日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000001 SBM000002 SBM000003 SBM000004 SBM000005 SBM000007 SBM000008 SBM000009 SBM000010 SBM000011 SBM000012 SBM000013 SBM000014 SBM000015 SBM000016 SBM000017 SBM000018 SBM000019 SBM000020 SBM000021 SBM000022 SBM000023 SBM000024 SBM000025 SBM000026 SBM000028 SBM000029 SBM000030 SBM000031 SBM000032 SBM000033 SBM000034 SBM000035 SBM000036 SBM000037 SBM000039 SBM000040 SBM000041 SBM000042 SBM000043 SBM000044 SBM000045 SBM000046 SBM000047 SBM000048 SBM000050 SBM000051 SBM000052 SBM000054 SBM000055 SBM000056 SBM000057 SBM000058 SBM000059 SBM000060 SBM000061 SBM000062 SBM000063 SBM000064 SBM000065 SBM000066 発表題目 異年齢混合保育における幼児の社会性発達とそのプロセス ナースリーライムにみる英国の保育観:21世紀の保育との関連性 保育所保育士の感じる保育相談支援の困難性に関する研究 保護者支援を考える∼障害受容と支援∼(1) 保育者の労働・生活・文化に関する日中比較(2)―自由記述から カナダにおける幼児教育(18報)親から子へ伝えたい言葉と文化 新任保育者の早期離職に関する実態調査Ⅱ 父親の育児に関する研究 スリ・ランカの保育に関する一調査4 幼児のサッカー遊びのルールと遊びの発展に関わる要因の事例検討 授業「乳児保育Ⅰ」における学生の学びと気づきについて しなやかな心とからだを育む保育 児童養護施設保育士の専門性にかかわる一考察 自己肯定感の育ちを援助する幼児期の体験活動 保育の相談援助・支援の方法に関する研究Ⅱ 子どもの成育と健康度に関する研究Ⅲ 幼児の生活空間創出のためのアクションリサーチ 幼児期に必要な3K(汚い・怖い・危険)体験②―怖い人形― 保育者養成における実習指導についての一考察 音楽表現力向上のための初見奏:予見のプロセスに着目して 保育における多文化教育への理解と実践(8)学生の声からの考察 親がみた子どもとムシとのかかわり おもちゃメソッドを用いた児童養護施設での取り組み 保育専攻生の自己省察からみた実習指導のあり方についての考察 乳児保育の育児担当制における保育技術の活用に関する研究2 保育相談支援のツールとしての連絡帳活用に関する可能性 幼児と文字 4歳児の読み書きに関する事例研究 母親の自主運営型保育:プレイセンターの日本の保育における意義 子どもの主体性と保育者の援助のタイプの検討 保育学生が抱く幼稚園教諭と保育士の違いー保育者論の授業からー 保育における音あそびの展開 ラーニング・ストーリーを用いた保育観察記録の効果 幼児期の言葉の育ちに関する保育者の意識について 保育現場における劇教育の開発Ⅱ-朗読劇の取り組みと効果昭和初年における愛知県碧海郡安城町の農繁期託児所の研究その3 父親の家事・育児意識とその規定要因に関する研究Ⅱ 子どもが見出す・つくり出す保育環境―「想定外」の使い方(3) 絵本ミュージックシアターにおける音楽表現について 母親予備軍(女子大生)への予防的育児支援の試み 保育力を培う演習についてー伝承遊びの授業実践一試案ー 保育において自然体験を手渡すということの意味と価値(1) 乳幼児における音楽行動の発達過程39 をとに存在論的差異 イギリスの保育者資格について 保育者養成校の既卒者に対する保育現場への就職支援 障がいのある子どものいる保育4ーモノからヒトへの橋渡しー デンマークの幼少移行期としての0年生に関する考察 保育者を志す学生の幼少期の遊び・生活体験(3) 大学教員のコラボレーションによる授業の構築ー学生と共に育つー 保育者養成課程における領域「環境」の指導 保育士の人間関係における困難感 子どもの育ちを踏まえた支援アセスメントの構築に関する基礎研究 「保育相談支援」科目におけるカウンセリング的授業展開 病児・病後児保育にほける保育と看護 幼稚園・保育所における冬季室内環境調整に関するアンケート調査 幼児のバランス能力の発達からみた保育園での体力作り活動 保育環境論(43)ーO園の食育と老朽厨房改築に関する考察ー 幼児が楽しく数概念を形成する為に必要な支援について 事例研究「保育表現技術演習」授業に関する一考察 保育者をめざす学生たちの「子育て」意識に対する調査研究(2) 保育者をめざす学生たちの「子育て」意識に対する調査研究(1) 大学内乳児保育施設における保育の実際(1) 1 ページ 発表形態 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ビデオ実践研究発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 筆頭発表者 富山大士 鈴木敦子 亀﨑 美沙子 高橋淳子 陳惠貞 近江ひろえ 庭野晃子 鈴木順子 岡本弘子 及川直樹 和田幸子 加藤多美 髙井由起子 荒巻太枝子 須永真理 須永進 村上誠 佐藤智朗 相沢和恵 若宮由美 森眞理 佐藤英文 大島光代 前田有秀 西村真実 丸目満弓 首藤久義 冨田久枝 山本淳子 園田雪恵 村上康子 佐藤純子 梅田優子 花輪充 寺部直子 寺見陽子 松井愛奈 田原淑子 京野尚子 篠原いくよ 笠原広一 大里修二 埋橋玲子 鳥越亜矢 田島大輔 児玉珠美 今井邦枝 保田恵莉 笹川康子 加藤由美 花咲宣子 前川洋子 桜井ますみ 青木哲 藤田公和 塩川寿平 仙石茉莉奈 駒井美智子 服部桃 永田恵実子 菊地知子 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000067 SBM000068 SBM000069 SBM000070 SBM000071 SBM000072 SBM000073 SBM000074 SBM000075 SBM000076 SBM000077 SBM000078 SBM000079 SBM000081 SBM000082 SBM000083 SBM000084 SBM000085 SBM000086 SBM000087 SBM000088 SBM000089 SBM000090 SBM000091 SBM000092 SBM000094 SBM000095 SBM000096 SBM000097 SBM000098 SBM000099 SBM000100 SBM000101 SBM000102 SBM000103 SBM000104 SBM000105 SBM000106 SBM000107 SBM000108 SBM000109 SBM000110 SBM000111 SBM000112 SBM000113 SBM000114 SBM000115 SBM000116 SBM000117 SBM000118 SBM000119 SBM000120 SBM000121 SBM000122 SBM000123 SBM000124 SBM000125 SBM000126 SBM000127 SBM000128 SBM000129 発表題目 絵本における「生」の表現を探る―『だるまさんが』を中心に― 自閉症児と5歳児の通じ合いについて-間主観的関係に着目して保育者の保育不安と保育者支援3 学内子育て支援活動における学生の学び 地域子育て支援拠点における関係構築 子育て支援における美術教育の取り組み 5歳児の「砂鉄遊び」から抽出される知性と感性の育ちの視点 絵画活動の援助に関する親の意識について 幼稚園児の運動遊びに関する研究 幼稚園令制定過程の再検討−文部省内部文書の分析からー 家庭と保育園の教育観に関する研究 園内研修会に保育士から提案された実践事例にみる解決の方向性2 乳児担当者の重要な課題の研究 ー個人差に応じた保育の実態ー ドイツの幼児教育施設における子ども達の参画(Ⅱ) 認定こども園における多様性を活かした保育の工夫 1 保育における「養護」−1930年代の保育論からー ケアリング理論から保育を考える(3) エピソード記述への取組みによる保育者の子ども理解の変容 子どもの歌の弾き歌いにおける調性の問題ー学生アンケートよりー 保育実践演習における出前保育の試み 認定こども園における子育て支援事業と保護者意識について(2) 保育者に求められる資質と課題(2) 園庭における子どもが育つ環境∼土と芝生について∼ 子どもの発達に影響を及ぼす諸要因の検討その5:【副題あり】 保育施設が果たすインフォーマルな子育て支援のあり方について 学生が指導した食育としてのさつまいも栽培について 保育士養成新カリ「保育実習指導と保育実習」評価方法の構築3 ブルーナーの児童福祉論に関する一考察 乳児保育担当者の保育者間の連携に関する研究(2) 保育実習日誌の記述内容に関する分析(1) 保育士養成課程における施設実習事前事後指導の効果に関する考察 保育場面において、1歳児はどのように他者の意図を読み取るのか 小学生の生活習慣∼幼児期との関連∼ 粘土場と造形コーナー遊びの環境 栽培活動による保育者養成校の学生の学びについて 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討5 現代韓国幼児教育研究 飼育活動が幼児に与える学びについて(2) 幼児と中学生の〝ふれ合い体験〟を保育者はどう捉えているのか 保育園における一時保育に関する一考察 妊娠期からの途切れのない子育て支援ー北陸3県の調査よりー 舞台の上演を支える活動を通して 人間関係に困難を抱える子どもの異年齢保育における支援(2) 役割取得とソーシャルスキルとの関連が実習評価に及ぼす影響 複数のごっこ遊びが交錯する場面におけるごっこ遊びの継続の危機 幼保一体化の取り組みとその様相∼ヒアリング調査による質的検討 保育現場と養成校との協働による保育所実習のあり方Ⅷ 胎教塾に参加した母親が感じる音楽胎教効果の分析 自閉症児への支援 遊びの創造,挑戦および安全を融合させた園庭の開発とその効果 幼児の多様な動きと意欲を育む運動遊びの実践 いじめと思い込む保護者への対応−保育者の認識に着目して− 教職・保育実践演習の授業構築 (2) 気になる幼児を対象とした早期幼児支援教室の実践 一人ひとりを大切にする保育(2)─0歳児の入園期に着目して─ 保育者養成校におけるピアノ指導研究ーイメージ奏の取り組み②ー 4歳児における仲間関係に関する事例研究 幼保一体化施設での子どもの自立に向けた保育内容に関する一考察 新制度における利用者負担の構造・決定・徴収の検討 幼児期運動指針中の「用具の操作」には可動遊具遊びが適合する 明治期二葉幼稚園における園児の状況と保育 2 ページ 発表形態 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 筆頭発表者 鈴木穂波 平野敬子 永井マリア 木本有香 加藤邦子 大野歩 小谷卓也 金山和彦 松坂仁美 湯川嘉津美 大橋喜美子 山本恵莉子 岩田尚子 船越美穂 下里里枝 田中まさ子 中島英夫 青木一永 原浩美 栗原ひとみ 楠本洋子 加藤栄美子 高藻展代 高向山 松尾寛子 横井一之 漁田俊子 今井康晴 天野和子 清道亜都子 蠣崎尚美 平澤順子 鈴木みゆき 前嶋英輝 山﨑敦子 岩田美保 韓在熙 竹内智恵子 天野美和子 藤田智子 梶美保 竹中麻美子 山本理絵 朴賢晶 前田和代 叶内茜 増田まゆみ 岡村弘 古橋真紀子 春日晃章 青野光子 安心院朗子 鴫原晶子 細谷一博 伊藤美保子 後藤紀子 藤塚岳子 赤木公子 杉山隆一 東間掬子 松本園子 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000130 SBM000131 SBM000132 SBM000133 SBM000134 SBM000135 SBM000136 SBM000137 SBM000139 SBM000140 SBM000142 SBM000143 SBM000144 SBM000145 SBM000146 SBM000147 SBM000148 SBM000149 SBM000150 SBM000151 SBM000152 SBM000153 SBM000154 SBM000155 SBM000156 SBM000157 SBM000158 SBM000159 SBM000160 SBM000161 SBM000162 SBM000163 SBM000164 SBM000165 SBM000166 SBM000167 SBM000168 SBM000169 SBM000170 SBM000172 SBM000173 SBM000174 SBM000175 SBM000176 SBM000177 SBM000178 SBM000179 SBM000180 SBM000181 SBM000183 SBM000184 SBM000185 SBM000186 SBM000187 SBM000188 SBM000189 SBM000190 SBM000191 SBM000192 SBM000193 SBM000194 発表題目 広場臨床を考えるー職員のカンファレンスのナラティブ分析から 保育の専門性を活かした社会人基礎力育成の取り組み 自我に向き合った保育を考えるー2歳児の保育実践を通してー 栽培活動の実践から教師の専門性を生かした幼児の学びの支援 3歳児のユーモア行動の表出∼2歳児からの縦断研究による発達∼ 実習支援プログラムの取組−自主性を高める実習交流会の工夫− 保育者のための情報倫理とセキュリティ研修のID 離乳食開始前後に何があるのか:運動・行動発達連関の分析 保育室環境における「もの・空間」を保育者はどう捉えているか 出前保育の実践と保育者の実践力の検討 保育臨床研究のあり方についてー保育者の役割不在 色を聴く・音を見る4−幼児による音の表現と読み取りの交感− 現代の父親の子育て・親育ち−父親の語りから プロジェクト・アプローチの表現と背景:事例分析(シドニー①) 保育者養成校卒業生の卒後の動向調査その2 大学生の食生活が生活習慣と成績に及ぼす影響 親子参加型イベント「みてふれてあそぼう」の実践から見えたもの 月刊『保育』(戦前)と西村真琴①∼創刊の意義と変遷∼ 保育における生活概念の検討―遊びの本質理解との関わりからー 「なる」ことの意味ー子ども・保育者の視点から②ー 幼児期の食育指導に関する基礎的研究 絵本と積み木による共同的あそびの発展を支える保育環境の模索 心を育む保育の実践−取り組む視点の変容による実践保育の変化② 園にクレームをつける保護者の子どもに保育者はどう対応するか 玩具製作会社に対する保護者のニーズ 「楽しさ」に関する基礎的研究(その4) 保育者養成校におけるマザリーズプログラムの試行と効果 インクルーシブ保育に関する研究(8) 保育における「養護」概念の検討−新制度との関連から− 指導が難しい子どもたちを巻き込むプロジェクト活動の展開過程 自由遊びにおける保育者の去りと子どもの行動 幼保連携型こども園新設における低年齢児保育空間の検討 新しい劇表現とその発展−サークルシアターを実践してみて− 「みてて」発話からとらえる相互理解 保育所における生活課題を抱える保護者への支援(4) 保育所実習に関する考察Ⅱ ―保者支援・地域支援の学びについて 地域における子育て支援活動のあり方(2) 保育所における生活課題を抱える保護者への支援(3) 地域子育て支援拠点における利用者支援 「自閉症児」を保育する保育者への「育て直し」援助事例 実習教育に世代間交流の視点を導入した試み 母親の「子どものわがまま観」としつけ方略 保育系短期大学生の実習中におけるヒヤリ・ハット(その2) 学生の実習に対する意識と成果について 米国の保育者は日本の「見守る保育」をどのように捉えるのか? 沖縄県多良間村の子育て環境 4.保育における文化遺産の継承 子どもにとっての家の意味ー授業における現象学的探究 音楽表現に関する保育の自己評価について(2) 乳児との歌による聴く力の育ち−その後の発展− 探究する心を育むⅢ∼道具との関わりを手がかりにして∼ 保育園で過ごす幼児期前半A児の歌唱発達 (3) 上下関係を生む保育士の関わり(1)-ある保育の現状保育現場における「気になる子」に関する研究の動向 幼年期の子どもがもつ科学的思考の萌芽に関する事例研究(2) イノベーター的思考で現場を変える 新しい保育者研修を考える 上下関係を生む保育士の関わり(2)‐よりよい援助を目指して‐ ADHD幼児をもつ保護者のブログ分析1 −問題行動を中心に− 幼児の生活画に関する研究(2) ー芋掘りの絵を基にー 保育者養成におけるコミュニケーション能力を高める造形教材研究 保育におけるサウンドスケープの意義 子どもが捉えた家族・家庭生活(第2報)−保護者対象調査から− 3 ページ 発表形態 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 筆頭発表者 丸谷充子 西川正晃 平野陽子 瀬尾知子 栗林万葉 村上浩美 田中洋一 萱村俊哉 齋藤政子 久保田真規子 小川博久 奥美佐子 松島京 森文乃 原田明美 増田啓子 原加奈 堀田浩之 金田利子 小林紀子 後藤由美 酒井教子 荒川正嗣 水野智美 徳田克己 堀建治 佐々木典彰 河合高鋭 松浦崇 服部敬子 北田沙也加 藤田大輔 森内真紀 福崎淳子 中谷奈津子 前川頼子 中村礼香 鶴宏史 金山美和子 角田春高 吉津晶子 伊多波美奈 大下聖治 福山多江子 吉田貴子 伊藤わらび 村井尚子 児嶋輝美 原田香世 灰谷知子 渕田陽子 三瓶彩音 野村朋 大貫麻美 中西エリナ 中濱碧 枝野裕子 大橋麻里子 矢野真 秋田郁 岡野雅子 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000195 SBM000196 SBM000197 SBM000198 SBM000199 SBM000200 SBM000201 SBM000202 SBM000203 SBM000205 SBM000206 SBM000207 SBM000208 SBM000209 SBM000210 SBM000211 SBM000212 SBM000213 SBM000215 SBM000216 SBM000217 SBM000218 SBM000219 SBM000220 SBM000221 SBM000222 SBM000223 SBM000224 SBM000225 SBM000227 SBM000228 SBM000229 SBM000230 SBM000231 SBM000232 SBM000233 SBM000234 SBM000235 SBM000236 SBM000237 SBM000238 SBM000239 SBM000240 SBM000241 SBM000242 SBM000243 SBM000244 SBM000245 SBM000246 SBM000247 SBM000248 SBM000249 SBM000250 SBM000251 SBM000252 SBM000253 SBM000254 SBM000255 SBM000256 SBM000257 SBM000258 発表題目 倉橋惣三の教育思想と実践とをつなぐ保姆の教育観 幼児の規範意識の発達―善悪判断の理由付けの検討を中心に― 実習前後による「幼児理解」の視点の変化について テキストマイニングによる「3歳児保育の難しさ」の検討 子ども・子育て支援新制度と自治体の保育行政 地域における子育て支援活動のあり方(1) 音楽療法的活動とクラス運営について −クラス担任の視点から― 子どもの主体的活動としての遊びを支える保育者のかかわり K保育園における音楽療法的活動の考え方 幼児の発育にともなうアキレス腱長の変化 大学の子育て支援に関する研究ーラーニング・ストーリーの試み 日常的な遊び場面における祖父母−孫関係の検討(2報) 里山及び園庭の土を活用した子どもの遊びーゆり組のチョコ工場ー 生き物と共に育つ保育のあり方ー幼児の「気づき」に着目してー 小動物のお泊り活動を通した体験の繋がり 登園における保育者の意識調査 アウトリーチアプローチによる要保護児童支援を考察する 幼稚園・保育所現場から聞く実習指導のあり方について 多文化絵本を楽しむ その4 0歳児からのリズムあそび② 1歳児のカリキュラムと実践より 乳幼児連れが感じる移動上のバリア1 ベビーカー使用者を中心に 保育者養成校における学生の保育者観 記録から読み取る気づきと学び 子どもの発達を見通した保育実践 子育て支援にむけた実践的取り組みー10年間の活動検証からー 職務内容全般に関する項目別自己評価∼初任保育者を中心として∼ 現代の幼児の生活習慣を考える 多文化絵本を楽しむ その5 家庭との連携と保育者の専門性:ドキュメンテーションの工夫 幼少時からの部活動や習い事の積み重ねの経験の影響について 3歳未満児の食事において使用する食具について 足指の巧緻性に関する調査研究 Ⅲ 保育実践力の育成向上に関する研究(8)実習の意欲を高める指導 特別な支援を必要とする子どもとその母親を支える子育て支援広場 「人間関係」の授業におけるインプロ(即興演劇)の応用可能性 児童養護施設における暴力への対応 自主運営子育てサークルに参加する保護者のサークル継続への意識 乳児保育における人との関係性‐観察記録からみた乳児の泣くより マシュマロテストを用いたストレス耐性スクリーニング理論の基礎 認定こども園施策にみる保育施設の役割――家族像との関連から エマージェントカリキュラムの探究(1)−指導案と日課の関係 保育園における音楽表現の一考察 保育者が考える幼児の成長観−幼稚園の誕生会の会話から− 台湾の保育者養成カリキュラムにおける演劇的授業の調査 父親の育児に対する父母間の評価の齟齬を生じさせる要因 家庭的保育事業における3歳未満児ケア日独英比較(1)−英− 家庭的保育事業における3歳未満児 ケア日独英比較(2)−独− 遊びにおける学びを支える保育者の指導・援助の質に関する研究 家庭外で常勤として働く母親の育児と仕事の両立 住民がより利用しやすい保育情報について 幼児の生活習慣に関する調査研究 なぜ幼児同士の協働性は創造性を助長するのか? 乳児の絵本の一考察Ⅱ ママ友関係の変遷ー子どもの誕生から大学入学・就職までー 児童養護施設の施設保育士に求められる専門性に関する一検討 学童保育についての検討課題 幼稚園における行事のあり方についての検討 日常に潜むドラマで遊ぶー「お散歩」を舞台にのせるまでー 枝を持って遊ぶ幼児に関する一考察 子どもの表現を育む視覚的教材の有効性 幼稚園教育実習ー事前・事後指導の取り組みと課題②− 保育者、保護者と学生の保育所保育士像と女性像の対比 4 ページ 発表形態 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 筆頭発表者 小尾麻希子 森川敦子 佐藤有香 平沼博将 逆井直紀 丸田愛子 中村美緒 小林みどり 内田礼子 山田一典 名須川知子 西村美佳 野間まゆみ 布川萌子 照屋建太 山崎摂史 池田信子 戸川俊 村崎千津子 坂本千鶴子 八幡眞由美 瀬戸朝子 浅井由美 千葉千恵美 上田淑子 白石京子 福岡貞子 北野幸子 小田良枝 飯塚朝子 齋藤惠子 杉江栄子 園川緑 直井玲子 吉村美由紀 渡邊由恵 佐々本清恵 岩渕善道 丹治恭子 前原寛 丸山いづみ 足立里美 山本直樹 西尾新 椨瑞希子 小玉亮子 西垣吉之 小野聡子 福田智雄 髙玉和子 中坪史典 山野栄子 實川慎子 吉田祐一郎 早川淳 田澤里喜 星野千絵 梶浦恭子 吉川暢子 古金悦子 板津裕己 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000259 SBM000260 SBM000261 SBM000263 SBM000264 SBM000265 SBM000266 SBM000267 SBM000269 SBM000270 SBM000271 SBM000272 SBM000273 SBM000274 SBM000275 SBM000276 SBM000277 SBM000278 SBM000279 SBM000280 SBM000281 SBM000282 SBM000283 SBM000284 SBM000285 SBM000286 SBM000287 SBM000288 SBM000289 SBM000290 SBM000292 SBM000293 SBM000294 SBM000295 SBM000296 SBM000297 SBM000298 SBM000299 SBM000300 SBM000301 SBM000302 SBM000303 SBM000304 SBM000305 SBM000306 SBM000307 SBM000308 SBM000309 SBM000310 SBM000311 SBM000312 SBM000313 SBM000314 SBM000315 SBM000316 SBM000317 SBM000318 SBM000319 SBM000320 SBM000321 SBM000322 発表題目 児童養護施設における男性保育士の役割とキャリアラダー 走る楽しさを感じる保育を考えるー5歳児リレー遊びの実践からー 施設実習における現場指導者の意識と今後の課題 異年齢の遊びの中で ー年中児と1歳児のかかわりー 2年目幼稚園教諭の教師力の成長−反省記録を基に− 実習に対する保育専攻学生の意識について(2) 広汎性発達障がい児の遊びについて−母子支援の事例を通して− 子育て講座のテーマ2∼男女共同参画講座参加者の意識調査∼ 子どもの将来の夢(2):昭和初期の保育資料から 自閉症児の内面理解を基に職員育成を図った統合保育の考察Ⅱ 人間の一生と見る「社会福祉」―保育士養成校での教授法の試み― 個別ケアを要する子どもにおける保育の研究① 1歳児保育における絵本の読み聞かせと学び合いのダイナミクス 日々の保育の気づきから∼保育者の水環境のアンケート調査∼ 幼児期における対話を介した 鑑賞活動の試み(3) 保育者養成課程校学生における子育て支援の学び スウェーデンにおける「学び」重視の保育活動の現状と課題 加配保育者と障害児支援に関する情報を共有する際の課題 自閉症のある中学生の自己感の様相−母親が語る幼児期− 保育学生の障害理解に関する考察 ―接触体験・擬似体験から― 実習生からみた保育環境のとらえ方に関する研究 「食事の連絡帳」を通した保育者と保護者の連携 保育職への復職に関する一考察 戦後少女雑誌における読者の研究ー『少女』を中心にー ベビーカー使用における親意識(2)-グループインタビューから 愛染橋保育所の成立過程における保育実践の検討(1) 幼児の運動アチーブメントテストを通しての実践研究(3) 幸田町のお散歩保育 ∼持ち物から見るお散歩∼ その2 幸田町のお散歩保育∼持ち物から見るお散歩∼その1 幼児教育・保育における「保育の環境」をとらえる視点Ⅲ 子どもの未来を支える保育 ∼育て直しに取り組んで∼ オーストラリアにおける森の幼稚園活動 幼児教育・保育における「保育の環境」をとらえる視点Ⅳ 家庭的保育の実践ー家庭的保育の現状(4)ー 障害児保育から保育者の専門性を考える(1) 実習における自己評価に関する取り組み 保育者の職場外研修に関する一考察−ワークショップに着目して− 母親同士の語りから見えてくる支援のあり方 部分実習指導に対する実習生の意識変化−縦断的調査を通して− 幼児の本質的な育ちを支える保育者のあり方Ⅳ 親子講座における小麦粉粘土の実践―異年齢を対象として― 保育者養成課程の学生に対する障害者観の育成に関する試み 幼児の本質的な育ちを支える保育者のあり方Ⅴ 放射能汚染地区の保育活動は復興しているか∼現地追跡調査から “楽器”としての観察者―乳幼児観察における主観性の位置づけ― 保育実習における学生の保育観について 「気づく」という行為についての検討∼ものとの関わりを通して∼ コトバの形成・崩壊過程(2)サイバー語と生活語 保育者になるとは―学修の記録から― 里山の活動を通した幼稚園の取り組み4∼それぞれの秘密基地∼ 手作りおもちゃを用いた遊びの研究ー牛乳パックで作ったバイクー 3歳児の砂遊びにおける「はじまり」と「おわり」の行動特性 保護者−保育者間のコミュニケーションにおける誤解事例の収集 てんかんを持つ子どもを対象とした幼稚園での保育支援 幼稚園における気になる子の 実態に関する調査研究(2) オーストラリアのナショナル統一カリキュラムに関する研究 保育実践力を高める園内研究のあり方(1) 乳児保育の育児担当制における保育技術の活用に関する研究1 幼稚園教諭の免許・資質に関する園長の意識 保育における「気づかれていない命」の経験 保育実習・教育実習における学生の「積極性」に関する考察 5 ページ 発表形態 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 筆頭発表者 明柴聰史 馬越恵子 竹下徹 鈴木方子 多田琴子 後田紀子 黒水るみこ 菊地篤子 藤崎亜由子 那須とよみ 直島正樹 南野奈津子 杉本貴代 池田純子 佐藤晶子 田端智美 大城愛子 西館有沙 山崎徳子 打浪文子 森知子 伊藤優 杉山喜美恵 田中卓也 須藤麻紀 柿沼芳枝 恩田学 川﨑すなお 本多直子 田中謙 中村健一 井上美智子 池田幸代 永井久美子 渋谷郁子 松葉百香 長谷川直紀 服巻真須美 小池美知子 日野啓子 横田典子 八田清果 溝上ゆかり 岩倉政城 波多野名奈 笠野恵子 宮里暁美 濱﨑幸夫 中村治人 磯野眞紀子 桐川敦子 並木真理子 張貞京 熊田凡子 守巧 榊原菜々枝 東牧理恵 鎮朋子 池田政子 山本一成 天野珠路 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000323 SBM000324 SBM000325 SBM000326 SBM000327 SBM000328 SBM000329 SBM000330 SBM000331 SBM000332 SBM000333 SBM000334 SBM000335 SBM000336 SBM000337 SBM000338 SBM000339 SBM000340 SBM000341 SBM000342 SBM000343 SBM000344 SBM000345 SBM000346 SBM000347 SBM000349 SBM000350 SBM000351 SBM000352 SBM000353 SBM000354 SBM000355 SBM000356 SBM000357 SBM000358 SBM000359 SBM000360 SBM000361 SBM000363 SBM000364 SBM000365 SBM000366 SBM000367 SBM000368 SBM000369 SBM000370 SBM000371 SBM000372 SBM000373 SBM000374 SBM000375 SBM000376 SBM000377 SBM000378 SBM000379 SBM000380 SBM000381 SBM000382 SBM000383 SBM000384 SBM000385 発表題目 活動の自己決定を重視した保育 泥遊びから穴掘り遊びへの発展に関する研究【1】 しなやかな保育者になるために−養成校と現場の接続− 保育者養成における実習での「音楽」の学びについて 能動的学修態度養成に向けたグループディスカッションの試み 身体表現の園内研修を通して∼保育者の学びと育ち∼ 子育てひろばで語られる相談内容の実態と分析 保育実習(施設)が施設保育士希望度におよぼす影響Ⅱ 「教職実践演習」の意義−学習記録帳からの検討− 幼稚園のお弁当時間における幼児の食行動 障害児保育から保育者の専門性を考える(2) 保育実践力を高めるための一考察 「子どもたちの今、ここの姿をとらえ明日の保育実践にいかすⅡ」 養育者の絵本に対する考え―児童期を中心として― 保育者の成長契機の研究 幼児期の道徳性の発達に関する研究(5) 保育の日常における音遊び2―音への関心を引き出す環境の工夫― 協同学習とICTを活用した「音楽表現」課題学習可視化の試み 保育実践力の育成向上に関する研究(7)保育職継続に関する要因 幼保連携型認定こども園制度の反・一元化的本質 協同性の発達を支える諸要因に関する研究(1) 短大における保育者養成システムの新たな可能性∼高度化への試み 福島県における震災後保育の地域差の一検討 パネルシアターの基本トリックⅣ∼窓開き手法に関する研究①∼ 母親のストレス低減に有効なソーシャルサポートのあり方 北海道の幼稚園∼函館幼稚園と武藤八千∼ 環境指導法における絵本の役割 リトミックの音楽的表現空間にみられる幼児のことばの変容 ポルトマン以降の諸知見に基づく子ども観「断続授抱性」の提唱 子どもの自己表現を育むー実践者と保育者が協同する音楽活動ー 保育系学科における学修支援について 砂を素材とした造形活動に関する実践的研究 専門職としての保育士に関する研究② 保育士の倫理観 フレーベル幼稚園の導入過程と展開に関する一考察 専門職としての保育士に関する研究① 保育士の職務満足度 思い出の絵本と絵本選びの視点とのつながりー大学生と絵本Ⅱ− 幼児期からの学びの連続性を考える 実習生に対する保育者の期待と実像―幼稚園・保育所の比較― ピアノ学習者の自律的学習に関する研究 保育実習事後指導に関する一考察−保育実習Ⅱ終了後の自己評価− 現職保育者研修における心理劇の活用 保育者のこころに注目した1年間の振り返り面接 保育者の専門性についての調査∼松戸市を中心として∼ こども園及び幼稚園における与薬の実態と今後の課題 「身体表現」の授業内容について ーシラバス分析を通してー 幼稚園の園庭開放に参加する保護者についての考察 表現技術の獲得を目指した授業実践の試み(1) 若年妊娠者の子育て支援 に関する一考察 その5 「遊びの質の高まり」を支えるアセスメントモデルの検討 保育者の食育力の向上をめざした養成教育のあり方(1) 「気になる」子どもへの支援と連携 保護者の願いに沿った幼小連携3不登校であった一年生の事例より 生産者と消費者をつなげる食育 若手保育者の専門性を高める園内研修 保育所における個別の指導計画による保育実践の効果 第2報 保育者を目指す学生の障害理解と障害のある幼児との接触経験 実習後の自己評価から見えてくる課題と実習指導 「子育て広場」における母親の子ども理解の変化 公立保育所の民営化ー移管後の運営課題についてー 0歳から就学前の子どもの発達に則した保育内容体系化の試み 表現を豊かにする音楽研究―身体での感情表現に着目して― 6 ページ 発表形態 ビデオ実践研究発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 筆頭発表者 小倉宏樹 酒井奈実 大岩みちの 平尾憲嗣 山田秀江 渡邊友子 清水 幸 前嶋元 東山薫 水谷亜由美 小島佳子 武山由美 安藤香 藪中征代 相馬靖明 林美代 今川恭子 仲嶺まり子 加藤道子 大宮勇雄 宮本友弘 金瑛珠 音山若穂 藤田佳子 清水寿代 北川公美子 清水京子 立本千寿子 金子龍太郎 田中知子 石川清明 藤田雅也 寺井朋子 甲斐仁子 橋詰啓子 青木文美 本田俊章 菊岡昭子 杉山祐子 富永弥生 新開よしみ 原口喜充 櫻木真智子 鈴木将也 上野奈初美 井上容子 小川宜子 出川聖尚子 松本博雄 進藤容子 伊與田吏美 想厨子伸子 田嶋智実 片岡元子 阿部敬信 雨宮由紀枝 大坪祥子 加藤寿子 関川芳孝 高山静子 井中あけみ 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000386 SBM000387 SBM000388 SBM000389 SBM000390 SBM000391 SBM000392 SBM000393 SBM000394 SBM000395 SBM000396 SBM000397 SBM000398 SBM000399 SBM000400 SBM000401 SBM000402 SBM000403 SBM000404 SBM000405 SBM000406 SBM000407 SBM000408 SBM000409 SBM000410 SBM000411 SBM000412 SBM000413 SBM000414 SBM000415 SBM000416 SBM000417 SBM000418 SBM000419 SBM000420 SBM000421 SBM000422 SBM000423 SBM000424 SBM000425 SBM000426 SBM000427 SBM000428 SBM000429 SBM000430 SBM000431 SBM000432 SBM000433 SBM000434 SBM000435 SBM000436 SBM000437 SBM000438 SBM000439 SBM000440 SBM000441 SBM000442 SBM000443 SBM000444 SBM000445 SBM000446 発表題目 身体表現活動の総合的理解を目指した保育者養成校での取り組み エマージェントカリキュラムの探究2指導案と日課の関係の検証 医療保育関連職種の役割−医療保育専門士とCLS、HPS 養成校と行政の協同による保育者の育成研修システムの研究1 幼稚園教諭の保育観「発達の諸側面」における内容の検討 特別な配慮を要する子が友達の中に位置付く契機としての遊び 大垣市プレスクール事業を通して見る多文化保育と小学校への接続 「かめたろうに会いたい!」ー生き物飼育の長期的効果ー 幼稚園における今後の防災教育とその教材のあり方についての検討 学生の理解から読み取る家庭支援の価値観 保育者養成校における美術教育のこれからⅢ 放課後児童クラブにおける災害対策に関する研究 2 つみ木遊びの人間学的考察 少子化対策の変遷における父親支援の位置づけとその意義 群馬県大泉町における多文化保育の課題と展望(4) 群馬県大泉町における多文化保育の課題と展望(3) 学びの芽生えに関する一考察 学生による役割演技とお話し作りⅠ 保育者養成校学生の就職先選択の要因に関する研究(3) 保育要領改訂委員会資料(昭和24年)から見た音楽リズム 保護者支援に関する質問紙調査項目の作成の試み 絵本 新制度の公定価格と保育者処遇について 日韓豪の保育現場におけるE-Rラーニングの導入と今後の課題 母親が直面する問題と支援の関係(2) ∼妊娠期を中心に∼ 子どもの情報機器の取り組み方の変化Ⅴ 乳児期の社会性の芽生えに関する考察自己主張を保障する保育実践 乳児の身体発達に伴う環境構成の変化 保育士の蓄積的疲労 7 保育者としての力量形成の過程−幼稚園教諭への面接調査から− 添い寝に対するイメージと思い出について−自由記述の分析− 添い寝に対するイメージと思い出についてー自由記述の分析ー 0歳児虐待の早期発見・早期対応策の実態 幼児教育者養成校における体育実技の授業内容再考3 中国における乳幼児を養育中の母親の育児意識とニーズについて 語り合いによる職員集団の専門性の向上∼保育のビデオを通して∼ 幼稚園・保育所における表現領域の活動と保育者の専門性 協同作業の成立にみられる模倣と発話の機能 0∼2歳のリトミック活動が及ぼす子どもの音楽的表現力への影響 保育学生の実習への意欲に関する一考察 製作コーナーを基盤にした遊び保育の実践(3) 研究者体験が教員養成課程の学生の保育観に及ぼす効果Ⅱ 養成校・施設の協働による社会的養護人財養成研究会の現状と課題 母親が直面する問題と支援の関係(1)∼妊娠期を中心に∼ 保育者志望学生が描く保育者像 保育実践に活かすドキュメンテーションその1子ども理解 幼児期の音楽環境と現在−保育士・母親・学生へのアンケート− 協同性の発達を支える諸要因に関する研究(2) 発達に応じた総合的運動遊び(鬼遊び)の取組みに 関する研究 保育所実習の振り返りにおける学生の学びのとらえ方 幼稚園教育実習における観察実習前後の学生意識の分析(1) 園庭のない保育所という環境が保育や子どもに及ぼす影響,第2報 保育所における身体活動を伴う遊びの実態調査∼S市事例をもとに 保育現場のエピソードから専門職としての倫理を考える 外国にルーツをもつ幼児の日本語獲得における現状と課題 知的障害児の保護者との対話によるインクルーシブ教育の学び オペレッタ授業の脚本に関する自己評価チェックシートの検討 「担当制と流れる日課」と人格形成の関連を保育実践例から考える 保育者観の形成プロセスの考察 幼保連携型認定こども園に関する研究Ⅵ 幼稚園教育実習における観察実習前後の学生意識の分析(2) 7 ページ 発表形態 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 筆頭発表者 鴨志田加奈 宇佐美純代 吾田富士子 山下文一 松本佳代子 伊藤路香 内田千春 池村智津子 森田健宏 丸林さちや おかもとみわこ 森俊之 中野桂子 小崎恭弘 佐々木由美子 林恵 赤嶺優子 植草一世 江津和也 田邊圭子 岸本美紀 田代康子 村山祐一 米谷光弘 星野真由美 星野英五 石丸るみ 増山由香里 鈴木隆男 西坂小百合 吉田美奈 吉田美奈 中川秋美 塩崎みづほ 朱江敏 齋藤由貴 智原江美 成瀬九美 中根佳江 松本亜香里 高橋健介 岡上直子 杉山宗尚 小屋美香 倉真智子 羽根由美子 山口恵美子 東川則子 堀田正央 曽野麻紀 望月文代 細川かおり 池森隆虎 千葉弘明 平茜 野崎健太郎 伊藤智里 伊藤なをみ 井上眞理子 小菅佳子 大屋陽祐 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000447 SBM000448 SBM000449 SBM000450 SBM000452 SBM000453 SBM000454 SBM000455 SBM000456 SBM000457 SBM000458 SBM000459 SBM000460 SBM000461 SBM000462 SBM000463 SBM000464 SBM000465 SBM000466 SBM000467 SBM000468 SBM000469 SBM000470 SBM000471 SBM000472 SBM000473 SBM000474 SBM000475 SBM000476 SBM000477 SBM000479 SBM000480 SBM000481 SBM000482 SBM000483 SBM000484 SBM000485 SBM000486 SBM000487 SBM000488 SBM000489 SBM000490 SBM000491 SBM000492 SBM000493 SBM000494 SBM000495 SBM000496 SBM000497 SBM000498 SBM000499 SBM000500 SBM000501 SBM000502 SBM000503 SBM000504 SBM000505 SBM000506 SBM000507 SBM000508 SBM000509 発表題目 A.L.ハウの幼児音楽 発達障害の可能性がある子どもの保護者支援における保育士の役割 幼小大連携の動くおもちゃメソッドを用いた小1プロブレム解消① 保育表現技術としての子どもを見る目∼インタビュー調査より∼ 学級における集団づくりとしてのサークルタイム 戦後日本における幼児教育振興計画とモンテッソーリ教育再導入 乳児の描画と発達 現場と大学との協働による園内研修の試み 心とからだを育む共有体験型食育プログラム開発と絵本の連携実践 自らが「科学する心」を持つ保育者を養成する教育に関する研究Ⅵ ドイツ・ベルリンにおける保育者養成の概観 ファミリーホームにおける養育と心理的ケア 3歳児における絵本の読みあい 歌唱活動を通して育まれるもの 母親に向けた絵本タイムについて ∼母と子のおはなしひろば∼ ニュージーランドにおける幼小移行 保育実習における効果的な学びー三者協働の具体的方法を探る 「相談援助」と「保育相談支援」における科目間連携について 保育者志望学生の保育ボランティアに関する研究Ⅰ 日常保育における3歳児の打楽器遊び(1) クッキング保育における保育者の能力に関する調査報告 「花を育てる」授業の実践と保育者の専門性 校外授業を通した保育内容の総合的理解 インクルーシブ保育における活動参加への支援(2) 戦前の富士見幼稚園における保育内容(2)−ぬりえを中心に− 菜園をとおしての 環境教育-シドニーでの保育の課題 幼児期における虫とのふれあいに関してⅡ∼養成校アンケートより 幼児期の動物飼育が与える影響 −高校生アンケートからの考察− 地域に開かれたプレイパーク活動の取り組み(その3) 千葉大附幼の保育内容の歴史②四街道時代後半の考察 気になる子どもの進級による変容 地域に開かれたプレイパーク活動の取り組み(その4) 保育者養成における「気づく力・書く力」向上のための実践的研究 子どもの視点からの幼小接続期音楽教育の考察 日常保育においてSSTの技法を用いた人間関係を育む事例の検討 セカンドステップにおける絵本の役割2 1,2歳児の育ち合いーぶつかり合いの場面に注目してー 家族機能が母親の気分状態に与える影響 キリスト教保育における「遊びの保育」ー黒田成子の保育論(2) 保育現場における保育者の間主観的感性の考察−保育記録を基に− 保育所における食に関わる支援に関する研究∼事例からの考察∼ 「自分たちで生活を創る」場面から「生きる力」を問い直す(2) 「自分たちで生活を創る」場面から「生きる力」を問い直す(1) 子どものあそびの力は豊かな保育の環境から 巡回保育相談に関する一考察 幼小大連携の動くおもちゃメソッドを用いた小1プロブレム解消② 感覚運動発達を促す支援におけるコミュニケーション分析の試み 保育の条件と質に関する調査研究 (2)年齢別クラスの保育状況 保育者を目指す学生の進路選択に関する検討 未就園児の保護者の育児意識における園選び 幼保一体化施設における保育に関する研究14 子どもの歌におけることばとリズム∼アウフタクトに着目して∼ 保育学生の子どもイメージに影響する因子 幼児の心身の発達に影響を及ぼす要因について 保育室の環境は保育者によってどのように変化・維持されるのか 保育実践における手遊びの意義─保育文化としての重要性 保育者養成課程学生の子どもイメージの変化の検討(その2) 院内保育所保育士の勤務における問題 保育者養成における総合的な表現活動の試み(2) 目に見えないものに目をそそぐ保育―心を繋ぐ話し合い― 保育環境のしかけ2 ―引き起こされる子どもの行動― 8 ページ 発表形態 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 筆頭発表者 西海聡子 木曽陽子 松永泰弘 岡本雅子 請川滋大 竹田恵 角地佳子 及川留美 谷川賀苗 大森雅人 池谷潤子 山﨑康一郎 有馬聡子 加藤明代 真下あさみ 飯野祐樹 吉島紀江 森希理恵 佐野友恵 乙部はるひ 冨永美香 石倉卓子 神蔵幸子 瀬戸淳子 浜崎由紀 小林美穂 鑄物太朗 山下久美 井狩芳子 鍜治礼子 佐藤智恵 渡辺建 宮脇長谷子 藤掛絢子 田中裕子 村川京子 芦澤清音 吉田亜矢 片山知子 Dalrymple規子 小野友紀 花井洋平 小久保圭一郎 浅村都子 田代和美 山田哲也 TothGabor 高辻千恵 小川圭子 水野政夫 平林浩一 二宮紀子 古田康生 河村哲昌 淀澤真帆 岩田遵子 杉本真理子 西村実穂 島田由紀子 鈴木道子 村上八千世 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000510 SBM000511 SBM000513 SBM000514 SBM000515 SBM000516 SBM000517 SBM000518 SBM000519 SBM000520 SBM000522 SBM000523 SBM000524 SBM000525 SBM000526 SBM000527 SBM000528 SBM000529 SBM000530 SBM000531 SBM000532 SBM000533 SBM000534 SBM000535 SBM000536 SBM000537 SBM000538 SBM000539 SBM000540 SBM000541 SBM000542 SBM000543 SBM000544 SBM000545 SBM000546 SBM000547 SBM000548 SBM000550 SBM000551 SBM000552 SBM000553 SBM000554 SBM000555 SBM000556 SBM000557 SBM000558 SBM000559 SBM000560 SBM000561 SBM000562 SBM000563 SBM000564 SBM000565 SBM000566 SBM000567 SBM000568 SBM000569 SBM000570 SBM000571 SBM000572 SBM000573 発表題目 就学年齢とその教育内容についての検討(その1)∼米との比較∼ 幼稚園・保育所・認定こども園等における災害対策に関する研究3 公立保育所の民営化−アンケート調査からみた現状と課題ー 保育者・保育学生への援助および指導における共通点 園内研修の学びの深化と意見交換の活性化の為の主任保育士の工夫 園内研修中の役割に対する主任保育士の意識 保育者と小学校教員の「気になる子」の認識の相違に関する研究 障害幼児の「学びの物語」を介した保育者、保護者の繋がり 保育における遊び文化構築の方略に関する研究 その3 戦前の富士見幼稚園における保育内容(1)−その概要− 体幹機能困難と言われた子どもが自ら発見した楽しさからの育ち 幼児の音声情報解読とその表現の発達状況Ⅱ 「子どもと共に創る」生活を捉える「参画」の視点4 『たしかな力を育てる』にみる「知的な育ち」の保育実践分析2 子育ち・子育て支援におけるリスク支援(5)行政担当者との連携 就学年齢とその教育内容についての検討(その2)∼英との比較∼ 『たしかな力を育てる』から見る保育理論および保育計画 2 保育における観察力(1) 保育における観察力(2) 保育者に必要な音楽に関するスキルとは何か? 表現を育む保育環境Ⅱ−園庭における試み− 発達障がい児に対する保育の現状と課題∼巡回相談を通して∼ テーマ遊びにおける保育者の役割 保育現場における体力・運動能力の測定と評価の実施環境について 幼稚園・保育所・認定こども園等における災害対策に関する研究4 絵本による人間理解 ―Ⅱ「障がいについて」― 降園活動における着座と人間関係の発達 - 3歳児1学期 保育者に求められる音楽表現についての一考察 ピストイアの協働保育(4) ー食事場面での協働ー ニュージーランドの幼稚園の保育環境と遊び―W幼稚園の事例― タブレット端末に対応した幼児用アプリの評価 活動の連続性を考える「預かり保育」のあり方 昭和30年代における幼小連携に関する研究の動向 幼児期における望ましい英語指導とは∼ETMの実践を通して∼ 幼児の遊びにおけるリスクマネジメント評価尺度の作成(2) 障害者支援施設における保育士の専門性③ 幼児期の発達からみる栄養教育の手法 未就園児保育に関する研究―親子製作活動に着目して― 保育者専門性獲得のための基礎要因に関する研究(3)−実習効果 保育所1・2歳児縦割りクラスにおける子どもの人間関係の発達 実践者と保育者の連携によって推進するセカンドステップ教育3 絵本の種類の違いによる母子のコミュニケーションの特徴について 「幼児の絵画表現を引き出すための一考察」ー異年齢保育を通して ファーストステージクライシス(3)−新任保育者の振り返りから 保育者養成校における飼育・栽培実践に関する研究Ⅱ 日常保育における3歳児の打楽器遊び(2) PTA活動の教育力について 実習体験後の保育者志向の変容について (2) 保育者の資質能力に関する意識調査 幼保管理職の比較検討 発達支援センターにおける個別のニーズに応える家庭支援の方法 子どもの遊びにおけるリズムに関する研究 保育士が捉える身体表現 幼稚園年少児の遊びへの参入行動 場面の特性による違いを中心に 幼児教育論−その1− 五歳児の友達関係を読み取る視点 ∼認め合う姿に着目して∼ 養成校における教科に関する科目算数科授業についての検討 学生がとらえる保育におけるピアノ演奏(4)保育観とのかかわり スウェーデンの保育における季節的・伝統的行事 一時的な保育における子どもの情緒安定を目指して 大学における乳児期・子育て支援グループ活動Ⅲ 保育者養成における身体表現活動の評価 9 ページ 発表形態 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 筆頭発表者 村田カズ 碓氷ゆかり 梅田直美 大下純 小嶋玲子 小川絢子 明石英子 吉川和幸 土橋久美子 林宏美 中村治子 吉永早苗 大井美緖 韓仁愛 上垣内伸子 藤原美子 木村和子 橋村晴美 塚本恵信 山本奈帆子 槇英子 和田薫 衛藤大輔 村瀬智彦 川喜田昌代 平林あゆ子 山田恵美 吉森 恵 向井美穂 千田隆弘 松山由美子 尾田芽衣花 井口眞美 土井由美 上山瑠津子 松倉佳子 川田容子 森晴美 吉濱優子 土田珠紀 勝村とも子 篠沢薫 松村和代 内藤知美 高橋弥生 北浦美由紀 堂本真実子 秋山有見子 林理恵 白幡久美子 萩原恵里 瀧信子 坂本真理子 山口宗兼 岸田和也 岡田たつみ 関田良 吉次豊見 加藤望 柳瀬洋美 髙野牧子 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000574 SBM000575 SBM000576 SBM000577 SBM000578 SBM000579 SBM000580 SBM000581 SBM000582 SBM000583 SBM000584 SBM000585 SBM000586 SBM000587 SBM000588 SBM000589 SBM000590 SBM000591 SBM000592 SBM000593 SBM000594 SBM000595 SBM000597 SBM000598 SBM000599 SBM000600 SBM000601 SBM000602 SBM000603 SBM000604 SBM000605 SBM000606 SBM000607 SBM000608 SBM000609 SBM000610 SBM000611 SBM000612 SBM000613 SBM000614 SBM000615 SBM000616 SBM000617 SBM000618 SBM000619 SBM000620 SBM000621 SBM000622 SBM000623 SBM000624 SBM000625 SBM000626 SBM000627 SBM000628 SBM000629 SBM000630 SBM000631 SBM000632 SBM000633 SBM000634 SBM000635 発表題目 幼児のパターンブロック課題解決方略に関する研究(4) 地域養護活動が社会的養護児童に与える影響 「子どもと哲学する時間」における保育者と子どもの信頼関係 遊びから見えてくる学びの芽生え④∼同僚性で創る保育実践∼ 大正期における東京府女子師範学校附属小学校の取り組み 創造性を引き出す保育をめざしてⅢ ‐絵本作りを通して‐ 自然園における教師の役割?ガゼボ・スクールを事例として? 木育を保育に生かそうⅢー保育者への木育研修を手掛かりに③ー 実習指導における「見える化」教材導入の経緯と成果 保育者養成校における学生の発達と学習の支援 ナラティヴ・アプローチから子育て支援を問う一考察 母親の育児意識に関する研究?子育て支援利用者の自由記述? 子育ち・子育て支援におけるリスク支援(4)民生委員との連携 親子スヌーズレン体験によるリラクゼーション効果の検討 子どもと絵本との関わりに関する研究Ⅵ 幼児による創作絵本の教育的効果に関する研究 幼稚園の遊び場面における教師の「問いかけ」Ⅱ 乳児保育室の環境構成から保育を考える(2) 保育者から見た3歳児親子をつなぐ「ふれ合い歌遊び」がもつ意味 幼児がリズムから捉える音楽 教材「はじめてのパソコン」−入力は拍手、出力は子どもの笑顔− 「保育内容」の授業連携の試み∼「森のムッレ教室」を通して∼ 自然環境の中での3歳から5歳児までの遊びの種類 青年期女子の子ども観 再考(3) 放射能災害後の保育の検討ー保育観や保育方法に焦点を当ててー 地域子育て支援拠点における利用者相互支援の試み 現代における子どもの声域について ある園の延長保育の検討―子どもはどう捉えているのかー 登園時間による幼児の移行プロセスの差異に関する研究 グローバル化時代のモンテッソーリ教育ー文化領域を通してー 保育園における幼児の連絡帳の実態 幼児の違反行為に関わる教師のルールの適用と援助について リズム感の体得に向けて―足踏みを伴うリズム打ちの実践― 認定こども園における教育・保育の計画に関する研究1 協同の基盤となる共有体験とその意味 5歳児の個別性と共有性 5歳児集団の発展過程に関する実践的研究 ーリレーに着目してー 昔話を保育の現場へ―「伝承の場」としての可能性を考える 子育てひろばのかかわり記録からみる保護者の相談内容の様相 大震災を乗り越えるⅡ・福島の保育のさらなる充実を目指して 多感覚を使った音や声、音楽表現による保育者養成の可能性 新任保育者の成長に影響を及ぼす多様な同僚性 学生の親子への対応力を育てる実践に関する一考察 ブルガリアにおける幼児教育 保育者のストレスー幼稚園教諭と保育士を対象とした調査からー 幼児の創造性を育む音楽あそびⅡ 幼児の音楽鑑賞−楽器の違いが楽曲の印象に及ぼす影響− 明治後期の足利幼稚園の保育日誌の分析 「読み・書き」の原点 パウロ・フレイレの教育思想を中心に 保育所保育士と児童養護施設施設保育士の専門性比較 保育者養成校の学生における「保育者の専門性」獲得の構成要素 保育者の力量形成に関する研究Ⅰ 幼児教育学科学生への食物アレルギー教育と教育的効果の検討 養成校における、多文化教育の幼保小連携プログラムの課題と展望 幼児の規範意識を育てる総合的指導力の形成ー園内研修を通してー コミュニティ・デザインからみた保育の可能性 施設で働く保育士の専門性 保育のなかの絵本Ⅱ インクルーシブ保育における活動参加への支援(1) 園生活の充実を図るための行事の在り方について 子育ち・親育ちを支援する保育のあり方とは 保育所民営化におけるプロセスの分析ー「引き継ぎ」を中心として 10 ページ 発表形態 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 筆頭発表者 森暢子 井上寿美 佐藤嘉代子 天願順優 清水道代 田中君枝 竹村直記 松井勅尚 青山佳代 五十嵐元子 奥野アオイ 幸順子 塩崎美穂 西木貴美子 和田香誉 寺井知香 榎本眞実 大内田真理 難波純子 持田京子 池村進 豊泉尚美 寺島明子 大江米次郎 田中三保子 平田美智子 大海由佳 金澤妙子 山本聡子 福原史子 半澤幸恵 田端恵梨奈 仙石美千代 太田光洋 中井清津子 吉田真弓 髙森智子 森谷恭子 大澤力 中武亮子 入江慶太 平松喜代江 岡田裕介 宇佐美尋子 桐山由香 浦浜麗名 高橋順子 北後佐知子 大森弘子 汐見和恵 金子智栄子 小野内初美 石見容子 清水陽子 須賀由紀子 廣井雄一 細川七重 秦野悦子 林妙子 高畑芳美 米原立将 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000636 SBM000638 SBM000639 SBM000640 SBM000641 SBM000642 SBM000643 SBM000644 SBM000645 SBM000646 SBM000647 SBM000648 SBM000649 SBM000650 SBM000651 SBM000652 SBM000653 SBM000654 SBM000655 SBM000656 SBM000657 SBM000658 SBM000659 SBM000660 SBM000662 SBM000663 SBM000664 SBM000665 SBM000666 SBM000667 SBM000668 SBM000669 SBM000670 SBM000671 SBM000672 SBM000673 SBM000674 SBM000675 SBM000676 SBM000677 SBM000678 SBM000679 SBM000680 SBM000681 SBM000682 SBM000683 SBM000684 SBM000685 SBM000686 SBM000687 SBM000688 SBM000689 SBM000690 SBM000691 SBM000692 SBM000693 SBM000694 SBM000695 SBM000696 SBM000697 SBM000698 発表題目 たたく表現活動提示をどう評価するか−保育者と学生を比較して− キリスト教教育と保育者養成 保育者の子ども理解を支える要因の検討(3) 幼児における「遊び込める」を具体化する試み 幼児の身体活動に関する親の態度に影響する要因についての検討 統合保育における保育者の意識ー事例をとおしてー 共生から協働へ−多文化コミュニティにおける遊び広場の試み 保育所における発達障害児への就学支援に関する一考察 保育者と心理臨床家の協働に関する一考察(1) 保育士不足が保育の質に与える影響‐日本保育士協会調査結果から 認定こども園における養護教諭の役割 クラスの話し合いにおける5歳児の発達的変容 幼児の創造性を引き出す造形表現 在籍保育園における親子療育教室の実践 保育者養成校における歌唱指導に関する一考察 保育実習における評価についての一考察 保育者養成系短期大学生における学校適応感の縦断的検討 身体に疾病を抱える学生の実習に対する向き合いについて 子どもの「姿勢」と保育(2) ―「お山座り」の規範性再考― 乳幼児の人・物への関心を中心とした母子間のインタラクション 大学と地域が連携して取り組む子育て支援の新しい実践 子どもとの非言語コミュニケーションのあり方 早期離職の原因追求へ −卒業生の実態把握から− 保育者のワーク・ライフ・バランスとジェンダー観 子ども「主体性」を巡る保育者の「葛藤」に関する一考察∼その2 身体表現の授業での体験的理解と気づき 韓国における就学前教育ー「ヌリ課程」の実施とかかわってー 障害児保育の授業における絵本の有効活用について 保幼小連携についての考察1 現職・地域・養成の連携基盤としての対話アプローチの提案 保育士養成校における「障害児保育」に関する教育効果(2) 保育者養成における実習指導のあり方について ニュージーランドにおける保育の三位一体 幼稚園教育実習で学生が感じる困難とは フィンランドの保育制度の課題−ラヒホイタヤから見えてくること バイエル教則本の分析と活用 −曲の類似性を利用した指導法ー 保育実習における学生の自己評価について(2) 現職保育者の創造性に関する研究 子育て支援ひろばにおける基本事業の実践(1) 子育て支援センター保育士に求められる資質と専門性 絵本の読み聞かせにおける挿入質問のあり方に関する研究 複数クラス制による保育者養成におけるクラス替えの効果 幼年童話と幼年期の子どものことば 幼児の造形表現に関する研究ー染め紙の実践記録からー 組織的保育力の向上に資する公開型園内研修の試み 学生を対象としたワールド・カフェの評価尺度の検討(3) 保育学生が抱く「癒し」という感情の発出条件 小学校音楽科第1学年の学習につながる幼稚園における音楽活動 保育者志望学生の幼児・障碍児理解における複眼的思考の涵養 子育て支援広場の授業活用‐実習事前指導としての参加観察‐ 造形における用具の技術向上に関する研究 −手の機能の関連性− 幼児の運動遊びにおける5領域の効果 保育学生による子どもの「かわいさ」認識の構成要素 日本保育者の仕事の価値観?ストレスと生活適応に関する研究 保育・教職実践演習の展開5―2年目の保育者の日々の実践から― 昭和初期の幼稚園教育と園庭―奈女高師附幼を事例として― 保育士養成の中で行動分析を用いた講義の効果に関する研究 保育実践に活かすドキュメンテーションその2保育者の省察 災害後の保育再開−保育所のニーズに即した 外部支援のあり方− 子どもの遊び言葉ーわらべ唄(鬼きめ)をめぐってー 幼児の園生活における形容詞使用の実際 11 ページ 発表形態 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 筆頭発表者 横井志保 渡邊哲也 上村晶 鈴木裕子 塩野谷祐子 命婦恭子 岡本拡子 上原真幸 木村彰子 今井豊彦 矢野潔子 呂小耘 田井敦子 竹内惠子 薮崎伸一郎 長谷秀揮 岩田昌子 近藤千草 恒川直樹 森下葉子 新山順子 飯田大輔 柘植誠子 草野いづみ 小倉定枝 西洋子 長谷範子 山田陽子 安部孝 三浦主博 熊谷享子 関根久美 佐藤康富 佐藤慶子 井上清美 岡田暁子 石川朝子 青木理子 大隅和子 澤田美佳 水内豊和 菅田達也 米川泉子 松浦圭子 那須信樹 上村裕樹 吉田直哉 西沢久実 木下隆志 狩野奈緒子 白波瀬達也 布施仁 田口賢太郎 頼麗敏 岩﨑淳子 松田登紀 有村玲香 岡田泰枝 須永美紀 和田典子 荒木由紀子 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000699 SBM000700 SBM000701 SBM000702 SBM000703 SBM000704 SBM000705 SBM000706 SBM000707 SBM000708 SBM000709 SBM000711 SBM000712 SBM000713 SBM000714 SBM000715 SBM000716 SBM000717 SBM000718 SBM000719 SBM000720 SBM000722 SBM000723 SBM000724 SBM000725 SBM000726 SBM000727 SBM000728 SBM000729 SBM000730 SBM000732 SBM000733 SBM000734 SBM000735 SBM000736 SBM000737 SBM000738 SBM000739 SBM000740 SBM000741 SBM000743 SBM000744 SBM000746 SBM000747 SBM000748 SBM000749 SBM000750 SBM000751 SBM000752 SBM000753 SBM000754 SBM000755 SBM000756 SBM000757 SBM000758 SBM000759 SBM000760 SBM000761 SBM000762 SBM000763 SBM000764 発表題目 プロジェクト型の音楽活動2 信州大学附属長野小学校の「総合学習」における「うたづくり」 放射線下における幼稚園の戸外活動再開後の課題(3) 外的にルールが与えられる遊びについての現象学的考察 社会的養護施設における人材適正の研究―尺度作成の試み 「積極的なかかわり」を視点とした保育の質の評価に関する考察 保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業展開(1) 保育活動における危険に対する保育者の意識 保育活動にタブレットを導入する実践評価の検討 セルフモニタリング法がピアノ実技の向上に与える効果 保育者養成における歌唱指導ーアカペラ合唱の取り組みー 養育に課題を持つ家庭を母子手帳交付時質問票から予測する試み 地域力を活かした保育養成におけるピアノ技術の指導について 乳児の発達に応じたあそび環境の変化について 相手の思いに気付ける子をめざして −援助のあり方を探るー ともに過ごすことの楽しさを味わえる子を目指して 沖縄県内における生活技能に関する意識調査 幼稚園・保育所における運動・体育指導の実態 定期的な園内カンファレンスを通した現任保育者の保育観の変容 幼稚園・保育所における英語活動の実践(1) 乳幼児の発育・発達と季節性 A市における自主研修による保育者の専門性向上 山梨県における認定こども園の現状と課題 保育専攻学生の実習による保育者効力感の変化 家庭で絵本を読みあう活動を支える保育∼絵本ノートの分析から∼ 保育者の草履使用者と未使用者における手足の筋力について 幼稚園・保育所における英語活動の実践(2) 戦後の保育における知育の探求−大阪学校数学研究会幼稚園班 アガッツィ幼児教育思想における「情緒的かかわり」1 遊びの見取りや見通しのための園内研究(1)-本園の実践から保育志望学生の「身体表現」について(5) 保育現場における食育実践の現状と課題 雑誌『児童保護』に見る全国児童愛護週間の歴史的役割 実習評価票「学びの履歴」による自己評価の試行 保育者養成における生活科教育の実践報告 保育系学生が読む昔話・民話・神話② 手作りおもちゃから伝わるもの −2歳児とのかかわりの中でー meanings of practical records 子どもとはぐくむ表現活動(6) 津守眞の保育思想における省察─省察的実践論との関連から ドイツにおける保育カリキュラムの再構想化をめぐる動向 フレーベルの遊びについての再考 運動会の練習過程における時間的構造 あいまいな場所をめぐる子どもと保育者の関係性に関する研究 イングランドにおけるモンテッソーリ教育法の受容に関する研究 保育のプロセスの可視化の研究? 親理解を深める試み Ⅱ ∼プチママ体験を通して∼ 保育者養成校における初学者を対象とした実習指導の実践研究 幼保連携型認定こども園で子どもはどう育つのか 保育実践の現場から保育の質を考察する ―S保育園の取り組み― 「共に育てる」保護者との関係構築へのアプローチⅤ 保育系大学生のための家畜介在型食農フィールド教育に関する研究 エピソード記述で子どもの育ちと保育の中身を描く 2歳児における絵本の読みあい 保育内容人間関係の教科書分析 東京都の幼児の「預かり」の現状と必要感 保育園における栽培活動を取り入れた食育実践 災害事後の保育再構築への試み―園だよりからの考察― 遊びの時間を保障するための経験内容の吟味 幼保での経験を生かし「気付き」の高まりを目指す生活科授業 子どものとことん遊びこむ姿から見える心情・意欲・態度の連続性 12 ページ 発表形態 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 筆頭発表者 植田恵理子 鈴木明子 井上孝之 横井紘子 河野清志 佐藤和順 仲明子 田村佳世 中村恵 北見由奈 小畠エマ 小松秀茂 東元りか 樋口正春 鶴見里美 沓名千恵子 大城りえ 星野秀樹 森山雅子 烏田直哉 矢崎夏実 伊藤博美 真宮美奈子 廿麻乃 上森笑子 丸山真記子 秀真一郎 福元真由美 鈴木昌世 北野圭子 川口愛子 中込まゆみ 茂木潤 山田朋子 永田真吾 青嶋由美子 冨山幹子 門田理世 多保田治江 西隆太朗 中西さやか 山田りよ子 及川智博 境愛一郎 中田尚美 小西由紀子 土居隆子 神谷典子 濱名潔 堂原洋子 鈴木彬子 岩本彩 松本信吾 仲本美央 大村あかね 木暮ゆり 中道麗華 小山祥子 藤澤麻里 安藤哲也 竹内勝哉 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000765 SBM000766 SBM000767 SBM000768 SBM000769 SBM000770 SBM000771 SBM000772 SBM000773 SBM000774 SBM000775 SBM000776 SBM000777 SBM000778 SBM000779 SBM000780 SBM000781 SBM000782 SBM000783 SBM000784 SBM000785 SBM000786 SBM000787 SBM000788 SBM000789 SBM000790 SBM000791 SBM000792 SBM000793 SBM000794 SBM000795 SBM000796 SBM000797 SBM000798 SBM000799 SBM000800 SBM000801 SBM000802 SBM000803 SBM000804 SBM000805 SBM000806 SBM000807 SBM000808 SBM000809 SBM000810 SBM000811 SBM000812 SBM000813 SBM000814 SBM000815 SBM000816 SBM000817 SBM000818 SBM000819 SBM000820 SBM000821 SBM000822 SBM000823 SBM000824 SBM000825 発表題目 幼稚園教諭と保育士が語り合い考える保育 カール・オルフが来日時に伝えたかったこと 保育における音楽表現活動ー幼児と楽しむ「ボディ打ンス」− 幼児期の遊び研究における混合法研究の可能性 幼稚園の保護者における里山の環境構成の取り組み 保育士の協働的振り返りAR−4歳児クラスの朝の会を巡って− 保育園における食育実践活動∼大学との連携及び園での取り組み∼ 親育ちに影響を与える要因の検討(2)ー属性に着目してー 幼児画の研究(5)−幼児画を通しての保護者支援ー 保育における素話の実践−話者の心理的負担感の現状と課題− 幼稚園における絵本の楽しみ3 保育者志望学生に求められる専門的力量の構造化(3) 積雪寒冷地域の幼稚園における子どもの遊びと生活 保育者志望学生の幼児理解における複眼的思考の涵養(1) 保育において自然体験を手渡すということの意味と価値(2) 子育て支援を受けた母親の主観的成長観 身体表現の模擬保育を考えるー指導技術の向上をめざしてー 新任保育者の職場への定着の要因 保育(実習)経験による説明時の留意点の違い 幼小中における持続可能性教育の実践的研究Ⅱ 保育者養成における「こころもち」の重要性について 保育者養成校から現場支援の可能性を探る:明徳遊ぼうカーの挑戦 保育・教職実践演習に関する研究3 保育・教職実践演習に関する研究4 家庭場面の事例から見るきょうだい遊びの成立過程2 実習生の悩みと援助要請スタイルに関する研究 環境変化による保育の変化が子どもに与える影響(2) 幼稚園における「こどものうた」の原曲伴奏の必要性 親育ちに影響を与える要因の検討(1)親育ちの構成要因の検討 実習園・養成校の連携を探る(7) 児童発達支援事業におけるペアレント・トレーニング導入プロセス 進歩主義教育思想と物理的環境−クロンク幼稚園の場合 保育者養成における発達を捉える「視点」を育てる授業実践 蚕の飼育から作品制作までー幼稚園で出来る工夫ー きょうだい間の遊びについての一考察−母親との遊びと比較して− 鳥取市の保育所・幼稚園等における《貝殻節》の調査報告 “やりたい”と思ったことを意欲的にやってみるための環境・援助 男性保育者の定着率を高める要因に関する研究Ⅰ 幼児の豊かな身体活動を育む体育事業に関する研究 その1 感情労働の視点から保育の専門性を問う−アンケート調査を基にー 児童文学と絵本との関係 子どもの理解力、イメージについて 幼稚園の自由活動(自由遊び)場面に対する保育者の意識 夜間保育の現状と課題に関する一考察 保育者養成教育におけるバーチャル教材を利用した授業方法 届出保育施設における乳児保育の現状と課題解決に向けて 保育者の園内研修を通した育ち−園長と中堅のインタビューから− 保育者・教員養成における平和教材を用いた日仏合同授業の試み 保育者養成における素話の実践が学生にもたらす効果ー予備的調査 《現代 こどものうた 名曲全集》研究:オノマトペに着目して どの子にもうれしい保育の研究(6)∼障がい児のいる保育の質∼ 実習における学生の身体表現・ダンスに対する意識と実態 発達の気になる幼児の行動特性(1)−乳幼児の発達の視点からー 乳幼児の「共助力」を育む地域子育て支援センターの役割 家族支援 その2 道徳性の芽生えをお話の理解から探る(12)−共感的配慮− 自然の中で遊び、学び、感じるその2∼幼児園どんぐり…の実践∼ 父母とともに、子どもの世界を共有するためのクラスだより わらべうたの実践と子どもの育ち 継続的カンファレンスにおける保育者の意識変化 「子どもとともにある保育」についての一考察(2) 家庭場面の事例からみるきょうだい遊びの成立過程1 13 ページ 発表形態 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 筆頭発表者 柳生和代 細田淳子 大山佐知子 香曽我部琢 岩渕善美 塚田菜絵 髙田奈美 加藤孝士 富田喜代子 糠野亜紀 高橋かずみ 光本弥生 中島寿宏 大江まゆ子 坂倉真衣 笹瀬ひと美 高原和子 伊藤恵里子 大神優子 生駒恭子 小野順子 深谷ベルタ 徳増全矢 磯貝友絵 深澤怜紗 熊谷賢 池田りな 藤岡郁子 永井知子 當間左知子 米倉裕希子 高橋節子 飯牟礼悦子 村田浩子 中川愛 鈴木慎一朗 君岡智央 戸田大樹 中尾健一郎 兼間和美 立花雅子 枝川智美 森田真紀子 森本利夫(宥弘) 大村禮子 山瀬範子 大庭三枝 佐藤浩代 葛西健治 野本茂夫 田中葵 小笠原明子 松永愛子 佐々木孝子 永房典之 大森志穂 柏本多恵子 小野真喜子 利根川智子 岩﨑成美 深津さよこ 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000826 SBM000827 SBM000828 SBM000829 SBM000830 SBM000831 SBM000832 SBM000834 SBM000835 SBM000836 SBM000837 SBM000838 SBM000839 SBM000840 SBM000841 SBM000842 SBM000843 SBM000844 SBM000845 SBM000847 SBM000848 SBM000849 SBM000850 SBM000851 SBM000852 SBM000854 SBM000855 SBM000856 SBM000857 SBM000858 SBM000859 SBM000860 SBM000861 SBM000862 SBM000863 SBM000864 SBM000865 SBM000866 SBM000867 SBM000868 SBM000869 SBM000870 SBM000871 SBM000872 SBM000873 SBM000874 SBM000875 SBM000876 SBM000877 SBM000878 SBM000879 SBM000880 SBM000881 SBM000882 SBM000883 SBM000884 SBM000886 SBM000887 SBM000888 SBM000889 SBM000890 発表題目 園内保育者研修における自然体験活動プログラムの受容 子どもをみる視点の変容 ―公開保育までのプロセスをたどって― 幼稚園における建学の理念に関する一考察 保育実習事後指導に関する一考察−保育実習Ⅰ終了後の自己評価− 小学校教育との接続をふまえた保育内容総論の展開 子育て支援ひろばにおける基本事業の実践(2) 「家庭的保育事業(保育ママ)に関する一考察 2」 授業における四季・季節の行事の理解-カレンダー製作を通して幼稚園における運動あそびの現状と課題 1 学生のピアノ練習方法における現状と課題 保育者の関わりに対する親の捉え方 保育者志望学生の幼児理解における複眼的思考の涵養(2) 幼稚園における運動あそびの現状と課題 2 保育づくり・園づくりの中心的担い手の役割と資質に関する研究2 保育づくり・園づくりの中心的担い手の役割と資質に関する研究1 親の子育てに及ぼす親支援の影響に関する実証的研究1 造形(粘土)における比較検討 素話が子どもの想像力を生み出す可能性 子どもの描画の比較から 19世紀末米国の幼児教育における自然教育に関する一考察 保育科学生の子どもイメージの変容−実習における学びを通して わらべうたによる歌唱指導の可能性 規範をめぐる幼児・保育者間の関わり 保育者養成校と子育て支援施設との連携に関する研究(2) 外国にルーツを持つ家庭の認可保育所への入所過程に関する研究 思いやりの育ちにおける相互関係−他者に気づく− 幼保一元化政策による日本と台湾の保育観の変化 保育所の豪雨対策∼最近の浸水被害事例から学ぶ∼ 幼児期のトラブルと保育者のかかわり 施設実習における実習指導での学び?実習後の調査から? インクルーシブな保育実践におけるICF-CYの活用⑤ 保育所・幼稚園における食育の現状 保育者養成における「木育」の実践が保育学生に及ぼす影響Ⅱ 高大連携をふまえたカリキュラムおよび科目間連携 保育者養成校と子育て支援施設との連携に関する研究(1) 保育学生の草花に対する意識を高めるために(2) 5歳児が共通の目的をもって遊ぶ姿を追って 幼稚園における運動会の教育的意義 障害児保育におけるインフォーマルな場の可能性 保育者養成における共感性の育成に関する一考察 楽器遊びの指導法について考える 園内研修からとらえた保育者の成長・発達に関する研究Ⅱ 幼稚園における箏体験の試み−登園後の自由遊びの時間を通して 津波浸水想定地域における保育施設の業務継続のあり方 5歳児に語彙力をつける指導方法の一案:字なし絵本を教材として 保育所における家族のワークライフバランスへの支援 地域愛着と自己効力感からみる育児支援プログラム実践の検証 保育者の望む自然リカレント講座1 保育士養成校での音楽指導法研究ー表現を引き出す伴奏法について 叱りとユーモアについて 遊びの「間」についての予備的検討(1) 幼児の遊びにおけるリスクマネジメント評価尺度の作成(1) 児童館における子育て支援に関する研究(2) 身体表現として見た1‐2歳児の「拒否・要求・調整」行為 子どもの動きを引き出す言葉かけー「草むらごっこ」を中心にー 短期大学における領域授業の検討(1)ー初年次「人間関係」ー 幼児期及び小学校低学年における動物飼育活動に関する研究 統合保育における自閉症児へのコミュニケーション支援の実態 保育者養成校における美術鑑賞教育の実践研究 地域子育て支援拠点事業利用者による「子育て相談」の課題 保育者養成における造形表現系授業の一考察 幼稚園の砂場空間における遊びの一考察 14 ページ 発表形態 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 筆頭発表者 永井毅 本江理子 鈴木法子 斉藤雅記 高山育子 河村浩美 手良村昭子 小林保子 仁藤喜久子 岸川良子 田中元基 大谷彰子 岩治まとか 松永静子 村上博文 氏家博子 永井弘人 平野真紀 武内裕明 綾牧子 阿部敏行 辻谷真知子 松田純子 小島栄希 帆足暁子 塘利枝子 中野晋 須河内優子 大嶽さと子 茂井万里絵 瀧日滋野 善本眞弓 藤井薫 矢萩恭子 彦坂美希 都築正太 森田陽子 角田雅昭 三木澄代 太田早津美 樋口智美 早川冨美子 鳥庭康代 金澤延美 小川晶 増田貴人 二宮穣 櫻井知子 浅見佳子 金娟鏡 杉村伸一郎 長田典子 名和孝浩 平野仁美 村石理恵子 百瀬ユカリ 櫻井貴大 堀祥子 小池由佳 花原幹夫 加賀谷友里 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000891 SBM000892 SBM000893 SBM000894 SBM000895 SBM000897 SBM000898 SBM000899 SBM000901 SBM000902 SBM000903 SBM000904 SBM000905 SBM000906 SBM000907 SBM000908 SBM000909 SBM000910 SBM000911 SBM000912 SBM000913 SBM000914 SBM000915 SBM000916 SBM000917 SBM000918 SBM000919 SBM000920 SBM000921 SBM000922 SBM000923 SBM000924 SBM000925 SBM000926 SBM000927 SBM000928 SBM000929 SBM000930 SBM000931 SBM000932 SBM000933 SBM000934 SBM000936 SBM000937 SBM000938 SBM000939 SBM000940 SBM000941 SBM000942 SBM000943 SBM000944 SBM000945 SBM000946 SBM000947 SBM000948 SBM000949 SBM000950 SBM000951 SBM000952 SBM000953 SBM000954 発表題目 実習間の繋がりを意識した指導とその効果に関する一考察Ⅱ 0歳児保育を利用する母親への保育所支援の視点(2) 保育の質を高める手立て∼事例から子どもをとらえる∼ 幼稚園教育実習における指導に関する一考察 自然の中で遊ぶ、学ぶ、感じるその1∼情報交換を実践に生かす∼ 「音楽」の授業内容 −ボディーパーカッションの活用ー 遊びの見取りや見通しのための園内研究(2) −方法論の整理− 保育者の継続的研修の一方策 保育実習中における保育者の指導等に関する学生の認識調査③ 親子サークルにおける Family English の実践 保育所における保護者支援2 オルフとコダーイの共通点と相違点(3)−楽器についてー 保育実習中における保育者の指導等に関する学生の認識調査④ 玩具と子どもの関係史−玩具の教育化および意味の過剰と不在ー 幼児における遊びへの集中・没頭と弛緩・発散 科学の芽としての種々の評価項目の比較 保育者の望む自然リカレント講座2 保育者養成教育における音楽授業を通しての生と死の教育 看図アプローチによる見る力の分析 保護者による幼小連携の試み 主体的な子どもの姿を実現する保育実践における保育士の変容 「気になる子」のルーティン活動∼保育者の理解と支援∼ 乳幼児のための演劇の意義 主体的な子どもの姿を実現するための保育実践研究 おたより アナログかデジタルか 4-5歳児の協働による制作表現過程の検討 障害児保育における子ども同士の育ち合いⅡ 子育ての公共性に関する研究 保育における文字環境(7) 子どもをたたく養育者の行動変容に関連する要因の検討 学生企画グループの活動を通した保育者としての力量向上について 幼児期運動指針の認知度について 幼児のパターンブロック課題解決方略に関する研究(3) 絵本を用いた音楽づくり―効果音から音楽への移行に着目して― 子どもの発見を大切にする保育の研究 保育記録の重要性を感じて 東日本大震災が保育・子育てにもたらしたもの 保育者としての感性を育む授業研究―ネイチャーワークについて― 3歳未満児の室内環境 -子どもの遊びと保育者の意識学生による役割演技とお話し作りⅡ 音楽表現活動から見る子育てに関する研究 障害児保育における子ども同士の育ち合いⅠ 保育者の省察 幼児期における食育の現状と課題 −新聞記事の分析から− 幼児の豊かな運動生活の創造と体育活動に関する養成校の課題 保育者養成校の学生による同一写真を用いたPEMQの実践 保育園における親支援プログラムの検討 子育ち・子育て支援にむけた園内カンファレンスの運営 保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業展開(2) 遊びの質を読み取る視点∼モノとのかかわり・人とのかかわり∼ オーストリアの幼稚園における子育て支援に関する一考察 幼稚園児の外遊びにおけるコミュニケーションの可視化 経験録を活用した振り返りに関する一考察 気になる子どもをもつ保護者への支援 環境変化による保育の変化が子どもに与える影響(1) キャリア教育をどう進めるかⅡ−小学校回想のレポート評価− 実習生からみた幼稚園教育の特徴−幼小教育の類似点・差異点 保育者養成大学のピアノ指導に関する研究(Ⅵ) これからの保育者に求められる子ども観−発達メカニズムの醸成− 保育園における「かみつき」の深刻さの変遷と保育条件 保育所実習における職員とのコミュニケーションの意義(2) 保育所実習における職員とのコミュニケーションの意義(1) 15 ページ 発表形態 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 筆頭発表者 石井章仁 樋口和子 小木曽友則 久富陽子 山口晃司 古川美枝子 瀧川光治 山梨有子 新沼英明 伴浩美 高橋真由美 本多峰和 原子はるみ 久保田健一郎 掘越紀香 富田晃彦 田中芙美子 安氏洋子 野上俊一 石田貴子 阿部美穂子 緒方玲子 小林由利子 野手ゆかり 川口めぐみ 佐川早季子 名倉一美 清水美紀 横山真貴子 田中笑子 森下嘉昭 岸本みさ子 鈴木正敏 五十嵐睦美 中重直俊 髙田文子 宮野周 井上裕子 馬場彩果 鷹羽綾子 荒井庸子 守隨香 森美佐紀 浪越一喜 亀山秀郎 清水里美 中野菜穂子 大宮明子 河邉貴子 蘆田智絵 山本彩未 開仁志 中山智哉 長田瑞恵 杉山佳菜子 池田明子 倉掛妙子 高橋洋行 西川由紀子 柳生崇志 廣瀬真喜子 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM000955 SBM000957 SBM000958 SBM000959 SBM000960 SBM000961 SBM000962 SBM000963 SBM000964 SBM000965 SBM000966 SBM000967 SBM000968 SBM000969 SBM000970 SBM000971 SBM000972 SBM000973 SBM000974 SBM000975 SBM000976 SBM000977 SBM000978 SBM000979 SBM000980 SBM000981 SBM000982 SBM000983 SBM000984 SBM000985 SBM000986 SBM000987 SBM000988 SBM000989 SBM000990 SBM000991 SBM000992 SBM000993 SBM000994 SBM000995 SBM000996 SBM000997 SBM000998 SBM000999 SBM001000 SBM001001 SBM001002 SBM001003 SBM001004 SBM001006 SBM001007 SBM001008 SBM001009 SBM001010 SBM001011 SBM001012 SBM001013 SBM001014 SBM001015 SBM001016 SBM001017 発表題目 実習生の指導計画立案に関する実習事前指導のあり方について 保護者の変容過程に関する一考察 保育に活かす文字教材について 幼児の身体活動量に影響を及ぼす要因に関する研究 ラーニング・ストーリーを用いた子ども理解(1) 幼児の表現活動と人間関係 ラーニング・ストーリーを用いた子ども理解 (2) 児童養護施設における幼児期の生活実態についての研究 明治・大正期のキリスト教主義幼稚園における音楽活動 保育者養成における総合的な表現活動の試み(1) 発達に遅れがある子どもに対する他児の態度に関する研究 教員養成課程における音楽と造形の総合的表現教育の試み(2) 音づくりの実践事例研究―創作過程の振り返りを中心に― 幼稚園の園庭に棒があることの意味 聴覚障害児の運動遊びに関して保育者と保護者が抱える悩み 幼児の睡眠習慣と母親の生活スタイル 乳児保育の環境と子育て支援 保育実習における造形実践の自己評価について 実習指導における模擬保育と保育実習における実践との関連 保育園における地域子育て支援事業に関する一考察 障がいのある子どもの保育所入所に伴う保護者連携と保育内容 幼児の自発的な遊び空間の構成における特徴の検討 野村芳兵衛の家庭教育論―大人の「仲間作り」― 荒れたクラスの立て直し過程 子どもの遊びの質をどうみるか 保育者養成校における障害理解教育の現状と課題 チーム保育の実践 −リーダーのロールトレーニング― 子ども理解を深めていく過程と変容Ⅱ 4歳児クラスにおけるお弁当のあいさつ行為とスクリプト 話者の緊張感にみる読み聞かせ教材の難易度 WEBを活用した支援システムの効果 保育者の個性と感性をつなぐチームによる乳幼児の造形保育 体験保育にみる地域の子育て支援ー体験保育の課題ー 男性保育士に求められる資質と能力 第3報 保育内容総論のこと ∼授業実践からの考察∼ 奈良女子高等師範学校附属幼稚園のプロジェクトの実際 幼稚園の日常活動時に見られる子どもの動作のパターンについて 創造的保育力アップのためのスキル・ツールの開発① 子どもの感受性を豊かにはぐくむための植物素材の研究 幼稚園の虫飼育活動における保育者の援助 「子どもの活動に見られる創造性(2)―音・音楽」 乳児保育における保育者の応答的なかかわり 子どもが遊びの継続を求めるときの保育者の心の動き 保育者の専門性の一考察Ⅰ ∼保育学生が捉える保育者の専門性∼ 子どもの活動に見られる創造性(1)―モノ・ コトバ 保育者を目指す学生にとって必要な力とは 京都市の昼間里親制度が果たしてきた役割 保育学生の社会的スキルの養成 (1) 事例検討からの領域人間関係の学びについて考察する こころもちに触れることから子どもの今につながることの一考察 園庭および園外における外遊びの実施状況 保育の哲学にアルフレッド・アドラーはいかに貢献しうるか 社会体育における幼児の運動体験について 感情労働としての子育て 幼稚園児の園内行動と集団形成の可視化 保育職と心理職の協働的取り組み∼支援児に対する実践を通して∼ 表現技術の獲得を目指した授業実践の試み(2) 保育士養成校における身体表現作品に関する一研究 保育職における転職の実態と課題 幼児期における助詞の獲得について 明治期の「附設」される存在としての幼稚園の検討 16 ページ 発表形態 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 筆頭発表者 太田裕子 大豆生田啓友 松本和美 田中沙織 宍戸良子 鈴木純子 三好伸子 坪井瞳 持田葉子 駒久美子 細木美穂 山野てるひ 櫻井琴音 川田学 鈴木康弘 冬木春子 石田由紀子 淺野卓司 冨貴田智子 馬場佑真 堀千代 多田幸子 布村志保 吉田由貴 伊藤麻里 杉田律子 田尻さやか 松原敬子 鈴木幸子 新谷公朗 渡辺多恵子 丁子かおる 坂根美紀子 土田豊 篠永洋 髙月教惠 白金俊二 平山隆浩 申閏晶 原田理恵 木村充子 伊瀬玲奈 松延摩也子 渡邊眞理 福田きよみ 鈴木美子 上村康子 三吉愛子 秋山汐里 川﨑徳子 野中壽子 龍崎忠 羽鳥希 平野順子 花井忠征 齋藤鉄平 北浦恒人 岡村季光 石井久美子 本多悦子 金子嘉秀 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM001018 SBM001019 SBM001020 SBM001021 SBM001022 SBM001023 SBM001024 SBM001025 SBM001026 SBM001027 SBM001028 SBM001029 SBM001030 SBM001031 SBM001032 SBM001033 SBM001034 SBM001035 SBM001036 SBM001037 SBM001038 SBM001039 SBM001040 SBM001041 SBM001042 SBM001043 SBM001044 SBM001045 SBM001046 SBM001047 SBM001048 SBM001049 SBM001050 SBM001051 SBM001052 SBM001053 SBM001054 SBM001055 SBM001056 SBM001057 SBM001058 SBM001059 SBM001060 SBM001061 SBM001062 SBM001063 SBM001064 SBM001065 SBM001066 SBM001067 SBM001068 SBM001069 SBM001070 SBM001071 SBM001072 SBM001073 SBM001074 SBM001075 SBM001076 SBM001077 SBM001078 発表題目 教育知と実践を結ぶパフォーマンス課題の検討 中国における保育者の専門性基準に関する一検討 保育におけるリスクマネジメントの現状と課題 −新聞記事からー 地域子育て支援センターにおける保育への保護者の参加と協同 保育記録からみる子どもの学びや発達の評価指標 明治期における幼児の身体検査に関する一考察 保育者と保護者が育む共同的育児観 就学移行期における子どもの遊びと学び概念の再考 『保育者の願いは保護者に届くか』 デンマーク・フィンランドの保育者養成に関する研究(3) 子育て支援力の育成のための試み 並行通園の在り方に関する考察(2) 巡回相談に対する保育者の期待と効果の検討 施設実習指導における実習先施設との連携に関する研究 映像の読み取り方の違いから考える保育者の専門性 保育者の抱える「わからなさ」と保育実践 幼稚園教育実習に向けての課題 「巡回相談」における幼稚園教諭の課題 噛みつき行動の要因と対策4∼保護者アンケート結果から考える∼ 保育者に求められる保健分野の知識についての一考察 デンマークの保育理念・実践課題の検討 ドイツ森の幼稚園の自然体験活動―BW州支援計画との関連から― 東京都の公立保育園における非正規職員の労働条件と役割 保育者養成校における地域連携の取り組みと効果 保育職における長期勤務の継続要因への着目 環境設定変更を通じた保育者意識や環境の時間的移行 保育者を目指す学生のギターによる弾き歌い習得について(1) 栽培活動を通して引き出す子どもの“食育欲” 保育・教育における描画表現のための教材研究 教員養成課程における音楽と造形の総合的表現教育の試み(1) 食生活とQOLの関連 ひろば型子育て支援における食育活動の取り組み 保育者に求められる資質∼幼児期の体験の分析から∼ 明治10年代の保母養成の変動に関する研究 幼小接続の鍵となる3−6歳の音楽教育(1) 保育者を目指す学生の文章作成力について 保育における紙芝居をめぐる言説(1) 子どもと絵本の出会いに関する一考察 チェコ児童文化の固有性と汎用性 父親と子供たちの相互作用に関する研究−韓国の番組放送を中心に 造形・音楽・身体表現を連携させた保育内容「表現」の授業実践② 子どもの表現と文化―2つの長唄ワークショップ事例の検討から― わらべうたあそびを通して育まれるものの一考察Ⅴ 保育理念の共有化 −保育者の保育観の変化に着目して− 実習時のジェネリックスキルに関する学生の意識について 配慮の必要な子が友の中でより生き生きと生活するために(4) 好きな遊び中心の保育実践から「好きな遊び化」を考える(2) 好きな遊び中心の保育実践から「好きな遊び化」を考える(1) 造形・音楽・身体表現を連携させた保育内容「表現」の授業実践① 教育実習における学びについて 幼児教育における自然・植物環境の考察Ⅱ 保育観の変容に関する一考察 実習時のプロセスレコード分析から ワークショップから生まれる学び 幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育の質と構造 4 保育実習(保育所)における保護者支援の在り方に関する研究 保育における「主体性」という言葉についての一考察 砂場遊びにおける表現と他者との関わりに関する研究 大正期の関西における自然環境を生かした保育と倉橋惣三の関わり 配慮の必要な子が友の中で生き生きと生活するために(3) 幼稚園における運動遊びの役割の検討 その3 実習指導内容における一考察(1) 17 ページ 発表形態 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 筆頭発表者 野田さとみ 劉郷英 平工志穂 島津礼子 樟本千里 日坂歩都恵 伊藤美佳 岡花祈一郎 小林和子 柴田千賀子 末次絵里子 大熊光穗 古屋昌美 加藤洋子 山名裕子 古賀松香 西村志磨 髙梨暁子 堀越千都 堀純子 櫻谷眞理子 後藤みな 小尾晴美 荒島礼子 伊勢慎 麻生沙希 松本岳志 荒木恵美 昆正子 平井恭子 冨崎悦子 山口香織 中島恵 大戸美也子 永岡都 赤間公子 佐々木由美子 村田あゆみ 石倉瑞恵 崔美美 山田悠莉 長井覚子 田中元気 高橋優子 吉田百加利 広瀬由紀 輿石由美子 飯田裕美 滝沢ほだか 井上聖子 出原大 岡林恭子 松山恵美子 三谷大紀 牛島豊広 片川智子 植村朋弘 和田真由美 加藤満喜人 町山太郎 高砂朋子 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM001079 SBM001080 SBM001081 SBM001082 SBM001083 SBM001084 SBM001085 SBM001086 SBM001087 SBM001088 SBM001089 SBM001090 SBM001091 SBM001092 SBM001093 SBM001094 SBM001095 SBM001096 SBM001097 SBM001098 SBM001099 SBM001100 SBM001101 SBM001102 SBM001104 SBM001105 SBM001106 SBM001107 SBM001108 SBM001109 SBM001110 SBM001111 SBM001112 SBM001113 SBM001114 SBM001115 SBM001116 SBM001117 SBM001118 SBM001119 SBM001120 SBM001121 SBM001122 SBM001123 SBM001124 SBM001125 SBM001126 SBM001127 SBM001128 SBM001129 SBM001130 SBM001131 SBM001132 SBM001134 SBM001135 SBM001136 SBM001137 SBM001138 SBM001140 SBM001141 SBM001142 発表題目 保育と保健の調和に関する一考察 保育施設を拠点とした父親の育児参画支援に関する考察 M. M. クックの保姆養成論 保幼小連携における就学後支援の検討 造形授業における廃材利用に関する一考察 保育士養成における食感表現に関する食育教材の研究 製作に用いる道具へのかかわりについての一考察―保育実践から− 成人障がい者との関わりを通した保育者スキルについての一考察 幼稚園教諭及び保育士の職務の内容に関する一研究 伝承遊びについての一考察(7)−凧− 幼児教育における教授原理の今日的展開に関する一考察 リズム遊びはソルフェージュ力を育成するか フィンランドのサウナラハティ校にみる幼児音楽教育 幼小接続の鍵となる3−6歳の音楽教育(2) 保育者を目指す学生を対象とした保幼小連携理解の試み 実習日誌の記録について ∼実習日誌の指導のあり方∼ 民間企業の保育事業参入を考えるー保育の質に着目してー 他者理解に基づく言葉選択の育ち 子どもの文字への気づきと学びー保育現場の現状と課題 幼稚園教育要領における美への着目の変遷 その2 保育者におけるワーク・ライフ・バランスの構築に関する一考察 保育学生による絵本選定の視点についての考察 子どもの文字への気づきと学びー領域「環境」からのアプローチ 保育者の意図を顕在化する手法の有効性について 保育者養成校学生の自然への感性を育てるしかけづくり(3) 言語表現活動における保育学生の学び −手作り紙芝居を通してー 家庭で 戦前の幼稚園における空間意識の検討―写真の分析を通して― 保育所が地域に果たした役割―群馬県板鼻郡の保育実践から 保育学生の自己評価にみる保育者基礎力の実態(1) 高等学校保育コースにおける音楽表現の指導 保育環境写真(PEMQ)による保育者の環境への取り組みの変化 保育者の資質向上を目指した園内研修 幼児期の表現活動の指導法―体験の多様性と関連性に着目して― 指定管理者としての地域子育て拠点での取り組み 保育者の離職からみえること 小学校教員と保育者における子どもの育ちに対する意識の違い 子ども・子育て支援新制度による幼保一元化の展開 子ども理解と実践力を高める『保育の心理学』教材に関する一提案 保育者の組織・職業コミットメント①短大卒業生の質問紙調査より 地域文化の世代間継承に果たす幼稚園・保育園の役割 保育所における保育巡回相談について(3) 保育者養成における「親子支援演習」の取り組み 宇宙で繋がる子ども達!一年を通しての取り組みとクラスの絆 保育者養成校における音楽実技指導内容の新たな試み 保育者養成校において音楽療法的視点で試みた「表現」の授業 子どもへの関わりにおける保育者の意識変容プロセス 保育者像の形成に影響を与えた保育実習での出来事 「保育の自覚化」実践研究Ⅱ敬老の日に子どもに伝えたい”価値? 子どもと心のつながりがみえた瞬間(その5) 保育者養成における感性を高めるピアノ伴奏の在り方(2) 保育者間の協働性を育む管理職の視点 戦後の保育実践における紙芝居の教材としての位置づけ 大学生の性役割観と父親役割意識 保育における紙芝居をめぐる言説(2) 子どもと心のつながりが見えた瞬間(その4) 片付け場面における子どもの育ちを支える援助(2) 保育専門職の階層化に関する一試論 3歳未満児保育の諸問題に関する研究ーその1 園と家庭が連携するためには 園内研修における中堅保育者の役割観ー同僚との関係を視点として 18 ページ 発表形態 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 筆頭発表者 鈴木美枝子 柏まり 永井優美 河口麻希 宇津木七実 辻ひろみ 田窪玲子 菱田博之 橘実千代 安藤正樹 渡邉眞依子 矢内淑子 峯恭子 尾見敦子 森川みゆき 五十嵐淳子 仁科愛里 野中千都 萩谷みづき 杉本久枝 高橋健司 大元千種 細田成子 石動瑞代 中西利恵 相樂真樹子 丹野禧子 濵田彩希 西垣美穂子 石森真由子 三沢大樹 秋田喜代美 三好年江 中野圭祐 河野弓子 藤田清澄 山下晋 井上大樹 権藤眞織 野呂育未 松崎行代 藤井和枝 木戸啓子 白石城作 廣部朋美 脇田和子 佐藤賢一郎 隣谷正範 坂根早織 青山幸弘 森村祐子 石川恵美 田甫綾野 榊公一 相澤京子 長島利樹 平野麻衣子 和田明人 森本美絵 田辺昌吾 中橋美穂 日本保育学会第68回大会・研究発表一覧 (敬称略) 2015/1/14現在 ※発表条件が満たしていない方は掲載されておりません。ご登録されたメールドレスの着信メールをご確認ください。 申込番号 SBM001143 SBM001144 SBM001145 SBM001146 SBM001147 SBM001148 SBM001149 SBM001150 SBM001151 SBM001152 SBM001153 SBM001154 SBM001155 SBM001156 SBM001158 SBM001159 SBM001160 SBM001161 SBM001162 SBM001163 SBM001164 SBM001165 SBM001166 SBM001167 SBM001168 SBM001169 SBM001170 SBM001171 SBM001172 SBM001173 SBM001174 SBM001175 SBM001176 SBM001177 SBM001178 発表題目 学生の自己評価と現場評価を活用した保育所実習指導方法の研究 幼保小の生活及び学びの連続性を探る(4) 保育者養成校の心理学系科目における授業通信の効果 豊かな音楽表現能力の獲得を目指して(2) 子育て支援における保育指導技術の意図的な活用に関する研究 多様な育ちを支えるかかわりに関する一考察 ナザレ幼稚園のコーナー保育家族宿泊を保育に導入する試みその2 子どもの表現力の育ちをつなぐ音楽教育プログラムの開発 “折り合う姿”に見る気持ちを調整する力∼規範意識の芽生え∼ 学びの連続性の視点から見る保育場面の「算数的活動」 面材の組み合わせによる立体表現の研究−影絵シアター実践から− 3歳未満児の遊びの連続性における身体接触の変容 子どもにとって汚れあそびとは? ニュージーランドに見られる小さな森の中の幼稚園 家庭訪問保育・事業所内保育の利用者の意識とニーズ 身体表現活動における擬音語・擬態語を活用した教諭の発話と動き 保育者に求められる人間関係力の養成−発表活動を通して− 若者の子育て意識に関する研究ー託児ボランテイアを通してー アンケート調査からみた幼児のサーキット運動の意義 手づくり楽器による音楽活動の一試案 保育者養成における感性を高めるピアノ伴奏の在り方(1) 指導計画からみる子どもの学びや発達の評価指標 保育士養成における実習のあり方−保育所と施設実習の関係性− 保育者養成校における地域子育て支援の実践について 遊び活動における身体の動きと心の動きの連動に関する考察 保育専攻学生の動物に対する意識と保育実践力との関連 幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育の質と構造 3 発達が気になる子どもを育む保育者に求められる専門能力の検討 「気になる子」を巡る保育士支援∼あるあるワークの作成∼ 施設実習のリスクと性格傾向の関連 保育者の資質への気づき∼保育実習指導を通して∼ 3歳児の協働についての検討 豪州における就学前保育と小学校との連携に関する一考察 教育実習Ⅰにおける保育イメージ・保育者としての自分イメージ 保育者養成課程における身体活動に対する援助方法の検討 19 ページ 発表形態 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 口頭発表 ポスター発表 ビデオ実践研究発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 口頭発表 ポスター発表 ポスター発表 筆頭発表者 曲田映世 新井美保子 上村有平 兼房律子 三原詔子 佐藤キミ男 瀬野哲裕 岡林典子 外薗知子 東尾晃世 森本昭宏 矢野景子 高橋亜美 溝邊和成 野澤祥子 渡邊孝枝 永渕美香子 富田雅子 吉村幸久 笠井かほる 菊田知子 岩立京子 伊藤陽一 川俣美砂子 鈴木公二 川村高弘 高嶋景子 勝田麻津子 髙原千代 宮崎隆穂 細矢智恵子 宮田まり子 平野知見 森田満理子 矢野永吏子
© Copyright 2025 Paperzz