シンポジウム/ Symposium

1SA
A 会場(2 階 おしどり・くじゃく)/ Room A(2F Oshidori/Kujaku)
9:00 ~ 11:30
構造生命科学をさきがける先端的基盤技術
Novel methods for structural life science research
先端的ライフサイエンス領域と構造生物学との融合によりライフサイエンスの革新に繋げることを目的
とした構造生命科学を展開するためのさまざまな先端基盤技術について、X 線、電子線構造解析、1分
子観測、in cell NMR などの最先端の研究手法を高度化、組み合わせることで蛋白質膜輸送、筋肉、分
子モーター、細胞内シグナル伝達、ゲノム編集などの構造機能解明を目指す、さきがけ「構造生命科学」
研究に焦点をあて議論します。
Structural life science is an interdisciplinary research field bridging structural biology and much
wider life science taking advantage of cutting-edge structural methods. This symposium introduces
the PRESTO “Structural Life Science” projects and discusses advanced applications of structural
methods(X-ray, EM, single molecule analysis, and in cell NMR)to protein translocation, muscle,
motor proteins, intracellular, signaling pathways and genome editing.
オーガナイザー:若槻 壮市(米国 SLAC 国立加速器研究所 / スタンフォード大)、栗栖 源嗣(大阪大)
Organizers:Soichi Wakatsuki(SLAC National Accelerator Laboratory/Stanford Univ.), Genji Kurisu(Osaka Univ.)
9:00
はじめに
○若槻 壮市(Soichi Wakatsuki)
米国 SLAC 国立加速器研究所 / スタンフォード大(SLAC National Accelerator Laboratory/Stanford
Univ.)
9:05
1SA-01 Cas9 を応用した新規技術 /
Cas9-based new technologies
○西増 弘志(Hiroshi Nishimasu)
東大・院理・生化(Dept. of Biophys. and Biochem., Grad Sch. of Sci., Univ. of Tokyo)
9:25
1SA-02 In-cell NMR 法による細胞内タンパク質の構造多様性解析 /
In-cell NMR analysis of protein conformational diversity in a cell
○猪股 晃介(Kohsuke Inomata)
理研・QBiC
(QBiC, RIKEN)
9:45
1SA-03 低温電子顕微鏡法による繊維複合体の高分解能構造解析 /
High-resolution structural analysis of helical filaments by CryoEM
○藤井 高志(Takashi Fujii)
理研・QBiC
(QBiC, RIKEN)
10:05
1SA-04 新規高速 AFM 走査モードで解明するミオシン V の化学 - 力学エネルギー変換機構 /
Elucidation of chemomechanical coupling mechanism of myosin V by advanced
high-speed AFM
○古寺 哲幸 1, 2)
(Noriyuki Kodera)
、内橋 貴之 1, 3, 4)
(Takayuki Uchihashi)
、
1, 3, 4)
安藤 敏夫 (Toshio Ando)
1)金沢大・理工・バイオ AFM(Bio-AFM FRC, Inst. of Sci. & Eng., Kanazawa Univ.)、
2)JST・さきがけ(PRESTO, JST)、3)金沢大・理工・数物科学(Dept. of Phys., Kanazawa Univ.)、
4)JST・CREST
( 31 )
Symposium
シンポジウム / Symposium
Day 1
June 25
10:25
Symposium
1SA-05 Sec タンパク質膜透過装置の活写にむけて /
Approach for Visualization of Sec Translocon Machinery
○塚崎 智也 1, 2)
(Tomoya Tsukazaki)
、春山 隆充 3)
(Takamitsu Haruyama)
、
1)
菅野 泰功 (Yasunori Sugano)
、田中 良樹 1)
(Yoshiki Tanaka)
、紺野 宏記 3)
(Hiroki Konno)
1)奈良先端大・バイオサイエンス(Grad. Sch. of Biol. Sci., NAIST)、
(独)科学技術振興機構 さきがけ(JST, PREST)、
2)
3)金沢大・バイオ AFM 先端研究センター(Kanazawa Univ., Bio-AFM FRC)
10:45
Day 1
1SA-06 相関構造解析による V1 モーターの回転メカニズム /
Rotation mechanism of V1-motor based on correlative structural analyses
○村田 武士(Takeshi Murata)
June 25
千葉大・理・化学(Chemistry, Science, Univ. of Chiba)
11:05
1SA-07 膜タンパク質の構造変化と物質輸送の1分子同時計測技術の開発 /
Novel platform to measure the membrane transport activity simultaneous with the
conformational change of membrane proteins
○渡邉 力也(Rikiya Watanabe)
、曽我 直樹
(Naoki Soga)
、野地 博行
(Hiroyuki Noji)
東大・工・応化(Dept. of App. Chem. , Univ. of Tokyo)
( 32 )
2SA
A 会場(2 階 おしどり・くじゃく)/ Room A(2F Oshidori/Kujaku)
8:30 ~ 11:10
若手奨励賞シンポジウム
Young Scientist Award Symposium
座長:茶谷 絵理(神戸大)、前仲 勝実(北海道大)
Chairpersons:Eri Chatani(Kobe Univ.), Katsumi Maenaka(Hokkaido Univ.)
8:30
2SA-01 特定の配列モチーフに単一特異的に結合する人工タンパク質の作製とその利用による
(2P-131) タンパク質間相互作用の機能アノテーション /
Generation of synthetic binding proteins monospecific to a particular sequence
motif and their utility in functional annotation of PPIs
○安井 典久 1)
(Norihisa Yasui)
、Greg M. Findlay2)、Gerald Gish2)、Marilyn S. Hsiung2)、
1)
Jin Huang 、Monika Tucholska2)、Lorne Taylor2)、Louis Smith1)、W. Clifford Boldridge1)、
小出 明子 1)
(Akiko Koide)
、Tony Pawson2)、小出 昌平 1)
(Shohei Koide)
1)シカゴ大・生化学分子生物学(Dept. of Biochem. & Mol. Biol., Univ. of Chicago)、
2)マウント サイナイ病院・サミュエル ルネンフェルド研究所(Samuel Lunenfeld Res. Inst., Mount
Sinai Hosp.)
8:45
2SA-02 特異的分子認識により重合する蛋白質の設計とその応用 /
(2P-132) Design and its application of a protein which polymerizes through a specific
molecular recognition
○松長 遼 1, 2)
(Ryo Matsunaga)
、長門石 曉 2, 3)
(Satoru Nagatoishi)
、
1, 2, 3)
津本 浩平 (Kouhei Tsumoto)
1)東大院・新領域(Grad. Sch. of Frontier Sci., Univ. of Tokyo)、
2)東大・医科研(Inst. of Med. Sci., Univ. of Tokyo)、3)東大院・工(Grad. Sch. of Eng., Univ. of Tokyo)
9:00
2SA-03 大腸菌膜内切断プロテアーゼ RseP の保存された膜内挿入ループ領域の機能解析 /
(2P-072) Analysis of the conserved membrane re-entrant loop of RseP, an intramembranecleaving protease of Escherichia coli
○秋山 光市郎 1)
(Koichiro Akiyama)
、水野 慎也 1)
(Shinya Mizuno)
、
1)
檜作 洋平 (Yohei Hizukuri)
、禾 晃和 2)
(Terukazu Nogi)
、森 博幸 1)
(Hiroyuki Mori)
、
秋山 芳展 1)
(Yoshinori Akiyama)
1)京大・ウイルス研(Inst. Virus Res., Kyoto Univ.)、
2)横浜市大・院生命医科学(Grad. Sch. Med. Life Sci., Yokohama City Univ.)
9:15
2SA-04 膜タンパク質 YidC によるタンパク質膜組み込み機構の構造基盤 /
(2P-014) Structural basis for Sec-independent membrane protein insertion by YidC
○熊崎
古川
田中
石谷
濡木
薫 1)
(Kaoru Kumazaki)
、千葉 志信 2)
(Shinobu Chiba)
、武本 瑞貴 1)
(Mizuki Takemoto)、
3)
3)
新 (Arata Furukawa)
、菅野 泰功 (Yasunori Sugano)
、森 貴治 4)
(Takaharu Mori)、
良樹 3)
(Yoshiki Tanaka)
、杉田 有治 4)
(Yuji Sugita)
、伊藤 維昭 2)
(Koreaki Ito)
、
隆一郎 1)
(Ryuichiro Ishitani)
、塚崎 智也 3, 5)
(Tomoya Tsukazaki)
、
理 1)
(Osamu Nureki)
1)東大・理・生化(Dept. of Biophys. & Biochem., Grad. Sch. of Sci., Univ. of Tokyo,)、
2)京産大・総生科(Fac. of Life Sci., Kyoto Sangyo Univ.)、
3)奈良先端大・バイオサイエンス(Dept. of Syst. Biol., Grad. Sch. of Biol. Sci., Nara Inst. of Sci. & Tech.)、
4)理研・基幹研・理論分子科学研(Theor. Mol. Sci. Lab., Adv. Sci. Inst., RIKEN)、
5)JST・さきがけ(JST, PRESTO)
( 33 )
Young Scientist
Award Symposium
若手奨励賞シンポジウム / Young Scientist Award Symposium
Day 2
June 26
Young Scientist
Award Symposium
Day 2
9:30
2SA-05 ヒンジ領域への変異導入と反応条件至適化による新規蛋白質間相互作用検出系
(2P-133) FlimPIA の顕著な応答性向上 /
Markedly improved response of the novel PPI assay FlimPIA by mutagenesis at
the hinge region and reaction condition optimization.
○大室 有紀 1, 2)
(Yuki Ohmuro)
、栗原 誠 3)
(Makoto Kurihara)
、
3)
山下 貴宏 (Takahiro Yamashita)
、上田 宏 1)
(Hiroshi Ueda)
1)東工大・資源研(Chem. Res. Lab., Tokyo Tech.)、2)学振(JSPS)、
3)東大・院工・化生(Dept. of Chem. & Biotech., Sch. of Eng., Tokyo Univ.)
9:45
蛋白質科学会アーカイブの紹介 / PSSJ Archives:
www.pssj.jp/archives/ 蛋白質科学会アーカイブ編集委員会
9:55
2SA-06 高速 1 分子内ダイナミクス計測で捉えるアセチルコリン受容体・機能運動 /
(2P-073) Functional motion of nicotinic acetylcholine receptor visualized by high-speed
single molecule tracking
June 26
○関口 博史 1)
(Hiroshi Sekiguchi)
、徳江 真紀 2)
(Maki Tokue)
、西野 有里 3)
(Yuri Nishino)、
2)
4)
一柳 光平 (Kouhei Ichiyanagi)
、久保 泰 (Tai Kubo)
、宮澤 淳夫 3)
(Atsuo Miyazawa)
、
八木 直人 1)
(Naoto Yagi)
、佐々木 裕次 1, 2)
(Yuji Sasaki)
1)高輝度光科学研究センター(JASRI/SPring-8)、
2)東大・新領域(Dept. of Adv. Mater. Sci., Univ. of Tokyo)、
3)兵庫県大・生命理学(Grad. School of Life Sci., Univ. of Hyogo)、
4)産総研・創薬分子(Molprof RC, AIST)
10:10
2SA-07 電位依存性プロトンチャネル(VSOP)の静的状態の結晶構造から考察する膜電位セン
(2P-015) サーの動作原理 /
The activation mechanism of membrane-voltage sensor based on the crystal
structure of voltage-gated proton channel(VSOP)in resting-state.
○竹下 浩平 1)
(Kohei Takeshita)
、坂田 宗平 2)
(Souhei Sakata)
、山下 栄樹 1)
(Eiki Yamashita)、
2)
2)
藤原 祐一郎 (Yuichiro Fujiwara)
、岡村 康司 (Yasushi Okamura)
、
中川 敦史 1)
(Atsushi Nakagawa)
1)阪大・蛋白研(IPR, Osaka Univ.)、2)阪大・医(Grad. Sch. of Med., Osaka Univ.)
10:25
2SA-08 分子動力学計算を使って明らかにした F1-ATPase の回転機構 /
(2P-049) Molecular Dynamics simulations of F1-ATPase
○伊藤 祐子(Yuko Ito)
、池口 満徳
(Mitsunori Ikeguchi)
横浜市大・生命医(Med. Life Sci., Yokohama City Univ.)
10:40
2SA-09 蛋白質の二次構造形成に関わる相互作用に関する理論的研究 /
(2P-050) Theoretical study of molecular interactions in secondary structures of proteins
○鷹野 優(Yu Takano)
、中村 春木
(Haruki Nakamura)
阪大・蛋白研(IPR, Osaka Univ.)
10:55
2SA-10 NMR によって明らかにするトリガーファクターシャペロンの分子機構 /
(2P-016) Structural Basis for Protein anti-Aggregation Activity of the Trigger Factor
Chaperone
○斉尾 智英(Tomohide Saio)
、Xiao Guan、Paolo Rossi、Charalampos Kalodimos
CIPR, Rutgers University
( 34 )
3SA
A 会場(2 階 おしどり・くじゃく)/ Room A(2F Oshidori/Kujaku)
9:00 ~ 12:00
公募型シンポジウム
Open Symposium
座長:有坂 文雄(東京工業大)、木寺 詔紀(横浜市立大)
Chairpersons:Fumio Arisaka(Tokyo Tech), Akinori Kidera(Yokohama City Univ.)
Day 3
9:00
座長挨拶
9:05
3SA-01 タンパク質の柔軟性を評価する新しい因子:Hydrogen-radical Accessibility to the
Backbone/
New factor for estimating flexibility of protein: Hydrogen-radical Accessibility to
the Backbone
June 27
○高山 光男(Mitsuo Takayama)
、飯室 龍之介
(Ryunosuke Iimuro)
横浜市大・生命ナノ(Gradu. Sch. Nanobio., YCU)
9:30
3SA-02 古代タンパク質の復元と解析および超好熱性タンパク質設計への応用 /
Resurrection and characterization of ancient proteins and application to the
design of thermally stable proteins
○赤沼 哲史(Satoshi Akanuma)
、横堀 伸一
(Shin-ichi Yokobori)
、
山岸 明彦(Akihiko Yamagishi)
東薬大・生命・応用生命(Dept. of Life Sci., Tokyo Univ. of Pharm. Life Sci.)
9:55
3SA-03 高速高精度X線1分子追跡法からのタンパク質分子内部動態計測と機能相関 /
High-speed Observations of Single Protein's Motions using Diffracted X-ray
Tracking and Functional Studies
○佐々木 裕次(Yuji C. Sasaki)
東大・新領域・物質系(Dept. of Advanced Material Science, Univ. of Tokyo)
10:20
3SA-04 複数のマルチサブユニット複合体に共通に存在するサブユニットの機能解析 /
Roles of common subunits within distinct multisubunit complexes
○堀越 正美(Masami Horikoshi)
東大・分生研 ・発生分化構造(Inst. Mol. & Cell. Biosci., Univ. Of Tokyo)
10:45
3SA-05 cDNA リソースと無細胞タンパク質合成系を用いた脂質修飾タンパク質の網羅的探索
と機能解析 /
Comprehensive analysis of lipid modifications of proteins using cDNA resources
and cell-free protein synthesis system
○内海 俊彦(Toshihiko Utsumi)
山口大・院医・応用分子(Grad. Sch. of Med., Yamaguchi Univ.)
11:10
3SA-06 柔らかいタンパク質の分子機能の理解と設計 /
Understanding and design of molecular functions of flexible proteins
○林 重彦(Shigehiko Hayashi)
京大院・理(Grad. Sch. of Sci., Kyoto Univ.)
11:35
Open Symposium
公募型シンポジウム / Open Symposium
3SA-07 紅色光合成細菌の光合成タンパク質と量子構造生物学 /
Quantum structural biology of photosynthetic proteins from purple bacteria
○竹田 一旗(Kazuki Takeda)
京大・院理(Grad Sch. of Sci., Kyoto Univ.)
( 35 )
シンポジウム / Symposium
Symposium
3SC
C 会場(3 階 かもめ)/ Room C(3F Kamome)
9:30 ~ 11:30
世界結晶年記念シンポジウム:タンパク質結晶学の歴史
Historical Review of Protein Crystallography
世界結晶年 2014 日本委員会 協賛
Day 3
June 27
今年はラウエやブラッグ父子がノーベル賞を受賞してほぼ 100 年にあたることを記念する「世界結晶年」
である。結晶学は生命科学の進歩にも大きな貢献を果たし、タンパク質科学の分野では重要な研究手法
として広く用いられるようになった。ここでは、およそ 50 年のタンパク質結晶学の歴史を内外の著名
な研究者二人によって振り返っていただき、これまでの足跡を示すとともに今後の展望についても言及
していただく。
This year is the International Year of Crystallography(IYCr)2014 to celebrate the 100 years'
glorious achievements of crystallography, because it is nearly 100 years ago that Max von Laue(1914)
and W. H. and W. L. Bragg(1915)were awarded the Nobel Prizes. On this occasion, history in the
field of protein crystallography is reviewed and future scientific prospects are also presented.
オーガナイザー:三木 邦夫(京都大)、禾 晃和(横浜市立大)
Organizers:Kunio Miki(Kyoto Univ.), Terukazu Nogi(Yokohama City Univ.)
9:30
3SC-01 タンパク質結晶学の歴史-はじめに /
Introduction to "History of Protein Crystallography"
○三木 邦夫(Kunio Miki)
京大・院理・化学(Dept. of Chem., Grad. Sch. of Sci., Kyoto Univ.)
9:40
3SC-02 Protein Crystallography: Getting in on the Ground Floor
○ Brian W. Matthews
Institute of Molecular Biology University of Oregon
10:35
3SC-03 我が国の蛋白質結晶学 /
Protein crystallography in Japan
○月原 冨武(Tomitake Tsukihara)
兵庫県立大院・生命理学(Dept. of Life Science, University of Hyogo)
( 36 )