コンピュータ基礎実習(上級) 第二回

コンピュータ基礎実習(上級) 第四回
ウェブページの作成について3
清水淳紀
前回までの内容

ページの作成方法(編集・アップロード・確認)




ページはKompozer やメモ帳等で編集する。
ページを公開するには、アップロードをする必要がある。
Internet Explorerなどでページを開き、F5キーで表示を更新。
書式設定と画像の挿入



文字の色、大きさ、見出し
ページの色。タイトル
画像の挿入
前回の作成例
今日の内容

前回紹介しきれなかったHTMLの機能を紹介します。



リンク
表(テーブル TABLE)
画像、リンク、表を踏まえた応用テクニック。
主にKompozerを使って編集をします。
Kompozerは、学内の場合
共通アプリケーション内に存在します。
リンク(ハイパーリンク)について
リンク(ハイパーリンク)とは1

リンク




リンクはHTML文章中に埋め込まれた、
他のHTMLや画像などの位置情報である。
一般的に青い文字に下線がついて表現される。
(例) 詳細はこちら
リンクをクリックするとリンク先にジャンプする。
マウスカーソルは
リンクに触れると
手の形になる
いろいろなものをリンクにできる



文章をリンク化
画像をリンク化
ボタンやスイッチをリンク化
画像をリンク化した例
押すと別のページにジャンプ
リンク(ハイパーリンク)とは2

リンクの用途




自サイト内の別ページを表示する。
(2ページ目に移動 など。)
別のサイトに接続する。
(他サイトを紹介する など。)
ボタンやバナーを作成する。
(画像に対してリンクさせる。)
拡大画像などを見せる。
(小さな画像で一覧表示し、
クリックすると大きな画像を表示。)
バナーや
メニューリスト等も
リンクである。
クリックして大きな画像を表示
リンクの作成例1

Kompozerで文字に対するリンクを作成する
1.
リンクの元となる文字を入力。

2.
3.
4.
[ここをクリック] など。
リンク先が何かよく分かる文章が望ましい。
文字を選択し、Kompozerの[リンク]ボタンをクリック。
リンク先ページのアドレスや、
ファイル名を入力。
ファイルを保存・アップロードし
実際に動作するか確認する。
リンクの作成例2

リンク先として指定できるもの


別ページのアドレス(URL)
(例) http://www.xyz.com/abc.html
別のファイル
(例) mypage.html


注意:呼び出し元のファイルと同じフォルダ内に
リンク先のファイルが存在すること!
画像ファイルなど
(例) myhome.jpg

ブラウザに直接画像が表示されます。
補足:リンク先ページは同一フォルダ内に無いとだめなのか?
厳密にはその必要はありません。
例えば index.html と同じフォルダ内に data フォルダがあり、
data フォルダ中に mypage.html が入っている場合、
リンク先を data/mypage.html と書けば動作します。
ただし index.html より上位のフォルダにはリンクできません。
(サーバーでは index.htmlのあるフォルダが最上位なので。)
リンクを作成する際の注意点

リンク先アドレスは正確に入力する。



リンク先が何かよく分かる文章にすること。


コピー 貼り付け 等を使うと確実度アップ。
大文字・小文字なども正確に入力すること。
クリックしたらどうなるか、どこにつながっているかが
ページ閲覧者に想像できるような文言にする。
[リンクターゲット] に注意!

詳細は次のページへ
リンクターゲットとは1



リンクをクリックした際に、次画面を表示する方法。
Kompozerではリンクを設定する際に、[リンクターゲット]
欄で設定できる。
よく使うリンクターゲットは[新しいウィンドウに開く]である。
リンクターゲットの設定例
リンクターゲットとは2

通常のリンク


リンクをクリックすると、ウィンドウが書き換わって、リンク先
ページが表示される。(通称 [遷移する] という。)
ターゲットが[新しいウィンドウ]のリンク

リンクをクリックすると、別のウィンドウや別のタブにリンク先
ページが表示される。 (通称 [別窓] [別タブ] という。)
普通のリンクは画面が切り替わる
リンクをクリック時に新しいウィンドウを開ける
リンクターゲットとは3

なぜ[新しいウィンドウ]が必要なのか?



サイトAから別のサイトBへのリンクがあった場合
普通のリンクの場合、
サイトBを開いて目的のサイトでなかった場合、
ウィンドウを閉じてしまうことが多い。
このとき、サイトAもウィンドウごと失われてしまう。
ページ閲覧者は、サイトAに二度と訪問しないかもしれない。
新しいウィンドウリンクの場合、
サイトBを開いて目的のサイトでなかった場合、
ウィンドウを閉じても、サイトAのウィンドウが残っているので、
ページ閲覧者は、再度サイトAの続きを見ることができる。
つまり、外部(B)のサイトにリンクする場合は、
新しいウィンドウに設定しておくと、閲覧者が
自サイト(A)のウィンドウを閉じにくいのでうれしい。
特にリンク集サイトを作るときなどに良い。
リンクの練習をしてみましょう1

現在のページの下部に、
リンク集ページへのリンクを作成してみましょう。
Yahoo
Google
など
index.html
link.html
さらにさまざまなサイト
リンク集の部分をクリックすると、 2ページ目のリンク集が開く。 にリンク
自分専用の使いやすいリンク集を作ってみるのも良いでしょう。
リンクの練習をしてみましょう2

作成手順
リンク集ページを作成
• link.html を新規作成。 index.html と同じフォルダ内に保存すること!
• いくつかの外部サイトへのリンク(別窓)を作る。
リンク集ページを接続
• index.htmlを編集して、link.html へのリンクを作成する。
関連ファイルをアップロード
• index.html と link.html 両方をアップロードすること。
• 動作確認してみること。
自サイト内の別のページにリンクをする際は、
リンク先のページをあらかじめ用意しておいたほうがスムーズです。
表(テーブル)について
表(テーブル)とは


HTMLの標準機能として備わっている表現の一つ。
いわゆるWORDの表のようなものが作成できる。
表の作成例
罫線が少し立体的な表現になるのがHTMLによる表の特徴である。
表の各セルに対して、背景色、文字そろえ、縦横サイズ等が
設定できる。
表は、HTMLでは <TABLE>というタグで表現されるので
表のことをテーブルと呼ぶことが多いです。
Kompozerで表を作成する

表の作成方法
1.
2.

ページ中で表を作成したい位置をクリック。
テーブルボタンをクリックして
表のサイズを決める。
表の編集

セルの編集




各セルをダブルクリック または
右クリック → セルのプロパティ
セルの[高さ]と[幅]、[背景色]などを決められる。
複数セルを選択し、右クリック → [結合] など。
表の大きさ設定



表の周囲の白い点をドラッグ
または 右クリック → プロパティ
行単位・列単位・テーブル全体
それぞれの高さと幅を決められる。
その他、太字等の書式設定や
画像挿入など一般的な編集ができる。
表編集のテクニック1

幅や高さの%指定



テーブルやセルの幅や高さは通常ピクセル単位で決まる。
%単位で決めることもできる。
%指定ではページ閲覧者のウィンドウのサイズを100%とし
た割合で、表の大きさを指定できる。
ウィンドウいっぱいに
広がる表も作れる。
ピクセルとは
パソコン画面のようなデジタル映像は小さな点の集合
体でできています。 その1点が1ピクセルです。
例えばハイビジョンは1画面が1920x1125=2160000個
のピクセルでできています。
表編集のテクニック2

罫線のデザインを変える

罫線を太くしたり細くしたり、セルとセルの間隔を調整したりし
て表の見た目を編集できます。
枠線 の太さ
セル間隔
ABC
余白(青く塗った所)
表編集のテクニック3

表の罫線を見えなくする

罫線の太さを0にすると、表の罫線は見えなくなる。



この見えない表を使って、ページのレイアウトを行うテクニックがある。
HTMLでは自由な位置に画像を配置したり、
二段組等の表現ができない。
レイアウトに透明の表が多用される傾向がある。
3段組サイトの例:
この例では、
表の幅
100%(ウィンドウに対して)
枠線の太さ 0ピクセル
セル間隔
0ピクセル
に設定しています。
(実際のブラウザでは赤い罫線は見えません。)
表の中に表を作成し、色を塗ることによっ
て複雑なデザインを表現したりもします。
表のテクニック4

画像と表とリンクの組み合わせ


画像を使ったリンクメニューなどが作れます。
表現の幅が広がります。
作成手順(例):
1. 画像を作成
2. 表を作成
3. 画像を挿入
4. リンクを作る
5. 表の罫線を消す
実際のブラウザ表示。
各ページにジャンプできる。
表の中に画像を挿入し、
画像に対して
リンクをつけた例。 手軽に画像を用意する:
WORDの図形などを使って素材を用意し、
Snipping Tool 等を使って画像として取り出すと簡単です。
(SnippingToolは画面上の指定した範囲を画像として取り出すアプリケーションです。)
画像の編集にはペイントの他、Paint.NETなども便利です。
次週に続く