【2012/最終】プロジェクト No,17 10年後の函館の公共交通をデザインする Design of Public Transportation in Hakodate after Ten Years 担当教員名: 平田 圭二 田柳恵美子 竹川 佳成 Keiji Hirata Emiko Tayanagi Yoshinari Takegawa 藤盛 麻美 岡崎 祥悟 久保川 美希 小南 祐貴 白木 智洋 増野 崇史 杉村 大貴 Mami Fujimori Shogo Okazaki Miki Kubokawa Yuki Kominami Tomohiro Shiraki Takashi Masuno Daiki Sugimura 秋本 森太郎 池内 勇太郎 鬼塚 健人 川口 謙介 今松 稔喜 田村 速人 長谷川 稜 平原 拓海 Shintaro Akimoto Yutaro Ikeuchi Kento Onitsuka Kensuke Kawaguchi Toshiki Imamatsu Hayato Tamura Ryo Hasegawa Takumi Hirahara プロジェクトの概要 背景 Project Outline Background 10年後に実現・持続可能な函館の公共交通を提案する。函館バスの問 現在、函館市民にとって一番身近な足となっている函館バスは、市 題として挙げられる郊外へ走る赤字路線の問題を解決するべく新しい乗り 内だけでなく北斗市や長万部などの市外へも運行をし、幅広い地域へ 物と運行システムの導入を提案する。この乗り物が函館市街地と郊外を結 の路線運行をしている。しかし、市街地と郊外を結ぶが函館市の抱え ぶことによって郊外の住民が函館市内により訪れやすくなる。これにより、 る赤字路線の約7割を占めている。 函館市全体の人流と物流を活性化する。 We propose the new public transportation that have sustaining power and Hakodate bus is an important means of trasportation for local people. The buses realizing power in Hakodate 10 years ahead. Now, there is a problem for bus in cover the area of outside the city, Hokuto, Oshamanbe and so on, and it made Hakodate about loss making railway lines. We propose to introduce a new public possibe to go in many area with close bus routes. However, there is a problem transportaition to develop a solution. Thank for this, it is easy for peripheral that the operating section between a city area and a suburbs is in debt. That is suburbs people to come Hakodate. And, we will realize facilitating of public about 70% of the total bus routes. transportaition in Hakodate. 提案物 Proposals 三大特徴 Links スマート運行 運行システム 特徴 運転方法:無人運転 動力源 :燃料電池 呼出方法:情報端末を使ったオンライン呼出 乗車形態:相乗り可 乗車人数:6人まで 運行時間:24時間 Driving Method : automated driving Power of the origin : a fual cell Called Method : call up by portable terminal The specification : Can share the Links with other people. capacity : Links can hold up to six peoples. revolving time : 24hours 運営コスト smart revolve 動力源 運行範囲を函館バスが運行している 郊外の赤字路線の区間とする。呼び出 しがかかると、各地域に配置してある 待機所から利用者のもとへ走行する。 燃料費 その結果 削減 Power of Origin Range which operates is Hakodate bus routes that is in debt. Links moves to a place where the user waits from a place which is standing by, when it called. 無人運転 人件費 利用者増加 アプリ起動 赤字路線の廃止 starting 目的地選択 chose the destination 呼び出し 利用者のもとへ call up go the custumer places 活動プロセス Activity Process 前期 後期 First Cemester 今後の展望 ( 次年度への示唆 ) Second Cemester Prospects for Future(suggestions to next year) プロトタイピング方式により、函 館の公共交通に合ったシステムの提 案を行った。 函館市民にとっての移動手段であ る公共交通に、拡張したシステムや 機能を搭載する事で、公共交通を もっと身近な存在にする。 We proposed a solution that problem of public We poroposed the public transpotation systems It is necessary for hakodate citizen to load transportation of Hakodate and produced that fit to Hakodate by prototyping method. extended system and function for public 函館の公共交通の現状の問題を基 に、解決出来るようなアイディア提 起を行うボトムアップ方式により、 プロトタイプを制作した。 prototype by bottom up. transportation of Hakodate. It feels more familiar. Starp 考案 コンセプト「メモリアルな街函館」 スライド・ポスター・モックアップの作成 propose the Starp concept memorial city Hakodate make a slide, poster and mock-up ストーリーの創出 行政担当者へのプレゼンテーション 行政担当者へのプレゼンテーション creation story presentation to goverment officials presentation to goverment officials アドバイザー教員へプレゼンテーション presentation to adviser 中間発表 最終発表 middle presentation 5月 May 6月 June final presentation 7月 8月 July 中間成果物 フィールドワーク Fieldwork グループ分け divide the group グループ活動 group activity スライド・ポスター・ 9月 August September intermidiate Results めもバス memorial bus モックアップの作成 10月 October プロトタイピングを 1∼2週間 ×3サイクルで 11月 November 12月 December モックアップ Links 考案 propose the Links 行った make a slide, poster and mock-up HORSE∠OPE 給食市電 school lunch tram we were prototyping of 1 or 2 weeks 学長およびアドバイザー教員への and 3cycles プレゼンテーション presentation to president and adviser Links の模型 Mock-up
© Copyright 2025 Paperzz