解答・解説編(PDFファイル)

無料プリント
社会科「公民」 第8章.民主政治-人権を守る裁判所②
1 裁判における人権の尊重
解答と解説
<ワンポイント解説>
(1)
刑事事件の犯人に、逮捕や持ち物の取り調べを行う際は、必ず裁判官の( 令状 )が必要とな
る。
... たとえば、逮捕の時には逮捕令状が必要。
(2)
刑事裁判の被告人が、自分に不利益なことを話すように強制されない権利を( 黙秘権 )と言
う。
... 黙秘権とともに、拷問や自白を強制されないことも保障されている。
(3)
刑事裁判で犯罪と判断される行為が、あらかじめ法律で定められていることを( 罪刑法定主義
)と言う。
... 法律に無い刑罰を受けることはない。
(4)
刑事裁判で、被告人の自白が強制されないように、客観的な根拠だけに基づいて事実を判断
することを( 証拠主義 )と言う。
... 証拠がない場合には、有罪にすることはできない。
(5) 本当は無実であるのに、捜査や裁判で、犯罪者として扱われてしまうことを( 冤罪 )と言う。
... 近年では足利事件が有名。
2 その他の仕組みと司法制度改革
(6) 民事裁判で、当事者に代わって言い分を主張する法律の専門家を( 弁護人 )と言う。
... 弁護人は、通常は弁護士資格を持つ人がなる。
(7) 裁判は原則として( 公開裁判 )であり、一般人も見たり聴いたりすることができる。
... 政治犯罪や出版に関する犯罪は必ず公開されなければならない。
(8)
判決が確定した後、明らかに判決が真実と異なると分かった場合などに、審議をやり直す制度を
( 再審制 )と言う。
... 真犯人が逮捕された場合にも再審が行われる。
(9) 刑事裁判に、市民から選ばれた一般の者が参加する制度を( 裁判員制度 )と言う。
... 裁判員制度では、裁判官と裁判員が協力して判決を出す。
(10) 検察官の下した処分について、国民が意見を述べる機関を( 検察審査会 )と言う。
... 検察審査会は、11名の一般人で構成される。
【 アプリ版のご紹介 】 中高生の公民
【 他アプリからオマケの一題 】
基本的人権、三権分立、需要と供給、社会保障、地球温暖化、、。
公民を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、分かりやすく解説。
このアプリ一本で、政治・経済・国際関係の3分野をマスターすることができます。
次の白文の、下線部の読み方は? 百聞不如一見
(A) なさず (B) しかず (C) べからず (D) あらず
ver1308 Copyright © 学校ネット株式会社
配布自由、ただし改変および転載を禁ずる
- 44/102 -
中高生の漢文
アプリなら、いつでも・どこでも・何度でも!
アプリ版はAppStore/GooglePlayで「 はんぷく 」と検索