[2012/ 最終 ] No.16:イカボプロジェクト 担当教員:松原 仁 柳 英克 和田 雅昭 イカボプロジェクト 製作班 秋場 弘次 荒川 貴史 工藤 祥太 井上 和也 金井 宣彦 高橋 寛恒 門谷 隆司 矢萩 広二 榎本 雄介 IKABO11号機のプロトタイプの製作 ・3 年後に函館まで新幹線が開通するので、それに合わせて4∼5メートル級の IKABO11 号機の製作を予定している。 ・今回はそのプロタイプを2月に秋葉原で行われるプロジェクト学習課外発表会に向けてを製作中である。 ・IKABO11 号機は分解式にし、運搬可能にする予定である。 プロフィール カメラを搭載し、キネクトを 用いて人の動きに反応する 全長:約1.2m 材料:木材 ピンポン玉 プラスティック ウレタンフォーム LED を使って IKABO 全体を 青く光らせる 正面図 IKABO の口から水を絵の具など で色を付けて墨を吐かせる 既存 IKABO(1、3、5号機)の破損部分の修理と機能の追加 ・5号機の目が割れてしまったので新しく発泡スチロールで製作した。 ・5号機の目を動かせるようにするためにプログラムを改良した。 ・3、5号機の腕の塗装が剥げていたので新しく作り直した。 ・1号機の頭部が不安定だったので固定した。 ・3、5号機の腕の動きを改良した。 ・ギアボックスの掃除をした。 今後の活動 ・11号機のプロタイプを参考に11号機の設計図の作製、そして完成に向けて製作にする。 ・3号機、5号機のプログラムの改良を引き続き行う。 修復作業の様子 側面図
© Copyright 2025 Paperzz