【2012/最終】 プロジェクトNo.5 人をサポートするシステムの開発【担当教員】長崎健准教授、和田雅昭教授、佐藤仁樹教授 観光遊覧船Bluemoonの集客支援システムの開発 マネージャー サーバ構築・管理 センサ・コンテンツ担当 Webページ構築 メンバー 加藤武文 田渕健 長岡英明 山村恭平 背景・目的 Webページを見た方 実際に乗船した方 今は少ない・・・ この船が観光遊覧船Bluemoon! 船はココで運航! 現在のホームページでは、船から見える景色や船内の情報など 魅力的な紹介を出来ていないと感じた。 ・ 充実したWebページを見た方 実際に乗船した方 2009年度乗客アンケートでは、 インターネットで船を知った人は22%しかない 増やしたい! そこでWebページのコンテンツ充実を考えた! ! システム構成 Facebookを使った理由 Facebookページを作成! ・既存の機能、アプリで出来る事が多い。 ・ 『いいね!』機能などから多くのアクセスが期待出来る。 GPS インタ ーネッ ト 学内サーバ 無線 LAN 接続 無線LAN 景色、船内写真 ハイライト動画 リアルタイム中継 船の現在位置表示 マップ お問い合わせフォーム ・ ・ ・ Webカメラ Bluemoon 乗船客アンケート結果・考察・改善 活動の効果を確認する為、乗船した方にアンケートを実施。 「Bluemoonをどこで知りましたか?」 2009年9月の結果 (15組回答) 船を見て 4% その他 4% 地元 4% 携帯 8% 広告 8% 2012年10月の結果 (41組回答) 雑誌 32% その他 15% 船を見て 49% 雑誌 15% インターネット 22% 地元 24% 広告 4% インターネット 15% ・ 2012年では船を見て知ったという方が約半数だった。 →10月の乗船客は観光プランを下調べしてくる方は少ないというこ とが予測される。 アンケートを期間を空け、複数回実施すれば細か い部分が見えてきたと思われる。 ・インターネットの割合が少ないため、インターネットを集客に利用 するには長期的なアクセスアップの努力が必要となると思われる。 →今期運航終了後にページアクセスが増えたので、2013年度の集客 に期待出来る。 ・アンケート時にナイトクルーズの要望の情報が見たいという要望が あった。 →ナイトクルーズのフォトアルバムを新コンテンツとして追加作成した。 成果 ・観光遊覧船の魅力をコンテンツにより紹介するFacebookページを作成した。 ・2013年度以降も保守に手間がかからない形で公開、運用可能なページとして完成させた。
© Copyright 2025 Paperzz