document18_A.pdf

公立はこだて未来大学 2011 年度 システム情報科学実習
グループ報告書
Future University - Hakodate 2011 System Information Science Practice
Group Report
プロジェクト名
言語グリッドを用いた多言語函館観光案内サービス
Project Name
Hakodate multilingual tourist information service for the language grid
グループ名
グループ A&B
Group Name
Group A and B
プロジェクト番号/Project No.
18
プロジェクトリーダ/Project Leader
1009072 杉上卓史 Takashi Sugiue
グループリーダ/Group Leader
1009031 古村翼 Tsubasa Komura
1009140 堀季輝 Toshiki Hori
グループメンバ/Group Member
1008046 上田紳太朗 Shintaro Ueda
1009048 工藤瑞香 Mizuka Kudou
1009051 佐野貴博 Takahiro Sano
1009125 遠藤茜
Akane Endo
1009167 岩見哲次 Tetsuji Iwami
1009231 熊坂拓哉 Takuya Kumasaka
1009232 古川翔太 Shota Kogawa
1009242 松浦亮太 Ryota Matuura
1009245 文元庸家 Nobuie Humimoto
指導教員
片桐恭弘, 奥野拓, 大塚裕子,松原仁
Advisor
Yasuhiro Katagiri, Taku Okuno, Yuko Otsuka, Hitoshi Matsubara
提出日
2012 年 1 月 18 日
Date of Submission
Jan. 18, 2012
概要
現在、我が国の観光庁では外国人観光客が一人歩きできる社会を目指して、観光に関連するサイト
における外国語等の情報提供の促進を行っている。本プロジェクトの調査結果を全国のデータと比較
すると、函館は多言語化が進んでいるように判断できる。しかし、本当にそうなのだろうか?
事前調査の結果は日本語のページと他言語のページでは情報の ”量” や ”質” が格段に差のある観
光サイトが多かった。そこで本プロジェクトは情報の ”量” の問題は言語グリッドシステムを用いる
ことで、情報の ”質” の問題は調査によるニーズ把握を反映させることで解消する。情報の質の向上
で外国人観光客の旅を快適にしたいのである。ただし、観光に関して知識の乏しい私たちがすべてを
行うのではなく、観光産業の現場の声を活かし、実用性あるシステム「HAKO-NET」の提案を行う。
観光客、観光産業従事者、学生が相互関係を持つサイクルに成り立つシステムを開発する。
キーワード
情報の多言語化、旅を快適に、ニーズ、言語グリッド、「HAKO-NET」
(文責:杉上)
i
Abstract
Now, Japan Tourism Agency is promoting multilingual information availability in public
transport and other locations, so that foreign travelers are able to comfortably explore the country
by themselves. Our initial survey in Hakodate indicates multilingual information-availability in
Hakodate is higher than the Japanese average.
However, detailed examination shows that information in foreign language websites are lacking
both in "quantity" and "quality" compared with Japanese websites. We are planning to improve
quantity by using the Language grid system and quality by detailed survey of needs of foreign
visitors to Hakodate.
We will propose a lot of practical systems “HAKO-NET” based on the real needs of foreign
tourists and tourism business. Our goal is to construct a cycle in which Hakodate visitors,
Hakodate tourism industrious and students fruitfully collaborate with each other.
Keyword Multilingual information, Comfortable visit to Hakodate, Tourist’s needs, Language grid
HAKO-NET
< Responsibility for writing: Sugiue Takashi >
ii
目次
第1章
はじめに ................................................................................................................ 1
1.1 本プロジェクトの背景............................................................................................... 1
1.2 日本の現状 ................................................................................................................. 3
1.3 現状における問題点 .................................................................................................. 4
1.4 目的 ........................................................................................................................... 4
1.5 課題の概要 ................................................................................................................. 5
第 2 章 到達目標 ................................................................................................................. 6
2.1 本プロジェクトにおける目的 .................................................................................... 6
2.2 最初の課題テーマ ...................................................................................................... 6
2.3 函館を観光する外国人たちの抱える問題点 .............................................................. 6
2.4 われわれのプロジェクトの課題・解決策 .................................................................. 7
2.5 課題の割り当て ......................................................................................................... 7
2.6 活動スケジュール ...................................................................................................... 7
第 3 章 課題解決のプロセス ............................................................................................... 9
3.1 概要 ........................................................................................................................... 9
3.2 各担当の課題概要、課題解決の詳細 ....................................................................... 10
第 4 章 言語グリッドについて .......................................................................................... 24
4.1 言語グリッドとは .................................................................................................... 24
4.2 言語グリッドの機能 ................................................................................................ 24
4.3 機械翻訳による名詞節の誤訳 .................................................................................. 25
4.4 言語グリッドを利用する理由 .................................................................................. 25
第 5 章 活動内容について ................................................................................................. 26
5.1
ニーズ把握調査 ...................................................................................................... 26
5.1.1 調査の目的 ........................................................................................................ 26
5.1.2 なぜ調査を行うのか .......................................................................................... 27
5.2 ヒアリング調査 ....................................................................................................... 27
5.2.1 調査の目的 ........................................................................................................ 27
5.2.2 調査の方法 ........................................................................................................ 27
5.2.3 訪問場所リスト ................................................................................................. 30
5.2.4 ヒアリング調査の質問項目詳細 ........................................................................ 33
5.2.5 ヒアリング結果 ................................................................................................. 36
5.3 アンケート調査 ....................................................................................................... 37
5.3.1 調査目的 ............................................................................................................ 37
5.3.2 調査方法 ............................................................................................................ 37
5.3.3 アンケート用紙の作成(2 つ作った背景) ....................................................... 38
5.3.4 アンケート結果 ................................................................................................. 41
5.4 システム開発準備 .................................................................................................... 53
iii
5.4.1 サービス提供形態の前提 ................................................................................... 53
5.4.2 必要技術の調査、技術習得 ............................................................................... 54
5.4.2.1 夜景時刻計算システム ................................................................................ 55
5.4.2.2 市電・バス時刻検索システムの概要........................................................... 56
5.4.2.3 世界時計システム ....................................................................................... 57
5.4.2.3.1
世界時計の概要 ................................................................................... 57
5.4.2.3.2
世界時計の仕組み ............................................................................... 58
5.4.2.3.3 世界時計の利用方法 .............................................................................. 58
第 6 章 函館観光口コミサイト「HAKO-NET」の提案 ..................................................... 60
6.1
ニーズ把握と要求定義 ........................................................................................... 60
6.1.1 ニーズ分析 ........................................................................................................ 60
6.1.2 サイト形態の決定 .............................................................................................. 62
6.1.3 提供サービスの内容 .......................................................................................... 64
6.2 「HAKO-NET」の概要 ......................................................................................... 64
6.2.1 コンセプト ........................................................................................................ 64
6.2.2 サイト名の決定 ................................................................................................. 65
6.2.3 サイト全体の構成 .............................................................................................. 65
6.3 「HAKO-NET」での言語グリッド活用方法 ........................................................... 69
6.3.1 API で取得した情報の翻訳 ................................................................................. 70
6.3.2 口コミへの利用 ................................................................................................. 71
6.4 言語選択ページ ....................................................................................................... 75
6.4.1 概要 ................................................................................................................... 75
6.4.2 函館の写真スライドショー ............................................................................... 75
6.5.1 各ランキング ...................................................................................................... 75
6.5.1.1 ランキングの概要 ........................................................................................ 75
6.5.1.2 ランキングの仕組み ..................................................................................... 76
6.5.2 新着情報 ............................................................................................................. 77
6.5.2.1 新着情報の概要 ............................................................................................ 77
6.5.2.2 新着情報の仕組み ........................................................................................ 77
6.5.3 アクセスランキング ........................................................................................... 80
6.5.3.1 アクセスランキングの概要 .......................................................................... 80
6.5.3.2 アクセスランキングの仕組み ...................................................................... 80
6.5.4 函館山の夜景 ...................................................................................................... 82
6.5.5 函館の天気 ........................................................................................................ 84
6.6 カテゴリートップページ ......................................................................................... 85
6.6.1 ランキングから探す .......................................................................................... 86
6.6.1.1 キーワード検索 ............................................................................................ 90
6.6.1.1.1 キーワード検索の概要 ........................................................................... 90
6.6.1.1.2 キーワード検索の仕組み ....................................................................... 91
iv
6.6.1.2 絞り込み検索 ............................................................................................... 92
6.6.2 地図から探す ..................................................................................................... 94
6.7 店舗詳細ページ ....................................................................................................... 99
6.7.1 店舗の基本情報 ............................................................................................... 101
6.7.2 口コミ一覧 ...................................................................................................... 102
6.7.3 写真の投稿と閲覧 ............................................................................................ 103
6.8 口コミ投稿ページ .................................................................................................. 104
6.8.1 口コミの評価 ................................................................................................... 105
6.8.2 口コミ............................................................................................................... 105
6.8.2.1 口コミの概要.............................................................................................. 105
6.8.2.2 口コミの仕組み .......................................................................................... 105
6.9
サイトデザイン .................................................................................................... 107
6.9.1 コンセプト ....................................................................................................... 108
6.9.2 イメージカラーの設定 ..................................................................................... 108
6.9.3 WEB サイトロゴの作成 ................................................................................... 109
6.9.4 ページのデザイン ............................................................................................ 110
6.9.4.1 トップページ ............................................................................................. 110
6.9.4.2 カテゴリートップページ ........................................................................... 112
6.9.4.3 店舗詳細ページ ......................................................................................... 113
6.9.4.4 口コミ投稿ページ ..................................................................................... 114
6.9.5 素材作成 .......................................................................................................... 115
6.9.5.1 トップページ ............................................................................................. 115
6.9.5.2 カテゴリートップページ ........................................................................... 117
6.9.5.3 店舗詳細ページ ......................................................................................... 117
6.9.5.4 口コミ投稿ページ ..................................................................................... 118
6.9.6 ページの実装 ................................................................................................... 118
第 7 章 ユーザー評価 ...................................................................................................... 119
7.1.ユーザー評価(留学生対象)................................................................................. 119
7.1.1.
評価目的 ....................................................................................................... 119
7.1.2
評価方法 ........................................................................................................ 119
7.1.3 評価結果 .......................................................................................................... 128
7.1.4 改善案 .............................................................................................................. 128
7.2 ユーザー評価(日本人対象) ............................................................................. 129
7.2.1 評価目的 .......................................................................................................... 129
7.2.2 評価方法 .......................................................................................................... 129
7.2.3 評価結果 .......................................................................................................... 132
7.2.4 改善案 .............................................................................................................. 135
第 8 章 まとめ ................................................................................................................. 136
8.1 結果 ....................................................................................................................... 136
v
8.2 活動内容 ................................................................................................................ 136
8.2.1
前期スケジュール .......................................................................................... 136
8.2.2 夏期休暇中の活動 ............................................................................................ 137
8.2.3 後期スケジュール ............................................................................................ 138
8.3 今後の課題 ............................................................................................................. 139
付録 ..................................................................................................................................... 1
A 新規習得技術 ................................................................................................................ 1
A.1 PHP......................................................................................................................... 1
A.2 JavaScript ............................................................................................................... 1
A.3 PostgreSQL ............................................................................................................ 1
A.4 HTML/CSS .............................................................................................................. 1
A.5 SOAP ...................................................................................................................... 1
A.6 Adobe Flash ............................................................................................................ 2
B 活用した講義................................................................................................................. 3
B.1 データベース工学 .................................................................................................. 3
B.2 コミュニケーション論 ........................................................................................... 3
C 相互評価 ....................................................................................................................... 4
C.1 中間発表評価シート .............................................................................................. 4
C.2 中間発表アンケート集計結果 ................................................................................ 6
C.3 最終発表評価シート ............................................................................................ 11
C.4 最終発表評価シート集計 ..................................................................................... 11
D 各調査で作成した用紙 ............................................................................................... 18
D.1 電話マニュアル .................................................................................................... 18
D.2 訪問マニュアル .................................................................................................... 18
D.3 アンケート用紙(第 1 版) ................................................................................. 19
D.4 アンケート用紙(第 2 版) ................................................................................. 22
D.5 ユーザー評価タスクシート .................................................................................. 25
D.6 ユーザー評価シート ............................................................................................ 27
D.7 メールテンプレート ............................................................................................ 29
参考文献 ............................................................................................................................ 31
vi
Hakodate tourism with the Language grid
第1章
はじめに
本章では、
「はじめに」ということで、本プロジェクトの背景をはじめ、目的や課題の概要といっ
たプロジェクトを進める上で欠かせない部分についての説明をする。函館市の国際観光の背景を知
ることで、現状を把握し、そこからさまざまな問題点を見つけることができるだろう。
(文責:工藤)
1.1 本プロジェクトの背景
1853 年、浦賀沖にペリーが来航して以来、日本はグローバルな社会へと変化してきた。近年では、
街中で外国人観光客を見かけることも多くなってきた。それは、函館市においても言えることであ
ろう。観光庁でも、国際観光に関する施策を行っている。例えば、2003 年から訪日外国人観光客を
将来的に 3,000 万人とすることを目標とした「訪日外国人 3,000 万人プログラム」を設定し、大規
模かつ効果的な 海外プロモーションを展開する、訪日旅行促進事業いわゆるビジット・ジャパン事
業を行っている。また、外国人旅行客が1人歩きできる社会を目指して、公共交通機関などにおけ
る外国語等の情報提供の促進等も行っている。このように、日本では外国人観光客のための施策が
行われていて、外国人観光客を受け入れる体制が整っているかのようにみえる。しかしながら、現
状をみてみると、まだまだ外国人観光客を受け入れるためには、問題点があるというのもまた事実
である。特に、観光関連サイトにおける外国語での言語対応が遅れているという問題点は、これか
らの国際観光を考える上で無視することのできない問題点であると言える。
図 1.1 1 地方自治体所有/所管の外国語対応サイト
図 1.1 1 は、都道府県および市町村の合計 1878 サイトを対象として実施された調査の結果で、地
方自治体における外国語観光サイト保有率を表わしたものである。地方自治体における外国語観光
サイト保有率の全国平均は 22.7%となっており、それらのサイトで対応している言語をみてみると、
英語が 1 位で 99.3%、2 位が韓国語で 28.3%、3 位が中国語(繁体字と簡体字の合計)で 27.2%と
なっている。英語だけを考えれば、地方自治体における外国語観光サイト保有率はたいへん高い水
準であると言えるだろう。しかし、その他の言語に関して考えてみると、2 位の韓国語でさえ 3 割
に届かない値となっていて、まだまだ低い水準と言える。次に、函館市も該当する北海道に関して
みてみる。北海道における外国語観光サイト保有率の平均をみてみると、18.2%となっており、こ
れは全国平均を下回る値となっている。
では、函館市での外国語観光サイト保有率はいったいどのような状況なのであろうか。函館市の
1
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
観光サイトにおける外国語での言語対応については、過去に該当する調査がなかったため、本プロ
ジェクトの調査班で独自に調査を行った。調査方法は、至って単純であり、函館市内の主要な観光
関連サイト 44 サイトにアクセスし、言語対応の有無、対応している言語を調べた。
その結果が図 1.1 2 である。
図 1.1 2 函館市内の観光事業者が持つサイトの言語対応率
図 1.1 2 より、函館市内の対象サイトの半数近くの観光関連サイトにおいて、外国語での言語対
応が展開されていることがわかる。また、外国語での言語対応が展開されている観光関連サイトの
うち、対応している言語をみてみると、英語が 1 位で 100.0%となっており、2 位は韓国語で 59.1%、
3 位は中国語であるが、繁体字が 54.5%となっており、簡体字の 45.6%という値をやや上回ってい
る。また、ロシア語に対応している観光関連サイトも存在した。
ここで、図 1.1 1 と図 1.1 2 を比較してみると、函館市内の観光関連施設における外国語観光サ
イト保有率は、函館市のみをみてみると、49.4%ということで、あまり高い値とは言えないかもし
れない。しかし、地方自治体における外国語観光サイト保有率の全国平均 22.7%と函館市内の観光
関連施設の外国語での言語対応 49.4%を比べてみる。そうすると、地方自治体における外国語観光
サイト保有率を上回っているということに気がつく。さらに、対応している言語に関してみてみる
と、英語は、地方自治体における外国語観光サイト保有率のほうでは、99.3%であり、函館市内の
観光関連施設における外国語での言語対応のほうでも 100%と、両者ともたいへん高い値で推移し
ている。そのため、大差はみられないが、韓国語、中国語に関しては函館市の観光関連施設におけ
る観光サイトの方が、地方自治体における外国語観光サイトよりも、高い水準で展開されていると
いうことがみてとれる。これらのことから、函館市では観光関連サイトにおける外国語での言語対
応は比較的進んでいると考えることができる。果たして、本当に函館市では、観光関連サイトにお
ける外国語での言語対応が進んでいるのであろうか。
実際に、函館市内の観光関連サイトにアクセスし閲覧してみると、 函館市内の観光関連サイトに
おける外国語での言語対応の展開を詳しく調べることができると考えた。そこで、複数の函館市内
の観光関連サイトにアクセスし閲覧してみると、函館市の観光関連サイトの多くで日本語版のペー
ジでは掲載されている情報が外国語版のページでは掲載されていない、もしくは簡略化されてしま
2
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
っているということを発見することができた。具体的に説明すると、日本語版のページでは各項目、
例えば、客室、アクセスなどの項目をクリックすると詳細なページに移動するのに対し、外国語版
のページでは、詳細なページというものは存在しておらず、1 ページにすべての情報が掲載されて
いる。さらに、更新日をみると、日本語版のページでは随時、新着情報が更新されているのにも関
わらず、外国語版のページでは古い情報のまま掲載され、最悪の場合では、まったく情報が更新さ
れていないという実態である。つまり、外国人観光客が新しい観光情報を手に入れることが難しく
なってしまっているというのが現状である。
(文責:工藤)
1.2 日本の現状
観光案内サービスを作るにあたってまず、函館の観光事情や外国人観光客の現状などを調べる必
要があった。そこで、インターネット上にある観光についての先行研究を用いて調べた。初めに、
一番気になることである、3 月 11 日に起こった東日本大震災による外国人観光客の訪日数の変動で
ある。日本政府観光局(JUNT) [1]の統計では昨年と今年での訪日外国人観光客数の月ごとの伸び率
を調べることができた。表 1.2 1 を見ると、地震が起こる前である 1 月と 2 月では今年は昨年より
伸びているが地震後の 3 月、4 月では大きく減少していることが分かる。
表 1.2 1 訪日外国人旅行客の推移
月
平成 22 年(人)
平成 23 年(人)
伸び率(%)
1
640346
714099
11.5
2
664982
649398
2.2
3
709684
352800
-50.3
4
788212
295800
-62.5
次に外国人観光客の情報収集について調べた。(図 1.2 1,2,3)は [3]平成 22 年に観光庁が調べた統計
である。図 1.2 1 は外国人観光客が出発前に得た情報で役に立ったものを示したグラフである。
「日
本在住の親戚・知人」や「個人のブログ」が多い。つまり、外国人観光客は口コミ情報が役に立つ
と考えている人が多いことが分かる。図 1.2 2 は日本滞在中に得た情報で役に立ったものを示した
グラフである。
「インターネット(パソコン)」が圧倒的に多い。日本に到着後も何らかの手段でイン
ターネットをすることが分かった。そして 2 番目に多いのはここでも「日本在住の親戚・知人」で
ある。外国人観光客への情報提供するに対して、口コミ情報がポイントなのかもしれない。
図 1.2 3 は外国人観光客が日本滞在中にあると便利な情報を示したグラフである。
「交通手段」が
圧倒的に多い。つまり、外国人観光客は目的地までどんな交通手段で行けばよいかという事で悩ん
でいる。
3
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 1.2 1 出発前に得た情報で役に立った(複数回答)
図 1.2 2 日本滞在中に得た情報で役に立った(複数回答)
図 1.2 3 日本滞在中にあると便利な情報(複数回答)
(文責:堀)
1.3 現状における問題点
本稿 1.1 本プロジェクトの背景で述べたとおり、日本国内では、現在、国際観光に関する施策を
行っている。例えば、訪日旅行促進事業いわゆるビジット・ジャパン事業や、外国人旅行客が 1 人
歩きできる社会を目指して、公共交通機関などにおける外国語等の情報提供の促進等である。この
ように国際観光に関する施策が進められているにも関わらず、地方自治体における外国語観光サイ
ト保有率の全国平均は 22.7%とたいへん低い基準となっている。これは、多くの観光関連サイトに
おいて、外国語での言語対応が展開されていないことを示している。また、外国語に対応している
観光関連サイトを閲覧してみると、その多くで日本語版のページには掲載されている情報が外国版
のページでは掲載されていない。つまり、外国版のページでは、詳細な情報を入手することが困難
であるということがわかる。また。更新日にも注目してみると、日本語版のページでは随時、新着
情報が更新されているのにも関わらず、外国版のページでは、情報が更新されていない等、外国人
観光客が新しい情報を入手することが困難な状況にあることがわかる。ここで、現状における問題
点を整理してみると、大きく 2 点あげることができる。1 点目は、多くの観光関連サイトにおいて、
外国語での言語対応がされていないという、言語に関する問題。2 点目は、外国語版ページでは日
本語版ページに比べ、情報の更新が少ない、そして詳細な観光情報が外国語版ページにはないとい
う、情報の質に関する問題である。
(文責:工藤)
1.4 目的
本プロジェクトでは、本稿 1.3 現状における問題において 2 点の問題点があげられた。1 点目は、
多くの観光関連サイトにおいて、外国語での言語対応がされていないという、言語に関する問題点。
そして、2 点目は、外国語版ページでは日本語版ページに比べ、情報の更新が少ない、そして詳細
4
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
な観光情報が外国語版ページにはないという、情報の質に関する問題点である。これら 2 点の問題
点を解決することが重要である。本プロジェクトの目的としては、2 点の問題点を解決することに
より、函館市を訪れる外国人観光客の旅行を快適なものにすることである。
(文責:工藤)
1.5 課題の概要
本プロジェクトで目的を達成するためには、前述したとおり大きく 2 つの問題点、つまり、多く
の観光関連サイトにおいて、外国語での言語対応がされてないという言語に関する問題と、観光関
連サイトにおける外国語版ページでは日本語版ページに比べ、情報の更新が少ない、そして詳細な
観光情報が外国語版ページにはないという情報の質に関する問題を解決しなければならない。これ
ら 2 点の問題を解決するために、2 点の解決策を本プロジェクトで考えた。まず、1 点目は、言語
に関する問題への解決策である。言語に関する問題に関しては、言語グリッドを用いることにより
解決する。言語グリッドを用いることにより、さまざまな観光情報を多言語で提供することが可能
となる。2 点目は、情報の質に関する問題への解決策である。情報の質に関する解決策は、観光の
現場のニーズ把握を行うことで解決する。観光の現場のニーズ把握を行うことにより、函館を訪れ
る外国人観光客が本当に必要としている函館の観光情報を提供することが可能となる。
図 1.5 1 現状の問題点と解決策構想
図 1.5 1 は、上記の内容をわかりやすくまとめたものである。本プロジェクトでは、図のように
課題に取り組み、函館を訪れる外国人観光客の旅を快適にするという目的を達成したいと考えてい
る。
(文責:工藤)
5
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
第 2 章 到達目標
この章では本プロジェクトのプロジェクトテーマに沿って現状の問題点を洗い出し、プロジェク
ト学習活動のための課題明確化と解決のための体制とスケジュールを示す。
(文責:杉上)
2.1 本プロジェクトにおける目的
本プロジェクトの目的としては、本稿 1.4 で述べたように函館市の観光情報を多言語で質、量と
も良いものを提供し旅を快適にすることである。これを達成するために外国人観光客の手助けとな
るコンテンツを提供するというものが本軸となるが、旅行形態は様々であり、かつどのような目的
で訪れているのかまで範囲を広げると多種多様のものとなる。そこで旅行客のターゲット層として
メインには、自分ですべての情報までは探す必要のないパックツアー客よりも情報不足が深刻であ
ると推察される、個人観光客をターゲットに設定した。また先行研究より、どのような媒体で情報
を手に入れているか (図 1.2 1,2) というデータでは、インターネットサイトや個人のブログなどと
いう情報から、コンテンツの供与形態は WEB 上のものと策定する。
しかしながら、先行研究のアンケート結果は 2006 年のものであり、現在の動向を確定するには
いささか情報が古い。これを補うため、今夏に街頭アンケートを実施する。
最終成果として、システム班としては個人外国人観光客のニーズに合ったポータルサイトを作成
し、調査班はそのサイトの拡大戦略やビジネスモデルとなる場合の道筋を導出する。サイトの運営
に関しても、随時調査班や利用者からのフィードバックをもとに改良を加え、ポータルサイトでも
まだカバーしきれないニーズは追加調査で調査班が掘り下げていく。
(文責:杉上)
2.2 最初の課題テーマ
プロジェクト名には言語グリットと関しているが、あくまでユーザーに視点を置き、有用なツー
ルとしての言語グリッドに留め、どのような成果物が外国人観光客の観光の助けとなるのかを考え
た。そこからまず、私たちが取り組むべきと思った課題は、外国人旅行者より先に現在日本語でど
のような情報が供与されているかを実際に情報収集し、その情報の外国語対応はどうなっているの
かという点である。
図 2.1 1 に多言語対応されたサイトの例を示した。日本語サイトメニューは 7 項目で、観光以外
にも情報が豊富で最新なのに対し、韓国語表示に切り替えると、メニュー数は 4 と減り、観光にの
み使える情報が掲載されてはいるが、少し古いデータとなる。
図 2.2 1 外国語対応されたホームページの一例
(文責:杉上)
2.3 函館を観光する外国人たちの抱える問題点
着目したのは、多言語をうたっている観光サイトでも、言語を日本語以外に変更した途端情報量
6
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
が減ったり、更新日が古かったりする、情報の質や量の問題であった。
また、公共交通面でのグローバライズも展開されていないのが実情であり、外国人が公共交通を
利用したいと思う際は、本プロジェクトが調査したところ、国の作成/発行したパンフレットを携帯
するなどが有効な手段である。しかしながらこのパンフレットは現地到着後、観光案内所やターミ
ナル駅などでしか入手できず、下調べ段階での情報入手性がよいとは言えない状態である。
(文責:杉上)
2.4 われわれのプロジェクトの課題・解決策
本稿 1 章 2 章にまたがって説明しているが、私たちのプロジェクトが課題としてとらえたのは、
北海道の平均に比べて多言語情報提供の多い函館であっても、外国人に必要な情報が提供されてい
るとは言い難いこの乖離である。ここに私たちが介入し、近年徐々に伸びてきている外国人個人旅
行客を獲得し、取り組みの先頭を切ることで、我が大学も参加する産学官連携活動につなげていく
ことである。
そこで、本プロジェクトは調査班、システム班 の 2 構成を取った。
調査班は現状観光での言語の問題となっている点を洗い出し、また外国人観光客のニーズがなん
であるのかを調査する。またその提供戦略の構築も行う。
システム班は、調査期間の間は各自のプログラミングスキルを磨き、調査報告から洗い出された
問題点、ニーズにこたえるコンテンツの作成を行う。また、作成されたコンテンツの利用者フィー
ドバックをもとにコンテンツの改良も行う。
(文責:杉上)
2.5 課題の割り当て
調査班
先述の通り、先行研究のアンケート結果は 2006 年のものであり、現在の動向を確定するにはい
ささか情報が古いと判断し、今夏において街中でのアンケート調査を実施し、現在の外国人観光客
のニーズ調査/分析を行い本軸となるメインコンテンツは何が最適なのかを決定、作成にあたる。
システム班
調査期間の間に、並行するグループであるシステム班は、メインコンテンツ作成に必要な技術(主
にプログラミング言語、リレーショナルデータベース、言語グリッドの使用方法)の習得を目指した。
習得は実戦形式で行い、成果物の動作目標の設定後その難易度の見積もりに合わせてソロまたはツ
ーマンセルで課題に取り組んだ。そこでできた成果物 (第 5 章 5 項にて扱う。) に関しては、メイ
ンコンテンツにモジュールとして埋め込み/運用することとした。
(文責:杉上)
2.6 活動スケジュール
前期
調査班
ニーズのリサーチ準備と受け入れる観光業者に対してのヒアリング調査、システム班はニーズに
こたえる技術習得に実際に使えるプログラムを作成することに力を注いだ。夏季休業中には街頭ア
ンケートを実施、集計する。
システム班
1 からのプログラム言語習得を、実践しながら行い、成果物を制作した。夏季休業中は週 1 回ビ
デオ会議にてお互いの技術習得の進捗を報告、意見交換を行う。休業中に手間をかけて一か所に出
向いてもらうのではなく、自宅に居るという自然なスタイルで会議を行うことでお互いのモチベー
7
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
ションを保つのが狙いでもある。
後期
調査班
調査は徐々に割合を減らしたうえで、そのサイトの効果やビジネスモデルを検討、システム班と
連携して効果的な PR を行う。
システム班
直後から、ポータルサイトのプロトタイプを構築し、その後評価実験を幾度か繰り返した上で、
フィードバックを得ながら質の向上を目指す。
図 2.6 1 活動コンセプトサイクル
(文責:杉上)
8
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
第 3 章 課題解決のプロセス
この章では、事前計画した活動スケジュールと、個々人の活動報告を述べる。
(文責:杉上)
3.1 概要
ロードマップを定め、システム,調査 班ごとに陣頭指揮を置いたうえある一定水準までは個別に
作業する。プロジェクトの終わり 30 分前に定例相互報告を行い、適宜時間を取ったうえで合同の
リスケジューリングや課題振り分けを行う。
また、今回の成果物が Web コンテンツとなるところから、デザイン面からのアドバイスを受ける
ため、デザイン専攻の 1 名を中立役としてお願いし、両班の情報をそれぞれのグループリーダが取
りまとめ、リーダー級会議に中立役を加えて、吸い上げる形を取った。
図 3.1 1 フローチャート
(文責:杉上)
9
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
3.2 各担当の課題概要、課題解決の詳細
システム班
杉上 卓史 (プロジェクトリーダ 兼 システム班所属)
4月
前年度プロジェクトメンバーから、過程とスケジュール聞き取りし、前年度プロジェクト成果物の
確認と今年度の継続課題とするかなどの方向性思案した。また、言語グリッドシステムを成果物よ
り試用し、PHP や JavaScript の先行学習をした。
5月
前年度メンバー2 名を該当時間に招き、前年度成果物についての説明を聴取した。前期システム班
スケジュールの草案を策定。メンバーへの HTML, PHP, JavaScript 補助指導。スキルチェックの
後、函館の観光資源に関する情報分析をし、人気スポットである函館山へのアプローチコンテンツ
を練る (結果、交通補助と夜景に関するシステムが決定)。
6月
OSS に基づく Web 系システム開発スキル習得セミナーに参加、サーバー構築に関する技術を学ぶ。
前期作成物としてコンテンツモジュール作成が決定、3 つのモジュールが本決定された。班全体で
必要になった物品のとりまとめ、教諭への発注依頼をした。
7月
中間発表に向けて、各提出物のフォーマット確認、それぞれ設定された提出物の作成を行った。担
当教諭方との日程調整をし、発表練習に来ていただく手はずを整えた。中間発表プレゼンテーショ
ン発表者として参加した。
8月
前半は、Windows Server のセットアップを本から学び実施した。後半はインターンがあり作業は
行えなかったが、Oracle DB を用いたデータベースの勉強を兼ねた。
9月
空港調査の結果が徐々に上がってきたので、情報共有を兼ねてチャットルームを開設し遠隔でプロ
ジェクト内会議を行う。班の活動としては、XAMPP の下で Apache2 と php5,postgreSQL をイン
ストールし運用する準備のほか、セキュリティの観点から管理用コンソールを別口にするためバー
チャルホストの運用を実験。
10 月
上旬ごろ、セキュリティホールの関係で統合環境である XAMPP の運用を中止し Windows®の下で
Apache2, php5, PostgreSQL といったサービス群を旧環境と互換のあるバージョンにて個別インス
トール、運用する準備をして言語グリッドや API が用いる SOAP の足回りに何が必要かを調査。
口コミサイトの制作という観点から既存のシステムである wiki を提案。pukiwiki_plus を運用開始
した。下旬ごろに、wiki システムでは機能が豊富すぎて運用に難をきたしたため、独自開発に転換。
10
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
インストールしたサービスの全更新を行う。
11 月
サイトの仮完成を目指す。担当はサーバー保守運用と言語グリッドの翻訳部分と、SQL 文を発行し
て DB へ格納する中継用 PHP の作成であった。
また対外発表会への準備調整役や、仮完成したサイトのユーザービリティテストの場所を押さえる
などの雑務もこなした。
12 月
数回のユーザービリティテストを繰り返し、サイトの完成の後、外部公開に向けた仕様設定を担当
教員と相談。2 月に行われる対外発表会へ向けてサイトのバグ、要望を洗い出す作業を行う。
学内発表会では、質疑応答役のシステム部分を務めプレゼンテーションを潤滑に行うための努力を
した。
(文責:杉上)
古村 翼 (班リーダー)
4月
前年度の成果物の確認
環境の設定として xampp, eclipse のインストール
システム班と調査班の班分け
5月
HTML, PHP, JavaScript の学習
6月
作成するコンテンツモジュールの思案と決定
日の入り時刻計算システムの作成
市電・バス時刻検索システムの作成
OSS セミナーに参加して、PHP などを用いたサイト構築を学んだ
7月
中間発表に向けての準備
中間発表会でのプレゼンテーション
8月
データベースの PHP での利用方法の学習
毎週土曜もしくは日曜に行われた、スカイプを用いてのシステム班での成果交流の場を設ける
9月
スカイプによる成果交流の場を設ける
11
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
10 月
データベースからデータを表示し、エリアなど条件で検索するページのプロトタイプの作成
アカデミックリンクに向けて、飲食店情報のカテゴリートップページおよび店舗詳細ページでデー
タを見られるように実装
11 月
アカデミックリンクにて当日のポスターセッションに参加
宿泊施設情報のカテゴリートップページおよび店舗詳細ページでデータを見られるように実装
言語選択画面で Cookie を利用して、どの言語で表示しているかを判断する機能の実装
JavaScript を利用してページ内の表示を切り替える機能の実装
中国人留学生へのユーザーテストに立ち会う
12 月
未来大生に対するユーザーテストの実施
観光施設をカテゴリートップページで表示できるようにし、ジャンルなどによる絞り込み機能を実
装
最終発表会に向けて発表練習、サイトデモの流れの構想
(文責:古村)
上田 紳太朗
4月
最終発表までの大まかな予定組み立てと、前年度及び前々年度成果物の解析、先行研究から外国人
観光客の現在のニーズの予測を行った。
5月
先行研究から類推された外国人観光客のニーズから、比較的作成難度が低く、かつ最終成果物でも
使えそうなコンテンツモジュールを 3 つ考え、必要技術を学習・修得しながら作成する。作成に関
しては、3 つの内のバス時刻検索システムと夜景時刻計算システムの作成に関わった。
バス時刻検索システムでは PHP と HTML を、夜景時刻検索システムでは PHP と JavaScript を用
いて作成を行った。この 2 つのプログラムを作成したことによって HTML、PHP、JavaScript の
基礎と JavaScript を用いた細かく詳しい計算の方法や HTML、PHP、JavaScript を組み合わせた
ページの作成方法などが学べた。
6月
5 月に引き続きコンテンツモジュールの作成と、それに必要な技術の学習・修得を行った。月末に
は中間発表の準備を開始し、それに伴い機能だけは完成していたコンテンツモジュールに簡易なレ
イアウトを付けた。前年度成果物の中にあった言語グリッドシステムと繋ぐ記述を用いて翻訳を行
い、システムの表示前に言語選択ページを作成することによって簡易的な多言語対応も行った。
発表用のスライド作成の手伝いも行った。その際に「言語グリッドについて他人に説明する」とい
うことを意識してスライド作成を行うことで、今まで見えてなかった言語グリッドについての新し
い考え方や見方が見つかり、違う観点から物を見ることの重要性も学べた。
12
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
7月
中間発表を行った。発表中には主に作成したシステムを搭載したデモ機の操作と質疑応答を担当し
た。質問や発表のアンケート用紙からを分析することで、地図や交通手段・経路の示し方などの問
題点を洗い出した。中間発表語には報告書を作成し、夏休みの間には調査班の手伝いで空港でのア
ンケート調査を行った。
8月
中間発表を受けて、今後必要になるだろう技術を考え学習を行った。その成果を毎週システム班内
で発表しあった。主に JavaScript と PHP について学習を行い、単純な機能を持つプログラムをい
くつか作成した。具体的には
・サイトの更新日時を表示するプログラム
・クリックすることで閉じたり開いたりするプルダウンメニューを表示するプログラム
・簡単な予定を書きこんで表示できるようにした月刊カレンダー
・パスワード照合を行なって適合した時だけ入れるページ
・ページを見ている人のブラウザと OS を調べて表示するプログラム
これらを作成した。
9月
最終成果物として作成する外国人観光客向けのサイトの概要をどうするかの会議を行う。この時点
では wiki サイト形式と口コミサイト形式が挙がっていたが、wiki サイト形式が有力だったのでそ
の中でも pukiwiki に絞ってサイト構築に必要な知識修得を始める。
10 月
pukiwiki を使用してのサイト構築に問題が発生したので、サイトの形式を口コミサイト形式にする
ことに変更する。これを最終決定とすることとなったので明確に役割分担を行い、私はサイト内で
の言語グリッドシステムの運用について担当することとなった。それを受けて、前年度成果物を再
度見なおして学習を行った。
11 月
前半では前年度成果物を参考に、言語グリッドシステムのサーバーに翻訳したい文章を送り、意図
する翻訳先に翻訳させて表示するシステムの構築を行った。ここまでは特に障害無くシステムの構
築が進んだのだが、その翻訳した文章はデータベース内に格納しておかなければならず、データベ
ースに関する記述は学習していなかったため作業が難航した。そこで、データベースの構築・管理
を担当しているメンバーと綿密に情報交換し連絡を取り合い、翻訳したあとにデータベース内の対
応する言語が格納されている場所へそのまま格納することができるシステムの構築に成功した。
後半になってからは、言語グリッドシステムを用いた翻訳システムの構築はできたのだが、大量の
文 章 を 送 信 し た 時 に 発 生 す る 待 ち 時 間 の 長 さ が 問 題 と な っ た の で 、 PHP で 提 供 さ れ て い る
curl_multi()という関数群について学習を行い、並列分散処理を行うことで処理時間の短縮を図っ
た。更に口コミで投稿されたコメントも翻訳して各言語のページに合わせて掲載したかったので、
口コミが投稿されたことをトリガーにその場でリアルタイム翻訳してデータベースに格納できるよ
うにもした。ここでも並列分散処理が大いに役立ち、当初口コミ投稿を行なってから翻訳が終わる
までの待ち時間は 15 秒以上あったのだが、並列分散処理を導入することによって最終的に待ち時
間を 3 秒~5 秒程度にまで短縮することに成功した。
13
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
12 月
最終発表へ向けて、作成したシステムのサイト内での他のシステムとの整合性をとり、サイト内の
細かな翻訳ミスや文字化けなどを修正した。最終発表では主に発表中の撮影と発表後の質疑応答を
担当した。
(文責:上田)
熊坂 拓哉
4月
・プロジェクトメンバーと初の顔合わせをし、システム班と調査班に2グループに分けた。
5月
・今後どのようにプロジェクトを進めていくべきかという予定を立てた。
・既存の観光サイトの特徴と問題点を挙げ、改善点を考えた。
6月
・実際に世界時間算出プログラムを記述し、システム班として技術の向上に努めた。
・PHP、HTML の学習をした。
7月
・先月に引き続き、PHP、HTML の学習をした。
・中間発表に向けてプロジェクト発表内容について議論をした。
8 月、9 月
・夏休みということもあり、システム班は個々にホームページを作るための技術習得をした。
10 月
・アンケート結果をもとに、これからのプロジェクトの方針について議論をした。
・口コミサイトを作成すること決定し、システム班はそれぞれの役割を割り振り作業した。
私は、サイトデザイン担当として CSS の記述方法に付いて学んだ。
11 月
・CSS、PHP、HTML の学習と共に、サイト作成に取り組んだ。
・サイト名を決定した。
12 月
・アカデミックリンクに出展した。それにあたって、考えられる質問についての回答を準備した。
・最終発表に向けてプロジェクトのまとめをした。
(文責:熊坂)
14
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
松浦 亮太
4月
昨年の成果物の確認。
環境の設定として xampp と eclipse のインストールを行った。
5月
HTML, PHP, JavaScript の学習を行った。
6月
作成するコンテンツモジュールの思案と決定を行った。
世界時計の作成をすることに決定し、作成の作業を開始した。
7月
世界時計の作成を行った。
中間発表にむけての準備を行った。
8月
PHP と PostgreSQL の連携についての学習を行った。
Skype を用いての技術交流を行った。
9月
8 月と同様に自分の学習した技術を、Skype を用いて技術交流を行った。
10 月
データベースから情報を表示するなどの機能を実装した試作版のページの作成を行った。
アカデミックリンクに向けての準備を行った。
11 月
アカデミックリンクに参加した。
アクセスランキングや、新着情報などの表示の実装を、飲食店の情報に対して行った。
口コミの投稿ページの日本語版の実装を行った。
中国人留学生に対してユーザーテストを行った。
12 月
未来大生に対して、ユーザーテストを行った。
アクセスランキングや、新着情報などの表示の実装を、観光地、宿泊地などの全ての情報に対して
行った。
言語グリッド班に口コミ投稿ページを渡し、言語グリットを組み込んでもらい、多言語対応をさせ
た。
最終発表に向けて、準備を行った。
(文責:松浦)
15
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
文元 庸家
4月
プロジェクトの配属決定
プロジェクト内でシステム班と調査班の2グループに分かれた。
5月
活動方針の議論
必要な技術の選定
6月
PHP、HTML の学習
OSS セミナーに参加し、サーバー構築について学んだ。
7月
中間発表の準備
中間発表
8 月、9 月
Google API と JavaScript の学習
10 月
アンケート結果をもとに、プロジェクトの方針について議論
Google Map の実装
11 月
Google Map を用いた検索機能の構築
アカデミックリンクに参加
12 月
ユーザーテストを行い、改善点を探した。
最終発表の準備
最終発表
(文責:文元)
16
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
調整役 (名義上 システム班所属)
遠藤 茜
5月
システムグループとして、現在の観光サイトの問題点について考えた。その後、サポートメンバー
として調査グループに参加し、外国人観光客のニーズ把握を行う方法を考えた。
6月
上旬は観光客のニーズを把握するため、函館市の観光関連施設にヒアリング調査を行った。下旬に
ヒアリング調査の結果を集計し、分析した。
7月
中旬に行われる中間発表に向けて、ポスターやプレゼンの素材を作成した。また、前日までにプレ
ゼン発表の練習を行い、当日はプレゼンの発表者として発表を行った。
8月
台湾人旅行客を対象とした空港でのアンケート調査に参加した。また、そのアンケート結果の集計
をし、結果をグラフにし、レポートにまとめた。
9月
アンケートの集計結果から、調査項目の再検討を行った。また、WEB サイトの構築するにあたっ
て、html と CSS のスキル向上のため自身のポートフォリオサイトの構築を行い、必要なスキルの
習得を行った。
10 月
台湾人韓国客を対象とした空港でのアンケート調査に参加した。アンケート調査の結果を受けて、
サイトのコンセプトや WEB サイトの具体的なコンテンツを考えた。コンセプトに基づいて、WEB
サイトのデザインやレイアウトを決定した。
11 月
デザイン案を元にサイトで使用する素材を作成した。サイト名を多数の候補から決定し、サイト名
を用いた WEB サイトのロゴのデザインを作成した。考えたデザインを html と CSS を用いて実装
した。また、言語選択ページの Flash や地図検索の Flash を作成した。
12 月
外国人留学生や日本人学生を対象にユーザー調査を行った。結果を元にサイトのデザインの改善策
の模索、変更を行った。また最終報告会の準備として、ポスターを制作した。
(文責:遠藤)
17
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
調査班
堀 季輝 (班リーダー)
5月
まず、インターネット上にある先行研究を用いて、函館での外国人観光客の観光の状況や、日本全
体の外国人観光客の観光状況などを調べた。また、外国人観光客を受け入れる側、つまり、函館市
内の観光関連施設の方々がどのような状況にあるのかを把握するため、函館市内の観光関連施設に
対しヒアリング調査を行うことを決定した。ヒアリング調査を行うために、どのような観光関連施
設に訪問する必要があるか等を検討した。
6月
実際にヒアリング調査を実施した。対象は函館の観光情勢を知るためには欠かすことのできないた
め、函館市内観光関連施設 39 箇所に話を聞きに言っても良いか許可をもらうため電話を掛けた。
そのうち 14 箇所に実際に訪問し、5 箇所からはメールでの質疑応答という形で協力を得ることがで
きた。そして、ヒアリング調査で分かったことを集計し、分析した。
7月
主に中間発表の準備を行った。スライドの作成やポスター制作を行った。中間発表後は、8月に行
う予定の函館空港での外国人観光客に対するアンケート調査のため、函館空港への許可をとり、準
備を行った。
8月
函館空港での外国人観光客に対するアンケート調査を行った。
9月
8 月に行った函館空港でのアンケート調査の結果の収集し、分析を行った。台湾人にアンケート母
数が偏っていることが問題となり、ふたたび函館空港でのアンケート調査を実施するかを検討した。
10 月
9 月に検討したとおり、函館空港での韓国便のアンケート調査を実施することに決定した。8 月ア
ンケート調査を実施し様々な不具合があったため、アンケート用紙の項目を作り直した。そして、
函館空港でのアンケート調査を実施した。
11 月
これまでに函館空港で行ったアンケート調査の結果を集計し分析し、システム班とともに本プロジ
ェクトで構築するサイトにはどのような情報を掲載するかを検討した。また、システム班が構築し
たサイトのユーザー評価を実施し、ユーザー評価結果の集計・分析を行った。
12 月
最終発表にむけての準備行った。主にポスターの制作やプレゼンに使う画像の制作を行った。
(文責:堀)
18
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
工藤瑞香
4月
一昨年の本プロジェクトと同プロジェクトが実施した、函館空港での外国人観光客に対するアンケ
ート調査の分析を行った。また、一昨年、昨年の同プロジェクトの成果を研究し、本プロジェクト
ではどのようなことをするのか、したいのかを考えた。
5月
函館空港での外国人観光客に対するアンケート調査を行う際、どのような質問が有効になるか、ま
た、外国人観光客を受け入れる側、つまり、函館市内の観光関連施設の方々がどのような状況にあ
るのかを把握するため、函館市内の観光関連施設に対しヒアリング調査を行うことを決定した。ヒ
アリング調査を行うために、どのような観光関連施設に訪問する必要があるか等を検討した。
6月
実際にヒアリング調査を実施した。対象は函館の観光情勢を知るためには欠かすことのできない、
函館市内観光関連施設 39 箇所で、そのうち 14 箇所に実際に訪問し、5 箇所からはメールでの質疑
応答という形で協力を得ることができた。
7月
主に中間発表の準備を行った。スライドの作成を行い、中間発表会では発表者として本プロジェク
トの前期の活動を発表した。中間発表後は、8 月に行う予定の函館空港での外国人観光客に対する
アンケート調査のため、函館空港への許可をとるなどの準備を行った。
8月
夏期休暇中ではあったが、函館空港での外国人観光客に対するアンケート調査を行った。3 月に発
生した震災の影響で、外国人観光客数が低迷するなか、快い外国人観光客のみなさんと函館空港の
みなさんの協力おかげでアンケート調査を行うことができた。
9月
8 月に行った函館空港でのアンケート調査では、台湾の方々にアンケート母数が偏っていることが
問題となり、ふたたび函館空港でのアンケート調査を実施するかを検討した。
10 月
9 月に検討したとおり、函館空港でのアンケート調査を実施することに決定し、急遽、函館空港へ
アンケート調査の再実施を依頼した。そして、函館空港でのアンケート調査を実施した。
11 月
これまでに函館空港で行ったアンケート調査の結果を分析し、システム班とともに本プロジェクト
で構築するサイトにはどのような情報を掲載するかを検討した。また、システム班が構築したサイ
トのユーザー評価を実施し、ユーザー評価結果の集計・分析を行った。
12 月
最終発表にむけての必要な細かい作業を行った。具体的には、ユーザー評価の結果をグラフ化する
19
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
等である。そして、最終発表会では、調査班に関する質問に対して回答をするという役割を担った。
(文責:工藤)
佐野 貴博
4月
一昨年の同プロジェクトで行っていた、函館空港で行った外国人観光客を対象とするアンケート調
査結果の分析を行った。また、この分析結果を受けて本プロジェクトでの方向性を決める重要な期
間であった。
5月
一昨年の同プロジェクトと同じく、函館空港での外国人観光客を対象としたアンケート調査をする
ため、事前に外国人観光客を受け入れる側、つまり函館施設の観光関連施設のヒアリング調査を行
う事を決定した。よって、ヒアリング調査以来をする施設を調査班で考え、具体的な依頼先を挙げ
た。
6月
事前に決めていた依頼先へ連絡をし、調査可能な観光関連施設にヒアリング調査を依頼した。その
後、訪問可能となった観光関連施設にヒアリング調査を実施し、結果を分析した。
7月
この月には中間発表が控えておりその準備を行った。主に、ブースで展示するパネルの英語翻訳作
業などをした。中間発表後は後日函館空港で行うアンケート調査のアンケート作成をした。
8月
夏季休暇中ではあったが予定していたアンケート調査を実施した。国際線のロビーで調査班何名か
で調査した。簡単な現地の言葉を話しながら行い、大勢の方にご協力をしていただき思っていた数
以上のアンケート用紙を回収でき貴重なデータが取れた。
9月
8 月のアンケート調査で回収したデータを分析した。この分析より、ほとんどが台湾の方のデータ
であるため、再度函館空港でのアンケート調査を論議した。
10 月
再度の函館空港でのアンケート調査が決定し、新たにアンケート調査を実施した。
11 月
8 月と 10 月に実施したアンケート調査の結果をシステム班に提供した。具体的な函館観光情報サイ
トの内容を論議し、構築していった。また、システム班が構築したサイトのユーザー評価を実施し、
ユーザー評価結果の集計・分析を行った。
12 月
最終発表に向けての準備を行った。自分は発表者となったので発表練習などを行っていた。そして
20
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
無事に最終発表が終わり、報告書の作業を行った。
(文責:佐野)
岩見 哲次
4月
去年や一昨年のこのプロジェクトでは、どのようなことを行ったのかを資料を用いて研究して、こ
れからの私たちはプロジェクトでどのようなことをやるのかの方向性を話し合った。一昨年は、空
港でのアンケート調査をやっており、はじめから私たちも空港調査を行うつもりであったので、ど
うすればスムーズに、かつ函館に訪れる外国人観光客の方々にいやな思いをさせずにアンケートで
きるかなど話し合う重要な期間であった。
5月
空港での外国人観光客を対象とするアンケート調査をする際の、アンケート作りをどうするか話し
合った。そして、まずは、函館を訪れる外国人観光客を受け入れる側のホテルや旅館、駅や観光地
にインタビューしに行く「ヒアリング調査」を行うことを決定した。そのために、函館で有名なホ
テルや旅館など、どこに調査しに行くのかなどを挙げていった。
6月
5 月に決めたヒアリング調査の依頼先にひたすら電話で連絡をして、日程を調整したり訪問する依
頼先の場所を分担したりした。そして、実際にたくさんのところに話を聞きに行った。それを集計
し分析し、8 月の空港でのアンケート調査で使うアンケート作りに生かした。外国人観光客が観光
中どんなことで困っているか、ツアー客が多い、また、韓国人と中国人の観光客が多いなど、貴重
な情報を得ることが出来た。
7月
7 月上旬は、15 日にあったプロジェクト中間発表の準備をしていた。主に、発表で使うスライド作
りをしていた。連日、夜遅くまで残ったりしてがんばった。7 月下旬は、8 月に空港で行うアンケ
ート調査に使うアンケート作りの続きをしていた。さらに、アンケート調査で使うパネル作りなど、
準備を頑張った。
8月
8 月は、空港でアンケート調査を実施した。何回かに分けて調査班の人で分担して行った。最初は
慣れなくて、アンケートの母数を集めるのが難しかった。しかし、慣れてくると積極的にアンケー
トを配って、多くのアンケートを集めることが出来た。3 月の地震の影響で、外国人観光客が減る
ことをおそれていたが、案外多く訪れてきていてよかった。
9月
8 月の空港調査で集めたアンケートを集計し、分析した。8 月と 9 月は、韓国のチャーター便がな
かったため、韓国のチャーター便がある 10 月に再度アンケート調査をすることを話し合って決め
た。それに向けてアンケート作りや翻訳など準備をしていた。
21
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
10 月
2 回ほどまた空港に行って、韓国人対象の空港アンケート調査を実施した。集計分析し、そして、
ユーザー評価テストの準備も同時進行で行なった。
11 月
アンケート調査の分析結果をシステム班に提供し、ウェブサイトを構築してもらい、未来大学にい
る留学生と未来大生対象のユーザー評価テストを実施した。それを集計、分析しサイトを改良した。
そして、12 月の最終発表に向けての準備もしていた。
12 月
最終発表までの期間は、ひたすら準備をしていた。自分は発表しなかったので、同時進行で報告書
の分担を決めたりしていた。そして、発表が終わり、報告書を進めていった。
(文責:岩見)
古川 翔太
4月
グループ分けを行い、システム班と調査班に分かれて活動することになった。その際に私は調査班
として活動することになった。
5月
4 月から 5 月にかけて、はこぶらなど函館にもともとある観光サイトを閲覧し、従来のサイトの良
い点や問題点を探し、先行研究を行った。
6月
函館の外国人観光客のニーズ把握を行うため、函館市内の観光関連施設にアポイントメントを取り、
アンケート調査を実施した。その後、アンケートを集計・分析を行った。
7月
ヒアリングの結果を元に夏季休暇中に行うアンケートを作成した。作成後、留学生の方に各言語へ
翻訳依頼を行った。今回扱う多言語は中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・英語である。
8月
函館空港で帰国する外国人観光客の方を対象にアンケート調査を行った。今回は、東日本大震災の
影響で外国から来る飛行機の本数もかなり減少しており、思っていたほどアンケートが集計できな
かった。また、アンケートの母数を稼ぐために赤レンガ倉庫へ行き、そこでアンケート調査を行っ
た。
9月
アンケートの集計・分析を行った。
10 月
夏季休暇中に行ったアンケートを改善し、空港で帰国する外国人観光客の方を対象にアンケート調
22
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
査を再度行った。その後、アンケートの集計・分析を行った。
11 月
ユーザー評価の際に使用するアンケート用紙の作成、またそのアンケートの各言語への翻訳依頼を
行った。システム班で構築したサイトを外国人留学生の方にユーザー評価をしてもらい、主に外国
人留学生の方には、翻訳が正しく行われているのかを確認してもらった。未来大生にもユーザー評
価を行い、未来大生には主にサイトの仕様について評価を行ってもらった。両方の集計し・分析し
システム班に譲渡した。
最終発表のプレゼンテーションの制作開始、及び練習を行った。
12 月
プロジェクトの最終発表を行った。
最終報告書の作成開始
(文責:古川)
23
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
第 4 章 言語グリッドについて
情報の質と量を保ちながら多言語で観光情報を提供するために、私たちのプロジェクトでは、言
語グリッドを用いた。
4.1 言語グリッドとは
言語グリッドは情報通信機構(NICT)の言語グリッドプロジェクトで開発された多言語サービス
である。ユーザーは専門家、他のユーザーが開発した言語資源や言語処理機能を自由に組み合わせ
て使用することができる言語サービスである。
言語グリッドプロジェクトは、京都大学などの大学研究者を中心に検討を進められ、2006 年 4
月からユニバーサル・コミュニケーション技術戦略の一環として、 NICT 知識創成コミュニケーシ
ョン研究センターで本格的に始動した。言語グリッドの特徴は、産官学民が協力することであり
NICT、大学、企業の研究者と、NPO の活動家の協働による参加型の研究開発が行われていて、多
くの人々が言語グリッドに自分たちの言語資源を追加し言語グリッドを自分たちのための言語サー
ビスを開発している。
図 4.1 1 言語グリッドの概要
(文責:文元)
4.2 言語グリッドの機能
一般にグリッドは、
「分散した資源を連携させ、オープンスタンダードなプロトコルを利用するこ
とができ、質の高いサービスを提供できるもの」と定義されている。言語グリッドは、インターネ
ット上の言語サービスを自由に組み合わせ、新たな言語サービスを産み出す枠組みである。 言語グ
リッドには以下の2つの機能が存在する。
1.対訳辞書や機械翻訳などを組み合わせる。
2.応用に特化し現場が必要とする言語サービスを生み出す。
アジアの 10 言語程度の対訳辞書や機械翻訳を利用可能とすると共に、欧州の研究機関と連携し
世界全体で 20 言語程度をカバーしている。 また、医療通訳や絵文字コミュニケーションなどの様々
な異文化コラボレーション活動のための辞書や用例対訳を利用可能としている。また、言語資源や
言語処理機能を連携させるために、セマンティック Web の技術が用いられている。ここで言語資源
は、対訳辞書、シソーラス、コーパスなどを言語処理機能は、言語の解析や翻訳言い換えなどを意
味する。セマンティック Web サービスは,利用方法が標準的に記述された Web サービスを、イン
ターネットに接続されたクライアントから利用可能とする技術である。言語グリッドプロジェクト
24
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
では、複合サービスのベストプラクティスを蓄積し再利用している。 言語サービスオントロジとセ
マンティック Web サービスの研究により、世界各地で開発された対訳辞書や機械翻訳などが利用可
能となる。また、複合サービスを容易に実現できる。例えば、複合サービス(日独翻訳)を実現す
るには、基本サービス(日英翻訳と英独翻訳)を組み合わせることで実現する。
図 4.2 1 現在利用できる機械翻訳
(文責:文元)
4.3 機械翻訳による名詞節の誤訳
機械翻訳は日本語の名詞をうまく訳せない場合が多い。例えば「いか踊り」という単語を機械翻
訳で英語に訳すと「Dancing Squid」と訳されてしまう。このように他の意味にとられてしまう翻訳
になってしまう問題がある。言語グリッドでは専門辞書に専門用語や固有名詞を登録することで、
この問題を解決することができる。例えば「いか踊り」という地方文化の名詞を「Ikaodori」と訳す
ように定義することができるのでより質の高い翻訳が行える。
(文責:文元)
4.4 言語グリッドを利用する理由
既存の観光サイトは、多言語対応していても情報量や質が低下した外部サイトに遷移する場合が
多く、外国人観光客が函館の観光情報を十分に手に入れやすい状態とは言えない。言語グリッドは、
サイト内の文章を多言語化し、さらに専門辞書を用いることで名詞の誤訳を避けることができる。
すなわち言語グリッドを用いることで情報量や質の低下が少なく、外部サイトを利用する必要もな
くなる。本プロジェクトでは、観光サイトの文章をそのまま多言語化し、外国人観光客に対して日
本語の観光サイトと比べても情報量や質の低下が少ない函館観光情報を提供する為に言語グリッド
を利用する。 [4]
(文責:文元)
25
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
第 5 章 活動内容について
本章では、本プロジェクトが1年を通して、どのような活動をしてきたのかを説明する。前半の
節では主に調査班が行った各調査について、後半の節では主にシステム班が行ったシステム開発準
備について説明する。
(文責:工藤)
5.1
ニーズ把握調査
5.1.1 調査の目的
本稿 1 章、本プロジェクトでの背景にも明記したとおり、現在、日本では国際観光に関する施策
に力を入れている。しかしながら、日本の観光関連サイトにおける外国語での言語対応の展開はた
いへん低い水準となっている。また、外国語での言語対応を展開している観光関連サイトにおいて、
日本語版と外国語版のページを見比べてみると、その多くで日本語版のページに掲載されている情
報が外国語版のページでは、掲載されていない、もしくは簡略化されているという状態である。さ
らに、日本語版のページでは随時、情報が更新されるのに対し、外国語版のページでは更新が少な
い。そのため、外国人観光客が入手できる情報が限られてしまっていることが問題である。本プロ
ジェクトでは、函館を訪れる外国人観光客のニーズにあわせたウェブサイトを構築し、函館を訪れ
る外国人観光客の旅を快適にすることが目的である。すなわち、外国人観光客が実際にどのような
情報を求めているかということを、しっかりと把握することが本プロジェクトではたいへん重要と
なる。そのために、函館を訪れる外国人観光客に関してアンケート調査を行うということが最初に
考えられる。しかし、函館を訪れる外国人観光客を受け入れる側、つまり函館市内の観光関連施設
に対してもニーズ把握調査を行うことにより、外国人観光客が函館を観光する際、どのようなこと
に困り、どのようなこと求めているのかをしっかりと把握することができると考えた。観光する側
の視点、つまり、函館を訪れる外国人観光客に対するアンケート調査を行うこと、そして、外国人
観光客を受け入れる側の視点、つまり、函館市内の観光関連施設に対するヒアリング調査、この 2
つのニーズ把握調査を行うことにより、両者への支援が可能なサービスを提供できると考えた。ま
た、図 5.1.1 1 は本プロジェクトの目的をわかりやすく図で表現したものである。
26
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 5.5.1 1 今回のプロジェクトの目的
(文責:工藤)
5.1.2 なぜ調査を行うのか
本プロジェクトでは、最終成果物として函館を訪れる外国人観光客の方々にむけ、ウェブサイト
を構築する。そして、外国人観光客の旅を快適にするということが目的である。そもそも調査とは、
物事の実態・事実などを明らかにするために調べることをいう。本プロジェクトの外国人観光客の
旅を快適にするという目的のためには、まず、函館を訪れる外国人観光客の実態を把握しなければ
ならない。そして、旅を快適するためには外国人観光客がどのような観光情報を求めているのかを
しっかりと把握する必要がある。つまり、本プロジェクトでは函館を訪れる外国人観光客のニーズ
に応えた函館の観光ウェブサイトを構築するため、調査をするということが必然となってくるので
ある。
(文責:工藤)
5.2 ヒアリング調査
5.2.1 調査の目的
ヒアリング調査の目的は、函館市内の観光関連施設の方々にヒアリングを実施することにより、
外国人観光客の現状を把握することである。函館を訪れる外国人観光客にアンケート調査をするだ
けでなく、函館市内の観光関連施設の方々のヒアリングを実施することで、函館を訪れる外国人観
光客の方々だけへのサービス提供ではなく、外国人観光客を受け入れる方々へのサービスも提案す
ることが可能となる。
(文責:工藤)
5.2.2 調査の方法
ここでは、調査方法と題しているが、ヒアリング調査の流れについて説明する。調査を行った詳
27
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
しい日時に関しては、後ほどまとめて記述する。まず、ヒアリング調査を実施するためには、ヒア
リング調査対象施設を考えなければならない。調査対象というのは、調査を行う上でとても重要に
なってくる。そこで、本プロジェクトでは入念に調査対象施設を話し合い、最終的に調査対象施設
は、外国人観光客を訪れるだろう施設、つまり、JR 函館駅や函館空港をはじめとする公共交通機
関、函館市内の観光施設や宿泊施設など全 39 箇所とした。この 39 箇所は函館市内の外国人観光客
の現状を網羅するには欠かせない箇所と言ってよい。調査対象が決定したのち、調査対象箇所へヒ
アリング調査の依頼を行った。その結果、14 箇所の観光関連施設から直接協力していただけること
になり、4 箇所の観光関連施設からメールでの質疑応答という形で協力していただけることになっ
た。その後、調査班メンバーで日程を調整し、それぞれの担当観光関連施設を決定した。また、ヒ
アリング調査は原則 2 人以上という形式で臨んだ。日程を整理してみてみると、以下のようになる。
■5 月
・ヒアリング調査対象箇所の検討。
・電話マニュアルの作成。
・訪問マニュアルの作成。
■6 月
1 日(水)~ 6 月
5 日(日)
・電話による調査依頼。
■6 月
6 日(月)~ 6 月 10 日(金)
・日程調整。
■6 月 11 日(土)~ 6 月 19 日(日)
・ヒアリング調査実施。
■6 月 20 日(月)~ 6 月 29 日(水)
・調査結果分析。
調査を依頼する事前準備として、5 月のあいだに電話マニュアルおよび訪問マニュアルを作成し
た。電話マニュアルは、依頼する観光関連施設のカテゴリー、つまり、公共交通機関、宿泊施設な
どに従って、あらかじめ電話でどのような応対をすればよいのかを明確にするために作成した。訪
問マニュアルに関しても、観光関連施設に訪問した際のマナーや対応の仕方を明確にし、スムーズ
に調査が行えるように作成した。
※実際の電話マニュアル、訪問マニュアルに関しては、付録 D の D.1、D.2 参照。
また、訪問に行く際には、以下の持ち物を必須とした。
・カメラ
・ボイスレコーダー
・質問項目チェックシート
・名刺
・担当教員からの依頼状
28
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
カメラについては、ヒアリング調査の様子を撮影するために用いた。撮影は、撮影許可のおりた
調査対象施設でのみ撮影を行った。ボイスレコーダーについては、ヒアリング調査の様子を、ヒア
リング調査終了後に文字おこし(5.2.2 ※1 参照)をするために用いた。質問項目チェックシート
は、あらかじめ訪問施設にどのような質問をするのかを統一して、ヒアリング調査終了後に集計す
るために作成した。なお、訪問する観光関連施設の種類、つまり、公共交通機関、宿泊施設などに
分けて、質問を変えた。質問を変えることのできる訳は、宿泊施設であれば、その宿泊施設を訪れ
た外国人観光客がどのくらいの頻度でパソコンをしようしているかなどという質問をすることが可
能であるからである。その他にも観光関連施設の種類によって、することが可能である質問という
が多々ある。詳細に関しては本稿 5.2.4 ヒアリング質問項目詳細を参照してほしい。名刺に関して
は、礼儀として必要であろうとプロジェクトメンバーで話し合い、作成することを決定した。さら
に、担当教員からの依頼状も正規なものとして活動しているということを示すために、必要であろ
うと用意した。
5.2.2 ※1文字おこし
ヒアリング調査では、実際に訪問した施設のヒアリング時の様子をボイスレコーダーで録音し、
調査終了後に以下のように文字におこした。例は函館空港でのヒアリング調査である。
工藤:最初にお聞きしたいのですが、外国人観光客の方って1年にどのくらい訪れますか。
空港の方1:1 日に 1 人いるかいないかくらいなので、国際線の定期便・・・韓国があると、そ
の、週にだいたい 1 便 150 人くらいは降りてらっしゃいますので・・・それが週に 3 便で、で、計
算するとけっこうな数はいらっしゃるのですけれども、その他以外で、国内線とかを乗り継いでい
らっしゃる、ほんとに、なんて言うのでしょう、ほんとに羽田とかからきてくるような、国内線使
った外国人の方っていうのはほんとにあまり多くはないですね。
工藤:そうなのですか。その~・・・観光客の方って団体でくる方が多いってことですか。
空港の方 1:そうですね。ほとんどツアーの方がおおいですね。
空港の方 2:チャーター便の人けっこう多いですね。
佐野:ちなみにその、ツアー客っていうのは中国人の方、韓国人の方ですか。
空港の方 1:ほとんどアジアの方。でも、韓国の便で降りてこられる方はもちろん韓国人の方が
多いですし、あと国内線で降りてくる外国人観光客の団体は、やっぱ香港とか顔立ちがそちら系で
すね。
佐野:北欧の方たちっていうのはあまりいらっしゃらないのですか。
空港の方 2:めったに。
空港の方 1:めったにみないです。
29
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
佐野:めったにみないですか。
工藤:えっと、私たちがいま一番知りたいのが、その、外国人観光客が観光しにきているときに
何に困っているのかっていうのが一番知りたくて、案内所の方に函館についた観光客から質問され
ることを聞きたいです。
空港の方 2:目的地のアクセスがよく聞かれます。例えば、ホテルでしたり、あと函館駅、あと
は主な観光スポットへのアクセス方法です。
空港の方 1:あと外貨両替・・・
工藤:あー両替。その際に観光客の方って自分の国言葉でしゃべられるのですか。
空港の方 2:ほとんどが英語・・・。
工藤:それで英語で返す感じですか。
空港の方 1:そうですね。でもなんかそれほどなんか、うちのスタッフもペラペラしゃべれる者
があまりいないので、カタコトって感じと、あと字書いたり、ジェスチャーな感じでお伝えするこ
とがほとんどです。
佐野:あまりとおっしゃられたのですけれども、中国人専用スタッフなどはいるのでしょうか。
空港の方 1:いえ、いないです。
===========以下省略===========
(文責:工藤)
5.2.3 訪問場所リスト
ヒアリング調査では、最初にヒアリングリストとして、訪問すべき箇所を列挙していった。
《
公共機関
》
0138-57-8881 北海道函館市高松町 511
・函館空港
・函館市役所(観光コンベンション部)
・函館駅
0138-21-3111 北海道函館市東雲町 4-13
0138-23-3085
・五稜郭駅
0138-41-3745
・函館市地域交流町作りセンター
・五稜郭タワー
・朝市連合会
・函館タクシー
0138-22-9700
函館市末広町 4 番 19 号
0138-51-4785
0120-858-313
0138-51-0168
・コンベンション協会
・函館ロープウェイ
函館市若松町 9-19
函館市日乃出町 22-38
0138-27-3535
0138-23-3105
函館市元町 33-14
函館市元町 19-7
30
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・はこぶら編集部 0138-21-3323 函館市東雲町 4-13
0138-84-5677
・赤レンガ倉庫
0138-26-0300
・函館観光コンシュルジェ
《
ホテル
0138-23-5700
・函館男爵倶楽部
函館市豊川町 12-6
函館市湯川町 1-2-25
・湯の川プリンスホテル渚亭
0138-21-1111
函館市 大手町 22-10
0138-24-3311
・チサングランド函館
函館市 宝来町 22 番 15 号
・望楼NOGUCHI函館
0138-59-3556
・コンフォートホテル函館
0138-24-0511
・湯の川グランドホテル
・函館国際ホテル
旅館
花びし
函館市若松町 16-3
函館市湯川町 3-1-17
函館市大手町 5 番 10 号
0138-22-9000
0138-57-0131
函館市湯川町 1 丁目 17 番 22 号
函館市本町 26-17
0138-23-5151
・スーパーホテル函館
・ホテル
0138-57-9161
0138-30-2111
・ホテルネッツ函館
函館市松風町 1-10
函館市湯川町 1 丁目 16-18
》
・湯の川プリンスホテル松風苑
0138-59-0011
函館市湯川町 1-7-17
・竹葉新葉亭
0138-57-5171
函館市湯川町 2-6-22
・湯元
0138-59-2201
湯川町 3 丁目 9-7
入川
・温泉旅館
丸仙
0138-57-1379
函館市湯川町 3-10-3
・割烹旅館
若松
0138-59-2171
函館市湯川町 1-2-27
啄木亭
0138-59-5355
函館市湯川町 1-18-15
・湯の川
《
函館市東雲町 15-15
》
・ラビスタ函館ベイ
《
函館市豊川町 11-5
旅行会社
》
・HIS
0138-54-7061
函館市本町 6-10 五稜郭ビル 1F
・JTB
0138-56-1717
函館市本町 6-7 函館第一生命ビルディング 1F
・トラベル JP
0138-45-7770
・トラベルサービス函館
・トラベルメイク
函館市美原 1 丁目 7-1
0138-44-0088
0138-47-3917
・ジャルスカイ函館
函館市石川町 52-15
0138-44-3939
・オールイントラベル
函館市亀田町 5-33
0138275712
函館市富岡町 1-3-3
函館市 若松町 7-16
このヒアリングリストを元に、各施設に調査依頼を行った。その結果以下の施設への訪問が可能
となった。
・ 函館駅
・ 五稜郭駅
・ 函館バス
・ 函館空港
・ 函館市地域交流まちづくりセンター
・ 函館駅前観光案内所
31
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・ 元町観光案内所
・ 函館朝市
・ 五稜郭タワー
・ 金森赤レンガ倉庫
・ 函館国際ホテル
・ コンフォートホテル
・ チサングランド函館
・ 湯の川グランドホテル
また、以下の観光関連施設においては、メールでの対応ということで協力を得ることができた。
・はこぶら編集部(シンプルウェイ) [email protected] 0138-86-7601
・ホテル花びし [email protected] 0138-57-0131
・湯の川プリンスホテル渚亭 [email protected] 0138-57-3911
・函館男爵倶楽部 [email protected] 0138-21-1111
・竹葉新葉亭 [email protected] 0138-57-5171
・割烹旅館 若松 [email protected] 0138-59-2171
・函館ロープウェイ メールフォーム 0138-51-0168
メールでの協力をいただいた観光関連施設へは、あらかじめ用意したメールのテンプレートを送
信し、返信をまった。メールテンプレートに関しては付録 D.7 を参照すること。また、メールでの
質問ということで、応えられる範囲での回答をお願いした。多くの函館市内の観光関連施設や公共
交通機関の協力を得ることでヒアリング調査を行うことができた。
さらに、観光関連施設への訪問は以下の日程で行った。
●6 月 12 日(日)
9:30
金森赤レンガ倉庫
0138-84-5677
函館市豊川町 11-5
●6 月 13 日(月)
12:00
コンフォートホテル函館
0138-24-0511
15:30
函館国際ホテル 0138-23-5151
函館市若松町 16-3
函館市大手町 5 番 10 号
●6 月 14 日(火)
13:00
JR 五稜郭駅
0138-41-3745
15:00
チサングランド函館
函館市亀田本町 64
0138-24-3311
函館市 宝来町 22 番 15 号
●6 月 15 日(水)
15:30
函館空港
16:00
函館市地域交流まちづくりセンター 0138-22-9700
JR 函館駅
0138-57-8881 函館市高松町511
0138-23-3085
函館市末広町 4 番 19 号
函館市若松町 12 番 13 号
●6 月 17 日(金)
32
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
13:00 湯の川グランドホテル
0138-57-9161
朝市連合会
15:00
五稜郭タワー
0120-858-313
0138-51-4785
函館市湯川町 3-1-17
函館市若松町 9-19
函館市五稜郭町 43-9
(文責:工藤)
5.2.4 ヒアリング調査の質問項目詳細
ヒアリングでなぜその質問を行ったのかの理由を下に述べる。メールで聞いたのも含む。尚、被
った質問については削除させていただいた。
ツアー客が多いか、個人客が多いか?
(サイトを製作する際にツアーと個人どちら向けに作る決めるため)
ツアー客は団体のまま行動するか、自由に行動するか
(ツアー客に自由時間があるかどうか知るため)
外国人観光客がよく訪れる時間帯、時期は?
(よく来る時期や時間帯を調べ、その時にアンケート調査を行うため)
どこの国の人が多いか?
(サイトを多言語で提供する際に、実際にどの言語を使用すればよいのかを判断するため)
どこから来ているか?
∟札幌、チャーター便、羽田、成田など
(その外国人が多くいる場所にアンケートを取りにいくため)
空港/駅からの移動手段について
∟バス、タクシーなど
(外国人観光客が何で移動しているのかを知るため)
外国人観光客からの問い合わせ・質問はあるか?
(外国人観光客が何で困っているのかを知るため)
外国人に対応するスタッフはいるか?
(外国人に対してどのように対応しているか知るため)
案内、標識、広告、アナウンスなどの言語は?
(サイトを多言語で提供する際に、実際にどの言語を使用すればよいのかを判断するため)
外国人観光客向けのパンフレットはあるか?
(外国人観光客が何で情報を得ているのかを知るため)
何で情報を得ているか
∟ガイドブック、携帯電話など
33
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(外国人観光客が何で情報を得ているのかを知るため)
文化の違いについて
∟乗り方、切符の買い方
(日本人の視点では気づかないことを知るため)
お土産について
∟人気のあるお土産は?
∟お菓子, 魚介, 和ものなど
(外国人に人気のお土産を知るため)
お土産は海外に送ることができるのか
(ホームページを作る際に参考にする可能性があるため)
お金の支払いについて
(サイトを製作する際に、カード情報の有無を載せたほうが良いのか検討するため)
震災の影響と対策について
∟震災前後の外国人観光客数の変動
(東日本大震災の影響を調べるため)
震災後、外国人観光客を呼び込む工夫は行っているか
(ホームページにを作る際に参考にするため)
外国人はバスの乗り方を理解しているか
(外国人がバスの乗り方について困っているかどうか知るため)
外国人のバスの利用状況
(外国人がどのくらいバスを利用しているか把握するため)
外国人観光客がよくエリアは?
(外国人がよく観光するエリアを知るため)
バスのお得情報について(一日乗車券、リングなど)
(ホームページを作る際に参考にするため)
バスの車内アナウンスについて
(多言語の案内をしているかどうか知るため)
時刻表の検索システムを作っていいのか
(コンテンツを製作していいのか許可を得るため)
34
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
どんな情報を提供しているのか
(どんな情報を提供しているのか知るため)
外国人向けのイベントはあるのか
(イベントの有無について把握するため)
ホームページの現在対応している言語について
(何の言語を使用しているか知るため)
ホームページの今後の言語対応について
(何の言語を使用しているか知るため)
バスロケーションシステムについて
(システム的に中身を知りたいため)
外国人観光客の宿泊状況について
(外国人の利用率を調べるため)
外国人の宿泊期間について
(どのくらい旅行期間があるのか把握するため)
ツアーのガイドは日本人か外国人か
(ツアーガイドに質問を行う際に、言語をどうするか決めておくため)
旅行中の質問はガイドを通して聞くのか
(ガイドにインタビューするかどうか検討するため)
インターネットは設備されているのか
(インターネットの利用率を調べるため)
宿泊した場合の食事をどうしているのか
(外食の利用を知るため)
ホテルや旅館での文化の違いについて(靴を脱ぐ、チップなど)
(ホームページに載せるかどうか検討するため)
露天風呂の有無について
(ホームページに載せるかどうか検討するため)
----ロープウェイのみ-----ロープウェイの日の入りの計算方法は?
(夜景が綺麗に見える時間を知りたいから)
ウェブカメラのデータを使用してよいか
35
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(もしデータを利用したい場合に事前に許可を得るため)
(文責:古川)
5.2.5 ヒアリング結果
図 5.2.5 1 は観光関連各所で東日本大震災後外国人観光客の変動があったのかという問いに対し
ての回答のグラフである。回答数が 19 件で 18 件が減ったと答えた。減ってないと回答した 1 件は、
震災前もほとんど外国人観光客が訪れないので震災後も減ってないという回答だった。調査した時
期が 6 月で震災から 3 ヵ月しか経っていないため減ったと答えた人が多いのだろう。
知人から
の情報
4%
携帯電話
5%
減って
ない
5%
インター
ネット
50%
ガイド
ブック
41%
減った
95%
図5.2.5 1
図5.2.5 2 外国人観光客はどんな手段
で情報を得ていますか? (複数回答可)
震災後の外国人観光客の
変動
図 5.2.5 2 はどのように外国人観光客は観光地の情報を得ているかという問いに対しての回答の
グラフである。5 割の場所でインターネットを利用していると回答した。ガイドブックも多いが、
やはり外国人観光客への情報発信には web が有効であると分析した。
なし
8%
あり
92%
図5.2.5 3 ホテルにインターネットの環境があ
るか?
図 5.2.5 3 は函館のホテルでインターネットの環境の有無のグラフである。ホテルのホームペー
ジ見たり、ホテルに電話して調べた。函館にあるホテルや旅館ほぼすべてを網羅する 24 件に調査
を行った。9 割のホテルでインターネットの LAN ケーブルや設置されているパソコンがあり、何ら
かの手段でインターネットが使用可能なことが分かった。外国人観光客は函館に到着後もインター
36
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
ネットを利用する場所があると考えることができる。
8
7
6
5
4
3
2
1
0
図5.2.5 4 どのような問い合わせがあるか(複数回答可)
図 5.2.5 4 は外国人観光客からどのような問い合わせがあるかという問いに対しての回答のグラ
フである。目的地への行き方と交通機関についての質問が高い割合を占めていること分かった。ま
た、その他が高い割合を占めといるが、これはその場所特例の質問をされるため高い割合になって
いる。
(文責:古川)
5.3 アンケート調査
5.3.1 調査目的
アンケート調査では、実際に観光する側である外国人観光客にアンケート調査を行う。目的の一
つは函館での外国人観光客の観光スタイルを調査し、ヒアリング調査で得た情報と組み合わせるこ
とでさらに確証のある情報にするためである。二つ目は、外国人観光客の口コミサイトへの意識の
調査である。口コミサイトの制作する予定があったため、外国人観光客への口コミサイトでの情報
提供は有効であるか調査する。
(文責:堀)
5.3.2 調査方法
アンケート調査は、函館空港国際線ロビーで行った。対象はチャーター便がある韓国人と台湾人
に行った。その中でも、日本から母国に帰る外国人観光客つまり、すでに観光を終えた外国人観光
客を対象とした。時期は、8 月 4,6,12 日、10 月 11,14 日の 5 日間行った。また、外国人観光客にス
ムーズにアンケートを行ってもらうために、「外国人観光客を対象としたアンケートを行っています。
ご協力お願いします。」と韓国語、中国語で書いた看板を用意したり、事前に基本的な韓国語と中国
語を調べアンケートしてもらうお願いをした。
(文責:堀)
37
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
5.3.3 アンケート用紙の作成(2 つ作った背景)
アンケート用紙は 8 月のアンケート実施の時と、10 月のアンケート実施の時では、違うアンケー
トを使用した。以下は 8 月 4,6,12 日に用いたアンケートの項目とその項目にした理由である。
(1):今回の来日の目的は何ですか?
選択肢: 1.観光
ため
2.ビジネス
3.留学
4.ワーキングホリデー
5.親戚・友人の家を訪ねる
6.その他
ヒアリング調査では外国人観光客の割合が高いと分かったので、実際に観光目的の人が多いのか
調査するため。
(2):(1)で 1 に丸を付けた方に質問します。函館でどこに観光へ行きましたか?
選択肢: 1.函館山
2.五稜郭
3.湯の川
4.赤レンガ
5.朝市
6.トラピスチヌ修道院 7.その他
地図のコンテンツを作成する際に、人気の観光地を中心に飲食店情報 などを掲載するため。
(3):日本の観光および交通情報などはどのように入手しましたか?
選択肢:1.友人・知人
6.窓口・案内所
2.ガイドブック
3.その他の書籍
4.インターネット
5.旅行会社
7.その他
ヒアリング調査で外国人観光客のインターネット利用率が高いと分かり、実際に外国人 観光客の
インターネット利用率を調査するため。
(4):日本の観光情報は、いつ入手しましたか?
選択肢:1.来日前
2.来日後
いつ情報を入手したかによって、システム班のコンテンツの仕様が変わってくるため。
(5):口コミサイトがあれば利用しますか?
選択肢:1.YES
2.NO
口コミサイトの必要性を調べるため。
(5-1):YES ならば、何の口コミサイトが欲しいですか?
YES ならば口コミサイトを作る際に需要の高い情報を提供するため。
(5-2):NO ならば、どのようなサイト・サービスがあれば利用しますか?
NO ならばもし、口コミサイトが不必要と判断した場合に参考にするため。
(6):函館では、どのような交通手段で移動しますか?
38
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
選択肢:1.徒歩 2.市営バス 3.観光バス
7.レンタサイクル
4.市電(路面電車)5.タクシー
6.レンタカー
8.その他
ヒアリング調査で外国人観光客からの問い合わせで、観光地までの行き方の問い合わせが多いこ
とが分かり、外国人が何で移動しているか調査するため。
(7):バスあるいは市電(路面電車)を利用された方にお聞きします。
バス・市電(路面電車)などで困ったことはありますか?
選択肢:1.YES
2.NO
ヒアリング調査で外国人観光客からの問い合わせで、観光地までの行き方の 問い合わせが多く、
バス・市電で困っている人が多いと推測した。そこで、前期にバス時刻検索システムを作成したので、
このシステムが外国人観光客のニーズに応えられる事ができているか調べる。
(7-1):YES ならば、どのような点で困りましたか?
選択肢:1.バスの乗り方
の見方
2.市電の乗り方
6.市電の時刻表の見方
3.バスの料金
4.市電の料金
5.バスの時刻表
7.その他
上の理由と同じで、外国人観光客がバス乗る際具体的にどのような点で困っているのか聞くこと
で、バス時刻検索システムが外国人観光客のニーズに応えられる事ができているか調べる。
(8):今年、日本は大規模な震災がありましたが、旅行前に函館は安全だと 知っていましたか?
選択肢:1.YES 2.NO
外国人観光客が震災に対しての考えを調査し、日本は安全だと呼び込み必要性を知る。
(8-1):YES ならば、どうやって知りましたか?
選択肢:1.インターネット
6.テレビ
2.旅行雑誌
3.旅行会社
4.友人からの口コミ 5.広告
7.その他
上と同じで、インターネットで日本の安全だと知ることが出来たのか調べ、インターネットでの
日本は安全だと呼び込みをする必要性を知る。
次に、10 月 11,14 日に実施したアンケート項目とその理由は以下の通りである。
(1)今回の来日の目的は何ですか?
選択肢:1.観光
ため
2.ビジネス
3.留学
4.ワーキングホリデー
5.親戚・友人の家を訪ねる
6.その他
8 月実施アンケートと同じのため省略。
(2)(1)で 1 に丸を付けた方に質問します。函館でどこに観光へ行きましたか?
39
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
選択肢:1.函館山 2.五稜郭 3.湯の川
7.元町公園
8.旧函館公会堂
4.赤レンガ
9.イギリス領事館
5.朝市
6.トラピスチヌ修道院
10.ハリストス教会
11.大沼公園
12.その他
8 月のアンケートを集計したところ、結果に差がなかったので選択肢を増やした。また、大沼公
園を選択肢に入れることで、大沼の情報を必要としているか調べる。
(3)
来日前、函館の観光などの情報はどのように調べましたか?
選択肢:1.友人・知人
6.窓口・案内所
2.ガイドブック
3.その他の書籍
4.インターネット
5.旅行会社
7.その他
8 月実施アンケートと同じのため省略。
(4)
来日前、どんな情報を調べてきましたか?
選択肢:1.飲食店
7.お土産
2.ホテル
8.天気
3.日本式旅館
4.観光地
5.イベント情報
6.交通手段
5.イベント情報
6.交通手段
9.その他
サイトに載せるコンテンツをを決めるため。
(5)
来日後、どんな情報が欲しいと思いましたか?
選択肢:1.飲食店
7.お土産
2.ホテル
8.天気
3.日本式旅館
9.その他
4.観光地
10.特になし
上と同じでサイトに載せるコンテンツをを決めるため。(4)の質問の結果と比較することで来日前
と来日後の調べる内容の違いが分かる。
(6)
来日後、欲しい情報をどんな手段で調べましたか?
選択肢:1.自分のパソコン
5.その他の書籍
2.自分の携帯電話
6.ツアーガイド
3.ホテルなどのパソコン
6.窓口・案内所
4.ガイドブック
7.函館の人に聞く
8.その他
9.調べなかった
ヒアリング調査でほとんどの函館のホテルでインターネットを利用できることが分かり、来日後
のインターネットの利用率を調べる。
(7)
口コミサイトを利用したことがありますか?
選択肢:1.見たことがある
2.書き込んだことがある
3.利用したことはない
外国人観光客の口コミサイトの利用頻度を調べる。もし、利用したことがない人や書き込んだこ
とがない人が多ければ、使いやすいサイトを目指す。
(8)
函館の観光に関する口コミサイトがあれば利用しますか?
選択肢:1.YES
2.NO
40
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
8 月実施アンケートと同じのため省略。
YES ならば、何の口コミサイトが欲しいですか?
選択肢:1.飲食店
7.お土産
2.ホテル
8.天気
3.日本式旅館
4.観光地
5.イベント情報
6.交通手段
9.その他
8 月実施アンケートでは自由回答にしたため、あまり回答をもらえなかった。そのため、選択肢
を作り、サイトに載せるコンテンツをを決める。
(9)
函館では、どのような交通手段で移動しますか?
選択肢:1.徒歩
2.市営バス
7.レンタサイクル
3.観光バス
4.市電(路面電車)5.タクシー
6.レンタカー
8.その他
前期にバス時刻検索システムを作ったので、そのシステムの需要が分かるから。
(10)
今後、ツアーではなく、個人で函館に旅行に来たいと思いますか?
選択肢:1.YES
2.NO
個人旅行の人の方が観光情報を調べると思うので、個人客が増えることでサイトがを見る人が増
えると思うから。
(11)
今年、日本は大規模な震災がありましたが、旅行前に函館は安全だと知っていましたか?
選択肢:1.YES
2.NO
8 月実施アンケートと同じのため省略。
YES ならば、どうやって知りましたか?
選択肢:1.インターネット
6.テレビ
2.旅行雑誌
3.旅行会社
4.友人からの口コミ 5.広告
7.その他
8 月実施アンケートと同じのため省略。
(文責:堀)
5.3.4 アンケート結果
8 月 4,6,12 日に実施の調査では、台湾人 95 人にアンケートを行った。以下は 8 月に実施したア
ンケートの結果である。
41
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
親戚・友
人の家を
訪ねる
0%
ビジネス 留学
0%
0%
観光
その他
0%
ワーキン
グ
ビジネス
ホリデー
0%
留学
ワーキング
ホリデー
観光
親戚・友人の家を
100%
訪ねる
その他
図5.3.4 1 今回の来日の目的は何ですか?
図 5.3.4 1 は「今日の来日の目的は何ですか?」という問いに対しての結果である。この問いに
は 95 人の回答があった。95 人が観光と答えた。チャーター便に乗る人の大半がツアー客だったた
め、観光と答える人が 100%という結果になった。しかし、それでも函館に来る外国人は観光目的
の人が大半を占めていると言えるだろう。
93.5
91.4
80.6
86.0
84.9
71.0
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
1.1
図5.3.4 2 函館でどこの観光地に行きましたか?(複数回答可)
図 5.3.4 2 は「函館でどこに観光へ行きましたか?」という問いに対しての結果である。この問
いには 93 人の回答があった。観光地で差がほとんどなかった。これは、函館はツアーの人が多い
ため、このような結果になった。また、ツアーでは函館の主要な観光地に行くということが分かり、
選択肢にある観光地の情報やその周辺の情報は有効だと分かった。
42
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
67.7
44.1
28.0
28.0
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
9.7
2.2
0.0
図5.3.4 3 日本の観光および交通情報などはどのように入手しましたか? (複数
回答可)
図 5.3.4 3 は「日本の観光および交通情報などはどのように入手しましたか?」という問いに対
しての結果である 。この問いには 93 人の回答があった。回答者の大半ツアーの人だったため、旅
行会社、つまり、ツアーガイドに聞く人が一番多いという結果になった。その次にインターネット
が多く、ツアー客でもインターネットで情報収集する人が多いと分かった。そのため、私たちの
web ページでの情報提供は有効であると言えるだろう。
100
90
82.6
80
70
60
(%)
50
40
30
20.7
20
10
0
来日前
来日後
図5.3.4 4 日本の情報は、いつ入手しました
か?(複数回答可)
図 5.3.4 4 は「日本の観光情報は、いつ入手しました?」という問いに対しての結果である。こ
の問いに 90 人の回答があった。来日前に調べる人が 82%と多くいることが分かった。外国人観光
客は下調べしてから観光しているということが分かった。また、ヒアリング調査では、函館の多く
のホテルでインターネット設備があるという結果だったので、外国人観光客は来日後もホテルなど
で観光情報を調べると予想したが、来日後に調べる人は少なかった。これは、おそらく調査した人
の大半がツアー客だったため、ツアーガイドの人に聞くことが出来るためこのような結果になった
43
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
のだろう。
NO
10%
YES
90%
図5.3.4 5 口コミサイトがあれば利
用しますか?
図 5.3.4 5 は「函館の口コミサイトがあれば利用しますか?」という問いに対しての結果である。
この問いには 90 人の回答があった。90%の人が函館の口コミサイトを利用したいと回答した。口
コミサイトは外国人観光客に対しての情報提供手段としては有効であると言えるだろう。
81.5
56.8
44.4
48.1
42.0
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
2.5
図5.3.4 6 何の口コミサイトが欲しいですか?(複数回答可)
図 5.3.4 6 は「何の口コミサイトがほしいですか?」という問いに対しての結果である。この問
いには 81 人の回答があった。飲食店やホテルの口コミサイトが主流は既存であるので、飲食店や
ホテルの回答が多いと予想したが、意外にも観光地と答えた人が一番多かった。観光地の口コミサ
イトを作ることが出来れば、既存で観光地の口コミサイトはあまりないので他にない斬新なサイト
が作ることができる。
44
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
95.2
24.1
14.5
3.6
4.8
1.2
6.0
図5.3.4 7 函館では、どのような交通手段で移動しますか?(複数回答
可)
図 5.3.4 7 は「函館でどのような交通手段で移動しますか?」という問いに対しての結果である。
この問いに 83 人の回答があった。アンケート回答者の大半がツアー客のため観光バスと答えた人
が圧倒的に多かった。そのため、市営バスや市電(路面バス)を使用した人が少なかった。そのため、
前期に作ったバス時刻検索システムは外国人観光客にとっては優良なシステムとは言えないかもし
れない。
YES
6%
NO
94%
図5.3.4 8 バス・市電(路面電車)などで困った
ことはありますか?
図 5.3.4 8 は「バスあるいは市電(路面電車)を利用された方にお聞きします。 バス・市電(路
面電車)などで困ったことはありますか?バス・市電(路面電車)などで困ったことはありますか?」
という問いに対しての結果である。この問いには 50 人の回答があった。私たちの予想ではバスや
市電は国によって形式が違うので、乗り方や時刻表の見方などで困る人が多いと思ったが、困って
いる人は少なかった。
45
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
100
90
80
70
60
(%)
50
40
30
20
10
0
バスの乗り方 市電の乗り方 バスの料金
市電の料金
バスの
市電の
時刻表の見方 時刻表の見方
図5.3.4 9 バス・市電などでどのような点で困りましたか?(複数回答可)
図 5.3.4 9 は「バス・市電(路面バス)で困ったことがある方に聞きます。バス・市電(路面バス)に
乗るときどのような点で困りましたか?」という問いに対しての結果である。この問いには 5 人の
回答があった。バス・市電(路面バス)で困っている人が少なく参考になる結果とはならなかった。
NO
6%
YES
94%
図5.3.4 10 今年、日本は大規模な震災がありまし
たが、 旅行前に函館は安全だと 知っていました
か?
図 5.3.4 10 は「今年、日本は大規模な震災がありましたが、旅行前に函館は安全だと知っていま
したか?」という問いに対しての結果である。この問いには 83 人のが回答した。実際に函館に来
ているだけあって、安全と感じている人が多かった。アンケートした時期が 8 月でありながら、こ
のような結果になったので、外国でも日本はもう安全であるという認識があるようだ。
46
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
100
80
59.0
60
(%)
40
37.2
35.9
23.1
20
5.1
3.8
0
図5.3.4 11 どうやって函館が安全だと知りましたか?(複数回答可)
図 5.3.4 11 は「函館が安全だと知っていた人に聞きます。どうやって安全だと知りましたか?」
という問いに対しての結果である。この問いには 78 人が回答した。旅行会社の次にインターネッ
トが多い結果となった。インターネットでも日本は安全だという呼びかけが行われているというこ
とが分かった。
次に 10 月 11,14 日に実施したアンケート結果についてで記述する。韓国人 29 人、台湾人 101 人
の合計 130 人にアンケートを行った。
ワーキン ビジネス
その他
0%
0%
グ
留学
ホリデー
親戚・友
0%
0%
人の家を
訪ねる
0%
観光
ビジネス
留学
ワーキング
ホリデー
親戚・友人の家を
訪ねる
その他
観光
100%
図5.3.4 12 今回の来日の目的は何ですか?
図 5.3.4 12 は「今日の来日の目的は何ですか?」という問いに対しての結果である。この問いに
は 130 人の回答があった。図 5.3.4 1 と同じように 100%で観光と回答した。やはり、函館には観
光で来る人がほとんどだと分かった。
47
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
95.3
100
92.2
86.8
90
80
73.6
70
69.8
62.0
60
53.5
50
43.4
40
38.0
(%)
30
20
12.4
15.5
10
3.9
0
図5.3.4 13 函館でどこに観光へ行きましたか?(複数回答可)
図 5.3.4 13 は「函館でどこに観光へ行きましたか?」という問いに対しての結果である。この問
いには 129 人の回答があった。意外にも 8 月実施アンケートの選択肢ではなかった大沼公園に行く
人が多かった。そのため、大沼の情報も需要があることが分かった。また、有名な観光地、例えば
函館山、トラピスチヌ修道院、赤レンガなどは行く人が多いということが分かった。
100
90
80
70
54.8
60
54.0
50
40
28.2
(%)
30
21.8
20
10
2.4
0.8
0
0.8
図5.3.4 14 来日前、函館の観光などの情報はどのように調べましたか?
(複数回答可)
48
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 5.3.4 14 は「来日前、函館の観光などの情報はどのように調べましたか?」という問いに対し
ての結果のグラフである。この問いに対しては 124 人の回答があった。アンケートをした人の大半
がツアー客にも関わらず、インターネットで調べる人旅行会社で調べる人よりも多かった。これは
韓国人と台湾人で違う結果が生まれた。台湾人はインターネットで情報収集している人が 52.6%と
若干旅行会社より少なかったのに対して、韓国人はインターネットが 62.0%と旅行会社よりも大き
く上回る結果だった。つまり、韓国人には特にインターネットでの情報提供が有効であると分かる。
76.6
70.3
43.8
28.1
31.3
21.1
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
10.9
13.3
0.0
図5.3.4 15 来日前、どんな情報を調べてきましたか?(複数回答可)
図 5.3.4 15 は「来日前、どんな情報を調べてきましたか?」という問いに対しての回答である。
この問いに対して 128 人の回答があった。観光地の情報を調べてくる人が一番多かった。やはり、
函館は観光地が多くあるので外国人観光客は観光地を目当てに来る人が多いのだろう。また、2 番
目に多かったのは天気の情報だった。Web ページに函館の天気を載せると外国人観光客にとってさ
らに優良なサイトになるかもしれない。
63.2
37.6
32.8
16.8
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
13.6
15.2
5.6
8.0
0.0
0.0
図5.3.4 16 来日後、ほしい情報をどんな手段で調べましたか?(複数回答可)
49
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 5.3.4 16 は「来日後、ほしい情報をどんな手段で調べましたか?」という問いに対しての結果
である。この問いには 125 人の回答があった。アンケートをした人の多くがツアー客だったためツ
アーガイドから情報の入手する人が多かったが、その次に多かったのは自分のパソコンでの情報収
集であった。ヒアリング調査で多くの函館のホテルにはインターネット設備があるということから、
ホテルで自分のパソコンで調べる人が多いため、このような結果になったのだろう。
53.8
42.7
3.4
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
図5.3.4 17 口コミサイトを利用したことが
ありますか(複数回答可)
図 5.3.4 17 は「口コミサイトを利用したことがありますか?」という問いに対しての結果である。
この問いに対して 117 人の回答があった。意外にも利用したことがないという人が多い結果となっ
た。しかし、国別で見てみると、韓国人は利用したことがないという人は 4.3%と非常に少なかっ
たのに対して、台湾人は 52.1%の人が利用したことがない人が割りと多い結果となった。口コミサ
イトは韓国では主流だが、台湾ではあまり主流ではないのかもしれない。しかし、書き込んだこと
があるという人が両国共に非常に少なかった。そのため、気軽に書き込めるような工夫が必要かも
しれない。
NO
10%
YES
90%
図5.3.4 18 函館の口コミサイトが
あれば利用しますか?
図 5.3.4 18 は「函館の口コミサイトがあれば利用しますか」という問いに対しての結果である。
この問いに 124 人の回答があった。9 割の人が利用したいと考えていた。函館の口コミサイトは既
存ではないので、多くの外国人観光客に利用してもらえるかもしれない。
50
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
82.0
36.9
42.3
46.8
36.0
33.3
35.1
31.5
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
0.9
図5.3.4 19 何の口コミサイトがほしいですか?(複数回答可)
図 5.3.4 19 は「何の口コミサイトがほしいですか?」という問いに対しての結果である。この問
いには 111 人の回答があった。観光地の口コミサイトがほしいという人が一番多く、意外にも 2 番
目に多いのはお土産だった。外国人観光客にとってお土産選びは人の評価が聞けないと難しいかも
しれないため、お土産の口コミサイトは外国人観光客のニーズに応えることができるだろう。
94.7
100
90
80
70
60
50
40
30
(%)
20
10
24.8
20.4
8.8
3.5
8.0
8.0
0.0
0
図5.3.4 20 函館でどのような交通手段で移動しますか?(複数回答可)
図 5.3.4 20 は「函館でどのような交通手段で移動しますか?」という問いに対して結果である。
この問いには 113 人の回答があった。8 月実施アンケートの結果である図 5-3-4.6 と同じ結果にな
った。市営バスや市電(路面バス)を使用した人が少なく、観光バスを利用した人が非常に多かった。
51
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
NO
26%
YES
74%
図5.3.4 21 今後、ツアーでなく個人で函館に来たいと思いま
すか?(複数回答可)
図 5.3.4.21 は「今後、ツアーでなく個人で函館に来たいと思いますか?」という問いに対しての
回答である。この問いには 125 人の回答があった。74%の人が個人旅行で函館に来たいと考えてい
た。個人で函館に来たいと思う人がさらに増えることは私たちの Web サイトにとって良いことであ
る。なぜならツアー客より個人客の人が観光情報を調べる人が多いと思うので、個人客が増えれば
私達の Web ページを見る人が増えるからである。そのため、この Web サイトがあればツアーガイ
ドがいなくても観光が出来ると思わせられるような Web サイトを制作することが目標である。
NO
7%
YES
93%
図5.3.4.22 今年、日本は大規模な震災がありましたが、 旅行前に函館は安
全だと知っていましたか?
図 5.3.4 22 は「今年、日本は大規模な震災がありましたが、旅行前に函館は安全だと知っていま
したか?」という問いに対しての結果である。この問いに対して 125 人の回答があった。8 月に実
施したアンケートと変わらず、非常に多くの人が函館は安全だと感じていた。
52
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
100
90
80
70
64.2
60
47.7
50
40
28.4
30
(%)
19.3
20
10
6.4
1.8
0.9
0
図5.3.4 23 どうやって函館が安全だと知りましたか?(複数
回答可)
図 5.3.4 23 は「どうやって函館が安全だと知りましたか?」という問いに対しての結果である。
この問いに対して 109 人の回答があった。8 月に実施した時の結果(図 5.3.4 10)と比べると、イン
ターネットで知ったという人が増えていた。インターネットでも函館は安全で震災の影響はないと
いう呼びかけが行われているということが分かった。
(文責:堀)
5.4 システム開発準備
外国人観光客に対して函館の観光情報を提供する媒体や内容を考え、それを実現する技術の習得
及び、最終成果物となる Web サイトに必要となるコンテンツの開発を行なった。
(文責:文元)
5.4.1 サービス提供形態の前提
我々のプロジェクトは、外国人観光客に言語の変化による情報の質や量に差がない函館の観光情
報を提供することが目的であり、サービスを提供する形も Web サイトやパンフレットなど外国人観
光客が利用する形であればあらゆる方法で函館の観光情報を提供することができる。そこで、外国
人観光客がどのように函館の観光情報を入手しているのかをヒアリング調査したところ 図 5.2.5 2
のような結果が得られた。この結果から、web サイトから函館の観光情報を提供すること有効と判
断し、インターネットを利用した情報発信を行なっていくことにした。そして、前年度までのプロ
ジェクト学習から引き継いだアンケート調査の資料から外国人観光客は、観光地までの行き方など
の交通に関することで困っているという問題点を発見することができた。この件に関してもヒアリ
ング調査した結果、以下のようになった。
53
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 5.4.1 1 ヒアリング調査結果 外国人観光客からどのような問い合わせが来るか
この結果より、予測通り交通について困っている外国人観光客が多いことがわかった。また、ヒ
アリング調査の結果からホテルにインターネット設備があるところが多く、外国人観光客が旅行を
する前の予定を立てる段階と旅行をしている最中でいずれもインターネットに触れられる環境であ
ることがわかった。
以上の結果より我々のプロジェクトでは、Web サイトを用いて旅行の前に計画を立てる段階と旅
行している間のいずれのときも利用することができて、交通に関する内容のシステムを構築するこ
とで外国人観光客のニーズを満たした函館の観光情報を発信することができると考えた。
システム班の前期中の活動は外国人観光客にアンケート調査を行い、その結果を見てからシステ
ムの概要を決めることから、函館の観光に役立つようなコンテンツを作成することが目標となり、
函館の観光名所で最も人気のある函館山の観光をサポートする「夜景システム」と外国人観光客が
利用することを踏まえて「世界時計システム」の開発、ニーズ分析を行なった交通に関係するコン
テンツとして「バス・市電時刻検索システム」を開発した。
(文責:文元)
5.4.2 必要技術の調査、技術習得
先行研究や調査班による調査結果から現在外国人観光客は多言語対応の口コミ形式のサイトを欲
しているとわかったが、口コミ形式のサイトの構築には様々な技術の修得が必須となる。
具体的には
・多言語翻訳を行うために必要な言語グリッドシステムの運用方法
・ページの全体を構築するために必要な HTML
・サイトのデザインを構成する CSS
・ユーザーが入力したり操作したりした内容に応じて動的に動かせるようにするために必要な PHP
・複雑な計算や機能の実装に必要な JavaScript
・口コミ投稿されたコメントや飲食店、観光地、ホテル情報やユーザーから投稿された口コミを整
理し簡単に検索したり編集したりできるようにするために必要なデータベース
・飲食店、ホテル、観光地の場所を視覚的にわかりやすく表示するための Google Maps API
・飲食店情報を取得するために必要な Hot Pepper API
・ホテルの情報を取得するために必要なじゃらん API
・サイト全体を保存し、動かしたり管理したりするために必要なサーバーの構築、管理
54
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・サイトを一般公開する際に必要となるセキュリティ
・ユーザーがコメントだけでなく画像も投稿できるようにするために必要な up loader の構築
等である。これらを役割分担して 1 人または 2 人の担当者を決めて学習しその分野の開発担当者と
することで、決まった期間内で効率よく開発を行えるようする。
前期には、この中でも特にどの役割を担当することになっても恐らく必要となるであろう HTML、
PHP、JavaScript とサイトの方針として絶対条件である「多言語対応」という点において必須とな
る言語グリッドの運用方法について学習を行った。言語グリッドの運用方法については、前年度成
果物のプログラム記述の解析を行うことで修得した。その際に前年度のプロジェクトメンバーに講
師を依頼することで、学習期間の短縮を図った。HTML、PHP、JavaScript の学習については、参
考書を用いながら簡単なプログラムを実際に構築することで行った。この時に構築したプログラム
は先行研究から類推した、
「外国人観光客が求めているサイト」で使えるコンテンツモジュールであ
る。具体的には「夜景時刻計算システム」・「バス時刻検索システム」・「世界時計システム」の 3 つ
である。「夜景計算システム」では PHP、JavaScript を、「バス時刻検索システム」では HTML、
PHP を、
「世界時計システム」では PHP。しかしこの時点ではまだ調査班の調査が完了していなか
ったので、最終的な完成したサイトでは用いられていない物もある。
後期には上記必須技術をいくつかに分けて担当を決めて、それぞれに必要な技術について重点的
に学習を行った。担当の分け方としては、サイトのデザインを含む外観の構成を作る担当が 2 人。
この 2 人は HTML、CSS を重点的に学習する。データベースを構築、管理してサイト内の検索シ
ステムを作る担当が 2 人。この 2 人はデータベース、PHP を重点的に学習する。サイトを作る前段
階とサイトの中で随時利用する言語グリッドの運用を行う担当が 1 人。その人は言語グリッドにつ
いてと PHP を重点的に学習する。地図の作成と飲食店、ホテルの情報収集の担当が 1 人。その人
は Google Maps API、Hot Pepper API、じゃらん API、JavaScript を重点的に学習する。サーバ
ーの構築、管理と up loader の構築とサイトのセキュリティの担当が 1 人。その人はサーバーにつ
いてと PHP を重点的に学習する。実際のサイト作成の際にはこれらの各担当だけでなく他の分野
のメンバーとも連携して作業をする必要がある。そのため、最も基礎的な分野である HTML と PHP
は担当に関係なく最低限は理解できるように学習を進めて他の担当との連携が円滑に進むように務
めた。
(文責:上田)
5.4.2.1 夜景時刻計算システム
先行研究の分析結果から外国人に最も人気の高い函館の観光スポットは函館山の夜景であること
がわかった。さらに調査班のヒアリング調査によって、外国人は携帯電話よりも PC を用いて情報
収集をしていることがわかった。このことから、外国人は観光中にその都度必要な情報を調べなが
ら行動しているのではなく、事前にしっかりと予定を組み立ててから行動しているということが予
想できる。そこで今回我々は年月日を入力することでその日の日没時刻と夜景が綺麗に見えだす時
刻を計算して表示させるシステムを作成した。年月日を入力して検索できるようにすることで函館
山観光を含めた 1 日の予定を立てる際に活用しやすくした。
シ ス テ ム の 仕 組 み と し て は 、 参 考 文 献 [5] を 基 に 、 函 館 山 の 緯 度 ( 41.7586969 度 )、 経 度
(140.7119538 度)、標高(300m)を指定して JavaScript で日の入り時刻の計算を行っている。
さらに、日没から 30 分後が夜景を最も綺麗に見られる時間とされているので、その時間も表示す
るようになっている。
55
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
完成図が以下の画像である。
図 5.4.2.1.1
図 5.4.2.1.1
夜景時刻検索システム(日本語)
夜景時刻検索システム(英語)
上が日本語、下が英語を選択時の図となっている。年、月、日をプルダウンメニューの中から選
び、右上のボタンを押すことでその下のエリアに左から日没時刻、夜景が綺麗に見えだす時間とい
うように表示される。この画像が表示される前に言語選択画面が表示されるようになっている (こ
の 画 像 は 英 語 を 選 択 し た 場 合 )。 こ の 日 の 入 り 時 刻 検 索 シ ス テ ム を 作 成 す る た め に PHP 、
JavaScript の学習を進めていった。
(文責:上田)
5.4.2.2 市電・バス時刻検索システムの概要
このシステムの概要は、外国人観光客が市電やバスを利用して移動するのを、それらのダイヤを
母国語で調べられるようにして支援するシステムである。出発地点と到着地点、乗車する時刻を指
定することで、適した市電もしくはバスの時刻を案内する。
入力ページで出発地と到着地は観光客が主に利用する函館駅、五稜郭、湯の川、十字街、函館空
港を用意した。時間は 6:00 から 21:50 まで 10 分単位で選べるようになっている。入力ページは
キーボードがなくても使えるようにすべてプルダウンメニューで選べるようになっている。
例えば、出発地を『函館駅』、到着地を『五稜郭』として、時刻を『10:00』とした場合について
説明する。まず入力ページから出発地、到着地、時刻を出力ページに送信する。あらかじめ出発地
と到着地に対応する時刻表データは配列として出力ページの PHP に記述してある。入力された出
発地および到着地に一致する配列と入力された時刻を比較する。比較する時、時刻を分単位に変換
することで単純なプログラムで計算できるようにした。例えば 10:00 は分単位で表すと 600 とな
る。また、配列の中に収納してある時刻表データも分単位で格納してある。そのため、整数どうし
の比較で時刻の比較を行うことができる。適したダイヤを見つけることができたら、その要素と配
列の前後1つずつの要素の時刻表データの 3 つを函館駅からの出発時刻として表示する。函館駅か
ら五稜郭までの市電での所要時間をその出発時刻に足したものを五稜郭の到着時刻として表示する。
表示する際には色分けした表の形にして、見やすくなるようにした。
入力画面のプルダウンメニューや出力画面の表の形は HTML で実現した。また、PHP を用いて
if 文での条件分岐や時刻表データの配列などを実現した。入力ページの上には英語、日本語、韓国
語、そして中国語は簡体字と繁体字で全 5 種類の言語に対応するリンクを用意してある。クリック
することでそれぞれの言語の表記に変更することができる。出発地点、到着地点を 5 つの地点から
56
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
指定し、乗りたい時刻も指定する。また、平日と休日で市電のダイヤが異なるのでそれを指定でき
るような項目も用意した。探索開始のボタンを押すと適したダイヤと前後 1 本ずつの便の出発地に
くる時間と到着地に着く時間をテーブルで表示する。適したダイヤとは、出発地の停留所で指定し
た時刻で待っているとき、その後に来る市電もしくはバスのダイヤのことを指す。また、出力ペー
ジの表示言語は入力ページの言語と同じになるようになっている。
図 5.4.2.2 1 本システムの概要図
(文責:古村)
5.4.2.3 世界時計システム
5.4.2.3.1
世界時計の概要
旅行の予定を立てるためのシステムとして、世界時計という Web コンテンツを作成した。
世界時計は、現在自分がいる地域の日付と時間、日本の日付と時間を同時に表示し、日本との時
57
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
差を視覚的に認識してもらい、自国から日本へ行く出発時刻等を決定する際の予定立ての手助けを
することを目的としている。
5.4.2.3.2
世界時計の仕組み
世界時計のコンテンツは、2 つの部分から出来ている。ひとつは、世界時計を表示する際の言語
を選択する部分と、もう 1 つは世界時計を表示する部分である。言語選択部分には HTML だけを
用いており、世界時計を表示する部分では PHP、JavaScript を用いている。
世界時計は、現在自分が住んでいる地域と、日本の時間の 2 つの時間を算出し表示する。まず
JavaScript で現在自分が住んでいる地域のタイムゾーンを取得する。そこから年、月、日、時間、
分、秒のそれぞれの情報を抜き出し格納する。これらの情報を用いて自分が住んでいる地域の時間
を算出することが出来る。
次に日本の時間を算出する。先ほど取得したタイムゾーンとグリニッジ標準時との時差を算出で
きるメソッドを用いて時差を算出し、タイムゾーンに加える。ここに、グリニッジ標準時と日本の
時間との時差である 9 時間、つまり 540 分を加えることで、日本の時間を算出できるという仕組み
になっている。ただし、日付のオブジェクトに分単位のままで足すことが出来ないため、60 と 1000
をかけ、ミリセカンド単位にしてから算出した時間を足すという作業をしている。
そしてあとはこれを表示すればいいのだが、秒や分が 1 桁の数字であるとき、たとえば「7 秒」
などのときに「07 秒」という表示にするために、if 文を用いて、「秒と分の数字が 1 桁のときは数
字の先頭に 0 を付け足す。」という条件を記述した。
さらにこのまま表示してしまうと、タイムゾーンを取得したときの時間だけが表示されてしまい、
デジタル時計のような表示にすることができない。よってここでも JavaScript を用いて、タイム
ゾーンを取得するという作業を1秒ごとに実行されるようにすることで、世界時計を 1 秒ごとに動
かして表示することが出来る。
次に、言語選択部分で「日本語、英語、韓国語、中国語」の 4 つの言語から選択し、その情報を
世界時計のプログラムに送信する。そして言語グリッドを用いて選択した言語に翻訳する。世界時
計のプログラムでは、
「あなたの国の時間」という言葉と、「日本の時間」という 2 つの言語が翻訳
される。なお、この部分に関しては JavaScript ではなく、PHP を用いて記述している。
5.4.2.3.3 世界時計の利用方法
世界時計は図のように言語選択部分と、世界時計の表示の 2 つの部分から成っている。
58
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 5.4.2.3.3 1 システム概要図
上図の言語選択部分で「日本語、英語、韓国語、中国語」の 4 ヶ国語から、言語を選択し「go」
のボタンを押すと、対応した言語で世界時計が表示される。このように、現在自分がいる地域の時
間と、日本の時間の両方が同時に表示されるので、時差をすぐに把握することができる。
(文責:松浦)
59
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
第 6 章 函館観光口コミサイト「HAKO-NET」の提案
私たちは、調査班とシステム班に分かれてプロジェクトを進めてきた。この章では、調査班が行
なったアンケート調査から、外国人観光客が函館の観光情報についてどのような情報をもとめてい
るのかを分析し、そのニーズ把握に基づいて口コミサイトをつくることに至った経緯を説明する。
また、口コミサイトの全体の構成についても説明する。
(文責:熊坂)
6.1
ニーズ把握と要求定義
函館の観光情報を提供するサービスを作成するにあたって、ただいきなり観光情報サービスを作
り始めるのではなく、函館に訪れてきている外国人観光客について事前に調べておく必要がある。
事前に調べる必要のある内容としては、外国人観光客がどのような情報をどのような手段で調べて
いるかということ、また、どのような情報を欲しているのかという要求を理解することだ。それら
を調査するために行なったアンケート調査の結果から、観光情報サービスに対するニーズ分析を行
うことにした。ニーズ分析をせずに観光サービスを作成しても、本当に求められている情報はどの
ようなものなのか、どうしたらより多くの人に利用してもらうことができるのかが分からない。な
ので、ニーズ分析を行うことによって、どのような形でサービスを提供するのが効果的なのかとい
うことを知り、現時点で函館観光情報についてどのような問題点があるのかということをを考えた。
以上のことを踏まえて、どのようなサービスが有効的なのかを考えた。
(文責:熊坂)
6.1.1 ニーズ分析
函館には函館山山頂から見る 100 万ドルの夜景や五稜郭などがあり、観光名所として知られてい
る。そのため、様々な国から観光目的で函館を訪れる外国人も少なくない。だがしかし、その外国
人観光客が日本語を理解しているとは限らない。言語の壁があることによって、苦労を要したり、
観光自体をためらったりしている人もいるのではないかと推測した。その問題を改善するために、
観光情報サービスを日本語だけではなく、多言語に対応させることにした。そのため、数ある言語
の中でも、何語に対応した観光サービスを作成すればいいのかを調べるために、どこの国からの観
光客が多いのかを調査した。その結果、中国人、韓国人、台湾人などの近隣の国からの観光客が 9
割以上を占めていた。そのため、私たちが提供する函館情報サービスの対応言語としては、自身の
国の言語である日本語、世界で最も多くの国や地域で使用されている言語である英語、そして調査
結果から中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語(ハングル文字)の 5 つの言語に対応させる
ことにした。
次に、さまざまな人に利用していただけるサービスにするためにはどのような媒体で情報を提供
するのが有効なのかということを決定する必要がある。どの媒体で情報を提供するのかといった問
題は、今後のプロジェクトの方針を定め、活動を明確に捉えるためにも大事な点である。考えられ
る媒体といえば、紙媒体とウェブでの情報提供がある。紙媒体は、情報を入手する際に特別な装置
は必要なく誰でも気軽に利用できるというメリットがある。しかしながら、常に新しい情報を提供
するためには、その都度刷り直さなければならなくなり、紙代や運送料などの費用がかかってしま
い、配布出来る場所も限られてしまう。その反面ウェブ媒体は、場所を選ばずインターネット環境
さえあればどこでも利用可能で、情報も紙媒体と比べ更新が容易である。それらを考えるためには
まず、どこで情報提供をすべきか調べる必要があるため、外国人観光客が来日前、来日後のどちら
で観光地の情報を得ているのかを調査した。
本稿 5.3.4 の図 4 は、来日前、来日後のどちらで観光情報を調べていたかを調査したものである。
60
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
来日前には 8 割以上の方が観光情報を調べており、来日後には 2 割程度の方が観光情報を調べてい
るということから、来日の前後どちらでも情報が調べられていることが分かった。この結果から、
来日前で情報を調べることができ、来日後でも利用できるサービスが求められていることが分かっ
た。来日前に 8 割以上の外国人観光客が観光情報を調べていることから、もしも紙媒体で情報を提
供するとしたら、世界各国に運送しなければならなくなってしまう。そのため、情報提供場所が限
られてしまう紙媒体よりも、場所を選ばないで利用できるウェブ媒体での情報提供が有効というこ
とが分かった。
また、外国人観光客はどのようにして函館の観光情報などを調べたかを調査した。本稿 5.3.4 節
の図 4 から、ウェブ媒体での情報提供の方が紙媒体よりも運用面で有効的であることが読み取れた
が、ウェブ媒体の問題点であるインターネット環境があるのかどうかを考えなければならない。も
し、インターネット環境がなければ利用することが難しくなってしまう。なので、外国人観光客が
のようにして函館の観光情報を調べたかを調査することによって、インターネットの利用が多けれ
ば情報を参照できる環境が整っていることになり、ウェブ媒体の問題点が解消できる。
日本の観光情報および交通情報などはどのように入手したのか調査した結果は 5.3.4 節の図 3 の
ような結果となった。旅行会社でのツアーで函館観光に訪れている人が多かったため、旅行会社か
ら観光情報を得ていることが多いことがわかった。旅行会社からの情報を除くと、インターネット
を利用して函館の観光情報を得ているという回答が多く、半分以上の人がインターネットを利用し
ているということが分かった。また、ガイドブックやその他の書籍で調べているという回答は少な
く、インターネットと比べあまり利用されていないことが分かった。さらに、5.3.4 節の図 14 の来
日後どうやって観光情報を調べたかという質問に対しても、ツアーガイドに次いで自分のパソコン
で観光情報を調べていたということが分かった。ツアーガイドという回答も多かったが、自分のパ
ソコンという回答より若干至らなかった。
これらの結果から、外国人観光客にはインターネットを利用できる環境が整っていることが分か
り、ウェブ媒体の問題点が解消され、インターネットを利用しての情報提供が有効だと結論づける
ことができる。
次に、情報を提供する上で最も重要となるのが情報の内容だ。どのような情報を観光客が欲して
いるのかという要求を理解しない限り、ニーズのない情報を提供してしまう可能性があり、利用者
や観光客の増加には繋がらなくなってしまう。より多くの人に利用してもらうためにもどのような
情報を欲しているかというニーズを把握することは必須である。
観光の観点から見て、ニーズの有りうる函館の情報といえば、まず函館山や五稜郭、赤レンガ倉
庫といった観光地が挙げられる。また、対象が外国人ということで日本食についての情報もニーズ
があると考えられる。ホテルや旅館の情報も知りたい情報の1つであると考えた。5.3.4 節の図 13
と図 6.1.1 1 は、外国人観光客が来日前と来日後にどのような情報を調べてきたかを把握するため
のアンケートをとった結果である。1 番多かった回答は来日前、来日後ともに観光地の情報であっ
た。来日前の結果としては、天気の情報が2番目に多く、お土産、ホテル、飲食店の順で回答が多
かった。来日後の結果では、お土産が観光に次いで 2 番目に回答が多く、以降は、交通手段、天気、
イベント情報、飲食店の順で回答が多かった。これらの結果から、まず、観光地についての情報を
提供する必要があることが分かる。また、ホテルや旅館の宿泊施設に関してはツアーで決められて
いたということもあってかあまり回答率が伸びなかった。ただ、ホテルと旅館についての回答率が
若干異なることから、宿泊施設の中でも全く同じものとして括るのではなく、何らかの差別化を図
る必要があると解釈できた。また、旅行するにあたって天気情報を求めていると言う意見も多いと
いうことが分かった。
61
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.1.1 1 来日後、どのような情報を調べたか
以上は、アンケート調査を通してのユーザー分析である。今回のアンケート調査では、ツアー客
での外国人観光客が多く、個人観光客のアンケートをあまり得ることができなかった。そのため、
このアンケート調査の結果を踏まえた上で、個人観光客にも有効な観光情報サービスを考える必要
性があると分かった。
(文責:熊坂)
6.1.2 サイト形態の決定
以上のユーザー分析の結果からを総括して考えてみたところ、以下の要点が考えられた。
・Web 媒体による情報提供
・日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語(ハングル文字)に
対応
・来日前後で利用可能なコンテンツ
・個人客でもツアー客でも有効な情報
これらの要点をおさえるためには、まず、Web での情報提供ということで、Web のメリットの 1
つであるリアルタイムでの更新を可能にする必要がある。また、5 つの言語に対応させることにつ
いてもリアルタイムで翻訳されるものにしなければならない。また、来日前後で利用可能なコンテ
ンツというところから、情報の充実が求められる。
これらを踏まえた結果、クチコミサイトとして函館の観光情報を提供することにした。クチコミ
サイトという形式での情報提供を採用した理由は、まず、ニーズのあった観光地や飲食店、宿泊施
設の情報を生の声を反映させて提供できるためである。また、クチコミサイトということで、外国
人観光客以外に日本人にも有用なサイトにすることで、地元の人の声も聞くことができ、口コミを
62
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
外国だけに書かせるのではなく、日本人にも書いていただくことによって口コミ数を増やすことが
できる。また、ニーズ分析で要点も余すことなくおさえることができる。まず Web での情報提供と
いうことで、日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語(ハングル文字)の 5 つ
の言語をボタン一つで変える機能をつけることによって、多言語化での情報提供が簡単になる。ま
た、来日前では、宿泊施設の情報を事前に調べておくことを可能にし、来日後には、飲食店やさま
ざまな観光名所について調べることができる。個人客には地図情報などの、一人でも迷わずに目的
地にたどり着けるコンテンツを追加することによって有用な情報を提供できればと考えた。
方針はクチコミサイトでの情報提供をするということが決まったが、果たして外国人観光客に口
コミサイトを利用してもらえるかは分からない。クチコミサイト自体の需要はあるのかという問題
だ浮上した。その問題を解消するために、再度アンケート調査をとって、確かめることにした。函
館の観光情報の口コミサイトがあれば利用するかを尋ねたところ、5.3.4 節の図 5 のような結果が
得られ、9 割もの外国人観光客が YES と回答しており、口コミサイトを作成した際には、利用して
もらえると考えられる。
また、5.3.4 節の図 15 は外国人観光客が口コミサイトを利用したことがあるか調べたものである
が、その結果みてみると、口コミサイトを使ったこと、または見たことがあればユーザーにとって
使い慣れていると考えられる。逆に利用したことがある人が少なかった場合は、あまり慣れていな
いと考えられ、使いやすさについてより考える必要がある。また、口コミサイトということで、様々
な情報の口コミを書いてもらえて初めて機能する。なので、口コミを書いてもらえるかということ
も含めて調査しようと目論んだ。結果としては、見たことがある人は 50%以上の人が閲覧したこと
があるというもので、利用したことがない人も 50%にはいかないまでも 40%以上の回答と高い結
果が得られた。このことから、口コミサイトとして誰でも使いやすく、書き込んだことのあるとい
う回答が極端に少ないことから、日本人にも利用してもらい口コミを書いてもらえるようなサイト
にする必要があるとわかった。
図 6.1.2 1 サイト形態の決定の経緯
(文責:熊坂)
63
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
6.1.3 提供サービスの内容
口コミサイトとして情報提供をすることになったため、次に提供サービスの内容を考える必要が
ある。なので、口コミサイトを作成するためには、どのような内容が求められているのかを再度確
認する必要がある。来日前と来日後に観光客はどのような情報を入手したかを調べた結果では、観
光地の情報について最も調べられていた。次いで、天気、お土産などの情報を入手していると分か
った。それでは、口コミサイトの情報となったらどのような情報が欲しいのかを調査した。5.3.4
節の図 6 は、何についての口コミサイトが欲しいかというアンケートであり、その結果から分析を
行なった。一番回答が多かったのは、やはり観光地についての情報であった。次いで、お土産、ホ
テル、飲食店、天気という結果になった。このことから、お土産の情報については単独での情報の
収集が困難なため、観光地に含めて考えるとし、観光地、ホテルや旅館の宿泊施設、飲食店の3つ
を大きな柱を中心に口コミサイトを作ることにした。また、需要の多い天気情報についても表示す
ることにした。交通手段については店情報が表示される際に、地図を添えることでアクセス方法の
手助けとなればと考えた。
図 6.1.3 1 提供サービス内容
(文責:熊坂)
6.2 「HAKO-NET」の概要
本稿 6.1 節の結果から、ニーズを分析したところ口コミサイトを作成することに決定した私たち
は、それぞれのプロジェクトメンバー思い描いているサイトの構造を話し合い、必要なシステムを
実現していくことにした。システム班では、作業の効率化を図るため、言語グリッド担当、サーバ
ー担当、API 担当、データベース担当、サイトデザイン担当の 5 つに担当を分割し作業を行った。
(文責:熊坂)
6.2.1 コンセプト
函館の観光情報に関し、言語グリッドを用いて多言語で情報提供し既存の函館観光サイトと比べ
情報量と質の向上を目指し、外国人の旅を快適にということをコンセプトにプロジェクトを進めて
きた。口コミサイトでの情報提供ということで、世界中の人々の言葉がリアルタイムで見ることが
できるだけでなく、誰でも書き込みもできるということが強みである。
(文責:熊坂)
64
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
6.2.2 サイト名の決定
私たちの作成したサイトは、函館の多言語対応した口コミサイトということで、世界中の人に利
用してもらい、函館をもっと盛り上げることを課題としている。なので、それをふまえサイト名を
考えることにした。一人一案ずつサイト名を考え、その中から多数決で選ぶことにした。その結果、
函館についてのサイトだと分かり、世界中の人がこの口コミサイトを通してつながるという意味が
込められている、
「HAKO-NET」と名付けられた。最終的にはサイトが一般公開できるほどの完成
度にすることを目標としていたため、商標登録がされていないかどうかの確認も行なった。
(文責:熊坂)
6.2.3 サイト全体の構成
「HAKO-NET」は、大きく分けて言語選択ページ、トップメニューページ、店検索ページ、店
情報ページの 4 つのページで成り立っている。まずは、言語選択のページについて説明する。
言語選択のページは、サイトをどの言語で表示するかを決定する目的から、一番はじめのページ
に設置をすることにした(図 6.2.3 1 参照)。
「HAKO-NET」は 5 つの言語に対応しており、その中
からまず表示される 1 つの言語を選んでもらう必要があるためである。また、その言語選択のペー
ジには函館の観光名所のスライドショーを表示し、函館のサイトだと伝えると共に、函館の魅力を
強調するという役目も担っている。そうすることで、言語選択する以前に文字での情報を極力避け
ながらも函館の観光情報が掲載されているサイトだと示している。
65
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.2.3 1 言語選択ページ
トップページには、ランキング、アクセスの多いページを表示、観光の手助けとなる夜景が一番
綺麗に見られる時間を算出する夜景システムや函館の天気、新着の口コミなどを設置した(図 6.2.3
2 参照)。ランキングは、観光地、飲食店、宿泊施設の 3 つのジャンルに分け、口コミ数の多い上位
3 つを表示している。そうすることによって人気のある店が探しやすくなることが見込まれる。ア
クセスの多いページの表示は、これがあることによって検索の手助けをすると考えられる。夜景シ
ステムは、来日後にも外国人観光客が函館の情報を調べているという調査結果から、日にちを入力
することによって夜景がきれいに見られる時間を算出できるというプログラムは、観光の予定を立
てるときに役立つものとなっている。函館の天気は一週間分の天気予報と予想気温が表示され、夜
景システムと同様に、観光の予定立てに有効である。天気が文字情報だけでなく画像で表示される
ことから、外国人にとっても使いやすいものとなっている。新着の口コミでは、リアルタイムで世
界中の人の書き込みが表示される。そのため、店の情報についても最近の情報を取り入れることが
できる。また、表示される口コミが余りにも長く、トップページが煩雑になってしまうのを防ぐた
め、200 字以上の口コミは折りたたみ機能を使い、
「続きを読む」という形で、表示されるようにし
た。
66
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.2.3 2 トップページ
トップページのランキングから、観光地、飲食店、宿泊施設から 1 つ選ぶと、その選んだジャン
ルの店検索ページに移動する。
店検索ページには、検索機能も付いており、エリア、ジャンル、コストなどで条件を絞り込むこ
とができる(図 6.2.3 3 参照)。総合評価でも並べ替えることができ、必要に応じて並び方を選択す
ることができる。また、地図から店を探すこともでき、地区ごとに分けて店を表示し、ユーザーの
67
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
行きたい店を検索することができる。
図 6.2.3 3 店検索のページ
ある店舗のページを選択すると、店の詳細情報が事細かに説明されており、住所や定休日、席数、
禁煙席の有無、営業時間、駐車場の有無が記されている(図 6.2.3 4 参照)。対象者が外国人観光客
ということで、カードが利用可能かどうかや、飲食店のページでは、英語メニューがあるかどうか
などの情報も提供している。また、口コミを投稿したり閲覧することもでき、その店に関連した画
像をアップすることのできるフォトアルバムも設置した。フォトアルバムを設置ことによって、店
の外観や、メニューの画像が掲載され、店選びの手助けになると考えられる。
68
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.2.3 4 店情報のページ
以上サイト全体の大きな構成だが、運営するにあたって何かシステムの不具合が起きる場合があ
る。システム以外にも、口コミサイトという誰でも気軽に書き込めるフォームを設けていると いう
ことで、不適切な発言が書き込まれたりする可能性がある。そうした事態に迅速に対応するため、
お問い合わせページを設置することによって、問題解決に取り組めるようにした。そうすることに
よって、システムが正常に作動し、利用者も心地よく使える工夫をこなしている。
(文責:熊坂)
6.3 「HAKO-NET」での言語グリッド活用方法
今年度の日本では震災の影響で「日本全体」が危険地域になったような報道が一部の国でなされ
たこともあり外国人観光客は大幅に減った。地方都市である函館も例外ではない。
前年度上半期比で 6 割減となりはしたが 4 万人が訪れた [6]。言語も東アジア地域が大数とは言え
すべての地域言語を正確な情報のために大勢の人員を使い、常に増えていく店情報や口コミを含め
た言語情報を翻訳するのは現実的でない。
また、このサイトは現状のお客である外国人に限らずすそ野を広げ、新規個人客の開拓や、比較
的認知度の高い東アジア地域以外の人々への情報発信する意図も含んでいることを考えると、今後
情報量は指数関数的に増えることが予想される。
69
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
そこで用いるのが、通常の機械翻訳に対訳辞書を独自定義にて追加、運用できる「言語グリッド」
システムである。対応すべき言語が増えた際に大半を機械的に情報処理でき、必要な人力を最小限
で抑えられるだろうという狙いもある。
表 6.3 1 渡島管内の訪日外国人統計(一部抜粋)
(文責:杉上)
6.3.1 API で取得した情報の翻訳
サイトシステムを作った際には、店や観光地に関する情報は 0 からスタートする。この状態から
利用客に情報提供してもらうには難があるのが容易に予想できた。そのため、運用初期には、情報
豊富な既存の日本人向け観光情報サイトから店や観光地情報を取得し、情報の集積と新規投稿を募
る方がより良い方法とであろうと言う結論に至った。
そこで用いたのが API である。情報の呼び出しが関数化されており、利用者はほしい情報に関し
てそのサイトに定型のリクエストを出すことで、容易に情報を手に入れることができるシステムで
ある。今回のプロジェクトでは飲食店情報をホットペッパー®より、宿泊施設情報をじゃらん®より、
観光地情報をトリップアドバイザー®より取得した。
図 6.3.1 1 API より取得できる生情報
図 6.3.1 1 のような情報を取得できるがこのままでは利用できない。これをサイトに組み込む場
合、言語グリッドでも用いているサービスの SOAP を利用して XML をパースし、PHP によるプ
70
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
ログラムでデータベースへ格納している。この格納が終わった時点で各項目を並列に翻訳処理する。
この際も SOAP を用い、言語グリッドサーバーに情報を送信し結果を受信して随時、各言語に対応
するデータベースへ再格納する。この際翻訳精度が著しく劣る二重翻訳を防ぐため、元となった言
語との紐付けを ISO 3166-1 準拠の国コードを付加することで実現している。
(文責:杉上)
6.3.2 口コミへの利用
「HAKO-NET」は口コミ形式のサイトなので当然ユーザーから口コミ投稿を行なってもらうのだ
が、その投稿された文章が多言語対応されていなければ「HAKO-NET」最大の特徴である「多言
語対応の口コミサイト」であることを生かすことができない。そこで、口コミが投稿された際に同
時にその内容を翻訳して別の言語のページでも表示できるようなシステムを構築することとした。
システムの実現方法としては、まず口コミの投稿をトリガーとして投稿されたページの Cookie
から投稿された口コミの言語を判断し、言語グリッドを用いてそれ以外の 4 つ言語(日本語、英語、
中国語繁体字、中国語簡体字、韓国語の内の 4 つ)へと翻訳するという形になる。この形式で実現
する場合に解決しなければならない問題は 2 つある。1 つ目は処理速度の問題である。言語グリッ
ドを用いた翻訳は、翻訳前の言語と翻訳後の言語を指定して言語グリッドサーバーへ送信し、その
結果を受け取ることで行う。その一連の流れの中の言語グリッドサーバーに文章を送信してから、
その結果を受け取るまでにかかる時間は文章の長さによってある程度一定で、それより短くするこ
とはできなくなっている。そのため、4 つの言語に順番に翻訳していくとかなり長い時間がかかっ
てしまう。そこで、その処理時間の長さを改善するために PHP で提供されている curl_multi()とい
う関数群を用いて並列分散処理を行い対処することとした。具体的には口コミが投稿された際に、
投稿された言語以外の 4 つの言語への翻訳に必要な処理を 4 つ同時に行う。これにより、平均 15
秒以上かかっていた翻訳に要する時間が 3 秒~5 秒程度にまで短縮することができた。
2 つ目は今現在まだ対処が完了していない問題なのだが、処理の応答待ち時間中のプロキシサー
バーでのタイムアウトの問題である。未来大学内のプロキシサーバーには応答待ち時間の上限が設
定されているのだが、言語グリッドシステムのサーバーに翻訳要求を出してからそれが返ってくる
までの待ち時間でタイムアウトエラーが出てしまうのである。学内のプロキシサーバーのシステム
自体はこちらでは修正できないので、今後タイムアウトエラー文が返って来た場合にその文面から
エラー判断を行なって、エラー文はデータベースに格納せず再度翻訳要求を出すことで対処してい
く予定である。
以下が実際に口コミを投稿してみた際の図である。
71
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.3.2 1 口コミ投稿
図 6.3.2 2 投稿されたコメント(日本語)
72
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.3.2 3 投稿されたコメント(英語)
図 6.3.2 4 投稿されたコメント(中国語簡体字)
73
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.3.2 5 投稿されたコメント(中国語繁体字)
図 6.3.2 6 投稿されたコメント(韓国語)
上図のように、日本語で投稿したコメントが翻訳されて日本語以外の 4 言語のページでも同じ内
容で掲載されていることがわかる。日本語以外の言語で投稿した場合でも同じように他の 4 言語に
翻訳されて掲載される。このようにすることで、自分とは違う国の人物の感想も自国の言葉で読め
74
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
るようにすることで様々な意見・感想を知ることができ、より多角的に訪れる店・ホテル・観光地
を選んだり調べたりすることができるようになっている。
(文責:上田)
6.4 言語選択ページ
本プロジェクトで制作した口コミサイト「HAKO-NET」には、口コミなどのコンテンツを含んだ
ページに飛ぶ前に、言語を選択するクッションページを設けている。このページで選択した言語が
標準言語と設定され、以降のページではその言語でページが表示される。
(文責:遠藤)
6.4.1 概要
言語選択ページを設けた理由として、「HAKO-NET」が日本人だけでなく、外国人観光客も対象
にしていることが挙げられる。従来の WEB サイトは最初にサイトのコンテンツが把握できるよう
なトップページに飛ぶ。「HAKO-NET」では初期設定の言語は日本語である。外国人観光客が使用
する場合を想定すると、最初に見たページが自分の理解できない言語ばかりが並べられたトップペ
ージでは不快感を覚えるであろう。最初に言語を選択することで、自分の母国語でスムーズにサイ
トのコンテンツの情報を見ることができると考えた。
(文責:遠藤)
6.4.2 函館の写真スライドショー
言語ページには函館の写真のスライドショーの Flash のコンテンツを中央に配置した。言語ペー
ジはユーザーが最初に見るページである。このことは「このサイトを使いたいか」という判断をす
るページでもあることも意味している。そこで、言語選択ページから「函館らしさ」を感じて欲し
いと考え、函館の観光名所の写真のスライドショーの Flash を作成し、メインコンテンツとしてペ
ージに配置した。写真はプロジェクトメンバーが過去に撮影したものや、主要観光地に実際に行き
撮影したものを使用した。
写真のスライドショーの作成には Adobe の Flash5 を使用した。写真は全部で 10 枚、1 枚約 2 秒
間隔でフェードイン、フェードアウトを繰り返す。また、5 枚に 1 回、
「HAKO-NET」のロゴのスラ
イドが表れる。写真 10 枚が表示し終わると一番始めへ戻り、延々とスライドショーを繰り返す Flash
となっている。ロゴのスライドを入れることで、スライドショーにリズム感が生まれる。また、ロ
ゴを入れることで、サイトの名前を印象づけることができる。
(文責:遠藤)
6.5.1 各ランキング
6.5.1.1 ランキングの概要
私たちの作成したサイトである「HAKO-NET」は、函館の「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の 3
つの情報を見ることが出来る。またその 3 つの情報について口コミと、5 点満点での評価を投稿し
たり、閲覧したり出来るようになっている。
トップページの中央では、その 3 つの情報の、
「口コミ件数の多い順」の上位 3 件をそれぞれ表示
している。ここで「評価順」ではなく、
「口コミ件数の多い順」というランキング表示方法を選んだ
理由を説明する。
「評価順」では、その形式上仕方のないことではあるが、その情報に対して 1 件し
か口コミが投稿されていなくても、5 点満点であればランキングの上位に出てきてしまうことにな
る。例え 5 点満点であっても情報として信用できるかどうかはわからない。そこでトップページで
は「口コミ件数が多い順」というランキング形式を採用した。
75
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
口コミは、ユーザーが実際にその場所を訪れて、その感想を書くものなので、口コミの件数は、
どのくらいの数のユーザーがその場所を訪れているかを図る指針になると言える。よってこのラン
キング方式を採用することで、ユーザーは、どんな場所が多くの他のユーザーの興味を惹いていて、
実際にその場所を訪れているかがわかり、その場所の人気度を図ることが出来る。これを旅行 など
の目的地を決定する際の 1 つの検討材料にすることが出来る。
なお、「評価順」というのも、重要なランキング形式の 1 つではあるので、「観光地」、「飲食店」、
「宿泊地」のそれぞれのページについては、
「口コミ件数の多い順」だけでなく「評価順」のランキ
ング形式も採用した。
(文責:松浦)
6.5.1.2 ランキングの仕組み
このトップページのランキングは、PHP と PostgreSQL を用いて実装されている。今回、
「観光地」、
「飲食店」、「宿泊地」のそれぞれについて、「日本語」、「英語」、「中国語(繁体字)」、「中国語(簡
体字)」、
「韓国語」の 5 つの言語のテーブルを用意した。また、それぞれの情報に対する口コミや投
稿者の名前などを格納したテーブルや、評価や投稿日時などを格納するテーブルも用意した。各テ
ーブルは店舗や観光地に与えてある id によって紐付けることができる。システムの流れは以下のよ
うになる。
1.使用するテーブルが格納されたデータベースに接続する。
2.言語選択ページで選択された言語に対応した各テーブルを呼び出す。
3.テーブルから必要な情報を取得し、口コミ件数の多い順に表示をしていく。
4.データベースを閉じる。
まず、テーブルが格納されているデータベースに接続する。そして、「HAKO-NET」を閲覧する
際、言語選択ページで、選択された言語を識別するためにクッキーを取得しているので、そのクッ
キーを用いて、選択された言語に対応した「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の 3 つのテーブルを呼
び出し、情報を表示する。また、表示には直接関係はないが、口コミなどが格納されたテーブルと、
評価などが格納されたテーブルも呼び出しておく。
このテーブルを呼び出す際に SQL 文を用いるのだが、下の図(トップページの仕様)を見て分か
るように、表示項目は店舗名や観光地の名前、画像の情報だけがあればいいことがわかる。画像を
クリックした際に詳細な情報が書かれたページにリンクするために、店舗や観光地の id も必要であ
り、また他に、これは「口コミ件数の多い順」のランキングなので、口コミが格納されたテーブル
から、情報に関する口コミの総数を数えたものが必要となる。よって SQL 文に「口コミの数を id
ごとに数えて多い順に並び替え、その上位 3 件の id と一致する店舗、観光地の id と名前と画像を
取得する。」という条件を書く。これを「観光地」、
「飲食店」、
「宿泊地」の 3 つについて行い、それ
ぞれを表示していく。
画像には HTML タグを用い、リンク先である詳細なページへの URL が書かれている。この詳細
ページの URL は、例えば id が 1 番の店舗の場合は「./inside-eat-restaurant.php?id=1」というように、
URL の末尾に id を埋め込むことによって、どの店舗の詳細ページなのかを判別できるようになっ
ている。よってトップページのランキングの画像にもこのような URL をリンクさせておくことにな
るが、ランキングは一定ではなく、常に順位が入れ替わるため、URL の「id=」の部分を変数とし
ておき、その変数にテーブルから取得した id を代入することで、ランキングに表示されている店舗
とその詳細ページを結びつけることが出来る。
このようにしてトップページの「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」についての「口コミ件数が多い
76
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
順」でのランキングが実装されている。仕様は図 6.5.1 1 の画像のようになっている。
図 6.5.1 1 トップページランキングシステム
なお、この画像では日本語のランキングが表示されているが、上でも説明したように、日本語の
ほかに英語、中国語繁体字、簡体字、韓国語の計 5 言語で表示を行うことができる。また、
「HAKO-NET」の 1 番最初にある言語選択ページだけでなく、トップページの右上にも言語選択を
行える部分があるので、ここで再度クッキーを取得しなおし、選択した言語に対応したテーブルか
ら情報を呼び出すことができる。よって、トップページを開いてしまった後だとしても、いつでも
ランキングの表示言語を切り替えることが出来る。
(文責:松浦)
6.5.2 新着情報
6.5.2.1 新着情報の概要
トップページ下部にある新着情報は、
「観光地」、
「飲食店」、
「宿泊地」の 3 つの情報について、店
舗、観光地に対する最新の口コミを 3 件表示している。つまり、
「投稿日時が新しい順」のランキン
グである。店舗名、観光地名をクリックするとその店舗、観光地についての詳細なページを閲覧す
ることが出来るようになっている。
新着情報を見ることで、ユーザーはリアルタイムでどのような口コミがされているのかを知るこ
とができ、最新の情報を得ることが出来る。
(文責:松浦)
6.5.2.2 新着情報の仕組み
新着情報は PHP と JavaScript、PostgreSQL を用いて実装されている。システムの大まかな流れは
以下のようになっている。
77
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
1.使用するテーブルが格納されたデータベースに接続する。
2.言語選択ページで選択された言語に対応した各テーブルを呼び出す。
3.テーブルから必要な情報を取得し、投稿日時が新しい順に表示していく。
4.データベースを閉じる。
まず「観光地」、「飲食店」、「観光地」などのテーブルがあるデータベースに接続する。そして、
「HAKO-NET」を閲覧する際、言語選択ページで、選択された言語を識別するためにクッキーを
取得しているので、そのクッキーを用いて、選択された言語に対応した「観光地」、「飲食店」、「宿
泊地」の 3 つのテーブルと、口コミや、口コミの題名、投稿者の名前などが格納されたテーブルと、
店舗、観光地に対する評価や、投稿日時などが格納されたテーブルを呼び出す。そして、投稿日時
などが格納されているテーブルを、
「投稿日時が新しい順」にソートをし、その最新 3 件の投稿日時
と、評価と、id を取得し、その最新 3 件の id に対応した店舗、観光地の id と、店舗名、観光地名
を「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」のそれぞれのテーブルから取得する。同様にして、最新 3 件の
id に対応した口コミ、題名、投稿者名を口コミなどが格納されたテーブルから取得する。
その後テーブルから取り出したそれぞれの投稿日時の最新 3 件を、
「投稿日時が新しい順」でさら
にソートをし、1 つのランキングにする。その流れを以下の例を用いて説明していく。本来は日付
だけでなく、日時までを情報として格納しているが、簡単のため日付までを用いてソートの流れを
説明する。
例)観光地の投稿日時→1 番(2011/10/7)、2 番(2011/8/2)、3 番(2011/6/18)
飲食店の投稿日時→1 番(2011/11/3)、2 番(2011/9/16)、3 番(2011/5/25)
宿泊地の投稿日時→1 番(2011/9/23)、2 番(2011/6/14)、3 番(2011/4/21)
1.観光地の 1 番(2011/10/7)と飲食店の 1 番(2011/11/3)を比べる。→飲食店のほうが新しい。
2.飲食店の 1 番(2011/11/3)と宿泊地の 1 番(2011/9/23)を比べる。→飲食店のほうが新しい。
3.飲食店の 1 番(2011/11/3)を新着情報の 1 番として表示する。
4.表示し終わった飲食店の 1 番(2011/11/3)を 2 番(2011/9/16)と入れ替える。
5.観光地の 1 番(2011/10/7)と飲食店の 2 番(2011/9/16)を比べる。→観光地の方が新しい。
6.観光地の 1 番(2011/10/7)と宿泊地の 1 番(2011/9/23)を比べる。→観光地の方が新しい。
7.観光地の 1 番(2011/10/7)を新着情報の 2 番として表示する。
8.表示し終わった観光地の 1 番(2011/10/7)を 2 番(2011/8/2)と入れ替える。
9.観光地の 2 番(2011/8/2)と飲食店の 2 番(2011/9/16)を比べる。→飲食店のほうが新しい。
10.飲食店の 2 番(2011/9/16)と宿泊地の 1 番(2011/9/23)を比べる。→宿泊地のほうが新しい。
11.宿泊地の 1 番(2011/9/23)を新着情報の 3 番として表示する。
12.表示し終わった宿泊地の 1 番(2011/9/23)と 2 番(2011/6/14)を入れ替える。
ソートの流れは以上である。つまり、まずは観光地と飲食店に対する口コミの投稿日時を比べる。
そして日時が新しいかった方と宿泊地に対する口コミの投稿日時を比べ、新しかった方を新着情報
に表示し、表示したものはその次に新しい投稿日時のものと入れ替える。この作業を新着情報の最
新 3 件が決定するまで繰り返し行っている。
このようにしてソートされた最新 3 件の店舗、観光地名と、そこに対する口コミ、評価、題名、
投稿者名を表示している。また、店舗名、観光地名には HTML タグを用い、リンク先である詳細な
ページへの URL が書かれている。この詳細ページの URL は、例えば id が 1 番の店舗の場合は
78
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
「./inside-eat-restaurant.php?id=1」というように、URL の末尾に id を埋め込むことによって、どの店
舗の詳細ページなのかを判別できるようになっている。よって新着情報の店舗名、観光地名にもこ
のような URL をリンクさせておくことになるが、新着情報は一定ではなく、常に順位が入れ替わる
ため、URL の「id=」の部分を変数としておき、その変数にテーブルから取得した id を代入するこ
とで、新着情報の順番が変わっても、表示されている店舗名、観光地名とその詳細ページを結びつ
けることが出来る。
上記のようにしてトップページの「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」に対する口コミの新着情報が
実装されている。仕様は図 6.5.2.1 1 の画像のようになっている。
図 6.5.2.1 1 口コミ新着情報システム
この画像では、新着情報は日本語で表示されているが、「HAKO-NET」は多言語対応しているの
で、日本語のほかに英語、中国語繁体字、簡体字、韓国語の計 5 言語で表示を行うことができる。
また、「HAKO-NET」の 1 番最初にある言語選択ページだけでなく、トップページの右上にも言語
選択を行える部分があるので、ここで再度クッキーを取得しなおし、選択した言語に対応したテー
ブルから情報を呼び出すことができる。よって、トップページを開いてしまった後だとしても、い
つでも新着情報の表示言語を切り替えることが出来る。
なお、この画像では、口コミが 100 文字を超えているものはないが、100 文字を超える口コミを
出力する場合は 100 文字以降の文章を折りたたんで表示されるようになっている。口コミを出力す
る際に常に文字数をカウントしており、もし文字数が 100 文字未満であればそのまま出力するが、
もし文字数が 100 文字より多ければ、まず 100 文字までを出力する。その後 100 文字以降を出力す
るが、そのときに JavaScript を用いて 100 文字以降を隠しておき、
「続きを読む」というメッセージ
を表示させておき、そのメッセージをクリックすると 100 文字以降が表示されるようになっている。
100 文字以降が表示されたときは、一番下に「続きを折りたたむ」というメッセージが表示され、
そのメッセージをクリックすると再度 100 文字以降を隠した状態にすることが出来る。
この仕様を用いることで、口コミが長くなりすぎてしまって、ページのレイアウトが崩れること
を防止することが出来たり、文章が読みづらくなってしまったりすることを防ぐことが出来る。
(文責:松浦)
79
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
6.5.3 アクセスランキング
6.5.3.1 アクセスランキングの概要
トップページ右側にあるアクセスランキングは、
「観光地」、
「飲食店」、
「宿泊地」の 3 つの情報に
ついて、店舗や観光地のページへの「アクセス数順」のランキングである。ランキングは上位 5 件
の店舗名、観光地名を表示しており、その名前をクリックすることでその店舗、観光地の詳細ペー
ジに飛ぶことができるようになっている。このランキング方式を採用することによって、現在、ユ
ーザーがどんな情報に興味を持っているのか、その順位を知ることができ、旅行などの際の目的地
を決定する際の手助けになる。
アクセスランキングは、同じくトップページにある「口コミ件数が多い順」のランキングとは違
い、実際に訪れたことがあるユーザーのだけでなく、まだその場所を訪れたことのないユーザーの
方々もランキングのカウントに入ることになるため、あらゆるユーザーがランキングのカウントの
対象になるといえる。また、このランキングは「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」を総合したランキ
ングであるので、全ての情報の中でどんな情報が多くのユーザーの興味を惹いているのかを知るこ
とが出来る。
今回作成した「HAKO-NET」では、「1 人 1 回のアクセスしかカウントしない。」という条件や、
「1 人の人が 30 分以内に同じページを開いてもカウントしない。」などの条件は設けておらず、単
純にアクセス数を「ページが開かれた回数」と定義した。
(文責:松浦)
6.5.3.2 アクセスランキングの仕組み
アクセスランキングは PHP と PostgreSQL を用いて実装されている。システムのおおまかな流れ
は以下のようになっている。
1.使用するテーブルが格納されたデータベースに接続する。
2.言語選択ページで選択された言語に対応した各テーブルを呼び出す。
3.テーブルから必要な情報を取得し、アクセス数が多い順に表示していく。
4.データベースを閉じる。
まず「観光地」、「飲食店」、「観光地」などのテーブルがあるデータベースに接続する。そして、
「HAKO-NET」を閲覧する際、言語選択ページで、選択された言語を識別するためにクッキーを
取得しているので、そのクッキーを用いて、選択された言語に対応した「観光地」、「飲食店」、「宿
泊地」の 3 つのテーブルと、「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の各店舗や観光地の id、そのページ
へのアクセス回数を格納した 3 つのテーブルを呼び出す。そのアクセス回数を格納したテーブルを
「アクセス数が多い順」にソートをし、その上位 5 件のアクセス数と、その上位 5 件の id に対応し
た店舗の id と、店舗名、観光地名を「観光地」、
「飲食店」、
「宿泊地」のそれぞれのテーブルから取
得する。
その後テーブルから取り出したそれぞれアクセス数の上位 5 件を、
「アクセス数が多い順」でさら
にソートをし、1 つのランキングにする。その流れを以下の例を用いて説明していく。
例)観光地のアクセス数→1 位(30 回)、2 位(25 回)、3 位(17 回)、4 位(16 回)、5 位(10 回)
飲食店のアクセス数→1 位(26 回)、2 位(18 回)、3 位(12 回)、4 位(13 回)、5 位(11 回)
宿泊地のアクセス数→1 位(27 回)、2 位(15 回)、3 位(14 回)、4 位(8 回)、5 位(3 回)
1. アクセス数 1 位の観光地(30 回)と飲食店(26 回)のアクセス数を比べる。
80
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
→観光地の方が多かった。
2. アクセス数 1 位の観光地(30 回)と宿泊地(27 回)のアクセス数を比べる。
→観光地の方が多かった。
3.アクセス数 1 位の観光地(30 回)をアクセスランキングの 1 位として表示する。
4.表示し終わったアクセス数 1 位の観光地(30 回)とアクセス数 2 位の観光地(25 回)を入れ替
える。
5.アクセス数 2 位の観光地(25 回)と 1 位の飲食店(26 回)のアクセス数を比べる。
→飲食店の方が多かった。
6.アクセス数 1 位の飲食店(26 回)と宿泊地(27 回)のアクセス数を比べる。
→宿泊地の方が多かった。
7.アクセス数 1 位の宿泊地(27 回)をアクセスランキングの 2 位として表示する。
8.表示し終わったアクセス数 1 位の宿泊地(27 回)とアクセス数 2 位の宿泊地(15 回)を入れ替
える。
9.アクセス数 2 位の観光地(25 回)と 1 位の飲食店(26 回)を比べる。→飲食店の方が多かった。
10.アクセス数 1 位の飲食店(26 回)と 2 位の宿泊地(15 回)を比べる。→飲食店の方が多かった。
11.アクセス数 1 位の飲食店(26 回)をアクセスランキングの 3 位として表示する。
12.表示し終わったアクセス数 1 位の飲食店(26 回)とアクセス数 2 位の飲食店(18 回)を入れ替
える。
13.アクセス数 2 位の観光地(25 回)と 2 位の飲食店(18 回)のアクセス数を比べる。
→観光地の方が多かった。
14.アクセス数 2 位の観光地(25 回)と 2 位の宿泊地(15 回)のアクセス数を比べる。
→観光地の方が多かった。
15.アクセス数 2 位の観光地(25 回)をアクセスランキングの 4 位として表示する。
16.表示し終わったアクセス数 2 位の観光地(25 回)とアクセス数 3 位の観光地(17 回)を入れ替
える。
17.アクセス数 3 位の観光地(17 回)と 2 位の飲食店(18 回)のアクセス数を比べる。
→飲食店の方が多かった。
18.アクセス数 2 位の飲食店(18 回)と 2 位の宿泊地(15 回)のアクセス数を比べる。
→宿泊地の方が多かった。
19.アクセス数 2 位の飲食店(18 回)をアクセスランキングの 5 位として表示する。
20.表示し終わったアクセス数 2 位の飲食店(18 回)とアクセス数 3 位の飲食店(14 回)を入れ替
える。
ソートの流れは以上である。つまり、まずは観光地と飲食店の詳細情報のページのアクセス数を
比べる。そしてアクセス数が多かった方と宿泊地の詳細情報のページのアクセス数を比べ、多かっ
た方をアクセスランキングに表示し、表示したものはその次にアクセス数の多いものと入れ替える。
この作業をアクセスランキングの最新 5 件が決定するまで繰り返し行っている。
このようにしてソートされた上位 5 件の店舗名、観光地名をアクセスランキングとして表示して
いる。また、店舗名、観光地名には HTML タグを用い、リンク先である詳細なページへの URL が
書 か れ て い る 。 こ の 詳 細 ペ ー ジ の URL は 、 例 え ば id が 1 番 の 店 舗 の 場 合 は
「./inside-eat-restaurant.php?id=1」というように、URL の末尾に id を埋め込むことによって、どの
店舗の詳細ページなのかを判別できるようになっている。よってアクセスランキングの店舗名、観
光地名にもこのような URL をリンクさせておくことになるが、ランキングは一定ではなく、常に順
81
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
位が入れ替わるため、URL の「id=」の部分を変数としておき、その変数にテーブルから取得した
id を代入することで、ランキングが変わっても、表示されている店舗名、観光地名とその詳細ペー
ジを結びつけることが出来る。
上記のようにしてトップページの「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」についてのアクセスランキン
グが実装されている。仕様は図 6.5.3.1 1 の画像のようになっている。
図 6.5.3.1 1 アクセスランキングシステム
この画像では、アクセスランキングは日本語で表示されているが、「HAKO-NET」は多言語対応
しているので、日本語のほかに英語、中国語繁体字、簡体字、韓国語の計 5 言語で表示を行うこと
ができる。また、「HAKO-NET」の 1 番最初にある言語選択ページだけでなく、トップページの右
上にも言語選択を行える部分があるので、ここで再度クッキーを取得しなおし、選択した言語に対
応したテーブルから情報を呼び出すことができる。よって、トップページを開いてしまった後だと
しても、いつでもアクセスランキングの表示言語を切り替えることが出来る。
(文責:松浦)
6.5.4 函館山の夜景
調査班の調査結果により、函館の観光地では函館山が最も人気があるということがわかった。そ
のため 5 章で説明している、前期に制作した夜景時刻計算システムをサイトの構成に合うように調
整して導入している。
具体的な調整内容としては、言語選択の方式の変更である。前期に制作したシステムでは言語選
択はシステムが表示される前のページに言語選択ページを用意して対応していたが、サイトのトッ
プページに導入する場合はこのシステムだけで専用のページを用いるわけにはいかないのでこのま
ま方式では使えない。そこで現在閲覧されているページの cookie を取得し、そこから言語を判断し
てその言語に対応した言語で表示する方式へと変更した。以下が実際のサイト上での図である。
82
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.5.4 1 サイト上での夜景時刻検索システム(日本語)
図 6.5.4 2 サイト上での夜景時刻検索システム(英語)
図 6.5.4 3 サイト上での夜景時刻検索システム(中国語簡体字)
83
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.5.4 4 サイト上での夜景時刻検索システム(繁体語)
図 6.5.4 5 サイト上での夜景時刻検索システム(韓国語)
このようにサイトのトップページからワンクリックで函館山の日没日時と夜景が綺麗に見える時
間を 5 ヶ国語で知ることができ、外国人観光客が函館での観光の計画を立てる際の、函館山観光を
含めた計画を立てるお手伝いができるようになっている。
(文責:上田)
6.5.5 函館の天気
外国人観光客にアンケート調査を行なった結果、外国人観光客が求めている観光情報に観光地や
宿泊地のほかに天気という声が多かったことから函館の天気情報は需要のある情報であることがわ
かった。観光を行なう際に天気の情報は欠かせないものであり、外国人観光客だけでなく、日本人
観光客にも有用な情報であり、多くの人に需要があることが推測されるので、トップページに掲載
した。提供するべき天気情報は、1日だけの天気予報ではなく旅行する日程の天気を全て見ること
ができる週間天気予報と考え、外国人観光客にもわかりやすいように画像が中心となっている形で
函館の天気情報を提供している。
84
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.5.5 1 トップページに掲載している函館の週間天気
(文責:文元)
6.6 カテゴリートップページ
利用者が行きたいお店の条件を入力したり、それに当てはまるお店を表示したりするページ。探
すために使われるページ。このページのレイアウトは『style-inside.css』で指定されている。
データベースのテーブルに格納されたお店や施設の情報を、SQL を用いて参照し、PHP を利用し
てブラウザ上に表示している。SQL を利用して後述のキーワード検索や絞り込み検索で表示する情
報を変更することができる。
3 つのカテゴリー「飲食店」
「宿泊施設」
「観光施設」によって表示するための PHP ファイル、テ
ーブルが異なる。カテゴリーとの関連性を下の表にまとめる。テーブルの(言語)とは Cookie にどの
言語で表示するかが記録される$lang の値によって使用するテーブルが異なるためである。例えば
日本語で『inside-eat-ranking.php』を表示できているとき、Cookie の変数$lang には値”ja”が
代入されているため、テーブルは『rest_data_ja』を使用してテーブル内の情報を反映している。
またページ内で使用している画像も Cookie に保存された変数$lang の値に応じて、その言語で書か
れた画像を表示している。
表 6.6 1 カテゴリートップページのカテゴリーによるページ名、引用元、テーブル名の分け方
カテゴリー
ページ名
データの引用元
参照元テーブル名
飲食店
inside-eat-ranking.php
Hot Pepper
rest_data_(言語)
宿泊施設
inside-stay-ranking.php
じゃらん
stay_data_(言語)
観光施設
inside-see-ranking.php
トリップアドバイザー
※
see_data_(言語)
※上記の表では観光施設にはトリップアドバイザーからデータを引用しているとあるが、API 形
式で提供されている情報を利用させていただいている二種類と違い、画像のみを引用させていただ
いている。トリップアドバイザーによる API は存在するが、世界規模の情報を提供しているため、
地域の観光施設の情報が不足しているという問題点より、今回の API 利用は見送った。
85
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
探し方はキーワードや条件で絞り込み、ランキング形式で表示する『ランキングから探す』と、
地図から行きたいエリアをクリックして、グーグルマップ上に表示されたお店から行きたいお店を
探す『地図から探す』の 2 つがある。この 2 つは JavaScript を利用してページ上部のタブをクリ
ックすることで表示を切り替えることができる。
(文責:古村)
6.6.1 ランキングから探す
お店の情報を一覧表示し、そこから行きたいお店の見つけるコンテンツである。一覧表示はキー
ワードや条件を指定することで、表示するデータを絞込みすることができる。
このコンテンツにお店の情報を表示するには次のようなプロセスがある。
1.クエリーストリングを$_REQUEST によって取得し、変数に代入する。
2.データベースに接続する。
3.与えられた条件を満たすお店を表示するため、変数によって SQL 文を変更する。
4.SQL 文を実行し、得られた結果を表示する。
一番初めで取得するクエリーストリングとは、アドレス『inside-eat-ranking.php』の後に追記
される『?genre=1&area=0…』などのことである。クエリーストリングには以下の節で詳説する検
索の条件が追記されていて、それらの値によって実行する SQL 文が異なってくる。検索の条件だ
けでなく、データを表示させる順番を決めるための値や、どの範囲のデータを表示させるかを決め
る値も含まれている。
カテゴリーによって条件の種類も異なるため、使われる変数の種類も違ってくる。例えば、変数
onsen は温泉が備え付けてあるかを検索条件として付け加えるときに使われるが、これは大部分の
飲食店や観光施設での検索には必要のない条件である。そのため宿泊施設のカテゴリートップペー
ジのファイルである『inside-stay-ranking.php』でしかこの変数の取得は実装されていない。
この段階で取得するクエリーストリングの一覧をカテゴリーごとの使用の有無も含め、表 6.6.1 1
にまとめる。各変数のクエリーストリングの渡し方などは参考にある節に詳説する。
86
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
表 6.6.1 1 各カテゴリートップページで使用されている変数の一覧
クエリー
変数の使われる目的
各カテゴリーでの使用の有無
ストリン
飲食店
宿泊施設
グでの変
参考
観光施
設
数名
keyword
キーワード検索で検索されている単語を
○
○
○
○
○
○
○
○
○
6.6.1.1
SQL の条件に付け加えるために用いられ
る。
どのジャンルのお店を探しているかを SQL
genre
6.6.1.2
の条件に付け加えるために用いられる。
budget
予算の範囲を指定して探すときに用いられ
る。
area
エリアを指定してお店を探すときに用いら
れる。
card
クレジットカードが使えるホテルを探す際
○
に用いられる。
onsen
温泉が備え付けられてあるホテルを探す際
○
に用いられる。
parking
駐車場が無料のホテルを探す際に用いられ
○
る。
bath
部屋にバス・トイレが備え付けられてある
○
ホテルを探す際に用いられる。
cost
観光施設を探す際に、入場料の有無を条件
○
として付け加えるときに用いられる。
num
現在、条件に合致するお店情報のうち、ど
○
○
○
○
○
○
当節
の範囲の情報を表示しているかを決めるた
めに使われる。
sort
データを表示するときにどの順番で表示す
るかを決めるために使われる。
変数の取得が終わると、次にデータが格納されているデータベースへの接続が行われる。今回、
データベースの管理に関してはフリーソフトウェア『PostgreSQL』を利用した。カテゴリートッ
プページのページ内でも、PostgreSQL 接続用 PHP の関数群を利用してデータベース接続およびそ
の切断、SQL クエリーの実行、データ参照時の出力などを行なっている。
データベースとの接続を正常に行うことができたら、続いて SQL 文の実行に移る。そのため、
与えられた条件を表示できる SQL 文にするための PHP 記述による条件分岐が行われる。今回の出
力で用いられる SQL 文の大まかな構成としては次のようになる。これらの SQL 文は一度、SQL 用
の変数に代入される。
(SELECT 句) //どの要素を出力するかを記述する
(FROM 句)
//出力する要素が含まれるテーブル名を記述する
(WHERE 句) //クエリーストリングから取得した変数をもとに、出力するときの条件を記述する
〃
//条件が複数ある場合は AND で複数の条件を記述する。
87
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(GROUP 句) //複数のテーブルから出力するので、同一データを管理するために記述する。
(ORDER 句) //データの出力順を指定する記述、変数 sort によって場合分けされる。
※(OFFSET および LIMIT 句) //データの出力範囲を指定するために記述される。
SELECT 句で記述される出力する項目は検索条件によって変わることはないので、同一ページ内
では変わることはない。項目の種類はカテゴリーによって異なるが、出力される項目はお店の名前、
お店の画像、そしてお店の番号などである。特にお店の番号は各テーブルの主キーとなっていて、
どのお店の情報を表示するかを決めたり、どのお店に対する口コミを表示すればいいのか決めたり
する重要な要素となる。また、お店の情報が格納されているテーブルだけではなく、他のテーブル
と関連付けられてデータが出力される項目もある。
FROM 句で使用するテーブルを記述する。これには先程のお店データが格納されているテーブル
の他に、エリア名が格納されたテーブル、ジャンル名が格納されたテーブルなど、表示されるデー
タを構成するのに必要なテーブルが指定される。
WHERE 句で表示するデータの条件を追記する。追記するかの判断方法は、PHP である変数に
対して「この変数に値が代入されているか否か」の if 文を実行し、それが TRUE のときにその変
数に適した WHERE 句を SQL 文へ代入している変数に追加するという方法である。WHERE 句の
追記の種類は 2 つある。1 つは変数の値と等しいデータを持つデータに限定するためのもので、例
えばジャンルやエリアなどいくつかの種類があるなかの 1 つを指定する際に使われる。もう 1 つは
その変数に値が入っていることで追加される WHERE 句が決められるもので、ホテルの温泉の有無
やクレジットカードの使用可否など、二者択一での条件によるものである。
ORDER 句では変数 sort の値によってデータの出力順を変更する。値には口コミの多い順のとき
に使われる count_c と総合評価の高い順のときに使われる max_p の二種類がある。この値によっ
て、ORDER 句を場合分けしている。変数 sort に何も値が代入されていないときには初期状態とし
て count_c のときの ORDER 句が SQL に追記される。
ここまでの SQL を一度実行し、合計で何件の該当データがあるか PostgreSQL 用関数を利用し
て求める。その後、何件目からのデータを表示しているかが代入されている変数 num の値をもと
に、表示するデータの範囲を絞り込んでいく。OFFSET 句ではテーブルの上からいくつ目のデータ
を出力するか指定して、LIMIT 句ではそこから何個のデータを出力するかを指定する。OFFSET
句には変数 num の値を代入するが、LIMIT 区は常に 10 である。例えば変数 num の値は 0 のとき
は、SQL 文に『OFFSET 0 LIMIT 10』と追記し、そのページではデータの 1 位から 10 件までの
データを表示している。この num が 10 になったときは『OFFSET 10 LIMIT 10』と追記し 11 位
から 20 位までのデータを表示することができる。また、この変数 num は SQL を実行して一覧表
示する際の順位を表示するもととなる。
出力するデータ範囲を指定する OFFSET 句と LIMIT 句を追記した SQL を実行し、得られた結
果をページ上に表示する。表示する際には HTML の<table>タグを利用して、どのデータもだいた
い同じレイアウトで表示できるようにした。
お店情報の一覧表示の上部と下部にそれぞれ、表示するお店データの範囲を変更するボタンが用
意されている。
『次のページへ』と『前のページへ』はそれぞれ、現在表示しているデータの 10 件
前、10 件後のデータを表示させるリンクである。仕組みは現在表示しているページのクエリースト
リングのうち、変数 num の値だけ 10 プラス、もしくは 10 マイナスしたものに変更してから、そ
の変更後のページへリンクされるようになっている。中心部にある『1,2,3…』と数字のリンクに関
しては、『1』のリンクなら変数 num=0、『2』のリンクなら変数 num=10 とクエリーストリングを
変更させてから、先程と同様にリンクされるようになっている。
88
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.6.1 1 inside-eat-ranking ページのキャプチャ画像に丸数字を追加したもの
①
順位(1~3 位は画像表示)
ソートの条件にそってテーブルを参照したときの順番によって決められる。
②
店名
テーブルから参照した情報であり、クリックするとそのお店の店舗番号をクエリーストリングに追
記した『inside-eat-restaurant.php』のページへリンクする。
③
エリア
テーブルから参照されたデータとエリア名が格納されたテーブルと比較して、等しいエリアを表示
する。
④
キャッチフレーズ
テーブルから参照したデータ。Hot Pepper API から提供されたキャッチフレーズである。
④
総合評価
口コミの評価が格納されたテーブルから、このお店に対して投稿されたものを抽出する。それらの
平均値を 0.5 点刻みで計算し、平均値の値に応じて表示される画像を変更している。
口コミ
89
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
口コミの評価が格納されたテーブルから、このお店に対して投稿されたものがいくつあるかを表示
している。
予算(円マーク)
テーブルから参照されたデータを表示している。
⑥
評価
口コミの評価が格納されたテーブルから、このお店に対して投稿されたものを抽出する。それらの
平均値を項目ごとに小数点第 2 位まで計算し表示している。評価の項目はカテゴリーによって異な
る。
⑦
お店の画像
Hot Pepper API から提供されている画像。
(文責:古村)
6.6.1.1 キーワード検索
6.6.1.1.1 キーワード検索の概要
キーワード検索は、我々が製作した「HAKO-NET」の検索機能の 1 つである。この検索は、
「観
光地」、「飲食店」、「宿泊地」のそれぞれの店舗名、観光地名、キャッチフレーズ、住所を検索する
ことができる。
ユーザーは、もし自分が調べたい店舗、観光地の名前や、住所が分かっている場合、数多くある
店舗、観光地情報の中から、該当する情報を自分で探さなくても、このキーワード検索を用いるこ
とで、自分の求める情報を瞬時に見つけることができ、店舗、観光地を探す手間や時間を短縮する
ことが出来る。
キーワード検索は「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の各カテゴリートップページの左上に設置さ
れており、そのカテゴリーについての情報に対して用いることが出来る。使い方は以下のようにな
っている。
1.キーワード検索の入力フォームに、自分が検索したい単語を入力する。
2.入力が完了したら、入力フォームの下に設置されている「検索」ボタンを押すか、パソコンの
Enter キーを押す。
3.入力した単語を含んでいる店舗名、観光地名やキャッチフレーズ、住所があれば、該当する店
舗、観光地の情報を表示する。もしなければ「0 件ヒットしました!!」となり、情報は表示され
ない。
※検索の結果が表示された状態から、最初の全件表示の状態に戻したい場合は、入力フォームを空
欄にしたまま「検索」ボタンを押すと全件表示の状態に戻ることができる。
このキーワード検索は AND 検索となっており、複数の単語を検索することが出来る仕様になっ
ている。例えば、
「ラッキーピエロ戸倉店」を検索したい場合、キーワード検索の入力フォームに「 ラ
ッキー ピエロ
戸倉」などと、複数の単語に分けてキーワード検索を実行しても、正しい検索結果
を得ることが出来る。図 6.6.1.1.1 1 は実際に「ラッキー ピエロ
戸倉」と入力して検索を行った
結果の画像である。
90
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.6.1.1.1 1 キーワード検索システム
なお、先にも記述したように、この検索は AND 検索となっているので、複数の単語を検索する
場合は、その全てを含む情報しか検索されない。例えば、先ほどのようにキーワードを「ラッキー ピ
エロ
戸倉」とした場合、検索結果として得ることができるのは「ラッキーピエロ戸倉店」だけで、
「ラッキーピエロ五稜郭店」などの、検索したい単語が部分的に一致していても検索結果として得
ることは出来ない。
(文責:松浦)
6.6.1.1.2 キーワード検索の仕組み
キーワード検索は HTML、PHP、PostgreSQL を用いて実装されている。実装は大まかに 2 つの
91
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
部分から成っている。1 つはキーワードの入力フォームと「検索」ボタンである。この部分は HTML
で入力フォームと、「検索」ボタンを作成し、入力フォームに入力されたデータ(単語)を、URL
として送信している。
もう 1 つの部分は PHP と PostgreSQL で記述されている、キーワード検索の動作の部分である。
入力フォームから送信されたデータ(単語)を$_REQUEST という変数を用いて取得、格納する。
次に入力された単語が複数である場合があるので、explode( ) という関数を用いて入力された文字
列に空白がふくまれていた場合は、そこで文字列を区切るという作業を行う。
この作業が終わった後、
「観光地」、
「飲食店」、
「宿泊地」などのテーブルが存在するデータベース
に接続する。
そして、
「HAKO-NET」を閲覧する際、言語選択ページで、選択された言語を識別するためにクッ
キーを取得しているので、そのクッキーを用いて、選択された言語に対応した「観光地」、
「飲食店」、
「宿泊地」の 3 つのテーブルと、口コミなどが格納されたテーブルと、評価などが格納されたテー
ブルを呼び出す。
テーブルを呼び出したら、店舗名、観光地名、キャッチフレーズ、住所に、先ほど準備した単語
(文字列)が含まれる店舗、観光地の情報を SQL 文で条件を書き検索し、該当する店舗、観光地
の情報と、それに対応する評価、口コミの件数などを取得する。取得した情報の中には店舗、観光
地の id が含まれており、その id を用いて、店舗、観光地に対応する評価、口コミを正しく結び付
けている。
(文責:松浦)
6.6.1.2 絞り込み検索
行きたいお店のエリアやジャンル、予算や設備などの条件を選び、それに合致したお店のデータ
を表示する。行きたいお店のイメージはあるけど具体的なお店が分からない、これから行くお店を
選ぶ際に使ってもらえる機能である。
絞り込み検索は大きく分けて『エリアを絞り込む』と『条件を絞り込む』の 2 つで構成される。
『エリアを絞り込む』では函館を 5 つの区分に分けてあるうち、どのエリアにあるお店を表示す
るかをチェックボックスで選択する。これは飲食店とホテルに実装されている機能である。5 つの
区分は『地図から探す』の 5 区分と同じものである。もう一つの探し方の『地図から探す』と違う
ところはエリアを複数選択できること、エリアの他にもジャンルなどの条件を追加することができ
ることである。このエリア名はデータベースのテーブル『rest_area』から利用している。このテー
ブルにはカラムごとに言語を分けて各エリア名を格納してあるので、Cookie の変数によってどのカ
ラムを出力するか選択している。出力したエリア名に HTML でそれぞれチェックボックスを追加
してある。チェックボックスにチェックを入れた状態で『検索』ボタンをクリックすると、現在表
示しているアドレスにクエリーストリングとして area[]=(数字)が追加される。エリアは上から
0,1,2,3,4 とナンバリングされている。また、飲食店の情報が格納されたテーブルにもすでにカラム
"area"にエリアごとに数字で分けられている。チェックがあった場合はその"area"の値で場合分け
することになる。
『条件を絞り込む』ではカテゴリーに応じたものが用意されている。
飲食店ではプルダウンメニューで選択するジャンルと予算、4 つのチェックボックスによる条件
分けが用意されている。ジャンルはテーブル『rest_genre』のデータから利用している。このテー
ブルには数字の主キーに加え、各言語のカラムが存在する。この『rest_genre』の主キーとなる数
字とテーブル『rest_data_(言語)』のカラム"genre"の値は一致する。例えば『rest_genre』の主キ
ーが'5'のとき、日本語のカラムには'洋食'となっている。
『rest_data_(言語)』に格納されている飲食
店情報でジャンルが洋食のお店のカラム"genre"には'5'の値が代入されていて、その日本語のカラム
92
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
には'洋食'と、英語のカラムには'French'と格納されている。この数字でジャンルの場合分けを行う。
予算も同様に『rest_budget』というテーブルが用意されていて、これもテーブル『rest_data_(言
語)』のカラム"budget"で対応付けられている。チェックした状態で検索ボタンをクリックすること
で、エリアから探すときと同様に、現在表示しているページのアドレスにその条件にあった変数が
クエリーストリングとして追加されて表示される。ジャンルで洋食を選択したときにはクエリース
トリングは”genre=5”となる。
プルダウンメニューの作り方は、Cookie の言語に対応するデータを出力し、その単語を HTML
でプルダウンメニューを作るためのタグ<option>で囲むのをデータがなくなるまで繰り返し出力
する。条件によって出力するときはその数字を利用して SQL を場合分けする。また、選択された
ジャンル・予算が分かるように、その変数の値と等しい主キーをもつ単語には<option>タグにさら
に要素 selected を付け加え、はじめから選択された状態にしておく。
ホテルでのプルダウンメニューも飲食店の情報と変わらない。ホテルのランキングでは飲食店と
は違いチェックボックスで設備の有無を選択するものがある。チェックした状態で検索することで、
その条件を満たすホテルを表示することができる。4 つの項目があり、それぞれのチェックボック
スには名前が付けられている。チェックをつけるとその名前の変数に'1'が代入された状態でクエリ
ーストリングに追加される。また、REQUEST された変数に値'1'が代入されていたとき、チェック
ボックスにチェックを入れた状態にするため、<input>タグに要素 checked を追記しておき、どの
条件で出力しているのかがわかる状態にしておく。
観光地情報の使用料の有無を選ぶプルダウンは今までとは違い、テーブルを使わずに構成されて
いる。PHP および HTML に直接書いている。
93
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.6.1.2 1 各カテゴリーでの絞り込み検索のキャプチャ図
左から『飲食店』『宿泊施設』『観光施設』
(文責:古村)
6.6.2 地図から探す
外国人観光客は函館の地理に詳しくないことが予測されるため、直感的に函館の宿泊施設や飲食
店を探せるように地図から探す機能が必要である。そこで「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の 3 つ
の情報を地図から探せる機能を実装した。この機能は行く場所が決まっているがそこにどのような
店があるかわからないといった状況でも有用だと考えられる。
web サイト上に地図を表示し、なおかつ情報を書き込める機能を持ち、JavaScript による実装が
可能な点から地図には「GoogleMapsAPIv3」を利用した。
Google Maps API とは、Google 社が提供する地図情報サービスである Google Maps(グーグルマ
ップ)の持つ機能を、インターネットを介して外部から利用するための手続きをまとめた API。
Google Maps API を利用することで、地図情報を活用したサービスを簡単に構築することができる
API である。Google Maps API は JavaScript の関数群として提供されており、Web サイトにそれ
らの関数を埋め込むことで Google Maps と同様の機能を Web サイトから利用することができる。
Google Maps API を利用することによって、Web サイト内に Google Maps と同様の地図を表示し
たり、地図上に追加情報を表示したりといったことが可能となる。住所と緯度・経度を変換するな
どの一部の機能は JavaScript 関数から利用できるほかに、Google Maps のサーバーに直接 HTTP
リクエストを送信することでも利用できる。
94
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
GoogleMapsAPI を利用する理由としては、我々の作るサイトは自由にインターネットにアクセ
スできる環境を想定していることから Google にアクセスできる状況であり、動的に地図を表示す
ることができるからである。またマーカーと呼ばれる印を地図上に置くことができたり、吹き出し
を使ってコメントを書き込むことができる。この自由度の高さから地図として有用だと考えたから
である。また、GoogleMap を使うことでストリートビューという機能が利用できる。ストリートビ
ューとは、利用可能な地域に地図を合わせることで、縮尺の調節バーの上の人型のアイコンが黄色
に点灯する。この状態で人型のアイコンを地図上にドラッグすると、主要な国道をはじめ、都市部
の道路が青色で表示されるので、そこにアイコンを配置することで風景を閲覧できる。ストリート
ビューは、道路に沿って黄色いラインと矢印が表示されるので、矢印をクリックすることで直接位
置を移動できるほか、写真の拡大や縮小、全画面表示、マウスによる視点の変更ができる。この機
能は始めて訪れる場所の風景も見ることができるので、観光の役に立つと考えられる。以上の理由
により Google Maps API を使って地図検索機能を実装した。
Google Map で使うマーカーには Google Chart API を利用しており、Google Chart API とはグ
ーグルが提供しているグラフ作成サービスである。URL にパラメータを指定するだけで PNG 画像
を取得でき、パラメータ付きの URL を指定することで、色や数字を使ったマーカーを表示させる
ことが出来る。
地図から探す際に、最初から函館全域の情報を載せてしまうと画面が非常に煩雑になってしまう
ため、最初は函館を 5 つのエリアに分けた画像の Flash を表示し、選ばれたエリアの情報を表示す
る。エリアの分け方は「北部
郭
美原エリア」、「東部
湯の川エリア」、「西部
元町エリア」、「五稜
本町エリア」、
「その他(函館市外)エリア」という形で分けた。実際の Flash 画像は以下のも
のである。
図 6.2.2 1 地図から探す エリア選択画面
95
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
Flash の実装は、Adobe Flash を用いて用意した画像の指定された範囲をクリックされた場合、各
エリアの Google Map が表示されるようになっている。目的のエリアを選んだあとは、そのエリア
の「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の選ばれていた情報に関連する観光名所、店舗、施設がある座
標にマーカーが表示される。マーカーにはランキングの数字を表示している。機能の実装について
は、PHP でデータベースから各エリアの観光名所、店舗、施設の座標とランキングの情報を取得し、
Google Maps API と Google Chart API を用いて数字付きマーカーを配置することで実現した。特
殊なマーカーを配置する方法は、JavaScript を用いて Google Chart API を用いることによって、
ランキング順位の順番でマーカー配置すると同時にマーカーを配置した順番を番号として出力して
いくことでこの地図の機能を実装した。
図 6.2.2 2 地図から探す 美原エリアの飲食店情報
地図上のマーカーをクリックすると情報ウインドウが表示され、情報ウインドウのなかにはそ
の座標にある店舗の詳細情報ページへのリンクが付いている店舗名が表示されるようになっている。
リンクをクリックすると、別ウインドウでその店舗の詳細情報が書かれているページが表示される
ようになっている。今回、作成した地図は函館の観光に使うことを目的としているため、地図の拡
大はできるが、最初に表示される倍率より縮小することはできないように制限してある。これらの
機能の実装には、マーカーを配置する際にそれぞれの「観光地」または「飲食店」、
「宿泊地」の ID
を取得しているので JavaScript でその ID と詳細ページへの URL を組み合わせて保持し、マーカ
ーがクリックされたときに情報ウインドウが開くようにイベントを設定し、情報ウインドウの中に
保持していた URL と店舗名を出力することで実装した。
96
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.2.2 3 地図から探す 店舗詳細情報へのリンク
Google Map は「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の詳細情報のページにも使われており詳細情報
のページでは、現在見ている「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の座標にマーカーを置くことで、そ
の場所がどこにあるのかを視覚的にわかるようになっている。この地図は詳細情報のページにいく
際に必要な「観光地」、
「飲食店」、
「宿泊地」ごとの ID を取得し、PHP でデータベースからその場
所の座標を取得し、JavaScript と GoogleChartAPI を用いることでマーカーを設置している。この
地図は店舗の位置情報の確認を行なうために作成したものなので、縮小倍率には制限をかけている
が、より詳しくその場所を見るために拡大すること、ストリートビューには制限をかけていない。
97
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.2.2 4 店舗情報ページ下部の地図
機能の実装に利用した Google Maps API の関数は以下のものを使った。Google Maps API には
数多くの機能があり、あらゆるイベント対応やコントロールを付加することができる。
98
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
表 6.2.2 1 Google Map で使用した関数一覧
center
地図の最初の中心。
zoom
地図の最初のズーム レベル。
Marker
指定されたオプションを使用してマーカーを作成する。地図が指定
されている場合、構築するときに地図にマーカーが追加される。マ
ーカーを表示するためには位置を設定しておく必要がある。
InfoWindow
指定されたオプションを使用して情報ウインドウを作成する。情報
ウインドウは、オプションでの指定に応じて、地図上の特別な位置
やマーカーの上に配置することができる。地図の自動移動が無効に
なっていない限り、情報ウインドウを開くと、情報ウインドウが地
図内に表示されるように地図が移動する。情報ウインドウを作成し
た後、open を呼び出して地図上に表示させる必要がある。ユーザ
ーは情報ウインドウの閉じるボタン [X] をクリックして地図から
情報ウインドウを削除できる。
maxZoom
地図の最大ズームレベルを指定する
minZoom
地図の最小ズームレベルを指定する
addListenerOnce
指定されたオブジェクトのインスタンスに指定されたイベント名
に、指定されたリスナ関数を追加する。追加するリスナ関数にはこ
のリスナの識別子を返す。今回使用したのは、
「click」でこのイベ
ントは、ユーザーが地図をクリックすると発生する。
MapTypeId
マップのタイプを指定する。
HYBRID:このマップ タイプは、航空写真上に主要な道路の透明
なレイヤを表示する。
ROADMAP:このマップ タイプは通常の市街地図を表示する。
SATELLITE:このマップ タイプは航空写真を表示する。
TERRAIN:このマップ タイプは地形や樹木などの地形的特徴を
持つ地図を表示する。
(文責:文元)
6.7 店舗詳細ページ
店舗の細かい情報が見られるページである。トップページの画像ランキングやアクセスランキン
グなどからリンクされるのがこのページである。
カテゴリートップページ同様、3 つのカテゴリーごとにページが異なり、使用するテーブルもカ
テゴリーごとに用意されたものを使用する。ページ名は飲食店なら『inside-eat-restaurant.php』、
宿泊施設なら『inside-stay-hotel.php』、観光施設なら『inside-see-spot.php』となる。利用するテ
ーブルやデータ引用元は本稿 6.6 の表の関係と等しい。PHP ファイルと使用するテーブルそのペー
ジのアドレスに各テーブルの主キーであるお店の番号を変数”id”でクエリーストリングとして追加
して、どのお店の情報を表示していいかを決めている。例えは"inside-eat-restaurant.php?id=100"
というページでは、
『rest_data_(言語)』データのうち主キーが'100'となるデータを出力する。表示
する言語は Cookie に格納されている値から判断する。日本語で『inside-eat-restaurant.php』を
表示できているとき、Cookie の変数$lang には値”ja”が代入されているため、テーブルは
『rest_data_ja』を使用してテーブル内の情報を反映している。
ページ上部は常に表示されるデータである。表示されているデータはカテゴリートップページで
表示しているデータ同様、データベースに格納されたデータから出力している。表示しているデー
99
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
タはカテゴリートップページで表示しているデータとほぼ同一である。また、口コミを書くための
ウインドウを表示するためのボタンも用意してある。クリックすることで口コミを書くためのウイ
ンドウが開く(本稿 6.8 を参照)。
下の画像で表示している情報とそれについての簡単な説明を載せる。
図 6.7 1 inside-eat-restaurant ページ上部分のキャプチャ画像に丸数字を追加したもの
①
店名
テーブルから参照した情報
②
エリア
テーブルから参照したデータをもとに、エリア名が格納されたテーブルと関連付けられた情報
③
キャッチフレーズ
テーブルから参照した情報。Hot Pepper API から取得したフレーズである。
④
総合評価
口コミの評価が格納されたテーブルから、このお店に対して投稿されたものを抽出し、それらをも
とに画像と点数を表示している。画像は平均値を 0.5 点刻みで計算し、その値に応じて表示される
画像を変更している。オレンジ色で表示されている点数は、平均値を項目ごとに小数点第 2 位まで
計算し表示している。評価の項目はカテゴリーによって異なる。
⑤
予算
テーブルから参照した情報
⑥
各項目の平均評価
口コミの評価が格納されたテーブルから、このお店に対して投稿されたものを抽出する。それらの
平均値を項目ごとに小数点第 2 位まで計算し表示している。評価の項目はカテゴリーによって異な
る。
⑦
口コミ投稿ボタン
100
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
画像をクリックすることで口コミを書くためのページの『inside-eat-kuchikomi.php』が別ウイン
ドウで開く。画像の言語も Cookie に保存された変数によってそれに応じたものに変わる。
ページ下部には『店舗情報』『口コミ』『フォトアルバム』のコンテンツが用意してあり、ページ
内のタブで表示を切り替えることができる。
(文責:古村)
6.7.1 店舗の基本情報
店舗詳細ページの下部にあるコンテンツの1つ。タブによって『口コミ』
『フォトアルバム』と切
り替えることができる。
左側には店舗の詳細情報、右側には地図を表示してある。情報を表示するためのデータはデータ
ベースのテーブルから使用している。
左の詳細情報にはそのお店に行くのに必要な情報を表の形式で載せてある。表のうち、灰色の左
部分が項目名で、白色の右部分がテーブルから出力したお店の情報となる。各カテゴリーでは項目
が異なるので、一覧を表 6.7.1 1 にまとめる。
表 6.7.1 1 店舗詳細ページ下部『店舗情報』タブで表示している項目のカテゴリーによる差異
飲食店
宿泊施設
観光施設
店名
ホテル名
名称
ジャンル
タイプ
ジャンル
エリア
エリア
住所
住所
住所
使用料
営業時間
チェックイン
備考
休業日
チェックアウト
予算
予算
席数
駐車場無料
カード
温泉付き
食べ放題
バス・トイレ付き
飲み放題
カード使用可
禁煙席
インターネット
英語メニュー
この 3 つのカテゴリーのうち、観光施設の情報量が他と比較して少ないのは、函館の詳細な観光
施設のデータを API の形式で配信している web サイトが存在しなかったためである。トリップア
ドバイザーは API を提供しているが、世界向けに作られてものであり地域の小さな観光施設には対
応していなかったため API は利用せずに画像のみ引用させていただいている。
表記は Cookie の値に応じて、その言語に適した表記となる。
右側はデータベースのテーブルに格納されている緯度と経度から、お店の位置をグーグルマップ
上に表示している。緯度と経度の位置情報は API を利用して取得しているが、観光施設に関しては
API を利用していないので地図や住所を確認しながら、その観光施設がある場所の緯度と経度をグ
ーグルマップから読み取り、データ用のテーブルに格納した。
地図は範囲が広くなりすぎないようにロックをかけてある。
101
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.7.1 1 店舗詳細ページ下部『店舗情報』タブ選択時のキャプチャ
(文責:古村)
6.7.2 口コミ一覧
そのお店に投稿された口コミ一覧を確認することができる。
表示される情報はデータベースのテーブルから出力している。口コミのタイトル、本文、投稿者
総合点数の画像表記、投稿日時、訪問日が一覧で表示されている。総合評価の画像での表示方法は
カテゴリートップページおよび店舗詳細ページの上部分で利用している方法と同じである。
口コミの投稿数が多くなっても読みやすいように、タブ内で文章をスクロールできるようにして
ある。
口コミ投稿に関しては 本稿 6.8 で詳説する。
102
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.7.2 1 店舗詳細ページ下部『口コミ』タブ選択時のキャプチャ
(文責:古村)
6.7.3 写真の投稿と閲覧
多くの口コミサイトや、食べ物,観光地を扱うブログなどではその人が撮影した料理やお店の外観
が載ることがある。またユーザーもこの情報を店の評価と共に行くかのどうかの補助情報として使
っている。
そこで、ユーザーが撮影した画像を張り付けられるようなシステムを開発した。
103
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.7.3 1 画像投稿システム
仕組みとしては、口コミの詳細情報ページにあるフォトギャラリータブをクリックすると、ファ
イル名を指定できるユニットが表示される。ここの参照ボタンおよびファイル名が入るテキストボ
ックスをクリックすると自分の閲覧端末(PC に限らない)にあるファイルを選ぶことができる。選び
終わったら各端末で決定を行うと、テキストボックスにはその端末でのファイルパスが表示され、
アップロードしたいものかどうかを確認することができる。もしここでファイル選択を誤ったとし
ても選びなおしが可能だ。
そののち、一段下にあるアップロードするボタンを押すと別画面にてアップロードが始まる。
ここでは、そのファイルが画像であるかを、拡張子とファイル解析によってチェックしている。
チェックの結果、問題がなければこのファイルを受理しサーバー上に保存する。この際同ファイル
の縮小版(サムネール)を作成し、表示する部分にはこの画像が表示される。一定サイズの大きさの
画像が整然と並ぶことにより統一感を出し、見やすくするためである。
この処理により、画像に偽装したウィルス、意図しないファイルのアップロードなどを防ぎセキ
ュリティを高めている。なお、現状では撮影した写真を想定しているため、jpg(jpeg), gif, png を許
可している。一部の高画質デジタルカメラのデータ(TIFF や RAW データ)や CG データ(psd など)
は許可していない。
(文責:杉上)
6.8 口コミ投稿ページ
私たちが製作した「HAKO-NET」は、函館の「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の3つの情報が
掲載されており、その各店舗、観光地に対して、口コミを書いたり、評価を付けたりすることが出
来る。その、口コミを書く、評価を付けるということが出来る場所が口コミ投稿ページである。
このページは、店舗、観光地の名前、エリア、画像が表示されており、その下に評価を入力する
部分と、口コミを入力する部分がある。
入力に関しては、ユーザーの負担を最小限にするため、口コミ、タイトル、名前を除き、評価入
104
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
力部分などは全てプルダウンの選択式を採用している。
(文責:松浦)
6.8.1 口コミの評価
口コミ投稿の際に、表 6.8.1 1 のように 5 種類の項目と総合点数の 6 項目を、5 点満点で 0.5 点
刻みの評価をすることができる。これらは利用者が直感的にお店の特徴が分かるようになることを
狙いとしている。また、カテゴリートップページでの『ランキングから探す』で総合点数の高い順
番で表示する際に順番を決める要素となるデフォルトでは 3 が選択されている状態になっている。
選択するときはプルダウンメニューで選択できるようにしてある。評価項目の種類は飲食店、ホ
テル、観光施設で異なる。
表 6.8.1 1 口コミ投稿時の評価項目
飲食店
ホテル
観光施設
料理・味
サービス
サービス
サービス
コスト
コスト
雰囲気
雰囲気
景観
コスト
温泉
おみやげ
飲み物
料金
設備
(文責:古村)
6.8.2 口コミ
6.8.2.1 口コミの概要
「HAKO-NET」では、函館の「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」の各店舗、観光地に対して
口コミを投稿することができる。
口コミは、サイトに掲載されている店舗の情報や紹介だけからではわからない、実際にその
場所を訪れた人の客観的で公平な感想を知ることが出来るという点が最大の利点であるといえ
る。また、今起きていることについてリアルタイムで情報を得ることもできる。
このように、口コミを用いることで、ユーザーはただの店舗や観光地の紹介だけではわから
ない本当の情報を得て、また自分も情報を発信することで、有益な情報を共有し、旅行時など
に行く場所を決定する場合などに役に立てることが出来る。
また口コミは投稿時に言語グリッドを通して、日本語、英語、簡体字、中国語繁体字、韓国
語に翻訳がされ、日本人はもちろん、アメリカ人や中国人、韓国人のユーザーの方々と情報を
共有することができ、色々な目線からの情報を得ることが出来る。
口コミの投稿の方法は以下のようになっている。
1.各店舗、観光地の詳細情報のページにある「口コミを書く」というボタンをクリックする。
2.口コミ投稿ページが開く。
3.題名、コメント、投稿者名などの情報を入力する。
4.入力が完了すると、「投稿ありがとうございます。」というメッセージが出てくるので、投
稿ページを閉じる。
※全ての項目が入力されていない場合は「入力されていない項目があります。全ての項目を入
力してください。」というメッセージが出てくるので、入力をやり直す。
(文責:松浦)
6.8.2.2 口コミの仕組み
口コミ投稿ページから送信される情報は、店舗、観光地に対する評価や、投稿日などの、翻
105
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
訳を必要としない情報と、口コミや題名などの翻訳を必要とする情報の 2 つがあり、今回はこ
の 2 つの情報を別々のテーブルに格納することにし、口コミなどを格納するテーブルは言語毎
に 5 つのテーブルを「観光地」、「飲食店」、「宿泊地」のそれぞれに用意した。
この方式を採用した理由は以下のようになっている。口コミのテーブルを 1 つだけにすると、
入力の際にそのテーブルの言語以外の入力がされた場合、1 度そのテーブルの言語に翻訳する
こととなる。そして、表示を行う際にもう 1 度各言語に翻訳を行わなければならない。この方
法では翻訳を 2 回行う必要があり、翻訳の精度が下がるという心配があったため、このような
方式を採用した。
口コミ投稿ページには、上にも書いたように、その店舗、観光地を評価する場所と、口コミ
を書く場所の 2 箇所があるが、ここでは口コミを書く場所のみを説明する。
口コミ投稿ページは HTML、PHP、PostgreSQL を用いて実装されている。このページは大
まかに 2 つの部分からなっている。1 つは HTML と PHP を用いて実装されている口コミを入
力する部分である。まずは、PHP の変数である$_REQUEST を用い、URL として送信されて
いる id を取得することで、どの店舗、観光地に対する口コミなのかを判別する。
また、HTML を用いて、題名、口コミ、投稿者を記述する入力フォームを作成している。こ
のとき、口コミを記述する部分は、題名や投稿者名と違い文章が長くなることが予想されるの
で、入力フォームの横の長さを 50 文字分、縦の長さを 5 行分とし、枠を広く取った。
入力が完了し、「投稿する」ボタンが押されると、入力された情報が 2 つ目の部分に送信さ
れ、送信された情報をデータベースに格納することとなる。
2 つ目の部分は上にも書いたように、入力された情報を保存する作業を行う仕組みになって
いる。まずは 1 つ目の部分と同様に、PHP の変数である$_REQUEST を用い、URL として送
信されている id を取得し、どの店舗、観光地に対する口コミなのかを判別しておく。
次に、クッキーを取得し、初めの言語選択のページで選択された言語が何なのかを判断して
おく。これは後に言語グリッドを用いて入力された文章を翻訳する際に用いることになる。
ここで、先ほど 1 つ目の部分で入力された情報(題名、口コミ、投稿者名)が送信されたの
で、その情報を取得し、それを変数に代入しておく。もし、入力が正しく行われ、その情報が
送信され、変数に正しく代入されていることが確認されれば、そこで口コミなどの情報を格納
するテーブルが存在するデータベースに接続する。その後、題名、口コミ、投稿者名、先ほど
$_REQUEST を用いて取得した店舗、観光地の id と選択言語を判別するために取得したクッ
キーの情報を口コミのテーブルに格納していく。このとき、入力された言語と同じ言語のテー
ブルにはそのまま情報を格納していく。他の 4 言語のテーブルには、言語グリッドを用いて入
力された言語を翻訳して入力していくことになる。言語グリッドは翻訳の際に、翻訳したい言
語が何語なのかがわからなければ使用できないので、取得したクッキーの情報を利用し、何語
なのかを判別して翻訳を行う。
この作業が終了し、全てのテーブルに口コミなどが格納されると、
「投稿ありがとうございま
す。」というメッセージが表示され、店舗、観光地の詳細情報のページや新着情報に、入力され
た口コミなどが反映される。
もし、口コミ投稿ページ(1 つ目の部分)から送信された情報が入力ミスなどで、正しく 2
つ目の部分で変数に代入されず、どれか 1 つでも変数の中身が空だった場合は、データベース
には接続されず、「入力されていない項目があります。すべての項目を入力してください。」と
いうメッセージが表示されるようになっており、言語グリッドなども動作はしないようになっ
ている。
このように実装された口コミ投稿ページは図 6.8.2.2 1 の画像のようになっている。
106
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.8.2.2 1 口コミ投稿システム(例は食に関する口コミ)
この画像では、口コミ投稿ページの仕様は日本語になっているが、
「HAKO-NET」は多言語
対応しているので、日本語のほかに英語、中国語繁体字、簡体字、韓国語の計 5 言語で表示を
行うことができる。また、
「HAKO-NET」の 1 番最初にある言語選択ページだけでなく、各ペ
ージの右上にも言語選択を行える部分があるので、ここで再度クッキーを取得しなおし、選択
した言語を変更することが出来る。よって、言語選択ページで選択を終え、トップページなど
を開いてしまった後だとしても、いつでも口コミ投稿ページの仕様言語を切り替えることが出
来る。
(文責:松浦)
6.9
サイトデザイン
本プロジェクト制作した函館観光口コミサイト「HAKO-NET」の WEB ページのレイアウト
を考え、サイトの素材を作成した。また考えたレイアウトを html や CSS を用いて実装した。
(文責:遠藤)
107
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
6.9.1 コンセプト
サイトのデザイン全体のコンセプトを、
「 外国人観光客も日本人観光客も気軽に使える親しみ
やすさ」とした。コンセプト決定の背景として、従来の観光サイトが函館を意識しすぎたデザ
インが多いということが挙げられる。既存の函館の観光情報を提供する WEB サイトの多くは、
函館の「夜景」をイメージしたデザインが多い。そのため、色は黒や紺など夜景を連想する暗
い色が多く、重厚な雰囲気を感じる。本プロジェクトでは口コミサイトを提案するため、いか
にサイトを使ってもらうか、書き込んでもらうか、ということが大切である。このことから、
WEB サイトから暖かさや親しみを感じ、何度も使ってもらえるようなデザインにしようと考
えた。
以上のコンセプトから、WEB サイトのページはスクラップブッキングをイメージして作成
した。スクラップブッキングとは、自分のお気に入りの写真を色紙やテープなどを使って装飾
して飾る、ペーパークラフトのことである。スクラップブッキングの良さは、紙や写真を実際
に切り貼りして作成しているため、手作り感を感じることが出来る点である。現在は、コンピ
ュータでのデザインが一般的となり、高度なコンピュータグラフィックを用い、立体的な絵を
描くことも可能となった。コンピュータでのデザインはアナログなデザインよりも格段に表現
の幅が広がり、自分の考えたデザインを簡単に表現することが出来る。しかし、アナログなデ
ザイン、スクラップブッキングにはそれとは違う良さがある。触った時の凹凸感や、コメント
を付けた際のインクの感じ、複製することの出来ないオリジナル感、この手作り感こそがアナ
ログなデザインの良さである。この手作り感こそが人に「親しみやすさ」を与えると考えた。
このことから、今回の WEB サイトのページは、平面的なページではなく、紙にコンテンツを
載せてあるような立体的なページデザインにした。
(文責:遠藤)
6.9.2 イメージカラーの設定
「親しみやすさ」というコンセプトから、WEB サイトのデザインを「カントリー風」に統
一しようと考えた。
「 カントリー風」とは、ファンションやインテリアのジャンルの一つであり、
自然素材を基調とした田舎風の素材感のあるイメージのコーディネートのことである。淡い色
合いでまとめられ、木目調を活かしたものも多い。従来のサイトの重厚な雰囲気に対して、
「カ
ントリー風」の淡い色合いは、人に親近感や、やすらぎを感じると考えた。カントリー風を表
す色として、デザインの軸となるイメージカラーとして、基本色 4 色と補助色 4 色を設定した。
そのイメージカラーが表 6.9.2 1 である。
基本色 4 色には、カントリーイエロー、カントリーモカ、カントリーブラウン、カントリー
ブラックとそれぞれの色に名前を付けた。この 3 色は自然な素材感やを表現するために設定し
た色である。カントリーブラウンは柔らかい土をイメージした色である。カントリーモカは染
めたり、劣化したりしていない、布本来の色の生成色をイメージしている。それに対して、カ
ントリーイエローは、布が使用することで劣化した際の黄ばんだ色をイメージしている。また、
カントリーブラックも真っ黒だったインクが日光などによって褪せたような色を表現した。こ
のカントリーブラックは WEB サイト上の文字情報を表示する基本色である。基本色としてこ
の 4 色を用いることで、誰もが懐かしさや自然由来の暖かさを感じると考えた。
WEB サイトのコンテンツを表現する色として、補助色 4 色を設定した。それぞれに、ウッ
ドブラウン、モカベージュ、クリアグレー、パステルオレンジと名前を付けた。ウッドブラウ
ンは木の素材感を活かしたカントリー風の家具のような色をイメージした色である。モカベー
ジュは、木を切り出した角材の色をイメージした。パステルオレンジは、これまで設定した色
108
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
が淡い色が多いため、ページ全体を引き締める色として設定した。この補助色 4 色を加えるこ
とで、カントリー風な色合いの WEB サイトを引き締め、文字情報を認識しやすいデザインと
なった。
基本色(4 色)
補助色(4 色)
カントリーイエロー
ウッドブラウン
カントリーモカ
モカベージュ
カントリーブラウン
クリアグレー
カントリーブラック
パステルオレンジ
表 6.9.2 1 イメージカラー
(文責:遠藤)
6.9.3 WEB サイトロゴの作成
WEB サイトで用いる「HAKO-NET」のロゴを作成した。完成したロゴが図 6-9-3 1 である。文
字の色はイメージカラーのウッドブラウンを用いた。作成には Adobe Illustrator を使用し、字体は
Apple Chancery を使用した。この字体を用いることで、筆記体風の文字になり、手書きしたよう
な雰囲気を感じることが出来る。また、
「HAKO-NET」というタイトル名だけではどんなサイトで
あるか一目で判断することが出来ないため、サイト名の下に「函館観光口コミサイト」というサイ
トの説明を加えた。
「HAKO-NET」というサイトタイトルはどの言語でも変化しないが、ロゴ株下
部の「函館観光口コミサイト」の文字は見ている言語に対応して翻訳される。このことによって、
外国人観光客もこのサイトが函館の口コミサイトであることがロゴから認識することができる。こ
のロゴは、WEB サイトのすべてのページで用いられている。
図 6.9.3 1
ロゴデザイン
(文責:遠藤)
109
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
6.9.4 ページのデザイン
WEB サイトの各ページのコンテンツのレイアウトやデザインの作成を行った。
(文責:遠藤)
6.9.4.1 トップページ
トップページには口コミ数によるランキング、新着情報、アクセスランキング、函館山の夜景、
函館の天気の 5 つのコンテンツを表示する。トップページの画像が図 6.9.4.1 1 である。トップペー
ジの最上部には言語を選択するリンクを配置した。その下には WEB サイトのロゴと函館の写真を
用いたタイトル要素を配置した。コンテンツ部分は左右 2 つに分割し、左部分に比較的重要なコン
テンツを配置し、右部分には補足的な情報を入手できるような、サブコンテンツを配置した。具体
的には、左部分には口コミ数によるランキング、新着情報、右部分にはアクセスランキング、箱館
山の夜景、函館の天気を配置した。コンテンツを分割することで、情報がグリットで分割され、整
然としたレイアウトに見える。また、このことによってユーザーもトップページの構造を把握する
ことが容易となる。ページの下部にはフッターとして、コピーライトと、お問い合わせ、運営団体、
利用規約のリンクを配置した。
110
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.9.4.1 1
トップページデザイン
111
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
6.9.4.2 カテゴリートップページ
メニューボタンからとんだ先のページ、項目ごとのカテゴリートップページのページのデザイン
を行った。デザインしたカテゴリートップページの画像が 6.9.4.2 1 である。言語選択のリンクを配
置した。ページ上部の左側には WEB サイトのロゴを配置し、トップページへ戻るリンクとした。
ロゴの左側には各カテゴリートップページへリンクするメニューボタンを配置した。メニューボタ
ンをページ上部に配置することで、他の項目を見ようとした際もスムーズにページの移動が行える
と考えた。ページのメインとなるコンテンツは、各項目の口コミ数のランキングである。例えば、
「飲食店」のカテゴリーページであれば、函館の飲食店の口コミ数のランキングである。このメイ
ンコンテンツを右側に配置した。ランキングの上には、「ランキングから探す」「地図から探す」 2
つの選択方法を選ぶボタンを配置した。この2つの選択方法の結果は、共に同じ場所に表示される
ため、このボタンをクリックすることで表示する選択方法を選ぶことができる。メインコンテンツ
の左にはサイドバーを配置し、ランキングを絞り込むメニューを配置した。絞り込む方法は 2 つあ
り、上部に「キーワード検索」、下部に「絞り込み検索」を配置した。「キーワード検索」は自由記
述、
「絞り込み検索」はチェックボックスとドロップダウンメニューで選択する。WEB サイトのロ
ゴとサイドバーの幅を揃える、ロゴとメニューの高さを揃えるなど、レイアウトのグリッド線の数
を少なくすることで整然としたページデザインを行った。
図 6.9.4.2 1
カテゴリートップページデザイン
112
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
6.9.4.3 店舗詳細ページ
カテゴリートップページのランキングから選んだお店の詳細情報を掲載するページのデザインを
行った。実際の店舗詳細ページのデザインが図 6.9.4.3 1 である。ページ上部にはカテゴリートップ
ページ同様に言語選択のリンクと WEB サイトロゴ、メニューボタンを配置した。それらの下に店
舗の写真や口コミの評価などを配置した。また、写真や評価の表記の上には「トップページ > 食
べる(restaurant) > エリア名 >店舗名」 のように、ページの階層を記述した。この記述を入れる
ことで、今自分がどの階層にいることが一目で知ることができる。表示する評価の項目としては、
キャッチコピーと総合評価の平均値、細かい評価の平均値、予算の平均値の範囲である。キャッチ
コピーを入れることで、そのお店のセールスポイントや何のお店なのかの概要を知ることが出来る。
評価の下には口コミを書くためのボタンを大きく配置した。ページの中央、目立つ位置に配置する
ことで、書き込み際にスムーズにリンクを探せるようにした。ページの下部には、「店舗情報」「口
コミ」「フォトアルバム」の情報を配置した。カテゴリートップページ同様、この 3 つの情報は同
じ場所に表示されるため、表示範囲の上にあるボタンで表示する情報を切り替えることができるよ
うにした。
「店舗情報」は項目数が多いため、表にまとめて表示した。表の横には其の店舗の場所を
示した Google Map を配置した。
「口コミ」はトップページの「新着情報」同様の表示方法を用いた。
「フォトアルバム」は投稿された写真のサムネイルを一覧表示し、クリックすると拡大された写真
が表示される。
113
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.9.4.3 1
店舗詳細ページデザイン
(文責:遠藤)
6.9.4.4 口コミ投稿ページ
店舗詳細のページから、その店舗の口コミを投稿するページのデザインを行った。実際に作成し
たデザインが図 6.9.4.4 1 である。この口コミ投稿ページは、新しいウインドウとして開かれる。ま
た、サイズも全画面ではなく、約半分のサイズで表示される。これは、前のページの店舗詳細ペー
ジの情報見ながら書き込めるようにデザインした。ページ上部には、どの店舗の口コミを投稿しよ
うとしているか分かるよう、店舗名と写真を表示した。口コミの投稿には大きく 2 つの項目がある。
1 つ目は「評価」である。店舗に対する、
「料理・味」や「サービス」などの評価項目の評価の数値
を投稿する。数値はドロップダウンメニューから選択する方式にすることで、投稿をスムーズにし
た。2 つ目は「口コミ」である。口コミはその店舗に対する感想などをテキストポックスに自由記
述する。しかし、訪問日は記述形式を統一するためにドロップダウンメニューから選択する方法に
した。ページの最下部には書き込んだ情報を送信するための「投稿する」のボタンを配置した。
114
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
図 6.9.4.4 1
口コミ投稿ページデザイン
(文責:遠藤)
6.9.5 素材作成
素材の作成には Adobe Illustrator を用いた。
(文責:遠藤)
6.9.5.1 トップページ
トップページで使う素材の作成を行った。作成した素材ついては図 6.9.4.1 1 を参照してほしい。
ページ上部のタイトル要素はコルクボードに写真を貼ったようなイメージで作成した。背景にはイ
メージカラーのカントリーブラウンを使い、これを粒子状に見えるよう加工した。加工することで
コルクボードのようなざらつきを表現した。この画像を背景にし、右側には WEB サイトのロゴを、
左側には函館の写真 2 枚を配置した。この写真は五稜郭タワーと八幡坂の写真である。この 2 枚を
選んだ理由として、函館の中でも人気のある観光スポットであり、また写真撮影にも人気であるか
らである。函館の景色の美しさを表現するには良い写真として、この 2 枚を使用した。写真はイン
スタントカメラのチェキで撮影したようなイメージのデザインにした。チェキの良さに、写真下部
115
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
に自分でコメントを書き込むスペースがあることが挙げられる。今回のタイトル要素の写真にも下
部にそれぞれ写真の撮影場所を英語で付けている。コメントを付けることで、写真でも手作り感を
表現した。
次に、ページを閲覧する上で重要となるメニューボタンの作成を行った。ボタンの背景色として、
イメージカラーのカントリーイエローを用いた。形は長方形にし付箋紙を貼ったようなデザインに
した。また、紙を張り合わせたような立体感を出すため、ボタンに影を付けた。WEB サイトのコ
ンテンツとして、「観光地」「飲食店」「ホテル」の 3 つがある。よって、この 3 つコンテンツにリ
ンクするメニューボタンが必要である。そこで、項目ごとにカラーを設定し、メニューボタンに適
用した。
「観光地」は青、
「飲食店」は緑、
「ホテル」はピンクに設定した。メニューボタンには、各
項目のカラーの丸があり、その中には各項目を表す漢字 1 文字を入れた。「観光地」は「観」、「飲
食店」は「食」、「ホテル」は「泊」という文字を入れ、一目見ただけで何の項目か分かりやすいよ
うにした。その丸の横には各項目の英語表記を添えた。このメニューボタンは他の言語で見た場合、
この英語表記の箇所がそれぞれの言語に変換される。丸の中の「観」のような文字は外国語で見た
場合も変換されず、日本語のままである。これは、外国人観光客に日本語の雰囲気を感じてほしい
という考えから、あえて変換しないようにした。また、メニューボタンの画像はそれぞれ 2 種類作
成した。一つは標準で表示される画像で、もう一つはメニューボタンにカーソルを合わせた際に表
示される画像である。この画像は標準の画像よりも縦に 10 ピクセル大きく作成した。この2つの
画像を用いることで、自分がどのリンクを選択しているか認識できようにした。
さらに、前に述べたメニューボタンを用いて、口コミ数のランキングのコンテンツをデザインし
た。図 6.9.4.1 1 を見ると、それぞれのメニューボタンから下に矢印があることが分かる。この矢印
がさしている縦 3 つのランキングが、その項目の口コミ数のランキングである。順位を表す王冠の
マークはそれぞれの項目のカラーに統一されている。メニューボタンとこのランキングが同じ幅で
あるため、特に線などだけで区切らずとも矢印だけで各項目のランキングだと認識することが可能
となった。
左部分の下部の新着情報のタイトル付箋紙を貼ったようなイメージで作成した。背景はイメージ
カラーのウッドブラウンを使用した。タイトルは「New Topic」という英語表記を表記の主として
おり、それに加えて「新着情報」という日本語表記を入れている。このタイトルは、他の言語では
「新着情報」の部分のみが各言語に変換される。英語表記を主とした理由としては、タイトルが
「HAKO-NET」と英語表記であることから、全体的に英語表記を取り入れ、英国風の雰囲気にし
たいと考えたからである。しかし、日本人が使うことも考え、メニューボタンには日本語を使うな
どし、日本人ユーザーの使いやすさも考慮した。トップページ全体としては、英語表記と日本語表
記をバランスよく取り入れている。また、実際に表示される新着情報は点線の画像を入れることで、
一つ一つの情報を区切りが分かるようにした。
右部分のサブコンテンツは、メモ書きを貼り付けるようなイメージでデザインした。メモ用紙と
なる部分にはイメージカラーのモカベージュを使用した。この部分にコンテンツ内容を表示した。
このメモ書きを貼り付けるものとしてマスキングテープをイメージしてデザインした。このテープ
にはイメージカラーのクリアグレーを用い、さらに透明感を出すことでよりテープらしさを表現し
た。サブコンテンツのタイトルは、新着情報同様に英語表記を主としている。各タイトルの頭には
「★」のマークを付け、コンテンツの内容の文字情報とタイトルの差別化をした。マークとして「★」
を選んだ理由としては、函館の観光地として最も有名な函館山の夜景をから、星を選択した。
ページ下部フッダーにはコピーライトと、WEB サイトの基本情報を表す、「お問い合わせ」「運
営団体」
「利用規約」の項目を配置した。フッターの背景として、タイトル要素の背景と同様の素材
を使用した。タイトル要素と同じ素材を用いることで、これがページの最下部であることを示すこ
116
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
とができる。
(文責:遠藤)
6.9.5.2 カテゴリートップページ
カテゴリートップページで使う素材の作成を行った。作成した素材ついては図 6.9.4.2 1 を参照し
てほしい。ページ上部には WEB サイトロゴと、言語選択リンク、メニューボタンを配置した。メ
ニューボタンはトップページの背景にはイメージカラーのカントリーイエローを用い、形はメニュ
ーボタンと同様に長方形にし統一感を出した。ページ上部にはトップページのフッターと同様の画
像を用い、画像の左側に言語選択のリンクを配置した。トップページ同様、ページの最上部と最下
部に同じ画像を用いることで、ページの始まりと終わりを示すことが出来る。これらの素材には全
て影をつけており、この素材を重ねることで紙を重ねたような立体感を表現した。
メインコンテンツである口コミ数によるランキングを表示する背景として、ノートのような白い
背景にした。店舗を探す方法には 2 種類あり、
「ランキングから探す」と「地図から探す」である。
この 2 種類を切り替えるボタンが必要だと考えた。背景をノートのようなデザインにし、店舗を探
す方法を切り替えるボタンを付箋紙のようにした。選択したボタンは白、選択していないボタンは
イメージカラーのカントリーブラウンにし、さらに背面に置くことで、選択したボタンを際立たせ
た。メインコンテンツのランキングの順位には、1〜3 位まではトップページで用いた王冠の画像を
用いた。総合評価の数値を表す指標となるマークとして、「☆」を使用した。0〜5 までの評価に数
値を表現するために 5 つの「☆」を用いた。イメージカラーのパステルオレンジの星の数で数値を
表現した。「地図から探す」の選択方法には、函館の地図の Flash を作成し配置した。函館を観光
地ごとに 5 つのエリアに分け、エリアをクリックするとそのエリア Google Map が表示され、その
エリアにある店舗がピンで表示される。観光地ごとにエリア分けすることで、土地勘のない観光客
も店舗を探しやすいと考えた。
サイドバーの背景にはイメージカラーのモカベージュ、検索方法のタイトルにはウッドブラウン
を用いた。トップページのサブコンテンツと同様の色合いにすることで、WEB サイト全体の統一
感を出した。
「絞り込み検索」の中の項目のタイトルの背景にはカントリーイエローを用い、他の文
字情報と差をつけた。
(文責:遠藤)
6.9.5.3 店舗詳細ページ
店舗詳細ページで使う素材の作成を行った。作成した素材ついては図 6.9.4.3 1 を参照してほしい。
ページ上部の WEB サイトロゴと、言語選択リンク、メニューボタンはカテゴリートップページと
同じ素材、レイアウトである。ページ上部の店舗の写真や評価などのコンテンツの背景は白にした。
これは、カテゴリートップページのメインコンテンツの背景と同じ色にすることで、コンテンツの
背景は白という法則を確立している。法則を決めることで、ユーザーが意識しなくてもサイドバー
やメニューボタンとコンテンツの区別をできるようになる。評価にはカテゴリートップページでも
用いた 5 つの「☆」の画像を用いた。評価を数値で表示するよりも、画像で表示した方が短時間で
「このお店は評価が高いか、低いか」というこを判断することができると考えた。口コミを書き込
むためのボタンは、目立つようイメージカラーのウッドブラウンを背景としたボタンにした。さら
に、書き込むを連想する鉛筆のアイコンをつけた。
ページ下部の「店舗情報」「口コミ」「フォトアルバム」3 つの情報の背景、情報を切り替えるボ
タンはカテゴリートップページと同じノートのようなデザインにした。また、各ボタンの項目名の
前には項目に関するアイコンを作成し、配置した。
「口コミ」には鉛筆のマークなど、マークを付け
ることで、文字情報だけよりも其の項目のイメージがしやすくなった。また、アイコンをいれるこ
とで、文字中心のページに柔らかさを加えることが出来る。「店舗情報」の表は、「店舗名」などの
117
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
項目名と、その内容の背景色を変えることで情報を整理した。項目名の背景はイメージカラーのク
リアグレー、内容部分は白にした。背景色を変えるだけで、2 つの項目の間に線などを引かなくて
も表のように情報を整理することが可能となった。
(文責:遠藤)
6.9.5.4 口コミ投稿ページ
口コミ投稿ページで使う素材の作成を行った。作成した素材ついては図 6.9.4.4 1 を参照してほし
い。
「評価」や「口コミ」の項目名の頭には、評価の数値を表す際に用いた「☆」のマークをモチー
フにしたアイコンを付けた。評価する項目に関しては統一して「☆」のマークを用いることで、ペ
ージ内で「評価は「☆」のマーク」というルールを確立することができる。また書き込んだ情報を
送信するための「投稿する」ボタンは、店舗詳細ページの「口コミを書く」同様のデザインにし、
統一感を演出した。
(文責:遠藤)
6.9.6 ページの実装
ページの実装には Adobe の Dreamweaver を使用した。Dreamweaver を使用した理由としては、
韓国語をソースコードで使用しても文字化けしないという点である。
「TeraPad」など多くのテキス
トエディタは韓国語に対応していないため、ハングル文字の箇所が「?」に変換されてしまう。そ
の点において、Dreamweaver は特に新たにフォントをインストールしなくても、ハングル文字に
対応している。
ページデザインの実装には html と CSS を使用した。各コンテンツの幅やページ内の色情報など
は全て CSS で指定した。ページ内の文字情報や細かい部分の色指定などは html で指定した。変更
の多いページ内の色情報やコンテンツの幅を CSS で指定することで、デザインの変更にも短時間で
対応することが可能である。
(文責:遠藤)
118
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
第 7 章 ユーザー評価
本章では、本プロジェクトで構築中の実装段階まできた函館観光案内サイト「HAKO-NET」の
ユーザー評価について説明する。また、ユーザー評価は留学生と本学学生を対象に行った。
(文責:佐野)
7.1.ユーザー評価(留学生対象)
7.1.1.
評価目的
本プロジェクトでは、外国人観光客の方々が函館を快適に旅行するための函館観光サイトを構築
している。アンケート調査の結果より構築した函館観光サイトを実際に外国の方を対象に被験者を
集い、ユーザー評価を実施することにした。この目的は、実際に操作・検証してもらうことにより
観光サイトの弱点・改善点をみつけることが狙いである。また、函館を旅行する際に外国の方が利
用しやすく、実現性が高いものかどうかを見極める最終確認でもある。さらに本ユーザー評価では、
留学生を対象とするユーザー評価と本学学生を対象とするユーザー評価の 2 つを行った。本学学生
を対象とするユーザー評価に関しては、7.2.ユーザー評価(日本人対象)で説明する。ここでは、
留学生を対象としたユーザー評価に関してのみ説明する。前述したとおり、ユーザー評価は観光サ
イトの弱点・改善点をみつけることが狙いである。また、留学生を対象としたユーザー評価では、
観光サイトのデザイン性の評価よりも言語グリッドの精度を中心に評価してもらうことで、言語的
な面の向上をすることが可能である。
(文責:佐野)
7.1.2
評価方法
留学生の被験者は本学に在籍する韓国人留学生 1 人と、函館大学に在籍する中国人留学生 3 人に
ユーザー評価を行ってもらった。日本人対象のユーザー評価も実施したが、それについては前述し
たとおり、本稿 7.2 で詳しく述べることにする。
評価方法はまず、私たちが構築した函館観光サイトを利用できるパソコンを複数台用意し、複数
の被験者、つまり、今回のユーザー評価の場合は 4 人の留学生に対して同時平行で実施していく。
しかし、被験者との都合により、今回の留学生を対象としたユーザー評価は、本学に在籍する韓国
人留学生 1 人を対象としたユーザー評価と函館大学に在籍する中国人留学生 3 人を対象としたユー
ザー評価の 2 回を行った。
次に簡単にユーザー評価時の流れについて説明する。大きく下記の流れで行う。
・ユーザー評価の概要説明
・タスクを与え、実際のサイトを操作してもらう
・評価シートに記入
このように、いたってシンプルな方法で行う。ユーザー評価の概要説明では、本プロジェクト自体
の説明、つまり、本プロジェクトの背景、目的を説明した上で、構築中のサイトの簡単な説明を行
う。次に、タスクを与えて実際に操作してもらう。タスクに関しては、後ほど詳しく説明する。ま
た、タスクは一定の時間制限を設けて実行してもらう。そして、最後にあらかじめ用意しておいた
評価シートを記入してもらう。評価シートの詳しい内容については、下記を参照してほしい。
・評価シートの詳しい項目
ここでは、評価シートを作成するプロセスとともに詳しい項目の説明をしていく。評価シートを
作成する際、プロジェクトメンバーで入念な話し合いを行った。アンケート調査の際も同様であっ
119
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
たが、設問項目が多すぎるとアンケートを記入する人、つまり、被験者への負担が大きくなる。そ
こで、このような調査で重要なことは、いかに少ない設問数で多くの情報、つまり、改善点や弱点
をみつけることができるかということである。そこで、過去にウェブサイトに関する評価の仕方、
評価項目にはどのようなものがあるかをインターネット等用いて、調査班でユーザー評価の設問項
目を列挙し、システム班との話し合いにより設問項目を、おおまかではあるが絞り込んだ。以下が
その絞り込んだ設問項目の内容である。設問項目は大きく、「1.個人データ」に関するものと「2.
ウェブサイトに関する設問項目の 2 つにわけられる。
1.個人データは
・年齢
・性別
・出身
・職業
・利用するサービス・検索エンジン
・旅行でよく調べる事柄 等。
2.ウェブサイトに関する設問項目
・言語の分かりやすさ
(文章の分かりやすさ、固有名詞)
・タスクの達成ができるシステムになっているか
(リンクの有無、コンテンツの有無、システムの完成度)
・目的のページまで到達できたか
(カテゴリー分け、スクロール数)
・トップページで全体の構造が把握できるか
(トップページの構成、ボタンの位置)
・タスク実行中にエラーなどが起こったか
(操作中のエラーの回数、間違って操作してしまうような構造)
・文字情報は分かりやすいか
(文字の色、量、大きさ、行間など)
・メニュー(ボタン)は分かりやすく、操作しやすいか
(ボタンの色、配置、大きさ、量など)
・使っているグラフィック・アイコンなどは適切か
(イメージの量と大きさ、内容との関連付け)
・デザインセンス(美的な表現力)は良いか
(美しい、格好良さ、魅力間など)
・総合評価
120
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
このように設問項目を絞り込んだ。また、ユーザー評価シートの冒頭には、注意書きをした。注意
書きには、評価シートで記入してもらった個人情報を調査の目的以外では利用しないことなどを書
いた。しかし、上記の設問項目には同じ内容にまとめることのできる設問が存在したり、個人デー
タも関しては設問数が多いなど、さまざまな問題が発生したため、上記の段階からさらに設問項目
を練り直し、ユーザー評価で実際に使用する評価シートが完成した。
ここからは。ユーザー評価
時に与えたタスクとユーザー評価シートの各問いについて詳しく説明していく。なお、実際にユー
ザ評価で用いたタスクとユーザー評価に関しては付録 D を参照すること。
はじめに、韓国語版のタスクを用いながらユーザー評価時に与えたタスクにはどのような意図や
意味があるのか説明していく。タスクには大きく 3 つのタスクを用意した。しかしその前に、そも
そもタスクを与える意味を説明しておく。まず、タスクとは、ここでは作業や仕事と言ったほうが
わかりやすいかもしれない。あらかじめ観光サイトを操作する際、タスクを用意しておくことによ
り、どのような箇所に問題が生じているのかをはっきりと把握することが可能となる。また、タス
クを用意しておくことで、統計的なデータをとることが可能となる。同じタスクを複数人が実行す
ることで、どのようなタスクを与えたときに問題があるかを知ることができる。つまり、今回のユ
ーザー評価では、自由にサイトを操作してもらうよりも、タスクを与え操作内容を統一することで、
データを集計したほうっがより、ウェブサイトの改善に役立つと考えた。以下が韓国版のタスク内
容である。
・韓国語版タスク
まず、タスクの前にあらかじめ 3 つの店の情報を記載した。
①점명:아카카라
고료가쿠점
장소:고료가쿠혼쵸에어리어
예산:2001~3000 엔정도
→
名前から絞り込んでいける名前検索で「赤から」を検索していただいてもかまわない。そして、
場所から絞り込んでいける検索方法も考えられる。この場合は五稜郭で検索。最後は予算から絞り
込んでいける検索方法である。この場合の予算は 2001~3000 円である
②점명:럭키삐에로 항만지역점
장소:서부・모토마치지역
예산:~2000 엔정도
→
二つ目の店舗は一つ目の店舗と条件がすべて違うが同じ考え方で検索できる。名前から絞り
込んでいける名前検索で「ラッキーピエロ
ベイエリア」を検索していただいてもかまわない。そ
して、場所から絞り込んでいける検索方法も考えられる。この場合は西部、元町で検索。最後は予
算から絞り込んでいける検索方法である。この場合の予算は 0~2000 円である。
③점명:사카마사
미하라점
장소:북부・미하라지역
예산:3001~4000 엔정도
→
最後に三つ目の店舗も条件がすべてちがうがこれも同じ考え方で検索できる。前から絞り込
んでいける名前検索で「ラッキーピエロ
ベイエリア」を検索していただいてもかまわない。そし
て、場所から絞り込んでいける検索方法も考えられる。この場合は北部、美原で検索。最後は予算
から絞り込んでいける検索方法である。この場合の予算は 3001~4000 円である。
以上の 3 つの店の情報を元に以下のタスクを行ってもらう。また以下のタスクの①という箇所は、
121
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
必要に応じて②、③に変更した。
키워드검색에서①을찾아주세요
→
キーワード検索から①を探せというタスクだが、店名を打ち込めばすくに検索できる。
랭킹에서①을 찾아주세요
→
ランキング検索から五稜郭、元町エリアの5位を探すというタスクだが、ランキング検索した
い店名が含まれるであろうランキングから検索し、五稜郭と元町エリアの5位を探せる。
지도에서①을 찾아주세요
→
地図検索を使って、五稜郭・元町エリアで 1 つ店舗を選んでくださいというタスクだが、地図
検索から五稜郭と元町エリアを選択し、各々のエリアで一つ店舗を選択すればよい。
설정 검색으로①을 찾아주세요
→
絞り込み検索から①を探してくださいというタスクでは、単純に絞り込み検索を利用して①の
店舗を検索すればよい。
가본 적이 있는 가게에 리뷰를 써주세요.
→
行ったことのあるお店に口コミを書いてくださいというタスクでは、口コミ欄に自由に書き込
めるようになっているので書いてもらう。
以上が韓国語版のタスクである。次に中国語版のタスクについても説明する。なお、以下の中国語
は台湾等で使用されている繁体字である。
・中国語版タスク
韓国語版同様、あらかじめ 3 つの店の情報を記載する。
① 店名:赤から
五稜郭店
場所:五稜郭本町區域
預算:2001~3000 円程度
→
名前から絞り込んでいける名前検索で「赤から」を検索していただいてもかまわない。そして、
場所から絞り込んでいける検索方法も考えられる。この場合は五稜郭で検索。最後は予算から絞り
込んでいける検索方法である。この場合の予算は 2001~3000 円である
②店名:幸運小丑
海灣店
LUCKY PIERROT Bay area
場所:西部・元町區域
預算:~2000 円程度
→
二つ目の店舗は一つ目の店舗と条件がすべて違うが同じ考え方で検索できる。名前から絞り込
んでいける名前検索で「ラッキーピエロ
ベイエリア」を検索していただいてもかまわない。そし
て、場所から絞り込んでいける検索方法も考えられる。この場合は西部、元町で検索。最後は予算
から絞り込んでいける検索方法である。この場合の予算は 0~2000 円である。
③店名:魚まさ
美原店
場所:北部・美原區域
預算:3001~4000 円程度
→
最後に三つ目の店舗も条件がすべてちがうがこれも同じ考え方で検索できる。前から絞り込ん
122
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
でいける名前検索で「ラッキーピエロ ベイエリア」を検索していただいてもかまわない。そして、
場所から絞り込んでいける検索方法も考えられる。この場合は北部、美原で検索。最後は予算から
絞り込んでいける検索方法である。この場合の予算は 3001~4000 円である。
そして、3 つの店の情報を元に以下のタスクを行ってもらう。また以下のタスクの①という箇所は、
必要に応じて②、③に変更した。
・請從關鍵字檢索搜尋①
→
キーワード検索から①を探せというタスクだが、店名を打ち込めばすくに検索できる。
・請從排列順序搜尋①
→
ランキング検索から五稜郭、元町エリアの5位を探すというタスクだが、ランキング検索した
い店名が含まれるであろうランキングから検索し、五稜郭と元町エリアの5位を探せる。
・請從地圖上搜尋①
地図検索を使って、五稜郭・元町エリアで 1 つ店舗を選んでくださいというタスクだが、地図
→
検索から五稜郭と元町エリアを選択し、各々のエリアで一つ店舗を選択すればよい。
・請從精確檢索方式搜尋①
→
絞り込み検索から①を探してくださいというタスクでは、単純に絞り込み検索を利用して①の
店舗を検索すればよい。
・請在口耳相傳資訊網站寫下到過的店名
→
行ったことのあるお店に口コミを書いてくださいというタスクでは、口コミ欄に自由に書き込
めるようになっているので書いてもらう。
以上が、ユーザー評価時に与えたタスクの説明である。また、ユーザー評価シートを作成する際、
はじめは日本語版の評価シートを作成した。前述したとおり、その評価シートを付録 D としてある
ので参照してほしい。そして、日本語版のユーザー評価シートをもとに韓国語版のユーザー評価シ
ートと中国語版のユーザー評価シートを作成した。韓国語版のユーザー評価シートについては、本
大学の韓国人留学生に翻訳を依頼し、中国語版のユーザー評価シートについては、本大学の中国人
留学生に翻訳を依頼した。
次にユーザー評価シートに関しての説明をする。前述したとおり、ユーザー評価シートは、何度
も何度も推敲して完成した。つまり、本ユーザー評価シートは、より少ない設問で多くの有用な情
報を入手できるように作成した。また、評価者、つまり、被験者にとってのわかりやすさも考えて
作成した。以下では、完成した韓国語版のユーザー評価シートの内容を用いながら、評価シートに
関しての詳しい説明をしていく。説明をわかりやすくするため、ユーザー評価シートを冒頭から説
明する。また、ユーザー評価シートを以下の5つのパートに分けた。
・題
・冒頭部
・個人データ
123
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・サイトに関する設問項目
・最後に
それでは、ユーザー評価シートの説明に入る。
《
題
》
하코다테관광사이트 유저테스트
→アンケートや調査をする際、絶対に必要なのが、その題である。今回のユーザー評価シートの題
は、函館観光サイトのユーザーテストとした。
《
冒頭部
저희는
》
공립하고타테미래대학교에
재학중인
학생입니다.
현재,수업의일환으로
외국인관광객을위한 하코다테 관광안내웹사이트를 구축하고있습니다.이번 사용자 테스트조사는
저희가 구축한 관광사이트의 실제 사용성을 확인 하여 관광사이트의 문제점과 개선점을
찾아내어 더 조작하기 쉽고 친숙한 관광 사이트를 구축하는 것을 목적으로 하고 있습니다.
여러분의 협조를 부탁드립니다.
또한 이 설문에서 입력하신 개인 정보는 본 연구 이외 일체사용하지 않음을 알려 드립니다.
→冒頭では、ユーザー評価の目的や注意書き等をしている。日本語に訳すると『私たちは、
「言語グ
リッドを用いた多言語函館観光案内サービス」のプロジェクトチームです。現在、函館観光案内ウ
ェブサイトを構築しています。今回のユーザーテスト調査では、構築した観光サイトを実際に操作、
検証していただくことにより観光サイトの弱点、改善点を見つけ、更に操作しやすい、わかりやす
い観光サイトにすることを目的として行っています。ご協力お願いします。なお、このアンケート
で入力していただいた個人情報は、この調査以外でいっさい悪用いたしません。』という内容が書か
れている。何らかの調査をする場合、目的というのは明記する必要がある。そこで、ここでは、目
的を明記した。
《
個人データ
》
연령 1.18세미만
2.18~29세
4.40~59세
성별 1.남성
3.30~39세
5.60세이상
2.여성
거주국가
→冒頭の文章の次には、個人データを記入してもらう箇所が存在する。
最初のユーザー評価シート案では、
・年齢
・性別
124
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・出身
・職業
・利用するサービス・検索エンジン
・旅行でよく調べる事柄
など、多くのデータを記入してもらうつもりであったが、今回の留学生を対象としたユーザー評価
では、言語面での精度の向上を目的としているため、個人データに関してはあまり重要度が感じら
れないことから不必要と思われるデータは省いた。そして、最終的には、年齢、性別、出身国の 3
項目のみに限定した。なお、ここでの出身国は出生国の意ではなく、被験者自身が母国語とし てい
る国名を記入してもらう。つまり、例としてあげると、アメリカで出生したが、その後すぐに韓国
に移住し、韓国で育ち普段の生活では、韓国語を使用するという場合、出身国は韓国となる。また、
年齢を、自由回答にさせず選択肢にしたことについては、無記名の調査であっても年齢を書くこと
を懸念する人が存在するかもしれないことや、年齢層の選択肢にすることで統計がとりやすいこと
など、いくつかの理由があったため、そのようにした。
《
サイトに関する設問項目
》
(1)웹사이트의 문장을 잘 이해 할 수 있었습니까?
(지명,오타의유무,적절한 단어가 사용되었습니까?)
※(1)에관하여 적용된다고 생각하시는 항목에 체크해주십시오
□지명을 알수 없다
□오타가 있다
□적절한 단어가 사용되지 않았다
□기타
→
この問いでは、ウェブサイト内での文章は理解できましたかと聞いている。主に地名、誤字脱
字、適切な単語は使われているかを質問しており、この評価によって翻訳の精度が判断できる。ま
た、本評価シートでは、どのような箇所に問題があるかを知るため、必要であると考えられる設問
項目に関しては、チェック欄を設けている。チェック欄の項目は「※」で書かれた文章である。完
全に自由回答にするという案もあったのだが、自由回答にしてしまうと回答数の減少が懸念された
ため、できる限りの項目を選択肢という形式にした。そして、選択肢に当てはまらないものについ
てのみ、回答してもらうという形式である。
(1)のチェック欄には、
・ トップページの構成がわかりにくい
・コンテンツ量が不適切である
・メニューボタンがわかりにくく、操作しにくい
・その他
の項目がある。当てはまる箇所にチェックをしてもらう。
(2)문자 정보는 알기 쉬웠습니까?
(문자의 색상,양, 크기, 줄 간격이 적절했습니까?)
※(2)에관하여적용된다고생각하시는 항목에체크해주십시오
□문자의 색이 흐다
□문자의 양이 적절하지않다
125
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
□문자의 크기가 절절하지 않다
□문자의 행간이절절하지 않다
□기타
→
この問いでは、文字情報について聞いている。主に文字の色、量、大きさ、行間などを質問し
ており、この評価によってユーザーが利用しやすいサイトへ改善できる。
(2)のチェック欄では、
・文字の色が見づらい
・文字の量が適切ではない
・読みづらい文字の大きさである
・行間の使い方が適切ではない
・その他
の項目を用意した。
(3)사이트의 구조는 조작하기 쉬웠습니까?
(원하는 버튼의 위치, 크기, 검색창의 위치 등은 적절 했습니까?)
※(3)에관하여적용된다고생각하시는
□항목에체크해주십시오
□버튼의 위치를 알기 힘들다
□버튼의 크기가 적절하지 않다
□검색창의 위치가 적절 하지 않다
□기타
→
この問いでは、サイトの構造は操作しやすいかを聞いている。主に目的のボタンの位置、大き
さ、検索バーの位置などは適切かを質問しており、この評価によってユーザーがサイトを検索する
際に操作しやすくできる。
(3)のチェック欄では、
・目的のボタンの位置がわかりづらい
・目的のボタンの大きさが適切ではない
・検索バーの位置がわかりづらい
・その他
の項目を用意した。
(4)원하는 페이지로 쉽게 이동할 수 있었습니까?
(헤매지 않고 이동 할 수 있었습니까?)
→
この問いでは、目的のページまで到達できたかを聞いている。この評価によってサイトの完成
度が判断できる。
(5)웹사이트의 디자인은 어떻습니까?
(색상과 표현 등은 적절 하였습니까?)
※의견이 있으시면 기입하여 주십시요
→
この問いでは、ウェブサイトのデザインは適切だったかを聞いている。この評価によって函館
126
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
の雰囲気を出せているかどうかが判断できる。ここでは、チェック欄ではなく、自由回答とした。
(6)작업중 에러가 발생했습니까? 발생했다면 해당 항목에 체크해 주십시요
□ 페이지를 열때 페이지가 열리지 않는 현상이 발생(링크없이)
□ 모지가 이상한 기호로 대체되어 제대로 표시되지 않는 현상이 발생
□ 버튼을 눌러도 응답하지 않는 현상이 발생
□ 레이아웃이 흐트지는 현상이 발생
□ 기타( )
→
この問いでは、操作中にエラーが起きたかを着ている。この評価によって今後のエラー対策を
取ることができる。(6)はチェック形式となっている。
チェック欄の内容は
・ページを変えた際にそのページが閲覧不可能となった(リンク切れ)
・意味不明な記号に置き換わって、正しく表示されない現象が生じた(文字化け)
・ボタンを押しても反応がない
・レイアウトが崩れている
・その他
というものである。この設問をチェック形式にした理由については、エラーを段階評価するよりも、
はっきりとどのようなエラーが起きたのかを把握することが重要であると考えたからである。
(7)종합 평가
(또한 사용해보고 싶다고 생각했습니까?)
※의견이 있으시면 기입하여 주십시요
→
この問いでは、総合評価を聞いている。この評価によってユーザーの満足度を把握できる。こ
の設問はチェック欄を設けず、自由回答という形式にした。
(8)마지막으로 요구사항이 있으시면 기입하여주십시요.
(좋은 점, 나쁜 점 등)
→
この問いは、最後に、ということで、何かあれば質問や要望、もしくはコメントなどがあれば
何でも自由に書ける欄である。ここに書かれた要望は積極的に取り組むことにする。
《
最後に
》
참여해주셔서 감사합니다
→この文は「ご協力ありがとうございました。」という意で、ここでユーザー評価の記入はすべて終
わる。
ユーザー評価シートは、以上の内容で行った。何度も書くが、前述したとおり、実際のユーザー
評価シートについては、付録 D を参照すること。また、実際のユーザー評価シートには、上記で少
し触れたのだが、設問とチェック欄があり、さらに5段階で評価できるようになっている。5段階
での評価方法により、集計する際、結果が数字として表され、わかりやすいと考えた。
以上の方法でユーザー評価を行った。
(文責:佐野)
127
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
7.1.3 評価結果
前の項目までは、留学生を対象としたユーザー評価の目的や内容について説明してきたが、ここ
では、その結果について書く。韓国人留学生と中国人留学生で共通して指摘された点がいくつかあ
るので、それらについて順に説明していくことにする。
最初に指摘された点は、不適当な翻訳なために意味がまったく伝わらない箇所が多々あるという
点である。これは単語そのものの意味が違う単語になっていた。日本語と翻訳した後の言語とを比
較すると意味が違い、被験者が理解できないという事態に陥ってしまった。また、文法においても
日本語では正しい文法だが、日本語以外の言語にすると文法の誤った文章になり意味が伝わらなか
った。この点によりタスク達成所要時間が大幅に伸びた主な原因になった。
次に、本プロジェクトの函館観光サイトに記載されている情報の他にキャッシュカードが使用で
きるか、部屋にバスルームがついているかといった文化の違いから求められている詳細な情報の追
加を多く指摘された。とくにキャッシュカードについては強く指摘されたことを覚えている。日本
人はあまり国内でキャッシュカードを多用していないため、日本の観光サイトで必ずキャッシュカ
ードの有無を記載しているかどうかと聞かれると、あるとは断言できない。このような決め付けた
考えを常に考えることがだいじである。
そして、あとは主に web ページ上でのアドバイスによるものだった。例えば、地図がすべて日本
語になっていてわからない、ボタンの位置が不適切、ページの量をわかりやすく表示して欲しいな
どが挙げられる。
最終的に評価シートの総合表では韓国人留学生の方からも、中国人留学生の方からも好評価をも
らうことはできなかった。しかし、総合評価ではなく文字情報(文字の色・量・行間などが適切で
あったか)やウェブデザイン(配色は適切なものであったか)に関しては良い印象を与えられたよ
うで、好評価をもらうことができた。
(文責:佐野)
7.1.4 改善案
前の項目では、留学生を対象としたユーザー評価の結果について述べてきた。ここでは、上記で
述べていた問題点、不満点の改善策を述べていこうと思う。
初めに、不適切な翻訳のために意味が伝わらなくなるという点では、まず言語グリッドの辞書に
単語を大幅に追加することで翻訳精度を向上させられると考えた。単語はより確実に正確な翻訳と
するために、被験者に依頼をし翻訳してもらった。
次は外国人向けの情報不足に関してだが、これは指摘された情報をひとつひとつサイト内に組み
込み外国人のニーズに応えられるように改善した。
そして、web ページ上での指摘については、ユーザー側が使いやすいと思ってもらえるような構
成を新たに考え、再構築していった。
これらの改善案をすべて反映させたサイトを新たに外国人の被験者を集い、ユーザー評価を実施
することにより、完全なものとなり、実用化することも可能であるだろう。なお、今回の本プロジ
ェクトで行ったユーザー評価では、外国人の被験者は、すべて留学生で合計4人という少ない人数
であった。そこで次回ユーザー評価を実施できる環境が整えば、留学生のみならず、実際に観光地
へ赴き、外国人観光客の方々に協力してもら等の手段を用いて、ユーザー評価の被験者を集い、多
くのデータを集計してよりよいユーザー評価を行いたい。また、そうすることにより、よりよい函
館観光案内サイトを構築していきたい。
(文責:佐野)
128
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
7.2 ユーザー評価(日本人対象)
7.2.1 評価目的
本プロジェクトでは、外国人観光客の方々が函館を快適に旅行するための函館観光サイトを構築
している。アンケート調査の結果より構築した函館観光サイトを実際に外国の方を対象にしたユー
ザー評価(留学生対象)は本稿 7.1 で述べている。ここでは、ユーザー評価の対象者を日本人にし
て、ユーザー評価を実施することにした。この目的は、観光サイトの弱点・改善点をみつけること
もあるのだが、主に、サイトデザインやユーザーインターフェイスなど、ウェブサイトの使いやす
さを日本人の方々に評価していただくことが狙いである。また、函館を訪れる外国人観光客にわれ
われのウェブサイトを見てもらって使っていただくのが狙いでもあるのだが、函館に訪れる日本人
観光客にもサイトを見て口コミを書いて、それを外国人観光客が函館を訪れる際に参考にしてもら
うことも狙いである。
(文責:岩見)
7.2.2 評価方法
日本人の被験者は、本プロジェクトメンバー12 人の友人や知り合いであり、全部で 48 名の本学
に在籍する方々にユーザー評価を行ってもらった。留学生を対象としたユーザー評価は本稿 7.1 で
詳しく述べることにする。
評価方法は、まず、タスクを与えて、操作をしてもらう留学生向けのユーザー評価テストとは違
って、パソコンを用意して自由に操作してもらうようにした。ユーザー評価者が知っている函館の
さまざまな飲食店や観光地を、絞り込み検索や地図からそれぞれのお店の情報を調べてもらい、実
際に行ったことのある飲食店や観光地のところに口コミを書いてもらった。そして最後に、あらか
じめ用意しておいたユーザー評価シートを記入してもらう。評価シートの内容についての項目は下
記参照。
●評価シート項目
1.個人データは学生ならば学年、職員の方ならば職員、性別である。
2.ウェブサイトに関する設問項目は
・トップページで全体の構造が把握できるか(トップページの構成、ボタンの位置)
・言語の分かりやすさ(文章の分かりやすさ、固有名詞)
・メニュー(ボタン)は分かりやすく、操作しやすいか(ボタンの色、配置、大きさ、量など)
・目的のページまで到達できたか(カテゴリー分け、スクロール数)
・文字情報は分かりやすいか(文字の色、量、大きさ、行間など)
・メニュー(ボタン)は分かりやすく、操作しやすいか(ボタンの色、配置、大きさ、量など)
・使っているグラフィック・アイコンなどは適切か(イメージの量と大きさ、内容との関連付け)
・口コミの閲覧や投稿はスムーズであったか(見やすさ、書きやすさには問題があった
か)
・操作中にエラーは起きたか
・デザインセンス(美的な表現力)は良いか(美しい、格好良さ、魅力間、配色など)
・総合評価
129
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
なお、個人データについては、本調査の目的以外では利用しないことを明記する。
○評価シート設問の説明
ここでは、われわれが作成したユーザーテストの評価シートのそれぞれの設問を説明する。
・プロジェクトとユーザー評価テストの説明
私たちは、
「言語グリッドを用いた多言語函館観光案内サービス」のプロジェクトチームです。現
在、函館観光案内ウェブサイトを構築しています。今回のユーザーテスト調査では、構築した観光
サイトを実際に操作、検証していただくことにより観光サイトの弱点、改善点を見つけ、更に操作
しやすい、わかりやすい観光サイトにすることを目的として行っています。ご協力お願いします。
なお、このアンケートで入力していただいた個人情報は、この調査以外でいっさい悪用いたしま
せん。
→ここでは、私たちが行っているプロジェクトの名前やどういった活動をしているのか、そして、
このユーザー評価テストを行う目的などを詳しく説明している。ユーザー評価テストを行っていた
だく方々に、私たちのプロジェクトの名前や目的など、必要最低限のことを説明する義務があるだ
ろう。
また、個人情報は悪用しないことを明記する。
・個人情報
学年
1年 ・ 2年 ・ 3年 ・ 4年 ・ 大学院生 ・ 教員
性別
男性
・
女性
→ここでは、学生であれば学年や、大学院生か教員かを答えてもらう。学年や性別、学生と教員と
では考え方や感じ方がまったく違ってくるので、さまざまな学年、年代の方にユーザー評価テスト
をしていただいた。
・(1)~(9)の設問
(1)トップページで全体の構造が把握できましたか?
(トップページの構成、コンテンツ量などは適切でしたか?)
→この問いでは、トップページで全体の構造が把握できたかどうかを聞いている。ウェブサイトを
見る際に、まずトップページでどのようなウェブサイトなのかが把握できることが重要になってく
る。また、トップページで、このウェブサイトを見る人が、もっとこのサイトを見たいと思わせる
ことも重要になってくる。わかりやすく、5 段階評価という数字で評価を表す欄と、右側に自由に
コメントできる欄を設けた。
(1)~(6)の設問では、すべてこのように、5 段階評価と右側に自
由にコメントできる欄を作った。
(2)文字情報は分かりやすかったですか?
(文字の色・量・大きさ・行間などは適切でしたか?)
130
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
→この問いでは、ウェブサイト全体のいたるところの文字の色、量、大きさ、行間など文字の見や
すさを聞いている。さまざまなことを伝えたくて文字を多くしすぎても全体を見た場合に非常に見
づらくなってしまう。また、配色などでも見やすさは大きく変わってくるので、伝え方としては非
常に重要になってくる。
(3)サイトの構造は操作しやすいものでしたか?
(目的のボタンの位置・大きさ・検索バーの位置などは適切でしたか?)
→ここでは、ウェブサイトを見ていていろいろ検索する場合に、検索ボタンの大きさや位置が見や
すい場所にあったかなどを聞いている。ボタンがどこにあるかわからなければ、検索も何も出来な
いのでこの質問もとても重要になってくる。口コミサイトでどこで口コミをするかわからないと意
味が無いので、われわれのウェブサイトでは、ほかの口コミサイトと違って、口コミをするときの
口コミボタンを大きくして見やすくした。このことで、口コミをする人の数を増やしてさまざまな
意見を見ていただきたい。
(4)目的のページへ行けましたか?
(迷わずすぐに行けましたか?)
→この質問は、それぞれ探したいお店を検索したり、地図から見つける場合に、その人がほしい情
報が書いてあるページまで迷わずにすぐいけたかどうかの質問である。何か知りたい情報を検索し
たり調べるときに、やはり、すぐほしい情報を得られるかどうかが大切になってくる。それによっ
て、このウェブサイトは使いやすいか使いづらいかが決まってくるだろう。以下、
「アクセシビリテ
ィ」と書く。
(5)ウェブサイトのデザインは適切でしたか
(配色は適切なものでしたか?)
→この問いでは、背景の色や配色、適度に写真を使ったりして、ウェブサイト自体のデザイン性が
どうだったかを聞いている。この質問が、この日本人対象のユーザー評価テストで一番重要視して
いた質問である。何かのウェブサイトでも何でも、見たときの第一印象というのは大切である。
「 観」、
「食」、「泊」など、重要な項目のボタンのデザインには、色を変えたり大きくしたりと、特に力を
入れた。
(6)口コミの閲覧や投稿はスムーズでしたか
(口コミの書きやすさ、見やすさに問題はありましたか?)
→ここでは、われわれのウェブサイトのテーマである「口コミ」のことである。われわれのウェブ
サイトの口コミを見て、そして函館での旅行を快適にしてもらうことが私たちの目的である。その
ためにはまず、口コミを見てもらわないことには始まらない。そこで、口コミの「見やすさ」はと
ても大切である。そしてさらに、函館を観光したあとにどんどん口コミを書いてもらうことで、次
に函館を旅行する人にさまざまな情報を提供してあげることも重要である。したがって、口コミの
「書きやすさ」も大切である。
131
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(7)操作中にエラーが起きましたか?起きた場合は当てはまる項目に丸をつけてください。
・ページを変えた際にそのページが閲覧不可能となった(リンク切れ)
・意味不明な記号に置き換わって、正しく表示されない現象が生じた(文字化け)
・ボタンを押しても反応がない
・レイアウトが崩れている
・その他(
)
→ここでは、ユーザー評価テストの目的である、サイトの改良のときにエラーがあれば改善したい
ので、選択形式のほかに、小さなことでもまだ他にさまざまなエラーがあると思うので、ここでは
自由回答の欄も用意した。このウェブサイトを作成している自分たちでは、気づくことが出来ない
部分もあるので、違う人の立場の人から見て、さまざまなエラーについてを指摘してきてほしい。
この設問によって、函館を訪れる観光客のためになるので、できるだけ多くのエラーを直したいの
である。
(8)総合評価
(また使ってみたいと思いましたか?
→ここの設問では、今まで質問してきた設問を総合して、全体的な評価をしてもらうところである。
われわれのウェブサイトを使っていただいた人に、
「また使いたい」と思ってもらえれば、だんだん
口コミも増えていくだろう。ここでも 5 段階評価にして、わかりやすく、平均など出しやすいよう
にした。
(9)最後に何かあれば記入してください。(良い点、悪い点など)
→ここは、最後に良い点や悪い点を自由に書いてもらうところである。ある程度大きく四角を作り、
自由に被験者がコメントができるようにした。ここでの、いろいろ書いてもらったさまざまな意見
やアイディアやアドバイスを取り入れることで、これからさらに改善して作り上げていくわれわれ
のウェブサイトをよりよくしていきたい。
(文責:岩見)
7.2.3 評価結果
評価結果としては、全体的に評価が高かった。対象者を日本人とした、このユーザー評価テスト
で重要視していたデザイン性は、一番評価の平均が高くてとてもよい結果となっただろう。なかに
は地味であるというコメントもあったのだが、ほとんどはデザインが良いというコメントだった。
各項目の評価の平均とコメント集は、下記参照。コメント集については、ユーザー評価シートの
各設問の右側にある「その他」の欄や、
(7)や(9)の自由回答の欄に書かれてあるコメントであ
る。
132
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
トップページ
文字情報
システム完成度
アクセシビリティ
デザイン性
口コミ精度
総合評価
1
0
0
0
0
0
1
0
2
4
2
4
2
0
1
1
3
12
10
9
10
6
13
10
4
20
23
19
20
16
19
26
11
5
12
13
16
16
26
14
合計人数
48
48
48
48
48
48
48
合計点数
184
191
191
194
212
188
191
平均点数
3.83
3.98
3.98
4.04
4.42
3.92
3.98
図 7.2.3 1 評価の集計結果と平均
トップページ
5
文字情報
総合評価
4
3
2
1
システム完成度
口コミ精度
アクセシビリティ
デザイン性
図 7.2.3 2 評価平均グラフ
ユーザーテスト(日本人向け)コメント集
*(1)
・説明不足
・説明が少ない
・重い
・宿泊の欄がずれている
*(2)
・トップの観光がラッピばっかり
・ヒット数が縦書きで見づらい
133
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・小さい
*(3)
・地図から検索がわかりにくい
・検索しづらい
・サイドバーの左右がが
・重かったと思う
・検索バーをトップにもってきた方がいいと思う
*何か
・見やすいサイトだと思った
・絞り込み検索がよくわからなかった
・美原の魚まさのページへ行こうと思って操作しました。すんなり行けました。
・ランキングとかの 1.3 次ので、今見ているページがわかるといいと思う
*(5)
・ジミ
*(6)
・行った月日は工夫すべき
・月日の部分を改良すべき
・日付はタブにするといいと思う
・訪問日をクリック式にしてくれた方がわかりやすい
・口コミはどこから書くのかな?って少し迷った
・口コミって押したらレイアウト崩れる
(7)
・観光のページの検索は「泊まる」の検索結果になる
・FLASH が表示されない(iPad)
・重い
・リンク切れがあった。画像
・ページは見られたが写真のリンクが切れていた
・地域選択がランキングの下に出る。ランキングに店がかぶっている。
・仕方ないと思うけど、処理が遅いのはドンマイ
・一部表示されない画像があった
・泊>東部、旅館、5001~7000 円、温泉つき>エラー Safari で見ています
Night View の内容が表示されてない?と思ったら表示されるフレームが小さかったみたい。でも
「あ、エラーだ」と思っちゃいました。
・重い。学内ネットワークのせい?
(9)
・ホテルの項目のバス・トイレつきのほかにユニットバスとか知りたい。調べたホテルでの近くの
食についてでるといい。500M 以内になにがあるかとか。
134
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・地図を表示した時、湯の川の上をクリックしたとき画面を進むようにしたほうがいいと思う
・クリックできる場所とできない場所の文字を少し変えた方が見やすいと思う。”口コミ”という字
を”クチコミ”にした方がわかりやすいと思う。
・おしゃれ
・良い点→全体的に見やすく、操作しやすかった。
悪い点→他の観光サイトとの差異が見られなかったのでオリジナルな点を作ってほしい。
・お店の情報が詳しく書かれているところがいいと思う
・内容がもっと充実したらとても良いサイトになると思う
・プロジェクトお疲れ様です!!デザインとてもかわいくて見やすくてすばらしいと思います。
・ラーメン店が極端に少ない!!函館のラーメンは・・・だけどもう少し店舗増えるといいのでは
ないかと思う。
・口コミサイトを口コミする方法が気になる。ホテルにもっと細かい分類がほしい。
・絞込み、キーワード検索は良くできていたと思う。写真が投稿できるといいと思う
・New Topic は口コミじゃない方がいいと思う
・函館らしさのあるトップページにしたらさらに良くなると思う
・
「地図から探す」の項目で地図に順位?が書き込まれているのは見づらいので総合点数を書いたほ
うがいいと思った
・見やすくて操作は楽でしたが、地図で目的の店を探すときに手間がありました
・食べログとかよりシンプルで見やすくて良かったです
・「函館山の夜景」の表示がわかりにくい(テキスト BOX に何か入力しそうになる)
・予算 2100 が何かわからなかった
・自分の知らないお店情報を知ることができてよかったです。情報が増えるのを楽しみにしていま
す。
・新着情報をもっと見たい→ページ作ってほしい
・Flash の英語表記が気になる。ページ名が間違っている。
・ホテル、旅館が見やすかったです!地図のマッピングをクリックしたら文字が出ませんでした。
簡単なタスクは大体エラーなく実行できたので中々よかったです!!
・ぱっと見て全体的なサイトの構図がわからないからやや使いにくい印象。最初に言語を選択させ
る形式もわかりにくい…「地図から探す」はとても使いやすい印象
・日本人にも有用なコンテンツであった
(文責:岩見)
7.2.4 改善案
改善案としては、これからもっと言語グリッドの単語の登録を増やしていき、正確に翻訳される
ようにしなければならないだろう。さらに、単語だけではなく、今現在対応している英語、韓国語、
中国語だけではなく、ほかのさまざまな言語に対応していけば、さらにわれわれのウェブサイトの
利用者は増えていくだろう。
この、日本人対象のユーザー評価テストで、
「他の観光サイトとの差異が見られなかったのでオリ
ジナルな点を作ってほしい。」というコメントがあったのだが、これは非常に重要なことだろう。オ
リジナルな点や特徴が無ければこのサイトを利用してもらえないので、これからもっとアイディア
を出していって、利用者を増やしていきたい。
(文責:岩見)
135
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
第 8 章 まとめ
この章でプロジェクト学習の結果とスケジュール、改善点を書いている章である。
8.1 結果
最終的な到達目標である、多言語サイトを完成させることはできたと考えている。まず、従来の
函館の観光サイトの問題点であった情報量についての問題だが、もちろん最初から多くの情報を製
作したサイトには載せているが、口コミサイトという形を取ることによって、口コミサイトを使用
してくれたユーザー自身で情報(口コミ)を追加することができるようになっている。また、記載
されていない飲食店やホテルなどについては、今後口コミサイトを利用してくれたユーザーが自ら
店舗を登録できるように改善していくつもりだ。
次に従来の函館の観光サイトの問題点として挙げられていた、情報の質の向上だが、ユーザーが
自ら飲食店やホテルなどに赴いた情報(嘘偽りのない生の声)を口コミとして投稿するので口コミ
が増えるにつれ、情報の質は向上していくと考えている。
そして、どのように製作した口コミサイトを広げていくかだが、現段階で考えている方法は3つ
ある。まず一つ目は、はこだて未来大学のホームページにリンクを張ってもらうことである。 はこ
だて未来大学のホームページを見ている人が少しでも興味を持ち、サイトを閲覧し広まる方法であ
る。二つ目は、前期に行ったヒアリング調査で協力してくれた施設のホームページにリンクを張っ
てもらう方法である。三つ目の方法として、ヒアリングで協力してくれた施設にサイトを紹介する
パンフレットを作成し、パンフレットを置いてもらう方法である。この三つの方法により、私たち
が製作した口コミサイトは広がっていくと考えている。
現段階で載せている飲食店・ホテル・観光地の情報だが、このいずれかの口コミを投稿する場合
に問題が生じることがある。簡単な短い文章なら各言語へ翻訳されるが、長い難しい文章や、”イカ
踊り”などの固有名詞は正しい翻訳にならない可能性がある。例を挙げると、”イカ踊りは好きです
か”を翻訳する場合、言語グリッドの辞書に”イカ踊り”が登録されていないと、正しく翻訳され
ず、”イカはいい踊りをもっていますか”という間違った翻訳になってしまう。このような間違った
翻訳を無くすために私たちは、言語グリッドに多くの単語を登録し、翻訳の精度をあげる必要があ
るのである。細かい問題点はまだ少しあるが、現段階の一番の大きな問題点は翻訳であると考えて
いる。
今後、私たちの製作した口コミサイトを多くの人が利用し、少しでも函館の観光が盛り上がり、
多くの方に函館の観光を楽しんでもらいたいと考えている。
(文責:古川)
8.2 活動内容
8.2.1
前期スケジュール
システム班
4、5 月
函館市の観光サイトを分析し、問題点や改善策について考え、今後どんなサイトを構築するかとい
うビジョンを決定した。また、サイト構築の際に必要であると考えられる開発言語(PHP など)のこ
とを学び、開発環境を整えた。
6月
調査班の行ったアンケートの結果を元に3つのコンテンツを製作した。観光客の旅行の予定立てを
136
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
支援する世界時計のコンテンツを作成した。同時に、外国人観光客に人気の観光地である函館山に
注目し、日の入り時間を計算し、夜景がきれい見える時間を知ることが出来るコンテンツを作成し
た。ヒアリング調査で、外国人観光客は、交通手段に困っているとの回答が多かった。そこで、交
通機関に関するコンテンツ、バス・市電時刻検索システムを製作した。
7月
中旬に行われる中間発表に向けて、プレゼンやポスターを作成し、当日のプレゼンの練習や模擬プ
レゼンを行った。また、中間発表当日に使用する交通機関に関するコンテンツデモの作成を行った。
去年の言語グリッドのプロジェクトでサイトを構築していた先輩に来ていただき、アドバイスをも
らった。
調査班
4 月、5 月
まず、観光庁などのサイトを閲覧しながら、先行研究を行い日本の観光産業の現状を把握した。そ
の後、函館の「はこぶら」などの函館の観光サイトを閲覧し、函館の観光産業の現状も把握した。
両者を比べることで函館の観光の問題点を発見することができた。問題点として情報の量と情報の
質の低下や外国人観光客のニーズ把握できていないことがあげられた。
6月
観光客のニーズを把握するため、函館市の観光関連施設にヒアリング調査を行った。上旬に観光関
連施設に電話をかけ、アポイントメントを取り、訪問する日程を調整した。中旬に観光関連施設に
訪問し、外国人観光客に関する質問に回答して頂いた。下旬に調査結果を集計し、分析した。
7月
ヒアリング調査の結果から、8 月に行う外国人観光客を対象としたアンケート調査のアンケートを
作成した。中旬に行われる中間発表に向けて、プレゼンやポスターを作成し、当日のプレゼンの練
習や模擬プレゼンを行った。中間発表のときに行ったアンケートの集計・分析を行った。
前期
システム班&調査班
自己紹介終了後、システム班と調査班自分は一年間どちらのグループで、活動を行っていきたいの
かを決めた。
中間発表終了後、どのようなサイトを構築するか話し合い、話し合いの結果口コミサイトを作るこ
とになった。
(文責:古川)
8.2.2 夏期休暇中の活動
システム班
web サイト開発のために、PHP などの言語の勉強をした。
勉強した知識を生かし、サイトの簡易版などを製作し、スカイプやグループにメールするなどして
情報共有を行った。
137
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
調査班
函館空港にアポイントメントを取り、函館空港の国際発着ロビーで帰国する外国人観光客の方を対
象にアンケート調査を行った。その後、アンケートを集計・分析を行った。
震災の影響でアンケートの母数が少なく、アンケートの母数を増やすために赤レンガ倉庫で調査行
った。
(文責:古川)
8.2.3 後期スケジュール
システム班
10 月
サイトのデザインや様式について話し合い決定した。
調査班からのヒアリング結果とアンケート結果を元にサイトを構築し始める。
去年の言語グリッドのプロジェクトでサイトを構築していた先輩に来ていただき、アドバイスをも
らった。
11 月
ユーザー評価後に、その結果を元にサイトの改善を行った。
最終発表のプレゼンテーション・ポスター制作開始、及び練習を行った。
12 月
プロジェクトの最終報告を行った。
最終報告書の作成開始および、ユーザーから指摘された問題点を見直し、サイトの改善をした。
調査班
10 月
夏期休暇中に空港で行ったアンケートを改善し、再度、空港でアンケート調査を帰国する外国人観
光客の方を対象に行った。その後、アンケートを集計・分析を行い、その分析結果をシステム班に
譲渡した。
11 月
ユーザー評価の際に使用するアンケート用紙の作成、またそのアンケートの各言語への翻訳依頼を
行った。
システム班で構築したサイトを外国人留学生(韓国人・中国人)の人達にユーザー評価をしてもらっ
た。その結果を集計・分析してシステム班に譲渡した。主に外国人留学生の人達には、翻訳が 正し
く行われているのかを確認してもらった。
その後、未来大生にもユーザー評価を行い、未来大生には主にサイトの仕様について評価を行って
もらった。その結果も集計し・分析しシステム班に譲渡した。
最終発表のプレゼンテーション・ポスター制作開始、及び練習を行った。
12 月
最終報告書の作成開始するのと並行して、ヒアリング調査やアンケート調査で協力してくれた施設
138
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
に調査データの配布をした。プロジェクトの最終発表を行った後、最終発表でのアンケートの集計・
分析を行った。
後期
システム班&調査班
夏期休暇終了後、お互いの成果について報告会を行った。
製作するサイトの仕様を話し合った。
ユーザーテストの質問項目をシステム班からの視点と調査班からの視点で見て、検討し合
った。
最終発表のプレゼンテーションの打ち合わせを一緒に行い、お互いの悪い点や良い点を指摘し合い、
プレゼンテーションの改善を行った。
(文責:古川)
8.3 今後の課題
来年度以降の課題として、以下の点があげられる。
・ロシア語など対応していない言語の追加
・言語グリッドの辞書に単語を追加し、翻訳の精度をあげる
・外国人の方に間違った翻訳がないのか確認してもらう
・口コミサイトを閲覧するブラウザによっては、サイトのレイアウトが崩れるので崩れないように
する
・製作した口コミサイトを一般公開する
・口コミサイトを荒らすユーザーに対する対処方法
・多くの人に口コミサイトを閲覧してもらうための広報活動
例・・・ヒアリングで協力してくれた施設の HP にリンクを張ってもらう
大学の HP で紹介してもらう
・空港などの協力してくれた施設に調査データを送付する
・サイトを利用してくれたユーザーが書き込みをする際に、ランキングにない飲食店やホテルを自
分で追加できるようにする
・トップページに検索バーの設置
・写真のリンク切れの改善
・サイトを見やすいようにレイアウトの改善
・地図検索の改善
・サイトの処理を早くする
・訪問日の日付の改善
・ホテルに載せている情報の追加
・飲食店に載せている情報の追加
・他の観光サイトと差異がはっきり分かるようにオリジナルな特徴を作りサイトの改善を行う
・写真を投稿できるようにする
・夜景システムの下のテキスト BOX の仕様の変更
・一般のユーザーに口コミを投稿してもらい、口コミの母数を増やし、ランキングの順位を変動さ
せる
・空港で帰国する外国人観光客の方に実際に口コミサイトを使用してもらい、口コミを投稿しても
らう
・前期で作成したバス・市電コンテンツを改良し、サイト上で使用できるようにする
・外交人観光客が比較的に訪れている函館近郊の情報を追加する
139
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・口コミサイトのパンフレットを作成する
(文責:古川)
140
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
付録
A 新規習得技術
A.1 PHP
html と違い、サーバサイドであらかじめ PHP に書かれた処理を施したうえでユーザーに出力する
CGI 言語。Java のサーブレットよりも簡単に実装でき、Perl よりも必要とするリソースが少なく、
プログラミング言語としての自由度の高さや連携する Web サービスの多さから、世界中で使われて
いる。
(文責:杉上)
A.2 JavaScript
JavaScript はオブジェクト指向スクリプト言語である。主にウェブブラウザなどのクライアント
サイトで実装され、動的なウェブサイトの構築に使われる。このプロジェクトでは、主に Google
Maps API と通信しウェブサイトに Google Map を組み込むために利用した。
(文責:文元)
A.3 PostgreSQL
PostgreSQL はオープンソースのオブジェクト関係データベース管理システム(ORDBMS)である。
問い合わせ言語には SQL を用いており、SQL92,99 の大部分と、2003,2008 の一部をサポートして
いる。
特徴として、C, C++, Perl, Java, Python などの多くのプログラミング言語とのインターフェース
をサポートしていることが上げられる。この他にも PostgreSQL と接続する様々なアプリケーショ
ンやライブラリが公開されており、代表的な言語インターフェースとしては pgbash や、PHP など
が上げられる。
(文責:松浦)
A.4 HTML/CSS
HTML とは HyperText Markup Language の頭文字をとったものであり、WEB ページを記述す
るためのマークアップ言語である。文章の論理構造や表示の仕方などを記述することがで きる。
HTML では、文章の一部を”<”と”>”で挟まれた「タグ」と呼ばれる特別な文字列を囲うことで、文
章の構造や修飾についての情報を 文書に埋め込んで記述することができる。大半の WEB ブラウザ
は標準で HTML 文章の解釈・表示が行える。
CSS とは、Cascading Style Sheet(カスケーディングスタイルシート)の略で、スタイルシート言
語の1つである。 HTML と組み合わせて使用し、HTML がウェブページ内の各要素の意味や情報
構造を定義するのに対して、CSS ではそれらをどのように装飾するかを指定 する。 例えば、WEB
ページがスクリーンに表示される際の色・サイズ・レイアウトなどの表示スタイルのように、WEB
ページをどのようなスタイルで表示・出力・ 再生するかについて指定することができる。
(文責:遠藤)
A.5 SOAP
PHP サービスで、xml の形式を利用して情報を送受信する際のプロトコル名。送受信用のモジュー
ルや、メール送信用モジュール、Proxy を介したパケットカプセル化など様々な関数群があり、上
1
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
位プロトコルによらない通信を可能とする。
(文責:杉上)
A.6 Adobe Flash
Adobe Flash は、アドビシステムズが開発している動画やゲームなどを制作するためのソフトウェ
アである。地図検索機能を実装する際に、1 つの画像を 5 つのエリアに分けてリンクをつける機能
を追加するために利用した。
(文責:文元)
2
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
B 活用した講義
B.1 データベース工学
今回の Web サイトでは店情報の集積にデータベース構築の知識が必要不可欠だった。
そこで、本学在籍で複雑系科学科所属の学生の一部をシステム班へ組み込み、スキルマスター時
間の短縮と、データベースの構成に尽力してもらった。
(文責:杉上)
B.2 コミュニケーション論
今回のプロジェクト学習では、2 班に分けて作業をした上の情報共有が重要で、またその情報は
もれなく齟齬の無い共通した情報に落とし込む必要がある。
そこで、コミュニケーションの上達を目指して、リーダークラスの数名にこの授業を受講しても
らった。結果として人から情報を引き出す際に漏れを少なくすることができた。
(文責:杉上)
3
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
C 相互評価
C.1 中間発表評価シート
4
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(文責:杉上)
5
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
C.2 中間発表アンケート集計結果
前半発表
発表技術評価
わかりやすい説明だった
よく練習をしている
図が多く、スライドが見やすい
うまくまとまっていない
スライドの構成が綺麗。声の大きさも十分だったが、スライドの一部が見にくかった
見やすくまとまっていた
調査とシステムの要求機能が一致していない(要求分析と開発機能がずれている)、調査班と
システム班のコミュニケーションをとると良い
よかった
図が多く色鮮やかで見やすかった
スライドが見やすく、デザインも良かった。ただ、リファレンスを並べるだけのページは
読めないしいらないと感じた
良く情報が整理できている
準備していてよかった
カラフルで良い。カンペを見ながらではダメ
とてもよく練習している
表、図、言葉のバランスが良い。単語の説明があって理解しやすい
スライドの利点を活かしていてよかった
話がとぎれとぎれで理解しづらかった。
聞いている人の方を見て話すべき。(1回目の発表)、文字が小さすぎるスライドがあった。
スライドでまず何をしたのかを説明した後に、背景や問題点を説明したほうが
スマートな発表になると思う
聞きやすく、見やすい
声の大きさは良かった。なめらかに話せたらよりよい
デモの公開など実際に体験できるようにしてある点はよかった
調査の流れ、結果など、わかりやすく伝えることができていた。
声が通っていた。アイコンタクトを取ると良い
カンペを見ないように
声が出ていた。聴衆を向いて話せていた。十分に練習出来ていると感じた。
台本を読んでいる
声が聞き取りやすかった
スライドが良く出来ているが、文章化がうまくできていない
カンペやスライドを見ながらだったので、前を見て発表すべき
声が通っている。発表者が揺れていた
図が見やすい
6
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
スライド中に書いてあるサイトの数が多過ぎる。
スライドがわかりやすい。発表がどもっていた
発表内容について
計画もしっかり立てており、目標も明確であったので良かった
タイトルである言語グリッドのアピールが欲しかった
計画を立て、しっかり行なっているように思えた。
調べている内容や言語が面白い。最終発表が楽しみ
良く出来ているが、プロトタイプのせいか、デザイン性が欠けているように思えた。
実用的で面白い
調査39件はどういう~、外国人観光客19人、外国人観光客の問い合わせが24件では、
その後の結論に結びつけるのは無理
発表が見やすい、ききやすい、わかりやすい
スムーズな発表で聞きやすかった
3つの機能の実際にはどのような形で運用されるかの説明があればよかった
インターフェースの部分で工夫すればさらによくなると思う。サービスの必要については
さらにニーズを掘り下げる必要がある。
言語グリッドとの関係が伝わってこなかった。最後には何(言語グリッド)を作るのか
コンセプト以降が抽象的でわからなかった。調査内容は面白かった。
とてもよくまとまっている。後期も頑張って欲しい
目的が明確。モノとして成果物がありわかりやすい。
アンケート調査における調査人数が少ない。統計的判断をするにはもっと必要
ヒアリング結果から世界度時計がなぜ出てきたのか。
後期の活動がよくわからなかった。
具体的なシステムの使用例やメリットを考えているのはよかった
固有名詞自体の意味をわかるようにすべき。観光の際は言語グリッドが重宝されると思う。
なんとなく内容が薄い
調査内容から、不可能ではなく、役立つものになると思う
調査結果から今後何をするのか明確でない。結果から考察までの段階が見えてこない
観光客の利用は決まった文の翻訳が多いので、言語リッドを使うより
クオリティの高い文例を使うほうがいいのでは(Do you like a Ikaodori? a は不要)、
もっとダイナミックな翻訳の利用例を用いて有用性を主張すべき。
前期の活動内容は理解できたが、発表全体のストーリーの組み立て方は工夫の余地がある。
各項目のスライドの位置づけを述べる必要がある。現状では色々説得力がかける。
とてもよい
やったこと、やりたいことがよく分かった。
発表の流れが一部つながっていなかった。
7
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
調査の過程や、結果がわかりやすかった。
多くのデータを集め、グラフ化しているのがわかりやすかった。
英訳のシステムが良いと思う
何を伝えたいのかわかりやすかった。背景もわかりやすかった
プロトタイプでは、言語グリッドがあまり用いられていなかったのが残念、
天気情報も追加して欲しい。
最終発表に向けて具体的なものがあればよかった。システムの実例がわかりやすい。
ヒアリング調査の件数が少なく、信頼性がない
コンテンツを利用したいか
観光客であったら利用したい
市電バス時刻検索システムや夜景システムは日本の観光客でも有用であるから
旅行経験がない人から見ると、魅力がイマイチ伝わってこない
市電バスはデモを見る限り使えそう。成果物のシステムが連動していると良い。
ユーザーが3つのシステムを順に使うのは苦しい
へだたりなく使えることは非常によい
プロトタイプだとは思うが、コンテンツのインターフェースをもっと検討すべき。
補助的にアイコンなどを用いることで 100%言語に頼らずとも利用できるようになるのでは。
日本人としてはすぐ調べられ、あまり魅力的ではなかった。
面白いと思う
使う状態が限られすぎているためあまり使わない
夜景のきれいに見える時間がわかるシステムは使いたい
使用したい。より精度の高い訳ができるのであれば外国人観光客だけでなくメリットは大きい
流れ、ストーリーがあるのは良かったが、面白いことをプラスするとよい
自分が外国に行ったら使用してみたいと感じた
完成品を見ないとわからないが、中間成果物では一度使用してみたい。
まだ他のシステムで事足りるように思えた。
自分が外国人だったら使いたいと思う
とても使い勝手はよさそう
便利だと思う
夜景システムは良いと思う
機会があれば利用してみたい
その他コメント
イラストや写真を多用した楽しそうなサイト
面白いシステムなので最終発表に期待している
ここのコンテンツをブログパーツのように、個別に他サイトに組み込めるようにするといいかも
後期の進展が楽しみ
8
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
外国人との交流があると良い
頑張ってください
発表技術 発表内容 利用したいか
Average
7.7059
7.5455
6.7895
Stdev
1.2725
1.4583
1.2806
Var
1.6194
2.1267
1.6399
(文責:熊坂)
後半発表
発表技術
図が多用されておりわかりやすかった。
声も大きく、わかりやすく発表していたので良かったと思います。
発表の際の声の大きさでは問題ないです。段取りや手際についても問題がありません。
発表者がマウスなどを持ってスライドを動かしていて良かった。周りが広くて、少し声が
小さいと
思った。スライドのアニメーションを使ったり、図を使ったりしていてとても見やすかっ
た。
色使いがいい。班員の連携がとれていた
スライドの枚数が多かったと思う
丁寧な説明でわかりやすかったです。もう少し声が大きかったら聞きやすかったです。
実際に作った成果物もあり、具体例にやりたいことがわかりやすかったと思う。あと、ス
ライドが
とても見やすかった。
スライドの流れが、根拠といったこととのつながりや、根拠(結論の)がつながらず、
全体的にわかりづらいものでした。
函館の観光サイトの言語グリッドの遅れなどの詳細を実際の数字とグラフを用いて表し
ていたので、理解しやすかったので非常に優秀という評価にさせていただきました。
カンペの丸読みではなく、聞きやすい印象でした。図や表、イラストが多く見やすかった
です。
声もききやすく良いと思う。しかし、身振り手振りが無意味になってしまっていると思い
ます。
長い棒やレーザーポインタなどで、スライドの部分の説明をしているか示すと良いと思っ
た。自分は、班ごとに発表者を変えた方がメリハリがつくと思います。
発表内容
ヒアリング調査結果の「その他」に含まれるものは?
言語によって、サイトの情報量に差があるのか少し気になったので、そういうこともスラ
イドなどに
のせると良いと思いました。
9
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
システム班などの各班に分けた説明が不足していたので、いつ班を分けたのかがわかりに
くい点が
ありました。多くの国々の人を例に挙げた点がわかりやすかったです。
対象を英語圏だけの人にせず、発表では多様な言語を用いる人を想定した点が良かったで
す。
とても細かいところまで調べられていてとてもよかった。この短時間で多くのことを知る
ことが
できたと思う。例が入っていて理解しやすかった。
充分だった
何をしてきたのかすごくわかりやすかった。このシステムはプロジェクトで様々なコンテ
ンツを
立ち上げたサイトにのせるのか、コンテンツを他の観光サイトに提供するのかわからなか
った。
システム班も今後より発展できそうなものだったし、調査も具体的な内容が述べられてい
たので
良かったと思う。
函館の言語グリッドの遅れの背景から、実際に調査を行い、調査の結果に基づいての
システム用班で、目標計画と計画が充分であると思い、以上の評価にさせていただきまし
た。
今後の目的、目標などが明確にあったのが良かった。質問に的確に答えられていたのが
好印象です。
スライドが見やすくてよかった。データがあり、よかった。
コンテンツを利用したいか
時差を視覚化
→グラフを用いるなどした方がわかりやすいのでは?
→何時間くらいの時差があるのかぱっと見でわかりにくい気がした。対象
ユーザーは外国人なので、テストしてみないとわからないが。
言語グリッドを使用することで、自然な翻訳になったりするのであれば、ぜひ使用してみ
たいです。
言語グリッドを使用することで、パソコンの翻訳機に比べ、精度の高い翻訳をしてもらえ
るため、
ぜひ成功させてほしいです。英語だけでなく中国語やフランス語といった言語も視野にい
れ実践してほしいです。
世界時計は他サイトにもたくさんあるので必要なのか疑問、あると便利だがセールスポイ
ントには
ならないかと
夜景興味ナイ
日本語以外使わないから。
使いたいとは思いました。しかし、ネット上にある既存のシステムと比べて何が優れてい
るか
よくわからなかったです。システムのデモで出てきた観光地が少ないように感じました。
穴場観光地も多々あるので、場所を増やしたほうがいいと思った。
10
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
電車、バスの時間はわかるが、具体的な行き方は示さないのでしょうか?
その他コメント
国際化の時代では、非常に有意義なプロジェクトだと思いました。
最後のページにあったように、頑張ってください。
関係ないことですが、発表者がアクセサリーをつけるのはどうなのでしょうか?よくわか
らないですが、自分としては期末はアクセサリーなしの方がいいと思います。プロジェク
トに関係しているのであれば別ですが…
発表技術
発表内容 利用したいか
Average
7.8333
7.8333
6.1429
Stdev
1.4625
1.4625
2.0304
Var
2.1389
2.1389
4.1224
(文責:岩見)
C.3 最終発表評価シート
中間発表評価シートと同様。
(文責:杉上)
C.4 最終発表評価シート集計
前半発表
発表技術
声が大きくてよかった
声が大きくてよかった
声もはっきりしていたし身振り手振りでとてもわかりやすかった
アピールしたい事、どのような事ができるのかそれらがはっきりしていたので非常によかった
手持ち資料を常に見ているような感じがしました。発表中の目線がスライドか資料のみな感じがしました。声の大
きさは良かったです。体が左右にゆれていました。
スライド番号がほしい
声が大きくとても聞き取りやすかったです。また、原稿を見ずに観客に目を向けながら発表していたのも大変良
いと思います
パワーポイントが見やすい・パワーポイントに工夫があった(アニメーションが図)・デモがある(サイトの出来が良
かった)
原稿を見ないで発表したほうが良いです。
説明の流れもよくわかりやすい・デモができる体制なのも良い
説明がわかりやすいが、原稿を読みすぎ
声は大きく聞こえやすかったが紙を読んでいる回数が多かったのでもう少し覚えて発表するとより良くなると思い
ます。
11
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
わかりやすくてよかったと思います。言語グリッドの説明の前に単語が出てきたので少し戸惑いました
スライドのグラフ、文字の大きさも見やすく非常に良かった。ただプレゼンテータが少し硬かった。頑張ってくださ
い
メモの読み上げが多い。声は聞き取りやすかった。
声も大きく、スピードも適切でわかりやすかったです。質疑応答も堂々と答えていました。
モールでも聞きやすい声でした。レジュメ見ないで発表できると尚良し。スライド見やすいですね、流石デザイン系
…グラフなどのデータも上手く配慮されていました
プレゼンの中でデモを行なっているのはわかりやすい。声も聞きやすかった。
・聞きやすい声量だったと思う・ページのデモも見やすかった
発表資料があるのはいいと思うのですがずっとそれを見て読んでしまうのはあまりよくないと思います。サイトの
使い方も見せたことはいい方法でした
スライドとポスターがリンクしていて良かったと思います!!スライドの方は文字の大きさとかも調節しても良かった
かなと思います。発表、声が大きくてよかったです
声は良く出ている
Web サイトの実演をしたところが良かった。
できるだけ原稿などを見ないようにするといいと思います。声の大きさはとてもよかったです。
発表内容
外国人観光客が増えて函館が盛り上がって良いと思う。Web サイトのデザインが良かった。
口コミサイトも完成度高く作っているのはすばらしい。言語グリッドの出力をそのまま使うのは怖い気がする。ユ
ーザーをうまく巻き込んで翻訳の精度を高める仕組みがあると面白そう
サイトの完成度が高く、UI もよく考えられていると感じました。
ユーザーテストをするところがとてもよい。ラン金儀は実際一番見ると思うからとても良いと思う。バスの乗る場所
とかあればいいと思う。英語表記にした時に地図も英語とかになればいいと思う。
充分なデータに基づいていてとてもよかった。実際に使えるようになったら是非使ってみたい
スライドもわかりやすく良かったと思います。
登録したい店が増えたときはどうなるか気になった
目標に向かって具体的に何をしたかがよく伝わってきました。ぜひいろんな方にサイトを利用してほしいと思いま
す。
・声が大きい・はきはきとしている・カンペを見ていた
サイトは第一印象シンプルで個人的に良かったと思いました。
背景の説明、アプローチ、ヒアリングなど、目標と計画がしっかり練られていた
ユーザーを聞き、正確なデータを取っていいと思った。口コミ調査などアンケートをとりまくっていい
実際に外国人にもテストしてもらい、しっかりと良い評価を得ている点が良いと思います。
Top の観食泊はわかりやすくていいと思いました。天気もちゃんとデザインしたほうがいいと思います。人が直接
訳すのはダメなんですか?
アンケート調査とヒアリング調査がしっかりしていて良かった。ユーザー評価の対象人数がもっと増えるとよかっ
たのではないか
12
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
サイトのレイアウトが綺麗だった。コンテンツが豊富だった。あらかじめ翻訳されたページを用意することとの違い
がわかりにくかった
ユーザービリティテストの実施結果を踏まえてサイトを改善できている。十分な計画性をもって、プロジェクトを実
施できたのではないか。
日本人観光客と外国人観光客が欲しい情報は同じもの?函館の観光情報サイトはこぶらとの比較は必要な
い?→既存の物を組み合わせるだけでは満たされない要求だったのか考察が欲しい。口コミを多く収集する工
夫はない?他サービスとの連携、例えば Twitter とか。実際に使われるユーザーを多く確保できるかは疑問…プ
ロセスは良いと思いますが
スライドを上手にまとめていたと思う。実際に PDCA が行なわれていてすばらしい。
一般に公開する際の機能の追加に期待したいです。
やってきたことがよくわかる内容(ポスターもスライドも)でした。作ったものの必要性など、裏づけもしっかりされて
いると感じました。まだサイトの改善する点は多くあると思うので(翻訳された文を自分で直す、など)さらに使いや
すくなるよう期待しています
調査をしっかりしていてすごいと思います!ユーザーテストの結果もしっかり載せていて説得力がありました!今後
の展望で、外国人にどうやって宣伝していくのかが気になりました。
サイトは見やすく良いと思う
今後の評価でデザインについて外国人に聞ける良いと思う。
よりわかりやすく説明するために、図や数字などが効果的に使われていると思います。
使ってみたいかどうか
日本人でも外国人の口コミなどがみれるのでとても面白いし使ってみたい
使用したいと思いました。観光の際には使用する価値があると思いました
もう少し実用化に向けた作業が必要ですね
ぜひ使いたい。便利だと思う。
このようなサイトを自分はあまり利用する機会が無いが、利用する人にとっては便利に感じると思ったため
じゃらんなどとのアドバンテージがいまいちだと感じました。
口コミ情報はユーザーの生の声が聞けて良いが、編集がページ製作者しかできないので管理が大変ではないか
外国人観光客の立場だったらぜひ利用したいと思う。特にエリア検索が使いやすそう。利用者の視線に立って考
えた工夫であり高ポイント。外国人によるユーザー評価で Onsen についての情報の追加を試みたのも良い。文
化差に配慮したシステムコンテンツ作りはこのプロジェクトではとても重要な視真。データベース(言語グリッド)の
質にシステムの成否が大きく影響されるが、その辺りを今後どのように整備・保守してゆくのかが見えにくかっ
た。
わかりやすくて使いやすそう
・地図からも調べられるのは日本人観光客にもいいと思う・現在ある他の口コミサイトとの区別化を図って欲しい
見やすくていいと思います。函館らしい写真が多用されて良かった。
観光客として利用するなら「函館ならここだろ!」というような定番も教えて欲しい。パッと見た感じでは地元民の口
コミが有力な結果が出ていたように見えましたので。
モニターテスト時よりも使いやすくなっていて、もし実用化されたら使わせてもらうだろうという完成度になっていま
13
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
した。
その他意見
コンテンツに関して、「バル街」の情報や地元の人だけが知っている穴場もあると良いと感じました。
・口コミサイトの具体例が欲しかった(他の口コミサイトとどう違うのか等)・評価って翻訳の精度ではないんです
ね・口コミの文が短いせいか、翻訳されているんですけど、その何というか翻訳する利点がよくわかりませんでし
た
ハコネットすばらしい
restaurant ページがかなり良質化していてよかった。お疲れ様でした。
評価に厚みを持たせれば、論文になりそうですね。
発表資料(ポスター、スライド)が見やすくていいと思いました。
発表技術
発表内容 利用したいか
Ave
8.0833
8.3600
8.2308
stdev
1.1873
0.9749
1.5269
Var
1.4097
0.9504
2.3314
(文責:岩見)
後半
発表技術について
とてもわかりやすかったと思う
ハキハキしてて良かった。スライド見やすい。
スライドも見やすくて分かりやすいプレゼンだと思いました
プロジェクトの目標・目的が入っていたので成果がとても分かりやすかった。
スライドの作りが見やすかった。目的がはっきりしていて、なにをすべきかはっきりしていた。
よかった
It`s good if you memorize! The clipboards are convenient. Thank you.
多言語の世界でどこまでになっているかのこのシステム世界をちゃんと見せてほしかった
「言語グリッドとは」のスライドは文字が小さくないでしょうか?しかし、全体的にとても見やすく、色使いとかが◎
でした。
声は十分聞こえたが、文字が少し小さく感じた。
声が聞き取りづらい。
声量、話し方が良く聞きやすい発表でした。
練習不足ですね。読み上げるならレコーダで十分。一方スライドは分かりやすく構成されていました。
clear and ejective presentation
スライドがはっきりしていて、とてもわかりやすかった。
他サービスとの違いをもっと強調してほしかった。
実際にサイトを使ってランキングや飲食店を見やすかった。
14
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
画像を縮小している所の文字が見づらい
1 枚のスライドに少し内容を詰め込みすぎていると感じるものがあった。お店の位置情報が言語変換に対応して
いないのが気になりました。
スライドが見やすくて良かったと思います
聞き取りやすいし、スライドがよくまとまっていて、わかりやすかったです。
補足すべきところによくスポットが当てられていて、見る側からすると分かりやすくなっていた。
カンペシートを棒読みしているような印象があった。サイトの説明よりもっとなぜそれを表せたのかの経緯を知り
たかった。
外国語サイトにおける情報の量・質が欠如が露呈いている原因、対処方法、実際に対処方法に応じてプロジェク
トした情報サイトの必要性が伝わりました。
カンペを使用しているため発表者の目線が下にいき、発表を聞きづらいなどデメリットがあった。しかし、内容の
伝え方は正解だった
カンペを使うと顧客に伝わりにくい部分があると思う。
発表者の声が小さい。スライドが早すぎる場面がある。
スライドの字が小さい。カンペ見ない方が。
紙を見すぎだと思います
スライドがとても分かりやすく、実際に使ってみたいと思った。類似しているサイトとこのプロジェクトのシステムで
はどのような違いがあって何を特徴にしたいのか詳しく知りたかった。
発表内容について
ブラウザのよって言語が変わるのは一見便利だが利用者にとっては不便
このようなシステムが海外であるなら利用すると思えた。
函館の現状について調査・分析がしっかり出来ていると感じました。実際に web が出来ていて凄いと思った
調査から分析までの記述があったので良かったと思います。これからの課題・目標があるともっとよい発表内容
になると思う。
調査したことの分析がしっかりされていて良いと思う。実現されたら函館が今まで以上に盛り上がると思う。ボリュ
ームは十分あったと思う。
よかった
Generally, the English translation (in the website) were very pool unclear unnatural. Honyaku soft does
not consider cultural differences.
具体的なシステムの流れがわかってよかった。
疑問点→改善点という説明方法がわかりやすかった。ユーザーテストやアンケートを取るというのは信頼性が高
いので納得できますか?
とてもよいとは思うがどの程度の確率で正しく訳されているのかが気になった。
私もこの HP を使いましたがユーザーテストまで行けたのは素晴らしいと思います
なかなか使いやすそうな観光サイトになっていたと思います。
プロジェクトの進行が適切にまとめられていました。中間発表に比べてずいぶん良くなっています。
15
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
デモを見ることでサイトの雰囲気を知ることができました。外国人の口コミを利用するのか気になりました。
他にも観光系サイトがあるが、他とどう違うのか。言語グリッドだけなのかそれがどう活かされているのか。
ちゃんと web サイトができていてすごいです。
調査内容が非常に詳しく量も信頼できると感じた
口コミサイトの人気ごとのカテゴリーは自分が探したい物を探す時、早く見つけられそうでとても使いやすそうでし
た。翻訳できる言語が、中国やアメリカなど多くの観光客としてくる人が少ないと国の人にも多くの情報を提供で
きるようになるともっと活用する人が増えると感じた。
サイト内容のコンテンツがとても充実していると思います。
ヒアリングやアンケートを通して数値化しニーズにピンポイントで対策を打っているのはよろしかった。
平成 16 年の「外国語サイト保有率」と平成 23 年の調査ではあまりにも時代の差があるのでは。Google Map は日
本語表示されていた。
中国語における情報サイトにおいては情報の量、質ともに低下し、言語処理における情報提供サービスが劣化
している懸念が直に伝わりました。外国人観光客のスタイル調査、ヒアリング調査の結果から外国人が現地に旅
行する際に現地に旅行するのに必要な情報が不足している。多言語に対応する言語グリッド多言語にも対応す
る言語グリッドの強化が外国人のみならず私達日本人にも重要であることがよくわかります。
HP は見やすく内容も興味深いものだと感じました。しかし、外国人は知名度が低いためあまり使用しないのでは
ないかと思いました
全体的な流れはよかったのだがユーザーテストの時に外国人観光客ではなく、留学生や日本人など日本の知識
が多い人にテストさせるのはデータとして弱いと思った。
目標設定、計画は良かった。
スライドの流れが一連性がない。
詳細までまとめられている。声が小さい。早口。
プロジェクトを行うにあたっての背景がとてもわかりやすかった。また、各班がきちんと調査していて、システムが
しっかりしていると感じた。
使ってみたいかどうか
私も海外旅行するときにインターネットで調べても分からないことが多く不便な体験をしたのでこのようなコンテン
ツがあるとぜひ使いたい。
すぐに多言語に翻訳されていてすごいと思いました。口コミを投稿した直後に画面で自分が書いたコメントが英
語や中国語になっているのがわかると、もっと投稿したくなるのかと思いました。既存のサイトの翻訳とか。
多言語対応のサイトとして見れば良いサイトだと思います
使用したいです。サイトの内容が充実しているし、シンプルでデザインも良いと思います。
色々分かるって楽しいと思います。すごいです。皆の頑張りが伝わってきて感動しました。
日本人が使ったコンテンツなので日本人はとても使いやすいと思うので使用したい。
クックパッドみたい
実際に使用してみたいと思ったがこのコンテンツがどの部分を強調しているのがよく分からなかったので、そこが
詳しくできれば良くなると思った。
16
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
その他意見
言語グリッドすごいなーと感動しました。こんなサイト使ってみたいと思いました。
実際に空港へ調査してアンケートをとったり、色々な工夫が見られて良かったと思います。地域の発展のために
も、もっと便利になると良いなと思います。
深いテーマに正面からぶつかっていくそんな素晴らしい人たちの集まりなんだなあ。
発表技術
発表内容 利用したいか
Ave
7.3548
7.9286
8.0000
Stdev
1.4930
1.2227
1.6997
Var
2.2289
1.4949
2.8889
(文責:堀)
17
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
D 各調査で作成した用紙
D.1 電話マニュアル
{電話をかける}
お忙しいところ失礼します。わたくし、公立はこだて未来大学 3 年の○○○と申します。
今、(授業の一環)で函館に来る外国人観光客についての調査をしております。少しお話をお聞き
したいのですが、
今お時間よろしいでしょうか?
{今お時間よろしくない場合}
では、後ほどお電話したいのですが、ご都合のよろしい時間はございますか?
{今お時間よろしい(担当者に代わった)場合}
ありがとうございます。(お忙しいところ失礼します。わたくし、公立はこだて未来大学 3 年の
○○○ と申します。今、授業の一環で函館に来る外国人観光客についての調査をしています。) で
は、はじめにお聞きしますが、 (外国人観光客が多く来ると思いますが、) 外国人観光客から質問
や問い合わせはありますか?
{ない場合}
あ、そうですか、お忙しい中お時間いただきありがとうございました。(終)
{ある場合}
(どういった質問や問い合わせがありますか?) なるほど、ありがとうございます。詳しいお話を
聞きに後日訪問したいのですがお時間いただけますでしょうか?
{よろしくない場合}
メールで質問をお送りしますので、それに回答していただくことは可能ですか?
{可能な場合}
(後日、質問を送らせていただきますので)お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします。
後日こちらの担当の教員からもあらためて連絡いたします。こちらの電話番号に電話してもよろ
しいでしょうか?今日はお忙しい中ありがとうございました。(終)
{不可能な場合}
あ、そうですか、お忙しい中お時間いただきありがとうございました(終)。
{よろしい場合}
ありがとうございます。授業スケジュールの都合により,できれば 6 月 11 日~19 日の間に訪問さ
せていただきたいのですが、その期間でご都合のよろしい日はございますか?
{~~~~~}
わかりました、ありがとうございます。では、後日こちらの担当の教員からもあらためて連絡い
たします。こちらの電話番号に電話してもよろしいでしょうか?では、~~~にお伺いします。
今日はお忙しい中ありがとうございました。(終)
(文責:古川)
D.2 訪問マニュアル
1
訪問場所に到着
2
受付に行き、事前に電話で対応してくれた人、あるいは担当者を呼び出す
3
担当者と面会
18
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
4 どのような授業なのか、またその結果を何に使用するのかなどを説明する
5
調査開始
・外国人からどのような問い合わせがあるのか?
例
道案内・飲食店案内・苦情
上記で一番問い合わせがあるのは何か
・一年でどの時期に一番外国人が訪れるのか?
何人が多いのか?
中国人・韓国人・英語圏の人など
・ホテルならば、パソコンの貸し出しはしているか?
・本アンケートが必要か否か聞く
6
お礼を言う
7
撤収
8
お礼状を送る
以上の要領で、ヒアリング調査を実施した。
(文責:古川)
D.3 アンケート用紙(第 1 版)
観光調査アンケート
私たちは、はこだて未来大学の学生です。現在、授業の一環としてアンケート調査を行ってい
ます。このアンケート調査は、外国人観光客のニーズを把握するために行っています。この結
果を参考に、外国人観光客に求められているサービス(観光情報など)を提供したいと考えて
います。なお、このアンケートで入力していただいた個人情報は、ご本人の同意がない限り第
三者には提供いたしません。
当てはまる項目に丸を付けてください。または記述してください。
1.18未満 2.18~29歳 3.30~39歳
年齢
4.40~59歳 5.60歳以上
性別
1.男性 2.女性
居住国
(1)
今回の来日の目的は何ですか?(複数回答可)
1.観光 2.ビジネス 3.留学 4.ワーキングホリデー
19
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
5.親戚・友人の家を訪ねるため 6.その他(
)
(2) (1)で1に丸を付けた方に質問します。函館でどこに観光へ行きましたか?
(複数回答可)
1.函館山 2.五稜郭 3.湯の川 4.赤レンガ 5.朝市
6.トラピスチヌ修道院 7.その他(
(3)
)
日本の観光および交通情報などはどのように入手しましたか ?(複数回答可)
1.友人・知人 2.ガイドブック 3.その他の書籍
4.インターネット 5.旅行会社 6.窓口・案内所
7.その他(
(4)
)
日本の情報は、いつ入手しましたか?
1.来日前 2.来日後
(5)
口コミサイトがあれば利用しますか?
※口コミサイト:口コミサイトとは商品・人物・集団・サービス・物事に関する評 判や噂を扱うイン
ターネット上のサイトである。
1.YES 2.NO
YESならば、何の口コミサイトが欲しいですか?(複数回答可)
1.飲食店 2.ホテル 3.旅館 4.観光地 5.イベント情報
6.その他(
)
NOならば、どのようなサイト・サービスがあれば利用しますか?
(
(6)
)
函館では、どのような交通手段で移動しますか? (複数回答可)
20
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
1.徒歩 2.市営バス 3.観光バス 4.市電(路面電車)
5.タクシー 6.レンタカー 7.レンタサイクル 8.その他(
(7)
)
バスあるいは市電(路面電車)を利用された方にお聞きします。
バス・市電(路面電車)などで困ったことはありますか?
1.YES 2.NO
YESならば、どのような点で困りましたか?(複数回答可)
1.バスの乗り方 2.市電の乗り方 3.バスの料金 4.市電の料金
5.バスの時刻表の見方 6.市電の時刻表の見方
7.その他(
(8)
)
今年、日本は大規模な震災がありましたが、旅行前に函館は安全だと 知っ
ていましたか?
1.YES 2.NO
YESならば、どうやって知りましたか?
1.インターネット 2.旅行雑誌 3.旅行会社 4.友人からの口コミ
5.広告 6.テレビ 7.その他(
)
アンケートにご協力ありがとうございました
(文責:佐野)
21
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
D.4 アンケート用紙(第 2 版)
観光調査アンケート
私たちは、はこだて未来大学の学生です。現在、授業の一環としてアンケート調査を行って
います。このアンケート調査は、外国人観光客のニーズを把握するために行っています。この
結果を参考に、外国人観光客に求められているサービス(観光情報など)を提供したいと考え
ています。なお、このアンケートで入力していただいた個人情報は、ご本人の同意がない限り第
三者には提供いたしません。
当てはまる項目に丸を付けてください。または記述してください。
年齢
1.18未満 2.18~29歳 3.30~39歳 4.40~59歳 5.60歳以上
性別
1.男性 2.女性
居住国
(1) 今回の来日の目的は何ですか?(複数回答可)
1.観光 2.ビジネス 3.留学 4.ワーキングホリデー
5.親戚・友人の家を訪ねるため 6.その他(
)
(2) (1)で1に丸を付けた方に質問します。函館でどこに観光へ行きましたか?
(複数回答可)
1.函館山 2.五稜郭 3.湯の川 4.赤レンガ 5.朝市
6.トラピスチヌ修道院 7.元町公園 8.旧函館公会堂 9.イギリス領事館
10.ハリストス教会 11.大沼公園 12.その他(
)
(3) 来日前、函館の観光などの情報はどのように調べましたか?(複数回答可)
1.友人・知人 2.ガイドブック 3.その他の書籍
4.インターネット 5.旅行会社 6.窓口・案内所
7.その他(
)
(4) 来日前、どんな情報を調べてきましたか?(複数回答可)
1.飲食店 2.ホテル 3.日本式旅館 4.観光地 5.イベント情報
6.交通手段 7.お土産 8.天気 9.その他(
)
22
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(5) 来日後、どんな情報が欲しいと思いましたか?(複数回答可)
1.飲食店 2.ホテル 3.日本式旅館 4.観光地 5.イベント情報
6.交通手段 7.お土産 8.天気 9.その他(
)
10.特になし
2 枚目もあります
(6) 来日後、欲しい情報をどんな手段で調べましたか?(複数回答可)
1.自分のパソコン 2.自分の携帯電話 3.ホテルなどのパソコン
4.ガイドブック 5.その他の書籍 6.ツアーガイド 6.窓口・案内所
7.函館の人に聞く 8.その他(
)
10.調べなかった
(7) 口コミサイトを利用したことがありますか?(複数回答可)
※口コミサイト:口コミサイトとは商品・人物・集団・サービス・物事に関する評判や噂を扱うイ
ンターネット上のサ
イトである。
1.見たことがある 2.書き込んだことがある 3.利用したことはない
(8) 函館の観光に関する口コミサイトがあれば利用しますか?
1.YES 2.NO
YESならば、何の口コミサイトが欲しいですか?(複数回答可)
1.飲食店 2.ホテル 3.日本式旅館 4.観光地 5.イベント情報
6.交通手段 7.お土産 8.天気 9.その他(
)
NOならば、どのようなサイト・サービスがあれば利用しますか?
(
)
(9) 函館では、どのような交通手段で移動しますか?(複数回答可)
1.徒歩 2.市営バス 3.観光バス 4.市電(路面電車)
5.タクシー 6.レンタカー 7.レンタサイクル 8.その他(
)
(10) 今後、ツアーではなく、個人で函館に旅行に来たいと思いますか?
1.YES 2.NO
23
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(11) 今年、日本は大規模な震災がありましたが、旅行前に函館は安全だと知っていました
か?
1.YES 2.NO
YESならば、どうやって知りましたか?
1.インターネット 2.旅行雑誌 3.旅行会社 4.友人からの口コミ
5.広告 6.テレビ 7.その他(
)
アンケートにご協力ありがとうございました。
(文責:佐野)
24
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
D.5 ユーザー評価タスクシート
タスク
①店名:赤から
五稜郭店
場所:五稜郭本町エリア
予算:2001~3000 円程度
②店名:ラッキーピエロ
ベイエリア店
場所:西部・元町エリア
予算:~2000 円程度
③店名:魚まさ
美原店
場所:北部・美原エリア
予算:3001~4000 円程度
・キーワード検索から①を探してください。
・ランキング検索から、五稜郭・本町エリアの 5 位を探してください。
25
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・地図検索を使って、五稜郭・本町エリアで 1 つお店を選んでください。
・絞り込み検索から①を探してください。
・行ったことのあるお店に口コミを書いてください。
(文責:佐野)
26
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
D.6 ユーザー評価シート
27
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
(文責:佐野)
28
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
D.7 メールテンプレート
件名:外国人観光客に関する調査のお願い
本文:
○○ホテル○○様へ
先日お電話致しました、はこだて未来大学 3 年の○○です。
その節はお忙しい中、親切丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
現在、私たちは函館に来る外国人観光客について調査し、
その結果を参考に外国人観光客向けのホームページを作成しています。
先日のお電話の中でもお話しましたが、外国人観光客のニーズ把握を行うため、
○○ホテル様に外国観光客に関する質問にお答え頂きたいと思い、メールいたしました。
質問内容は以下の通りです。
(質問内容)
大変申し訳ありませんが、可能であれば返信を 6 月 19 日までに頂けると幸いです。
お忙しいと思いますが、可能な限り回答よろしくお願いします。
質問内容は以下の通りです。
(なお、この回答は外国人観光客のみでお願いします)
(質問内容)
・宿泊状況は多いですか?少ないですか?
・宿泊期間はどのくらいですか?
・ツアー客ですか個人客ですか?
・何か質問をされることはありますか?
(観光地までの交通手段など)
あれば詳しい質問内容を教えてください。
・また、質問の際の言語はなんですか?
・ツアーのガイドさんについてです。
外国人ですか?日本人ですか?
・質問はガイドさんを通して聞くのですか?
・和室、洋室どちらが人気ですか?
・パソコンのインターネット利用はありますか?
・食事は主にどうやって済ませていませか?
(わかる範囲で結構です、外食ですか?ホテルですか?)
・ホテルならば和食と洋食どちらですか?
・文化の違いはありますか?(靴を脱ぐ、布団、チップなど)
・温泉に入りますか?
29
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
・部屋のお風呂は利用していますか?
・震災の影響で観光客の減少はありますか?
ありましたら減少に対する対策はありますか?
・外国人に対応するスタッフは万全ですか?
・HP についてです。
各国の言語対応はしていますか?または、予定はありますか?
・外国人観光客は何で情報を得ていますか?
(文責:工藤)
30
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B
Hakodate tourism with the Language grid
参考文献
Wikipedia 「PostgreSQL」 (Last updated January 2012) Available at
http://ja.wikipedia.org/wiki/PostgreSQL
Turbo linux 11 Server ユーザーガイド
IV.データベース、25 章 PostgreSQL、25.7 項 PostgreSQL 接続インターフェース
(Last updated January 2012) Available at
http://www.turbolinux.com/products/server/11s/user_guide/index.html
[1]日本政府観光局(JNTO),”訪日外客数・出国日本人数[HTML] (last updated July 2011) Available
at
http://www.jnto.go.jp/jpn/index.html
[2]観光庁,”訪日外国人の消費動向.[HTML] (Last updated July 2011) Available at
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html
[3]株式会社電通北海道,”韓国人観光客:函館観光実態調査
[4]言語グリッドプロジェクトポータルサイト
http://langrid.nict.go.jp/jp/
[5]長沢 工著、日の出・日の入りの計算、地人書館、2000 年
[6]北海道渡島総合振興局 – 観光統計
(Last updated January 2012) Available at
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/file.jsp?id=456362
(文責:堀)
31
Group Report of 2011 SISP
Group Number 18-A and B