WiFi技術セミナ案内-20151105

申込締切日:2015 年 10 月 30 日(金)
BICSI 技術セミナ『WiFi技術セミナ』
昨今、特に大都市近郊では Free WiFi スポットや、企業が社内向けに設置しているアクセスポイントが爆発的に普及
し、干渉が激しい状況になっているケースがあります。これが原因で無線 LAN が接続できない、通信が途中で切れる、
スループットが出ないというお客様や SIer 様からの声をお聞きすることも度々あります。
今回のセミナでは普段、皆様がなにげなくお使いいただいている無線 LAN の基礎技術を学習していただき、
・どのような仕組みで無線 LAN がつながるのか?
・無線 LAN の干渉とはなにか?
・干渉の激しい環境の中で、どのような点に考慮して製品選定をすべきか?
などをわかりやすくご説明させていただければと考えております。
本セミナを通じて、皆様のお仕事の一助になればと考えております。皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:
時間:
主催:
会場:
最寄駅:
募集人員:
講師:
講義内容:
2015 年 11 月 5 日(木)
15:00–17:00 (受付開始時間:14:30)
BICSI 日本支部
平野通信機材株式会社 東京都中央区入船 2-2-14 U-AXIS ビル
東京メトロ日比谷線・JR 京葉線 八丁堀駅 / 東京メトロ有楽町線 新富町駅
20 名
関野 一浩(ジェイズ・コミュニケーション株式会社 / 技術本部 東日本技術部長)
1 部.無線 LAN の基礎
・電波とは何か?
・無線 LAN 規格(2.4Ghz、5Ghz 帯の違い)
・無線 LAN クライアントの接続や認証方式
・干渉と SN 比について
・802.11n 高速化のしくみ
・様々な変調方式の理解
・802.11ac 規格について
2 部.干渉の激しい環境に強い無線 LAN 製品のご紹介
・ラッカスワイヤレス社製品の特長
・送信ビームフォーミングとラッカス社 BeamFlex の違い
お問い合わせ:BICSI 日本支部 e-mail:[email protected]
教材費(非課税):(非課税): 無料(BICSI 会員)/ 10,000 円(一般)
※キャンセル料:研修 2 日前から当日は教材費の全額
※入会のご案内
個人会員(1 年間有効)\10,000 法人会員(1 年間有効、4 名まで登録可能)\80,000
BICSI 会員になると定期的に新しい情報の案内があり、主催セミナ等を会員価格で受講できます。