松 山 市 長 本 冊 子 が そ の 一 助 に な れ ば 幸 い で す 。 共 に 地 域 を 盛 り 上 げ て い き ま し ょ う 。 地 域 産 品 の P R に 努 め て い き ま す の で 、 に 松 山 の お い し い 海 の 幸 や 柑 かん 橘 きつ 類 な ど い と 思 っ て お り ま す 。 私 自 身 も 積 極 的 で さ ら な る 地 域 活 性 化 に つ な げ て い き た 地 元 の 産 品 に 関 心 を 持 っ て い た だ く こ と の 方 に 地 域 の 宝 ・ 魅 力 を 知 っ て い た だ き 、 ら し い も の が た く さ ん あ り ま す 。 多 く 松 山 市 に は 全 国 や 海 外 に 誇 れ る 素 晴 そ れ が 私 の 思 う ﹁ 地 産 知 招 ﹂ で す 。 contents 04 08 10 12 14 16 ■創刊特別座談会 ■おいしいまつやまストーリー 《北条探訪》 北条おいしいカフェ探訪 ■おいしいまつやまストーリー 《銀天街》 まつやまごはんの復興は街の中から ■おいしいまつやまストーリー 《山越》 高齢化社会を真剣にとらえ豊かな食生活を提案する人々 ■6次産業化特別対談 遠赤青汁高岡氏・愛媛学園玉井氏 6 次産業化対談 ■information 地元産品を使ったイベントやお店のお得な情報♪ そ の 魅 力 で た く さ ん の 人 を 招 き た い 。 く の 方 々 に 知 っ て も ら え る 環 境 を 作 り 、 い と い う 現 状 が あ り ま す 。 そ れ ら を 多 し か し そ れ ら は 意 外 と 知 ら れ て い な 加 工 品 が た く さ ん あ る と い う こ と で す 。 に は 素 晴 ら し い 農 産 物 ・ 水 産 物 や そ の そ ん な 日 々 の 中 で 感 じ る こ と は 松 山 市 ラ ン ス 良 く 摂と る よ う に し て い ま す 。 康 を 心 掛 け て 、 野 菜 や 魚 ・ 果 物 な ど を バ 私 は 市 長 と い う 仕 事 柄 、 普 段 か ら 健 思 い ま す 。 こ の 距 離 の 近 さ が 地 産 地 消 の 魅 力 だ と 話 を 聞 こ う と 思 え ば 聞 く こ と が で き る 、 現 在 、 顔 を 見 よ う と 思 え ば 見 ら れ る 、 安 全 を 重 視 す る 志 向 が 強 く な っ て い る 消 費 者 の 皆 さ ん の 、 食 に 対 す る 安 心 、 ﹁ 地 産 地 消 ﹂ と ﹁ 地 産 知 招 ﹂ 『おいしいまつやまストーリー』 食をめぐる 人・仕事・自然 今日は、日々 Oic: 現場で活躍しておられる方、 いろいろな Oic: に関心を持っておられる方に お集まりいただきました。 松山がさらに Oic:matsuyama となるよう、 皆さんの Oic: への思いを語り合っていただきました。 text by Kanae Miyauchi / photographs by Takeshi Fujiyama Gou Aibara 05 た ち 若 い 者 の 役 目 だ と 思 い ま す 。 細 か い 地 域 ま で 働 き か け る の が 僕 っ て 、 自 然 も 失 わ れ て い き ま す 。 長 野 地 元 の 若 者 の 農 業 離 れ に よ ま す ね 。 が 増 え て き た ら い い で す ね 。 物 の こ と な ど 内 側 か ら 気 に す る 人 ら 気 に す る の で は な く 、 ま ず 食 べ 人 が 増 え て き て は い ま す 。 外 側 か 食 材 の お い し さ を 実 感 し て も ら う 店 な ど で 、 ち ゃ ん と 作 っ た 野 菜 や じ て も ら う の が 一 番 で す ね 。 飲 食 り も ﹁ お い し い ﹂ と い う こ と を 感 藤 す ロ す く 通 を ク ー 女 青 つ 飛 こ と 山 。 ー 。 と が た ト ル 性 井 の 行 な 思 チ 消 い 促 く な や の 悦 形 で 物 っ し 費 う 進 さ ど 、 仕 美 な 安 を た よ て 者 流 さ ん に 愛 事 さ ん 定 そ の く い の れ れ 食 関 媛 を ん じ し こ で 耳 き 目 を て べ わ 野 支 ゃ て そ 、 に た 線 作 生 て っ 菜 援 野 な い こ モ す い で り 産 健 て 大 す 菜 い れ な ッ る と 消 た が 康 い 好 る ソ か ば 値 ト の 考 費 い あ に ま き カ ム と 、 段 ー は ﹁ え 者 と が な す プ ラ リ 思 そ で は 松 て に 思 っ っ 。 ロ ー エ い れ 。 そ 山 い ア い て て 野 ジ ス で ま も 低 こ や ま プ ま い 流 菜 ェ ク す す 空 そ 。 。 一 語おま売生 っいざ者産 てしまそ者 もいなし・ ら松立て加 い山場消工 まのの費業 し未方者者 た来に、・ 。を、さ販 お い し い ま つ や ま 座 談 会 に ア ピ ー ル し て い け ば よ い か 悩 み と 見 た 目 の バ ラ ン ス を ど う い う 風 な る と 価 格 が 低 く な る し 、 安 全 性 す と 見 た 目 が 悪 く な り ま す 。 そ う 坂 井 安 全 性 を 考 え て 農 薬 を 減 ら じ て い る か お 聞 か せ く だ さ い 。 そ の あ た り 、 皆 さ ん が 日 頃 ど う 感 さ ん が 苦 し ん で い る の も 現 状 で す 。 情 報 が 入 っ て だ ん だ ん 関 心 を 持 つ は ま だ ま だ 少 な い で す ね 。 都 会 の ニ ッ ク の も の に 気 を 使 っ て い る 人 松 岡 髪 や 肌 の こ と で も 、 オ ー ガ い と こ だ と 思 い ま す 。 て い け ば 、 愛 媛 は 何 で も 作 れ て い 売 り 先 を 自 分 た ち で も っ と 増 や し 県 は と て も い い と こ や と 思 い ま す 。 長 野 農 業 に 関 し て 言 え ば 、 愛 媛 う ﹂ と い う こ と を も っ と 皆 さ ん に て 体 の 中 か ら き れ い に な り ま し ょ 品 を 使 っ て い ま す 。 ﹁ 食 べ 物 を 通 し オ ー ガ ニ ッ ク の シ ャ ン プ ー や 化 粧 松 岡 愛 さ ん 美 容 師 を し て い ま す 。 ス パ ラ ボ ー イ で す ︵ 笑 ︶ 長 野 玉 ね ぎ 王 子 は 兄 で 、 僕 は ア っ た ん で す 。 ん な ん で す か ? 一 度 お 会 い し た か ︵ 編 集 部 ︶ 玉 ね ぎ 王 子 っ て 長 野 さ て い ま す 。 会 を 務 め る 藤 山 健 で す 。 カ フ ェ を だ き あ り が と う ご ざ い ま し た 。 司 司 会 ・ 藤 山 皆 さ ん お 集 ま り い た ら え る こ と が 多 い ん で す 。 理 屈 よ 食 べ て も ら う と 初 め て 分 か っ て も れ て し ま う ん で す 。 で も 、 実 際 に て も 、 す ぐ ﹁ 高 い よ ね ﹂ っ て 言 わ 越 智 オ ー ガ ニ ッ ク な も の を 勧 め よ う に な っ た ら い い で す ね 。 て 、 農 家 が 髪 や 美 容 の こ と を 話 す 美 容 師 さ ん が 食 べ 物 の こ と を 話 し 藤 山 そ う で す ね え 。 こ れ か ら は 、 ま す 。 農 業 で お 金 儲 け は 難 し い な 京 か ら I タ ー ン で 来 て 11 年 に な り 柑 橘 の 有 機 栽 培 を し て い ま す 。 東 岡 田 義 之 さ ん 中 島 で み か ん な ど バ イ パ ス 役 を し て い ま す 。 ろ で す 。 消 費 者 と 生 産 者 を つ な ぐ な っ て 提 携 し て 運 営 し て い る と こ は 、 生 産 者 と 消 費 者 両 方 が 理 事 と て い ま す 。 他 の 生 協 と 違 う と こ ろ や 有 機 栽 培 の 野 菜 を 家 庭 に 配 送 し 高 ま ば 社 を な い に 今 乱 に 関 坂 て 何 栽 一 ア 自 須 す な 会 再 く い 来 こ し 食 心 東 い か 培 般 ト 然 賀 。 ら の 生 て と て そ て に が 一 き 主 を 社 レ 派 真 な 進 し 、 か る 食 い 迫 高 輝 た 婦 普 団 ー の さ い み た 食 無 と の る っ ま さ い の 及 法 ド 理 ん 時 方 り を 農 思 本 状 て っ ん と 立 す 人 の 事 に だ と 通 薬 う 来 態 、 て 思 場 る ﹁ 商 を 添 で 活 ま 品 し き と か じ だ ん の だ そ き こ っ て 加 て か 、 て と で 意 と の ま の い で 動 ほ を て 物 い 、 生 コ か す 味 思 弊 し 数 ま き も ろ 扱 い の る 考 き ミ 言 。 を う 害 た 年 す る し ば う ま な と え 方 ュ う 単 考 ん と が で 。 こ て ﹂ 活 す と い で い 思 な だ ニ の に え で し 、 食 動 。 食 を ま 自 っ け と テ で 体 る す て 強 へ フ し す 然 や ェ 混 引 の 品 て れ か ィ は に 時 、 。 。 越 智 香 織 さ ん 主 婦 で す 。 コ ー プ 伝 え て い き た い と 思 い ま す 。 な 考 え 方 で い い わ け で は な く 、 皆 あ ﹂ と い う 考 え で す 。 で も 、 そ ん か ら こ の 程 度 で い い ん や な い か な 坂井重典 Shigenori Sakai 砥 部 町 で 梅・み か ん・レ モ ン・ 柿を栽培。今年度は県青年農業 者 の 理 事を務 め、仲 間と意 見 交 換しながら活動。 仲神正樹 Seiki Nakagami 仲神農園。伊予市上三谷で、ナス、レ タス、米を中心に栽培。農業大学時代 の同級生と「農業戦隊タガヤスンジャ ー」を 結 成、イベントなどに 参 加し、 食べる事の大切さを訴えながら勉強中。 長野洋平 Yohei Nagano 株式会社OCファーム暖々の里を兄 と経営。玉ねぎ、アスパラ、キャベ ツを栽培。アスパラボーイと呼ばれ る。夢は、大量生産をして愛媛を農 業聖地にすること。妻と2人の子供。 積 の こ な せ る 農 家 に な ろ う と 思 っ ア ス パ ラ ガ ス を 作 っ て い ま す 。 面 を 立 ち 上 げ て 、 玉 ね ぎ 、 キ ャ ベ ツ 、 長 野 洋 平 さ ん 兄 と 農 業 生 産 法 人 思 っ て い ま す 。 の 名 前 で 自 信 を 持 っ て 出 し た い と ス を 中 心 に 栽 培 し て い ま す 。 自 分 仲 神 正 樹 さ ん 伊 予 市 で 松 山 長 ナ し て い ま す 。 青 年 農 業 者 連 絡 協 議 会 の 副 会 長 を ん 、 レ モ ン 、 柿 な ど を 作 っ て い ま す 。 坂 井 重 典 さ ん 砥 部 町 で 梅 、 み か か せ く だ さ い 。 食 に つ い て の 思 い を 忌 憚 な く お 聞 や 暮 ら し の 中 で 感 じ て お ら れ る 、 ト を し て お り ま す 。 今 日 は 、 仕 事 経 営 し な が ら 、 食 の ジ ャ ー ナ リ ス 04 く だ さ い 。 ま す 。 こ れ か ら は ﹁ 引 き 算 ﹂ が 始 た い と 思 っ て お ら れ る か お 聞 か せ す 。 皆 さ ん は 、 何 を 発 信 し て い き 招・ 藤 る ﹂ 山 の が と い 松 面 う 山 白 言 市 い 葉 長 か を さ も ね 使 っ ん 。 て は お ﹁ ら 地 れ 産 ま 知・ と い う 味 付 け な ど で 若 者 が 発 信 す リ エ イ テ ィ ブ に 繋 が っ て い く ん だ ﹂ ん な 田 舎 の 体 験 が か っ こ い い 、 ク っ た 的 に 発 信 す る の で は な く 、 ﹁ こ は 多 い ん で す 。 年 寄 り が 昔 は 良 か ー タ ー は そ ん な 田 舎 出 身 の 人 が 実 坂 東 介 在 す る し 、 ス ト ー リ ー 性 も あ り と 言 っ て る ん で す 。 そ こ に は 人 も わ 坂 っ 東 て る 地 か 産 な 地 と 消 。 の 僕 言 は 葉 ﹁ の 地 役 恵・ 割 地 は 楽・ ﹂ 終 し た 。 こ の 流 れ が 広 が る と い い と 地 元 の 物 を 使 う よ う に な っ て き ま か ら ね 。 最 近 、 松 山 も 学 校 給 食 に は 実 質 は 名 ば か り の と こ あ り ま す の た め に も な り ま す ね 。 地 産 地 消 う の が 一 番 で す よ ね 。 若 い 農 業 者 高 須 賀 い と こ ろ の 声 を 聞 い て 生 き ら れ る そ ん な 気 が し ま す 。 自 分 の 心 の 深 い る 、 本 質 が 変 わ っ て し ま っ て い る 、 て い ま す 。 誰 か の 物 差 し で 計 っ て ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 陥 り や す く な っ ー シ ョ ン に 不 安 が あ っ て 妄 想 コ ミ を 出 て い く こ と が 多 い ん で す が 、 プ を 書 い た り し て 。 若 い 人 が 地 元 る と き も 自 分 な り に 工 夫 し て ポ ッ ら い い な あ と 思 い ま す 。 野 菜 を 売 考 え て も ら え る よ う に し て い け た 仲 と ま 神 思 す っ 。 食 て 若 べ も い る ら 人 こ え に と る 農 の よ 業 意 う っ 味 に て 。 面 を 白 も い っ ぞ と が と う ご ざ い ま し た 。 を 作 成 し て い き ま す 。 本 当 に あ り や 志 を 生 か し て ﹁ お い し い 松 山 ﹂ 感 し ま し た 。 今 後 、 皆 さ ん の 思 い 高須賀 真 思 い ま す 。 Makoto Takasuka 愛媛有機農産生活協同組合(ゆう き生協)事務局長。愛媛県内の組 合員へ無農薬の野菜や安全安心食 材等を中心に宅配業務を行う。妻 と4人の子供。 岡田義之 Yoshiyuki Okada 東京から中島に I ターンして就農。 有機栽培で柑橘や生姜等を栽培。 最近ジンジャーシロップなどの加 工品も作り始めた。妻と3人の子供。 07 い ま 、 活 躍 し て い る ク リ エ 地 元 の も の を 食 べ て も ら 越智香織 Kaori Ochi 坂東一輝 主婦、コープ自然派えひめ理事。フ ェアトレードの「熊猫研究所」研究員。 一般社団法人まほろば運営会委員。 子育てしながら環境や人に優しいも のを伝えたくて活動中。 有限会社ヴォルカニックカンパニ ー代表取締役。「地恵地楽」をモ ットーに、こだわりの安心安全食 材で青空食堂3店舗経営 青 ー そ 井 ペ う ー い 今 パ う は ー 意 多 に 味 く 期 で の 待 も 人 し 今 て が い 回 コ ま の ミ す こ ュ 。 の ニ フ ケ リ 様 々 な こ と の 中 心 に あ る の だ と 実 自 然 や 環 境 、 文 化 や 教 育 や 仕 事 、 き る 情 報 を ほ し が っ て い る ん で す 。 ん で す 。 若 い マ マ た ち は 、 信 頼 で 極 め が 大 切 に な っ て き て る と 思 う に 言 わ れ る よ う に な っ て 、 今 は 見 越 カ 済 智 ル 学 へ 者 地 と も 産 い グ 地 う ロ 消 こ ー 、 と バ 安 を ル 心 言 か 安 っ て ら 全 ま 、 と す グ 盛 ね ロ ん 。 ー 大 き な 農 業 を し て 行 き た い と 思 い ﹁ 俺 に 任 せ ろ ! ! ﹂ と い え る よ う な 地 消 を 超 え て 限 界 ま で 大 き く し て 、 を 掴 み た い で す ︵ 笑 ︶ ぼ く は 地 産 ね ぎ 王 子 カ ッ プ ﹂ な ど 、 女 性 の 心 イ ス ブ ッ ク 、 マ マ さ ん バ レ ー の ﹁ 玉 は 、 単 に 食 べ る こ と に と ど ま ら ず 、 ︵ 編 集 部 ︶ 皆 さ ん の お 話 か ら 、 ﹁ 食 ﹂ ま し た 。 を し て い た だ き あ り が と う ご ざ い 藤 み ジ 山 か ュ ん ー 皆 を ス さ 食 の ん べ 代 、 て わ 大 ほ り 変 し に 中 い も 身 で っ の す と 濃 。 も い っ と 話 夫 を 始 め て い ま す 。 ブ ロ グ や フ ェ う す る ん や 、 と 言 わ れ た ん で す よ 。 な ど と 書 い て マ イ ナ ス を 出 し て ど 逆 輸 入 す る と い い ん で し ょ う ね 。 ラ イ ン が あ る の で ︵ 笑 ︶ 都 会 か ら 出 過 ぎ る と 叩 か れ る と い う 松 山 の で 、 わ ざ わ ざ ﹁ 内 子 産 ﹂ ﹁ 北 条 産 ﹂ は 、 全 国 的 な プ レ ミ ア 物 の 証 拠 な そ の 当 時 は ○ ○ 産 と 書 い て あ る の 地 元 の 野 菜 に こ だ わ っ て き ま し た 。 坂 す り 東 か 組 。 ん う で ち き で た は 坂 、 東 2 さ 0 ん 0 、 3 い 年 か か が ら で 、 ず か し い ﹂ っ て 思 っ た み た い に 。 が ﹁ ル ー ズ ソ ッ ク ス じ ゃ な い と 恥 る と 良 い と 思 い ま す 。 一 時 若 い 子 か し い ﹂ と 言 っ た ノ リ で 定 着 さ せ 売 る に は 、 ﹁ そ う じ ゃ な い と 恥 ず 感 で す 。 松 山 で 本 当 に い い も の を は み ん な 忙 し く て 、 お 互 い が 繋 が 繋 ぐ こ と を し て き ま し た 。 で も 、 そ の あ た り は 都 会 の 人 の 方 が 敏 経 営 す る お 店 で ﹁ 地 産 地 消 ﹂ に 取 れ 始 め た ん で す 。 そ れ 以 前 か ら 、 と い う 言 葉 は 2 0 0 5 年 か ら 使 わ 藤 す っ さ 山 ね て ん 。 ﹂ に と ﹁ 調 い こ べ う の て こ 野 み と 菜 る に お と な い ﹁ れ し 地 ば い 産 い か 地 い ら 消 で 買 ﹂ て ほ し い と 思 い ま す 。 子 供 が お 母 ん ど ん 良 い 食 材 を 取 り 入 れ て い っ な い で し ょ う か 。 学 校 給 食 に も ど い う き っ か け に な っ て い く の で は と 、 家 庭 で も 食 を 大 事 に し よ う と で 食 べ て る ん で す 。 い ろ ん な 情 報 を 総 合 し て ト ー タ ル 般 の 人 に は な か な か 分 か り に く い 。 る っ て 言 う か ・ ・ ・ 。 野 菜 の 差 は 一 食 べ る ん で は な く て 、 心 で 食 っ て と 自 体 が 楽 し い 、 味 や プ レ ミ ア で っ た 自 分 の 出 身 地 の も の 食 べ る こ い ま し た 。 ぜ ん ぜ ん 意 識 し て な か あ ﹂ っ て 。 こ れ 、 面 白 い な あ と 思 ﹁ そ う い え ば 実 家 に 帰 っ て な い な 出 身 地 や ﹂ と 喜 ん で く れ た ん で す 。 て あ る の を 見 て 、 若 い 子 が ﹁ 私 の ん な 流 れ に な っ て き ま し た が 、 当 藤 ね う 山 。 こ と を そ 、 う 僕 で ら す も ね 発 。 信 イ し ギ な リ け ス の れ ば 経 と 繋 が る 幸 せ 、 そ れ が 一 番 だ と い 食 べ ら れ る こ と の 幸 せ 、 地 域 の 人 ま り 、 楽 し み 方 も 変 わ っ て き ま す 。 す る 生 活 環 境 に 変 え て い く 必 要 が き て い ま す が 、 心 の 豊 か さ を 追 求 1 1 以 後 い ろ ん な こ と が 変 わ っ て っ て い く 時 間 が あ り ま せ ん 。 3 ・ ド と か ス ロ ー ラ イ フ と か 言 う 割 に な っ て き ま し た ね え 。 ス ロ ー フ ー 今 は 、 だ ん だ ん 人 の 関 係 が 希 薄 に 産 者 と 消 費 者 、 組 合 員 さ ん 同 士 を 単 な る 物 の 売 り 買 い で は な く 、 生 れ て い た か も 知 れ ま せ ん ね ︵ 笑 ︶ 初 は 、 変 人 の 集 ま り み た い に 思 わ 来 ま し た 。 今 で こ そ 、 世 の 中 が そ か ら 、 安 心 安 全 な 食 を 言 い 続 け て 高 す プ 集 入 須 ね を ま れ 賀 。 発 っ ら 揮 て れ ゆ し い に う て る く き 盛 方 い 生 り 々 ん 協 上 が で は げ リ す 、 て ー ね 3 ほ ダ 。 0 し ー こ 年 い シ こ 前 で ッ に に は 、 家 に 友 達 を 呼 ん で 、 料 理 教 て い け た ら と 思 い ま す 。 休 み の 日 松 よ 岡 う に い し い た 情 い 報 も を の お で 客 す 様 。 に も 伝 え せ る ん だ ろ う と 考 え る よ う に な り 者 と し て こ れ か ら の 子 供 に 何 を 残 ﹁ 命 を つ な ぐ ﹂ 原 点 の 仕 事 を す る 仲 で す 神 す よ よ 。 お 。 ど と ん と ど し ん 結 書 婚 い し て た み ん た で ら す い が い 、 ょ っ と し た 失 敗 話 と か 、 面 白 い で 坂 ん に 東 で は す 当 農 よ た 家 ね り の 。 前 の 日 こ 常 と の 苦 で 労 も 話 、 新 と 鮮 か な ち も 感 動 し て も ら え る ん で す 。 僕 ら の き つ い み か ん 山 を 見 せ た だ け で 長 ら う 野 よ ま い く 街 か な の ・ い 人 ・ ・ し に ・ 、 は ど 、 う 山 ア の ピ 上 ー ル の し 傾 た 斜 作 ろ う と 思 う の で す が 、 ブ ロ グ も 坂 い と 井 か ぞ な っ 地 け と 域 れ し の ば ま 人 な す や ら 。 消 な み 費 い ん 者 と な と 思 で 関 い 考 係 ま え を す て 。 坂 ら 伝 井 い 統 い 的 仕 な な 事 あ も の と の 途 思 な 中 い ど で ま も 食 す 広 べ 。 め る て み い か け た ん あ ち ゃ ん や 母 さ ん が 作 っ て く れ た い ま す 。 核 家 族 の 若 い 人 に も 、 ば い で す 。 よ う 、 僕 た ち も が ん ば っ て い き た き て 、 そ れ を 都 会 に も 発 信 で き る 事 に で き る 農 家 が ど ん ど ん 増 え て 体 験 し て ほ し い で す 。 た だ 作 物 を 素 の 農 業 の 姿 を 子 供 た ち に 見 せ て 、 山 で 遊 ん で い た こ と が ど ん な に 素 ま し た 。 子 供 の こ ろ に 、 田 ん ぼ や 長 と 室 野 思 み っ た エ て い ン い な ド ま 楽 ユ す し ー 。 い ザ ご ー 飯 を 会 つ を か し む た 工 い は 最 高 に う ま い で す 。 皆 さ ん に も Kazuki Bando そ ん な あ る 時 、 ﹁ 内 子 産 ﹂ と 書 い 僕 は 地 元 を 守 っ て 行 こ う と 思 っ て で は の 良 さ を 分 か っ て 、 地 元 を 大 作 る だ け で な く 、 そ ん な 地 元 な ら よ う に な っ た ん で す 。 自 然 の 中 で 、 晴 ら し い こ と だ っ た の か 、 分 か る 後 に 農 業 は ど う な っ て い る か 思 う を 入 れ て い な い と 思 え ま す 。 20 年 松岡 愛 Ai Matsuoka Kanon agora 美容師、ファッション リーダーとして、ファンも多い。キ レ イな 肌 キレ イな 髪 を 作る「元」 の食について勉強中。おいしいご 飯屋さんで女子会をしたりおうちご 飯会をしている。 藤 山 松 山 は 新 し い 価 値 観 が 受 け い ま す 。 た だ 、 松 山 市 は 農 業 に 力 青井悦美 Etsumi Aoi カラー&ベジフルビューティーアド バイザー。好きを仕事にするカラ ースクール「エ・クルール」経営。 内閣府地域社会雇用創造事業 「100 年後の食卓」を通じて地域が 元気になってほしいという思いで活 動中。 で コ ミ ュ ニ テ ィ を 作 り や す い と 思 岡 戻 っ 田 っ て て お 松 い し 山 く ゃ は と べ 規 い り 模 う し 感 て 的 じ 、 に い で ま い す た と 。 仕 こ 事 ろ に 付 い て い て 、 人 々 が カ フ ェ に 集 ま イ タ リ ア な ど で は カ フ ェ 文 化 が 根 ン の あ り 方 が 変 わ っ て き て ま す ね 。 藤 あ 山 る で 日 し 本 ょ で う は ね コ え ミ 。 ュ ニ ケ ー シ ョ 06 も ぜ ひ 堪 能 あ れ 。 な ど に 納 品 さ れ て い る 庄 大 根 。 風 早 の 郷 風 和 里 や ハ ト マ ー ト は あ る の で す 。 食 材 一 つ 、 そ こ に も ス ト ー リ ー 食 の 文 化 が 築 き 上 げ ら れ て い る 。 自 然 と 人 が 合 わ さ っ て 始 め て 、 い ま す 。 そ れ は 自 然 あ っ て こ そ 。 私 た ち は 食 べ る こ と で 生 き て と 、 幸 せ な 気 持 ち に な り ま す ね 。 子 供 た ち が 食 べ て い る と 考 え る こ れ か ら 3 月 に か け て 、 店 の 加 わ り ま し た 。 ﹃ 美 味 し い ﹄ と 大 根 が サ ラ ダ と し て メ ニ ュ ー に 干 し 大 根 で し た が 、 今 年 は 生 の 提 供 さ れ て い ま す 。 去 年 は 切 り 学 校 給 食 で 12 月 ∼ 2 月 に か け て い ﹄ と 、 平 成 22 年 か ら 松 山 市 の ﹃ 子 供 た ち に は 地 元 の 野 菜 を 安 の 導 入 を 考 え ら れ た そ う で す 。 そ れ を 見 た 学 校 の 先 生 が 給 食 へ 堪 能 さ せ て く れ る 場 所 で あ る 。 種 が 、 四 季 折 々 の 自 然 の 良 さ を の 他 に も 草 木 合 わ せ て 約 5 0 0 2 5 0 本 も 植 わ っ て い る の だ 。 そ ﹁ 啓 翁 桜 ︵ 山 形 原 産 ︶ ﹂ が 約 ﹃ 千 愛 夢 脇 う 媛 ら さ 県 ら ん 内 ﹄ ご で 。 夫 唯 婦 一 が 、 営 3 ん 月 で に 咲 い く る 温 も り あ る お 店 だ っ た 。 素 敵 な ジ ャ ズ の 流 れ る 和 モ ダ ン な 、 木 の 心 し て 美 味 し く 食 べ て も ら い た 吹 き 大 根 の 記 事 が 掲 載 さ れ た 。 そ こ は O P E N し て 6 年 目 。 地 元 子の 供野 た菜 ちを の 口 へ 3 年 前 、 庄 大 根 を 使 っ た 風 呂 落 な 建 物 が 見 え て く る 。 … 地 元 松 山 の 素 敵 な 味 を 、 皆 さ ん 自 然 が 私 を 呼 ん で い る 高 台 の ほ う に 木 々 れ る お 洒 上/庄大根で埋め尽くされた畑をバック に満面の笑みの坂本さん。庄大根は葉の 付 け 根 の 部 分 から1 / 3 程 が 赤 紫 色 で あ る。大 根 葉 の 中 心も同 様 に 赤 紫 。下 膨 れ した形が特徴であり、髭が太く多い。甘味 が 強く煮 崩 れしや す い ほど柔らか い が 、 肉 質 は 緻 密で ある。すり大 根 にしても水 北条善応寺 分が出過ぎないのだ。 右 / 庄 大 根と酢 の 強 いカ ボス( 橙・な つ 柑)で 漬 けることによって、自然と優しい 左上/こだわりを感じるセレクトの大蔵陶 園・NORITAKEのハイセンスな食器をはじ め、温かみあるアーティスト食器を使用。 左 /テラスから望 む 海と山 の 風 景 美を堪 能。店内には和テイストの、どこか懐かしく 愛おしい家具やお雛様の温かい郷愁感。 空間+食器+食+自然…。 あなたは何を感じるのだろうか? 桜 色 になる『さくら漬 け』の 完 成。特 有 の 甘味を感じられる。 北条 ・お米は雑穀米(十五穀米)、 お野菜/果物は地元産、お肉 は国内産。ワッフルは、地元 中山そば粉使用。 『夢うらら』 北 条 バ イ パ ス 河野小 岡山畳店 善応寺 http://yumeurara.jimbo.com P 09 と 、 一 人 で も ⋮ 自 然 の 中 で 過 ご す 気 を 与 え て く れ る 。 家 族 で 、 友 達 話 も 豊 富 で 、 何 気 な い 一 言 が 元 優 し い ﹁ 食 ﹂ に 温 か い 空 間 。 お れ て い る 。 野 菜 や 果 物 が ふ ん だ ん に 使 用 さ グ ・ ラ ン チ ・ ワ ッ フ ル ⋮ 地 元 の ﹁ 食 ﹂ に こ だ わ っ て い る モ ー ニ ン 手 作 り に よ る 健 康 で 安 全 な っ く り し た 。 ﹂ か る 事 に 初 め て 気 づ い た 時 は 、 び の 動 き が 1 日 を 通 し て す ご く わ し い 笑 顔 で 語 っ て く れ た 。 ﹁ 太 陽 人 。 ア ッ ト ホ ー ム な 雰 囲 気 で 優 る 朝 空 早 間 く 。 か ら パ ン を 焼 く 千 脇 夫 に は 夕 陽 を ⋮ 。 ほ っ と ひ と 息 つ け ら ﹄ だ か ら こ そ 、 朝 は 朝 陽 を 夕 方 絶 景 ス ポ ッ ト 。 そ ん な ﹃ 夢 う ら 拝 め る の だ 。 ま さ に 隠 れ 家 的 ・ 周 り は 色 と り ど り の 春 の 絶 景 が た 。 紆 余 曲 折 し つ つ も 、 17 年 前 き な 団 体 名 が つ い て い る の だ 。 さ ん た ち に 相 応 し い 温 か い 前 向 で ﹃ 見 守 る ﹄ の 意 で あ る 。 坂 本 年 前 か ら 選 抜 採 種 を 開 始 し ま し ア ッ バ タ ー レ と は イ タ リ ア 語 方 々 が 農 業 試 験 場 と 協 力 し 、 29 な く し て は な ら な い ﹄ と 地 元 の ま っ て い る 。 し か し 、 庄 大 根 を も の に な っ て い き 味 も 落 ち て し 庄 大 根 は ど ん ど ん 原 種 と は 違 う あ る 地 野 菜 。 ﹃ 長 い 年 月 の 中 で 、 て い る の で す 。 来 種 で あ る ﹃ 庄 大 根 ﹄ は 守 ら れ レ の 皆 さ ん の 努 力 で 、 伝 統 の 在 を 通 し て 頑 張 っ て い る ア ッ バ タ ー ら で も 、 伝 統 を 守 る た め に 年 間 業 。 寒 い 時 期 に 収 穫 を 迎 え な が 『おいしいまつやまストーリー』 約 地 区 に 根 付 い て い た 歴 史 1 5 0 年 前 か ら 地 元 庄 繋 が る 重 要 な 採 種 の 作 業 も 手 作 を 徹 底 。 一 つ 一 つ の 種 が 、 未 来 へ 歴史と文化の庄大根 ∼在来野菜を見守る∼ 冬本番。冷たい風が頬を刺すそんな時期。 旧北条市庄地区では土の中で、 今か今かと庄大根が抜かれるのを待っています。 text by Hinako Fujioka / photographs by Takeshi Fujiyama Hinako Fujioka こ だ わ り の 培 育 で 土 壌 の 管 理 様 は 圧 巻 で す 。 大 根 の 葉 で 埋 め 尽 く さ れ て い る と 生 産 さ れ て お り 、 畑 一 面 が 庄 さ ん 。 現 在 5a の 面 積 で こ つ こ つ を 始 め と す る ア ッ バ タ ー レ の 皆 大 根 を 守 り 続 け て い る 坂 本 さ ん に 渡 り エ コ 農 法 を 取 り 入 れ 、 庄 し た 笑 顔 で 語 る 坂 本 さ ん 。 10 年 え た ら 嬉 し い ﹄ と 、 キ ラ キ ラ と ﹃ 庄 大 根 が み ん な に 知 っ て も ら 代 生 表 ア 産 ッ者 坂バ・ 本タ庄 信ー大 子レ根 さ 研 ん 究 会 ] 『夢うらら』 贅 沢 を ご 体 感 あ れ 。 に 本 来 の 性 質 を 持 っ た 元 来 の 種 [ N に 近 い も の を 採 取 す る こ と に 成 Oic: matsuyama story.1 始 ま っ た の で す 。 功 。 そ こ か ら 庄 大 根 の 復 活 劇 が 08 ﹃ ぎ ん こ い 市 場 ﹄ 。 銀天街 Oic: matsuyama story.2 つ い た ユ ニ ー ク な ネ ー ミ ン グ 、 ﹃ 銀 天 街 に 恋 す る ﹄ の 由 来 か ら 商 店 街 は 楽み しん いな 場で 所 に 。 で も あ る の だ 。 市 伝 説 を 再 現 し 、 常 設 し た お 店 初 ・ ﹃ 蛇 口 か ら ポ ン ジ ュ ー ス ﹄ の 都 イ ル で は も っ た い な い 。 愛 媛 県 ン ト 等 で そ の 場 限 定 と い う ス タ に楽しそうに感じるのは、彼女から放たれるエ り、妻であり、生産者であり、宴会芸の達人であ まつやまごはんの復興は街の中から ンターテイナーの熱い魂なのだろうか。母であ で あ る 。 も は や 都 市 伝 説 と 化 し は ﹃ 蛇 口 か ら ポ ン ジ ュ ー ス ﹄ な の 漬 物 も あ る の だ が 、 注 目 す べ き 気 を 醸 し 出 し て い る 。 お 惣 菜 や 話 と い っ た ア ッ ト ホ ー ム な 雰 囲 で 、 ち ょ っ と 近 所 に 出 か け て 立 ち ス タ ッ フ の 方 や お 客 様 の 会 話 菜 や 果 物 が 並 ん で い ま す 。 区 の 生 産 者 さ ん の 旬 の 新 鮮 な 野 る 方 も 。 店 中 を 訪 れ る と 、 中 予 地 さ れ て お り 、 時 折 立 ち 止 ま っ て い は 大 画 面 の T V が ド カ ン と 設 置 り 産 直 市 場 が 現 れ る 。 入 り 口 に 通 り の 真 ん 中 あ た り に 、 い き な 存 知 だ ろ う か ? 松 に ﹁ 産 直 市 ﹂ が あ る の は ご 山 市 銀 天 街 ア ー ケ ー ド と 人 と が 繋 が り 合 っ た 一 つ の 地 す べ て 1 か ら 作 り 上 げ ら れ 、 人 『おいしいまつやまストーリー』 「繋がり」で 街がよみがえる 上/笑顔の素敵な向井さん。何だって前向き て い た 小 話 の 一 つ だ っ た が 、 イ ベ り、多様な顔を待つ彼女の魅力は尽きることを 知らない。 左/様々な場所から集められた産直品の数々。 美味しいのは、野菜や花が並ぶこの場所の雰 囲気なのかもしれない。五感に響くこの季節の 『ぎんこい市場』 千舟町通り 食べ物・花など、生活にあると嬉しい何気ない 『ぎんこい市場』 ダイコクドラッグ ZARA 銀天街 N 明屋書店 彩り。あなたは感じますか? 銀天街GET P せ て く れ る 。 『蛇口からポンジュース!?』きゃっきゃっ と楽しそうな女子高生。もはや都市伝説 は、生きる伝説になりつつある。 も あ る の だ 。 [ 次 項 へ ] 11 聞 け て 、 会 話 を 楽 し め る 場 所 で ら れ て い る そ う だ 。 旅 の 小 話 を る 。 歩 き 遍 路 の 方 も よ く 立 ち 寄 札 所 の う ち 2 箇 所 も お 寺 が あ ん 。 こ の 地 区 に は 四 国 八 十 八 番 家 の 主 婦 9 名 の 女 性 グ ル ー プ さ 果 物 や 漬 物 を 作 っ て い る 専 業 農 だ 。 松 山 市 浄 瑠 璃 地 区 で 野 菜 や の 、 長 い お 付 き 合 い に な る そ う ぎ ん こ い 市 場 オ ー プ ン 前 か ら 市 ] に お 伺 い し ま し た 。 の う ち の 一 つ の 団 体 [ 浄 瑠 璃 菜 菜 を 作 っ て い る 数 あ る 生 産 者 さ ん こ い 市 場 ﹄ 。 ぎ ん こ い 市 場 の 商 品 て く れ る 優 し さ が ﹁ ほ っ ⋮ 。 ﹂ と さ 産 者 さ ん が 集 ま っ て で き た ﹃ ぎ ん を 、 誰 に で も 平 等 に 笑 顔 で 教 え 地 元 の 活 性 化 を 願 う 各 々 の 生 分 か ら な い 事 や 知 り た い こ と 所 な の だ 。 時 間 で は な い だ ろ う か 。 い 市 場 ﹄ で 吟 味 す る の は 楽 し い の 思 い の 詰 ま っ た 商 品 を ﹃ ぎ ん こ で 生 ま れ る 商 品 が あ る の だ 。 人 消 費 者 の 目 線 で 、 生 産 者 の 目 線 造 ・ 販 売 し て い た 。 母 の 目 線 で 、 粉 ブ ー ム 前 か ら ﹁ 米 粉 パ ン ﹂ を 製 の 良 さ を な ん だ か 感 じ ら れ る 場 る ﹃ ご 近 所 付 き 合 い ﹄ と い う も の る 。 現 代 社 会 で 希 薄 に な り つ つ あ 五 感 に 訴 え か け ら れ る 感 動 が あ 近 い 店 ﹄ と い う コ ン セ プ ト の 元 、 至 福 感 。 ﹃ ふ る 里 と 田 ん ぼ と 畑 に 笑 顔 や 手 作 り の 食 べ 物 を 通 し た も と も と は 向 井 さ ん 自 身 、 米 ・ ・ ・ ぎ ん こ い 市 場 で 生 ま れ る ∼ 店 生主 産の ・姿 加∼ 工 ・ 販 売 気 持 ち 触と れ気 合持 えち るが 場 所 に 。 軒並み並ぶ野菜に足を止める。「今夜は何にしようかしら?」なんて会話が、すぐにでも聞こ えそうなこの懐かしい感じ。そういえば、お母さんの味って何だっけ?ふる里の味を間近で 探そう。今からはじめる『つながり八百屋』でのストーリー。 感 じ た の だ 。 い た 野 菜 の あ り が た み を 改 め て 瞬 間 だ っ た 。 ご 近 所 さ ん に 頂 い て っ て い た 自 分 へ 喝 を い れ ら れ た の だ が 、 地 元 へ の 愛 着 が 薄 れ か か の 言 葉 に 感 動 し た 。 田 舎 育 ち な の 繋 が り ﹄ と 言 っ て い た 。 私 は こ 向 井 さ ん 曰 く 、 ﹃ 味 の 繋 が り は 人 名 物 母 ち ゃ ん の よ う な 店 主 の て 、 ﹃ つ な が り ﹄ が 生 ま れ る 。 物 を 通 し て 、 人 と の 交 流 を 通 し だ ろ う か ? 食 を 通 し て 、 買 い 生 ま れ る 空 間 は ど れ だ け あ る の で 、 ほ っ こ り と 昔 な が ら に 会 話 が け で は な い の で あ る 。 そ ん な 中 て い る の だ 。 若 者 だ け が 集 う わ り 、 老 若 男 女 問 わ ず 人 々 が 方 や 公 共 交 通 機 関 の 充 実 も れ あ こ の 周 辺 に は 昔 か ら 住 ん で い る 松 山 市 中 心 街 と は 言 っ て も 、 手 作 り 良の さ温 はか 今み どあ こる へ ? ぜ 産 直 市 な の だ ろ う か ? し か し 若 者 の 集 う 街 中 で 、 な 元 へ の 愛 の 形 で も あ る の だ 。 10 つくり手から 「想い」を込めて Oic: matsuyama story.5 高齢化社会を真剣にとらえ、豊かな食生活を提案する人々 相手のことを考えると、何を提案すべきか自然と分かるようです。 text by Yuka Miyoshi Takeshi Oyabu / photographs by Yuka Miyoshi 右上/建物内はホテルの様な落ち 器。おもてなしの心で選び抜いた 小物は高級感漂うものである。 左/お話を伺ったチーフマネージ ャー高島彰範さん。長年の接客業 で培った経験を生かす。 Concierina ( コンシェリナ ) て く れ る 方 に 飽 き ら れ ん よ う 、 よ 。 そ ん な 時 で も お 弁 当 を 食 べ 菜 を 使 用 す る と い う こ と な ん こ と は 、 旬 の 間 は 頻 繁 に 同 じ 野 ﹁ 旬 の 食 材 を 使 用 す る と い う ま し た 。 復 古 の 大 号 令 な の で す 。 る で し ょ う 。 地 産 地 消 と は 健 康 の 形 を 考 え 直 す き っ か け で も あ る 事 に と ど ま ら ず 、 幸 せ な 社 会 を 取 り 戻 そ う 、 そ れ は た だ 食 べ 健 康 を 取 り 戻 そ う 、 本 来 の 食 て き た の だ と 思 わ れ ま す 。 岩 田 誠 司 さ ん に お 話 を お 伺 い し ざ ま な ひ ず み が は っ き り と 表 れ お 弁 当 を 作 ら れ る の 料 理 長 そ ん な 安 心 、 安 全 に こ だ わ っ た た だ く こ と が で き ま す 。 か 。 今 、 高 齢 化 社 会 を 迎 え 、 さ ま を 見 失 っ た の で は な い で し ょ う 私 た ち は そ ん な 当 た り 前 の こ と 調 理 さ れ て い る の で 、 安 心 し て い 加 物 は 一 切 使 用 せ ず 、 手 作 り で り で 食 べ る 、 高 度 経 済 成 長 期 に 採 れ た て の 地 元 の も の を 手 作 間 性 を 引 き 出 す ﹂ 様 々 な 設 備 に 高 島 さ ん の お 話 に よ る と ﹁ 人 話 を お 伺 い ま し た 。 ー フ マ ネ ー ジ ャ ー 高 島 さ ん に お 者 娯 楽 施 設 ﹃ コ ン シ ェ リ ナ ﹄ の チ メ リ ッ ト は 鮮 度 に あ り ま す 。 生 命 地 元 産 の 野 菜 を 食 べ る 一 番 の れ て い ま す 。 ﹂ 食 材 や 文 化 を と て も 大 切 に 思 わ 者 の 皆 様 は 生 ま れ 育 っ た 愛 媛 の 然 に 会 話 に 花 が 咲 き ま す 。 利 用 ま す 。 ﹁ お い し い 食 事 が あ れ ば 自 し て も 強 い こ だ わ り を 持 っ て い そ ん な コ ン シ ェ リ ナ は 食 に 関 家 か ら 、 そ の 日 の 朝 に 収 穫 さ れ で は 松 山 市 近 郊 の 契 約 農 弁 当 ﹄ の お 弁 当 で す 。 し て お 出 し し て い る の が 、 ﹃ 宅 配 そ ん な コ ン シ ェ リ ナ が 昼 食 と か も し れ ま せ ん 。 る 大 き な 意 義 は こ こ に も あ る の 然 の こ と で す 。 地 元 の も の を 食 べ そ の 文 化 を 愛 お し く 思 う の は 当 て ら れ て お り 、 化 学 調 味 料 や 添 う で す 。 野 菜 は 農 薬 不 使 用 で 育 た 新 鮮 な 野 菜 を 仕 入 れ て い る そ て や っ と ん よ ね 。 ﹂ し た い け ん 、 い ろ い ろ な 工 夫 を し 適 な 生 活 を 提 供 し て い る 、 高 齢 ら そ の 文 化 に 触 れ て き た 人 間 が 繁 高 齢 者 の 方 の 生 活 に 注 目 し 、 快 う に な っ て い る よ う で す 。 そ ん な ど か ら 高 齢 者 の 方 も 多 く 住 む よ で す が 、 交 通 の 利 便 性 な 華 街 の 印 象 が 強 い 松 山 市 目 指 さ れ た そ う で す 。 る た め の き っ か け 作 り の 場 所 を 慮 し て 言 え な い よ う な 夢 を 叶 え 夢 を 引 き 出 す 、 普 段 家 族 に は 遠 過 ご し て も ら い 、 本 当 に 叶 え た い 地 方 に 特 産 物 が あ り 、 幼 少 期 か ま た 食 と は 一 つ の 文 化 で す 。 各 元 気 に 暮 ら せ て い け る の で す 。 て こ そ 、 私 た ち の 体 に 力 が 付 き 、 力 に あ ふ れ た 新 鮮 な 野 菜 を 食 べ ず ら っ と 野 菜 が 並 ん で い た 。 野 菜 ご 協 力 も あ り 朝 の オ ー プ ン に は 価 ﹄ で 提 供 で き る よ う 、 ご 主 人 の 旬 の 野 菜 を ﹃ 安 心 ・ 安 全 ・ 安 ト を 頂 き ま し た 。 け て 行 き た い で す ね 。 ﹄ と コ メ ン が 生 ま れ る 野 菜 の 販 売 を 長 く 続 う こ と が 大 切 な ん で す 。 つ な が り 野 菜 を 知 っ て 食 べ て も ら う と 言 通 し て 笑 顔 が 生 ま れ 、 会 話 か ら 付 き 合 い が 希 薄 な 現 在 、 直 売 を 代 表 の 松 田 さ ん よ り ﹃ ご 近 所 イ ン で 販 売 し て い る そ う だ 。 か け た 。 夏 場 は 朝 取 れ 野 菜 を メ パ ラ 菜 ︶ と 言 う も の を は じ め て 見 こ と だ っ た 。 現 に 中 国 野 菜 ︵ ア ス た 野 菜 を 入 荷 し て く れ る と い う ぎ ん こ い 市 場 の 中 で も 、 変 わ っ え て い ま す 。 浄瑠璃 Oic: matsuyama story.3 を 使 用 し 、 農 薬 は 最 小 限 に お さ る べ く 自 然 肥 料 ︵ 油 粕 + 堆 肥 等 ︶ ら れ る も の を 生 産 す る 理 念 。 な な い が 自 分 た ち が 安 心 し て 食 べ お 客 様 を 迎 え て い る 。 多 量 で は 常 に 新 鮮 で 種 類 豊 富 な 品 た ち の 口 へ 運 ば れ な い の で あ る 。 ん の 頑 張 り な く し て 、 野 菜 は 私 感 さ れ て い る そ う だ 。 生 産 者 さ の 恵 み の 産 物 だ と 言 う こ と を 痛 野 菜 た ち 。 天 の 恵 み で あ り 、 自 然 な た め 天 候 に 左 右 さ れ る 生 き た 直 売 所 [ 浄 瑠 璃 菜 菜 市 ] え に て で 、 ﹃ 安 食心 材安 ・全 食﹄ 品な に 注 目 う ら が 昨 か 魅 た 今 ? 力 く を さ 、 感 ん 季 じ 並 節 る ん の の で 流 は い れ 私 る が だ と ア 、 け 何 バ ウ だ か ト ろ し N 207 194 久谷中 八坂寺 左/自家製漬物や季節の野菜 +評判の果物。種類豊富だから こそ聞 いてみ た い 生 産 者 の 知 恵や知識。会話から生まれるこ の『つながり』 下/手作りの直売所の周りには、 可愛い花が植えられている。思 わず笑顔になってしまう。 『浄瑠璃菜菜市』 浄瑠璃寺 『浄瑠璃菜菜市』 P http://www.geocities.jp/joururi_saisai/ 二番町 Oic: matsuyama story.4 内側から綺麗になる料理のマジ ック。 彩り豊かに、品数豊富。 見た 目ばかりに捉われず、美味しく美 しくなりた い 女 性 の た め の 贅 沢 なオーガニックフード ヴァンサンカン PENSEE ( パンセ ) る こ と だ ろ う 。 様々な野菜を使用することで、色 とりどりのお弁当になるのがvimi の特徴。 この日の献立は揚げ出し 豆腐のそぼろあんかけ、鶏の胡 vimi料理長の岩田誠司 さん。365日新鮮な野菜 を生かした食事を提供 する。 麻揚げ、風呂吹き大根、ハマチの みぞれ煮、新鮮生野菜の盛り合 わせなど。容器はコンシェリナの 特注品でおかずが映えるように なっている。 Locanda Del Cuore ロカンダデルクオーレ http://blogs.yahoo.co.jp/hirofamiglia Boulangerie Galopin ブーランジェリーガロパン こだわり菓子工房あん庵 が こ れ か ら 益 々 注 目 さ れ は じ め 会 で あ っ た 。 オ ー ガ ニ ッ ク フ ー ド ﹁ 食 ﹂ の 大 切 さ を 今 一 度 考 え る 機 り ﹂ を 支 援 す る こ と を テ ー マ に の だ 。 ﹁ 活 き 活 き と 輝 く 人 生 作 ー ガ ニ ッ ク フ ー ド が 提 供 さ れ た リ エ に よ る 特 別 企 画 と し て 、 オ と い っ た 地 元 有 名 店 と 野 菜 ソ ム ン ・ こ だ わ り の 菓 子 工 房 あ ん 庵 ロ カ ン ダ デ ル ク ォ ー レ ・ ガ ロ パ テ ィ ー ﹂ が 開 催 さ れ た 。 恒 例 の ﹁ ハ ッ ピ ー ク リ ス マ ス パ ー ン ﹃ ヴ ァ ン サ ン カ ン パ ン セ ﹄ に て 昨 年 末 、 番 町 小 学 校 隣 の サ ロ 地 元 有 食名 店 に 美よ のる コ ラ ボ × 13 調 理 法 を 変 え と る ん よ 。 や っ ぱ り vimi 地 元 で 採 れ た も の は 地 元 で 消 費 力 を 入 れ て い る と 言 う こ と で し vimi 左上/今治産タオルに砥部焼の食 た 。 そ れ は 茶 室 や 、 シ ア タ ー ル ー vimi 着いたデザイン。茶室、美容ルーム も。 もちろんバリアフリー設計だ。 ム な ど の 工 夫 を 凝 ら し た 設 備 で ・ 山越 『おいしいまつやまストーリー』 す 。 こ れ ら の 施 設 内 で 心 を 豊 か に 12 い ま す 。 玉井道雄 自 分 で 作 っ た 商 品 を 自 分 で 売 っ て 学校法人愛媛学園地域連 携室室長 独自の 感 覚で 地 域 の 経 済・文化を分析する。連携 をつくることは地域をつく ること、売る側と買う側が互 い に 役 割 を 交 換し合 い 両 得 を 得る「お 互 い 様 の 関 係」を作ることという信念の もと、若者の育成にあたる。 で き な け れ ば 成 立 し ま せ ん 。 土 が ︵ 次 号 へ 続 く ︶ が 必 要 で し ょ う ね ︵ 笑 ︶ 主 や 地 域 と 信 頼 関 係 を 結 ぶ こ と が な ど に よ っ て 、 松 ・ 竹 ・ 梅 コ ー ス あ り ま し た 。 そ れ を 乗 り 越 え 、 地 ぞ れ の 生 き 方 、 個 性 、 地 域 の 実 情 地 を 借 り る ま で に も 相 当 の 抵 抗 が 玉 井 ﹁ 6 次 産 業 化 ﹂ に も 、 そ れ 開 墾 す る と こ か ら 始 め ま し た 。 農 い つ ま で も 元 気 に お ら れ ま す よ 。 は 、 耕 作 放 棄 地 を 借 り て ユ ン ボ で ス か ら 始 め る 覚 悟 が 必 要 で す 。 私 を 育 て る の は 楽 し い こ と な ん で す 。 よ ね 。 年 は 関 係 な い で す よ 。 作 物 売 れ る デ パ ー ト に 持 っ て 行 っ て 、 ん で す 。 私 は 、 東 京 ・ 大 阪 の 一 番 政 治 の こ と で も 日 本 人 は 知 ら な い 人 が 増 え て き ま し た 。 本 当 の こ と 1 1 以 後 だ ん だ ん と 本 物 を 求 め る こ と が 多 す ぎ ま す 。 そ れ で も 、 3 ・ り し な け れ ば な り ま せ ん 。 マ イ ナ る 商 品 を 作 る に は 、 基 礎 を き っ ち 高 岡 ス で 成 功 し て い る 事 例 も あ り ま す 信 頼 関 係 を 築 く こ と が で き 小売・ 卸売等 生産者 食関連各種団体 消費者の皆様 っ て も 売 れ ま せ ん 。 食 の こ と で も マ イ ナ ス か ら 取 り 組 む 覚 悟 で 高 も 小 岡 あ さ る な ば と 身 あ 思 の ち い 丈 ゃ ま に ん す あ が 。 っ た 葉 6 っ ぱ 次 産 ビ 業 ジ 化 ネ でも参加できます た な ・製造 ! ど 飲食店 食品 メーカー れ る 所 ﹂ へ 持 っ て い く 必 要 が あ る 代 で す 。 そ し て 、 売 る た め に は ﹁ 売 が い な い と 、 せ っ か く 良 い 物 を 作 基 礎 を し っ か り 、 の 暮 ら し の 中 か ら 生 み 出 し て い く 、 生 み 出 さ な け れ ば 生 き 残 れ な い 時 高 岡 良 い も の が 分 か る お 客 さ ん の 大 き な 課 題 で も あ り ま す 。 で き ま せ ん ね 。 私 は 、 女 性 が 自 分 組 み で す 。 で も 、 な か な か 真 似 は 農 家 自 身 が 付 加 価 値 の 高 い 商 品 を 培 し て 自 分 で 加 工 し て 自 分 で 売 る 。 し た 情 報 発 信 力 を 鍛 え る こ れ は 、 専 門 学 校 な ど 教 育 の 現 場 人 生 哲 学 で も あ る 素 晴 ら し い 取 り に な り ま す 。 こ れ か ら は 自 分 で 栽 栽 培 や 生 産 の 現 場 を 基 盤 に っ て い る こ と が 説 得 力 に な り ま す 。 的 な ﹁ 一 人 6 次 産 業 化 ﹂ で す ね 。 報 発 信 は で き ま せ ん ね 。 体 験 が 伴 さ に 高 岡 社 長 に し か で き な い 男 性 の な い 農 家 は 切 り 捨 て ら れ る こ と こ と が 大 事 で す 。 現 場 を よ く 理 解 し て な い と よ い 情 玉 井 高 岡 社 長 の 取 り 組 み は 、 ま 自 分 で 加 工 し て 自 分 で 売 る 高 岡 T P P が 始 ま る と 、 競 争 力 自 分 で 栽 培 し て を 語 っ て い た だ き ま し た 。 い た だ き 、 6 次 産 業 化 の 現 状 と 希 望 者 事 情 に 詳 し い 玉 井 先 生 と 対 談 し て 客 さ ん と の 信 頼 関 係 を 築 い て い く が フ ァ ン を 増 や す こ と で す ね 。 お ん で す 。 人 で 売 る ん で す 。 売 る 人 高 言 い 岡 葉 る で 自 こ す 信 れ ね の は 。 裏 、 付 経 け 験 が の あ 積 っ て み こ 重 ね そ な の れ は 、 全 て の 過 程 を 自 分 で 行 っ て す が 、 販 売 者 自 身 が 栽 培 や 生 産 の だ け で 説 得 力 の あ る 発 信 が で き ま 関 わ っ て 努 力 し て い る 人 は 、 そ れ 玉 ん い 井 ど ん ん で 社 宣 す 長 伝 。 の し 自 よ な 分 う い で に と 作 、 い っ 全 け て て ま 自 自 せ 分 分 ん で で 。 ど を 私 た ち が 発 信 し な け れ ば な ら な 合 わ せ て 取 り 組 む 生 き 方 や 地 域 の 実 情 に で 行 く だ け で す 。 て そ こ に 向 か っ て 、 く じ け ず 進 ん 作 り を 、 日 本 一 の 高 い 目 標 を 掲 げ し っ か り で き 、 他 に は な い 商 品 を 方 で す 。 今 回 は 、 サ ー ビ ス の 現 場 や 若 さ れ 引 き 付 け ら れ る ん で す ね 。 そ 化 さ れ る に 当 た っ て モ デ ル と な っ た の 迫 力 に 、 お 客 も バ イ ヤ ー も 圧 倒 玉 井 社 長 の お 話 を 伺 う と 、 社 長 対地6 談域次 し連産 て携業 いの化 た中の だで先 き若駆 ま者者 しを、 た育遠 。て赤 る青 玉汁 ・ 井高 道岡 雄照 先海 生社 に長 と 高岡照海 遠赤青汁株式会社代表取 締役社長 環境と経済が両立した循 環型社会を目指し、耕作放 棄地を開墾して、ケールや にんにくの有機栽培に取り 組む。遠赤外線を利用した 2次産業 3次産業 加工製造 6次産業 流通販売 総合産業 1 次産業・2次産業・3次産業、 その全てを結んで新たな事業の創出を目指すことが 6次産業化という考え方です。 農林水産業の 資源 加工販売・他業種の しくみ・ノウハウ 「モノ」 「ヒト」 「機能」を プラスして 流通 「おいしい松山」は松山ブランド創出のための大きな力となる 愛媛の農林水産業の6次産業化を応援しています ② チャレンジを助ける プランナーがいます 団 体でも個 人 の 取り組 みであって 制 定されたの が「 6 次 産 業 化 法 」 もチャレンジ することができます。そ 者 等 による新 事 業 の 創 出 等 及 び 6次産業化プランナーがいます。 ( 地 域 資 源を 活 用した、農 林 漁 業 地域の農林水産物の利用促進に 関する法律)です。 のチャレンジを総合的にサポートする 新 たな 加 工 や 販 売 、輸 出 等 に取り 組 みたいときや 事 業 化の資 金 面での ③ 人も自然も地域社会も 元気になります 日 本 政 策 金 融 公 庫 の 調 査 によると、 「6次産業化」を実行した農業者の75パ ー セントが 所 得 向 上を 挙 げ、また、生 産 拡 大 や 従 事 者 の やりが い の 向 上 につ な がったことを挙げています。 今後、バイオマスエネルギーの利用な このような 取り組 みを行う農 林 サポートを得たいとき、違う分 野の産 ど、循環型社会の農林水産業を核とした れば様々なメリットがあります。 業 化プランナーの親 身な支 援を受 け います。6 次 産 業 化 は、人も自然も地 域 漁 業 者 がこの 法 律 の 認 定 を 受 け 製法で遠赤青汁、熟成発酵 業との連携が必要なときなど、6次産 られるのです。 新たな産業を創り出すことが求められて 社 会も、いきいきと活 性 化させる取り組 みだといえるのです。 した 黒 にんにくなど、独自 の商品を多数開発製造し、 販 売まで 一 貫して行う。グ ロー バ ル な 視 点で 情 勢 分 析し、海外への販路拡大を 図っている。 [ 6 次産業化とは何ぞや? ] ※参加費無料・駐車場無(公共機関をご利用下さい) 1 次産業 農林水産業 6 次 産 業 化 を 推 進 するため に 第2回おいしいまつやま異業種交流会 2 月 3 日[金](19:00 ∼ 21:00) ■場所: えひめイズム(大街道3丁目) 農林水産業の6次産業化 ① 6 次化を推進する為の 法律ができました 1 6次化事例: 『ジャム・ドライフルーツ』 自ら、いちじく・さくらんぼを生産する N農園さん。規格外の廃棄処分品の再 消費者 + 生産者 + 販売者 でつくる ■日時: 新たな「松山ごはん」 「松山ブランド」を創造しよう !! 今 6 次産業化を推奨している理由 説明会・名刺交換会・個別相談会、同時開催 15 高 岡 照 海 社 長 は 、 6 次 産 業 化 が 法 制 参加者・ 参加企業 大募集 ●お申し込み・お問い合わせは: プラス印刷フードクリエイト事業部 戸田高博 (089-932-9885) E-mail: [email protected] 利用、若葉の活用に取り組みました。 ジャム・紅茶などの新商品開発と、 こ 2 6次化事例: 『アップルパイ・おやき』 中山間地域の農家の女性が中心と なって設立された組合。地域の農産物 のリンゴを利用したアップルパイや「お やき(焼き )」等の加工品を製造販売 だわりある栽培方法で他商品との差別 しています。全員素人の女性達が手弁 定客の取り込みや首都圏への販路拡 の5倍の売り上げを実現。 また体験農場を通じて地域の方と一 最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞し、 化を実現。アンテナショップを設け、固 大にも力を入れています。 体となり、イベント開催などで地元の盛 り上げにも力を入れています。 当で商品化・販売に頑張り、設立当初 「農山漁村チャレンジ活動」において 地域事業化の成功例として有名になり ました。 14 2/18( 土 ) ∼ 19( 日 ) Oic:matsuyama 発 行 / 松 山 市 役 所 産 業 経 済 部 地 域 経 済 課 制 作 / 株 式 会 社 エ イ ト ワ ン ● 時間:18 日 ( 土 ) 10:00 16:00 19 日 ( 日 ) 9:00 15:00 ● 場所:アイテムえひめ大展示場 ● 料金:無料 ■お問い合わせ先: まつやま農林水産まつり 実行委員会事務局 (松山市農林水産課内) Tel. 089-948-6567 午後 1 時 30 分より ※先着 100 名様 Oic: matsuyama 公 共 施 設 ・ 団 体 ・ 公 的 サ ー ビ ス 〒790-0931 松山市湯渡町 10-25 Oic:matsuyama 編集部 090-9472-2975 Mail: [email protected] 教 育 ・ 医 療 ・ 宿 泊 ●松山市役所 各支所・出張所 ●市内各公民館 ●松山観光コンベンション協会 ●松山市総合コミュニティ センター ●松山市民会館 ●松山城二の丸史跡庭園 ●松山中央公園 ●野外活動センター ●松山市埋蔵文化財センター ●松山市考古館 ●北条スポーツセンター ●コムズ ●愛媛CATV 大手町オープンスタジオ ●松山市総合福祉センター ●風早の郷風和里 ●学校法人愛媛学園愛媛 調理製菓専門学校 ●河原学園関連学校 ●アビスイン松山 ●松山ユースホテル ●松山調剤薬局築山店 ●レデイ薬局 一番町調剤薬局 ●ホテルサンルート松山 ●道後やや ● 時間:10:00 12:00 ● 場所:中央児童センター ● 対象:小学 3 年生以上 ● 定員:30 人 ● 料金:ひとり 500 円 ● 締切:1 月 27 日 ( 金 ) 必着 ■お問い合わせ先: 中央児童センター Tel. 089-933-9311 県内各地より選び抜かれた多彩な果実と 加工品が勢 い。お楽しみ抽選会、みか んクイズ、ステージ演奏などイベント盛 り沢山。果実コンクールは予約販売です のでお早めにお越し下さい。 つきは ※会場等詳細はお問い合わせ下さい。 ● 南部児童センター 2/12( 日 )10:00 ∼ 12:00 ● 新玉児童館 2/12( 日 ) 9:30 ∼ 11:30 ● 味生児童館 2/12( 日 )13:00 ∼ 15:00 ● 久米児童館 2/11( 土 )10:00 ∼ 12:00 14:00 ∼ 16:00 ● 久枝児童館 2/12( 日 )14:00 ∼ 16:00 ● 畑寺児童館 2/12( 日 )10:00 ∼ 12:00 2/5( 日 ) ● 時間:21 日 ( 土 ) 10:00 19:00 22 日 ( 日 ) 10:00 18:00 ● 場所:いよてつ高島屋8階 スカイドーム特設会場 ● 料金:無料 ■お問い合わせ先:風早の郷 風和里 Tel. 089-911-7700 Tel. 089-953-5051 Tel. 089-970-0907 Tel. 089-922-3800 Tel. 089-905-9614 道後 ● 時間: 午前 8 時∼正午まで ■お問い合わせ先: 道後にきたつの路日曜朝市実行委員会 Tel. 089-943-8342 [email protected] ●sumile(すみれ) ●田中戸 ●フジ 松山市内各店 小 飲 飲 売 ●サークルK 松山市内各店 食 ●風味花伝 食 平和通店、椿参道店、R11BP 店 店 ●ゆうき生協 店 ●ハグ 店 ●the blue marble (ブルーマーブル) ●県立美術館レストラン ●お米の岩田屋 ●ピッツェリアマルブン ●マッハマンカフェ ●つぶつぶネットショップ ●日々くらしのモノ。 南高井店 ●Federico(フェデリコ) ●シュー ●みなと食堂 ●たも屋 ●ブリッジ ●自然をほおばる sola ●アンノモリカフェ ●フィフスエレメンツ ●Fondente ●R-Greaserz ●モアミュージック ●居酒屋 夢の家 ●鯛や ●J's ●地恵地楽ダイニング青空食堂 ●艶吉(3店舗) ●古泉 千舟店、久米店、 味店 ●いち万堂 ●三津浜商店街 ●昼どころ夜ばなし 季菜 ●猫カフェ RonRon ●コープ自然派えひめ ●浪漫亭 鴨川本店 ●クックチャム ●ふるさと交流館(さくらの湯) ●La cal cafe(ラカロリカフェ) フジグラン松山店 ●La Vita(ラ・ヴィータ)松山店 ●カフェ・ダイニング メルシー ●vimi(美味) ●えひめイズム ●中国割烹 大岩 ●CHARLIE S 感性価値創造ショップ ●trattoria FLOR(フロア) VEGETABLE CAFE ●Natural Greens ●自然食炭焼きダイニングあじ彩 (チャーリーズベジタブル カフェ) ●末広マート本店、立花店 ●トラットリア ナトゥーレ ●FRUIT JUICE & GIFT ●JA 松山市福音寺青空市場 ナトゥーラ noma-noma ●ファーマーズマーケット ●cafeNo.2(カフェナンバーツー) ●Gouter de Maman いーふぁーまーず ●活魚料理 海鮮北斗 (グーテ・ド・ママン) ●天恵の果実 だいいち ●レストラン門田 ●洋菓子工房 菓子夢 ●フレッシュファクトリー八百甚 ●バール・コーヴォ ●チョコレート専門店 ●光だまり庵 ●じい家 ルショコラティエ C ●菓子小屋 ●カフェ アーリーブルーメル ●あんから庵 ●コサス つばき店・フジグラン店 ●グリッププラザ松山店 ●ベルベルジン ●cafe La hale(カフェ ラ ハレ) ●Cafe & 蕎麦 sova sova ●DIO PICCOLO ●ヒビキ庵 ●CHARLIE S VEGETABLE ●FREE MAN ●カルコバ (チャーリーズベジタブル) ●SPRAY ●ベーカリーえびす屋 ●naturel(ナテュレ) ●ぎんこい市場 ●BIG MAMA ●Salon de Emu ●あげ☆あげ、地参地笑市 (サロン・ドゥ・エミュ) ●四国厨房 ( 株 ) ●paek side cafe ●SOHSOH - 草草 ●ハウジング夢有 ●夢うらら ロープウェー通り店 ●道後村(不動産) ●闇市ジョニー 朝生田店 JR 駅前店 ●大進建設株式会社 ●癒しカフェ 編集後記 Tel. 089-943-5801 道後温泉がさらに魅力的になる、日 曜朝市が毎月第4日曜日に開催さ れています!道後商店街横の「道後 にきたつの路」に、30 ∼ 40 の店舗 がズラ∼ッと並び、地元で採れた新 鮮な野菜や果物、手作りのお弁当や お などが販売されます。 北条 先着 300 名限定! 1,000 円以上お 買い上げのお客様に空クジ無しの 抽選券をお渡しします。地元で獲 れた新鮮野菜や特産品などの賞品 を用意しています。 Tel. 089-969-1005 1/22( 日 ) 湊町 1/21( 土 ) ∼ 22( 日 ) ■大人気みかん 2/11( 土 ) バレンタインデーが近づいて きました。今年のバレンタイ ンチョコは児童館で作ったあ ま∼いお菓子を渡して、友達 やおうちのヒトを happy にし ませんか? 松山で生産される農林水産物やその 加工品の試食及び展示販売を行いま す。あわせて皆様の生活に役立つ農 林水産業の各種情報の展示を実施。 皆様の日々の暮らしを豊かにするこ と、間違いなしです。当日はマイバッ グの持参にご協力をお願いします。 創 刊 号 二 ○ 一 二 年 一 月 二 ○ 日 発 行 若草 三津 美 容 ・ そ の 他 サ ー ビ ス ●メナム ●トヨペット(宮田) ●3ta2 ●アカマツ株式会社 ●直塾 ●松山ヨーガサークル ●美容室キャンバス ●e*couleur(エ・クルール) ●アトリエやの ●リビングカルチャーセンター ●Agre'able 教室 ●(株 ) ビジネスアシスト四国 ●リラクゼーションサロン ヒーナ ●ヴァンサンカン・パンセ ●メディカルフィットネス・ ハーツ本町 ●atelier hair design COR(コル) ●美容室みらい ●優風(yu-ka) ●セイユーハウジング 松山西展示場 ●城山横丁 ●愛 YOU カイロプラクティック院 ●松山ウィメンズカウンセリング ●トラックタイム ●アゴラ ●カノン アゴラ ●アトリエ ココ ●四国コンタクト ●ステラクルー ●株式会社アイ・サポート ●癒し家 (順不同) 上記協力店に在庫が無い場合、松山 市役所産業経済部地域経済課か、株 式会社エイトワン Oic:matsuyama 編集部までお問い合わせ下さい。 した。また、私たちは遠くの事(東京や大 今回、取材をするにあたって様々な新し 発行 松山市役所 産業経済部地域経済課 に問われはじめ関心が高まってきたのが (松山やその周辺)を知らなかったりします。 した笑顔に励まされた素敵な制作タイム。 企画 心・安全」 「地産地消」 「オーガニック」とい す。愛媛・松山は食材の宝庫でもあります。 魅力的な方々とお会いすることができま 監修 編集 大藪 崇 植木 美夫 藤山 健 藤岡 日向子 宮内 香苗 三好 由華 藤山 健 相原 豪 秦 英高 「食は人に良い」 と書きます。食が社会的 7 年 前 の 2 0 0 5 年で す。そのころから「安 う言葉などが使われはじめました。そもそ 阪)の 事 は 知っていても意 外と近 隣 の 事 実は身近な場所や人に宝の情報がありま した。松山中の皆さんに、いえいえ、日本中 報発信源となればと思います。編集部スタ 今回めでたくOic:matsuyamaが創刊さ 撮影 DTP と向き合いました。私と同じビギナー目線 制作 株式会社エイトワン 印刷製本 プラス印刷株式会社 (おいしい松山)が市民の皆様の新しい情 して私たちの価値観も大きく変化してきま ッフ一同が松山の食の発展に繋がる紙面 いった事を多くの方から聞くようになりま 今後ともよろしくお願いします。 【藤山】 した。そんな中「本当の事が知りたい」そう ありがとうございました。 【藤岡】 松山市から発行される「Oic:matsuyama」 も食は安心で安全なのが当たり前なので すが、社会全体が複雑になり、情報が散乱 い出会いがありました。皆さんのキラキラ 作りを心がけて取材制作してまいります。 の皆さんに、お知らせしたーい。 【宮内】 れました。制作にあたって初めて松山の食 で情報発信ができればと思います。 【三好】 ※本誌に掲載されている情報は Oic:matsuyama 編集部が独自に選定・編集しています。 ※本誌記事・写真の無断転載・複製を禁じます。本誌掲載の情報は 2012 年 1 月現在のものです。
© Copyright 2025 Paperzz