3

ソフトウェア紹介
授業を行う際に使用したアニメーションと6つのソフトウェア
AI ( 赤川アイランド )
赤川まっぷる
水を大切にする為に行っ
フィールドワークで行った
た取り組みを記入する事で、
水質調査をまとめる為のマッ
島がどんどんと発展して変
ピングソフトウェア。
調査結果
化していくソフトウェア。
を書き込み、
そのデータを地
児童に楽しく水を大切に
図に貼り付けることできる。
する取り組みを継続させ、
ま
このソフトウェアを用いるこ
た意識変化を視覚化する目
とにより赤川の水質について
的で製作した。
視覚化すると共に、
児童間の
コミュニケーションの活性化
を図る。
応援ムービー
一覧画面
入力画面
手書きによる入力
排水クリーナー
ウォーターランド
生活排水にきれいな水を
学習をサポートする為に
注ぎ、魚が住めるような環境
作られたアニメーション。
にするゲーム。
ドロッピーというキャラク
生活排水を水だけできれ
ターが先生となって問題提
いにするには膨大な量が必
起や知識を与え、授業を進
要であり、生活排水が及ぼす
める。 影響を示唆した。
ウォータス
宝探しゲーム
パズルゲーム
自分が一日にどのくらいの量の水を使用しているか
ダブルクリックを覚えてもらう為のゲーム。
ドラッグアンドドロップを覚えてもらう為のゲーム。
を知ることができる。世界平均水使用量に比べ多く使っ
ていることを実感させる。