1 第89号(1) た べ 研 新 聞 2015年1月10日(毎月1回発行) 2015年 1月10日 発行所 三多摩たべもの研究会 東京都国分寺市本 多3-3- 2 TEL042-322-6681FAX 042-322-6682 編 集 人 樋 口 則 幸 奈良ばい谷戸(東京都町田市) 有 機 農産物 の 共 同 購 入 ・宅 配 多 摩 に生 まれて 39 け 年 里山の藁ぼっち し し お ど 雲一つない青空を背に、大きな藁ぼっちと小 さな藁ぼっちが、それぞれ3つずつ仲良く並 んでいる。多摩にある「奈良ばい谷戸」の冬 だ。 春は田植え、夏は草刈り、秋は収穫、と地元 のボランティアの人たちが汗を流した里山も、 この時季は人の姿が見えなくなってしまう。 残されているのは、藁ぼっち、陽だまりにな らぶ木のベンチ、竹の樋を延ばしてこしらえ た水場。 薄氷が張った水受けからは冷たい沢水が溢れ ている。そばには手慰みでつくったものなの か、小さな鹿威しが思い出したように乾いた 音を辺りに響かせる。 誰もいないはずの谷戸なのにひとの気配がす るのはなぜだろう。丁寧に手入れされた里山 にひとの営みを感じるからなのか、手入した ひとの人柄に思いを馳せるからなのか。 里山はひとの手が入らなければ荒れてしまう という。自然とひとが共生しているからこそ つくられる里山の風景。この風景が失われる ことがないように願わずにはいられない。 三多摩たべもの研究会 ん たべ研 ます! り お店もあ 今月の紙面 ① 里山の藁ぼっち(町田市・奈良ばい谷戸) ② 稲作農家の四季 太ももの会(山形県酒田市) ④ オーガニックガーデン・ひきちガーデンサービスに聞く ⑥ 催し ⑦ 講演会:子どもの食べ物、その裏側(講師:安田節子さん) ★共同購入・宅配会員募集中! 申し込み・問い合わせは下記へ © 2007-2015 安全なたべものを守り育てる消費者参加の会 共同購入会・宅配 三多摩たべもの研究会 〒 185-0011 国分寺市本多 3-3-2、TEL:042-322-6681、FAX:042-322-6682、http://www.tabeken.net、E-mail:[email protected] 稲作農家の四季 ― 収穫を終えて ― 鳥海山を仰ぎ見る庄内平野での稲刈り(9月上旬) (減農薬)、糯米では「でわのも ち」(減農薬)。有機米・減農薬 米の2本立てだ。大豆は味噌や豆 腐の加工に向いた「あやこがね」 を栽培する。 1992年から合鴨をつかった 有機栽培に挑戦、庄内地方では合 鴨農法の草分けとなった。 の販売にも力を入れる。 2004年に法人化。 お米の生産・販売だけでなく、 米価下落の影響を受ける 加工品(餅、米酢、味噌、納豆) 今年(2014年)の米は平年 並みの〝まずまず〟の出来具合だ という。コシヒカリが反当たり7 俵(420キログラム)、ヒトメ ボレが同9俵(540キログラム)。 庄内地方の作況指数は103とい うから、「やや良」というレベル。 悪くない作柄にもかかわらず佐藤 さんの顔はいまひとつ浮かない。 ご存知の通り、暴落とも言える 米価下落の影響を大きく受けてい るからだ。 今年は昨年に比べると農協から 太ももの会 (山形県酒田市広野字福岡628‐2) ふ と も も 稲刈りが終わればあとはゆっく ち止まって、愛する人たちとゆっ り、といかないのが稲作農家。生 くりした時をすごそうよ」という 産だけでなく販売・加工まで手が 思いを込めた。「太腿」にひっか けていればなおさらのこと。収穫 けたのは当時、女性のハイレグが 後の乾燥・籾摺り・選別・軽量・ 流行っていたから。肉感的で少し 検査、そして発送。続いて正月用 エロチックな匂いもするが、これ の餅作りと、年が明けるまで体を は照れを洒落っ気で包んだもの。 休める時がないという農家もある。 雄大な鳥海山(2236メート その合間をぬってお客さんを訪ね ル)を仰ぎ見る庄内平野で3軒の ては作柄を報告しながら旧交を温 農家(佐藤隆一さん・加藤礼則さ める。今年も農事組合法人・太も ん・渋谷嘉明さん)が共同で米作 もの会の佐藤隆一さんが上京した。りをおこなう。 耕 作 面積 は 水 稲 ヘクター ル 、 大豆 2 ヘ ク タ ール 。 主 な 栽 培品 種 は ウ ル チ米 で は 「コシヒカリ」 (有機米) 「つや姫」 (減農薬) 「ひとめぼれ」 太ももの会 「太ももの会」という一風変わっ た名前はドイツの児童文学者ミヒャ エル・エンデの作品「モモ」に由 来する。盗まれた時間を時間泥棒 から取り戻す女の子が主人公の物 語だ。 「現代の人々は、忙しい生活に 追われて大切なものを忘れてしまっ ていないだろうか? たまには立 24 太ももの会のメンバー。右から二人目が代表の佐藤隆一さん 2 2015年1月10日(毎月1回発行) た べ 研 新 聞 第89号(1) 三多摩たべもの研究会 は環境保全型の農業・林業・水産業、暮らしを応援しています。 政府の指定する「特定品種」で あれば補助金の対象になる。本意 ではないだろうが苦肉の策。今年 の収量は反当たり 俵(720キ ログラム)。粒が大きいうえに飼 料米なので籾すりをしなくてよい ので省力化もはかれる。 現在は食用米(ウルチ米・糯米)、 飼料米、大豆などに転作補助を組 み合わせながら経営を維持してい るという。 12 11 17 登録検査機関の立ち上げ 一方、米の品種・等級を検査す る業務も開始した。 店頭などで販売するお米は検査 正を防止するのが目的だ。その窓 を受け、品種・等級表示をしなけ 口が登録検査機関。もちろん信頼 ればならない。食品偽装などの不 性確保のために国からの監査を受 けなければならない。「太ももの 会」も登録機関となった。 「白と黒のトレーに乗せて、農 家から持ち込まれた米の〝見ずら 〟を観察するんです。同時にコシ ヒカリやヒトメボレなどの品種も 特定します」 もちろん自分たちが生産した米 も検査する。 稲作農家をとりまく経営環境は 厳しいが、それでも工夫しながら 前を向いて歩を進めていく「太も もの会」。東北人の粘り強さと意 地を見る思いがする。 (取材=2014年 月 日) 共同購入会・宅配 三多摩たべもの研究会 安全なたべものを守り育てる消費者参加の会 © 2007-2015 (今年のような)米価の下落が続け ば農家だけでなく、農村もたちゆか なくなります。 という米農家もある。 理由は2013年度産の米がダ ブついているのに加え、北海道か ら東北地方にかけては天候にめぐ まれ収量が伸びたこともある。近 畿以西は気候変動の影響を受けて ふるわないものの、全国平均の作 況指数は101。本来は豊穣を喜 ぶべきはずの秋なのに「米をつくっ ても飯が食えない」と嘆く事態に なっている。 「こういうことが3年続いたら 農協に出荷している専業農家はやっ ていけないです。農家だけでなく 農村が成り立たなくなる」 生産者に渡される概算金(米価の 佐藤さんの表情もかたくなる。 目安となる)が2000円~30 「太ももの会」は農協に出荷せ 00円( キログラム当り)も下 ず、共同購入会や有機農産物の自 落、過去最大級の値下がり幅だと 然食品店、加工業者ルートでの販 いう。当然ながらスーパーや量販 売がメイン。しかし米価下落の影 店での販売価格は軒並み下がった。響はまぬがれない。 消費者にとっては歓迎すべきか 佐藤さんとしては経営のことを もしれないが、農家にとっては死 考えると手をこまねいてはいられ 活問題。生産費を割り込みマイナ ない。今年から始めたのが飼料米 スに転じているところもある。な (多収米品種・ふくひびき)の作 かには昨年から数百万円も減収、 付け。ブロイラー向けの飼料米だ。 コシヒカリ(有機米)の新米1.5キロ袋。左から白米・七分つき・玄米 2015年1月10日(毎月1回発行) た べ 研 新 聞 第89号(1) 3 60 お客さんでもある国分寺の居酒屋でくつろぐ佐藤隆一さん 節分にちなんで大豆はいかが? 〒 185-0011 国分寺市本多 3-3-2、TEL:042-322-6681、FAX:042-322-6682、http://www.tabeken.net、E-mail:[email protected] ひきちガーデンサービス 曳地義治・トシさん夫婦だけで個 人庭専門にオーガニックな庭づくりやメンテナンスを請け負 う植木屋。2008年日本オーガニック・ガーデン協会を設 立。『オーガニック・ガーデン・ブック』『無農薬で庭づく り』『虫といっしょに庭づくり』『オーガニック・ガーデン のすすめ』『雑草と楽しむ庭づくり』『二十四節気で楽しむ 庭仕事』(以上、築地書館)など著作多数。 埼玉県飯能市在住 曳地義治・トシさん に聞く 雑草・虫といっしょに オーガニックな庭づくり ひきちガーデンサービス 住居兼工房の「雨音堂」。雨水タンクや木製コンポストが見える。 ひ き ち 有機 野菜に 有機 米、 オー ガ ニッ 菜 などを 買って くれば すむけ ど、 子ども のころ は暇さ えあれ ば絵 を ク・ コット ンなど はおな じみ のも オ ーガニ ック・ ガーデ ンの場 合は 描いて いたと いう。 デザイ ンや ク のだ が、オ ーガニ ック・ ガー デン 自 分が手 入れを しなけ ればな らな ラフト に興味 があっ た。ロ グビ ル とは 聞きな れない 言葉。 でも 野菜 い 。一番 身近な ところ で体や オー ダーな どを経 て植木 屋に。 一方 の や果 物が無 農薬・ 無化学 肥料 で育 ガ ニック のこと を考え させら れる トシさ んは神 奈川・ 真鶴生 まれ 。 ミニコミ紙の発行に携わってきた。 弾け た時代 。個人 庭専門 の無農 薬 てら れるの であれ ば庭木 もお なじ 場所が庭だと思う」 最初 は化 学農 薬を 使わ ず〝 虫が 「虫が 嫌い、 高い所 は怖い 、汚 れ の植 木屋「 ひきち ガーデ ンサー ビ 植物 、農薬 や化学 肥料を 使わ なく ても手入れができるはずだ。〝オー 一 匹もい ない庭 〟を目 指した とい るのがイヤ」という彼女だったが、 ス」が誕生した。 ガニ ックな 庭づく り〟を 提唱 する う。それがいまでは『虫といっしょ 結婚後 、仕事 を手伝 ってい るう ち 植木屋夫婦を飯能の奥に訪ねた。 に 庭づく り』『 雑草と 楽しむ 庭づ に植木屋が板についてしまった。 アブラムシとテントウムシ く り』『 二十四 節気で 楽しむ 庭仕 以 前は 大型団 地の 植木 や 芝生 の 最 初は 〝虫 が一 匹も いな い庭 〟 事 』など の著書 を上梓 し、俳 句ま 管理と いう下 請け仕 事にも 関わ っ を目 指した ものの 、虫の 生態を 知 農薬を使いたくない! 頭に バンダ ナを 巻き 哲学 者 の風 でひねるようになった。 ていた 。一日 中ロボ ットの よう に るに つけそ の考え が間違 ってい る 貌。 たまに 宇宙人 的発想 をす ると しか し順 風満 帆で たど り着 いた 芝刈り をする ことに も、病 虫害 が ことを知らされる。 いう〝ハル〟こと、曳地義治さん。 道ではない。 発生し ていな いにも かかわ らず 〝 あ る日 、気 持ち の悪 い虫 がい る 人な つっこ くて話 好き。 植木 のこ ハルさんは東京・立川市生まれ。 予防の ために 〟農薬 を散布 する こ ので 自然農 薬をま こうと した。 観 とな ら何で も相談 に乗っ ても らえ とにも耐えられなかった。 察す るとそ ばには アブラ ムシが た そう なパー トナー のトシ さん 。二 ジ レン マを抱 え生 活も 苦 しく な くさ んいる 。「ア ブラム シを食 べ 人は 個人庭 専門の 化学農 薬( 殺虫 る。植 木屋を 辞めよ うとし たこ と ているのかもしれない」 剤・ 殺菌剤 ・除草 剤等) を使 用し もある。万策尽き果てたところで、 思 いと どま り調 べて みる と、 ナ ない植木屋夫婦だ。 自分た ちがや りたい 植木屋 にな ろ ミテ ントウ の幼虫 だった という こ 彼らにとって「庭」とは―。 う、と開き直った。 ともある。 「食 べ物の 場合 は有 機栽 培 の野 1 99 6年、 バブ ルが と っく に 「いかにも悪者に見えるわけよ。 オーガニック・ガーデンとはハウ・ツーではなく考え方です。 曳地義治・トシさん 撮影:須貝智行氏 4 2015年1月10日(毎月1回発行) た べ 研 新 聞 第89号(1) 三多摩たべもの研究会 は環境保全型の農業・林業・水産業、暮らしを応援しています。 70 ま ね ど う 個性あふれるチラシ 11 21 〒 185-0011 国分寺市本多 3-3-2、TEL:042-322-6681、FAX:042-322-6682、http://www.tabeken.net、E-mail:[email protected] 虫や植物の有機的なつながりを壊すのが農薬・化学肥料、遺伝子組み換え あ 私た ちです ら知ら ないん だか ら、 割 は防げ るまで になっ た。自 家製 踏み とどま った、 という ことも あ 一般 の人は 害虫だ と思っ て農 薬を の ニンニ ク木酢 液やニ ンニク ごま る。 まい ている のでは ないか 、と 思っ 油 剤など のオー ガニッ クスプ レー 『 虫と いっ しょ に庭 づく り』 を たの」 ( 自然農 薬)と 組み合 わせる と効 ハン グルに 翻訳し た女性 が講座 に 自然 界は生 態系 のバ ラン ス が保 果が増すこともわかった。 参加した縁で、昨年(2013年) たれ てこそ 成り立 つ。そ の有 機的 「剪 定し て風 通し や日 当た りが は韓国で講演した。 なつ ながり を壊す のが農 薬や 化学 よ くなれ ば木も 元気に なる。 そう 「 手ご たえ はあ りま した ね。 虫 肥料、そして遺伝子組み換え作物。 す ると病 虫害も つきに くくな りま や雑 草と共 生しな がら持 続可能 な 知ら せるこ とが大 事だと 考え 、生 す 。上手 に庭木 の手入 れをし てあ アは日 帰りで きる範 囲、東 京を 中 社会 をつく ってい く、と いう考 え まれ た本が 『虫と いっし ょに 庭づ げるだけで全然違ってきます」 心に埼 玉・神 奈川・ 三多摩 に限 ら 方に は国境 がない と感じ ました 。 くり』(2008年、築地書館)。 ジャ マモ ノ扱 いに され てい る雑 れる。 本を通 じてオ ーガニ ック ・ 今度 は台湾 へ行こ うと思 ってい ま 「益虫・害虫と呼んでいるけど、 草にも付き合い方がある。 ガーデ ンの普 及に努 めるも のの 、 す」 テン トウム シはア ブラム シが いな 答え はひ とつ では ない 。ポ イン 同じよ うな植 木屋を 増やさ なけ れ いと 生きて いけな いんで す。 だか ト は、雑 草を自 分の庭 づくり にど ば運動 は広が らない 。そう いう 思 庭と俳句 らア ブラム シがこ の世か ら全 滅す う生かすか、だという。 いで立ち上げたのが、NPO法人・ 最 新刊 は『 二十 四節 気で 楽し む ると いうこ とは、 テント ウム シも 抜い ても 抜い ても 生え てく る雑 日本オ ーガニ ック・ ガーデ ン協 会 庭仕 事』( 201 4年、 同)。 知 全滅するということ」 草 。手を 焼いて いる方 には5 ㎝に (JO GA) 。会員 になる 条件 は 人で もある 俳人の 石田郷 子氏と 数 庭で 見つけ た虫 をお 客に も 見せ 刈 りそろ えるこ とを勧 めてい る。 「オー ガニッ ク・ガ ーデン ・マ イ 十年 ぶりに 再会し たのが 縁でこ の ながら説明する。 植 物の生 長が最 も遅く なる高 さで スター 講座」 を受講 するこ と。 二 世界に深くはまり込んだ。 「見 た目は 汚い けれ ど、 こ の虫 あ ること にくわ え、日 光を遮 り他 人の住 まい兼 工房「 雨音堂 」で 4 「 俳句 が作 れる とは 思っ ても み がア ブラム シを食 べてく れる から の雑草の発芽を抑える効果もある。 日間、合宿形式で行われるものだ。 なか った」 と言う が、虫 を冷静 に 農薬をまかないで待ってください、 雑 草は生 えてい る場所 が最も 環境 合成洗 剤など 使わな いオー ガニ ッ 観察 してき た経験 が役に 立った 。 とお願いするんですよ」 に 適した 所。日 照りに も強い 。そ クな生 活をと もにし ながら 、オ ー 思 い込み を外し て事実 をよく 観 それがきっかけで虫が好きになっ の 性質を 庭づく りに活 かそう とい ガニッ ク・ガ ーデン の考え 方を 学 て、 受け手 のイメ ージを 大きく 膨 たひともいるらしい。 う ものだ 。『雑 草と楽 しむ庭 づく んでいく。 らま せるの が俳句 の世界 。庭の 草 り 』(2 011 年、同 )には 雑草 受 講者 はプロ の植 木屋 だ けで は や虫 、鳥を 観る目 と俳句 の考え 方 の ことか ら草取 りの方 法まで 余す なく一 般の方 も、最 近では 建築 家 がリ ンクし た。お 互いに 批評し 合 庭木・雑草とのつきあい方 殺虫 剤をま いて 欲し い、 と お客 ことなく網羅されている。 の参加 も目立 つとい う。2 00 8 い、 素直に 受け入 れたの も上達 を から 言われ ること もある が、 「剪 年開講以 来 人近くが 巣立った 。 早めた。 定し て風通 しをよ くした ので 収ま 自分の 体に飛 散する 農薬の 影響 を 「庭には季語が満ち溢れている」 日本 オ ーガ ニ ック ・ ガー デ ン りますよ」と言ってかわす。 心配し て植木 屋を辞 めよう と考 え と感じる日々をすごす。 協会 事実 、剪定 しだ いで 病虫 害 の7 二人 が仕 事で カバ ーで きる エリ ていた 若者が 、二人 の著作 を読 み (取材=2014年 月 日) 共同購入会・宅配 三多摩たべもの研究会 安全なたべものを守り育てる消費者参加の会 © 2007-2015 2015年1月10日(毎月1回発行) た べ 研 新 聞 第89号(1) 5 第89号(1) た べ 研 新 聞 催し 《注意》主催者の都合により変更・中 止になる場合があります。必ず事前に主 催者・連絡先にご確認をお願いします。 堆肥用にたくさんの落ち葉が必 要です。年末から年明けまでよ い天気が続けば、絶好の落ち葉 掃きの季節到来。 今回の雑木林は清水農園から少 し離れた瑞穂町の共有林です。 集合は現地になります。 時1月18日(日)午前9時~12 時頃迄の作業。その後、清水農 園で昼食・歓談 ※雨天の場合は、1月25日(日) 予定。 場西多摩郡瑞穂町の共有林(雑木 林)集合:『ファッションセンター しまむら青梅新町店』(青梅市 新町9-4-4)駐車場 電車の方はJR青梅線小作駅 8時5 0分。送迎あり。 アクセス ◎電車の場合 青梅線・立川発(08:19~08:46) 小作着 ◎車の場合 新青梅街道を『工業団地入口』 交差点から北進(東京方面から の場合は右折し)約800メール。 右手『ファッションセンターし まむら青梅新町店』駐車場 用意するもの:各自の昼食、飲 み物、タオル。 服装:農作業ができる長袖シャ ツ、長ズボン、長靴や運動靴、 帽子、軍手・マスク。 ●「遺伝子組み換え食品につい て学ぶ」 私の食 家族の食 未来に向け て考えよう ★受付開始:1月15日(月)より 費無料、保育:毎回9名 申込 み先着順 申問小金井公民館本館(小金井 市中町4-15-14、☎:042-383 -1184) ◎食卓から 遺伝子組み換え食品をどのくら い食べているか知っていますか? 講師:近藤恵津子さん(NPO法人 コミュニティスクール(CS)・ま ちデザイン理事長) 時1月22日(木)10:00-12:00 場小金井公民館本館 視聴覚室 保育申込み:1月19日(月)まで ◎経済から 食の流通のからくりを徹底究明 ~グローバル企業の実態を知ろ う~ 講師:安田節子さん(食政策セ ンタービジョン21主宰) 時1月31日(土)10:00-12:00 場小金井公民館本館 学習室A・ B 保育申込み:1月28日(水)まで ◎畑から いのちの種を未来に~ひと粒の タネからのメッセージ 講師:野口勲さん(野口種苗研 究所代表) 時2月10日(火)10:00-13:00 場小金井公民館本館 学習室A・ B、保育申込み:2月6日(水)ま で ●料理講習会 野菜類を主体で『重ね煮』料理 を味わってみよう 昨年のまんまる助産院・椎野ま りこさんの講演会でも興味深かっ た『からだを温める食事』のポ イントのひとつ、温野菜料理、 『重ね煮料理』をたべ研の野菜 で作って食べましょう。 時2月15日(日)10時~ 場国分寺市本多公民館・実習室 (国分寺市本多1丁目7−1、☎0 42-321-0085)費800円 講師:まんまる助産院のスタッ フ 申大友 Tel:090-2730-2828 E -mail:[email protected]主 三多摩たべもの研究会 ●年末年始カンパのお願い 昨年からカンパのお願いをした ところ、たくさんの読者から御 寄附をいただきました。なかに はカンパ箱を備えていただいた お店もあり、ご厚意に感謝して おります。引き続きご支援をい ただけますようお願申し上げま す。振込先:受取人名=三多摩 たべもの研究会①ゆうちょ銀行 からの振込み 郵便振替口座=0 0190 8 713995② 他金融機関からの振込み 口座番 号=〇一九店(019)当座0 713995 安全なたべものを守り育てる消費者参加の会 け ん たべ研の宅配 http://www.tabeken.net たべ研のお店 本多二 線 湖 摩 多 武 西 ●「死刑囚の絵画展」at くにた ちキノ・キュッヘ ―大道寺幸子基金の10年より― 時1月6日(火)~1月31日(土) pm3:00~11:00。pm6:00からは、 居酒屋の営業時間内の展示の為、 飲食の料金がかかります。日曜 日は展覧会のみpm1:00~5:00と なります。居酒屋の営業はござ いません 場くにたちキノ・キュッヘ 国立市西2-11-32B1 Tel.042-57 7-5971(JR国立駅南口下車富士 見通り徒歩15分、国立音大付属 高校向い、文房具店地下1F 立川バス、多摩信用金庫前より 立川駅南口行き、又は国立循環 で約2分「音高前」下車20メート ル戻る)費無料休月曜日◎会期 中のイベント 映画上映とトーク『約束 名張 毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』 斎藤潤一監督作品 2012年120分。 出演:仲代達矢、樹木希林他。 トーク:太田昌国(死刑廃止の ための大道寺幸子基金運営会、 評論家)時1月18日(日)pm4:00 ~¥1000。同時開催:死刑関連 の書籍などの展示販売主くにた ち死刑囚の絵画展」実行委員会 共死刑廃止のための大道寺幸子 基金/死刑廃止国際条約の批准 を求めるフォーラム90後アムネ スティ・インターナショナル日 本問☎080-4110-2258(佐々木) ●映画「異国に生きる 日本の 中のビルマ人」(監督:土井敏 邦) あなたが守りたいものは何です か? 〝国〟ですか? 大切な 人たち? それとも夢? 時1月11日(日)①14:00~②19: 00~ 場ライブハウス〝Giee〟 (国分寺市本町2-3-9 三幸ビル B1、☎042-326-0770、国分寺駅北 口正面突き当り右折、大学通り 直進、「戸塚美装(タバコ屋)」 さん左入る、「我楽多家」さん 手前入り口地下)費1000円+1ド リンク★国分寺エクスペリエン ス(アコースティック・デュオ) のミニ・ライブ付き。食べ物持 ち込みOK! みんなでワイワイ見 よう! ●落ち葉掃き(たべ研会員対象) 有機農業に落ち葉掃きは欠かせ ません。春野菜用の温床や畑の 6 2015年1月10日(毎月1回発行) NTT 連雀通り 本多公民館 OKマート 北口 ←立川 JR中央線 新宿→ 国分寺駅 住所:〒185-0011 国分寺市本多3-3-2 ・JR/西武国分寺駅北口下車徒歩13分。 TEL:042-322-6681、FAX:042-322-6682 http://www.tabeken.net E-mail:[email protected] 三多摩たべもの研究会 は環境保全型の農業・林業・水産業、暮らしを応援しています。 7 第89号(1) た べ 研 新 聞 2015年1月10日(毎月1回発行) の 発 色 剤・ 防 腐 剤 と し て使 わ れ る 亜 硝 酸 ナト リ ウ ム は 魚 や肉 の ア ミ ン と 結 合す る と 発 が ん 性の 強 い 物 質「ニトロソアミン」が生まれる。 ほ と んど の 加 工 食 品 ・清 涼 飲 料 水にふくまれるリン酸塩は保水性・ 結 着 性 を保 つ た め に 使 われ る が 、 カ ル シ ウム の 吸 収 を 阻 害し た り 、 亜 鉛 の 排出 を 促 す 。 そ の結 果 、 体 に 必 要 な必 須 ミ ネ ラ ル の不 足 に 陥 り 味 覚 障害 を も た ら す こと に も な る。 安 田 さん は た く さ ん の事 例 を 挙 げながら添加物の危険性を訴える。 商 品 の パッ ケ ー ジ に 記 載さ れ て い る 原 材 料表 示 を よ く 見 て、 ど ん な 添加 物が含 まれ ている のか、 なぜ 添加 され ている のか 、その もたら す影 響を 調べ ること 。で きだけ 手作り で、 抗酸 化力 のある 新鮮 な旬の 野菜・ 果物 、海 産物 、そし て健 康な畜 産物を 少し だけ 摂ることが大事と締めくくった。 私達がつくっています! 安全なたべもの 安心して食べさせられるケーキ ナチュランド本舗 月 日、 立川市のアイム(女 性総 合セン ター )で講 演会「 子ど もの食 べ 物、その裏側」(主催=市民型ソーシャ ルワー カー ほっと ほっと たち かわ) が 開催さ れた 。講師 は「食 政策 センタ ー ビジョン 」を主 宰し日本有機 農業研究会の理事 でもある安田 節子さん。ながら く日本消費者 連盟で反原発運動 、食の安全と 食糧農業問題に携わってきた。 子どもの好きな食品には、発 色剤や保存料、甘 味料、香料な ど合成添加物がた くさん含まれ ている。菓子パン だけを取り上 げてもショートニング、白砂糖、 イーストフード、 PH調整剤、 乳化剤、保存料、 など。ショー トニングに含まれ るトランス脂 肪酸は心臓病や糖 尿病の発生に も深く関与し脳の 活動にも大き く影響する。ハム やソーセージ : 11 29 21 添加物の危険性を訴える安田節子さん 国産小麦の乾麺・生麺 金子製麺 クラフト・フェアトレード クラフトハウスばく たべ研を支える地元の生産者です 多摩市永山6-9-3ハイム永山105 TEL/FAX:042-337-1020 神奈川県足柄上郡中井町田中994 TEL:0465-81-0425 武蔵野市関前3-10-6 TEL:0422-36-8311 有機農業一筋30年 鈴木農園 和菓子処 よしの飯村屋 古紙100%の無漂白トイレットペーパー 社会福祉法人 共働学舎 喫茶 お食事 お酒 カフェ yomo-羊毛- 町田市小野路町1733 TEL:042-737-7676 武蔵野市中町3-4-4-F号室 TEL:0422-36-4063 狭山の里の玉子 西多摩郡瑞穂町長岡長谷部254 TEL/FAX:042-557-1751 上野養鶏場/たまご工房うえの 西多摩郡瑞穂町駒形富士山133 TEL:042-557-0494 こだわりのお店 くつろぎの広場 油を極力使わないカレー 草の実 狭山茶と有機農産物 森谷製茶園 珈琲自家焙煎 ろばや 福島の農と文化・人を伝える ふくしまオルガン堂 下北沢 無農薬野菜・自然食品 やさい村 八王子市小比企町1332 TEL/FAX: 042-637-4073 個性あふれる有機野菜 清水農園 武蔵村山市中央2-60-1 TEL/FAX:042-561-0084 原木しいたけ 勝沢農園 八王子市中野上町1-31-1 TEL/FAX:042-622-3327 国分寺市本多1-6-5 TEL:042-321-6190 世田谷区代沢4−44−2 TEL:03-3411-7205 武蔵野市中町1-24-16 TEL:0422-36-2270 三鷹市下連雀3-6-25 TEL:0422-47-6639 自然なたねの野菜とだしの店 こどもとともに生きる仲間の広場 完全無添加・純粉石鹸 本宮石鹸工業所 自然村 本・雑貨 プーの森 豊島区高松2-17-6 TEL/FAX:03-3955-5204 練馬区関町北2-33-12 TEL:03-5927-7787 三鷹市下連雀3ー30-12-104 TEL:050-3405-8657 東京のハチミツ! 市川養蜂場 天然醸造純粋米酢 戸塚醸造店 自然食糧品と地方の本 納々屋(ななや) 自然食レストラン たべもの村 立川市一番町1-58-3 TEL:042-531-6162 山梨県上野原市鶴島647 TEL:0554-62-6091 農薬・化学肥料不使用 調布市仙川町1-12-24 TEL:03-5315-3778 三鷹市下連雀3-36-4ハマチビル2F TEL:0422-49-4789 オーガニックベース アトリエ間間(まんま) 鍼灸・指圧・気功治療院 気心庵(きしんあん) 山梨県東山梨市牧丘町 武蔵野市吉祥寺南町4-6-8-1F TEL:0422-27-8108 三鷹市井口2-5-5 TEL/FAX:0422-34-3442 放牧豚・平飼玉子 ぶうふううう農園 Cafe ふたつの木 オーガニックランチ&カフェ はちのこいこっと コミュニティベーカリー 風のすみか あきゅらいず美養品 森の食堂 八王子市下柚木2-18-9 TEL/FAX:042-675-8866 天然酵母パン 花小金井丸十製パン 小平市花小金井南町2-17-6 TEL/FAX:0424-62-2214 ジャージー牛乳・ヨーグルト 磯沼ミルクファーム 八王子市小比企町1625 TEL: 042-637-6086 手づくりソーセージ ノイフランク 国立市北2-11-9 TEL:042-573-8686 ぶどう・キウイフルーツ フルーツグロア澤登 山梨県韮崎市穂坂町三之蔵2332 TEL:0551-22-6221 こだわりナッツ・ドライフルーツ ネオファーム 神奈川県厚木市上依知686-1 TEL:046-245-9625 三鷹 武蔵野市吉祥寺本町4-6-10 TEL&FAX:0422-21-3390 三鷹市下連雀1-14-3 TEL:0422-49-0466 三鷹市野崎3-22-16 TEL/FAX:0422-32-1803 三鷹市野崎3-9-27 0422-30-9870(要予約) たべ研新聞( 電子版カラー)はネットでもご覧になれます。http://www.tabeken.net/news カフェ&レストラン ほんやら洞 江戸東京野菜料理 くりやぶね 小金井 オリジナルロースト/カイルアコーヒー Cafe ひょうたん島 国分寺市南町2-18-3 B09 TEL:042-323-4400 障がいの有無に関わらず学ぶ喜び 小金井市本町1-12-6 TEL:042-388-3027 小金井には野菜があります broom & bloom 国立市富士見台1-4-4 TEL:042-576-9960 立川市上砂町2-42-5 TEL:090-1882-4881 フリースクール学びの広場 たべ研製品取り扱いのお店 森の広場 天然酵母 窯焼きパン工房 ゼルコバ(Zelcowa) 国分寺市南町2-11-14 TEL:042-322-7160 国立市東4-17-45 TEL:042-575-7424 立川市西砂町5-6-2 TEL:042-560-4544 絵本とおはなしの店 おばあさんの知恵袋 母めし健康食堂 やまもりカフェ 農薬・化学肥料不使用 ひるま農園 小金井市前原町3-40-20 TEL/FAX:042-384-0883 からだと心のリラックスルーム 永田指圧治療院 小金井市前原町3-38-23 TEL:042-383-3868 国分寺市南町2-18-3 B03A TEL:042-324-2708 NPO法人地域の寄り合い所 また明日 母と子のサロン 矢島助産院 国立市谷保5119 TEL:042-505-4034 国分寺市東元町1-40-7 TEL/FAX:042-322-5531 国立市谷保5233-13 TEL/FAX:042-571-3034 イベントと自然食を楽しむ会 野乃草茶房 オーガニックカフェ cafe SLOW くにたち産野菜の店 とれたの 国分寺市東元町2-20-10 TEL:042-401-8505 イタリア料理 Naturale Rico ナチュラーレ リッコ 国産小麦のお菓子 お菓子工房くろねこ軒 雑貨・本・カフェ パトアシュ 昭島市東町3-14-9 TEL:042-519-2273 スパイスカレーの店 ガヤ我屋 昭島市中神町1159-34 TEL:042-545-9420 国立市富士見台1-7-1 TEL/FAX:042-573-3444 アロマ リンパオイルマッサージ パンとカフェのお店 アンジェリカ くにたち 食工房ゆいのもり 国立市富士見台1-23-24 昭島市上川原町1-9-15 TEL:042-500-5152 TEL:090-7423-9914 ! お菓子工房 たべ・のみ・スペース wal e n Re le Signet(ル・シーニェ) かけこみ亭 置 い 2 た て 0 べ い 1 研 ま 5 新 す 年 聞 1 月 号 小金井市貫井南町4-28-27 TEL:042-387-6473 武蔵村山市残堀4-1-1 TEL:090-2527-3812 喫茶と焼菓子の店 WillCafe 小金井市貫井南町4-14-14 TEL:042-386-8280 東村山市栄町3-16-27 TEL:042-393-5555 東村山 小平 農薬・化学肥料不使用 宮野のやさい 国分寺市新町3-26-28 TEL/FAX:042-301-3338 自然食材の店 そら屋 木の家具・うつわ・カトラリー ki-to-te 直売所 東村山市本町1-21-23 TEL/FAX:042-392-6385 国分寺市西町5-20-6 http://www.ki-to-te.com/ おいしい野菜は『種つくり』から 子供の本・育児の本 トロル たまの里農園 国分寺市西町3-15-9 TEL/FAX:042-574-3340 東村山市野口町1-11-4 TEL:042-392-5304 癒しのネルドリップ カフェ シントン つながるくらしとしごと つくし文具店 小平市たかの台43-9 TEL:090-9153-4029 まめカフェ 自然と寄り添う住まい レインファーム Natural・Organic Market Boot(ブート) 国立市谷保2877 TEL:042-501-2291 羽村市五ノ神4-2-21 TEL:042-555-4440 世界のかご カゴアミドリ はり・灸・アロマカウンセリング 居酒屋 国分寺市泉町3−9−7 TEL:042-315-8025 水・木 12:00-15:00 国分寺 国分寺市本多2-12-21 定休日:日曜・月曜・8月 昭島市昭和町4-11-18 TEL/FAX:042-544-3237 このみや治療院&conomiya cafe 国立市中1-15-6 菅野ビル2F 日野市日野本町4-22-7 日野 TEL/FAX:042-507-9087 TEL:080-6566-0077 八王子 国分寺市西町2-21-7 TEL:042-537-7123 天然酵母パンと焼き菓子 ゲミュートリッヒ 国立市富士見台1-17-12 TEL:042-574-3602 有機農産物・加工品販売 自然甲斐 木乃久兵衛 国立市西2-11-32 TEL:042-577-5971 禁煙居酒屋です! 日野市豊田4-24-11 TEL/FAX:042-581-2830 不思議なふしぎな古道具 ニコニコ堂 健やかな心身を育むお手伝い すこやか施療院 天然酵母のパンとお菓子 mimosa 国立市西2-19-12 TEL:042-505-6210 八王子市南新町17-5田村ビル TEL/FAX:042-626-2296 みるゆーて 器と雑貨のお店 黄色い鳥器店 高齢社会の食と職を考えるチャンプルーの会 レストラン サラ NATURAL CURRY これく亭 国分寺市日吉町3-8-12 府中 TEL:042-321-5588 ハーブサウナとリンパマッサージ 国分寺市戸倉4-35-33 TEL/FAX:042-301-3107 ちいさなごはんや はこ庭 府中市小柳町4-3-8 TEL:042-302-7667 国立市北1-12-2 松沢ビル2F TEL/FAX:042-537-8502 木のおもちゃ 国立 国分寺市東恋ヶ窪2-36-31 TEL:042-312-2228 天然素材の無化調ラーメン 麺屋がらーじ 国分寺市東恋ケ窪2-6-18 TEL:080-3020-4762 会員制・無店舗宅配書店 サンタポスト ! New Bremen 立川 立川市若葉町1-10-1 昭島 TEL/FAX:042-534-0602 あなたのお産をお手伝いします まんまる助産院 八王子市高尾町1607 TEL:042-663-0045 自然衣料・雑貨 SAP コミュニティカフェ ステッチ いまここcafe 杜丸 国立市中1-7-75 TEL/FAX:042-573-4780 すーぷかりー カフェれら シェいなば 西洋家庭料理 メゾン・ド・タバサ ベジ・ア・ターブル カフェ・トピナンブール 自然食品のお店 HINATA 国立市中1-16-12 TEL:042-505-6837 ゆったり・・のんびり・・ Cafe 玄 国立市中2-19-107 TEL/FAX:042-574-8071 玄米定食のお店 でめてる ギャラリーレストラン 北川 スローフード・ソールフード ラヂオキッチン フリースペース スペースF 国分寺市本町2-14-5 TEL:042-323-9924 国分寺本町2-17-2 TEL:042-325-9907 国立市東2-27-10 TEL:042-580-2227 国立市中3-11-6 TEL/FAX:042-573-4010 八王子市廿里町21-4 TEL/FAX:042-673-2739 立川市柏町4-77-1 TEL:042-535-9881 Natural Food Restaurant 立川市錦町5-19-9 TEL/FAX:042-529-5921 Earth Juice 農家のごはんや 風 立川市若葉町2-1-1 TEL/FAX:042-534-9877 国立市東1-16-7 TEL:042-510-0253 国分寺市本町4-13-12 八王子市小比企町536-3 TEL:042-683-3435 国立市北1-6-1 TEL/FAX:042-505-7042 国分寺市東恋ヶ窪4-9-2 TEL/FAX:042-322-7120 国分寺市本町4-25-4 TEL/FAX:042-326-4450 人と地球に優しいライフスタイル フェア・トレード・ショップ 天然酵母パン ゆいまーる カフェカンパーニュ 八王子市高尾町2031 TEL/FAX:042-673-5592 東京の木で家を造る会 立川市羽衣町2-41-1 土・日休 市民の学習・活動・交流センター シビル 立川市柴崎町3-10-4 TEL/FAX:042-524-9014 蕎麦と雑穀料理 杜々 西多摩郡日の出町大久野70-1 TEL:042-588-5990 www.forest.gr.jp 花とみどりのオアシス 多摩市立グリーンライブセンター 多摩市落合2-35 多摩 TEL:042-375-8716 神奈川 心と体に優しいロハスなカフェ 自然食レストラン キュイッソン ナチュランド・シルフレイ 立川市富士見町2-12-7 TEL:090-6935-1227 居心地のよい家具から小屋まで 家具工房 木とり 立川市富士見町2-32-27.No5 TEL:042-525-4403 多摩市永山6-10-2 TEL:0423-76-5065 玄米・麦とろ と お酒 カフェ こたつ 相模原市橋本6-19-5 3F TEL/FAX:042-810-8538
© Copyright 2024 Paperzz