切な ラ イ セ ン ス が イ ン ス
ト ール さ れ適用 さ れてい る こ と を想定 し てい ま す。
バージ ョ ン 5.4.1 の シ ス テ ム を 実行す る 防御セ ン タ ーの任意のモデル を 使用 し てバージ ョ ン
5.4.1 の仮想デバ イ ス を 管理で き ま すが、い く つかの シ ス テ ム 機能は防御セ ン タ ーのモデルに
よ っ て制限 さ れ る こ と に留意 し て く だ さ い。た と えば、仮想管理対象デバ イ ス がセ キ ュ リ テ ィ
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-4
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
仮想ア プ ラ イ ア ン スの機能について
イ ン テ リ ジ ェ ン ス フ ィ ル タ リ ン グ機能 を サポー ト し て い る 場合で も 、シ リ ーズ 2 DC500 を 使用
し て その機能 を 実行す る 仮想管理対象デバ イ ス を 管理す る こ と はで き ま せん。詳細につい て
は、「 仮想防御セ ン タ ーの機能につい て」(P.1-3)を 参照 し て く だ さ い。
表 1-2
仮想管理対象デバイ スでサポー ト さ れる機能
特徴ま たは機能
仮想管理対象デバ イ ス
管理対象デバ イ ス に よ っ て報告 さ れ る デ ィ ス カバ リ デー タ (ホ ス ト 、
ア プ リ ケーシ ョ ン、お よ びユーザ)を収集 し 、組織のネ ッ ト ワ ー ク マ ッ
プ を作成す る
yes
ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク の位置情報デー タ を表示す る
yes
ネ ッ ト ワ ー ク デ ィ ス カバ リ :ホ ス ト 、ア プ リ ケーシ ョ ン、お よ びユーザ
yes
侵入検知お よ び防御(IPS)
yes
セキ ュ リ テ ィ イ ンテ リ ジ ェ ン ス フ ィ ルタ リ ング
yes
ア ク セ ス 制御:基本的な ネ ッ ト ワ ー ク 制御
yes
ア ク セ ス 制御:位置情報ベー ス の フ ィ ル タ リ ン グ
yes
ア ク セ ス 制御:ア プ リ ケーシ ョ ン制御
yes
ア ク セ ス 制御:ユーザ制御
yes
ア ク セ ス 制御: リ テ ラ ル URL
yes
ア ク セ ス 制御:カ テ ゴ リ と レ ピ ュ テーシ ョ ン に よ る URL フ ィ ル タ リ
ング
yes
フ ァ イ ル制御:フ ァ イ ル タ イ プ別
yes
ネ ッ ト ワ ー ク ベー ス の高度マル ウ ェ ア防御(AMP)
yes
Automatic Application Bypass
yes
高速パ ス ルール
no
厳密な TCP の適用
no
設定可能バ イ パ ス イ ン タ ー フ ェ イ ス
no
タ ッ プ モー ド
no
ス イ ッ チ ン グ と ルーテ ィ ン グ
no
NAT ポ リ シー
no
VPN
no
デバ イ ス ス タ ッ キ ン グ
no
デバ イ ス ク ラ ス タ リ ン グ
no
ク ラ ス タ化ス タ ッ ク
no
ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル
no
複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス
no
マル ウ ェ ア ス ト レ ージ パ ッ ク
no
FireSIGHT シ ス テ ム固有の イ ン タ ラ ク テ ィ ブ CLI
yes
eStreamer ク ラ イ ア ン ト への接続
no
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-5
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
仮想ア プ ラ イ ア ン スの機能について
動作環境の前提条件
次の ホ ス テ ィ ン グ環境で 64 ビ ッ ト の仮想ア プ ラ イ ア ン ス を ホ ス ト で き ま す。
•
VMware ESXi 5.5(vSphere 5.5)
•
VMware ESXi 5.1(vSphere 5.1)
•
VMware vCloud Director 5.1
サポー ト 対象のすべての ESXi バージ ョ ン で VMware Tools を有効化で き ま す。VMware Tools の
すべての機能については、VMware の Web サ イ ト ( http://www.vmware.com/ )を参照 し て く だ さ
い。ホ ス テ ィ ン グ環境の作成については、VMware vCloud Director お よ び VMware vCenter を含む
VMwareESXi のマ ニ ュ アル を参照 し て く だ さ い。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス は Open Virtual Format(OVF)パ ッ ケージ を使用 し ま す。VMware
Workstation、Player、Server、お よ び Fusion は OVF パ ッ ケージ を認識 し ないため、サポー ト さ れ ま
せん。ま た、仮想ア プ ラ イ ア ン ス は、仮想ハー ド ウ ェ ア のバージ ョ ン 7 の仮想マ シ ン と し てパ ッ
ケージ化 さ れ ま す。
ESXi ホ ス ト と し て動作す る コ ン ピ ュ ー タ は、次の要件を満たす必要が あ り ま す。
•
仮想化サポー ト と し て、Intel® Virtualization Technology(VT)ま たは AMD Virtualization™
(AMD-V™)テ ク ノ ロ ジのいずれか を実現す る 64 ビ ッ ト CPU が必要
•
仮想化は、BIOS 設定で有効化す る 必要が あ る
•
仮想デバ イ ス を ホ ス ト す る ために、コ ン ピ ュ ー タ には Intel e1000 ド ラ イ バ と 互換性が あ る
ネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ー フ ェ イ ス が必要(PRO 1000MT デ ュ アル ポー ト サーバ ア ダプ タ ま た
は PRO 1000GT デ ス ク ト ッ プ ア ダプ タ な ど )
詳細については、VMware の Web サ イ ト http://www.vmware.com/resources/guides.html を参照 し て
く だ さ い。
作成す る 各仮想ア プ ラ イ ア ン ス では、ESXi ホ ス ト に一定量の メ モ リ 、CPU、お よ びハー ド デ ィ ス
ク ス ペー ス が必要です。デ フ ォ ル ト の設定は、シ ス テ ム ソ フ ト ウ ェ ア の実行の最小要件で あ る
ため、減 ら さ ないで く だ さ い。ただ し 、使用可能な リ ソ ー ス に よ っ ては、パ フ ォ ーマ ン ス を向上 さ
せ る ために仮想ア プ ラ イ ア ン ス の メ モ リ と CPU の数を増やす こ と がで き ま す。次の表に、デ
フ ォ ル ト の ア プ ラ イ ア ン ス 設定を示 し ま す。
表 1-3
デ フ ォル ト の仮想ア プ ラ イ ア ン ス設定
設定
デフ ォル ト
設定調整の可否
メモリ
4 GB
可。仮想デバ イ ス に対 し て 次の量 を 割 り 当 て る 必要が あ り ま す。
仮想 CPU
ハー ド デ ィ
ス ク プロ ビ
ジ ョ ニング
サイズ
4 GB 以上
•
カ テ ゴ リ と レ ピ ュ テーシ ョ ン に基づ く URL フ ィ ル タ リ ン グ
を使用す る 場合は 5 GB
•
大規模な ダ イ ナ ミ ッ ク フ ィ ー ド を 使用 し て セ キ ュ リ テ ィ イ
ン テ リ ジ ェ ン ス の フ ィ ル タ リ ン グ を 実行す る 場合は 6 GB
•
URL フ ィ ル タ リ ン グお よ びセ キ ュ リ テ ィ イ ン テ リ ジ ェ ン ス
を実行す る 場合は 7 GB
4
可。最大 8
40 GB(デバ
イ ス)
no
250 GB(防御
セ ン タ ー)
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-6
•
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
FireSIGHT シ ス テム の コ ンポーネ ン ト
仮想ア プ ラ イ ア ン スのパフ ォ ーマ ン ス
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の ス ループ ッ ト お よ び処理能力を正確に予測す る こ と は不可能です。次の
よ う に、多数の要因がパ フ ォ ーマ ン ス に大 き く 影響 し ま す。
ヒント
•
ESXi ホ ス ト の メ モ リ と CPU の容量
•
ESXi ホ ス ト で実行 さ れてい る 仮想マ シ ン の総数
•
セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の数、ネ ッ ト ワ ー ク パ フ ォ ーマ ン ス 、お よ び イ ン タ ー フ ェ イ ス
速度
•
各仮想ア プ ラ イ ア ン ス に割 り 当て ら れた リ ソ ー ス の量
•
ホ ス ト を共有す る 他の仮想ア プ ラ イ ア ン ス の ア ク テ ィ ビ テ ィ の レ ベル
•
仮想デバ イ ス に適用 さ れ る ポ リ シーの複雑 さ
VMware は複数のパ フ ォ ーマ ン ス 測定 ツール と リ ソ ー ス 割 り 当て ツール を備え てい ま す。仮想ア
プ ラ イ ア ン ス を実行 し なが ら 、ESXi ホ ス ト で こ れ ら の ツール を使用 し 、ト ラ フ ィ ッ ク の監視 と
ス ループ ッ ト の測定を行い ま す。ス ループ ッ ト に満足で き ない場合は、ESXi ホ ス ト を共有す る
仮想ア プ ラ イ ア ン ス に割 り 当て ら れた リ ソ ー ス を調整 し ま す。
ま た、仮想ア プ ラ イ ア ン ス のパ フ ォ ーマ ン ス と 管理を向上 さ せ る ために VMware ツール を有効
にで き ま す。あ る いは、ホ ス ト 上、ま たは仮想パ フ ォ ーマ ン ス を調べ る ESXi ホ ス ト の仮想化管理
レ イ ヤ(ゲ ス ト レ イ ヤではな く )に、ツール(esxtop ま たは VMware/サー ド パーテ ィ の ア ド オ ン
な ど )を イ ン ス ト ールで き ま す。VMware ツール を有効にす る 方法については、『FireSIGHT
System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
FireSIGHT システム のコ ンポーネン ト
続 く セ ク シ ョ ン では、組織のセ キ ュ リ テ ィ 、ア ク セプ タ ブル ユー ス ポ リ シー、お よ び ト ラ フ ィ ッ
ク 管理戦略に貢献す る 仮想防御セ ン タ ーお よ びバーチ ャ ル デバ イ ス の主要機能の一部について
説明 し ま す。シ リ ーズ 2 お よ びシ リ ーズ 3 ア プ ラ イ ア ン ス でサポー ト さ れ る 追加機能の詳細に
ついては、『FireSIGHT System Installation Guide』お よ び『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て
く だ さ い。
ヒント
仮想ア プ ラ イ ア ン ス 機能の多 く は、ラ イ セ ン ス と ユーザ ロ ールに依存 し ま す。必要に応 じ て、
FireSIGHT シ ス テ ム のマ ニ ュ アルに機能 と タ ス ク ご と の要件が記載 さ れてい ま す。
以下の ト ピ ッ ク では、組織のセ キ ュ リ テ ィ 、適用可能な使用ポ リ シー、お よ び ト ラ フ ィ ッ ク 管理
の戦略に対 し て有用な FireSIGHT シ ス テ ム の主な機能について説明 し ま す。
•
「 FireSIGHT」(P.1-8)
•
「 ア ク セ ス コ ン ト ロ ール」(P.1-8)
•
「 侵入検知 と 侵入防御」(P.1-9)
•
「 フ ァ イ ルの追跡、コ ン ト ロ ール、マル ウ ェ ア防御」(P.1-9)
•
「 ア プ リ ケーシ ョ ン プ ロ グ ラ ミ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス 」(P.1-10)
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-7
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
FireSIGHT シ ス テム の コ ンポーネ ン ト
FireSIGHT
FireSIGHT™ は、ネ ッ ト ワ ー ク の全体像を提供す る ために ホ ス ト 、オペ レ ーテ ィ ン グ シ ス テ ム、
ア プ リ ケーシ ョ ン、ユーザ、フ ァ イ ル、ネ ッ ト ワ ー ク 、位置情報、お よ び脆弱性に関す る 情報を収
集す る シ ス コ のデ ィ ス カバ リ お よ び認識テ ク ノ ロ ジーです。
防御セ ン タ ーの Web イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て、FireSIGHT で収集 し たデー タ を表示お よ び
分析す る こ と がで き ま す。ま た、こ のデー タ を使用す る こ と で、ア ク セ ス コ ン ト ロ ール を実施 し 、
侵入ルールの状態を修正で き ま す。ま た、ホ ス ト の相関 イ ベン ト デー タ に基づいて、ネ ッ ト ワ ー
ク 上の ホ ス ト の侵害の痕跡を生成 し 、追跡で き ま す。
ア ク セス コ ン ト ロール
ア ク セ ス 制御 はポ リ シーベー ス の機能で、ユーザは こ れ を使用 し て ネ ッ ト ワ ー ク を横断で き る
ト ラ フ ィ ッ ク を指定、検査、お よ び記録す る こ と が可能です。ア ク セ ス 制御ポ リ シー は、ネ ッ ト
ワ ー ク 上の ト ラ フ ィ ッ ク を シ ス テ ム が ど の よ う に処理す る か を決定 し ま す。ア ク セ ス 制御ルー
ル が含 ま れていないポ リ シーを使用 し て、デフ ォ ル ト ア ク シ ョ ン と 呼ばれ る 以下のいずれかの
方法で ト ラ フ ィ ッ ク を処理す る こ と がで き ま す。
•
すべての ト ラ フ ィ ッ ク を ブ ロ ッ ク し て、ネ ッ ト ワ ー ク に入れない
•
すべての ト ラ フ ィ ッ ク を信頼 し て ネ ッ ト ワ ー ク に入 る こ と を許可 し 、検査は行わない
•
すべての ト ラ フ ィ ッ ク がネ ッ ト ワ ー ク に入 る こ と を許可 し 、ネ ッ ト ワ ー ク デ ィ ス カバ リ ポ
リ シーのみを使用 し て ト ラ フ ィ ッ ク を検査す る
•
すべての ト ラ フ ィ ッ ク がネ ッ ト ワ ー ク に入 る こ と を許可 し 、侵入ポ リ シー と ネ ッ ト ワ ー ク
デ ィ ス カバ リ ポ リ シーを使用 し て ト ラ フ ィ ッ ク を検査す る
ア ク セ ス 制御ポ リ シーに ア ク セ ス 制御ルール を含めて、対象のデバ イ ス が ト ラ フ ィ ッ ク を ど の
よ う に処理す る か(簡単な IP ア ド レ ス のマ ッ チ ン グ か ら 、異な る ユーザ、ア プ リ ケーシ ョ ン、ポー
ト 、お よ び URL が関与す る 複雑な シナ リ オ ま で)、よ り 詳 し く 定義す る こ と がで き ま す。それぞ
れのルールについて、ユーザはルールの ア ク シ ョ ン 、つ ま り 侵入 ま たは フ ァ イ ル ポ リ シー と 一致
す る ト ラ フ ィ ッ ク を信頼、監視、ブ ロ ッ ク 、ま たは検査す る か ど う か を指定 し ま す。
それぞれの ア ク セ ス 制御ポ リ シーについて カ ス タ ム HTML ページ を作成す る こ と がで き ま す。
こ のページは、シ ス テ ム が HTTP 要求を ブ ロ ッ ク す る と き に表示 さ れ ま す。オプ シ ョ ン で、ユー
ザに警告す る ページ を表示す る こ と がで き ま すが、ユーザはボ タ ン を ク リ ッ ク し て最初に要求
さ れたサ イ ト の表示を継続で き る よ う にす る こ と も 可能です。
ア ク セ ス 制御の一部 と し て、セ キ ュ リ テ ィ イ ン テ リ ジ ェ ン ス 機能に よ り 、ト ラ フ ィ ッ ク が ア ク
セ ス 制御ルールに よ っ て分析 さ れ る 前に特定の IP ア ド レ ス を ブ ラ ッ ク リ ス ト に登録( ト ラ
フ ィ ッ ク の入出 を 拒否)す る こ と がで き ま す。シ ス テ ム で地理情報 を サポー ト し て い る 場合は、
検出 さ れた送信元お よ び宛先の国お よ び大陸に基づい て、ト ラ フ ィ ッ ク を フ ィ ル タ す る こ と も
で き ま す。
ア ク セ ス 制御には、侵入の検知お よ び防御、フ ァ イ ル コ ン ト ロ ール、お よ び高度な マル ウ ェ ア防
御が含 ま れてい ま す。詳細については、次の項を参照 し て く だ さ い。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-8
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
FireSIGHT シ ス テム の コ ンポーネ ン ト
侵入検知 と 侵入防御
侵入検知お よ び防御に よ り 、ユーザはセ キ ュ リ テ ィ 違反のネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を監視 し 、
イ ン ラ イ ン の展開で、悪意の あ る ト ラ フ ィ ッ ク を ブ ロ ッ ク ま たは改正す る こ と がで き ま す。
侵入防御はア ク セ ス 制御に組み込 ま れてお り 、ユーザは侵入ポ リ シー と 特定の ア ク セ ス 制御
ルール を関連付け る こ と がで き ま す。ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク がルールの条件 と 一致す る 場
合、一致す る ト ラ フ ィ ッ ク を、侵入ポ リ シーを使用 し て分析で き ま す。ま た、侵入ポ リ シーを ア ク
セ ス 制御ポ リ シーのデ フ ォ ル ト ア ク シ ョ ン に関連付け る こ と も で き ま す。
侵入ポ リ シーは次の よ う な さ ま ざ ま な要素で構成 さ れ ま す。
•
プ ロ ト コ ル ヘ ッ ダー値、ペ イ ロ ー ド の内容、お よ び特定のパケ ッ ト サ イ ズの特性を検査す る
ルール
•
FireSIGHT の推奨事項に基づ く ルール状態設定
•
プ リ プ ロ セ ッ サやその他の検出お よ びパ フ ォ ーマ ン ス 機能な ど の高度な設定
•
関連す る プ リ プ ロ セ ッ サ と プ リ プ ロ セ ッ サ オプシ ョ ン用の イ ベン ト を生成可能な プ リ プ ロ
セ ッ サ ルール
フ ァ イルの追跡、コ ン ト ロール、マルウ ェ ア防御
マル ウ ェ ア の影響を特定 し 、軽減す る こ と を容易にす る ために、FireSIGHT シ ス テ ム の フ ァ イ ル
制御、ネ ッ ト ワ ー ク フ ァ イ ルの ト ラ ジ ェ ク ト リ 、お よ び高度な マル ウ ェ ア防御の コ ン ポーネ ン ト
はネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク 内の フ ァ イ ルの伝送を(マル ウ ェ ア フ ァ イ ル も 含めて)検出、追
跡、取得、分析、お よ びオプシ ョ ン でブ ロ ッ ク す る こ と がで き ま す。
フ ァ イル制御
フ ァ イ ル制御 に よ り 、管理対象デバ イ ス は、ユーザが特定の ア プ リ ケーシ ョ ン プ ロ ト コ ル を
介 し て特定の タ イ プの フ ァ イ ル を ア ッ プ ロ ー ド (送信) ま たはダ ウ ン ロ ー ド (受信)す る の を
検出お よ びブ ロ ッ ク す る こ と がで き ま す。フ ァ イ ル制御は、全体的な ア ク セ ス 制御設定の一
部 と し て設定 し ま す。ア ク セ ス 制御ルールに関連付け ら れた フ ァ イ ル ポ リ シーに よ っ て、
ルールの条件を満たすネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク が検査 さ れ ま す。
ネ ッ ト ワー ク ベースの高度なマルウ ェ ア防御(AMP)
ネ ッ ト ワ ー ク ベー ス の 高度な マル ウ ェ ア対策(AMP)に よ っ て、複数の フ ァ イ ル タ イ プのマ
ル ウ ェ ア に関 し て ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を検査で き ま す。バーチ ャ ル デバ イ ス は、詳細
な分析を行 う ために、検出 さ れた フ ァ イ ル を ハー ド ド ラ イ ブに保存で き ま す。
検出 さ れた フ ァ イ ルは、保存済みか ど う かに関係な く 、フ ァ イ ルの SHA-256 ハ ッ シ ュ 値を使
用 し て単純な既知の性質の検索を行 う ために Collective Security Intelligence ク ラ ウ ド に送信
で き ま す。ま た、脅威の ス コ ア を生成す る 動的分析 を行 う ために フ ァ イ ル を送信す る こ と も
で き ま す。こ の コ ン テ キ ス ト 情報を使用 し て、特定の フ ァ イ ル を ブ ロ ッ ク ま たは許可す る よ
う にシ ス テ ム を設定で き ま す。
マル ウ ェ ア防御を ア ク セ ス 制御設定全体の一部 と し て設定す る こ と がで き ま す。ア ク セ ス 制
御ルールに関連付け ら れてい る フ ァ イ ル ポ リ シーは、ルールの条件に一致す る ネ ッ ト ワ ー
ク ト ラ フ ィ ッ ク を検査 し ま す。
FireAMP の統合
FireAMP はシ ス コ のエ ン タ ープ ラ イ ズ ク ラ ス の高度な マル ウ ェ ア分析お よ び防御 ソ リ ュ ー
シ ョ ン で、高度な マル ウ ェ ア の発生、高度で継続的な脅威、お よ び標的型攻撃を検出、認識、ブ
ロ ッ ク し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-9
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
FireSIGHT シ ス テム の コ ンポーネ ン ト
組織に FireAMP のサブ ス ク リ プ シ ョ ン が あ る 場合は、個々のユーザが自分の コ ン ピ ュ ー タ
やモバ イ ル デバ イ ス ( エ ン ド ポ イ ン ト と も 呼ばれ る )にFireAMP コ ネ ク タ を イ ン ス ト ール し
ま す。こ れ ら の軽量エージ ェ ン ト が Collective Security Intelligence ク ラ ウ ド と 通信 し 、次に
Collective Security Intelligence ク ラ ウ ド が防御セ ン タ ー と 通信 し ま す。
防御セ ン タ ーを ク ラ ウ ド に接続す る よ う に設定 し た後で防御セ ン タ ーの Web イ ン タ ー フ ェ
イ ス を使用 し て、組織のエ ン ド ポ イ ン ト での ス キ ャ ン、検出、お よ び検疫の結果 と し て生成 さ
れたエ ン ド ポ イ ン ト ベー ス のマル ウ ェ ア イ ベン ト を表示す る こ と がで き ま す。ま た、防御セ
ン タ ーは FireAMP のデー タ を使用 し て、ホ ス ト に対す る 侵害の痕跡を生成お よ び追跡す る
と と も に、ネ ッ ト ワ ー ク フ ァ イ ルの ト ラ ジ ェ ク ト リ を表示 し ま す。
FireAMP 展開を構成す る には、FireAMP ポー タ ル を使用 し ま す。ポー タ ルは、マル ウ ェ ア をす
ばや く 特定お よ び検疫す る う え で有用です。ユーザはマル ウ ェ ア を発生時に特定 し 、それ ら
の ト ラ ジ ェ ク ト リ を追跡 し て影響を把握 し 、正常に リ カバ リ す る 方法を学習す る こ と がで き
ま す。FireAMP を使用 し て カ ス タ ム保護を作成す る 、グループ ポ リ シーに基づいて特定の ア
プ リ ケーシ ョ ン の実行を ブ ロ ッ ク す る 、カ ス タ ム ホ ワ イ ト リ ス ト を作成す る 、と い っ た こ と
も 可能です。
詳細については、http://amp.sourcefire.com/ を参照 し て く だ さ い。
ネ ッ ト ワー ク フ ァ イルの ト ラ ジ ェ ク ト リ
ネ ッ ト ワ ー ク フ ァ イ ル ト ラ ジ ェ ク ト リ 機能を使用すれば、ネ ッ ト ワ ー ク 全体の フ ァ イ ルの
伝送パ ス を追跡す る こ と がで き ま す。シ ス テ ム は SHA-256 ハ ッ シ ュ 値を使用 し て フ ァ イ ル
を追跡す る ため、フ ァ イ ル を追跡す る には、シ ス テ ム で以下のいずれかの処理を行 う 必要が
あ り ま す。
– フ ァ イ ルの SHA-256 ハ ッ シ ュ 値を計算 し 、その値を使用 し て マル ウ ェ ア の ク ラ ウ ド
ル ッ ク ア ッ プ を実行す る
– 防御セ ン タ ー と 組織の FireAMP サブ ス ク リ プシ ョ ン と の統合を使用 し て、フ ァ イ ルにつ
いて エ ン ド ポ イ ン ト ベー ス の脅威お よ び検疫デー タ を受け取 る
各 フ ァ イ ルには、関連す る ト ラ ジ ェ ク ト リ マ ッ プが付随 し てお り 、こ れには、一定期間の
フ ァ イ ルの転送を視覚的に表 し た も のや、フ ァ イ ルに関す る 追加情報が含 ま れてい ま す。
ア プ リ ケーシ ョ ン プ ログ ラ ミ ング イ ン タ ー フ ェ イ ス
ア プ リ ケーシ ョ ン プ ロ グ ラ ミ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス (API)を使用 し て シ ス テ ム と 対話す る 方法
がい く つか あ り ま す。詳細については、サポー ト サ イ ト か ら 追加の ド キ ュ メ ン ト を ダ ウ ン ロ ー ド
で き ま す。
eStreamer
Event Streamer(eStreamer)を使用すれば、シ ス コ ア プ ラ イ ア ン ス か ら の数種類の イ ベン ト
デー タ を カ ス タ ム開発 さ れた ク ラ イ ア ン ト ア プ リ ケーシ ョ ン に ス ト リ ーム配信で き ま す。
ク ラ イ ア ン ト ア プ リ ケーシ ョ ン を作成 し た ら 、ユーザはそれ を eStreamer サーバ(防御セ ン
タ ー ま たは管理対象デバ イ ス )に接続 し 、eStreamer サービ ス を開始 し て、デー タ のや り と り
を始め る こ と がで き ま す。
eStreamer の統合ではカ ス タ ム プ ロ グ ラ ミ ン グ が必要ですが、こ れに よ り ユーザはア プ ラ イ
ア ン ス の特定のデー タ を要求す る こ と がで き ま す。た と えば、ネ ッ ト ワ ー ク 管理ア プ リ ケー
シ ョ ン の 1 つにネ ッ ト ワ ー ク ホ ス ト デー タ を表示す る 場合、防御セ ン タ ーか ら ホ ス ト の重
要度 ま たは脆弱性のデー タ を取得 し 、その情報を表示に追加す る ためのプ ロ グ ラ ム を記述す
る こ と がで き ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-10
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
FireSIGHT シ ス テム の コ ンポーネ ン ト
外部デー タ ベースのア ク セス
デー タ ベー ス ア ク セ ス 機能に よ っ て、JDBC SSL 接続を サポー ト す る サー ド パーテ ィ 製 ク ラ
イ ア ン ト を使用 し て防御セ ン タ ー上の複数のデー タ ベー ス テーブル を照会で き ま す。
Crystal Reports、Actuate BIRT、JasperSoft iReport な ど の業界標準の レ ポー ト 作成 ツール を使
用 し て ク エ リ を作成 し 、送信す る こ と がで き ま す。ま た、独自の カ ス タ ム ア プ リ ケーシ ョ ン
を設定 し て シ ス コ デー タ を ク エ リ す る こ と も で き ま す。た と えば、侵入お よ びデ ィ ス カバ リ
イ ベン ト デー タ について定期的に レ ポー ト し た り 、ア ラ ー ト ダ ッ シ ュ ボー ド を リ フ レ ッ
シ ュ し た り す る サーブ レ ッ ト を構築す る こ と が可能です。
ホス ト 入力
ホ ス ト 入力機能では、ス ク リ プ ト ま たは コ マ ン ド ラ イ ン フ ァ イ ル を使用 し てサー ド パー
テ ィ の ソ ー ス か ら デー タ を イ ン ポー ト す る こ と に よ り 、ネ ッ ト ワ ー ク マ ッ プの情報を増や
す こ と がで き ま す。
Web イ ン タ ー フ ェ イ ス に も い く つかの ホ ス ト 入力機能が あ り ま す。こ れ ら の機能では、オペ
レ ーテ ィ ン グ シ ス テ ム ま たはア プ リ ケーシ ョ ン プ ロ ト コ ルの識別情報を変更 し 、脆弱性を
有効化 ま たは無効化 し 、ネ ッ ト ワ ー ク マ ッ プか ら さ ま ざ ま な項目( ク ラ イ ア ン ト やサーバ
ポー と な ど )を削除す る こ と がで き ま す。
修復
シ ス テ ム には、ネ ッ ト ワ ー ク の状況が関連す る 相関ポ リ シーや コ ン プ ラ イ ア ン ス ホ ワ イ ト
リ ス ト に違反 し た と き に、防御セ ン タ ーが自動的に起動で き る 修復の作成を可能にす る API
が含 ま れ ま す。こ れに よ り 、ユーザが攻撃に即時に対処で き ない場合で も 攻撃の影響を自動
的に緩和で き 、ま た シ ス テ ム が組織のセ キ ュ リ テ ィ ポ リ シーに準拠 し 続け る よ う にす る こ
と がで き ま す。お客様が作成す る 修復のほかに、防御セ ン タ ーにはい く つかの事前定義 さ れ
た修復モ ジ ュ ールが付属 し てい ま す。
複数の管理イ ン タ ー フ ェ イ ス
シ リ ーズ 3 ア プ ラ イ ア ン ス お よ び仮想防御セ ン タ ーで 複数の管理 イ ン タ ーフ ェ イ ス を使用 し
て、2 つの ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル(デバ イ ス 間通信を行 う 管理 ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル お よ び Web
ア ク セ ス な ど の外部 ト ラ フ ィ ッ ク を伝送す る イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル )に ト ラ フ ィ ッ ク
を分離す る こ と に よ っ て、パ フ ォ ーマ ン ス を向上で き ま す。両方の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を同 じ
管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 上で伝送す る こ と も 、2 つの管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス に分割 し て各 イ ン タ ー
フ ェ イ ス で 1 つずつ ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を伝送す る こ と も で き ま す。
防御セ ン タ ー上の特定の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス か ら 別のネ ッ ト ワ ー ク ま でのルー ト を作成す る
こ と に よ り 、あ る ネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ イ ス か ら の ト ラ フ ィ ッ ク と 別のネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ
イ ス か ら の ト ラ フ ィ ッ ク を、防御セ ン タ ーで別々に管理す る こ と がで き ま す。
追加の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス は、次の例外を除いて、デ フ ォ ル ト の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス と 同 じ
よ う に機能(防御セ ン タ ー間でのハ イ アベ イ ラ ビ リ テ ィ を使用な ど ) し ま す。
•
DHCP は、デ フ ォ ル ト (eth0)管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス にのみ設定で き ま す。追加の イ ン タ ー
フ ェ イ ス (eth1 な ど )には、固有の静的 IP ア ド レ ス と ホ ス ト 名が必要です。
•
デフ ォ ル ト 以外の管理 イ ン タ ーフ ェ イ ス を使用 し て防御セ ン タ ー と 管理対象デバ イ ス を接続
す る 場合、それ ら のアプ ラ イ ア ン ス が NAT デバ イ ス に よ っ て分離 さ れてい る な ら ば、同 じ 管理
イ ン タ フ ェース を使用す る よ う 両方の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルを設定す る 必要があ り ます。
•
70xx フ ァ ミ リ では、2 つのチ ャ ネルに ト ラ フ ィ ッ ク を分離 し 、それ ら のチ ャ ネルが仮想防御
セ ン タ ーの 1 つ以上の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス に ト ラ フ ィ ッ ク を送信す る よ う に設定で き ま
す。ただ し 、70xx フ ァ ミ リ には 1 つの管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス し かないため、デバ イ ス は唯一
の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 上で防御セ ン タ ーか ら 送信 さ れた ト ラ フ ィ ッ ク を受信 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-11
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
仮想ア プ ラ イ ア ン スのラ イ セ ン ス
ア プ ラ イ ア ン ス を設置 し た後、Web ブ ラ ウ ザ を使用 し て複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を設定 し
ま す。管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を仮想防御セ ン タ ーに追加す る 方法については、「 イ ン タ ー フ ェ イ
ス の追加 と 構成」(P.4-10)を参照 し て く だ さ い。詳細については、『FireSIGHT System User Guide』
の「Multiple Management Interfaces」を参照 し て く だ さ い。
仮想アプ ラ イ ア ン スのラ イ セ ン ス
組織に対 し て FireSIGHT シ ス テ ム の最適な展開を実現す る ために、さ ま ざ ま な機能について ラ
イ セ ン ス を取得す る こ と がで き ま す。防御セ ン タ ーを使用 し て、それ自身 と 管理対象デバ イ ス の
ラ イ セ ン ス を管理す る 必要が あ り ま す。
シ ス コ は、防御セ ン タ ーの初期設定時に、購入 し た ラ イ セ ン ス を追加す る こ と を推奨 し ま す。そ
う し ない場合、初期設定時に登録す る デバ イ ス は、未 ラ イ セ ン ス と し て防御セ ン タ ーに追加 さ れ
ま す。こ の場合、初期設定プ ロ セ ス が終了 し た後で、各デバ イ ス で個別に ラ イ セ ン ス を有効化す
る 必要が あ り ま す。詳細については、「 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の設定」(P.5-1)を参照 し て く だ さ い。
FireSIGHT ラ イ セ ン ス は、防御セ ン タ ーの各購入に含 ま れてお り 、ホ ス ト 、ア プ リ ケーシ ョ ン、お
よ びユーザ デ ィ ス カバ リ を実行す る ために必要です。防御セ ン タ ー上の FireSIGHT ラ イ セ ン ス
に よ り 、防御セ ン タ ーお よ びその管理対象デバ イ ス で監視可能な ホ ス ト 数 と ユーザ数 と 、ユーザ
制御を許可す る ユーザ数 も 決定 さ れ ま す。仮想防御セ ン タ ーの場合、こ の制限は 50,000 の個別の
ホ ス ト お よ びユーザです。
防御セ ン タ ーが以前バージ ョ ン 4.10.x を実行 し ていた場合は、FireSIGHT ラ イ セ ン ス の代わ り
に、従来の RNA ホ ス ト ラ イ セ ン ス と RUA ユーザ ラ イ セ ン ス を使用で き る 場合が あ り ま す。詳
細については、「 ラ イ セ ン ス 設定」(P.5-11)を参照 し て く だ さ い。
モデル固有 ラ イ セ ン ス を追加すれば、管理対象デバ イ ス は、次の よ う に、さ ま ざ ま な機能を実行
で き ま す。
保護
保護 ラ イ セ ン ス に よ り 、仮想デバ イ ス は侵入検知 と 防御、フ ァ イ ル管理、お よ びセ キ ュ リ テ ィ
イ ン テ リ ジ ェ ン ス フ ィ ル タ リ ン グ を実行で き ま す。
Control
Control ラ イ セ ン ス に よ り 、仮想デバ イ ス はユーザお よ びア プ リ ケーシ ョ ン の制御 を実行で
き ま す。仮想デバ イ ス は、Control ラ イ セ ン ス に よ っ て シ リ ーズ 2 デバ イ ス お よ び シ リ ーズ 3
デバ イ ス に付与 さ れ る ハー ド ウ ェ ア ベー ス のいずれの機能( ス イ ッ チ ン グ ま たはルーテ ィ
ン グ な ど ) も サポー ト し ま せんが、仮想防御セ ン タ ーは物理デバ イ ス でそ う し た機能を管理
で き ま す。Control ラ イ セ ン ス には保護 ラ イ セ ン ス が必要です。
URL フ ィ ル タ リ ング
URL フ ィ ル タ リ ン グ ラ イ セ ン ス に よ り 、仮想デバ イ ス は定期的に更新 さ れ る ク ラ ウ ド ベー
ス の カ テ ゴ リ と レ ピ ュ テーシ ョ ン のデー タ を使用 し て、監視対象ホ ス ト が要求 し た URL に
基づいて、ネ ッ ト ワ ー ク を通過で き る ト ラ フ ィ ッ ク を判別で き ま す。URL フ ィ ル タ リ ン グ ラ
イ セ ン ス には保護 ラ イ セ ン ス が必要です。
マルウ ェ ア
マル ウ ェ ア ラ イ セ ン ス に よ り 、仮想デバ イ ス はネ ッ ト ワ ー ク ベー ス の高度な マル ウ ェ ア防
御(AMP)を実行で き ま す。こ れはネ ッ ト ワ ー ク 上で転送 さ れ る フ ァ イ ルに含 ま れ る マル
ウ ェ ア を検出 し 、ブ ロ ッ ク す る 機能です。ま た、ネ ッ ト ワ ー ク 上で転送 さ れ る フ ァ イ ル を追跡
す る ト ラ ジ ェ ク ト リ を表示す る こ と も で き ま す。マル ウ ェ ア ラ イ セ ン ス には保護 ラ イ セ ン
ス が必要です。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-12
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
仮想ア プ ラ イ ア ン スの ラ イ セ ン ス
VPN
VPN ラ イ セ ン ス に よ り 、仮想防御セ ン タ ーを使用 し て、シ リ ーズ 3 デバ イ ス 上の仮想ルー タ
間、ま たは シ リ ーズ 3 デバ イ ス か ら リ モー ト デバ イ ス ま たは他のサー ド パーテ ィ 製 VPN エ
ン ド ポ イ ン ト へセ キ ュ ア な VPN ト ン ネル を構築で き ま す。VPN ラ イ セ ン ス には、保護 ラ イ
セ ン ス と Control ラ イ セ ン ス が必要です。
アーキ テ ク チ ャ と リ ソ ー ス の制限に よ り 、すべての管理対象デバ イ ス にすべての ラ イ セ ン ス が
適用で き る わけではあ り ま せん。一般に、デバ イ ス がサポー ト し ていない機能の ラ イ セ ン ス は付
与で き ま せん。「 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の機能について」(P.1-3)を参照 し て く だ さ い。
次の表に、防御セ ン タ ーに追加 し て、各デバ イ ス モデルに適用可能な ラ イ セ ン ス の概要を示 し ま
す。防御セ ン タ ーの行(FireSIGHT を除 く すべての ラ イ セ ン ス )は、防御セ ン タ ーがそれ ら の ラ イ
セ ン ス を使用 し てデバ イ ス を管理で き る か ど う か を示 し ま す。た と えば、シ リ ーズ 3 デバ イ ス を
使用 し た VPN 展開を構築す る ために シ リ ーズ 2 DC1000 を使用で き ま すが、カ テ ゴ リ お よ び レ
ピ ュ テーシ ョ ン ベー ス の URL フ ィ ル タ リ ン グ を実行す る ために DC500 を使用す る こ と はで き
ま せん(管理 さ れ る デバ イ ス と は無関係に)。なお、n/a は、管理対象デバ イ ス と は関係のない防御
セ ン タ ー ベー ス の ラ イ セ ン ス を示 し ま す。
表 1-4
各モデルによ っ てサポー ト さ れる ラ イ セ ン ス
モデル
FireSIGHT
保護
Control
URL フ ィ ル
タ リ ング
マルウ ェ ア
VPN
シ リ ーズ 2 デバ イ ス :
n/a
自動、セ キ ュ リ
テ ィ イ ンテ リ
ジェンスなし
no
no
no
no
n/a
yes
yes
yes
yes
yes
仮想デバ イ ス
n/a
yes
はい、ただ し ハー yes
ド ウ ェ ア機能のサ
ポー ト な し
yes
no
Cisco ASA with FirePOWER
Services
n/a
yes
はい、ただ し ハー yes
ド ウ ェ ア機能のサ
ポー ト な し
yes
no
Blue Coat X-Series 向け Cisco n/a
NGIPS
yes
はい、ただ し ハー yes
ド ウ ェ ア機能のサ
ポー ト な し
yes
no
yes
はい、ただ し セ
キュ リ ティ イ
ンテ リ ジェ ン
スなし
はい、ただ し ユー
ザ制御な し
no
no
yes
yes
yes
yes
yes
yes
yes
•
3D500、3D1000、3D2000
•
3D2100、3D2500、
3D3500、3D4500
•
3D6500
•
3D9900
シ リ ーズ 3 デバ イ ス :
•
7000 シ リ ーズ
•
8000 シ リ ーズ
シ リ ーズ 2 防御セ ン タ ー:
•
DC500
シ リ ーズ 2 防御セ ン タ ー:
•
DC1000、DC3000
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-13
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
セキ ュ リ テ ィ 、 イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セス、 および通信ポー ト
表 1-4
各モデルによ っ てサポー ト さ れる ラ イ セ ン ス (続き)
モデル
FireSIGHT
保護
Control
URL フ ィ ル
タ リ ング
マルウ ェ ア
VPN
シ リ ーズ 3 防御セ ン タ ー:
yes
yes
yes
yes
yes
yes
yes
yes
yes
yes
yes
yes
•
DC750、DC1500、DC3500、
DC2000、DC4000
仮想の防御セ ン タ ー
ラ イ セ ン ス の詳細については、『FireSIGHT System User Guide』の章「FireSIGHT シ ス テ ム の ラ イ
セ ン ス 」を参照 し て く だ さ い。
セキ ュ リ テ ィ 、イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セ ス、お よ び通信
ポー ト
防御セ ン タ ーを保護す る には、保護 さ れた内部ネ ッ ト ワ ー ク に防御セ ン タ ーを イ ン ス ト ールす
る 必要が あ り ま す。防御セ ン タ ーは必要なサービ ス と ポー ト だけ を使用す る よ う 設定 さ れ ま す
が、フ ァ イ ア ウ ォ ール外部か ら の攻撃がそ こ ま で( ま たは管理対象デバ イ ス ま で)決 し て到達で
き ない よ う にす る 必要が あ り ま す。
防御セ ン タ ー と その管理対象デバ イ ス が同 じ ネ ッ ト ワ ー ク 上に存在す る 場合は、デバ イ ス 上の
管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を、防御セ ン タ ー と 同 じ 保護 さ れた内部ネ ッ ト ワ ー ク に接続で き ま す。こ
れに よ り 、防御セ ン タ ーか ら デバ イ ス を安全に制御す る こ と がで き ま す。ま た、防御セ ン タ ーで
その他のネ ッ ト ワ ー ク 上に あ る デバ イ ス か ら の ト ラ フ ィ ッ ク を管理お よ び分離で き る よ う に、
複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を設定す る こ と も で き ま す。
ア プ ラ イ ア ン ス の展開方法 と は無関係に、ア プ ラ イ ア ン ス 間通信は暗号化 さ れ ま す。それで も 、
分散型サービ ス 拒否(DDoS)や中間者攻撃な ど の手段で ア プ ラ イ ア ン ス 間の通信が中断、ブ ロ ッ
ク 、ま たは改ざ ん さ れない よ う 何 ら かの対策を講 じ る 必要が あ り ま す。
ま た、FireSIGHT シ ス テ ム の機能に よ っ ては イ ン タ ーネ ッ ト 接続が必要 と な る こ と に も 注意 し て
く だ さ い。デ フ ォ ル ト で、すべての ア プ ラ イ ア ン ス は イ ン タ ーネ ッ ト に直接接続す る よ う 設定 さ
れ ま す。加え て、シ ス テ ム で特定のポー ト を開いた ま ま に し てお く 必要が あ り ま す。その目的は
基本的な ア プ ラ イ ア ン ス 間通信、セ キ ュ ア な ア プ ラ イ ア ン ス ア ク セ ス 、お よ び特定のシ ス テ ム機
能を正 し く 動作 さ せ る ために必要な ロ ーカル/ イ ン タ ーネ ッ ト リ ソ ー ス への ア ク セ ス を可能に
す る こ と です。
ヒント
Blue Coat X-Series 向け Cisco NGIPS と Cisco ASA with FirePOWER Services を除いて、FireSIGHT
シ ス テ ム ア プ ラ イ ア ン ス ではプ ロ キ シ サーバ を使用で き ま す。詳細については、『FireSIGHT
System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
詳細については、以下を参照 し て く だ さ い。
•
「 イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セ ス 要件」(P.1-15)
•
「 通信ポー ト の要件」(P.1-16)
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-14
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
セキ ュ リ テ ィ 、 イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セ ス、 および通信ポー ト
イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セス要件
仮想防御セ ン タ ーは、デ フ ォ ル ト でオープ ン し てい る ポー ト 443/tcp(HTTPS)お よ び 80/tcp
(HTTP)で イ ン タ ーネ ッ ト に直接接続す る よ う に設定 さ れ ま す。バーチ ャ ル デバ イ ス では、マル
ウ ェ ア ラ イ セ ン ス を有効に し てい る 場合のみ、ポー ト 443 がオープ ン し ま す。こ のポー ト がオー
プ ン し てい る と 、デバ イ ス は動的分析のために フ ァ イ ル を送信で き ま す。詳細については、「 通信
ポー ト の要件」(P.1-16)を参照 し て く だ さ い。FireSIGHT 仮想ア プ ラ イ ア ン ス はプ ロ キ シ サーバ
の使用を サポー ト し てい ま す。詳細については、『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ
さ い。プ ロ キ シ サーバは whois ア ク セ ス に使用で き ない点に も 注意が必要です。
次の表に、FireSIGHT シ ス テ ム の特定の機能におけ る イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セ ス 要件を示 し ま す。
表 1-5
FireSIGHT システム機能のイ ン タ ーネ ッ ト ア ク セス要件
機能
イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セ スが必要な動作
アプ ラ イアンス
動的分析:照会
動的分析のために、提出済み フ ァ イ ルの
脅威 ス コ ア を Collective Security
Intelligence ク ラ ウ ド に照会 し ま す。
防御セ ン タ ー
動的分析:送信
動的分析の た めに フ ァ イ ル を Collective 管理対象デバ イ ス
Security Intelligence ク ラ ウ ド に提出 し
ま す。
FireAMP 統合
エ ン ド ポ イ ン ト ベー ス の(FireAMP)マ
ル ウ ェ ア イ ベン ト を Collective Security
Intelligence ク ラ ウ ド か ら 受信 し ま す。
侵入ルール、VDB、お よ
び GeoDB の更新
侵入ルール、GeoDB、ま たは VDB の更新 防御セ ン タ ー
を ア プ ラ イ ア ン ス に直接ダ ウ ン ロ ー ド
す る か、ダ ウ ン ロ ー ド を ス ケ ジ ュ ール し
ま す。
ネ ッ ト ワ ー ク ベー ス の
AMP
マル ウ ェ ア ク ラ ウ ド 検索を実行 し ま す。 防御セ ン タ ー
RSS フ ィ ー ド ダ ッ シ ュ
ボー ド ウ ィ ジ ェ ッ ト
シ ス コ を含む外部 ソ ー ス か ら RSS
すべて(仮想デバ イ ス 、
フ ィ ー ド デー タ を ダ ウ ン ロ ー ド し ま す。 X-シ リ ーズ、お よ び
ASA FirePOWER を除 く )
防御セ ン タ ー
セキ ュ リ テ ィ イ ン テ リ
FireSIGHT シ ス テ ム イ ン テ リ ジ ェ ン ス
ジ ェ ン ス フ ィ ル タ リ ン グ フ ィ ー ド を含む外部 ソ ー ス か ら のセ
キ ュ リ テ ィ イ ンテ リ ジェ ンス フ ィ ード
デー タ を ダ ウ ン ロ ー ド し ま す。
防御セ ン タ ー
システム ソ フ ト ウ ェア
の更新
シ ス テ ム更新を ア プ ラ イ ア ン ス に直接
ダ ウ ン ロ ー ド す る か、ダ ウ ン ロ ー ド を ス
ケ ジ ュ ール し ま す。
すべて(仮想デバ イ ス 、
X-シ リ ーズ、お よ び
ASA FirePOWER を除 く )
URL フ ィ ル タ リ ン グ
ク ラ ウ ド ベー ス の URL カ テ ゴ リ お よ び
レ ピ ュ テーシ ョ ン デー タ を ア ク セ ス 制
御用にダ ウ ン ロ ー ド し 、カ テ ゴ ラ イ ズ さ
れていない URL に対 し てル ッ ク ア ッ プ
を実行 し ま す。
防御セ ン タ ー
whois
外部ホ ス ト の whois 情報を要求 し ま す。 すべて(仮想デバ イ ス 、
X-シ リ ーズ、お よ び
ASA FirePOWER を除 く )
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-15
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
セキ ュ リ テ ィ 、 イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セス、 および通信ポー ト
通信ポー ト の要件
FireSIGHT シ ス テ ム ア プ ラ イ ア ン ス は、(デ フ ォ ル ト でポー ト 8305/tcp を使用す る )双方向 SSL
暗号化通信チ ャ ネル を使っ て通信 し ま す。基本的な ア プ ラ イ ア ン ス 間通信用に こ のポー ト を開
いた ま ま にす る 必要が あ り ま す。他のオープ ン ポー ト の役割は次の と お り です。
•
ア プ ラ イ ア ン ス の Web イ ン タ ー フ ェ イ ス に ア ク セ ス す る
•
ア プ ラ イ ア ン ス への リ モー ト 接続を保護す る
•
特定のシ ス テ ム機能を正 し く 動作 さ せ る ために必要な ロ ーカル/ イ ン タ ーネ ッ ト リ ソ ー ス へ
の ア ク セ ス を可能にす る
一般に、機能関連のポー ト は、該当す る 機能を有効化 ま たは設定す る 時点 ま で、閉 じ た ま ま にな
り ま す。た と えば、ユーザ エージ ェ ン ト に防御セ ン タ ーを接続す る ま で、エージ ェ ン ト の通信
ポー ト (3306/tcp)は閉 じ ら れた ま ま です。別の例 と し ては、LOM を有効にす る ま で、シ リ ーズ 3
ア プ ラ イ ア ン ス のポー ト 623/udp は閉 じ ら れた ま ま です。
注意
オープ ン し てい る ポー ト を閉 じ る と 展開に ど の よ う な影響が生 じ る か を理解す る ま で、オープ
ン し てい る ポー ト を閉 じ ないで く だ さ い。
た と えば、管理デバ イ ス のポー ト 25/tcp(SMTP)ア ウ ト バ ウ ン ド を閉 じ る と 、デバ イ ス に よ る
個々の侵入 イ ベン ト に関す る 電子 メ ール通知の送信がブ ロ ッ ク さ れ ま す(『FireSIGHT System
User Guide』を参照)。別の例 と し ては、ポー ト 443/tcp(HTTPS)を閉 じ る こ と に よ っ て、物理管理
対象デバ イ ス の Web イ ン タ ー フ ェ イ ス への ア ク セ ス を無効にで き ま すが、こ れに よ り 、デバ イ ス
はマル ウ ェ ア と 疑われ る フ ァ イ ル を動的分析のために Collective Security Intelligence ク ラ ウ ド に
送信す る こ と も で き な く な り ま す。
次の よ う に、シ ス テ ム のい く つかの通信ポー ト を変更で き る こ と に注意 し て く だ さ い。
•
シ ス テ ム と 認証サーバの間の接続を設定す る 場合に、LDAP お よ び RADIUS 認証用に カ ス タ
ム ポー ト を指定で き ま す。『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
•
管理ポー ト (8305/tcp)は変更で き ま す。『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
ただ し 、シ ス コ では、デ フ ォ ル ト 設定を維持す る こ と を強 く 推奨 し てい ま す。管理ポー ト を変
更す る 場合は、導入内の相互に通信す る 必要が あ る すべての ア プ ラ イ ア ン ス の管理ポー ト を
変更す る 必要が あ り ま す。
•
ア ッ プ グ レ ー ド し た防御セ ン タ ーが Collective Security Intelligence ク ラ ウ ド と 通信で き る よ
う にす る ため、ポー ト 32137/tcp を使用で き ま す。ただ し 、シ ス コ では、バージ ョ ン 5.3 以降の
新規 イ ン ス ト ールのデ フ ォ ル ト で あ る ポー ト 443 に切 り 替え る こ と を推奨 し てい ま す。詳細
については、『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
次の表は、FireSIGHT シ ス テ ム の機能を最大限に活用で き る よ う に、各ア プ ラ イ ア ン ス タ イ プで
必要な オープ ン ポー ト を示 し てい ま す。
表 1-6
FireSIGHT システムの機能 と 操作のデ フ ォル ト 通信ポー ト
ポー ト
説明
方向
開いてい る ア プ
ラ イアンス
22/tcp
SSH/SSL
双方向
すべて
ア プ ラ イ ア ン ス へのセ キ ュ ア な リ モー ト 接続 を
許可 し ま す。
25/tcp
SMTP
発信
すべて
ア プ ラ イ ア ン ス か ら 電子 メ ール通知 と ア ラ ー ト
を送信 し ま す。
53/tcp
DNS
発信
すべて
DNS を使用 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-16
目的
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
セキ ュ リ テ ィ 、 イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セ ス、 および通信ポー ト
表 1-6
FireSIGHT システムの機能 と 操作のデ フ ォル ト 通信ポー ト (続き)
ポー ト
説明
方向
67/udp
DHCP
発信
すべて(X-シ リ ー DHCP を使用 し ま す。
ズ を除 く )
(注)
こ れ ら のポー ト はデ フ ォ ル ト で閉 じ ら れ
てい ま す。
HTTP
発信
すべて(仮想デバ RSS フ ィ ー ド ダ ッ シ ュ ボー ド ウ ィ ジ ェ ッ ト か ら
リ モー ト Web サーバに接続で き る よ う に し ます。
イ ス 、X-シ リ ー
ズ、お よ び
ASA FirePOWER
を除 く )
双方向
防御セ ン タ ー
68/udp
80/tcp
開いてい る ア プ
ラ イアンス
目的
HTTP 経由で カ ス タ ムお よ びサー ド パーテ ィ の
セ キ ュ リ テ ィ イ ン テ リ ジ ェ ン ス フ ィ ー ド を更新
し ま す。
URL カ テ ゴ リ お よ び レ ピ ュ テーシ ョ ン デー タ を
ダ ウ ン ロ ー ド し ま す( さ ら にポー ト 443 も 必要)。
161/udp
SNMP
双方向
X-シ リ ーズ と
SNMP ポー リ ン グ経由で ア プ ラ イ ア ン ス の MIB
ASA FirePOWER にア ク セ ス で き る よ う に し ま す。
を除 く すべて
162/udp
SNMP
発信
すべて
389/tcp
LDAP
発信
すべて(仮想デバ 外部認証用に LDAP サーバ と 通信 し ま す。
イ ス と X-シ リ ー
ズ を除 く )
LDAP
発信
防御セ ン タ ー
HTTPS
着信
すべて(仮想デバ ア プ ラ イ ア ン ス の Web イ ン タ ー フ ェ イ ス への ア
ク セ ス。
イ ス 、X-シ リ ー
ズ、お よ び
ASA FirePOWER
を除 く )
636/tcp
389/tcp
636/tcp
443/tcp
リ モー ト ト ラ ッ プ サーバに SNMP ア ラ ー ト を送
信 し ま す。
検出 さ れた LDAP ユーザに関す る メ タ デー タ を
取得 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
1-17
第1章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの概要
セキ ュ リ テ ィ 、 イ ン タ ーネ ッ ト ア ク セス、 および通信ポー ト
表 1-6
FireSIGHT システムの機能 と 操作のデ フ ォル ト 通信ポー ト (続き)
ポー ト
説明
方向
開いてい る ア プ
ラ イアンス
目的
443/tcp
HTTPS
双方向
防御セ ン タ ー
次の も の を取得 し ま す。
AMQP
•
ソ フ ト ウ ェ ア、侵入ルール、VDB、お よ び
GeoDB の更新
•
URL カ テ ゴ リ お よ び レ ピ ュ テーシ ョ ン デー
タ ( さ ら にポー ト 80 も 必要)
•
共有 さ れた セ キ ュ リ テ ィ イ ン テ リ ジ ェ ン ス
フ ィ ー ド と 他のセ キ ュ ア な セ キ ュ リ テ ィ イ
ンテ リ ジェ ンス フ ィ ード
•
エ ン ド ポ イ ン ト ベー ス (FireAMP)のマル
ウ ェ ア イ ベン ト
•
フ ァ イ ルに関 し て ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ
ク で検出 さ れた マル ウ ェ ア の性質
•
送信 さ れた フ ァ イ ルに関す る 動的分析情報
ク ラ ウ ド 通信
シ リ ーズ 2 デバ
イスと シリー
ズ 3 デバ イ ス
デバ イ ス の ロ ーカル Web イ ン タ ー フ ェ イ ス を使
用 し て ソ フ ト ウ ェ ア更新を ダ ウ ン ロ ー ド し ま す。
シ リ ーズ 3、仮想 動的分析のために フ ァ イ ル を送信 し ま す。
デバ イ ス 、X-シ
リ ーズ、お よ び
ASA FirePOWER
514/udp
syslog
発信
すべて
リ モー ト syslog サーバに ア ラ ー ト を送信 し ま す。
623/udp
SOL/LOM
双方向
シ リ ーズ 3
Serial Over LAN(SOL)接続を使用 し て Lights-Out
Management を実行で き る よ う に し ま す。
1500/tcp
着信
TCP
防御セ ン タ ー
サー ド パーテ ィ ク ラ イ ア ン ト に よ る デー タ ベー
ス への読み取 り 専用ア ク セ ス を可能に し ま す。
RADIUS
双方向
すべて(仮想デバ 外部認証 と ア カ ウ ン テ ィ ン グ のために RADIUS
イ ス 、X-シ リ ー
サーバ と 通信 し ま す。
ズ、お よ び
ASA FirePOWER
を除 く )
3306/tcp
User Agent
着信
防御セ ン タ ー
8302/tcp
eStreamer
双方向
すべて(仮想デバ eStreamer ク ラ イ ア ン ト と 通信 し ま す。
イ ス と X-シ リ ー
ズ を除 く )
8305/tcp
デバ イ ス 管理
双方向
すべて
展開におけ る ア プ ラ イ ア ン ス 間で安全に通信 し
ま す。必須です。
8307/tcp
ホ ス ト 入力 ク
ラ イアン ト
双方向
防御セ ン タ ー
ホ ス ト 入力 ク ラ イ ア ン ト と 通信 し ま す。
32137/tcp
ク ラ ウ ド 通信
双方向
防御セ ン タ ー
ア ッ プ グ レ ー ド 対象の防御セ ン タ ー と Collective
Security Intelligence ク ラ ウ ド ク ラ ウ ド の通信を
可能に し ま す。
2000/tcp
1812/udp
1813/udp
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
1-18
ユーザ エージ ェ ン ト と 通信 し ま す。
CHAPTER
2
管理ネ ッ ト ワー ク での展開
FireSIGHT シ ス テ ム は、それぞれ固有のネ ッ ト ワ ー ク アーキ テ ク チ ャ のニーズに応 じ て展開す
る こ と がで き ま す。防御セ ン タ ーが、FireSIGHT シ ス テ ム の集中管理 コ ン ソ ールお よ びデー タ
ベー ス リ ポ ジ ト リ と な り ま す。ト ラ フ ィ ッ ク 接続を収集 し て分析す る ために、複数のネ ッ ト ワ ー
ク セ グ メ ン ト にデバ イ ス を設置 し ま す。
防御セ ン タ ーは管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て、信頼で き る 管理ネ ッ ト ワ ー ク (つ ま り 、公開
さ れてい る 外部 ト ラ フ ィ ッ ク ではない安全な内部ネ ッ ト ワ ー ク )に接続 し ま す。次にデバ イ ス
は、管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て防御セ ン タ ーに接続 し ま す。
(注)
ASA FirePOWER のデバ イ ス の展開シナ リ オについて詳 し く は、ASA のマ ニ ュ アル を参照 し て
く だ さ い。
イ ン タ ー フ ェ イ ス オプ シ ョ ン の詳細については、以下の項を参照 し て く だ さ い。
•
「管理展開に関す る 考慮事項」(P.2-1)
•
「管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス について」(P.2-2)
•
「複数の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を持つ場合の展開」(P.2-3)
•
「セ キ ュ リ テ ィ の考慮事項」(P.2-6)
管理展開に関する考慮事項
管理展開の決定は、さ ま ざ ま な要因に基づいて行われ ま す。以下の質問に答え る こ と は、最 も 効
率的かつ効果的な シ ス テ ム を構成す る ための展開オプシ ョ ン の理解に役立ち ま す。
•
デ フ ォ ル ト の単一の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し てデバ イ ス を防御セ ン タ ーに接続 し ま
すか? パ フ ォ ーマ ン ス を向上 し た り 、防御セ ン タ ーで受信 し た別のネ ッ ト ワ ー ク か ら の ト ラ
フ ィ ッ ク を分離す る ために、追加の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を有効化 し ま すか? 詳細について
は、「管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス について」(P.2-2)を参照 し て く だ さ い。
•
パ フ ォ ーマ ン ス を向上す る ために、ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を有効化 し て防御セ ン タ ー と 管
理対象デバ イ ス の間に 2 つの接続 を作成 し ま すか? 防御セ ン タ ー と 管理対象デバ イ ス の間の
ス ループ ッ ト 容量を さ ら に増加す る ために、複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し ま すか?
詳細については、「複数の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を持つ場合の展開」(P.2-3)を参照 し て く だ
さ い。
•
単一の防御セ ン タ ーを使用 し て、別のネ ッ ト ワ ー ク デバ イ ス か ら の ト ラ フ ィ ッ ク を管理お
よ び分離 し ま すか? 詳細については、「ネ ッ ト ワ ー ク ルー ト を持つ場合の展開」(P.2-5)を参照
し て く だ さ い。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
2-1
第2章
管理ネ ッ ト ワー ク での展開
管理イ ン タ ー フ ェ イ スについて
•
保護 さ れた環境に管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を展開 し ま すか? ア プ ラ イ ア ン ス の ア ク セ ス は、特
定の ワ ー ク ス テーシ ョ ン IP ア ド レ ス に制限 さ れ ま すか? 「セ キ ュ リ テ ィ の考慮事項」(P.2-6)
には、管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を安全に展開す る ための考慮事項が説明 さ れてい ま す。
管理イ ン タ ー フ ェ イ スについて
管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス は、防御セ ン タ ーが管理す る すべてのデバ イ ス と 防御セ ン タ ーの間の通
信手段を提供 し ま す。ア プ ラ イ ア ン ス 間の ト ラ フ ィ ッ ク 制御を正常に維持す る こ と が、展開の成
功に不可欠です。
シ リ ーズ 3 ア プ ラ イ ア ン ス お よ び仮想防御セ ン タ ー上では、防御セ ン タ ー ま たはデバ イ ス 上、あ
る いは両方の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て、ア プ ラ イ ア ン ス 間の ト ラ フ ィ ッ ク を 2 種類の
ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルに分類で き ま す。管理 ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルは、すべての内部 ト ラ
フ ィ ッ ク (ア プ ラ イ ア ン ス お よ びシ ス テ ム の管理専用のデバ イ ス 間 ト ラ フ ィ ッ ク な ど )を伝送
し 、イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルは、すべての イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク (Web イ ベン ト な ど )を
伝送 し ま す。ト ラ フ ィ ッ ク を 2 つのチ ャ ネルに分割す る こ と に よ り 、ア プ ラ イ ア ン ス 間に 2 つの
接続ポ イ ン ト が作成 さ れて ス ループ ッ ト が増大す る ために、パ フ ォ ーマ ン ス が向上 し ま す。ま
た、複数の管理 イ ン タ ーフ ェ イ ス を有効化 し て、ア プ ラ イ ア ン ス 間の ス ループ ッ ト を さ ら に向上
さ せた り 、異な る ネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ イ ス 間の ト ラ フ ィ ッ ク の管理 と 分離を行 う こ と も で き
ま す。
デバ イ ス を防御セ ン タ ーに登録 し た後、各ア プ ラ イ ア ン ス の Web ブ ラ ウ ザ を使用 し てデ フ ォ ル
ト 設定を変更 し 、ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルや複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス の有効化がで き ま す。設
定については、『FireSIGHT System User Guide』の「Configuring Appliance Settings」を参照 し て く だ
さ い。
管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス の使用に関す る 詳細については、以下の項を参照 し て く だ さ い。
•
「単一の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 」(P.2-2)
•
「複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 」(P.2-3)
単一の管理イ ン タ ー フ ェ イ ス
ラ イ セ ン ス :すべて
サポー ト さ れ る 防御セ ン タ ー:すべて
サポー ト さ れ る デバ イ ス :すべて
デバ イ ス を防御セ ン タ ーに登録す る と 、防御セ ン タ ー上の管理 イ ン タ ーフ ェ イ ス と デバ イ ス上の
管理 イ ン タ ーフ ェ イ ス間のすべての ト ラ フ ィ ッ ク を伝送す る 単一通信チ ャ ネルが確立 さ れます。
以下の図に、デ フ ォ ル ト の単一通信チ ャ ネル を示 し ま す。1 つの イ ン タ ー フ ェ イ ス に よ り 、管理 ト
ラ フ ィ ッ ク と イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク の両方が 1 つの通信チ ャ ネルで伝送 さ れ ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
2-2
第2章
管理ネ ッ ト ワー ク での展開
展開オプ シ ョ ン
複数の管理イ ン タ ー フ ェ イ ス
ラ イ セ ン ス :すべて
サポー ト さ れ る 防御セ ン タ ー:シ リ ーズ 3、仮想
サポー ト さ れ る デバ イ ス :シ リ ーズ 3
複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を有効化お よ び設定 し 、それぞれに固有の IPv4 ま たは IPv6 ア ド レ
ス (お よ び必要に応 じ て固有の ホ ス ト 名)を割 り 当て、各 ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を異な る 管理 イ
ン タ ー フ ェ イ ス に送信す る こ と よ に、ト ラ フ ィ ッ ク ス ループ ッ ト を大幅に向上で き ま す。負荷が
軽い管理 ト ラ フ ィ ッ ク の搬送用には小 さ な イ ン タ ー フ ェ イ ス を構成 し 、負荷が大 き い イ ベン ト
ト ラ フ ィ ッ ク の搬送用には大 き な イ ン タ ー フ ェ イ ス を構成 し ま す。デバ イ ス を別々の管理 イ ン
タ ー フ ェ イ ス に登録 し 、同一の イ ン タ ー フ ェ イ ス に対 し て両方の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を構成
し た り 、防御セ ン タ ーに よ っ て管理 さ れ る すべてのデバ イ ス の イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル
を専用の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス で伝送す る こ と がで き ま す。
ま た、防御セ ン タ ー 上の特定の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス か ら 別のネ ッ ト ワ ー ク へのルー ト を作成
す る こ と に よ り 、防御セ ン タ ー で、あ る ネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ イ ス か ら の ト ラ フ ィ ッ ク と 別の
ネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ イ ス か ら の ト ラ フ ィ ッ ク を別々に管理す る こ と も で き ま す。
追加の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス は、次の例外を除いて、デ フ ォ ル ト の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス と 同 じ
よ う に機能(防御セ ン タ ー間でのハ イ アベ イ ラ ビ リ テ ィ を使用な ど ) し ま す。
•
DHCP は、デ フ ォ ル ト (eth0)管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス にのみ設定で き ま す。追加の イ ン タ ー
フ ェ イ ス (eth1 な ど )には、固有の静的 IP ア ド レ ス と ホ ス ト 名が必要です。
•
デフ ォ ル ト 以外の管理 イ ン タ ーフ ェ イ ス を使用 し て防御セ ン タ ー と 管理対象デバ イ ス を接続
す る 場合、それ ら のアプ ラ イ ア ン ス が NAT デバ イ ス に よ っ て分離 さ れてい る な ら ば、同 じ 管理
イ ン タ フ ェース を使用す る よ う 両方の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルを設定す る 必要があ り ます。
•
70xx フ ァ ミ リ では、2 つのチ ャ ネルに ト ラ フ ィ ッ ク を分離 し 、それ ら のチ ャ ネルが仮想防御
セ ン タ ーの 1 つ以上の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス に ト ラ フ ィ ッ ク を送信す る よ う に設定で き ま
す。ただ し 、70xx フ ァ ミ リ には 1 つの管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス し かないため、デバ イ ス は唯一
の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 上で防御セ ン タ ーか ら 送信 さ れた ト ラ フ ィ ッ ク を受信 し ま す。
展開オプ シ ョ ン
ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を使用 し て ト ラ フ ィ ッ ク フ ロ ーを管理す る こ と で、1 つ以上の管理 イ ン
タ ー フ ェ イ ス を使用 し て シ ス テ ム のパ フ ォ ーマ ン ス を向上 さ せ る こ と がで き ま す。さ ら に、防御
セ ン タ ーお よ びその管理対象デバ イ ス 上の専用の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て別のネ ッ ト
ワ ー ク ま でのルー ト を作成す る こ と に よ り 、異な る ネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ イ ス 間の ト ラ フ ィ ッ
ク を分離す る こ と も で き ま す。詳細については、次の項を参照 し て く だ さ い。
複数の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルを持つ場合の展開
ラ イ セ ン ス :すべて
サポー ト さ れ る 防御セ ン タ ー:シ リ ーズ 3、仮想
サポー ト さ れ る デバ イ ス :シ リ ーズ 3
1 つの管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 上で 2 つの ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を使用す る 場合、防御セ ン タ ー と
管理対象デバ イ ス の間に 2 つの接続を作成 し ま す。同 じ イ ン タ ー フ ェ イ ス 上の 2 つのチ ャ ネルの
う ちの一方が管理 ト ラ フ ィ ッ ク を伝送 し 、も う 一方が イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク を伝送 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
2-3
第2章
管理ネ ッ ト ワー ク での展開
展開オプ シ ョ ン
次の例は、同 じ イ ン タ ー フ ェ イ ス 上に 2 つの独立 し た ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を持つ通信チ ャ ネ
ル を示 し てい ま す。
複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用す る 場合、ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を 2 つの管理 イ ン タ ー
フ ェ イ ス に分割す る こ と に よ り パ フ ォ ーマ ン ス を向上で き ま す。それに よ っ て両方の イ ン タ ー
フ ェ イ ス 容量が増 し 、ト ラ フ ィ ッ ク フ ロ ーが増加 し ま す。一方の イ ン タ ー フ ェ イ ス で管理 ト ラ
フ ィ ッ ク チ ャ ネル を伝送 し 、も う 一方の イ ン タ ー フ ェ イ ス で イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を
伝送 し ま す。いずれかの イ ン タ ー フ ェ イ ス で障害が発生 し た場合は、すべての ト ラ フ ィ ッ ク が ア
ク テ ィ ブ イ ン タ ー フ ェ イ ス に再ルーテ ィ ン グ さ れ る ため、接続が維持 さ れ ま す。
次の図は、2 つの管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 上に あ る 管理 ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル と イ ベン ト ト ラ
フ ィ ッ ク チ ャ ネル を示 し てい ま す。
専用の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て、複数のデバ イ ス か ら の イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク のみを
伝送す る こ と がで き ま す。こ の設定では、管理 ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル を伝送す る 別の管理 イ ン
タ ー フ ェ イ ス に各デバ イ ス を登録 し 、すべてのデバ イ ス か ら のすべての イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク
を、防御セ ン タ ー上の 1 つの管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス で伝送 し ま す。イ ン タ ー フ ェ イ ス で障害が発
生 し た場合は、ト ラ フ ィ ッ ク が ア ク テ ィ ブ イ ン タ ー フ ェ イ ス に再ルーテ ィ ン グ さ れ る ため、接続
が維持 さ れ ま す。すべてのデバ イ ス の イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク が同 じ イ ン タ ー フ ェ イ ス で伝送 さ
れ る こ と か ら 、ト ラ フ ィ ッ ク はネ ッ ト ワ ー ク 間で分離 さ れない こ と に注意 し て く だ さ い。
以下の図では、2 台のデバ イ ス が別々の管理チ ャ ネル ト ラ フ ィ ッ ク イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し 、
イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルに対 し ては同 じ 専用 イ ン タ ー フ ェ イ ス を共有 し てい ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
2-4
第2章
管理ネ ッ ト ワー ク での展開
ネ ッ ト ワー ク ルー ト を持つ場合の展開
ネ ッ ト ワー ク ルー ト を持つ場合の展開
ラ イ セ ン ス :すべて
サポー ト さ れ る 防御セ ン タ ー:シ リ ーズ 3、仮想
サポー ト さ れ る デバ イ ス :シ リ ーズ 3
防御セ ン タ ー上の特定の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス か ら 別のネ ッ ト ワ ー ク ま でのルー ト を作成で き
ま す。そのネ ッ ト ワ ー ク のデバ イ ス を防御セ ン タ ー上の指定 さ れた管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス に登
録す る と 、別のネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ イ ス と 防御セ ン タ ーの間で独立 し た接続が実現 さ れ ま す。
両方の ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネルが同 じ 管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用す る よ う に設定す る こ と で、
そのデバ イ ス か ら の ト ラ フ ィ ッ ク が他のネ ッ ト ワ ー ク 上のデバ イ ス ト ラ フ ィ ッ ク か ら 確実に分
離 さ れた状態を維持で き ま す。ルーテ ッ ド イ ン タ ー フ ェ イ ス は防御セ ン タ ー上の他のすべての
イ ン タ ー フ ェ イ ス か ら 分離 さ れてい る ため、ルーテ ッ ド 管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス に障害が発生 し
た場合、接続が失われ ま す。
ヒント
デバ イ ス を、デ フ ォ ル ト (eth0)の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス 以外の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス の静的 IP
ア ド レ ス に登録す る 必要が あ り ま す。DHCP は、デ フ ォ ル ト の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス だけでサ
ポー ト さ れてい ま す。
防御セ ン タ ーを イ ン ス ト ール し た後、Web イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て、複数の管理 イ ン タ ー
フ ェ イ ス を設定 し ま す。詳 し く は、『FireSIGHT System User Guide』の「Configuring Appliance
Settings」を参照 し て く だ さ い。
次の図では、2 つのデバ イ ス ですべての ト ラ フ ィ ッ ク に対 し て別々の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を使
用す る こ と に よ り 、ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を分離 し てい ま す。さ ら に管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス
を追加 し て、デバ イ ス ご と に独立 し た管理 ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル イ ン タ ー フ ェ イ ス と イ ベン ト
ト ラ フ ィ ッ ク チ ャ ネル イ ン タ ー フ ェ イ ス を構成で き ま す。
防御セ ン タ ーに 8000 シ リ ーズ の管理対象デバ イ ス を登録す る と き は、接続の両側で自動ネ ゴ シ
エーシ ョ ンす る か、ま たは両側を同 じ 固定速度に設定 し て安定 し た ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク を確保
す る 必要が あ り ま す。8000 シ リ ーズ 管理対象デバ イ ス は、半二重ネ ッ ト ワ ー ク リ ン ク を サポー
ト し ま せん。ま た、接続の反対側 と 異な る 速度 ま たはデ ュ プ レ ッ ク ス コ ン フ ィ ギ ュ レ ーシ ョ ン も
サポー ト し ま せん。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
2-5
第2章
管理ネ ッ ト ワー ク での展開
セキ ュ リ テ ィ の考慮事項
セキ ュ リ テ ィ の考慮事項
管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を安全な環境に展開す る ために、シ ス コ では次の事項を考慮す る こ と を
推奨 し てい ま す。
•
管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス は、必ず、不正ア ク セ ス か ら 保護 さ れた信頼で き る 内部管理ネ ッ ト
ワ ー ク に接続 し ま す。
•
ア プ ラ イ ア ン ス への ア ク セ ス を許可可能な特定の ワ ー ク ス テーシ ョ ン の IP ア ド レ ス を特定
し ま す。ア プ ラ イ ア ン ス のシ ス テ ム ポ リ シー内の ア ク セ ス リ ス ト を使用 し てい る 特定の ホ
ス ト に ア プ ラ イ ア ン ス への ア ク セ ス を限定 し ま す。詳細については、『FireSIGHT System User
Guide』を参照 し て く だ さ い。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
2-6
CHAPTER
3
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
仮想デバ イ ス と 仮想防御セ ン タ ーを使用 し て、仮想環境内にセ キ ュ リ テ ィ ソ リ ュ ーシ ョ ン を展
開 し 、物理資産 と 仮想資産の両方の保護を向上 さ せ る こ と がで き ま す。仮想デバ イ ス と 仮想防御
セ ン タ ーに よ り 、VMware プ ラ ッ ト フ ォ ーム でセ キ ュ リ テ ィ ソ リ ュ ーシ ョ ン を容易に実装で き
ま す。仮想デバ イ ス は ま た、リ ソ ー ス が制限 さ れ る こ と が あ る リ モー ト サ イ ト のデバ イ ス の展開
お よ び管理を容易に し ま す。
次の例では、物理デバ イ ス ま たは仮想デバ イ ス を管理す る ために物理ま たは仮想の防御セ ン タ ー
を使用で き ます。IPv4 ま たは IPv6 のネ ッ ト ワ ー ク に展開で き ます。ま た、防御セ ン タ ーに複数の管
理 イ ン タ ーフ ェ イ ス を設定す る こ と に よ り 、2 つの異な る ネ ッ ト ワー ク を分離 し て監視 し た り 、単
一ネ ッ ト ワー ク の内部 ト ラ フ ィ ッ ク と イ ベン ト ト ラ フ ィ ッ ク を分離す る こ と も で き ます。仮想デ
バ イ ス は複数の管理 イ ン タ ーフ ェ イ ス を サポー ト し ていない こ と に注意 し て く だ さ い。
パ フ ォ ーマ ン ス を向上す る ため、ま たは 2 つの異な る ネ ッ ト ワ ー ク 上の ト ラ フ ィ ッ ク を別個に
管理す る ため、仮想防御セ ン タ ーで 2 つ目の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を設定で き ま す。2 つ目の管
理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を 2 つ目のネ ッ ト ワ ー ク 上の管理対象デバ イ ス に接続す る よ う に、追加の
イ ン タ ー フ ェ イ ス お よ び追加の仮想 ス イ ッ チ を設定 し ま す。複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス の詳
細については、『FireSIGHT System User Guide』の「Managing Devices」を参照 し て く だ さ い。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス に 2 つ目の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を追加す る 方法については、VMware
vSphere( http://vmware.com )を参照 し て く だ さ い。
注意
シ ス コ は、実稼動ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク と 信頼 さ れ る 管理ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を、
異な る ネ ッ ト ワ ー ク セ グ メ ン ト に保持す る こ と を強 く 推奨 し ま す。ア プ ラ イ ア ン ス と 管理 ト ラ
フ ィ ッ ク デー タ ス ト リ ーム のセ キ ュ リ テ ィ を保証す る ための対策を実施す る 必要が あ り ま す。
こ の章では、展開に関す る 事例を示 し ま す。
•
「一般的な FireSIGHT シ ス テ ム の展開」(P.3-2)
•
「VMware 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の展開」(P.3-2)
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
3-1
第3章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
一般的な FireSIGHT シ ス テム の展開
一般的な FireSIGHT システム の展開
物理ア プ ラ イ ア ン ス 環境で、一般的な FireSIGHT シ ス テ ム の展開には、物理デバ イ ス と 物理防御
セ ン タ ーを使用 し ま す。次の図は展開の例を表 し ま す。以下に示す よ う に、Device_A お よ び
Device_C を イ ン ラ イ ン構成で、Device_B を パ ッ シ ブ構成で展開で き ま す。
ほ と ん ど のネ ッ ト ワ ー ク ス イ ッ チでポー ト ミ ラ ー リ ン グ を設定 し て、1 つの ス イ ッ チ ポー ト ( ま
たは VLAN 全体)で発生す る ネ ッ ト ワ ー ク パケ ッ ト の コ ピ ーを ネ ッ ト ワ ー ク 監視接続に送信で
き ま す。主要な ネ ッ ト ワ ー ク 機器プ ロ バ イ ダーでは SPAN( ス イ ッ チ ポー ト アナ ラ イ ザ) と も 呼
ばれ る ポー ト ミ ラ ー リ ン グ を使用す る こ と で、ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を監視で き ま す。
Device_B は、Server_A と Server_B の間の ス イ ッ チの SPAN ポー ト を経由 し て、Server_A と
Server_B の間の ト ラ フ ィ ッ ク を監視す る こ と に注意 し て く だ さ い。
VMware 仮想アプ ラ イ ア ン スの展開
一般的な展開例について、次の仮想ア プ ラ イ ア ン ス 展開シナ リ オ を参照 し て く だ さ い。
•
「仮想化 と 仮想デバ イ ス の追加」(P.3-3)
•
「 イ ン ラ イ ン検出のための仮想デバ イ ス の使用」(P.3-4)
•
「仮想防御セ ン タ ーの追加」(P.3-5)
•
「 リ モー ト オ フ ィ ス 展開の使用」(P.3-6)
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
3-2
第3章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
VMware 仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
仮想化 と 仮想デバイ スの追加
仮想 イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ を使用す る こ と に よ り 、「一般的な FireSIGHT シ ス テ ム の展開」
(P.3-2)で物理的な内部サーバ を置 き 換え る こ と がで き ま す。次の例では、ESXi ホ ス ト を使用 し
て、Server_A お よ び Server_B を仮想化で き ま す。
仮想デバ イ ス を使用 し て、Server_A と Server_B の間の ト ラ フ ィ ッ ク を監視で き ま す。
下図の よ う に、仮想デバ イ ス セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス は、無差別モー ド ト ラ フ ィ ッ ク を受
け入れ る ス イ ッ チ ま たはポー ト グループに接続す る 必要が あ り ま す。
(注)
すべての ト ラ フ ィ ッ ク を検知す る には、デバ イ ス セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が接続す る 仮想
ス イ ッ チ ま たはポー ト グループで無差別モー ド ト ラ フ ィ ッ ク を許可 し ま す。「仮想デバ イ ス の
セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の設定」(P.4-11)を参照 し て く だ さ い。
こ の例で示 し てい る セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス は 1 つのみですが、仮想デバ イ ス ではデ フ ォ
ル ト で 2 つのセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用で き ま す。仮想デバ イ ス の管理 イ ン タ ー フ ェ
イ ス は、信頼で き る 管理ネ ッ ト ワ ー ク と 防御セ ン タ ーに接続 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
3-3
第3章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
VMware 仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
イ ン ラ イ ン検出のための仮想デバイ スの使用
仮想デバ イ ス の イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ ス セ ッ ト を介 し て ト ラ フ ィ ッ ク を渡す こ と に よ り 、
仮想サーバの周囲にセ キ ュ ア な境界を実現で き ま す。こ のシナ リ オは「一般的な FireSIGHT シ ス
テ ム の展開」(P.3-2) と 「仮想化 と 仮想デバ イ ス の追加」(P.3-3)に示す例の上に構築 し ま す。
は じ めに、保護 さ れた仮想 ス イ ッ チ を作成 し 、それ を仮想サーバに接続 し ま す。次に、保護 さ れた
ス イ ッ チ を、仮想デバ イ ス を通 じ て外部ネ ッ ト ワ ー ク に接続 し ま す。詳細については、
『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
(注)
すべての ト ラ フ ィ ッ ク を検知す る には、デバ イ ス セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が接続す る 仮想
ス イ ッ チ ま たはポー ト グループで無差別モー ド ト ラ フ ィ ッ ク を許可 し ま す。「仮想デバ イ ス の
セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の設定」(P.4-11)を参照 し て く だ さ い。
仮想デバ イ ス は、侵入ポ リ シーに応 じ て、Server_A お よ び Server_B への悪意の あ る 任意の ト ラ
フ ィ ッ ク を監視お よ び ド ロ ッ プ し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
3-4
第3章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
VMware 仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
仮想防御セ ン タ ーの追加
次に示す よ う に、ESXi ホ ス ト に仮想防御セ ン タ ーを展開 し 、仮想ネ ッ ト ワ ー ク お よ び物理ネ ッ
ト ワ ー ク に接続で き ま す。こ のシナ リ オは「一般的な FireSIGHT シ ス テ ム の展開」(P.3-2) と 「 イ ン
ラ イ ン検出のための仮想デバ イ ス の使用」(P.3-4)に示す例の上に構築 し ま す。
仮想防御セ ン タ ーか ら NIC2 を経由 し た信頼で き る 管理ネ ッ ト ワ ー ク への接続に よ り 、仮想防御
セ ン タ ーは物理デバ イ ス と 仮想デバ イ ス の両方を管理で き ま す。
シ ス コ 仮想ア プ ラ イ ア ン ス は必須の ア プ リ ケーシ ョ ン ソ フ ト ウ ェ ア と と も に事前に構成 さ れ
てい る ので、ESXi ホ ス ト に展開後す ぐ に動作可能です。こ の こ と に よ り 、ハー ド ウ ェ ア と ソ フ ト
ウ ェ ア の複雑な互換性問題が減 り 、展開時間が短縮 さ れて、FireSIGHT シ ス テ ム の機能を最大限
に活用で き ま す。次に示す よ う に、ESXi ホ ス ト 上に仮想サーバ、仮想防御セ ン タ ー、お よ び仮想
デバ イ ス を展開 し 、仮想防御セ ン タ ーか ら その展開を管理す る こ と がで き ま す。
仮想デバ イ ス の検知接続は、ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を監視で き る よ う にす る 必要が あ り ま
す。仮想 ス イ ッ チ ま たは仮想 イ ン タ ー フ ェ イ ス が接続す る ス イ ッ チ上のポー ト グループは、無差
別モー ド の ト ラ フ ィ ッ ク を受け入れ る 必要が あ り ま す。こ れに よ り 、仮想デバ イ ス は他のマ シ ン
ま たはネ ッ ト ワ ー ク デバ イ ス 向けのパケ ッ ト を読み取 る こ と がで き ま す。例では、P ポー ト グ
ループが無差別モー ド ト ラ フ ィ ッ ク を受け入れ る よ う に設定 さ れてい ま す。「仮想デバ イ ス のセ
ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の設定」(P.4-11)を参照 し て く だ さ い。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の管理接続のほ う が よ り 一般的な差別モー ド 接続です。仮想防御セ ン タ ー
に よ っ て、仮想デバ イ ス の コ マ ン ド と 制御が提供 さ れ ま す。ESXi ホ ス ト のネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ
フ ェ ー ス カー ド ( こ の例では NIC2)を経由 し た接続に よ り 、仮想防御セ ン タ ーに ア ク セ ス で き ま
す。仮想防御セ ン タ ーお よ び仮想デバ イ ス の管理接続のセ ッ ト ア ッ プについては「仮想防御セ ン
タ ー ネ ッ ト ワ ー ク 設定の自動化」(P.5-7) と 「CLI を使用 し た仮想デバ イ ス の設定」(P.5-3)を参照
し て く だ さ い。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
3-5
第3章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
VMware 仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開
リ モー ト オ フ ィ ス展開の使用
仮想デバ イ ス は、リ ソ ース が限 ら れてい る リ モー ト オ フ ィ ス を監視す る ための理想的な方法です。
次に示す よ う に、ESXi ホ ス ト に仮想デバ イ ス を展開 し 、ロ ーカル ト ラ フ ィ ッ ク を監視で き ます。
仮想デバ イ ス の検知接続は、ネ ッ ト ワ ー ク ト ラ フ ィ ッ ク を監視で き る よ う にす る 必要が あ り ま
す。こ れ を行 う には、仮想 ス イ ッ チ ま たはセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が接続す る ス イ ッ チの
ポー ト グループが、無差別モー ド ト ラ フ ィ ッ ク を受け入れ る 必要が あ り ま す。こ れに よ り 、仮想
デバ イ ス は他のマ シ ン ま たはネ ッ ト ワ ー ク デバ イ ス 向けのパケ ッ ト を読み取 る こ と がで き ま
す。こ の例では、vSwitch3 のすべてが無差別モー ド ト ラ フ ィ ッ ク を受け入れ る よ う に設定 さ れて
い ま す。vSwitch3 は、NIC3 を経由 し て SPAN ポー ト に も 接続 さ れてい る ため、リ モー ト オ フ ィ ス
の ス イ ッ チ を通過す る ト ラ フ ィ ッ ク も 監視で き ま す。「仮想デバ イ ス のセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ
イ ス の設定」(P.4-11)を参照 し て く だ さ い。
仮想デバ イ ス は防御セ ン タ ーで管理す る 必要が あ り ま す。ESXi ホ ス ト のネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ー
フ ェ イ ス カー ド ( こ の例では NIC2)を経由 し た接続に よ り 、リ モー ト 防御セ ン タ ー を使用 し て、
仮想デバ イ ス に ア ク セ ス で き ま す。
さ ま ざ ま な地理的位置にデバ イ ス を展開す る 場合、保護 さ れていないネ ッ ト ワ ー ク か ら デバ イ
ス を隔離 し て、デバ イ ス お よ びデー タ ス ト リ ーム のセ キ ュ リ テ ィ を保証す る ための対策を実施
す る 必要が あ り ま す。デバ イ ス か ら VPN ま たは別のセ キ ュ ア な ト ン ネ リ ン グ プ ロ ト コ ル を使用
し てデー タ ス ト リ ーム を送信す る こ と に よ り こ れ を実現で き ま す。仮想デバ イ ス の管理接続の
セ ッ ト ア ッ プの詳細については、「CLI を使用 し た仮想デバ イ ス の設定」(P.5-3)を参照 し て く だ
さ い。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
3-6
CHAPTER
4
仮想ア プ ラ イ ア ン スの イ ン ス ト ール
シ ス コ は VMware ESXi ホ ス ト 環境用にパ ッ ケージ化 し た仮想ア プ ラ イ ア ン ス を、圧縮アーカ イ
ブ(.tar.gz)フ ァ イ ル と し てサポー ト サ イ ト で提供 し ま す。シ ス コ 仮想ア プ ラ イ ア ン ス は、仮想
ハー ド ウ ェ ア のバージ ョ ン 7 の仮想マ シ ン と し てパ ッ ケージ化 さ れてい ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス は、仮想 イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ (VI) ま たは ESXi Open Virtual Format(OVF)
テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開 し ま す。
(注)
•
VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、展開時にセ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用 し
て、FireSIGHT シ ス テ ム 必須設定(管理者ア カ ウ ン ト のパ ス ワ ー ド お よ びア プ ラ イ ア ン ス を
ネ ッ ト ワ ー ク 上で通信可能にす る 設定な ど )を構成で き ま す。
•
管理プ ラ ッ ト フ ォ ーム(VMware vCloud Director ま たは VMware vCenter のいずれか)に展開
す る 必要が あ り ま す。
•
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、イ ン ス ト ール後に仮想ア プ ラ イ ア ン ス の
VMware コ ン ソ ールで コ マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ ス (CLI)を使用 し て設定を構成す る
必要が あ り ま す。
•
管理プ ラ ッ ト フ ォ ーム(VMware vCloud Director ま たは VMware vCenter)に展開す る か、ま た
は ス タ ン ド ア ロ ン ア プ ラ イ ア ン ス と し て展開で き ま す。
シ ス コ 仮想ア プ ラ イ ア ン ス の VMware ス ナ ッ プシ ョ ッ ト はサポー ト さ れてい ま せん。
こ の章の手順を使用 し て、シ ス コ 仮想アプ ラ イ ア ン ス のダ ウ ン ロ ー ド 、イ ン ス ト ール、お よ び設定
を行い ます。仮想ホ ス ト 環境の作成については、VMware ESXi のマニ ュ アルを参照 し て く だ さ い。
次の手順に従っ て仮想アプ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ール し て構成 し た ら 、電源を入れて初期設定 し 、
次の章で説明す る よ う に、初期設定プ ロ セ ス を開始 し ます。仮想アプ ラ イ ア ン ス のア ン イ ン ス ト ー
ルの詳細については、「仮想アプ ラ イ ア ン ス のア ン イ ン ス ト ール」(P.4-12)を参照 し て く だ さ い。
シ ス コ 仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール と 展開を行 う には:
ステ ッ プ 1
計画 し た展開が「動作環境の前提条件」(P.1-6)で説明 さ れてい る 前提条件を満た し てい る こ と を
確認 し ま す。
ステ ッ プ 2
サポー ト サ イ ト か ら 正 し い アーカ イ ブ フ ァ イ ル を取得 し 、適切な ス ト レ ージ メ デ ィ ア に コ ピ ー
し て、圧縮解除 し ま す。「 イ ン ス ト ール フ ァ イ ルの取得」(P.4-2)を参照 し て く だ さ い。
ステ ッ プ 3
VMware vCloud Director Web ポー タ ル ま たは vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て、仮想ア プ ラ イ ア
ン ス を イ ン ス ト ール し ま すが、電源を オ ン に し ないで く だ さ い。「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の イ ン ス
ト ール」(P.4-4)を参照 し て く だ さ い。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
4-1
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
イ ン ス ト ール フ ァ イルの取得
ステ ッ プ 4
ネ ッ ト ワ ー ク 、ハー ド ウ ェ ア、お よ び メ モ リ の設定を確認 し て調整 し ま す。「 イ ン ス ト ール後の重
要な設定の更新」(P.4-9)を参照 し て く だ さ い。
ステ ッ プ 5
任意で、デ フ ォ ル ト の e1000 イ ン タ ー フ ェ イ ス を vmxnet3 イ ン タ ー フ ェ イ ス に置 き 換え る か、追
加の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を作成す る か、ま たはその両方を実行す る こ と も で き ま す。詳細につ
いては、「 イ ン タ ー フ ェ イ ス の追加 と 構成」(P.4-10)を参照 し て く だ さ い。
ステ ッ プ 6
仮想デバ イ ス 上のセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が ESXi ホ ス ト 仮想 ス イ ッ チに正 し く 接続 さ れ
てい る こ と を確認 し ま す。「仮想デバ イ ス のセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の設定」(P.4-11)を参照
し て く だ さ い。
イ ン ス ト ール フ ァ イルの取得
シ ス コ は仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ールす る ために圧縮アーカ イ ブ(.tar.gz)フ ァ イ ル を
提供 し ま す。1 つは防御セ ン タ ー用で、1 つはデバ イ ス 用です。各アーカ イ ブには次の フ ァ イ ルが
含 ま れてい ま す。
•
フ ァ イ ル名に -ESXi- が含 ま れてい る Open Virtual Format(.ovf)テ ン プ レ ー ト
•
フ ァ イ ル名に -VI- が含 ま れてい る Open Virtual Format(.ovf)テ ン プ レ ー ト
•
フ ァ イ ル名に -ESXi- が含 ま れてい る マ ニ フ ェ ス ト フ ァ イ ル(.mf)
•
フ ァ イ ル名に -VI が含 ま れてい る マ ニ フ ェ ス ト フ ァ イ ル(.mf)
•
仮想マ シ ン デ ィ ス ク 形式(.vmdk)
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ールす る 前に、サポー ト サ イ ト か ら 正 し い アーカ イ ブ フ ァ イ ル
を取得 し て く だ さ い。シ ス コ は、常に最新のパ ッ ケージ を使用す る こ と を推奨 し ま す。仮想ア プ
ラ イ ア ン ス のパ ッ ケージは、通常、シ ス テ ム ソ フ ト ウ ェ ア の メ ジ ャ ー バージ ョ ン に関連付け ら
れてい ま す(た と えば 5.3 ま たは 5.4 な ど )。
仮想ア プ ラ イ ア ン スのアー カ イ ブ フ ァ イルを取得するには:
ステ ッ プ 1
サポー ト ア カ ウ ン ト のユーザ名 と パ ス ワ ー ド を使用 し て、サポー ト サ イ ト
( https://support.sourcefire.com/ )に ロ グ イ ン し ま す。
ステ ッ プ 2
[Downloads] を ク リ ッ ク し 、表示 さ れ る ページの [3D System] タ ブ を選択 し 、イ ン ス ト ールす る シ
ス テ ム ソ フ ト ウ ェ ア の メ ジ ャ ー バージ ョ ン を ク リ ッ ク し ま す。
た と えば、バージ ョ ン 5.4.1 アーカ イ ブ フ ァ イ ル を ダ ウ ン ロ ー ド す る には、[Downloads] > [3D] >
[5.4.1] を ク リ ッ ク し ま す。
ステ ッ プ 3
次の命名規則を使用 し て、仮想デバ イ ス ま たは仮想防御セ ン タ ーのいずれかに対 し て ダ ウ ン
ロ ー ド す る アーカ イ ブ フ ァ イ ル を検索 し ま す。
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-X.X.X-xxx.tar.gz
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-X.X.X-xxx.tar.gz
こ こ で、X.X.X-xxx は、ダ ウ ン ロ ー ド す る アーカ イ ブ フ ァ イ ルのバージ ョ ン と ビ ル ド 番号を表 し
ま す。
ページの左側に あ る リ ン ク の 1 つを ク リ ッ ク し て、ページの該当す る セ ク シ ョ ン を表示 し ま す。
た と えば、[5.4.1 Virtual Appliances] を ク リ ッ ク す る と 、FireSIGHT シ ス テ ム のバージ ョ ン 5.4.1 用
の アーカ イ ブ フ ァ イ ルが表示 さ れ ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
4-2
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
イ ン ス ト ール フ ァ イルの取得
ステ ッ プ 4
ダ ウ ン ロ ー ド す る アーカ イ ブ を ク リ ッ ク し ま す。
フ ァ イ ルのダ ウ ン ロ ー ド が開始 さ れ ま す。
ヒント
ステ ッ プ 5
注意
ステ ッ プ 6
サポー ト サ イ ト に ロ グ イ ン し てい る 間、シ ス コ は、仮想ア プ ラ イ ア ン ス の使用可能なすべての
更新を ダ ウ ン ロ ー ド す る こ と を推奨 し ま す。こ う す る こ と で、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を メ ジ ャ ー
バージ ョ ン に イ ン ス ト ール し た後で、シ ス テ ム ソ フ ト ウ ェ ア を更新で き る よ う にな り ま す。ア プ
ラ イ ア ン ス に よ っ てサポー ト さ れ る シ ス テ ム ソ フ ト ウ ェ ア の最新バージ ョ ン を常に実行す る 必
要が あ り ま す。防御セ ン タ ー向けに、新 し い侵入ルール と 脆弱性デー タ ベー ス (VDB)の更新 も ダ
ウ ン ロ ー ド す る 必要が あ り ま す。
vSphere ク ラ イ ア ン ト ま たは VMware vCloud Director Web ポー タ ル を実行中の ワ ー ク ス テー
シ ョ ン ま たはサーバか ら ア ク セ ス 可能な場所に、アーカ イ ブ フ ァ イ ル を コ ピ ー し ま す。
アー カ イ ブ フ ァ イ ル を 電子 メ ールで転送 し な いで く だ さ い。フ ァ イ ルが破損す る こ と が あ り
ま す。
任意の ツール を使用 し て アーカ イ ブ フ ァ イ ルの圧縮を解除 し 、イ ン ス ト ール フ ァ イ ル を抽出 し
ま す。
仮想デバ イ ス の場合:
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-X.X.X-xxx-disk1.vmdk
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.mf
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.mf
仮想防御セ ン タ ーの場合:
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-X.X.X-xxx-disk1.vmdk
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.mf
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.mf
こ こ で、X.X.X-xxx は、ダ ウ ン ロ ー ド し た アーカ イ ブ フ ァ イ ルのバージ ョ ン と ビ ル ド 番号を表 し
ま す。
必ずすべての フ ァ イ ル を同 じ デ ィ レ ク ト リ 内に保持 し て く だ さ い。
ステ ッ プ 7
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の イ ン ス ト ールに進み、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を展開 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
4-3
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想アプ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ールす る には、プ ラ ッ ト フ ォ ーム イ ン タ ー フ ェ イ ス (VMware
vCloud Director Web ポー タ ル ま たは vSphere ク ラ イ ア ン ト )を使用 し て、管理プ ラ ッ ト フ ォ ーム
(VMware vCloud Director ま たは VMware vCenter)に OVF(VI ま たは ESXi)テ ン プ レ ー ト を展開
し ま す。
•
VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、イ ン ス ト ール時に FireSIGHT シ ス テ ム の必
須設定を構成で き ま す。こ の仮想ア プ ラ イ ア ン ス は VMware vCloud Director ま たは VMware
vCenter を使用 し て管理す る 必要が あ り ま す。
•
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、イ ン ス ト ール後に FireSIGHT シ ス テ ム の
必須設定を構成す る 必要が あ り ま す。こ の仮想ア プ ラ イ ア ン ス は VMware vCloud Director ま
たは VMware vCenter の ど ち ら か を使用 し て管理す る か、ス タ ン ド ア ロ ン ア プ ラ イ ア ン ス と
し て使用で き ま す。
計画 し た展開が前提条件(「動作環境の前提条件」(P.1-6)を参照)を満た し てい る こ と を確認 し 、
必要な アーカ イ ブ フ ァ イ ル を ダ ウ ン ロ ー ド し た ら 、VMware vCloud Director Web ポー タ ル ま たは
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ール し ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ールす る ために、次の イ ン ス ト ール オプシ ョ ン が あ り ま す。
•
仮想防御セ ン タ ーの場合:
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.ovf
•
仮想デバ イ ス の場合:
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.ovf
こ こ で、X.X.X-xxx は、使用す る フ ァ イ ルのバージ ョ ン と ビ ル ド 番号を表 し ま す。
次の表に、展開に必要な情報を示 し ま す。
表 4-1
VMware OVF テ ン プ レー ト
設定
操作
Import/Deploy OVF
Template
前の手順で ダ ウ ン ロ ー ド し た、使用す る OVF テ ン プ レ ー ト を参照 し
ま す。
OVF Template Details
イ ン ス ト ールす る ア プ ラ イ ア ン ス (仮想防御セ ン タ ー ま たは仮想デバ
イ ス ) と 展開オプシ ョ ン(VI ま たは ESXi)を確認 し ま す。
Name and Location
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の一意のわか り やすい名前を入力 し 、ア プ ラ イ ア
ン ス の イ ンベン ト リ の場所を選択 し ま す。
Host / Cluster
仮想デバ イ ス 用のみ。デバ イ ス を展開す る ホ ス ト ま たは ク ラ ス タ を選
択 し ま す。
Disk Format
仮想デ ィ ス ク を保存す る 形式を、シ ッ ク プ ロ ビ ジ ョ ニ ン グ(Lazy
Zeroed)、シ ッ ク プ ロ ビ ジ ョ ニ ン グ(Eager Zeroed)、シ ン プ ロ ビ ジ ョ ニ
ン グ の中か ら 選択 し ま す。
Network Mapping
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を選択 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
4-4
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、イ ン ス ト ール プ ロ セ ス で、仮想防御セ ン タ ーの
基本設定、お よ び仮想デバ イ ス の初期設定全体を実行で き ま す。次を指定す る こ と がで き ま す。
•
管理者ア カ ウ ン ト の新 し いパ ス ワ ー ド
•
ア プ ラ イ ア ン ス が管理ネ ッ ト ワ ー ク で通信す る こ と を許可す る ネ ッ ト ワ ー ク 設定
•
仮想デバ イ ス についてのみ、最初の検出モー ド
•
仮想デバ イ ス についてのみ、管理元の防御セ ン タ ー
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、ま たはセ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用す る 構
成を選択 し ない場合、VMware コ ン ソ ール を使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス の初期設定を実行す る
必要が あ り ま す。指定す る 構成内容に関す る ガ イ ダ ン ス を含む、初期設定の実行の詳細について
は、「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の設定」(P.5-1)を参照 し て く だ さ い。
次のオプ シ ョ ン のいずれか を使用 し て、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ール し ま す。
•
「VMware vCloud Director Web ポー タ ル を使用 し た イ ン ス ト ール」(P.4-5)では、仮想ア プ ラ イ
ア ン ス を VMware vCloud Director に展開す る 方法につい て説明 し ま す。
•
「vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し た イ ン ス ト ール」(P.4-7)では、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を
VMware vCenter に展開す る 方法について説明 し ま す。
ネ ッ ト ワ ー ク 設定 と 検出モー ド の詳細については、「CLI を使用 し た仮想デバ イ ス の設定」
(P.5-3) と 「仮想防御セ ン タ ーの設定」(P.5-7)を参照 し て く だ さ い。
VMware vCloud Director Web ポー タ ルを使用 し た イ ン ス ト ール
次の手順に よ り 、VMware vCloud Director Web ポー タ ル を使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス を展開で
き ま す。
•
vApp テ ン プ レ ー ト を含め る ための組織 と カ タ ロ グ を作成 し ま す。詳細については、『VMware
vCloud DirectorUser’s Guide』を参照 し て く だ さ い。
•
FireSIGHT シ ス テ ム 仮想ア プ ラ イ ア ン ス OVF パ ッ ケージ を vApp テ ン プ レ ー ト と し て カ タ
ロ グ に ア ッ プ ロ ー ド し ま す。詳細については、「仮想ア プ ラ イ ア ン ス OVF パ ッ ケージの ア ッ
プ ロ ー ド 」(P.4-5)を参照 し て く だ さ い。
•
vApp テ ン プ レ ー ト を使用 し て、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を作成 し ま す。詳細については、「vApp
テ ン プ レ ー ト の使用」(P.4-6)を参照 し て く だ さ い。
仮想アプ ラ イ ア ン ス OVF パ ッ ケージのア ッ プ ロー ド
次の OVF パ ッ ケージ を VMware vCloud Director 組織カ タ ロ グ に ア ッ プ ロ ー ド で き ま す。
仮想防御セ ン タ ーの場合:
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-
xxx.ovf
仮想デバ イ ス の場合:
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
こ こ で、X.X.X-xxx は、ア ッ プ ロ ー ド す る OVF パ ッ ケージのバージ ョ ン と ビル ド 番号を表 し ます。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス OVF パ ッ ケージ を ア ッ プ ロー ド するには:
ステ ッ プ 1
VMware vCloud Director Web ポー タ ルで、[Catalogs] > [Organization] > [vApp Templates] を選択 し
ま す。こ こ で、[Organization] は、vApp テ ン プ レ ー ト を含め る 組織の名前です。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
4-5
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
ステ ッ プ 2
[vApp Templates media] タ ブで、ア ッ プ ロ ー ド ア イ コ ン(
)を ク リ ッ ク し ま す。
[Upload OVF package as a vApp Template] ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 3
[OVF package] フ ィ ール ド に、OVF パ ッ ケージの場所を入力す る か、OVF パ ッ ケージ を参照す る
ために [Browse] を ク リ ッ ク し ま す。
•
仮想防御セ ン タ ーの場合:
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
•
仮想デバ イ ス の場合:
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
•
こ こ で、X.X.X-xxx は、ア ッ プ ロ ー ド す る OVF パ ッ ケージのバージ ョ ン と ビ ル ド 番号を表 し
ま す。
ステ ッ プ 4
名前お よ びオプ シ ョ ン で OVF パ ッ ケージの説明を入力 し ま す。
ステ ッ プ 5
ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら 、vApp テ ン プ レ ー ト を含め る 、仮想デー タ セ ン タ ー、ス ト レ ージ プ ロ
フ ァ イ ル、お よ びカ タ ロ グ を選択 し ま す。
ステ ッ プ 6
[Upload] を ク リ ッ ク し て、OVF パ ッ ケージ を vApp テ ン プ レ ー ト と し て カ タ ロ グ に ア ッ プ ロ ー ド
し ま す。
OVF パ ッ ケージは組織の カ タ ロ グ に ア ッ プ ロ ー ド さ れ ま す。
ステ ッ プ 7
vApp テ ン プ レ ー ト の使用に進み、vApp テ ン プ レ ー ト か ら 仮想ア プ ラ イ ア ン ス を作成 し ま す。
vApp テ ン プ レー ト の使用
vApp テ ン プ レ ー ト を使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス を作成 し 、セ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用 し
た イ ン ス ト ール時に FireSIGHT シ ス テ ム の必須設定を構成で き ま す。ウ ィ ザー ド の各ページ で
設定を指定 し てか ら 、[Next] を ク リ ッ ク し て続行 し ま す。ユーザの利便性のために、ウ ィ ザー ド の
最終ページ では、手順を完了す る 前に、設定を確認す る こ と がで き ま す。
vApp テ ン プ レー ト を使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス を作成するには:
ステ ッ プ 1
VMware vCloud Director Web ポー タ ルで、[My Cloud] > [vApps] を選択 し ま す。
ステ ッ プ 2
[vApps media] タ ブで、追加ア イ コ ン(
)を ク リ ッ ク し 、カ タ ロ グ か ら vApp を追加 し ま す。
[Add vApp from Catalog] ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 3
テ ン プ レ ー ト の メ ニ ュ ー バーの [All Templates] を ク リ ッ ク し ま す。
使用可能なすべての vApp テ ン プ レ ー ト の リ ス ト が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 4
追加す る vApp テ ン プ レ ー ト を選択 し 、仮想ア プ ラ イ ア ン ス の説明を表示 し ま す。
•
仮想防御セ ン タ ーの場合:
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
•
仮想デバ イ ス の場合:
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
•
こ こ で、X.X.X-xxx は、アーカ イ ブ フ ァ イ ルのバージ ョ ン と ビ ル ド 番号を表 し ま す。
エ ン ド ユーザ ラ イ セ ン ス 契約(EULA)が表示 さ れ ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
4-6
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
ステ ッ プ 5
EULA を読んで同意 し ま す。
[Name this vApp] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 6
名前お よ びオプシ ョ ン で vApp の説明を入力 し ま す。
[Configure Resources] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 7
[Configure Resources] 画面で、仮想デー タ セ ン タ ーを選択 し 、コ ン ピ ュ ー タ 名を入力 し て( ま たは
デ フ ォ ル ト の コ ン ピ ュ ー タ 名を使用 し て)、ス ト レ ージ プ ロ フ ァ イ ル を選択 し ま す。
[Network Mapping] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 8
外部、管理、お よ び内部の送信元に対す る 宛先 と IP の割 り 当て を選択す る こ と に よ り 、OVF テ ン
プ レ ー ト で使用 さ れ る ネ ッ ト ワ ー ク を イ ンベン ト リ のネ ッ ト ワ ー ク にマ ッ ピ ン グ し ま す。
[Custom Properties] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 9
オプ シ ョ ン で、[Custom Properties] 画面で、セ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド の FireSIGHT シ ス テ ム の必
須設定を入力 し 、ア プ ラ イ ア ン ス の初期設定を実行 し ま す。初期設定をす ぐ に実行 し ない場合、
「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の設定」(P.5-1)の手順を使用 し て、後で行 う こ と がで き ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の設定を示す [Ready to Complete] 画面が表示 さ れ ま す。
ス テ ッ プ 10
(注)
ス テ ッ プ 11
設定を確認 し 、[Finish] を ク リ ッ ク し ま す。
仮想デバ イ ス の [Power on after deployment] オプ シ ョ ン を有効化 し ないで く だ さ い。セ ン シ ン グ
イ ン タ ー フ ェ イ ス を マ ッ ピ ン グす る 必要が あ り ま す。必ず、ア プ ラ イ ア ン ス の電源を投入す る 前
にセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が接続す る よ う に設定 し て く だ さ い。詳細については、「仮想ア
プ ラ イ ア ン ス の初期化」(P.5-2)を参照 し て く だ さ い。
「 イ ン ス ト ール後の重要な設定の更新」(P.4-9)に進み ま す。
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し た イ ン ス ト ール
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て、VI OVF テ ン プ レ ー ト ま たは ESXi OVF テ ン プ レ ー ト に よ る
展開が可能です。
•
VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、ア プ ラ イ ア ン ス は VMware vCenter ま たは
VMware vCloud Director で管理す る 必要が あ り ま す。
•
OVF ESXi テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合、ア プ ラ イ ア ン ス を VMware vCenter ま たは
VMware vCloud Director で管理す る か、ま たは ス タ ン ド ア ロ ン ホ ス ト に展開で き ま す。いず
れの場合 も 、イ ン ス ト ール後に FireSIGHT シ ス テ ム の必須設定を構成す る 必要が あ り ま す。
ウ ィ ザー ド の各ページで設定を指定 し てか ら 、[Next] を ク リ ッ ク し て続行 し ます。ユーザの利便性
のために、ウ ィ ザー ド の最終ページでは、手順を完了す る 前に、設定を確認す る こ と がで き ます。
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ールするには:
ステ ッ プ 1
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て、[File] > [Deploy OVF Template] を ク リ ッ ク し 、以前にダ ウ ン
ロ ー ド し た OVF テ ン プ レ ー ト を展開 し ま す。
[Source] 画面が表示 さ れ ま す。こ の画面では、展開す る テ ン プ レ ー ト を ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か
ら 参照で き ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
4-7
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
ステ ッ プ 2
ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら 、展開す る OVF テ ン プ レ ー ト を選択 し ま す。
•
仮想防御セ ン タ ーの場合:
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_Defense_Center_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.ovf
•
仮想デバ イ ス の場合:
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-VI-X.X.X-xxx.ovf
Sourcefire_3D_Device_Virtual64_VMware-ESXi-X.X.X-xxx.ovf
•
こ こ で、X.X.X-xxx は、ダ ウ ン ロ ー ド し た アーカ イ ブ フ ァ イ ルのバージ ョ ン と ビ ル ド 番号を
表 し ま す。
[OVF Template Details] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 3
ステ ッ プ 4
以下の よ う に、適切な仮想マ シ ン を選択 し た こ と を確認 し ま す。
•
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト の場合:
•
[Name and Location] 画面が表示 さ れ ま す。
•
VI OVF テ ン プ レ ー ト の場合:
•
[End User License Agreement (EULA)] 画面が表示 さ れ ま す。
•
EULA を読み、承認 し ま す。次に、[Name and Location] 画面が表示 さ れ ま す。
テ キ ス ト フ ィ ール ド に仮想ア プ ラ イ ア ン ス の名前を入力 し 、ア プ ラ イ ア ン ス を展開す る イ ンベ
ン ト リ の場所を選択 し ま す。
[Host/Cluster] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 5
テ ン プ レ ー ト を展開す る ホ ス ト ま たは ク ラ ス タ を選択 し ま す。
[Specific Host] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 6
テ ン プ レ ー ト を展開す る ク ラ ス タ 内の特定の ホ ス ト を選択 し ま す。
[Storage] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 7
仮想マ シ ン の宛先 ス ト レ ージ を選択 し ま す。
[Disk Format] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 8
次の選択肢か ら 、仮想デ ィ ス ク を保存す る 形式を選択 し ま す。
•
シ ッ ク プ ロ ビ ジ ョ ニ ン グ(Lazy Zeroed)
•
シ ン プ ロ ビ ジ ョ ニ ン グ(Eager Zeroed)
•
シン プロ ビジ ョ ニング
[Network Mapping] 画面が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 9
以下の よ う に、テ ン プ レ ー ト を展開す る ネ ッ ト ワ ー ク を選択 し ま す。
•
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト の場合:
•
[ESXi Finish] 画面が表示 さ れ ま す。
•
VI OVF テ ン プ レ ー ト の場合:
•
[Properties] 画面が表示 さ れ ま す。
•
ア プ ラ イ ア ン ス 用に FireSIGHT シ ス テ ム の必須設定を入力す る か、後でセ ッ ト ア ッ プ を完
了す る ためにその ま ま ク リ ッ ク し 、設定を確認 し て、[Finish] を ク リ ッ ク し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
4-8
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
イ ン ス ト ール後の重要な設定の更新
(注)
仮想デバ イ ス の [Power on after deployment] オプ シ ョ ン を有効化 し ないで く だ さ い。セ ン シ ン グ
イ ン タ ー フ ェ イ ス を マ ッ ピ ン グす る 必要が あ り ま す。必ず、ア プ ラ イ ア ン ス の電源を投入す る 前
にセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が接続す る よ う に設定 し て く だ さ い。詳細については、「仮想ア
プ ラ イ ア ン ス の初期化」(P.5-2)を参照 し て く だ さ い。
ス テ ッ プ 10
イ ン ス ト ールが完了 し た ら 、ス テー タ ス ウ ィ ン ド ウ を閉 じ ま す。
ス テ ッ プ 11
イ ン ス ト ール後の重要な設定の更新に進み ま す。
イ ン ス ト ール後の重要な設定の更新
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ール し た ら 、仮想ア プ ラ イ ア ン ス のハー ド ウ ェ アお よ び メ モ リ
の設定が展開の要件を満た し てい る こ と を確認す る 必要が あ り ま す。デ フ ォ ル ト の設定は、シ ス
テ ム ソ フ ト ウ ェ ア の実行の最小要件で あ る ため、減 ら さ ないで く だ さ い。ただ し 、使用可能な リ
ソ ー ス に よ っ ては、パ フ ォ ーマ ン ス を向上 さ せ る ために仮想ア プ ラ イ ア ン ス の メ モ リ と CPU の
数を増やす こ と がで き ま す。次の表に、デ フ ォ ル ト の ア プ ラ イ ア ン ス 設定を示 し ま す。
表 4-2
デ フ ォル ト の仮想ア プ ラ イ ア ン ス設定
設定
デフ ォル ト
設定調整の可否
メモリ
4 GB
可。仮想デバ イ ス に対 し て 次の量 を 割 り 当 て る 必要が あ り
ま す。
•
4 GB 以上
•
カ テ ゴ リ と レ ピ ュ テーシ ョ ン ベー ス の URL フ ィ ル タ リ
ン グ を追加す る には 5 GB
•
大規模な ダ イ ナ ミ ッ ク フ ィ ー ド を使用 し て セ キ ュ リ テ ィ
イ ン テ リ ジ ェ ン ス フ ィ ル タ リ ン グ を追加す る には 6 GB
•
URL フ ィ ル タ リ ン グお よ びセ キ ュ リ テ ィ イ ン テ リ ジ ェ
ン ス を追加す る には 7 GB
仮想 CPU
4
可。最大 8
ハー ド デ ィ ス ク
プロ ビジ ョ ニン
グ サイズ
40 GB(デバ
イ ス)
不可
250 GB(防御
セ ン タ ー)
次の手順は、仮想ア プ ラ イ ア ン ス のハー ド ウ ェ ア と メ モ リ の設定を確認 し て調整す る 方法を説
明 し てい ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定を確認するには:
ステ ッ プ 1
新 し い仮想ア プ ラ イ ア ン ス の名前を右 ク リ ッ ク し 、コ ン テ キ ス ト メ ニ ュ ーか ら [Edit Settings] を
選択す る か、メ イ ン ウ ィ ン ド ウ の [Getting Started] タ ブか ら [Edit virtual machine settings] を ク
リ ッ ク し ま す。
[Virtual Machine Properties] ポ ッ プア ッ プ ウ ィ ン ド ウ が表示 さ れ、[Hardware] タ ブが表示 さ れます。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
4-9
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
イ ン タ ー フ ェ イ スの追加 と 構成
ステ ッ プ 2
「表 4-2デ フ ォ ル ト の仮想ア プ ラ イ ア ン ス 設定」(P.4-9)に示す よ う に、[Memory] 、[CPUs] 、お よ び
[Hard disk 1] の設定がデ フ ォ ル ト 値以上にな っ てい る こ と を確認 し ま す。
ア プ ラ イ ア ン ス の メ モ リ 設定お よ び仮想 CPU の数は、ウ ィ ン ド ウ の左側に表示 さ れ ま す。ハー
ド デ ィ ス ク の プ ロ ビ ジ ョ ニ ン グ サイ ズ を表示す る には、[Hard disk 1] を ク リ ッ ク し ま す。
ステ ッ プ 3
オプ シ ョ ン で、ウ ィ ン ド ウ の左側の適切な設定を ク リ ッ ク し て メ モ リ と 仮想 CPU の数を増や
し 、ウ ィ ン ド ウ の右側で変更 し ま す。
ステ ッ プ 4
[Network adapter 1] 設定が次の よ う にな っ てい る こ と を確認 し 、必要に応 じ て変更 し ま す。
ステ ッ プ 5
•
[Device Status] の下で、[Connect at power on] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を有効に し ま す。
•
[MAC Address] の下で、仮想ア プ ラ イ ア ン ス の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス の MAC ア ド レ ス を手
動で設定 し ま す。
•
仮想デバ イ ス に手動で MAC ア ド レ ス を割 り 当て、ダ イ ナ ミ ッ ク プール内の他のシ ス テ ム に
よ る MAC ア ド レ ス の変更 ま たは競合を回避 し ま す。
•
ま た、仮想防御セ ン タ ーの場合、MAC ア ド レ ス を手動で設定す る こ と に よ り 、アプ ラ イ ア ン ス
の再 イ メ ージ化が必要にな っ た場合に、シ ス コ か ら ラ イ セ ン ス を再要求 し な く て済みます。
•
[Network Connection] の下で、[Network label] に仮想ア プ ラ イ ア ン ス の管理ネ ッ ト ワ ー ク 名を
設定 し ま す。
[OK] を ク リ ッ ク し ま す。
変更が保存 さ れ ま す。
ステ ッ プ 6
任意で、ア プ ラ イ ア ン ス の電源を入れ る 前に、デ フ ォ ル ト の e1000 イ ン タ ー フ ェ イ ス を vmxnet3
イ ン タ ー フ ェ イ ス に置 き 換え る か、追加の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を作成す る か、ま たはその両方
を実行す る こ と も で き ま す。詳細については、「 イ ン タ ー フ ェ イ ス の追加 と 構成」(P.4-10)を参照
し て く だ さ い。
ステ ッ プ 7
次の手順は、イ ン ス ト ール し た ア プ ラ イ ア ン ス の タ イ プに よ り 異な り ま す。
•
仮想防御セ ン タ ーの場合、初期化す る 準備が整っ てい ま す。「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の設定」
(P.5-1)に進み ま す。
•
仮想デバ イ ス の場合、い く つかの追加の構成が必要にな り ま す。仮想デバ イ ス のセ ン シ ン グ
イ ン タ ー フ ェ イ ス の設定に進み ま す。
イ ン タ ー フ ェ イ スの追加 と 構成
デ フ ォ ル ト の e1000(1 Gbit/s) イ ン タ ー フ ェ イ ス を vmxnet3(10 Gbit/s) イ ン タ ー フ ェ イ ス に置 き
換え る には、e1000 イ ン タ ー フ ェ イ ス のすべて を削除 し て、vmxnet3 イ ン タ ー フ ェ イ ス に置 き 換
え ま す。
展開内で イ ン タ ー フ ェ イ ス を混在 さ せ る こ と はで き ま すが(仮想防御セ ン タ ーで e1000 イ ン
タ ー フ ェ イ ス 、管理対象仮想デバ イ ス で vmxnet3 イ ン タ ー フ ェ イ ス な ど )、同 じ ア プ ラ イ ア ン ス
で イ ン タ ー フ ェ イ ス を混在 さ せ る こ と はで き ま せん。ア プ ラ イ ア ン ス 上のすべてのセ ン シ ン グ
イ ン タ ー フ ェ イ ス と 管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス は同 じ で あ る 必要が あ り ま す(e1000 ま たは vmxnet3
のいずれか)。
e1000 イ ン タ ー フ ェ イ ス を vmxnet3 イ ン タ ー フ ェ イ ス に置 き 換え る には、ま ず、vSphere ク ラ イ ア
ン ト を使用 し て既存の e1000 イ ン タ ー フ ェ イ ス を削除 し た後、新 し い vmxnet3 イ ン タ ー フ ェ イ ス
を追加 し 、適切な ア ダ プ タ タ イ プ と ネ ッ ト ワ ー ク 接続を選択 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
4-10
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想デバイ スのセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ スの設定
同 じ 仮想防御セ ン タ ーに 2 つ目の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を追加 し て、2 つの異な る ネ ッ ト ワ ー ク
の ト ラ フ ィ ッ ク を別々に管理す る こ と も で き ま す。2 つ目の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を 2 つ目の
ネ ッ ト ワ ー ク 上の管理対象デバ イ ス に接続す る よ う に、追加の仮想 ス イ ッ チ を構成 し ま す。仮想
ア プ ラ イ ア ン ス に 2 つ目の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス を追加す る には、vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用
し ま す。
vSphere ク ラ イ ア ン ト の使用に関す る 詳細については、VMware Web サ イ ト ( http://vmware.com )
を参照 し て く だ さ い。複数の管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス の詳細については、『FireSIGHT System User
Guide』の「Managing Devices」を参照 し て く だ さ い。
ヒント
ア プ ラ イ ア ン ス を オ ン にす る 前に、イ ン タ ー フ ェ イ ス に対す る すべての変更を実行 し ま す。イ ン
タ ー フ ェ イ ス を変更す る には、ア プ ラ イ ア ン ス の電源を オ フ に し て、イ ン タ ー フ ェ イ ス を削除
し 、新 し い イ ン タ ー フ ェ イ ス を追加 し て か ら 、ア プ ラ イ ア ン ス の電源を オ ン に し ま す。
仮想デバイ スのセ ン シ ング イ ン タ ー フ ェ イ スの設定
仮想デバ イ ス のセ ン シ ン グ ン タ ー フ ェ イ ス は無差別モー ド を受け入れ る ESXi ホ ス ト 仮想 ス
イ ッ チ上のポー ト へネ ッ ト ワ ー ク 接続が可能で あ る 必要が あ り ま す。
ヒント
仮想 ス イ ッ チにポー ト グループ を追加 し 、無差別モー ド の仮想ネ ッ ト ワ ー ク 接続を実稼動 ト ラ
フ ィ ッ ク か ら 分離 し ま す。ポー ト グループの追加 と セ キ ュ リ テ ィ 属性の設定の詳細については、
VMware のマ ニ ュ アル を参照 し て く だ さ い。
無差別モー ド を許可するには:
ステ ッ プ 1
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し てサーバに ロ グ イ ン し 、サーバの [Configuration] タ ブ を ク リ ッ ク
し ま す。
[Hardware] 選択 リ ス ト と [Software] 選択 リ ス ト が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 2
[Hardware] リ ス ト で、[Networking] を ク リ ッ ク し ま す。
仮想 ス イ ッ チの図が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 3
仮想デバ イ ス のセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス を接続す る ス イ ッ チお よ びポー ト グループの
[Properties] を ク リ ッ ク し ま す。
[Switch Properties] ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 4
[Switch Properties ] ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ で、[Edit] を ク リ ッ ク し ま す。
[Detailed Properties] ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 5
[Detailed Properties] ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ で、[Security] タ ブ を選択 し ま す。
[Policy Exceptions] > [Promiscuous Mode] の下で、無差別モー ド が [Accept] に設定 さ れてい る こ と
を確認 し ま す。
ヒント
仮想環境で VLAN ト ラ フ ィ ッ ク を 監視す る には、無差別ポー ト の VLAN ID を 4095 に設定 し
ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
4-11
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン スのア ン イ ン ス ト ール
ステ ッ プ 6
変更を保存 し ま す。
デバ イ ス が初期化で き る 状態にな り ま す。
ステ ッ プ 7
次の章の「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の設定」(P.5-1)に進み ま す。
仮想アプ ラ イ ア ン スのア ン イ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を ア ン イ ン ス ト ール ま たは削除す る 必要が生 じ る こ と が あ り ま す。仮想ア
プ ラ イ ア ン ス を シ ャ ッ ト ダ ウ ン し 、削除す る こ と に よ り 、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を ア ン イ ン ス ト ー
ル し ま す。
ヒント
仮想デバ イ ス を削除 し た後、必ず検知接続の仮想 ス イ ッ チ ポー ト グループ をデ フ ォ ル ト の設定
で あ る 、[Promiscuous Mode]: [Reject] に戻 し て く だ さ い。詳細につい ては、「仮想デバ イ ス のセ ン
シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の設定」(P.4-11)を参照 し て く だ さ い。
仮想ア プ ラ イ ア ン スのシ ャ ッ ト ダウン
次の手順を使用 し て、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を適切にシ ャ ッ ト ダウン し ます。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を シ ャ ッ ト ダウンするには:
ステ ッ プ 1
VMware コ ン ソ ールで、管理者( ま たは仮想デバ イ ス 用、CLI 設定用)権限を持つユーザ と し て ロ
グ イ ン し ま す。仮想デバ イ ス を使用 し てい る 場合は、expert と 入力 し て、シ ェ ル プ ロ ン プ ト を表
示 し ま す。
ア プ ラ イ ア ン ス のプ ロ ン プ ト が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 2
次の よ う に、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を シ ャ ッ ト ダ ウ ン し ま す。
•
仮想防御セ ン タ ーで、sudo shutdown -h now と 入力 し ま す。
•
仮想デバ イ ス で、system shutdown と 入力 し ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス がシ ャ ッ ト ダ ウ ン し ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン スの削除
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の電源が切れた ら 、仮想ア プ ラ イ ア ン ス を削除で き ま す。
次の手順を使用 し て、VMware vCloud Director に展開 さ れた仮想ア プ ラ イ ア ン ス を削除 し ま す。
VMware vCloud Director Web ポー タ ルを使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス を削除するには:
ステ ッ プ 1
[My Cloud] > [vApps] を選択 し 、削除す る vApp を右 ク リ ッ ク し て、メ ニ ュ ーか ら [Delete] を ク
リ ッ ク し 、確認ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ で [Yes] を ク リ ッ ク し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
4-12
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン スのア ン イ ン ス ト ール
仮想ア プ ラ イ ア ン ス が ア ン イ ン ス ト ール さ れ ま す。
次の手順を使用 し て、VMware vCenter に展開 さ れた仮想ア プ ラ イ ア ン ス を削除 し ま す。
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て仮想ア プ ラ イ ア ン ス削除するには:
ステ ッ プ 1
vSphere ク ラ イ ア ン ト コ ン テ キ ス ト メ ニ ュ ーの ア プ ラ イ ア ン ス 名を ク リ ッ ク し 、[Inventory] メ
ニ ュ ーを使用 し て [Delete] を ク リ ッ ク し 、確認ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で [Yes] を ク リ ッ ク し ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス が ア ン イ ン ス ト ール さ れ ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
4-13
第4章
仮想ア プ ラ イ ア ン スのア ン イ ン ス ト ール
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
4-14
仮想ア プ ラ イ ア ン スのイ ン ス ト ール
CHAPTER
5
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ール し た ら 、設定プ ロ セ ス を完了す る 必要が あ り ま す。こ のプ ロ
セ ス に よ り 、信頼 さ れた管理ネ ッ ト ワ ー ク 上で新 し い ア プ ラ イ ア ン ス が通信で き る よ う にな り
ま す。ま た、管理者パ ス ワ ー ド を変更 し 、エ ン ド ユーザ ラ イ セ ン ス 契約書(EULA)に同意す る 必
要 も あ り ま す。
設定プ ロ セ ス を使用す る と 、時間の設定、デバ イ ス の登録 と ラ イ セ ン ス 認証、更新の ス ケ ジ ュ ー
リ ン グ な ど の さ ま ざ ま な管理 レ ベル タ ス ク を実行す る こ と も で き ま す。設定 と 登録中に選択 さ
れたオプ シ ョ ン に よ っ て、シ ス テ ム で作成 さ れ、適用 さ れ る デ フ ォ ル ト イ ン タ ー フ ェ イ ス 、イ ン
ラ イ ン セ ッ ト 、ゾーン、お よ びポ リ シーが決定 さ れ ま す。
こ れ ら の初期設定 と ポ リ シーの目的は、オプシ ョ ン を制限す る こ と ではな く 、ア ウ ト オブザボ ッ
ク ス エ ク ス ペ リ エ ン ス を提供 し 、短時間で展開を設定で き る よ う にす る こ と です。デバ イ ス を ど
の よ う に初期設定 し たかに関係な く 、その設定はいつで も 防御セ ン タ ーを使用 し て変更で き ま
す。つ ま り 、た と えば、設定中に検出モー ド ま たはア ク セ ス 制御ポ リ シーを選択 し て も 、特定のデ
バ イ ス 、ゾーン、ま たはポ リ シー設定に固定 さ れ ま せん。
VI OVF テ ン プ レー ト の展開
次の図は、VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合の、仮想防御セ ン タ ーお よ び管理対象
デバ イ ス の設定の一般的な プ ロ セ ス について示 し てい ま す。
ESXi OVF テ ン プ レー ト の展開
次の図は、ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開す る 場合の、仮想防御セ ン タ ーお よ び管理対
象デバ イ ス の設定の一般的な プ ロ セ ス について示 し てい ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-1
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想ア プ ラ イ ア ン スの初期化
ど の よ う に展開す る 場合で も 、最初に、初期化す る ア プ ラ イ ア ン ス の電源を入れて く だ さ い。初
期化が完了 し た ら 、VMware コ ン ソ ール を使用 し て ロ グ イ ン し 、ア プ ラ イ ア ン ス の タ イ プに応 じ
て次のいずれかの方法で設定を完了 し ま す。
仮想デバイ ス
Web イ ン タ ー フ ェ イ ス を持た ない仮想デバ イ ス 。VI OVF テ ン プ レ ー ト で展開す る と 、展開 ウ ィ
ザー ド を使用 し てデバ イ ス を防御セ ン タ ーへ登録す る な ど 、デバ イ ス の初期設定を行 う こ と が
で き ま す。ESXi OVF テ ン プ レ ー ト で展開す る 場合は、対話式の コ マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ
ス (CLI)を使用 し て初期設定を実行す る 必要が あ り ま す。
仮想防御セ ン タ ー
VI OVF テ ン プ レ ー ト で展開す る と 、展開で ウ ィ ザー ド を使用 し て ネ ッ ト ワ ー ク を設定す る こ と
がで き ま す。セ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用 し ない、ま たは ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て
展開す る こ と を選択 し た場合は、ス ク リ プ ト を使用 し て ネ ッ ト ワ ー ク を設定 し ま す。ネ ッ ト ワ ー
ク を設定 し た後で、管理ネ ッ ト ワ ー ク 上の コ ン ピ ュ ー タ を使用 し て、防御セ ン タ ーの Web イ ン
タ ー フ ェ イ ス を参照す る ための設定プ ロ セ ス を完了 し ま す。
ヒント
複数の ア プ ラ イ ア ン ス を展開 し てい る 場合は、先にデバ イ ス を設定 し て か ら 、管理元の防御セ ン
タ ーを設定 し ま す。デバ イ ス の初期設定プ ロ セ ス を使用すれば、デバ イ ス を防御セ ン タ ーに事前
登録で き ま す。防御セ ン タ ーの設定プ ロ セ ス を使用すれば、事前登録 し た管理対象デバ イ ス を追
加 し て ラ イ セ ン ス 認証で き ま す。
詳細については、以下を参照 し て く だ さ い。
•
「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の初期化」(P.5-2)
•
「CLI を使用 し た仮想デバ イ ス の設定」(P.5-3)
•
「仮想防御セ ン タ ーの設定」(P.5-7)
•
「VMware ツールの有効化」(P.5-13)
•
「次の手順」(P.5-14)
仮想アプ ラ イ ア ン スの初期化
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を イ ン ス ト ール し た後、仮想ア プ ラ イ ア ン ス に初めて電源を入れ る と 初期
化が自動的に開始 さ れ ま す。
注意
起動時間は、サーバ リ ソ ー ス の可用性な ど 、さ ま ざ ま な要因に よ っ て異な り ま す。初期化が完了
す る ま でに最大で 40 分かか る こ と が あ り ま す。初期化は中断 し ないで く だ さ い。中断す る と 、ア
プ ラ イ ア ン ス を削除 し て、最初か ら や り 直 さ な ければな ら ない こ と が あ り ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を初期化す る には、次の手順を使用 し ま す。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を初期化する には:
ステ ッ プ 1
以下の よ う に し て、ア プ ラ イ ア ン ス の電源を オ ン に し ま す。
•
VMware vCloud Director の Web ポー タ ルで、デ ィ ス プ レ イ か ら [vApp] を選択 し て [Start] を
ク リ ッ ク し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-2
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
CLI を使用 し た仮想デバイ スの設定
•
ステ ッ プ 2
vSphere ク ラ イ ア ン ト で、イ ンベン ト リ リ ス ト か ら イ ン ポー ト し た仮想ア プ ラ イ ア ン ス の名
前を右 ク リ ッ ク し 、コ ン テ キ ス ト メ ニ ュ ーで [Power] > [Power On] を選択 し ま す。
VMware コ ン ソ ール タ ブで初期化を監視 し ま す。
プ ロ セ ス の最 も 長い 2 つの部分で メ ッ セージが表示 さ れ ま す。プ ロ セ ス が完了す る と 、ロ グ イ ン
プ ロ ン プ ト が表示 さ れ ま す。
次の手順は、ア プ ラ イ ア ン ス の タ イ プ と 展開に よ っ て異な り ま す。
VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し 、FireSIGHT シ ス テ ム の必須設定を展開中に行っ た場合:
•
仮想防御セ ン タ ーについて、「仮想防御セ ン タ ーの設定」(P.5-7)に進んで設定を完了 し ま す。
•
仮想デバ イ ス については、こ れ以上設定す る こ と はあ り ま せん。
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト 使用 し てい る 場合、ま たは VI OVF テ ン プ レ ー ト で展開 し た と き に
FireSIGHT シ ス テ ム の必須設定を行っ ていない場合:
•
仮想防御セ ン タ ーについて、「仮想防御セ ン タ ーの設定」(P.5-7)に進み、ス ク リ プ ト を使用 し
て ネ ッ ト ワ ー ク を設定 し 、仮想防御セ ン タ ーを設定 し ま す。
•
仮想デバ イ ス については、「CLI を使用 し た仮想デバ イ ス の設定」(P.5-3)に進み、CLI を使用
し て仮想デバ イ ス を設定 し ま す。
CLI を使用 し た仮想デバイ スの設定
仮想デバ イ ス には Web イ ン タ ー フ ェ イ ス がないため、ESXi OVF テ ン プ レ ー ト で展開 し た場合に
は、CLI を使用 し て仮想デバ イ ス を設定す る 必要が あ り ま す。VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展
開 し 、かつ展開時にセ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用 し な か っ た場合、CLI を使用 し て FireSIGHT
シ ス テ ム で必要な設定を行 う こ と がで き ま す。
ヒント
VI OVF テ ン プ レ ー ト で展開 し てお り 、セ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用 し た場合は、仮想デバ イ
ス が設定 さ れてい る ため、こ れ以上の処理は必要あ り ま せん。
新 し く 設定 さ れたデバ イ ス に初めて ロ グ イ ンす る と き に、EULA を読んで同意す る 必要が あ り
ま す。次に、セ ッ ト ア ッ プ プ ロ ン プ ト に従っ て管理パ ス ワ ー ド を変更 し 、デバ イ ス のネ ッ ト ワ ー
ク 設定お よ び検出モー ド を設定 し ま す。
セ ッ ト ア ッ プ プ ロ ン プ ト に従 う 場合に、複数の選択肢が あ る 質問では、選択肢が (y/n) の よ う に
括弧で囲 ま れて示 さ れ ま す。デ フ ォ ル ト 値は、[y] の よ う に大カ ッ コ 内に列挙 さ れ ま す。Enter
キーを押 し て、選択を確定 し ま す。
CLI では、物理デバ イ ス のセ ッ ト ア ッ プ Web ページで要求 さ れ る 設定情報 と ほぼ同 じ 情報が要
求 さ れ ま す。詳細については、『FireSIGHT System Installation Guide』を参照 し て く だ さ い。
ヒント
初期設定の完了後の仮想デバ イ ス の こ れ ら の設定を変更す る には、CLI を使用 し ま す。詳細につ
いては、『FireSIGHT System User Guide』の「 コ マ ン ド ラ イ ン リ フ ァ レ ン ス 」の章を参照 し て く だ
さ い。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-3
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
CLI を使用 し た仮想デバイ スの設定
デバイ ス ネ ッ ト ワー ク の設定について
FireSIGHT シ ス テ ム は、IPv4 と IPv6 の両方の管理環境にデ ュ アル ス タ ッ ク 実装を提供 し ま す。
ユーザは IPv4 ま たは IPv6 の管理 IP ア ド レ ス 、ネ ッ ト マ ス ク ま たはプ レ フ ィ ク ス の長 さ 、お よ び
デ フ ォ ル ト のゲー ト ウ ェ イ を設定す る 必要が あ り ま す。ま た、デバ イ ス に対 し て ホ ス ト 名 と ド メ
イ ン の他に、3 つ ま での DNS サーバ を指定す る こ と も で き ま す。デバ イ ス を再起動す る ま で、ホ
ス ト 名は syslog に反映 さ れないので注意 し て く だ さ い。
検出モー ド について
仮想デバ イ ス に対 し て検出モー ド を選択す る と 、シ ス テ ム が最初にデバ イ ス イ ン タ ー フ ェ イ ス
を ど の よ う に設定す る か、お よ び こ れ ら の イ ン タ ー フ ェ イ ス が イ ン ラ イ ン セ ッ ト と セ キ ュ リ
テ ィ ゾーン の ど ち ら に属す る かが決定 さ れ ま す。検出モー ド はユーザが後か ら 変更で き ない設
定で、設定時にユーザが選択す る だけのオプシ ョ ン です。こ のオプシ ョ ン の選択に よ り 、シ ス テ
ム はデバ イ ス の初期設定を調整 し て行 う こ と がで き ま す。一般的には、デバ イ ス が ど の よ う に展
開 さ れてい る かに基づいて検出モー ド を選択す る 必要が あ り ま す。
パッ シブ
デバ イ ス がパ ッ シ ブ展開 さ れてい る 場合は、こ のモー ド を侵入検知シ ス テ ム(IDS) と し て選択 し
ま す。パ ッ シブ展開では、仮想デバ イ ス は、ネ ッ ト ワ ー ク ベー ス フ ァ イ ル と マル ウ ェ ア の検出、
セ キ ュ リ テ ィ イ ン テ リ ジ ェ ン ス モニ タ リ ン グ、お よ びネ ッ ト ワ ー ク 検出を実行で き ま す。
インライン
デバ イ ス が イ ン ラ イ ン で展開 さ れてい る 場合は、こ のモー ド を侵入防御シ ス テ ム(IPS) と し て選
択 し ま す。
(注)
IPS 展開の一般的な方法は フ ェ ール オープ ン に し 、一致 し ない ト ラ フ ィ ッ ク を許可す る こ と で
すが、仮想デバ イ ス の イ ン ラ イ ン セ ッ ト にはバ イ パ ス 機能が あ り ま せん。
ネ ッ ト ワー ク デ ィ ス カバ リ
デバ イ ス がパ ッ シ ブ展開 さ れてい る 場合は、ホ ス ト 、ア プ リ ケーシ ョ ン、お よ びユーザ デ ィ ス カ
バ リ のみを実行す る ために こ のモー ド を選択 し ま す。
次の表に、選択 さ れた検出モー ド に基づいて シ ス テ ム が作成す る イ ン タ ー フ ェ イ ス 、イ ン ラ イ ン
セ ッ ト 、お よ びゾーン を示 し ま す。
表 5-1
検出モー ド に基づ く 初期設定
検出モー ド
セキ ュ リ テ ィ ゾー ン
インライン セッ ト
イ ン ターフ ェ イス
インライン
内部 と 外部
デフ ォル ト イ ン ラ デフ ォル ト イ ン ラ イ ン セ ッ ト に
イン セッ ト
追加 さ れた最初のペア:内部 ゾー
ン向けの 1 つ と 外部ゾーン向け
の1つ
パ ッ シブ
パ ッ シブ
なし
パ ッ シブ ゾーン に割 り 当て ら れ
た最初のペア
ネ ッ ト ワーク
デ ィ ス カバ リ
パ ッ シブ
なし
パ ッ シブ ゾーン に割 り 当て ら れ
た最初のペア
セ キ ュ リ テ ィ ゾーン は防御セ ン タ ー レ ベルの設定で あ り 、ユーザが実際にデバ イ ス を防御セ ン
タ ーに追加す る ま で作成 さ れない こ と に注意 し て く だ さ い。その時点で、防御セ ン タ ー上に適切
な ゾーン(内部、外部、ま たはパ ッ シ ブ)がすでに存在 し てい る 場合、シ ス テ ム は一覧で示 さ れた
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-4
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
CLI を使用 し た仮想デバイ スの設定
イ ン タ ー フ ェ イ ス を既存の ゾーン に追加 し ま す。ゾーン が存在 し ない場合は、シ ス テ ム がそれ を
作成 し て イ ン タ ー フ ェ イ ス を追加 し ま す。イ ン タ ー フ ェ イ ス 、イ ン ラ イ ン セ ッ ト 、お よ びセ キ ュ
リ テ ィ ゾーン の詳細については、『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
CLI を使用 し て仮想デバイ ス を設定するには:
ア ク セ ス :Admin
ステ ッ プ 1
VMware コ ン ソ ールで、ユーザ名 と し て admin、お よ び展開のセ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド で指定 し
た新 し い admin ア カ ウ ン ト パ ス ワ ー ド を使用 し て、仮想デバ イ ス に ロ グ イ ン し ま す。
ウ ィ ザー ド を使用 し てパ ス ワ ー ド を変更 し ていない場合、ま たは ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用
し て展開 し てい る 場合は、パ ス ワ ー ド と し て Cisco を使用 し ま す。
直後に、デバ イ ス か ら EULA を読む よ う に要求 さ れ ま す。
ステ ッ プ 2
EULA を読んで同意 し ま す。
ステ ッ プ 3
admin
ア カ ウ ン ト のパ ス ワ ー ド を変更 し ま す。こ の ア カ ウ ン ト には Configuration CLI ア ク セ ス レ
ベルが付与 さ れてお り 、削除す る こ と はで き ま せん。
シ ス コ では、大文字 と 小文字が混在す る 8 文字以上の英数字で、1 つ以上の数字を含む強力なパ ス
ワ ー ド を使用す る こ と を推奨 し てい ます。辞書に掲載 さ れてい る 単語の使用は避けて く だ さ い。
ステ ッ プ 4
デバ イ ス のネ ッ ト ワ ー ク 設定を構成 し ま す。
最初に IPv4 管理設定を構成( ま たは無効に) し て か ら 、IPv6 に移 り ま す。ネ ッ ト ワ ー ク 設定を手
動で指定す る 場合は、次の手順を実行す る 必要が あ り ま す。
•
ネ ッ ト マ ス ク を含む IPv4 ア ド レ ス を ド ッ ト 付 き 10 進形式で入力 し ま す。た と えば、
のネ ッ ト マ ス ク を指定で き ま す。
255.255.0.0
•
IPv6 ア ド レ ス を コ ロ ン区切 り の 16 進形式で入力 し ま す。IPv6 プ レ フ ィ ッ ク ス の場合、ビ ッ
ト 数を指定 し ま す(た と えば、112 のプ レ フ ィ ッ ク ス 長)。
VMware コ ン ソ ールには、設定が実装 さ れ る と き に メ ッ セージが表示 さ れ る こ と が あ り ま す。
ステ ッ プ 5
デバ イ ス の展開方法に基づいて検出モー ド を指定 し ま す。
VMware コ ン ソ ールには、設定が実装 さ れ る と き に メ ッ セージが表示 さ れ る こ と があ り ます。完了
し た ら 、こ のデバ イ ス を防御セ ン タ ーに登録す る よ う 要求 さ れ、CLI プ ロ ンプ ト が表示 さ れます。
ステ ッ プ 6
CLI を使用 し て、デバ イ ス を管理元の防御セ ン タ ーに登録す る には、次の項(「防御セ ン タ ーへの
仮想デバ イ ス の登録」(P.5-5))に進み ま す。
デバ イ ス は防御セ ン タ ーを使用 し て管理す る 必要が あ り ま す。今す ぐ デバ イ ス を登録 し ない場
合は、後でデバ イ ス に ロ グ イ ン し て それ を登録す る ま で防御セ ン タ ーに追加で き ま せん。
防御セ ン タ ーへの仮想デバイ スの登録
仮想デバ イ ス には Web イ ン タ ーフ ェ イ ス がないため、CLI を使用 し て仮想デバ イ ス を防御セ ン
タ ーに登録す る 必要があ り ます(物理ま たは仮想の両方)。初期設定プ ロ セ ス中にデバ イ ス を防御
セ ン タ ーに登録す る 方が簡単です。こ れは、すでにデバ イ ス の CLI に ロ グ イ ン し てい る ためです。
デバ イ ス を登録す る には、configure manager add コ マ ン ド を使用 し ま す。デバ イ ス を防御セ ン
タ ーへ登録す る には、自己生成の一意の英数字登録キーが必ず必要です。こ れはユーザが指定す
る 簡単な キーで、ラ イ セ ン ス キー と は異な り ま す。
ほ と ん ど の場合は、登録キー と 一緒に防御セ ン タ ーの IP ア ド レ ス を指定す る 必要が あ り ま す。た
と えば次の よ う に し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-5
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
CLI を使用 し た仮想デバイ スの設定
configure manager add XXX.XXX.XXX.XXX my_reg_key
は、管理 し てい る 防御セ ン タ ーの IP ア ド レ ス で、my_reg_key は、仮想デバ イ ス
に入力 し た登録キーです。
XXX.XXX.XXX.XXX
(注)
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て仮想デバ イ ス を防御セ ン タ ーへ登録す る 場合は、管理元の防御
セ ン タ ーの(ホ ス ト 名ではな く )IP ア ド レ ス を使用す る 必要が あ り ま す。
ただ し 、デバ イ ス と 防御セ ン タ ーがネ ッ ト ワ ー ク ア ド レ ス 変換(NAT)デバ イ ス に よ っ て分け ら
れてい る 場合は、登録キー と 一緒に一意の NAT ID を入力 し 、IP ア ド レ ス の代わ り に DONTRESOLVE
を指定 し ま す。た と えば次の よ う に し ま す。
configure manager add DONTRESOLVE my_reg_key my_nat_id
my_reg_key
は仮想デバ イ ス に入力 し た登録キーで、my_nat_id は NAT デバ イ ス の NAT ID です。
仮想デバイ ス を防御セ ン タ ーに登録する には:
ア ク セ ス :CLI Configuration
ステ ッ プ 1
ステ ッ プ 2
CLI 設定(管理者)の権限を持つユーザ と し て仮想デバ イ ス に ロ グ イ ン し ま す。
•
VMware コ ン ソ ールか ら 初期設定を実行 し てい る 場合は、admin ユーザ と し てすでに ロ グ イ
ン し てい ま す。こ のユーザは必要な ア ク セ ス レ ベル を持っ てい ま す。
•
そ う で ない場合は、VMware コ ン ソ ール を使用 し てデバ イ ス に ロ グ イ ン し ま す。ま たは、デバ
イ ス のネ ッ ト ワ ー ク 設定が完了 し てい る 場合は、デバ イ ス の管理 IP ア ド レ ス ま たは ホ ス ト
名に対す る SSH を使用 し て ロ グ イ ン し ま す。
プ ロ ン プ ト で、次の よ う な構文の configure manager add コ マ ン ド を使用 し てデバ イ ス を防御セ
ン タ ーに登録 し ま す。
configure manager add {hostname | IPv4_address | IPv6_address | DONTRESOLVE} reg_key
[nat_id]
値は次の と お り です。
は、防御セ ン タ ーの IP ア ド レ ス
を表 し ま す。防御セ ン タ ーが直接ア ド レ ス 指定で き ない場合は、DONTRESOLVE を使用 し ま す。
•
{hostname | IPv4_address | IPv6_address | DONTRESOLVE}
•
reg_key
•
nat_id は、防御セ ン タ ー と デバ イ ス 間の登録プ ロ セ ス 中に使用 さ れ る オプ シ ョ ン の英数字
文字列です。ホ ス ト 名が DONTRESOLVE に設定 さ れてい る 場合に必須です。
は、デバ イ ス を防御セン タ ーへ登録する のに必要な一意の英数字に よ る登録キーです。
ステ ッ プ 3
ア プ ラ イ ア ン ス か ら ロ グ ア ウ ト し ま す。
ステ ッ プ 4
管理元の防御セ ン タ ーをすでに設定 し てい る か ど う か、お よ び防御セ ン タ ーのモデルに よ っ て、
次の手順が異な り ま す。
•
防御セ ン タ ーをすでに設定 し てい る 場合は、Web イ ン タ ーフ ェ イ ス に ロ グ イ ン し 、[Device
Management] ページ([Devices] > [Device Management])を使用 し てデバ イ ス を追加 し ます。詳細
については、『FireSIGHT System User Guide』の「デバ イ ス の管理」の章を参照 し て く だ さ い。
•
防御セ ン タ ーを ま だ設定 し ていない場合、仮想防御セ ン タ ーについては、「仮想防御セ ン タ ー
の設定」(P.5-7)を参照 し て く だ さ い。物理防御セ ン タ ーについては、『FireSIGHT System
Installation Guide』を参照 し て く だ さ い。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-6
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定に必要な手順は、VI OVF テ ン プ レ ー ト ま たは ESXi OVF テ ン プ レ ー ト
のいずれ を使用 し て展開 し たかに よ っ て異な り ま す。
•
VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開 し 、セ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用 し た場合は、
FireSIGHT シ ス テ ム の必須設定を行っ た と き に指定 し たパ ス ワ ー ド を使用 し て、仮想防御セ
ン タ ーに ロ グ イ ン し 、FireSIGHT シ ス テ ム を使用 し て ロ ーカル ア プ ラ イ ア ン ス の設定、ラ イ
セ ン ス と デバ イ ス の追加、ト ラ フ ィ ッ ク を監視お よ び管理す る ためのポ リ シーの適用を行い
ま す。詳細については、『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
•
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て展開 し た場合、ま たは VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て
展開 し た と き に FireSIGHT シ ス テ ム の必須設定を行っ ていない場合は、仮想防御セ ン タ ー
の設定は 2 段階のプ ロ セ ス にな り ま す。仮想防御セ ン タ ーを初期化 し た後で、VMware コ ン
ソ ールで ス ク リ プ ト を実行 し ま す。こ れに よ り 、管理ネ ッ ト ワ ー ク 上で通信す る ア プ ラ イ ア
ン ス を設定で き ま す。次に、管理ネ ッ ト ワ ー ク 上の コ ン ピ ュ ー タ を使用 し て、ア プ ラ イ ア ン ス
の Web イ ン タ ー フ ェ イ ス を参照す る ための設定プ ロ セ ス を完了 し ま す。
•
ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て仮想防御セ ン タ ー を展開 し 、VI OVF テ ン プ レ ー ト を使
用 し てすべての仮想デバ イ ス を展開す る 場合は、1 ページのセ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド を使用
し て仮想防御セ ン タ ーへすべてのデバ イ ス を同時に登録で き ま す。詳細については、「初期設
定ページ:仮想防御セ ン タ ー」(P.5-8)を参照 し て く だ さ い。
詳細については、以下を参照 し て く だ さ い。
•
「仮想防御セ ン タ ー ネ ッ ト ワ ー ク 設定の自動化」(P.5-7)
•
「初期設定ページ:仮想防御セ ン タ ー」(P.5-8)
仮想防御セ ン タ ー ネ ッ ト ワー ク設定の自動化
新 し い仮想防御セ ン タ ーを初期化 し た後で、管理ネ ッ ト ワ ー ク 上で ア プ ラ イ ア ン ス が通信で き
る よ う にす る ための設定を行 う 必要が あ り ま す。VMware コ ン ソ ールで ス ク リ プ ト を実行 し て、
こ の手順を完了 し ま す。
FireSIGHT シ ス テ ム は、IPv4 と IPv6 の両方の管理環境にデ ュ アル ス タ ッ ク 実装を提供 し ま す。
最初に、ス ク リ プ ト か ら IPv4 管理設定を構成( ま たは無効に)す る よ う に要求 さ れて か ら 、IPv6
に移 り ま す。IPv6 展開では、ロ ーカル ルー タ か ら 設定値を取得で き ま す。IPv4 ま たは IPv6 管理
IP ア ド レ ス 、ネ ッ ト マ ス ク ま たはプ レ フ ィ ッ ク ス 長、お よ びデ フ ォ ル ト ゲー ト ウ ェ イ を指定す る
必要が あ り ま す。
ス ク リ プ ト のプ ロ ン プ ト に従 う 場合に、複数の選択肢が あ る 質問では、選択肢が (y/n) の よ う に
括弧で囲 ま れて示 さ れ ま す。デ フ ォ ル ト 値は、[y] の よ う に大カ ッ コ 内に列挙 さ れ ま す。Enter
キーを押 し て、選択を確定 し ま す。
ス ク リ プ ト を使用 し て防御セ ン タ ーのネ ッ ト ワー ク を設定するには:
ア ク セ ス :Admin
ステ ッ プ 1
初期化プ ロ セ ス が完了 し た後で、ユーザ名 と し て admin、お よ び VI OVF テ ン プ レ ー ト を使用 し て
展開 し た と き にセ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド で指定 し た admin ア カ ウ ン ト のパ ス ワ ー ド を使用 し
て、VMware コ ン ソ ールで仮想防御セ ン タ ーに ロ グ イ ン し ま す。
ウ ィ ザー ド を使用 し てパ ス ワ ー ド を変更 し ていない場合、ま たは ESXi OVF テ ン プ レ ー ト を使用
し て展開 し てい る 場合は、パ ス ワ ー ド と し て Cisco を使用 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-7
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定
ステ ッ プ 2
admin プ ロ ン プ ト で、次の ス ク リ プ ト を実行 し ま す。
ステ ッ プ 3
ス ク リ プ ト のプ ロ ン プ ト に従っ て く だ さ い。
sudo /usr/local/sf/bin/configure-network
最初に IPv4 管理設定を構成( ま たは無効に) し て か ら 、IPv6 に移 り ま す。ネ ッ ト ワ ー ク 設定を手
動で指定す る 場合は、次の手順を実行す る 必要が あ り ま す。
•
ネ ッ ト マ ス ク を含む IPv4 ア ド レ ス を ド ッ ト 付 き 10 進形式で入力 し ま す。た と えば、
のネ ッ ト マ ス ク を指定で き ま す。
255.255.0.0
•
ステ ッ プ 4
IPv6 ア ド レ ス を コ ロ ン区切 り の 16 進形式で入力 し ま す。IPv6 プ レ フ ィ ッ ク ス の場合、ビ ッ
ト 数を指定 し ま す(た と えば、112 のプ レ フ ィ ッ ク ス 長)。
設定値が正 し い こ と を確認 し ま す。
設定値を誤っ て入力 し た場合は、プ ロ ン プ ト で「n」 と 入力 し て、Enter キーを押 し ま す。その後、正
し い情報を入力で き ま す。VMware コ ン ソ ールには、設定が実装 さ れ る と き に メ ッ セージが表示
さ れ る こ と が あ り ま す。
ステ ッ プ 5
ア プ ラ イ ア ン ス か ら ロ グ ア ウ ト し ま す。
ステ ッ プ 6
防御セ ン タ ーの Web イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て設定を完了す る には、「初期設定ページ:仮想
防御セ ン タ ー」(P.5-8)に進み ま す。
初期設定ページ:仮想防御セ ン タ ー
仮想防御セ ン タ ーについて、防御セ ン タ ーの Web イ ン タ ー フ ェ イ ス に ロ グ イ ン し 、セ ッ ト ア ッ プ
ページ で初期設定のオプシ ョ ン を指定 し て、設定プ ロ セ ス を完了す る 必要が あ り ま す。管理者パ
ス ワ ー ド を変更 し て、ま だの場合はネ ッ ト ワ ー ク 設定を指定 し 、EULA に同意 し ま す。
設定プ ロ セ ス では、デバ イ ス の登録お よ び ラ イ セ ン ス付与を行 う こ と も で き ます。デバ イ ス を登録
す る 前に、防御セ ン タ ーを リ モー ト マネージ ャ と し て追加す る だけでな く 、そのデバ イ ス自体の設
定プ ロ セ ス を完了す る 必要があ り ます。完了 し ていない場合、デバ イ ス の登録が失敗 し ます。
Web イ ン タ ー フ ェ イ ス を使用 し て防御セ ン タ ー上で初期設定を完了する には:
ア ク セ ス :Admin
ステ ッ プ 1
管理ネ ッ ト ワ ー ク 上の コ ン ピ ュ ー タ か ら 、サポー ト さ れてい る ブ ラ ウ ザで https://DC_name/ に
ア ク セ ス し ま す。こ こ で DC_name は、前の手順で防御セ ン タ ーの管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス に割 り 当
て た ホ ス ト 名 ま たは IP ア ド レ ス です。
ロ グ イ ン ページが表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 2
ユーザ名 と し て admin、お よ び VI OVF テ ン プ レ ー ト に よ る 展開でセ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ザー ド に指
定 し た admin ア カ ウ ン ト のパ ス ワ ー ド を使用 し て ロ グ イ ン し ま す。ウ ィ ザー ド を使用 し てパ ス
ワ ー ド を変更 し ていない場合は、パ ス ワ ー ド と し て Cisco を使用 し ま す。
設定ページが表示 さ れ ま す。設定の完了方法については、次の項を参照 し て く だ さ い。
•
「パ ス ワ ー ド の変更」(P.5-9)
•
「ネ ッ ト ワ ー ク 設定」(P.5-9)
•
「時間設定」(P.5-10)
•
「ルール更新の定期 イ ン ポー ト 」(P.5-10)
•
「地理情報の定期的な更新」(P.5-10)
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-8
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定
ステ ッ プ 3
•
「自動バ ッ ク ア ッ プ」(P.5-11)
•
「 ラ イ セ ン ス 設定」(P.5-11)
•
「デバ イ ス 登録」(P.5-11)
•
「VMware ツールの有効化」(P.5-13)
•
「End User License Agreement」(P.5-13)
完了 し た ら 、[Apply] を ク リ ッ ク し ま す。
防御セ ン タ ーが選択内容に従っ て設定 さ れ ま す。中間ページが表示 さ れた ら 、管理者 ロ ール を持
つ admin ユーザ と し て Web イ ン タ ー フ ェ イ ス に ロ グ イ ン し ま す。
ステ ッ プ 4
初期設定が正常に終了 し た こ と を確認す る には、[Task Status] ページ([System] > [Monitoring] >
[Task Status])を使用 し ま す。
ページは 10 秒ご と に自動的に更新 さ れ ます。最初のデバ イ ス登録お よ びポ リ シーの適用の タ ス ク
について、[Completed] ス テー タ ス が表示 さ れ る ま でページ を監視 し ます。設定の一部 と し て、侵入
ルール ま たは位置情報の更新を設定 し た場合は、こ れ ら の タ ス ク も 監視す る こ と がで き ます。
防御セ ン タ ーを使用す る 準備が整い ま し た。展開の設定の詳細については、『FireSIGHT System
User Guide』を参照 し て く だ さ い。
ステ ッ プ 5
「次の手順」(P.5-14)に進み ま す。
パスワー ド の変更
ア カ ウ ン ト のパ ス ワ ー ド を変更す る 必要が あ り ま す。こ の ア カ ウ ン ト は管理者特権が付与
さ れてい る ため、削除で き ま せん。シ ス コ では、大文字 と 小文字が混在す る 8 文字以上の英数字
で、1 つ以上の数字を含む強力なパ ス ワ ー ド を使用す る こ と を推奨 し てい ま す。辞書に掲載 さ れ
てい る 単語の使用は避け て く だ さ い。
admin
ネ ッ ト ワー ク設定
防御セ ン タ ーのネ ッ ト ワ ー ク 設定に よ っ て、それが管理ネ ッ ト ワ ー ク 上で通信で き る よ う にな
り ま す。ス ク リ プ ト を使用 し てすでにネ ッ ト ワ ー ク を設定 し てい る ため、ページの こ の項には情
報が設定 さ れてい ま す。
事前入力 さ れた設定を変更す る 場合は、FireSIGHT シ ス テ ム に よ っ て IPv4 と IPv6 の両方の管理
環境にデ ュ アル ス タ ッ ク 実装が提供 さ れ る こ と に注意 し て く だ さ い。管理ネ ッ ト ワ ー ク プ ロ ト
コ ル([IPv4] 、[IPv6] 、ま たは [Both])を指定す る 必要が あ り ま す。選択 し た内容に応 じ て、設定の
ページには さ ま ざ ま な フ ィ ール ド が表示 さ れ ま す。こ こ で IPv4 ま たは IPv6 の管理 IP ア ド レ ス 、
ネ ッ ト マ ス ク ま たはプ レ フ ィ ッ ク ス の長 さ 、お よ びデ フ ォ ル ト のゲー ト ウ ェ イ を設定す る 必要
が あ り ま す。
•
IPv4 の場合、ド ッ ト 付 き 10 進表記で ア ド レ ス お よ びネ ッ ト マ ス ク を設定す る 必要が あ り ま
す(例:255.255.0.0 のネ ッ ト マ ス ク )。
•
IPv6 ネ ッ ト ワ ー ク の場合は、[Assign the IPv6 address using router autoconfiguration] チ ェ ッ ク ボ ッ
ク ス を オ ン に し て IPv6 のネ ッ ト ワ ー ク 設定を自動的に割 り 当て る こ と がで き ます。こ の
チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択 し ない場合は、コ ロ ン で区切 ら れた 16 進表記のア ド レ スお よ びプ レ
フ ィ ッ ク ス内の ビ ッ ト 数(た と えば、112 のプ レ フ ィ ッ ク ス長)を設定す る 必要があ り ます。
ま た、デバ イ ス に対 し て ホ ス ト 名 と ド メ イ ン の他に、3 つ ま での DNS サーバ を指定す る こ と も で
き ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-9
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定
時間設定
防御セ ン タ ーの時刻は、手動で設定す る こ と も 、ネ ッ ト ワ ー ク タ イ ム プ ロ ト コ ル(NTP)サーバか
ら NTP 経由で設定す る こ と も で き ま す。
ま た、admin ア カ ウ ン ト 用の ロ ーカル Web イ ン タ ー フ ェ イ ス で使用 さ れ る タ イ ム ゾーン を指定
す る こ と も で き ま す。現在の タ イ ム ゾーン を ク リ ッ ク し て、ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ を使用 し
て それ を変更 し ま す。
シ ス コ では、物理的な NTP サーバ を使用 し て時間を設定す る こ と を推奨 し てい ま す。
ルール更新の定期イ ンポー ト
新 し い脆弱性が発見 さ れた場合、Cisco の脆弱性調査チーム(VRT)は侵入ルールの更新を公開 し
ま す。ルールの更新では、新 し く 見つか っ たお よ び更新 さ れた侵入ルールお よ びプ リ プ ロ セ ッ サ
ルール、既存のルールの変更 さ れた ス テー タ ス 、変更 さ れたデ フ ォ ル ト 侵入ポ リ シーの設定が提
供 さ れ ま す。ルールの更新では、ルール を削除 し て、新 し いルール カ テ ゴ リ お よ びシ ス テ ム変数
を提供す る 場合 も あ り ま す。
侵入検知お よ び防御を実行す る よ う 計画 し てい る 場合、シ ス コ は、[Enable Recurring Rule Update
Imports] を選択す る こ と を推奨 し てい ま す。
それぞれのルール更新の後で、シ ス テ ム が侵入についての [Policy Reapply] を実行す る よ う 設定
す る だけで な く 、[Import Frequency] も 指定す る こ と がで き ま す。初期設定プ ロ セ ス の一部 と し て
ルールの更新を実行す る には、[Install Now] を選択 し ま す。
(注)
ルールの更新には、新 し いバ イ ナ リ が含 ま れてい る 場合が あ り ま す。ルール更新のダ ウ ン ロ ー ド
お よ び イ ン ス ト ールのプ ロ セ ス が、自身のセ キ ュ リ テ ィ ポ リ シーに適合 し てい る こ と を確認 し
ま す。ま た、ルールの更新は量が多 く な る こ と が あ る ため、ルールの イ ン ポー ト はネ ッ ト ワ ー ク
の使用量が少ない と き に行 う よ う に し て く だ さ い。
地理情報の定期的な更新
仮想防御セ ン タ ーを使用 し て、ダ ッ シ ュ ボー ド お よ び Context Explorer の地理情報統計を監視す
る だけで な く 、シ ス テ ム で生成 さ れた イ ベン ト に関連付け ら れてい る ルーテ ッ ド IP ア ド レ ス の
地理情報を表示す る こ と がで き ま す。
防御セ ン タ ーの地理情報デー タ ベー ス (GeoDB)には、IP ア ド レ ス に関連す る イ ン タ ーネ ッ ト
サービ ス プ ロ バ イ ダ(ISP)、接続 タ イ プ、プ ロ キ シ情報、正確な位置情報な ど の情報が含 ま れてい
ま す。定期的な GeoDB の更新 を有効にす る こ と で、シ ス テ ム が常に最新の地理情報を使用す る
よ う にす る こ と がで き ま す。展開で地理情報シ ス テ ム に関連す る 分析の実行を計画す る 場合、シ
ス コ は [Enable Recurring Weekly Updates] を選択す る こ と を推奨 し てい ま す。
GeoDB につい て、週次の更新頻度 を指定で き ま す。ポ ッ プ ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ を使用 し て タ イ ム
ゾーン を変更す る には、その タ イ ム ゾーン を ク リ ッ ク し ま す。初期設定プ ロ セ ス の一部 と し て
デー タ ベー ス を ダ ウ ン ロ ー ド す る には、[Install Now] を選択 し ま す。
(注)
GeoDB の更新は量が多 く な る こ と が あ る ため、ダ ウ ン ロ ー ド の後の イ ン ス ト ールに最大で 45 分
かか る こ と が あ り ま す。GeoDB は、ネ ッ ト ワ ー ク の使用量が少ない と き に更新 し て く だ さ い。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-10
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定
自動バ ッ ク ア ッ プ
防御セ ン タ ーには、障害時に設定を復元で き る よ う に、デー タ を アーカ イ ブす る ための し く みが
用意 さ れてい ま す。初期設定の一部 と し て、自動バ ッ ク ア ッ プ を有効にする こ と がで き ま す。
こ の設定を有効にす る と 、ス ケ ジ ュ ール さ れた タ ス ク が作成 さ れ、こ の タ ス ク に よ っ て防御セ ン
タ ーの設定のバ ッ ク ア ッ プが週次に作成 さ れ ま す。
ラ イ セン ス設定
組織に対 し て FireSIGHT シ ス テ ム の最適な展開を実現す る ために、さ ま ざ ま な機能について ラ
イ セ ン ス を取得す る こ と がで き ま す。ホ ス ト 、ア プ リ ケーシ ョ ン、お よ びユーザ デ ィ ス カバ リ を
行 う には、防御セ ン タ ーに FireSIGHT の ラ イ セ ン ス が必要です。モデル固有の追加 ラ イ セ ン ス を
取得す る と 、管理対象デバ イ ス で さ ま ざ ま な機能を実行す る こ と がで き ま す。アーキ テ ク チ ャ と
リ ソ ー ス の制限に よ り 、すべての管理対象デバ イ ス にすべての ラ イ セ ン ス が適用で き る わけで
は あ り ま せん。「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の機能について」(P.1-3)お よ び「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の ラ イ
セ ン ス 」(P.1-12)を参照 し て く だ さ い。
シ ス コ では、初期設定ページ を使用 し て、組織で購入 し た ラ イ セ ン ス を追加す る こ と を推奨 し て
い ま す。こ の時点で ラ イ セ ン ス を追加 し ない場合、初期設定で登録す る すべてのデバ イ ス は、ラ
イ セ ン ス 未登録 と し て防御セ ン タ ーに追加 さ れ る ため、初期設定プ ロ セ ス が終了 し た後で、個別
に ラ イ セ ン ス を付与す る 必要が あ り ま す。
ヒント
仮想防御セ ン タ ーを再作成 し た場合、お よ び管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス について、削除 し た ア プ ラ イ
ア ン ス と 同 じ MAC ア ド レ ス を使用 し た場合は、以前の ラ イ セ ン ス を使用で き ま す。同 じ MAC
ア ド レ ス を使用で き ない(た と えば、動的に割 り 当て ら れた)場合、新 し い ラ イ セ ン ス についてサ
ポー ト にお問い合わせ く だ さ い。
ま だ ラ イ セ ン ス を取得 し ていない場合は、リ ン ク を ク リ ッ ク し て
にナ ビ ゲー ト し 、画面上の指示に従っ て く だ さ い。サポー ト
契約に関連付け ら れてい る 連絡先に メ ールで送信 さ れた ア ク テ ィ ベーシ ョ ン キーのほかに、(初
期設定のページに示 さ れてい る ) ラ イ セ ン ス キーが必要です。
https://keyserver.sourcefire.com/
テ キ ス ト ボ ッ ク ス に ラ イ セ ン ス キーを コ ピ ー し 、[Submit License] を ク リ ッ ク し て ラ イ セ ン ス を
追加 し ま す。有効な ラ イ セ ン ス を追加す る と ページが更新 さ れ、ど の ラ イ セ ン ス を追加 し たか を
追跡す る こ と がで き ま す。ラ イ セ ン ス は一度に 1 つずつ追加 し ま す。
デバイ ス登録
仮想防御セ ン タ ーは、FireSIGHT シ ス テ ム が現在サポー ト し てい る すべての物理的お よ び仮想的
なデバ イ ス を管理す る こ と がで き ます。初期設定のプ ロ セ ス中に、事前に登録 し たほ と ん ど のデバ
イ ス を防御セ ン タ ーに追加で き ます。ただ し 、デバ イ ス と 防御セ ン タ ーが NAT デバ イ ス に よ っ て
分離 さ れてい る 場合は、設定プ ロ セ ス が完了 し た後で、デバ イ ス を追加す る 必要があ り ます。
防御セ ン タ ーに管理対象デバ イ ス を登録す る 際、登録時に ア ク セ ス 制御ポ リ シーを自動的にデ
バ イ ス に適用す る 場合は、[Apply Default Access Control Policies] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ ン の ま ま
に し てお き ま す。防御セ ン タ ーが各デバ イ ス に対 し て ど のポ リ シーを適用す る かは、選択で き ま
せん。選択で き る のはポ リ シーを適用す る か ど う かのみで あ る こ と に注意 し て く だ さ い。各デバ
イ ス に適用 さ れ る ポ リ シーは、デバ イ ス の設定時に選択 し た検出モー ド に よ っ て異な り ま す。こ
れ を次の表に示 し ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-11
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
仮想防御セ ン タ ーの設定
表 5-2
検出モー ド ご と に適用 さ れるデ フ ォル ト のア ク セス制御ポ リ シー
検出モー ド
デ フ ォ ル ト のア ク セ ス制御ポ
リ シー
インライン
Default Intrusion Prevention
パ ッ シブ
Default Intrusion Prevention
ア クセス コ ン ト
ロ ール
Default Access Control
ネ ッ ト ワーク デ ィ
ス カバ リ
Default Network Discovery
防御セ ン タ ーを使用 し て以前にデバ イ ス を管理 し てお り 、そのデバ イ ス の最初の イ ン タ ー フ ェ
イ ス 設定を変更す る と 、例外が発生 し ま す。こ の よ う な場合、新 し い防御セ ン タ ーのページに
よ っ て適用 さ れ る ポ リ シーは、変更 し た(現在の)デバ イ ス の設定に よ っ て異な り ま す。設定 さ れ
た イ ン タ ー フ ェ イ ス が あ る 場合、防御セ ン タ ーは Default Intrusion Prevention ポ リ シーを適用 し
ま す。そ う で ない場合、防御セ ン タ ーは Default Access Control ポ リ シーを適用 し ま す。
仮想デバ イ ス の検出モー ド の詳細については、「CLI を使用 し た仮想デバ イ ス の設定」(P.5-3)を
参照 し て く だ さ い。物理デバ イ ス については、『FireSIGHT System Installation Guide』を参照 し て く
だ さ い。
(注)
デバ イ ス が ア ク セ ス 制御ポ リ シーに適合 し ていない場合は、ポ リ シーの適用に失敗 し ま す。こ の
不適合には、複数の要因が考え ら れ ま す。た と えば、ラ イ セ ン ス の不一致、モデルの制限、パ ッ シ
ブ と イ ン ラ イ ン の問題、その他の構成 ミ ス な ど です。最初の ア ク セ ス 制御ポ リ シーが失敗す る
と 、最初のネ ッ ト ワ ー ク デ ィ ス カバ リ ポ リ シーの適用 も 失敗 し ま す。障害の原因 と な る 問題を
解決 し た後は、ア ク セ ス 制御ポ リ シーお よ びネ ッ ト ワ ー ク デ ィ ス カバ リ ポ リ シーを手動でデバ
イ ス に適用す る 必要が あ り ま す。ア ク セ ス 制御ポ リ シー適用失敗の原因 と な る 可能性の あ る 問
題についての詳細は、『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
デバ イ ス を追加す る には、デバ イ ス の登録時に指定 し た 登録キー のほかに、ホス ト 名 ま たは IP ア ド
レ ス を入力 し ま す。こ れは、ユーザが指定 し た単純な キーで、ラ イ セ ン ス キー と は異な り ま すの
で注意 し て く だ さ い。
次に、チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を使用 し て、ラ イ セ ン ス が付与 さ れた機能をデバ イ ス に追加 し ま す。す
でに防御セ ン タ ーに追加 し た ラ イ セ ン ス し か選択で き ないので注意 し て く だ さ い。ま た、い く つ
かの ラ イ セ ン ス については、他の機能を有効にす る ま で、有効にで き ま せん。た と えば、最初に保
護を有効にす る ま で、デバ イ ス 上でControlを有効にす る こ と はで き ま せん。
アーキ テ ク チ ャ と リ ソ ー ス の制限に よ り 、すべての管理対象デバ イ ス ですべての ラ イ セ ン ス が
サポー ト さ れ る わけではあ り ま せん。ただ し 、セ ッ ト ア ッ プ ページ では、管理対象デバ イ ス でサ
ポー ト さ れていない ラ イ セ ン ス の有効化は可能な状態です。こ れは、防御セ ン タ ーは こ の時点で
はデバ イ ス モデル を決定 し ていないためです。シ ス テ ム は無効な ラ イ セ ン ス を有効にす る こ と
はで き ま せん。ま た、無効な ラ イ セ ン ス を有効に し よ う と し て も 、ユーザが使用で き る ラ イ セ ン
ス 数は減少 し ま せん。詳細については、「仮想ア プ ラ イ ア ン ス の機能について」(P.1-3)お よ び「仮
想ア プ ラ イ ア ン ス の ラ イ セ ン ス 」(P.1-12)を参照 し て く だ さ い。
ラ イ セ ン ス を有効に し た後で [Add] を ク リ ッ ク し てデバ イ ス の登録設定を保存 し ます。必要に応
じ てデバ イ ス を追加 し ます。間違っ たオプシ ョ ン を選択 し た場合、ま たはデバ イ ス名を誤っ て入力
し た場合は、[Delete] を ク リ ッ ク し て削除 し ます。その後で、デバ イ ス を も う 一度追加で き ます。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-12
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
VMware ツールの有効化
End User License Agreement
EULA を よ く 読んで、規定に従 う 場合はチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ ン に し ま す。指定 し た情報がすべ
て正 し い こ と を確認 し て、[Apply] を ク リ ッ ク し ま す。
防御セ ン タ ーが選択内容に従っ て設定 さ れ ま す。中間ページが表示 さ れた ら 、管理者 ロ ール を持
つ admin ユーザ と し て Web イ ン タ ー フ ェ イ ス に ロ グ イ ン し ま す。防御セ ン タ ーの初期設定を完
了す る には、「初期設定ページ:仮想防御セ ン タ ー」(P.5-8)の手順 3 に進み ま す。
VMware ツールの有効化
VMware Tools は仮想マ シ ン のオペ レ ーテ ィ ン グ シ ス テ ム上に イ ン ス ト ール さ れ る ユーテ ィ リ
テ ィ の ス イ ー ト で、仮想マ シ ン のパ フ ォ ーマ ン ス を強化 し 、VMware 製品で使い勝手の よ い多数
の機能を実現 し ま す。こ のシ ス テ ム は、すべての仮想ア プ ラ イ ア ン ス で次のプ ラ グ イ ン を サポー
ト し ま す。
•
guestInfo
•
powerOps
•
timeSync
•
vmbackup
VMware ツールのサポー ト さ れ る プ ラ グ イ ンお よ びすべての機能の詳細については、VMware
Web サ イ ト ( http://www.vmware.com/ )を参照 し て く だ さ い。
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を セ ッ ト ア ッ プ し た後、管理対象デバ イ ス で コ マ ン ド ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ
イ ス (CLI)を使用す る か、ま たは仮想防御セ ン タ ーでブ ラ ウ ザ を使用 し て、仮想ア プ ラ イ ア ン ス
の VMware ツール を有効にで き ま す。詳細については、次の項を参照 し て く だ さ い。
•
「仮想デバ イ ス での VMware ツールの設定」(P.5-13)
•
「仮想防御セ ン タ ーでの VMware ツールの設定」(P.5-14)
仮想デバイ スでの VMware ツールの設定
仮想デバ イ ス に ロ グ イ ン し 、次の コ マ ン ド の 1 つ以上を入力で き ま す。
は、VMware ツールがシ ス テ ム上で実行 さ れてい る か ど う か を表示 し ます。
•
show vmware-tools
•
configure vmware-tools enable
•
configure vmware-tools disable
</code> は、仮想デバ イ ス で VMware ツールを有効に し ます。
は、仮想デバ イ ス で VMware ツ ール を無効に し ま す。
仮想デバイ ス で VMware ツールを有効にするには:
ア ク セ ス :Admin
ステ ッ プ 1
コ ン ソ ールで仮想デバ イ ス に ロ グ イ ン し 、CLI プ ロ ン プ ト で、VMware ツ ール を有効 ま たは無効
にす る コ マ ン ド 、あ る いは、VMware ツールが有効で あ る か ど う か を表示す る コ マ ン ド を入力 し
て、Enter を押 し ま す。
VMware ツールが実行中、有効、無効のいずれで あ る か を示す メ ッ セージが、コ ン ソ ールに表示 さ
れ ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-13
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
次の手順
仮想防御セ ン タ ーでの VMware ツールの設定
Web イ ン タ ーフ ェ イ ス を使用 し て [Configuration] メ ニ ュ ーのチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ ン ま たはオ フ
にで き ます。CLI を使用 し て仮想防御セ ン タ ーで VMware ツールを有効にす る こ と はで き ません。
仮想防御セ ン タ ーで VMware ツールを有効または無効にするには:
ア ク セ ス :Admin
ステ ッ プ 1
Web ブ ラ ウ ザ を使用 し て、防御セ ン タ ーに ロ グ イ ン し 、[System] > [Local] > [Configuration] >
[VMware Tools] を選択 し ま す。それか ら 、[VMware Tools] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ ン ま たはオ フ に
し 、[Save] を ク リ ッ ク し ま す。
変更が正常に実行 さ れた こ と を示す メ ッ セージが表示 さ れ ま す。
次の手順
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の初期設定プ ロ セ ス が完了 し 、正常に終了 し た こ と が確認で き た ら 、シ ス コ
では、展開での管理を容易にす る ための さ ま ざ ま な管理 タ ス ク を完了す る こ と を推奨 し てい ま
す。ま た、デバ イ ス の登録や ラ イ セ ン ス の取得な ど 、初期設定で省略 し た タ ス ク も 完了す る 必要
が あ り ま す。以下のセ ク シ ョ ン で説明す る タ ス ク の詳細、お よ び展開の設定を開始す る 方法の詳
細については、『FireSIGHT System User Guide』を参照 し て く だ さ い。
個別のユーザ ア カ ウ ン ト
初期セ ッ ト ア ッ プが完了 し た時点で、シ ス テ ム上の唯一のユーザは、管理者 ロ ール と ア ク セ ス 権
を持つ admin ユーザです。こ の ロ ール を所有 し てい る ユーザは、シ ェ ル ま たは CLI を介 し た ア ク
セ ス を含め、シ ス テ ム のすべての メ ニ ュ ーお よ び設定に ア ク セ ス で き ま す。セ キ ュ リ テ ィ お よ び
監査上の理由か ら 、 シ ス コ では、admin ア カ ウ ン ト (お よ び Administrator ロ ール)の使用を制限す
る こ と を推奨 し てい ま す。
シ ス テ ム を使用す る 各ユーザに対 し て個別の ア カ ウ ン ト を作成す る と 、各ユーザに よ っ て行わ
れた ア ク シ ョ ン と 変更を組織で監査で き る ほか、各ユーザに関連付け ら れたユーザ ア ク セ ス
ロ ール を制限す る こ と がで き ま す。こ れは、ほ と ん ど の設定お よ び分析 タ ス ク を実行す る 防御セ
ン タ ーで特に重要です。た と えば、アナ リ ス ト はネ ッ ト ワ ー ク のセ キ ュ リ テ ィ を分析す る ために
イ ベン ト デー タ に ア ク セ ス す る 必要が あ り ま すが、展開の管理機能に ア ク セ ス す る 必要はあ り
ま せん。
シ ス テ ム には、さ ま ざ ま な管理者お よ びアナ リ ス ト 用に設計 さ れた 10 個の事前定義のユーザ
ロ ールが用意 さ れてい ま す。ま た、特別な ア ク セ ス 権限を持つカ ス タ ム ユーザ ロ ール を作成す
る こ と も で き ま す。
ヘルス ポ リ シー と シ ス テム ポ リ シー
デ フ ォ ル ト では、すべての ア プ ラ イ ア ン ス にシ ス テ ム の初期ポ リ シーが適用 さ れ ま す。シ ス テ ム
ポ リ シーは、メ ール リ レ ー ホ ス ト のプ リ フ ァ レ ン ス や時間同期の設定な ど 、展開内の複数の ア
プ ラ イ ア ン ス で共通 し てい る 可能性が高い設定を管理 し ま す。シ ス コ では、防御セ ン タ ーを使用
し て、防御セ ン タ ー自身お よ びその管理対象デバ イ ス すべてに同 じ シ ス テ ム ポ リ シーを適用す
る こ と を推奨 し てい ま す。
デ フ ォ ル ト で、防御セ ン タ ーにはヘル ス ポ リ シー も 適用 さ れ ま す。ヘル ス ポ リ シーは、ヘル ス モ
ニ タ リ ン グ機能の一部 と し て、シ ス テ ム が展開環境内で ア プ ラ イ ア ン ス のパ フ ォ ーマ ン ス を継
続 し て監視す る ための基準を提供 し ま す。シ ス コ では、防御セ ン タ ーを使用 し て、その管理対象
デバ イ ス すべてにヘル ス ポ リ シーを適用す る こ と を推奨 し てい ま す。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-14
第5章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
次の手順
ソ フ ト ウ ェ ア と デー タ ベースの更新
展開を開始す る 前に、ア プ ラ イ ア ン ス 上で シ ス テ ム ソ フ ト ウ ェ ア を更新す る 必要が あ り ま す。シ
ス コ では、展開環境内のすべての ア プ ラ イ ア ン ス が FireSIGHT シ ス テ ム の最新のバージ ョ ン を
実行す る こ と を推奨 し てい ま す。展開環境で こ れ ら の ア プ ラ イ ア ン ス を使用す る 場合は、最新の
侵入ルール更新、VDB、お よ び GeoDB も イ ン ス ト ールす る 必要が あ り ま す。
注意
FireSIGHT シ ス テ ム のいずれかの部分を更新す る 前に、更新に付属の リ リ ー ス ノ ー ト ま たはア
ド バ イ ザ リ テ キ ス ト を読んでお く 必要が あ り ま す。リ リ ー ス ノ ー ト には、サポー ト さ れ る プ
ラ ッ ト フ ォ ーム、互換性、前提条件、警告、お よ び特定の イ ン ス ト ール と ア ン イ ン ス ト ールの手順
な ど の重要な情報が記載 さ れてい ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
5-15
第5章
次の手順
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
5-16
仮想ア プ ラ イ ア ン スの設定
CHAPTER
6
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開の ト ラ ブル
シ ュ ーテ ィ ン グ
こ の章では、最 も 一般的な設定に関す る 問題、お よ び質問の送 り 先 と サポー ト を受け る ための連
絡先について説明 し ま す。
•
「時刻の同期」(P.6-1)
•
「パ フ ォ ーマ ン ス の問題」(P.6-1)
•
「接続性の問題」(P.6-1)
•
「 イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ ス の設定」(P.6-3)
•
「支援が必要な場合」(P.6-4)
時刻の同期
仮想ア プ ラ イ ア ン ス の ク ロ ッ ク 設定が同期 さ れていない こ と がヘル ス モ ニ タ に示 さ れた場合
は、シ ス テ ム ポ リ シーの時間の同期設定を確認 し て く だ さ い。シ ス コ では、仮想ア プ ラ イ ア ン ス
を物理 NTP サーバに同期す る こ と を推奨 し てい ま す。(仮想 ま たは物理)管理対象デバ イ ス を仮
想防御セ ン タ ー と 同期 し ないで く だ さ い。時間の同期が正 し く 設定 さ れてい る こ と を確認す る
には、『FireSIGHT System User Guide』の「Synchronizing Time」を参照 し て く だ さ い。仮想ア プ ラ イ
ア ン ス の ク ロ ッ ク 設定が正 し い こ と が確認で き た ら 、ESXi の ホ ス ト 管理者に連絡 し て、サーバ
の時間設定が正 し い こ と を確認 し ま す。
パフ ォ ーマ ン スの問題
パ フ ォ ーマ ン ス に問題が あ る 場合は、仮想ア プ ラ イ ア ン ス に影響を与え る 要因が あ る こ と に注
意 し て く だ さ い。パ フ ォ ーマ ン ス に影響を与え る 可能性が あ る 要因については、「仮想ア プ ラ イ
ア ン ス のパ フ ォ ーマ ン ス 」(P.1-7)を参照 し て く だ さ い。ESXi の ホ ス ト パ フ ォ ーマ ン ス を監視す
る には、vSphere ク ラ イ ア ン ト お よ び [Performance] タ ブで示 さ れてい る 情報を使用で き ま す。
接続性の問題
VMware vCloud Director Web Portal お よ び vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て、管理 イ ン タ ー フ ェ
イ ス お よ びセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の接続性を表示 し 、確認す る こ と がで き ま す。
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
6-1
第6章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
接続性の問題
VMware vCloud Director Web Portal の使用
VMware vCloud Director Web Portal を使用 し て、管理接続お よ びセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が
正 し く 接続 さ れてい る こ と を表示お よ び確認す る こ と がで き ま す。
接続を確認するには:
ステ ッ プ 1
[My Cloud] > [VM] を選択 し 、表示す る 仮想アプ ラ イ ア ン ス にマ ウ ス を合わせて右 ク リ ッ ク し ます。
[Actions] ウ ィ ン ド ウ が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 2
[Actions] ウ ィ ン ド ウ で、[Properties] を ク リ ッ ク し ま す。
[Virtual Machine Properties] ウ ィ ン ド ウ が表示 さ れ ま す。
ステ ッ プ 3
[Hardware] タ ブで管理 イ ン タ ー フ ェ イ ス と セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス の NIC を表示 し 、接続
を確認 し ま す。
vSphere ク ラ イ ア ン ト の使用
vSphere ク ラ イ ア ン ト を使用 し て、管理接続お よ びセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス が正 し く 接続
さ れてい る こ と を確認す る こ と がで き ま す。
接続の管理
初期設定時には、電源を オ ン に し た状態でネ ッ ト ワー ク ア ダプ タ を接続す る こ と が重要です。こ の
よ う に し ない と 、最初の管理接続設定を正常に完了で き ず、次の よ う な メ ッ セージで終了 し ます。
ADDRCONF (NETDEV_UP): eth0 : link is not ready
管理接続が接続 さ れている こ と を確認するには:
ステ ッ プ 1
vSphere ク ラ イ ア ン ト で仮想ア プ ラ イ ア ン ス の名前を右 ク リ ッ ク し 、表示 さ れ る コ ン テ キ ス ト
メ ニ ュ ーの [Edit Settings] を選択 し ま す。[Hardware] リ ス ト の [Network adapter 1] を選択 し 、
[Connect at power on] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス が選択 さ れてい る こ と を確認 し ま す。
最初の管理接続が正常に完了 し た ら 、こ の メ ッ セージの /var/log/messages デ ィ レ ク ト リ を確認
し ま す。
ADDRCONF (NETDEV_CHANGE): eth0 : link becomes ready
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
6-2
第6章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ スの設定
セ ン シ ング イ ン タ ー フ ェ イ ス
初期設定時には、電源を オ ン に し た状態でセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス を接続す る こ と が重要
です。
電源がオ ンの状態でセ ン シ ング イ ン タ ー フ ェ イ ス を接続 さ れている こ と を確認するには:
ステ ッ プ 1
vSphere ク ラ イ ア ン ト で仮想デバ イ ス の名前を右 ク リ ッ ク し 、表示 さ れ る コ ン テ キ ス ト メ
ニ ュ ーの [Edit Settings] を選択 し ま す。[Hardware] リ ス ト で [Network adapter 2] お よ び [Network
adapter 3] を選択 し ま す。使用中の各ア ダプ タ について、[Connect at power on ] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス
がオ ン にな っ てい る こ と を確認 し ま す。
仮想デバ イ ス のセ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス は、無差別モー ド の ト ラ フ ィ ッ ク を受け入れ る 仮
想 ス イ ッ チ ま たは仮想 ス イ ッ チ グループに接続す る 必要が あ り ま す。こ の よ う に し ない と 、デバ
イ ス はブ ロ ー ド キ ャ ス ト ト ラ フ ィ ッ ク し か検出で き ま せん。セ ン シ ン グ イ ン タ ー フ ェ イ ス がす
べてのエ ク ス プ ロ イ ト を検出す る こ と を確認す る には、「仮想デバ イ ス のセ ン シ ン グ イ ン タ ー
フ ェ イ ス の設定」(P.4-11)を参照 し て く だ さ い。
イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ スの設定
イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ ス がシ ン メ ト リ ッ ク で、ト ラ フ ィ ッ ク が相互に入出 し てい る こ と を
確認で き ま す。自身の仮想デバ イ ス に対 し て VMware コ ン ソ ール を開 く には、VMware vCloud
Director の Web ポー タ ル ま たは vSphere ク ラ イ ア ン ト のいずれか を使用 し ま す。
イ ン ラ イ ン セ ン シ ング イ ン タ ー フ ェ イ スが正 し く 設定 さ れている こ と を確認するには:
ア ク セ ス :CLI Configuration
ステ ッ プ 1
コ ン ソ ールで、CLI Configuration(Administrator)権限 を持つユーザ と し て ロ グ イ ン し ま す。
CLI プ ロ ン プ ト が表示 さ れ ま す。
と 入力 し て シ ェ ル プ ロ ン プ ト を表示 し ま す。
ステ ッ プ 2
expert
ステ ッ プ 3
cat /proc/sf/sfe1000.*
と い う コ マ ン ド を入力 し ま す。
次の よ う な情報が示 さ れた テ キ ス ト フ ァ イ ルが表示 さ れ ま す。
SFE1000 driver for eth1 is Fast, has link, is bridging, not MAC filtering, MAC timeout
7500, Max Latency 0.
39625470 packets received.
0 packets dropped by user.
13075508 packets sent.
0 Mode 1 LB Total 0 Bit 000...
.
.
SFE1000 driver for eth2 is Fast, has link, is bridging, not MAC filtering, MAC timeout
7500, Max Latency 0.
13075508 packets received.
0 packets dropped by user.
39625470 packets sent.
0 Mode 1 LB Total 0 Bit 00
で受信 し たパケ ッ ト 数は、eth2 か ら 送信 さ れたパケ ッ ト 数 と 一致す る こ と 、お よ び eth1 か
ら 送信 さ れたパケ ッ ト 数は、eth2 で受信 し たパケ ッ ト 数 と 一致す る こ と に注意 し て く だ さ い。
eth1
FireSIGHT 仮想イ ンス ト レーシ ョ ン ガ イ ド
6-3
第6章
仮想ア プ ラ イ ア ン スの展開の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
支援が必要な場合
ステ ッ プ 4
仮想デバ イ ス か ら ロ グ ア ウ ト し ま す。
ステ ッ プ 5
保護 さ れてい る ド メ イ ン に対 し て ダ イ レ ク ト ルーテ ィ ン グ がサポー ト さ れてい る 場合は、オプ
シ ョ ン と し て、仮想デバ イ ス の イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ ス が接続 さ れてい る 、保護 さ れてい る
仮想ア プ ラ イ ア ン ス を ping し ま す。
ping が戻 り 、仮想デバ イ ス の イ ン ラ イ ン イ ン タ ー フ ェ イ ス セ ッ ト を介 し て接続が存在 し てい る
こ と が示 さ れ ま す。
支援が必要な場合
シ ス コ の製品を ご利用いただ き あ り が と う ご ざ い ま す。
Sourcefire サポー ト
ご質問が あ る 場合、ま たは FireSIGHT 仮想デバ イ ス や仮想防御セ ン タ ーに関す る サポー ト が必
要な場合は、Sourcefire サポー ト にお問い合わせ く だ さ い。
•
Sourcefire サポー ト サ イ ト ( https://support.sourcefire.com/ )に ア ク セ ス し て く だ さ い。
•
Sourcefire サポー ト ( [email protected] )に電子 メ ール をお送 り く だ さ い。
•
Sourcefire サポー ト (1.410.423.1901 ま たは 1.800.917.4134)にお電話 く だ さ い。
)
シ ス コ サポー ト
ご質問が あ る 場合、ま たはシ ス コ ASA ア プ ラ イ ア ン ス に関す る サポー ト が必要な場合は、シ ス
コ サポー ト にお問い合わせ く だ さ い。
•
シ ス コ サポー ト サ イ ト ( http://www.cisco.com/cisco/web/support/index.html )に ア ク セ ス し て
く だ さ い。
•
シ ス コ サポー ト の電子 メ ール ア ド レ ス : [email protected] 。
•
シ ス コ サポー ト の電話番号:1-408-526-7209 ま たは 1-800-553-2447。
FireSIGHT 仮想イ ン ス ト レ ーシ ョ ン ガ イ ド
6-4
© Copyright 2025 Paperzz