つ く ば ス チ ュー デ ン ツ 2 0 1 5 年 1 月号 平成26年度課外活動団体リーダー研修会 p.2-3 学生諸君へ 附属図書館長からのメッセージ p.4-7 課外活動団体&スポーツ・デー新役員挨拶 p.8 p.12 学群・学類だより/ 大学院生の目/ リーダー研修会を振り返って/ p.14-15 p.18 p.9 p.19 つくばの仲間たち つくばスポーツライフ つくばアクションプロジェクト 保 健 管 理 センター だより / p.20-23 p.13 p.10-11 / p.16-17 展覧会より 平成 27 年度学生定期健康診断日程表 インフォメーションつくば/ p.24 就職通信 Web版つくばスチューデンツ URL http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/ M学生諸君へ ESSAGE 大学での学び なかやま しんいち 附属図書館長からのメッセージ 中山 伸一(附属図書館長) 大学で何を学んだか 視野を失っていないか気になるところです。ちなみ 私の大学の頃の記憶を辿ると,日々,講義と学生 に掲載した写真の抄録誌は,中央図書館の開架ス 実験に追われ,ノートの整理,レポート作成と期末 ペースから消えていました。 試験勉強に時間を費やしていたように思います。通 卒業研究は学んだ知識を未知の対象に適用し,自 学時間は,電車とバスをあわせると片道1時間半近 主的に考える力を伸ばすという意味で,大学の学び くかかり,往復で文庫本一冊なら読み終えることが において非常に重要です。私の行った卒研はスピン できました。そのため本はたくさん読みましたが, ラベル法によるタンパク質の構造解析というもので 学部の3年までは,図書館に通った記憶は余りあり したが,この卒研では4人の先生から指導を受けま ません。しかし,4年になって卒業研究を始めると, した。一人は天然物化学の先生で,名目の指導教員 学科の図書室に通う頻度は格段に増えました。週に であり,研究全般に加えて個人的な面でもお世話に 一度は最新の雑誌を読みに図書室に通いました。今 なりました。一人は有機合成の先生で,実質的な指 なら電子ジャーナルが普及しておりますので,研究 導教員であり,研究計画の立て方に加えて微量なラ 室でいながらにして簡単に論文を読むことができま ジカル化合物を合成する技術や合成経路設計の考え す。でも,図書館の雰囲気で読むのと,研究室のPC 方を学びました。もう一人は生化学の先生で,タン で読むのとはちょっと違うような気がするのは,年 パク質の分離・抽出技術やその扱い方を学びました。 のせいでしょうか。 最後の一人は分析化学の先生で,電子スピン共鳴と ブラウジングという情報探索手段があるというの いう分析機器の扱いと得られたデータの処理方法を は図書館情報大学に着任してから知りましたが,卒 学びました。皆さんそれぞれの研究領域において優 研生の頃の私はまさに論文ベースのブラウジングを れた研究者であり,教えられるところが多かったの 行っていたように思います。抄録誌を始めから終わ ですが,一方においてその研究領域固有の考え方の りまでめくって斜めに読み,面白そうな論文をピッ 違いに戸惑った事も良くありました。それでも,何 クアップしました。また,最新の雑誌は,その目次 が良い悪いと言うのではなく,それぞれに特有の考 をざっと目を通して面白そうなものを拾い読みしま え方があるということがそれなりに理解できたよう した。その頃は,キーワードで検索できれば便利だ な気がします。一方において,私の属する理学研究 ろうなと思っていましたが,今思うと上述のような という領域の長所と短所もまた分かったような気が 論文の調べ方をしていたので,色々な事柄に興味を します。学生時代のこの経験は,学問領域毎の考え 持てるようになったような気がします。今の学生は, 方を尊重することと,それでもある基本路線は固持 データベースなどの便利な道具があるゆえに,その するという,私の現在の研究に対する基本理念の形 ような非効率な探し方をしなくなったことで,広い 成に大きく影響したと思われます。旧来の徒弟的な 研究指導はたこ壷化して,新たな芽をそぐという意 見もあり,筑波大学も学位プログラムという方向を 進めております。一方において形式的・技術的な指導 だけでは,指導教員の深い考えに至ることは難しい と思われます。複数指導体制を実質化するというの は,一つの解法なのかもしれません。 大学で何を学ばせているか 講義を行うのは大変です。知識はジグソーパズル のピースのようで,それらがちらばっている状態で は余り意味をなしません。知識が体系化され全体の 修士の頃の研究成果を発表した論文の抄録が 掲載されている抄録誌(Chemical Abstracts)のページ 2 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 構造が見えることにより,新しい世界が開けますし, またピースが抜けている部分がどこにあるかが分か ります。講義の中では,そこで教える知識が全体の あるということを世間に示す一種の広告的効果を 枠組みのどこに位置するのかが確認できるような流 狙っていた場合も多いようでした。そのため,企業 れをつくることを心がけています。どこまでそれが に余力がなくなると,真っ先に研究所が閉鎖されま 理解されているか分かりませんし,また,断片的な した。研究は長期にわたる場合が多く,さらに成果 知識を教えるのにくらべて大局を理解させることは が明確にでない場合も多々あります。最近では大学 難しいことを実感しています。 においても,短期的な成果を求められる場合が多く 卒研生や大学院生の研究指導は先ほども述べたよ なってきました。なぜそうなったかというと,説明 うに大学教育の中核と思っているので,なかなか気 責任です。使った費用に対して明確な効果が見えな をつかいます。教員になりたての頃は,私の興味の いとそれは問題だということになります。大学も厳 ある研究のフィールドにできるだけ組み込むように, しい運営を迫られるようになり,費用対効果を明確 こちらで幾つかの研究テーマを提示し,その中から にし,効果があがらないと切り捨てられるような状 選ばせるような方法をとっていました。しかし,次 況が起こり始めています。 第に学生が研究テーマを考えることの重要性を認識 社会の問題は,さまざまにあります。しかし,研 するようになり,学生がやりたいことをできるだけ 究によって明らかにされた事柄がすぐに社会の役に 受け入れつつ研究として成り立つテーマを学生と議 立つのは一部の技術的領域に過ぎず,理論科学や人 論するようになりました。その中で,研究の目的と 文科学の研究の多くは,社会への効果が明確には見 その意義を学生自身で確立するようにしています。 えません。しかし,長期的に人間が社会を維持して 私は知識情報・図書館学類と図書館情報メディア研究 いくためには,技術による解決が全てとは言えませ 科を担当しておりますので,その様な方式にしたこ ん。人間がどのように生きていくのかという思想や とにより卒研生・大学院生の研究テーマは実に多様・ 倫理観,さらには我々の生活に直接は役立たない科 多岐に渡っております。 学の原理の発見がより重要な場合もあります。 研究は仮説設定とその検証の繰り返しであると考 現在の教育は,自ら問題を発見し,解決する能力 えています。その時,何を目的にするのかは重要で を身につけることを大きな課題とし,そのためにど す。私が学生だった頃は,どちらかというと単なる うすれば良いかを考えています。しかし,そのよう 知的好奇心を満足するような目的の研究が多かった なプロセスを身につけることだけでなく,発見した ように思います。それは知的探求を大きく掲げてい 問題の質を的確に評価する能力を身につけることが ても社会が認めてくれたからでしょう。最近は,目 重要なのではないでしょうか。社会を永続させるた 的の意義が大きく問われます。私の卒研の実質的な めには,目先の損益にとらわれることなく,次世代, 指導教員が,社会に対する説明責任が今後は重視さ 次々世代を考えた長期的視点による評価を行うこと れるので,基礎科学にとっては厳しい時代になるだ が必要です。最高学府で学ぶ皆さんには,ぜひとも ろうということを何かの折に話されたのを覚えてい そのような能力を身につけていっていただきたいと ます。説明責任ってなんだろうと当時は思っていま 思います。 したが,今思うと,まさに正鵠を射た発言でした。 大学で何を学ばせたいか 昔,研究所ブームというのがありました。つくば にも多くの企業の研究所が進出し,廃止や統合を行 いながらも,その幾つかは命脈を保っています。研 究所の本来の目的は,企業が次に出す製品の芽を見 いだしていくというもので,企業の永続的な発展の ためには欠かせない要素です。しかし,研究所ブー ムの頃は,自分たちも研究所を作れるだけの余力が つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 3 新役員決まる! −平成27年度課外活動団体三系委員長&スポーツ・デー学生委員長挨拶− 文化系サークル連合会第40期運営委員会委員長 かわぐち はな こ 川口 華子(現代視覚文化研究会 比較文化学類 2年) 皆様こんにちは,この度文化系サークル連合会(以下文サ連)の第40期運営 委員長に就任することになった,比較文化学類2年の川口華子と申します。 最初に,文サ連について簡潔に説明いたします。文サ連はその名の通り,文 化系の活動を行っている課外活動団体が加盟する学生自治団体なのですが,そ の役割は大きく二つに分かれます。一つは,紫峰会からの援助金や文化系サー クル会館の施設といったサービスを,各加盟団体に公平に提供する役割。もう 一つは,加盟団体の総意の器として,大学側に学生の意見を伝えるという役割 です。具体的な活動については局ごとにさまざまですが,だいたいは上記のい ずれか,あるいはその活動を続けるために加盟団体の皆様にお願いしている物 事の監督となっています。私は運営委員長として,この連合会全体さらには加 盟団体まで目を配り,行動することが主な仕事となります。 さて,委員長の抱負とのことなので,私が文サ連の局員,そして委員長を志 望した理由について説明しましょう。私が文サ連に入ることを決意した理由,それは組織の長という責任ある立 場に憧れを持っていたからです。 どんな組織でも,長と付く役職は大きな責任を持ちます。文サ連の委員長ともなれば,局員だけでなく所属す る団体の構成員すべてを背負うことになります。とても大変なことですが,それをこなせる人は私にとって憧れ の対象でもあります。 また,自分の成長のためという理由もあります。大学に入る前の私は,クラス委員などが押し付けられること のないよう立ち回る,むしろ消極的な人間でした。しかし大学生になり,メンバー数は少ないながらもサークル 内の班の班長という役職に就こうと思える程度には積極性を持ちました。このやる気があるうちにより責任の重 い役職に就き,人間としてさらにレベルアップしていきたいということです。 なんだほとんど自分のためではないか,とお思いの方も多いことでしょう。ただ私としては,自分の理想を求 めた結果皆様の役にも立つなら,これほど効率の良いこともないだろうと考えています。局員と,何より文サ連 に所属する各サークルの役に立った時,私は自分の理想が実現に至ったこと,憧れの存在と肩を並べることがで きるようになったことを,より実感できるはずだと信じています。 加盟団体の構成員の皆様におかれましては,会の運営のためご協力をお願いするとともに,その権利を存分に 行使してもらいたいと願っています。 「文サ連には,所属するだけの価値がある」と思っていただけたなら,仕事 のやりがいもあるというものです。とはいえ,そうするためにはまだまだ学ぶべきことがたくさんあります。ま た,私の就任前から立ち現われている問題も数多くあります。これから起こる問題ももちろんあるでしょう。そ れらを解決するためにも前期の執行部の方々からご指導いただき,また体育会,芸術系サークル連合会,全学群・ 専門学群代表者会議といった他の学生自治団体とも協力を密にして,一刻も早く理想を実現できる自分になれる よう精進する所存です。改めまして,一年間よろしくお願いいたします。 体育会第39代執行委員会委員長 わか き しょうた 若木 祥太(男子ラクロス部 心理学類 3年) 皆様,はじめまして。体育会第39代執行委員会委員長を務めさせていただきます,男子ラクロス部3年生の若 木祥太です。前年度は財務局長として活動し,紫峰会の援助金の分配,また財務会議における特別援助金の審議 や貸付金の支給など各団体の会計面のサポートを行うように努めました。今年度は体育会執行委員会の委員長を 任されることとなり,大きな責任と周囲からの期待を感じています。 筑波大学内での体育の普及と向上をはかる。団体の活動を援助し,円滑にする。会員相互の親睦と理解を深め 4 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) る。体育会執行委員会は以上の3つの目的の下,自治的に活動しています。体 育会に所属する団体の多くは日々精力的に課外活動に励み,毎年輝かしい成績 を収めています。そのような素晴らしい団体を援助することは執行委員会に所 属する一つのメリットであり,誇りでもあると感じています。しかし,近年体 育会所属団体の中で多くの問題が起こっているのも事実です。飲酒事件はその 最たるものだと思います。過度の飲酒はスポーツを行う身体に少なからず影響 を与えるだけでなく,その他の問題にもつながります。それが未成年飲酒とも なればそれを行った人の人生を左右するほどの大きな問題につながる可能性が あります。それを伝えるため前年度は代表者会議の場で飲酒の講演会を行うな どして団体の代表者に飲酒問題の重大性について考えてもらいました。その結 果もあり,各団体の中で未成年飲酒対策を行っているという話を多く聞くよう になりました。それは非常に喜ばしいことでもあり,我々が行ってきたことに対する達成感を感じるよい機会に なりました。団体の援助のやり方には決まった形はなく,団体のことを重要に思い,団体を少しでも良くしてい きたいと思う気持ちが根本にあればこのような形の援助もあるのだなと感じました。 私は体育会執行委員会の活動を行っていて一番楽しいと思うときは,体育会所属の団体だけでなく,その他の 関係組織の人とのかかわりを持つことができたときです。体育会の団体の役員の方とは執行委員会の活動を行っ ていればさまざまな場所で交流するため,必然的に友人関係が広がります。しかし,それだけではなく,文化系 サークル連合会や芸術系サークル連合会,課外活動組織の支援を主に行う紫峰会など多くの組織の方と話をする 機会が与えられます。普通に課外活動を行っているだけでは会うことのできないような人たちとの関係を深めら れる。これも執行委員会を務める上で大きなメリットになると思います。さまざまな人と交流できるということ はそれだけ自身の世界観を拡大でき,新たな知識や経験を得ることができるということです。自身を成長させた い人がいれば,迷わず体育会執行委員になることを薦めます。 執行委員として最後の1年が始まろうとしています。大学での1年間はこれまでのどの1年間よりも早く過ぎ るように感じます。しかし,その分生活が充実しているように感じているのも事実です。この1年間で委員長と してできることはごくわずかだと思いますが,次代に引き継いでいくものとして少しでも多くのものを残してい きたいと考えています。短い間ですが,委員長として体育会のために尽力しようと思っていますので,今年度, どうかよろしくお願いします。 芸術系サークル連合会第39期運営委員会委員長 かん だ ともひろ 神田 智洋(筑波音楽協会 応用理工学類 2年) こんにちは。この度,芸術系サークル連合会第39期運営委員長を務めること となりました,応用理工学類2年の神田智洋です。筑波音楽協会でドラムを叩 いています。 芸術系サークル連合会(以下芸サ連)とは,主に芸術に関する活動をするサー クルが所属している連合体です。各団体が取り組んでいる活動は,バンド演 奏,合奏,合唱,演劇,伝統芸能,ダンスのほか,書道や陶芸などの作品の展 示・発表など多岐にわたっていて,各団体ともとても個性的です。芸サ連では, 学内での芸術活動の向上,所属団体の相互理解と親睦,大学や茨城地方におけ る芸術の振興を目的として,各団体から委員を出して組織しています。具体的 には,団体が使用する施設・設備に関する支援,所属団体が合同で行うイベン トの実施,団体間の交流を図るレクリエーションの実施,各団体が行う活動の 宣伝などを行い,所属団体がより良い芸術活動を行えるようにするため日々活 動を行っています。 私は38期運営委員会にて企画局員を務め,合同新歓の運営やレクリエーションの企画準備をしました。合同新 歓においては所属している筑波音楽協会のステージ発表の際,大勢の前でドラムを叩き,とても楽しかったこと をよく覚えています。このような大きな発表の舞台は一つのサークルだけで呼びかけるよりもはるかに多くの人 が見に来てくれるため,普段の発表の舞台より一層楽しめる大切な場です。運営委員長になるにあたって,上記 のような活動を通して各団体がより大きな舞台で日頃磨いた技術や成果を発表できるようにしたいと考えており つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 5 ます。また,芸術活動に使用する施設・設備の管理,団体の会計に関する指導,各団体の活動の宣伝,芸サ連所 属団体間の交流,大学側と各団体の橋渡しなどを円滑に行い,所属団体を支えていく運営委員会にしていきたい と思います。 また,これを読まれている皆様にはぜひ,合同新歓,やどかり祭や雙峰祭といった大きなイベントの他にも, 各団体が行っている定期演奏会や公演会,定例ライブや展覧会といった普段の活動にも足を運んでいただきたい と思います。私たち芸術系サークルはそういった発表の場で普段の活動の成果をできるだけ多くの人に見ていた だき,生み出した作品を楽しみ,感動し,尊敬していただくことが何より嬉しく,それらを糧に日々技術を磨い ています。各団体の活動予定は芸サ連のHPやTwitterなどでも告知しておりますので,ぜひご覧ください。 紆余曲折あって運営委員長をやることになりましたが,精一杯頑張っていきます。2015年も芸術系サークル連 合会をどうぞよろしくお願いいたします。 第39代スポーツ・デー学生委員会委員長 さ とう ゆう と 佐藤 雄登(理工学群 物理学類 2年) 皆さんこんにちは。第39代スポーツ・デー学生委員会委員長を務めさせてい ただきます,佐藤雄登です。 私たち,スポーツ・デー学生委員会は「筑波大学のすべての学生に運動の機 会を与える」という理念のもと,多くの参加者に楽しんでいただけるよう,企 画・運営について日々議論を重ねております。11月15日,16日に開催された第 38回秋季スポーツ・デーにはご参加いただけましたでしょうか?毎年春,秋の 4日間合わせて延べ10,000人以上の方にご参加をいただいておりますが,来年 度はさらなる規模拡大を目指し,委員一同力を合わせスポーツ・デーを盛り上 げていこうと思います。 皆さんはスポーツ・デーにどのような企画があるかご存知でしょうか? 毎年多くの方々にご参加いただいている「正式種目」 。こちらだけは事前に 申し込みが必要で,サッカーやバスケ,バレーやドッヂボールなどの種目をトーナメントやリーグ形式で行いま す。また,参加者の多い種目ではビギナーズカップ,スタンダードカップと2つのカップを用意しているので, 初心者から経験者までだれもが楽しむ事ができます。興味のある方は「スポデー」で検索してみてください。皆 さんの熱い戦いが見られる事を心待ちにしております。 また,スポーツ・デー当日に陸上競技場を中心に行われる「学生委員会企画」 。毎年人気のストラックアウトや ミニサッカー,ミニバスケだけでなく,私たちスポーツ・デー学生委員が考えた水合戦,城攻め,SDコロシアム などオリジナリティーあふれる競技も多数用意しております。 「学生委員会企画」は当日参加型の企画ですので, 正式種目の空き時間や,仲間内などで気軽にスポーツを楽しみたい方はぜひ,当日陸上競技場に足を運んでみて ください。 。筑波大学の そして,全国レベルの筑波大学体育会所属団体による体験教室や公開練習を行う「サークル企画」 施設を使い,普段はなかなか体験できない競技の体験ができたり,体育会のハイレベルな試合を目の前で見るこ とができます。 スポーツ・デーはこの3本柱で行っています。どれも皆さんに満足していただけると思うのでぜひ参加してみ てください。 スポーツ・デーを運営するにあたって一番大切な事は,皆さんに「やってよかった。 」と思っていただくことです。 学類やサークル,またバイト仲間など,共に汗を流し,応援し,喜びを共感する事で普段とはまた少し違った絆 を感じていただければ,委員一同心からやってきてよかったと思います。体 を動かす機会が少なくなってくる中,せっかくの機会ですので,今しかない 学生時代の青春の思い出に仲間を誘ってスポーツ・デーに参加してみてくだ さい。たくさんのご参加をお待ちしております。 6 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 平成27年度 課外活動団体 三系役員 【第40期文化系サークル連合会運営委員会】(運営委員会室:文化系サークル館1階 ☎4858 * [email protected]) 役 職 運営委員長 氏 名 川口 華子 所属サークル 現代視覚文化研究会 学 類 比較文化学類 年次 2 運営副委員長 武田健太郎 筑波大鉄研「旅と鉄道の会」 社会工学類 1 運営副委員長 山西 凌平 SF研究会アルビレオ 社会学類 1 企画局長 江﨑奈津子 歴史探訪会 人文学類 1 設備局長 江上 遥 筑波大学環境サークルエコレンジャー 教育学類 1 総務局長 稗田美紗子 茶道部和敬静寂社 人文学類 1 財務局長 箕口 千尋 TOJO K-ON 人文学類 2 会計局長 森岡 諒 ねっしー自然教育研究会 生物学類 1 広報局長 大友 瑛 筑波大学写真部さくら組 知識情報・図書館学類 1 情報局長 渡辺 黎也 野性動物研究会 生物学類 1 幹 事 長 山岡 洸瑛 T.A.S.C. 情報科学類 2 幹 事 池 伸太郎 E.S.S. 生物資源学類 3 幹 事 中西明日輝 現代視覚文化研究会 情報メディア創成学類 3 幹 事 宍戸 克幸 筑波大鉄研「旅と鉄道の会」 数学類 2 幹 事 瀧 佐友里 漫画研究会 知識情報・図書館学類 3 幹 事 西村 一成 図画団 生物資源学類 2 幹 事 榎本 大志 宇宙工学研究会 化学類 3 幹 事 菅野 健太 天文研究会 情報科学類 2 幹 事 八木 浩樹 野生動物研究会 生物学類 2 幹 事 渡部 良太 社会福祉研究会 心理学類 2 【第39代体育会執行委員会】(執行委員会室:体育系サークル館2階 ☎2589 * [email protected]) 役 職 氏 名 所属サークル 学 類 年次 委 員 長 若木 祥太 男子ラクロス部 心理学類 3 副委員長 津田 謙太 蹴球部 体育専門学群 3 副委員長 新開 諭 ハンドボール同好会 社会学類 2 幹 事 平塚 卓也 体操競技部 体育専門学群 3 3 幹 事 小池 万智 準硬式野球部 社会工学類 幹 事 田島 和明 オリエンテーリング部 教育学類 2 幹 事 山本なる美 トランポリン同好会 人文学類 2 幹 事 杉澤 悠紀 男子アイスホッケー部 応用理工学類 2 幹 事 武本 周平 医学サッカー部 医学類 2 広報局長 宮尾 歩実 アイススケート部 生物学類 1 渉外局長 長崎 宏輝 フェアリースキークラブ 地球学類 2 企画局長 横田 伍 蹴球部 体育専門学群 2 総務局長 矢崎 誠 ラグビー部 体育専門学群 1 スポーツ・デー局長 原田 薫 バドミントン同好会 芸術専門学群 2 会計局長 菅田 大地 トランポリン同好会 物理学類 2 財務局長 前原 拓弥 男子ラクロス部 生物学類 2 施設局長 三橋 武史 オリエンテーリング部 地球学類 1 書記局長 石田 七海 バドミントン同好会 人文学類 2 医学局長 宮本 将秀 医学バドミントン部 医学類 1 【第39期芸術系サークル連合会運営委員会】(執行室:文化系サークル館2階 ☎2295 * [email protected]) 役 職 氏 名 所属サークル 学 類 年次 運営委員長 神田 智洋 筑波音楽協会 応用理工学類 2 庶務担当副委員長 露久保 淳 アカペラサークル Doo-Wop 生物資源学類 2 渉外担当副委員長 中村 匠実 合唱団むくどり 工学システム学類 2 総務局長 永野 恭子 ブロックフレーテ同好会 日本語・日本文化学類 1 財務局長 佐久間千紗子 フォルクローレサークル南 知識情報・図書館学類 1 会計局長 真鳥 祐 つくばフォーク村 数学類 1 広報局長 清野 晃平 合唱団むくどり 生物学類 1 企画局長 小林 楽 つくばフォーク村 日本語・日本文化学類 2 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 7 学群・学 類だより 「プラスワン」 外国語を学ぼう くろ だ すすむ 黒田 享 人文社会系 准教授 外国語は英語だけで大丈夫? 私が筑波大学で働き始めたのは平成9年4月のこと で,まもなく18年が経ちます。その当時は筑波大学の学 生は全員,原則として「第二外国語」の履修が義務付け られていました。この状態は大きく変わり,現在は一部 の学類を除いては英語だけが必修の外国語科目となって います。この背景には,東西冷戦の終結やインターネッ トの発達などのため,英語が国際コミュニケーションで 使う共通語になるという変化がありました。研究者間の コミュニケーションは英語ができれば問題ない時代が来 ていたのです。国際コミュニケーション言語が英語に収 斂する流れはビジネスの世界でも見られ,社会全体でも 英語だけを重視する空気が生まれていました。 私の専門はドイツ語学です。ひと昔前とは違って,ド イツ語圏以外の国々でもドイツ語研究に関する大規模な 国際会議が開かれることが多くなっています。私もフィ ンランドやポーランドのドイツ語研究者との共同研究に 取り組んだり,定期的に各国の学会に参加しています。 どの国に行ってもドイツ語研究者間のコミュニケーショ ンに使うのはドイツ語です。ただ,ドイツ語研究者以外 の現地の人とのコミュニケーションには英語が必要にな ります。 そういった中で,国際コミュニケーションに英語は重 要だが,それだけでは不十分であると感じるようになり ました。 「プラスワン」外国語が必要だと思うようになっ たのです。 現地語で視野が広がる 世界には英語が話せない人がまだまだ多くいます。ホ テルや空港のような特別な場を一歩離れて現地の人たち の日常生活の場に踏み込むと,英語では意思疎通できな いことがしばしばです。 しかし,現地のそうした人たちと関わると自分の視野 がぐっと広がるように思えます。英語が話せる人の発想 はどの国でもある程度似たものになることが多いのです が,生活の場で英語に関わることのない人は私たちが思 いもよらない問題意識やものの捉え方を持っていること があるからです。 現代は文系の研究も世界の問題に関わることを求めら れる時代です。そのため文系の研究者は現代世界にどん な問題があるのか,自分の研究がその解決にどう寄与で きるか常にアンテナを張っていなくてはなりません。そ の際,英語との関わりがない人たちと交流し,全く新し い視点を学ぶことが役立つのは言うまでもありません。 このためには英語に加えた「プラスワン」外国語の知識 が不可欠です。これは文系研究者でなくてもあてはまる ことでしょう。 8 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) かつて,大学で教えられていた「第二外国語」は学術 言語として世界で広く使われていた言語でした。カリ キュラムも世界の学術動向をキャッチする能力の育成が 中心でした。現代の大学生に重要なのはそれとは違う外 国語力ですが,英語に加えてもう一つ外国語を身につけ ることは以前よりも重要になっていると思うのです。 私は最近,自分が知らない言語が用いられる国に行く ときは,少しだけでも現地の言葉を学んで行くように しています。十分な時間が取れないので,いわゆる「旅 行会話」しか身につかないのですが,それでも現地の人 から多くのものを学び,新しい着想を得ることができま す。また,観光客向けでない,現地の人が日常的な買い 物や食事に使う店でカタコトの現地語を使うと店員の人 たちも喜んでくれ,気持ちがつながるように思えるのも 嬉しいことです。 「プラスワン」外国語は新しい世界への扉 現代の大学生にとって英語を学ぶ事はとても重要で す。ですが,英語にプラスしてそれ以外の外国語を一つ 身につけることで大学での学びがより実りあるものにな ります。幸い筑波大学では英語以外の多くの言語を学ぶ ことができます。この環境を活かさないのはとてももっ たいないことではないでしょうか。 外国語を身につけるということは,自分の世界とは違 う世界への扉を開くことです。ただし,その扉の向こう にいるのはその言語を身につけている人です。英語しか 身につけていない場合,英語を使うことができる人の世 界にしか入って行けません。 英語に加えて「プラスワン」の外国語を学ぶと,新し い世界への扉を開くことができるようになります。また, きっとみなさんの人生を豊かにしてもくれるでしょう。 世界にはいろいろな言語がある 私が思う研究とは さ とう あおい 佐藤 葵 平成23年度 医学群医療科学類卒業 平成25年度 人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻修了 人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻 2年 医学系の基礎研究とは,どんなものなのか。今まで考 えてきたことや感じたこと,そしてこれからの医学研究 の方向性など,私なりに考えていることをお話ししたい と思います。 医学系の研究者を志す 大学受験を無事に終えさまざまな夢や理想を抱いて, 筑波大学医学群医療科学類に入学した私でしたが,医療 科学類は国家資格である臨床検査技師の受験資格を得る ため,大学受験と同様に勉強・学習する必要があり,1 年次は何か物足りなさを感じながらキャンパスライフを すごしていました。そんな思いを払拭してくれたのが2 年次の夏,現在所属している内分泌代謝・糖尿病内科研 究室の見学で出会った『研究』でした。今思うと,物足 りなさを払拭できた理由として,勉強・学習と研究の違 いにあったのだと思います。その違いとは, “勉強・学 習”は『問題・テーマ』に対してすでに『答え・結論』 が存在し『解き方・考え方』を学ぶのに対して, “研究” は基本的に『問題・テーマ』を自ら決め,あらゆる『解 き方・考え方』を取捨選択し, 『答え・結論』を導き出 さなければならないことです。これは医学系だけでなく 全ての研究に当てはまると思います。その中で医学系の 研究を選んだ理由は,単純に医療科学類の学生は医学系 の研究室で卒業研究をする必要があるということもあり ますが,医学系研究はいずれ,疾患に対する治療法や診 断法を確立することができるだけでなく,発症メカニズ ムを解明し予防につなげることができるからです。特に 内分泌代謝・糖尿病内科研究室で研究している,肥満や 糖尿病といった生活習慣病は世界中で増加しており,最 近では糖尿病が癌のリスク因子であることも報告され ていることから,生活習慣病の発症メカニズム,治療や 予防法を確立することはとても重要です。私は「肝臓 CREB3L3による栄養飢餓時のエネルギー代謝の解明と 生活習慣病治療への応用」というテーマで研究キャリア をスタートしています。 研究に必要なこと 学部の2年次より研究を始めてはや6年が経ち,私が 研究生活において必要だと思う5つのことを紹介したい と思います。まず1つ目は“Vision”です。キャリアパス や研究の方向性といった長期的な目標だけでなく,1年 単位や1ヶ月単位で,何をどこまでするのかを考える必 要があります。そのためには,何が必要で何が不要なの かをはっきりとさせなければいけないので,結果的に研 究を効率よく進めることができます。2つ目に“Work” 。 一番シンプルですが,手を動かして働くことです。働か ずして成果を得ることは絶対にないからです。3つ目に “Management”です。健康管理もさることながら,計 画的に研究を進めていても,必ず予期せぬことが起きる ので,損害を最小限に抑えるために対応力が必要となり ます。4つ目は“On and Off”です。OnとOffの切り替 えをはっきりさせることで,研究への集中力が高まり, 失敗が減ります。また,少し矛盾しますが,問題の解決 策や新しいアイデアは意外とOffのときに思いつくこと が多いです。最後に5つ目は“Connection”です。後 に述べますが,多種多様なConnectionを持っているこ とは,これからの研究の方向性に重要であると私は感じ ています。また,これは原因か結果かはわかりませんが, 教授などになる人は大概多くのConnectionを持ってい ます。 研究のこれから 現在の医学研究の潮流は,複数の臓器が神経を介した ものや,ホルモンや代謝産物を介して相互作用する「臓 器連関」にあります。恒常性を維持するメカニズムや, 疾患の原因は単一の臓器に起因するものだけでなく,こ の臓器連関が注目されています。内分泌・代謝領域にお いても代謝の中心臓器である肝臓とエネルギーを貯蔵す る脂肪,消費する筋肉,そして統括する脳での臓器連関 に関する論文が多く発表されています。 そして,私が思う今後の研究の潮流は「異分野融合」 「異分野融合」に関し と「予防医療・先制医療」です。 てはすでに,癌と代謝や肥満と免疫といった関連が示唆 されていたものが注目されています。筑波大学の医学系 研究は各分野のエキスパートが多くいらっしゃるので, この点で優位であると思います。 「予防医療・先制医療」 は病気になる前に予防することで,医療費の増大といっ た社会問題にも貢献できると思います。私はこういった Visionをもって研究に邁進していきたいと思います。 研究室での誕生日会の様子 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 9 筑波大学斬桐舞 ∼「楽しむ」と真剣に向き合ってます∼ くろかわ まさおみ 黒川 真臣(生命環境学群 生物資源学類 3年) 斬桐舞のコンセプト きりきりまい 筑波大学斬桐舞(以降斬桐舞)は今年で発足7年目 になり,発足当初から変わらぬコンセプトのもと活 動しています。そのコンセプトは「老若男女,年齢, 国籍,障がいや経験の有無に関わらず,みんながよ さこいソーランを楽しむこと」です。斬桐舞はこれを ユニバーサルソーランと呼んでいます。斬桐舞は筑 波大学のサークルではありますが,大学生だけでな く,小学生にもならない小さい子から大学生のお父 さん,お母さん世代の方や養護学校に通っている子 も一緒に踊っています。さまざまな年代の方がいて 雰囲気もとても温かく,地方各地から来て一人暮ら しを始めた大学生にとってはつくばでの家族のよう な存在です。 パフォーマーですから 斬桐舞は日々楽しみながら踊りの練習をしていま すが,練習した踊りを披露する演舞も頻繁に行って います。地元のお祭りや小学校,老人ホームなどさ まざまなところで踊る地域演舞や日本各地で行われ るよさこい祭りに参加したりもしています。 地域演舞では,斬桐舞が設立当初から大切に踊り 続けている南中ソーランのようにかっこよく決める 踊りを毎回踊ります。しかし,ユニバーサルソーラ ンを掲げているだけあって,観客とも一緒によさこ いソーランを楽しむということをとても大切にして います。踊っている最中に観客席の中に入ってハイ タッチをしたり踊ったりします。また,座ってでも できるような簡単な振りを曲の前にレクチャーして 一緒に踊っていただいたり,時にはステージまで連 れてきて一緒に踊っていただいたりもすることもあ ります。 練習風景 10 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) よさこい祭りは斬桐舞がとっても楽しみにしてい る活動のひとつです。北は北海道から南は浜松まで, 全国のさまざまなところで開催されるよさこい祭り に参加しています。よさこい祭りでは大きなステー ジでたくさんの観客の前で踊ったり,他のチームの 踊りを目の前で見られたり,とても刺激的な体験が できます。そしてなにより,メンバーで団結して練 習をするので,ステージの上でその踊りを十分に披 露できたときはとても達成感や満足感があります。 斬桐舞が気になる,そんなあなたへ 斬桐舞は毎週水曜日と日曜日の19時から21時まで 筑波大学の近くの体育館で練習をしています。練習 はとてもアットホームな雰囲気で行っています。意 外と運動量があるので運動不足解消やアンチエイジ ングの効果もあるようです。また,一年通して見学 者,入舞希望者大歓迎です。最近は新たに外国人の 親子も来てくれたりして,とても個性あふれるメン バーがそろっています。初めて練習に来てくださっ た方には斬桐舞が大切にしている南中ソーランをレ クチャーしたり,他のメンバーがやっている難しい 練習とは違う特別メニューを組んだりしています。 ぜひ踊れるかっこうでいらしてください。練習や演 舞の様子を書き綴ったブログも盛んに更新していま す。ぜひご覧ください。 斬桐舞の活動が気になった方は斬桐舞のホーム ページに載っているメールアドレスか電話番号にご 連絡いただければ,練習や演舞の詳しい情報をお伝 えします。私たちと一緒によさこいソーランを楽し みましょう。 筑波大学斬桐舞HP http://thekirikirimai.web.fc2.com/ 光が丘遠征 男子ラクロス部 ∼ラクロスとは∼ やまさき ようへい 山崎 洋平(生命環境学群 生物学類 3年) 男子ラクロス部とは… 筑波大学男子ラクロス部は,関東学生ラクロス リーグの一部,二部への昇格を目指す選手,マネー ジャーが集まる部です。 私たちの部は現在,関東学生ラクロスリーグにお いて三部に所属しています。今年のリーグ戦では5 チーム中3位という結果に終わりました。11月から は新チームが始動し,来年のリーグ戦に向けての練 習がスタートしました。 僕がこれまでこの部で活動して感じたことは, 「雰 囲気の良さ」です。学年問わず仲がいいので,1年生 でも,練習に積極的になれたり,上級生に対して意 見を求めたりしやすい環境にあると思います。これ は上達する上で重要だと思います。 このチームの「雰囲気の良さ」をいかして来年の リーグ戦での二部昇格を目指します! ラクロスの魅力! ラクロスとは,クロスという先端に網のついたス ティックを用いて,硬いゴム製のボールを奪い合い, 相手のゴールに入れて得点を競うスポーツです。 ラクロスはカレッジスポーツと呼ばれ,大学から 始める人がほとんどです。そのため努力次第では トッププレイヤーになることも可能です。高校まで 部活で目立った成績を残せなかった人や運動をして こなかった人も,もしかしたらラクロスの才能に溢 れているかもしれません。 そんなラクロスの魅力はプレーの「カッコよさ」を 追求することにあると思います!はじめはボールを 投げたり,とったりするのも難しいですが,大学4 年間でパス,キャッチ,ショットなどのプレー一つ 一つの「カッコよさ」を追求し,練習を積み重ねるこ とで上達することができます。その「カッコよさ」を 追求するうえで重要なのが手本です。そこで私が手 本にしているのが,日本や海外トッププレイヤーで す。彼らのプレーはテレビではなかなか見ることが できません。しかし,日本では毎年12月に全日本選 手権大会の決勝が行われていて,そこでは学生王者 とクラブ王者の対決を見ることができます。スピー ディーで激しい「カッコいい」プレーを見に,ぜひ皆 さんも一度足を運んでみてください! 目標に向けて… 昇格という目標に向けて必要不可欠な要素は個人 のスキルアップだと思います。ラクロスはチームス ポーツですが,個人のスキルが未熟であれば頭の中 で思い描いているチームプレーはできません。個人 のスキルアップと言っても自分ひとりが上達すれば いい訳ではありません。部員がほかの部員の良いプ レーを参考にしたり,悪いプレーには指導を与える 必要があります。このような環境を作るため,練習 中のミスや疑問に対して学年に関係なく意見を言い 合えるような雰囲気作りを意識しています。 また,個人のスキルを上げるには良い選手のプ レーを見て学ぶことが重要です。そのために重要に なってくるのが練習試合や他チームの練習に参加す ることです。特に他チームの練習に参加することは, 自分の実力を知ることができるだけでなく,他チー ムの選手の練習に向かう姿勢や,練習メニューなど さまざまなことを学ぶことができます。 チームの中からも外からも刺激を受けて,個人が 成長することが理想です。 私たちの部は,練習熱心でラクロスが大好きな選 手が多いので,来年のリーグ戦では二部昇格が達成 できると思います。そんな私たち男子ラクロス部を よろしくお願いします。 筑波大学男子ラクロス部HP http://tsukuba-lax.com/ つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 11 リーダー研修会に参加して なる せ かず や 成瀬 和弥(学生生活支援室員 体育系 助教) 11月29日∼30日に国立赤城青少年交流の家(群馬 県前橋市)で,平成26年度課外活動団体リーダー研 修会が行われました。この研修会は,いわゆる三系 とよばれる「体育会」 「文化系サークル連合会」 「芸術 系サークル連合会」に所属するそれぞれの課外活動団 体のリーダーが,1泊2日で,課外活動の意義やあ り方について検討するとともに,相互に交流するこ とを目的として毎年実施しています。今回は,学生 および教職員の総勢254名が参加しました。 研修会での具体的なプログラムは,主にそれぞれ の系別に分かれて行い,アイスブレーキング,筑波 大学における課外活動の仕組みの理解,ディベート, 模擬会議など多岐に渡るもので,非常に充実したも のでありました。2日目には,講演会として筑波大 学体育系教授の坂入洋右先生に, 「人を理解し,人を 動かす」というテーマでご講演をいただきました。実 際に心理テストを実施したり,リラクセーションの Leaders in 群馬 方法を実践するなどして,大変に興味深い内容で, 熱心に受講していました。初日の開会式では,不安 そうで緊張の面持ちであった参加者のみなさんが, プログラムを経るにつれて,和らいだ表情となり, 充実した表情に変化する様をみて,この研修会が有 意義なものであったと実感しました。 このリーダー研修会では,研修プログラムの計画 から実施までその運営のほとんどを,三系から選出 された学生で構成されるリーダー研修会実行委員会 が行っています。そもそも課外活動は学生の自主的・ 自発的な活動であるといわれていますが,この研修 会はまさにその趣旨に則った,学生による学生のた めの活動であるといえます。1泊2日と短い期間で はありましたが,参加したみなさんにとって,大変 に実りのある研修となり,ここで学んだことを日々 の活動に活かしていただけることを期待しています。 リーダー研修会実行委員長 かわかみ しん や 川上 慎也(生命環境学群 生物資源学類 3年) 平成26年度課外活動団体リーダー研修会が,11月 29日および30日に実施されました。リーダー研修会 とは,文化系サークル連合会,体育会,芸術系サー クル連合会の三系に属する団体の責任者などが,組 織や課外活動の意義・あり方について理解を深めるこ とを目的とした行事です。また,他団体との交流も, 狙いの一つとなっています。 群馬の山の上に… 今回の実施場所は昨年と同様,群馬県の国立赤城 青少年交流の家です。ここは,研修を行う上での機 能が大変充実しています。昨年のリーダー研修会に 私は受講者の一人として参加しましたが,その施設 の整った環境に驚かされました。何より驚いたのは, 食事の美味しさです。ここは,今年運営する側に なった私が参加者の方々に特に推しているポイント です。当日はみなさん仲良く美味しそうに食事を楽 しんでいる様子が見受けられました。 研修会の中身 まず,系別会というものがあります。系別会は, 各系執行部が運営する研修やオリエンテーションで あり,各系の組織や仕組み,大学から認められた学 生組織としての義務・権利などについて学びました。 三系合同レクリエーションは,今年のリーダー研 12 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 修会のテーマである「ふれあい」に基づき,新たに企 画したものです。1班6~7人程度のグループに分か れてもらい,こちらから提示したお題について話し てもらうアイスブレイクを行いました。非常に盛り 上がりを見せており,参加者の方々が団体や系の枠 を超えた交流を果たせたと思っています。 講演会は,体育系教授の坂入洋右先生をお招きし て, 「人を理解し,人を動かす」をテーマにご講演を いただきました。自分や他人の理解といったことや, 心身のリラクゼーション方法など,そのどれもが今 後の課外活動に応用できる非常に有益なものでした。 委員長として 今回,このリーダー研修会を運営するにあたって, 私個人が一つ目標としていたことがあります。それ は「参加者の方々に気持ちよくつくばに帰っていただ く」ということです。この研修会を通じて,これがよ かった,これが楽しかった,といったような経験を 何か一つでもしてもらえれば,そして,来てよかっ たとほんの少しでも思っていただければ,委員長と してこれ以上の喜びはありません。 最後に,このリーダー研修会に携わってくれたす べての方々に,この場をお借りしてお礼を申し上げ ます。ありがとうございました。 泳ぐだけが「水泳」じゃない つのかわ たかあき 角川 隆明(体育系 特任助教) さまざまな水泳 筑波大学のプール 皆さんは「水泳」と聞くと何を思い浮かべるでしょ ここまで紹介してきたように,筑波大学ではさま うか。小・中・高校での水泳の授業や,初夏の冷た ざまな形の水泳を体験することができます。そして, いプール,オリンピックの競技など,人によって「水 これらのプログラムを実施できるのは,特殊なプー 泳」に抱いているイメージはさまざまだと思います。 ルのお蔭です。筑波大学には50m室内プールと,飛 しかし,それは「水泳」のほんの一部分に過ぎないか 込台のある屋外プールがあります。屋内プールは, もしれません。本稿では,皆さんの知らないさまざ 年間を通して水温が28℃前後に保たれており,冬場 まな水泳や,筑波大学で水泳と関わる方法について でも快適に水泳をすることができます。また,屋内 紹介していきたいと思います。 プールの水深は最も浅い場所で1.3m,最も深い場所 現在,オリンピックで行われている水泳競技には, で3.8m,屋外プールの水深は5mとなっており,水 競泳・水球・シンクロナイズドスイミング・飛込・ 深の必要なさまざまな種目を行うことができます。 オープンウォータースイミングの5競技があります。 反対に,屋内プールにはプールフロアが敷かれて水 これらの競技は,オリンピック以外にも多くの国際 深が1.2mに保たれているコースがあり,泳ぐことが 大会が開催されており,テレビで取り上げられるこ 苦手な人でも安心して水泳を楽しむことができます。 とも増えてきていますので,一度は目にしたことが また,筑波大学のプールは実験にも使用するため, あるのではないでしょうか。日本水泳連盟では,こ 25mもある水中窓や水中の泳動作を映し出す巨大なモ の5競技に日本泳法を加えた6競技を水泳競技とし ニタが設置されており,水泳の授業ではこれらの設 ており,全国各地で多くの競技会が開催されていま 備を使って自身の泳動作を観察することもできます。 す。さらに,競技以外に目を向けると, “水”に関わ このように,筑波大学のプールには他では見られ るスポーツや運動は数えきれないほど多く,マリン ない特徴があり,授業や研究活動,課外活動で大活 スポーツや水遊びなども水泳と言えるのではないで 躍しています。毎週水曜日17:00~18:30には筑波大 しょうか。 学の学生と教職員を対象とした一般開放も実施して いますので,興味のある方はぜひ利用してください。 「水泳」の授業 一般開放についての詳細は体育センターホームペー 筑波大学の授業では,このようなさまざまな形の ジに掲載されています。 水泳を体験することができます。授業の内容として http://www.sapec.tsukuba.ac.jp/ は,泳法練習はもちろん,水球ボールを使ったボー ルゲーム,音楽や周囲の人と動きを合わせて泳ぐリ ズム泳などが行われています。さらに,フィン・マス ク・スノーケルを使ったスキンダイビングや,飛込台 を使ったダイビングなども行われており,普段はな かなか体験できない内容となっています。泳法練習 だけでなく,これらのプログラムを通じて水中で身 体を動かすことで,泳技能も徐々に向上してきます。 この他にも,体育専門学群の授業では,着衣泳や 救助法といった命を守るための水泳や,海で遠泳を 行う臨海実習などが行われています。また,体育セ ンター開講の集中授業としては「マリンスポーツ」が 行われており,自然の中での水泳やスキンダイビン 筑波大学屋内プール グを体験することができます。 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 13 歌の力,子どもたちの力 ∼小学校合唱指導ボランティア∼(20140022V) しらかわ りょう 白川 稜(人文・文化学群 人文学類 3年) はじまり 歌を好きと言ってくれている限り,みんなが好きな 僕が所属する筑波大学混声合唱団に,ある日ひと 歌をこっちが勝手に諦めちゃいけないな,と気合を つの依頼じみた報せがやって来ました。 「音楽指導者 入れ直し,次の指導のために準備をしていきました。 がいない小学校で,子どもたちに合唱指導をしてみ ないか」……はじめは面食らいました。いままで学 妥協しない音楽をめざして 生指揮者として合唱の指揮指導をしてきましたが, その後の指導でも思うようにいかないことは確か それは気心の知れた団員を相手に,1年かけてじっ にありましたが,団員の協力や,実穀小学校の先生 くりやってきたことです。外部の,しかも小学生を 方の助言,そして何より子どもたちの歌に支えられ 相手に1か月かそこらでいったい何をすればいいの ながらなんとか指導を進めることができました。聴 か,すぐにはイメージがつきませんでした。 くたびに進化していく歌に対して,小学生だからと 詳しく聞いてみると,今回お話をくださった阿見 妥協せず,いつも団員に指導するときと同じように, 町立実穀小学校には音楽を専門に指導できる先生が 本物の音楽を伝えられるよう心掛けたつもりです。 いなく,10月の阿見町音楽会での発表に向けて合唱 そして指導最終日,初日に比べ格段に上達してい の指導ができる人を探している,とのことでした。 るみんなの歌に,ただただ感動しました。自分たち たしかにうちに話が来るのもまあわかる。とはいえ, は,ほんの数回,時間をもらってアドバイスをした 僕らも別に音楽の先生ほど専門的な知識があるわけ だけです。ここまで上達したのは,間違いなく,僕 ではありません。逡巡はしました。でも,なんだか らのいないところで頑張ってくれたみんなの力で んだで人よりずっと合唱に対して真摯に向き合って しょう。最後に「みんなはきっともっと歌える力を きたことは確か。こんなアマチュアの一合唱団の, 持ってるから,妥協せずに最後の最後まで頑張り続 ただの学生指揮の力が少しでも役に立つならと,指 けてほしい」とだけ伝え,僕らからの指導を終えまし 導を承りました。 た。音楽室から出るときは,子どもたちが腕で背の 低いアーチを作ってお見送りしてくれました。 指導の難しさ,そして どきどきの初回指導,合唱団員5人vs.子どもたち 合唱の力 約50人。慣れないこともあり,うまくいかないこと 本番は龍ケ崎市民会館の大ホール。僕らからして の連続でした。歌の指導はできても,子どもたちの もうらやましいくらいの立派なホールで歌うみんな 扱いに関してはずぶの素人です。授業時間2時間を の姿を,こっそり見に行きました。練習で苦戦して いただいているにもかかわらず,子どもたちをまと いたところもしっかり歌い切り,のびのびとしたい め上げられないまま,ただただ慌ただしく時が過ぎ い演奏でした。 てしまいました。 音楽の中でも合唱という分野は,なんとなく敬遠 小学生に合唱指導をする,ということの難しさを されがちなイメージ。しかし子どもたちの歌を聴い 痛烈に感じました。子どもたちは誰も,こうやって ていると,声をそろえて歌うとこんなに強いエネル 合唱をすることを望んでいないのではないか。そん ギーが表現できるんだ,と改めて合唱の持つ力をあ な思いも頭を巡り,指導に対する自信を早くも失く りありと感じることができました。この話を受けて しかけていたとき,ある児童からこんな問いかけが。 から,また来年も,とか,うちの学校でも,とかい 「ねえ,白川先生は,どっちの曲が好き?」 うお声をいただくこともあり,こういった縁も合唱 今回発表する予定の曲は2曲。その2曲のうちの の持つ力かなと思ったりします。今回の活動は,合 どちらが好きかどうかを尋ねる言葉でした。 「どっち 唱というものについて一度立ち止まって考えるいい も好きだけど,こっちかな」などと答えると,周りの 機会になりました。初めは不安もありましたが,今 子たちから「わたしも好き!」 「え,おれはこっちが では今後の音楽の糧となる経験を与えてくれた皆さ 好きだな」といういろいろな声が。ああなんだ,み んに心から感謝しています。 んな,歌が好きっていう気持ちはちゃんとあるんだ。 14 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) タイ大学関係者による大学ボランティアセンター調査団 のT-ACT訪問について 12月11日(木)ボランティア活動推進協議会のタイ国組織であるVolunteer Spirit Networkの調査団の訪問があ りました。 調査に際しては,本学の概要説明や学生支援に関する説明,T-ACTの事業説明などを行い,筑波デミにて開催 した昼食会では,本学タイ人留学生9名,日本人学生1名も参加し,タイからの調査団との交流を行いました。 調査団からは, 「他の大学では聞くことのできなかった,学生支援についての話が聞けて参考になった。 」 , 「国際 化に向けた積極的推進や10年後の姿,地域をはじめ大学内外における多様で専門性を活かしたボランティア活動 への取り組みが参考になった。 」などご好評をいただきました。 タイ国調査団との記念撮影 学生による活動紹介の様子 「ボランティアフェスタ2014 in 筑波大学」を開催 12月14日(日)に筑波大学大学会館にて,本学の課外活動団体である学生ボランティアセンターピアラと T-ACTとの共同で「ボランティアフェスタ2014 in 筑波大学」を開催しました。 当日は,ボランティア活動に取り組む地域団体と学生の交流を目的とし,18の地域団体および学生団体,そし て個人で来場者を含め約50人の参加がありました。 イベントは2部構成で,前半は各団体がブースにて団体紹介や意見交換を行い,後半は会場内で3つのグルー プに分かれて「地域活動への学生参加」をテーマに話し合いを行いました。ブース展示や話し合いの場では盛り 上がった場面も多くみられ,参加者からは「お互いのニーズが分かり,つながりができて良かった。またこうい う機会をつくってほしい。 」との声もあり,学生と地域の方々との意見交換ができる良い機会となりました。 ボランティア団体ブース展示の様子 グループワークの様子 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 15 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 16 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 年 年 年 年 年 年 年 年 年 展覧会より 人間総合科学研究科(芸術専攻) ,芸術専門学群の学生による公募展・コンクールなどへの 入賞・入選作品をご紹介します。第10回世界絵画大賞展において大越みさき氏(洋画・学群 4年)が大賞を受賞するなど,本学学生の作品は対外的に高い評価を受けています。 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 17 インフルエンザにご注意を かね こ つよし 金子 剛(保健管理センター) インフルエンザが話題になる時期がやってきまし 睡眠時間が減るときなどにはせめて,おいしいもの た。今シーズンの流行は過去5年に比べて早いと報 食べて十分な栄養補給をお願いします。その他,人 告されています。ファッションや髪形,芸能人や子 込みに出るとその分ウイルスに暴露される機会が増 どもの遊びなどいろいろな流行がありますが,イン えますので,これを避けるのは賢明な行動です。ま フルエンザの流行は御遠慮願いたいものです。ちな た,免疫細胞の教育(ワクチン接種)は,お金をやり みにインフルエンザ流行の基準は,定点医療機関の くりして生活している学生さんにはちょっとした負 患者数で決められており,つくば保健所管内であれ 担ですが,一定の効果が期待できます。その教育効 ば10ある定点医療機関で患者数が1週間で10人を超 果は接種後2週間から発揮され,約半年は有効です。 えると流行開始,100人を超えた場合は注意報,300 しかしいくら予防しても,かかるときにはかかっ 人を超えた場合には警報とされています。いずれに てしまうのも,これまた事実。その特徴的症状は, しても今シーズンのインフルエンザは出だし絶好調 ①38度以上の高熱,②頭痛・関節痛・筋肉痛,③咽 なため注意が必要です。そこで本稿では,いつでも・ 頭痛・鼻水です。③は通常の風邪症候群でもよく認め どこでも有効なインフルエンザ対策についてお話し られますが,①②はインフルエンザに特徴的といわ します。 れています。上記症状を自覚された場合,早めに医 インフルエンザの感染経路は飛沫感染といわれて 療機関を受診しましょう。抗インフルエンザウイル います。一般に感染者が咳やくしゃみをすると,空 ス薬は症状緩和にとても有効だからです。発症から 気中にはウイルスが含まれた小さな水滴(飛沫)が漂 48時間以内に服用を開始すれば,つらい自覚症状の い広がります。これを不可抗力的に吸い込こみむと, 緩和に効果が期待できます。なお,20歳未満の学生 ウイルスは非感染者の鼻や咽頭の粘膜に到達します。 さんがインフルエンザ感染と診断されても,その使 そこではウイルスと免疫細胞たちの戦いが繰り広げ 用がためらわれることもあります。抗インフルエン られ,一過性にウイルスが勝ると感染が成立します。 ザ薬投与後の異常行動が原因です。 よって感染予防の基本は,これらのステップに歯止 抗インフルエンザ薬で治療しなかったとしても, めをかけることです。つまり,①ウイルス含有飛沫 解熱薬など適宜対症療法と水分を含めた十分な栄養 を吸い込まないこと,たとえ吸い込んだとしても, 補給で対応可能です。保健管理センターでは予算の ②粘膜を湿潤環境に保っておくこと,③免疫システ 関係上,インフルエンザ感染の判定や抗インフルエ ムを強くすること,以上3点が肝要です。 ンザ薬による治療はできませんが,総合感冒薬や解 まず,敵(ウイルス)の侵入に備えて外堀を強化し 熱剤の処方が可能ですので,その時は遠慮せず受診 ましょう。これには手洗い・うがいの励行とマスク使 してください。なお,学校保健安全法ではインフル 用が効果的です。また,外堀を乗り越えてきたウイ エンザによる出席停止は「発症した後5日間を経過 ルスも,湿度が保たれた粘膜へはおいそれと取りつ し,かつ,解熱してから2日を経過するまで」と定め くことができません。よって部屋の湿度管理は極め られています。なお,職員のみなさんの罹患や発症 て重要です。加湿器は比較的安価で手に入る良い味 後の規定はありませんが,お互いに感染を拡大しな 方ですし,室内に洗濯物を干す作戦も有効です。最 いように努めたいものです。 後はなんといっても,適度な休養と十分な栄養です。 それではみなさん,冬の後半戦も体調管理に気を これらは抵抗力(免疫システム)を養い,敵との戦い 付けて頑張っていきましょう! の準備に重要です。テストの準備や学会発表前など, 18 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 受付時間 2 2 3 4 2 3 4 2 3 4 2 3 4 心理 2 3 4 障害 3 4 生物 3 4 資源 3 4 地球 生命環境学群 3 4 数学 3 4 物理 3 3 2 3 2 3 理工学群 応用 化学 工シス 社工 理工 4 4 4 4 2 2 2 2 1 1 1 1 3 2 4 1 体育専 門学群 2 3 4 1 (注意事項) 1.学生証を持参のうえ指定された日時に受診してください。なお,どうしても都合の悪い場合は,期間中の4月10日(金)∼23日(木)のいずれかの日に必ず受診してください。 2.在学生(旧学群生を含む)は原則として,20日までに受診してください。21日∼23日は新入生を優先します。 3.研究生,特別聴講学生,特別研究学生及び科目履修生は,各々の所属する研究科又は学類の実施日に受診してください。 4.受付場所は大学会館講堂2階ホワイエです。なお,学群新入生は指定の時間までに大学会館3階ホールに集合してください。健康診断(身体測定)に先立ちUPIを行います。 5.検尿容器は,4月1日以降各エリア支援室(学生支援又は教務担当)に用意しておきます。事前に受け取り,受診当日の起床時の尿を持参してください。 ) (検尿容器は健診会場に用意してありません。忘れた人は各エリア支援室で受け取ってください。 6.胸部X線撮影(結核の有無の検査)は,法令上,第一学年のみ(本学では学群新入生の他,大学院1年生及び他大学からの新規編入学生も含む)が対象とされていますが,咳,痰,胸痛,息切れなどの胸部病状のある学生はぜひ受 診してください。また,教育実習,臨床実習,介護実習などを行う際や就職その他の活動で,当該検査結果を含む健康診断書の提出を求められることが多いため,それらの学外実習・活動を予定している学生も受診するようにして ください。なお,受診する場合は,無地のTシャツなどを持参するか,着用してきてください。 7.健康診断結果については,再検査の必要がある学生にのみ連絡します。 8.未受診者には健康診断書,証明書の発行ができませんので必ず受診してください。 9.東京キャンパスの学生で職場などで受診する予定のない方は,別途案内する「東京・千葉地区の職員健康診断」の日程で受診してください。 10.健康診断に関して不明の点があるときは,保健管理センターにお問い合わせください。 1 情報学群 医学群 知識・ 情報 創成 医学 看護 医療科 図書館 1 2 情報学群 医学群 知識・ 情報 創成 医学 看護 医療科 図書館 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 2 芸術専 門学群 ※数字は年次を表す。 ※医学類(4年次・5年次・6年次) ,看護学類(4年次) ,及び平成27年度に教育実習・介護等体験等を実施する学生で,平成27年2月に健康診断を受診した者は今回受診する必要はありません。 4月21日 8:30∼10:30 (火) 12:30∼14:30 4月22日 8:30∼10:30 (水) 12:30∼14:30 4月23日 8:30∼10:30 (木) 12:30∼14:30 2 2 3 4 教育 人間学群 2 2 2 2 2 2 2 大学院研究科(人文社会科学,グローバル教育院) 大学院研究科(数理物質科学) 大学院研究科(生命環境科学) 大学院研究科(システム情報工学,図書館情報メディア) 大学院研究科(システム情報工学,教育) 大学院研究科(人間総合科学) 大学院研究科(人間総合科学) 社会・国際学群 人間学群 生命環境学群 理工学群 人文・文化学群 応用 人文 比文 日・日 社会 国際 教育 心理 障害 生物 資源 地球 数学 物理 化学 工シス 社工 理工 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 3 国際 社会・国際学群 比文 日・日 社会 4 3 人文 人文・文化学群 体育専 門学群 4月16日 9:00∼10:30 (木) 13:00∼14:30 4月17日 9:00∼10:30 (金) 13:00∼14:30 4月20日 9:00∼10:30 (月) 13:00∼14:30 4月10日 9:00∼10:30 (金) 13:00∼14:30 4月13日 9:00∼10:30 (月) 13:00∼14:30 4月14日 9:00∼10:30 (火) 13:00∼14:30 9:00∼10:30 4月15日 (水) 13:00∼14:30 実施日 平成27年度 学生定期健康診断日程表 芸術専 門学群 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 19 インフォメーションつくば 平成27年度学年暦 事 項 春学期(4月1日∼9月30日) 学年開始 学 群 4月1日(水) 春季休業 4月1日(水)∼4月5日(日) 入学式 4月6日(月) 新入生履修ガイダンス 4月7日(火) 新入生オリエンテーション 4月8日(水)∼4月9日(木) 春学期授業開始 4月10日(金) 春季スポーツ・デー 春ABモジュール期末試験 5月16日(土)∼5月17日(日) 6月25日(木)∼7月1日(水) 春ABCモジュール期末試験 7月31日(金)∼8月6日(木) 春学期授業終了 8月6日(木) 期末試験予備日 8月7日(金) 夏季休業 8月8日(土)∼9月30日(水) 秋学期(10月1日∼3月31日) 秋学期入学式 秋学期授業開始 ★1 開学記念日 筑波キャンパス電気設備点検(全学停電) ★2 学園祭 秋季スポーツ・デー 秋ABモジュール期末試験 冬季休業 秋ABC モジュール期末試験 期末試験予備日 秋学期授業終了 春季休業 卒業式 大学院学位記授与式 学年終了 9月下旬(予定) 10月1日(木) 10月1日(木) 10月下旬(予定) 11月6日(金)∼11月8日(日) 11月14日(土)∼11月15日(日) 12月22日(火)∼12月28日(月) (ただし12月23日の休日に当たる期末試験は12 月16日に繰り上げて行う) 12月29日(火)∼1月6日(水) 2月10日(水)∼2月16日(火) (ただし2月11日の休日に当たる期末試験は2 月4日に繰り上げて行う) 大 学 院 【 】は 東京キャンパス 4月1日(水) 4月1日(水)∼4月5日(日) 【4月1日(水)∼4月6日(月)】 4月6日(月) 【4月4日(土)】 4月6日(月)∼4月7日(火) 【4月4日(土)】 4月8日(水) 【4月7日(火)】 5月16日(土)∼5月17日(日) 6月25日(木)∼7月1日(水) 7月31日(金)∼8月6日(木) 【7月23日(木)∼7月25日(土) 7月28日(火),8月5日(水)】 8月6日(木) 【7月29日(水)】 8月7日(金) 【7月30日(木)∼8月1日(土)】 8月8日(土)∼9月30日(水) 【8月6日(木)∼9月30日(水)】 9月下旬(予定) 10月1日(木) 10月1日(木) 10月下旬(予定) 11月6日(金)∼11月8日(日) 11月14日(土)∼11月15日(日) 12月22日(火)∼12月28日(月) (ただし12月23日の休日に当たる期末試験は12月 16日に繰り上げて行う) 12月29日(火)∼1月6日(水) 【12月27日(日)∼1月4日(月)】 2月10日(水)∼2月16日(火) (ただし2月11日の休日に当たる期末試験は2月 4日に繰り上げて行う) 【1月21日(木)∼1月22日(金) 1月30日(土)∼2月3日(水)】 2月17日(水) 2月17日(水) 【1月28日(木)∼1月29日(金), 2月6日(土)】 2月16日(火) 2月16日(火) 【1月27日(水)】 2月18日(木)∼3月31日(木) 2月18日(木)∼3月31日(木) 【2月7日(日)∼3月31日(木)】 3月25日(金) 3月25日(金) 【3月26日(土)】 3月31日(木) 3月31日(木) 【3月31日(木)】 (備考) ★1 10月1日(木)の開学記念日は,休講とせずに授業を実施する。 ★2 学園祭の実施に伴い,11月6日(金)及び11月9日(月)の授業は臨時休講とする(東京キャンパスを除く) 。 3 定期健康診断の日程については,別に定め,実施時間に当たる学群・学類の当該年次及び研究科の授業は,臨時休講とす る(東京キャンパスを除く)。 4 授業日数確保のため,下記のとおり曜日を振替えて授業を実施する(東京キャンパスを除く) 。 5月8日は振替え授業日とし,水曜日の授業を実施する。7月23日は振替え授業日とし,月曜日の授業を実施する。 10月15日は振替え授業日とし,月曜日の授業を実施する。1月19日は振替え授業日とし,月曜日の授業を実施する。 5 学群の入学者選抜の実施に伴う臨時休業は,準備及び後片付けに要する時間を含め,別に定める(東京キャンパスを除く) 。 6 医学類に係る卒業日は平成28年3月10日とし,卒業式は上記日程に従い実施する。 7 平成24年度以前に8月又は12月に入学した者で標準修業年限で卒業・修了する者に係る卒業日・修了日は,それぞれ7月 25日,11月30日とする。 ※ 20 学期(学期の区分)は,春学期と秋学期の2学期とし,5週単位の6つ(春A,春 B,春 C,秋 A,秋B,秋 C)のモジュー ルで構成する。 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) インフォメーションつくば 平成26年度教職受験対策研修会開催のお知らせ (学生部就職課) 教員を志望する学生の知識・識見・能力を高め,教員採用試験受験の基礎を固めることを目的とする,茗溪会(本 学の同窓会)主催の研修会が開催されます。 日 程:3月9日(月)∼11日(水) 3日間 会 場:筑波研修センター(つくば市天久保1-13-5) 内 容:教育課題および教員採用試験に関する講義,論文指導,面接・討論の実地指導,合格者体験発表 定 員:50名(①全期間参加できる人 ②過去に参加経験のある者は除く) 申込期間:2月2日(月)∼28日(土) 申 込 先:筑波研修センター事務室(☎029-851-5152) 問合せ先:茗渓会事務局(☎03-3941-0136) 附属図書館からのお知らせ 春季休業期間中の開館時間及び図書の貸出期間は次のようになります。 ○春期休業期間中の開館時間・貸出受付時間 期 間 開館時間 貸出受付時間 中央図書館 2/17(火)∼4/5(日) 平日 土・日・祝日 9:00∼20:00 9:00∼18:00 9:00∼19:30 9:00∼17:30 体芸図書館 図情図書館 2/17(火)∼4/5(日) 土・日・祝日は休館 9:00∼17:00 9:00∼16:30 医学図書館 2/17(火)∼4/5(日) 9:00∼20:00 9:00∼19:30 *大塚図書館は,春季休業期間中も学期中と同様に開館します。 *体芸図書館及び図情図書館は,土・日・祝日は休館します。 ○年度末の貸出期間(全館共通) 2月17日(火)から3月25日(水)までの間に貸出・更新した図書(Webからの更新も含む)の貸出期間は, 平成26年度卒業・修了予定者及び科目等履修生・研究生等を除き,通常の3週間より長くなります。 (返却予定日は4月10日(金)∼16日(木)までのいずれかの日になります。 ) 平成26年度卒業・修了予定者及び科目等履修生・研究生等の方は,3月31日(火)まで図書を借りることがで きますが,31日(火)までに借りているすべての図書をご返却くださるようお願いします。 なお,最終年次の学群生及び大学院生で,留年等の理由により来年度も現在と同じ身分のまま在籍する予定の 方は,利用期限の延長手続きをすることで通常通りの貸出が受けられます。平日9:00∼17:00に各館のメインカウ ンターまでお申し出ください。 詳しくは各図書館の掲示・図書館ホームページ(http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/)をご覧ください。 また,不明な点は各館のメインカウンターまでお問い合わせください。 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 21 インフォメーションつくば 平成26年度 彫塑展 芸術専門学群彫塑コース 大学院博士課程人間総合科学研究科彫塑領域学生による展覧会のご案内 開 催 期 間:3月7日(土)∼15日(日) 会 場:湯島聖堂 大成殿 回廊 東京都文京区湯島1-4-25 開 館 時 間:10:00∼16:00 後 援:公益財団法人 斯文会,社会福祉法人 日本点字図書館 会期中企画: ■彫刻家吉賀伸氏(東北芸術工科大学専任講師)による作品講評 3月7日(土)13:30∼15:00 参加自由 ■レセプション 3月7日(土)15:30∼ ■ギャラリートーク 3月14日(土)10:00∼12:00 学生による作品解説を行います。 ■タッチツアー 3月14日(土)13:30∼15:00 学生が視覚障がい者の方とともに作品に触れながら解説 平成25年度彫塑展展示風景 この展覧会は,芸術専門学群および大学院の彫塑コース・領域で,教育・学習・研究成果をそれぞれの立場か ら問うことを主眼に,併せて,教育の一環として,展覧会の開催に関わる企画・運営などの実務を経験すること を目的として毎年開催されているものです。 第16回展となる今回は,3月7日には彫刻家吉賀伸氏(東北芸術工科大学専任講師)をお招きしての作品講評 会を,3月14日には学生が自身の出品作品について解説するギャラリートークと,学生が視覚障がい者の方とと もに作品に触れながら作品を解説するタッチツアーをそれぞれ開催致します(事前連絡先:筑波大学芸術系彫塑 研究室 ☎029-853-2844) 。 より多くの方にご高覧いただき,今後の制作の糧としたいと考えております。皆様のご来場をお待ちいたして おります。 問 合 せ 先:芸術系彫塑研究室 ☎029-853-2844 2014 BEST FACULTY MEMBER 表彰式開催のご案内 教育,研究,社会貢献・学内運営などの各領域において,極めて優れた取り組みや活動を行った先生方に対す る表彰式を開催します。当日は,表彰された先生方による発表も行いますので,さまざまな活動を知る良い機会 になると思います。皆様の出席をお待ちしています。 13:30∼15:30 開 催 日 時:2月12日(木) 場 所:大学会館 ホール 表彰される先生方: 【人文社会系】津崎良典助教,宮本陽一郎教授 【ビジネスサイエンス系】弥永真生教授 【数理物質系】加納英明准教授,野本信也教授 【システム情報系】磯部大吾郎教授,櫻井鉄也教授 【生命環境系】江面浩教授,野村名可男准教授,八木勇治准教授 【人間系】飯田浩之准教授,竹田一則教授 【体育系】山口香准教授 【芸術系】松井敏也准教授 【医学医療系】大庭良介准教授,坂田麻実子准教授,櫻井英幸教授,PURDUE, Brian Karl准教授 【図書館情報メディア系】佐藤哲司教授 (所属系・五十音順) 問 合 せ 先:企画室 ☎029-853-2047 22 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) インフォメーションつくば 学生の定期健康診断のご案内 (保健管理センター) 平成27年度に実施する教育実習(特別支援教育実習を除く)を予定している学生,介護等体験に参加希望の学 生(対象者は掲示参照) ,医学類及び看護学類の臨床実習等を行う学生に対し,定期健康診断を次のとおり実施し ます。 なお,今回の健康診断を受診できる介護等体験を履修する学生は,事前に申し込みをした者に限ります。 実施日 受付時間 9:00∼10:30 2月19日(木) 13:00∼14:30 9:00∼10:30 2月20日(金) 13:00∼14:30 健康診断を実施する学群等 医学類3年次生,体育専門学群,旧学群 情報学群,看護学類3年次生,大学院生,科目等履修生 人間学群,生命環境学群,医学類4年次生 人文・文化学群,社会・国際学群,理工学群,医学類5年次生,芸術専門学群 1.健康診断受付場所:大学会館講堂ホワイエ(受付をしてから健康診断を受けてください) 学生証を持参のうえ指定された日時に受診してください。なお,どうしても都合の悪い場合は,期間中のい ずれかの日に必ず受診してください。 2.健康診断受診場所:大学会館,保健管理センター 3.検尿容器は保健管理センター,スチューデントプラザ(2階学生控室)に用意しますので,事前に受け取り, 受診当日に起床時の尿を持参してください。 また,医学類,看護学類は医学医療エリア支援室に,情報メディア創成学類,知識情報・図書館学類等は図 書館情報エリア支援室に検尿容器を用意しますので,受け取ってください。 4.胸部Ⅹ線撮影(結核の有無の検査)については,教育実習・介護体験・臨床実習等を行う際に,当該検査結 果を含む健康診断書の提出が求められますので,必ず受診してください。 5.健康診断結果については,再検査の必要がある学生にのみ連絡します。 6.未受診者には健康診断書,証明書の発行ができませんので,必ず受診してください。 7.今回の健康診断を受診した学生は,4月に実施される健康診断を受診する必要はありません。 8.健康診断に関して不明な点があるときは,保健管理センターにお問い合わせください。 カンニングは不正行為! 期末試験における不正行為は, 「筑波大学学群試験実施要項」に基づき,当該授業科目の受験が無効となる ばかりか,学則に基づき,懲戒処分の対象となります。 安易な気持ちでカンニングすると,その結果,停学処分(3ヶ月)となり,卒業も延期になってしまいます。 学生諸君は,誇りと自覚を持って,期末試験に臨んでください。 副学長(学生担当) 清 水 一 彦 つくばスチューデンツ・平成 26 年度 № 6(通巻 662 号) 23 OB・OG訪問 at つくば No.13 ー自分を生かせる「しごと」 を見つけようー スローガン 「Step up 就職課 ~学生の成長を自分の力に~」 キャリアインタビュー2014のお知らせ いろいろな業種の先輩がつくばに集合します。 先輩たちと交流しませんか? 1・2年生の参加も大歓迎です。今後の学生生活を考える上 でも有効な交流会ですので、友達を誘って、社会人とともに充実した時間 を過ごしましょう。 日時:平成27年1月31日(土)13:00~17:00(12:00受付) 場所:第一エリア食堂 対象:筑波大学生なら誰でも! ※ 事前登録制です。詳細はキャリア支援室・就職課HPをご覧ください。 キャリアインタビューとは? 東京地区の社会人大学院生・修了生及び卒業生と筑波地区の学生との 交流会です。社会人1名と数名の学生でグループを作り、社会人と直接 交流します。 聴く項目は自由ですが、以下のような事を聴くことができます。 ① 仕事について(仕事内容や必要なスキル、業界情報などの客観的 情報と、その仕事・組織を選んだ理由、やりがい・しんどさ、仕事観、 価値観など) ② 学生時代の過ごし方について ③ ①と②のつながりについて(社会に出て役立っていると実感する学生時代の経験など) 個別相談を ご利用ください キャリア支援室・就職課では、就職活動全般の相談、将来の進路の 相談等に応じています。聞くタイプのガイダンスでは解消できない「そ れぞれの悩み」に、一人ひとりに応じてきめ細かくサポートします。経 験豊富な相談員が相談内容に応じて対応します。 相談日時 平日 9:40~、11:00~、13:30~、 14:45~、16:00~ (1回あたり約40~60分間) 2 6 年 度 No .6 通 巻 6 6 2 号 予約方法 スチューデントプラザ2階の就職課受付または電話でお申し込 みください。☎029‐853‐8444 受付時間(平日8:30~17:15) ※ 申込時に、学籍番号、氏名、所属、相談希望日時、主な相談内容 をお知らせください。 発 行 筑波大学学生生活課 編集 学 生 生 活 支 援 室 TEL 029-853-2224 FAX 0 2 9 - 8 5 3 - 6 01 5 配布スタンド● 1D 棟 3 階 ・ 学生生活課前/学生生活支援室前/1C 棟 (2 階 )・3B 棟 ・ 医学 ・ 春日エリアの各掲示板前 2B 食堂入口前/宿舎 ・ 各共用棟事務室前/大学会館 UT ショップ前 発行日 平成 27 年 1 月 15 日
© Copyright 2024 Paperzz