第 44 回(平成 27 年度) 三菱財団人文科学研究助成応募要領 1.助 成 の 趣 旨 21 世紀に入り、成長社会から成熟社会へと移行する中で、教養教育の重要性が指摘され、 「心の豊かさの醸成」がより求められる時代を迎えています。 本財団では、学術研究助成の一環として、人文社会系領域での基礎的かつ着実な実証研究を 支援します。 2.助 成 の 概 要 ①研究分野 人文学分野、及びそれに関連する分野からなる、人文社会系研究全般を対象とします。 ②応募資格 イ.原則として、特定のテーマの、個人ないしは少人数のグループによる研究とします。 応募者の国籍等は問いませんが、当該代表研究者が日本国内に居住し、かつ国内に 継続的な研究拠点を有することが必要です。 ロ.営利企業等関係者は対象外となります。 ハ.代表研究者及び協同研究者は、本財団の同一年度の助成に複数応募することは出来 ません。 ③助成金額 総額約 5 千万円を予定。採択予定件数は 30 件程度を目途と致します。応募金額の上限に ついては 1 件当り原則 5 百万円としますが、他方、研究の性質上比較的少額で足りる内 容のものも充分考慮されます。 ④助成金使途 応募対象研究に必要な書籍、文書、設備・備品、消耗品の購入費等 (なお、代表研究者・代表者に、助成金使用に係わるすべての管理責任を持って頂きます) イ.旅費は、代表研究者・代表者及び協同研究者への支払いのみ可能です。 ロ.研究上特に必要な場合は、 研究補助者への謝金支払いも可とされます。但し、協同研 究者については、代表研究者と同様、謝金の支払いは認められません。 ハ.印刷・製本・出版関係費用も、本研究に関わるものに限ります。 ニ.なお、応募者が所属する組織等の間接経費・一般管理費等は助成の対象になりません。 ⑤助成期間 助成決定から1年を原則としますが、事情により期間 2 年にわたる使用も認められます。 (複数年度分の助成申込を一括査定し、助成金は各年に分けて使用されることとなりま す。 ) ⑥選考協力 所定の申込書、資料に加え、更に詳しい書類等の提出をお願いしたり、面接をさせて頂 くこと等がありますのでご協力下さい。 1 ⑦助成決定時の義務・条件 イ.選考の結果、助成対象者となられた場合は、財団所定の「助成承諾書」を別途提出頂 き、これにより研究経過・完了の報告、収支会計報告、その他使途変更事前相談手 続等の義務を負って頂く事になります。 ロ.研究の経過・完了報告については、その一般公開についての同意をお願い致します。 ハ.助成金贈呈式を平成 27 年 9 月に予定しています。贈呈式には助成金受領者ご本人に ご出席頂くことになります。やむを得ぬ場合は代理出席を認めるケースもあります。 3.選考方法・結果通知等 ①選考方法 財団委嘱の下記委員からなる選考委員会において慎重審議の上、その答申案に基づき、 平成 27 年 6 月開催予定の財団理事会において正式決定されます。 (選考委員) 岸 本 美 緒(委員長) 三 谷 博 市 川 裕 河 原 温 佐 藤 宏 之 (敬称略) (専門委員) 助成申込の内容によっては適宜専門委員を委嘱します。 ②結果通知等 イ.結果は決定後直ちに申込者各位宛に書面で通知されます。なお「助成先一覧」は、 本財団インターネットホームページ上に掲載するほか各種学術関係広報資料 (科学新聞、学会ニュース等)にも掲載を依頼致します。 ロ.採否の理由についてのご照会には回答いたしかねますのでご了承下さい。 4.応 募 期 間 平成 26 年 12 月 17 日(水)~平成 27 年 1 月 14 日(水) (期間内に必着のこと) 5.応 募 方 法 ① 「助成申込書」の作成 イ.応募にあたっては、本財団インターネットホームページ上で作成した「助成申込書」 を印刷し、代表研究者印もしくは代表者印(公印、法人・団体の場合)を押印の上、 別途下記②で作成する「助成申込内容」と共に申込書一式として送付して下さい。 [ホームページアドレス] http://www.mitsubishi-zaidan.jp 2 なお、インターネットホームページ上で「助成申込書」を作成しただけでは助成の 申し込みにはなりませんので、ご注意下さい。 応募には下記②「助成申込内容」の作成及び「助成申込書」 「助成申込内容」双方の送付 が必須となります。 <「助成申込書」作成の手順> イ.本財団インターネットホームページ上の「助成について」より「人文科学研究助成」を 選択し「人文科学研究助成申込書、助成申込内容」をクリックします。 ロ.Step1.にある「マイページを取得する」ボタンをクリックすると、メールアドレス の登録画面が表示されますので、応募される方のメールアドレスを入力するとともに、 助成金種類欄から「人文科学研究助成」を選び、登録します。 ハ.登録されたメールアドレスにマイページ登録用の URL がメールで届きますので、その URL にアクセスします。 ニ.パスワード設定画面が表示されますのでパスワードを入力、併せてパスワードを忘れた 場合の秘密の質問・回答を登録します。 ホ.ログイン ID が自動発行され画面に表示されると共にメールにも届きますので、発行さ れた ID とパスワードを使い、マイページにログインします。 へ. 基本情報の「編集」ボタンをクリックし、入力画面に進みます。 「申込者」 「申込内容」 「協同研究者」 「連絡責任者」 、 「当財団助成実績」 (過去に当財団 の助成金を受領された方のみ)の各項目を入力し、確認画面で入力内容のエラーチェッ クをした後、保存します。 ト.入力内容が確定したら「基本情報 Web 入力完了」ボタンを押します。 (注) 「基本情報 Web 入力完了」ボタンを押すと、入力内容の変更はできなくなります のでご注意ください。 チ. 「助成申込書」 (PDF)を表示・印刷し、代表研究者印を押印の上、下記②で作成する「助 成申込内容」に表紙として付け、申込書一式正本(5.③ ロ. )として下さい。 (注)出力した「助成申込書」 (PDF)には、変更を加えないで下さい。内容の変更が 必要な場合は、p.5 記載の本財団事務局までご連絡下さい。 なお、Web 操作に関するお問い合わせは、下記までお願いします。 Tel. 東京(03)3626-1307 (平日 午前 9 時~午後 5 時) E-mail. [email protected] (ヨシダ印刷株式会社 三菱財団サポート担当) ②「助成申込内容」の作成 イ. 「助成申込内容」の書式は、本財団インターネットホームページ上にて、“助成応募 要領”と共に、12 月上旬以降、平成 27 年度分を掲載致しますので、これをご参照下 さい。 3 ロ. 「助成申込内容」の用紙は原則として、このインターネットホームページにて、 Microsoft Word 書式、PDF 書式で示してあるものを、ダウンロードの上ご使用下さい。 上記の方法によらない場合は、財団事務局宛「宛先記入済の返信用角 2(A4 サイズ) 封筒に 140 円切手貼付」のうえ、郵送のご請求があれば用紙等お送り致します。 ハ.文字数に制限がある項目以外に入力文字制限はありませんが、印刷時に表示されな いことがあります。必ず印刷プレビューもしくは印刷物で確認して下さい。 ニ.「助成申込内容」の用紙に直接記入される場合は、黒インク又は黒ボールペンを 使用し、楷書で明瞭に記入して下さい。 <「助成申込内容」記入上のご留意点> イ.代表研究者が大学・その他の研究機関等に所属される場合は、当該大学・研究機関 等の所属機関の「長」(注)から本件研究助成申込についてのご承認印(職印)を「助 成申込内容」の最終頁に押捺頂いた上、ご送付下さい。 (なお、職印は公印とします が、個人印を公印として使用されている場合は個人印でも可とします) ロ.他機関に所属する協同研究者の参加が必要な場合も、主要な協同研究者については、 その協同研究者の所属機関の「長」の了承を得ておいて下さい。 (後日、書面にて 確認させて頂くことがあります) 。 (注)例えば、大学院研究科長、学部長、研究所長等、直属の所属機関長 ③申込書一式の提出と受付の確認 イ.申込書一式( 「助成申込書」 「助成申込内容」及び付属資料)の提出は送付によります。 なお、FAX あるいはホームページ上での受付、E-mail での申込受付は致しません。 ロ.申込書一式の送付(*印のものは必ず送付願います) ・*申込書一式正本( 「助成申込書」 (押印済)及び「助成申込内容」 ) 1部 ・*申込書一式副本(上記申込書一式正本のコピー) 6部 正本、副本ともに片面印刷(コピー) 、左肩上で各ホチキスどめして下さい。 ・*法人・団体申込の場合は定款(寄附行為) 、役員名簿、資産負債の状況、 活動状況がわかる案内書等を正本・副本全てに添付して下さい。 ・申込の研究に関する論文(3 篇以内、両面コピー可) 正本・副本 6 部全てに添付して下さい。 ハ.応募申込には、本財団インターネットホームページ上で作成した「助成申込書」及び 「助成申込内容」双方の送付が必須となりますので、ご注意下さい。 ニ.本財団で申込書一式を受理しましたら、 「助成申込書」に記載された連絡責任者にメ ールでご通知致します。応募期間の最終日以降 1 週間を過ぎても受理メールが届か ない場合は、本財団事務局までご連絡下さい。 ホ.なお、Web 入力完了後に「助成申込書」に登録された基本情報の変更を希望される 場合は、本財団事務局までご連絡下さい。 ヘ.ご提出頂いた申込書一式、添付資料等は返却いたしかねますので、あらかじめご了 承下さい。 4 (注)所属機関でまとめて送付される場合、申込書類一式は、一名分ずつ封筒(表書 きに申込者名明記)に入れた上で、取りまとめてお送り下さい。 なお、機関宛に受付確認を希望される場合は、上記送付物の他に以下のものを 同封して下さい。 ・ 82 円切手貼付の同所属機関宛住所・連絡先ご記入済みの返信用封筒 ・ 申込者氏名一覧表(受付番号欄つき) 6.個人情報取扱いについて ①個人情報は原則として利用目的の範囲内で、かつ業務遂行上必要な限度内で利用致します。 ②法令等の定める場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供致 しません。 7.反社会的勢力からの応募について 反社会的勢力および反社会的勢力と関係すると認められる個人もしくはグループからの応募 は受け付けられません。 【申込書類提出先・お問い合わせ先】 公益財団法人 三 菱 財 団 事務局 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番1号(三菱商事ビル21階) Tel. 東京(03)3214-5754 Fax. 東京(03)3215-7168 E-mail. [email protected] 追記 参考資料として、本財団第 41 回以降、過去 3 年度分の助成先一覧を添付します。 応募件数と同金額は以下の通りです。 平成 24 年度 257 件 589 百万円、同 25 年度 268 件 631 百万円、26 年度 267 件 567 百万円 以 上 平成 26 年 12 月 公益財団法人 三 5 菱 財 団 三菱財団人文科学助成申込用コード表(平成27年度版) 分野 総合人文社会 分科 地域研究 ジェンダー 観光学 哲学 芸術学 文学 人文学 言語学 史学 人文地理学 文化人類学 法学 政治学 経済学 社会科学 経営学 社会学 心理学 教育学 細目名 地域研究 ジェンダー 観光学 哲学・倫理学 中国哲学・印度哲学・仏教学 宗教学 思想史 美学・芸術諸学 美術史 芸術一般 日本文学 英米・英語圏文学 ヨーロッパ文学 中国文学 文学一般 言語学 日本語学 英語学 日本語教育 外国語教育 史学一般 日本史 アジア史・アフリカ史 ヨーロッパ史・アメリカ史 考古学 人文地理学 文化人類学・民俗学 基礎法学 公法学 国際法学 社会法学 刑事法学 民事法学 新領域法学 政治学 国際関係論 理論経済学 経済学説・経済思想 経済統計 経済政策 財政・公共経済 金融・ファイナンス 経済史 経営学 商学 会計学 社会学 社会福祉学 社会心理学 教育心理学 臨床心理学 実験心理学 教育学 教育社会学 教科教育学 特別支援教育 コード 2701 2801 2851 2901 2902 2903 2904 3001 3002 3003 3101 3102 3103 3104 3105 3201 3202 3203 3204 3205 3301 3302 3303 3304 3305 3401 3501 3601 3602 3603 3604 3605 3606 3607 3701 3702 3801 3802 3803 3804 3805 3806 3807 3901 3902 3903 4001 4002 4101 4102 4103 4104 4201 4202 4203 4204 第41回(平成24年度)三菱財団人文科学助成先一覧 番号 所在地 1 新潟県 名 称 新潟大学人文社会・教育科学系 あお やぎ 准教授 青 柳 2 東京都 みつ 被災紙史料の超音波処理が紙の劣化に 及ぼす影響 1,400,000円 いわ え そう すけ 生命倫理の学問的アイデンティティの 構築 1,350,000円 えい こ レプリカ法による、農耕開始期の栽培 穀物の研究 1,500,000円 岩 江 荘 介 えん どう 研究支援者 遠 藤 英 子 東京外国語大学 5 東京都 アジア・アフリカ言語文化研究所 6 東京都 た のぶ ひろ 近世南インド・カルナータカにおける ヒンドゥー僧院と「カースト」集団 900,000円 おお おお ぬま やす あき 中国、インドの勃興と国際法秩序の変 容 2,500,000円 みつ 法華寺および国分尼寺に関する学際的 研究 900,000円 しげ ひろ 近代文典資料比較による日本語文法論 形成史の実証的研究 1,200,000円 ひで あき 沖縄本島北部の離島・山間部における 学習支援ボランティアの実践的研究 850,000円 寛政3年海防令をめぐる幕藩関係の総合 的研究-各藩対応の史資料データベー ス作成を中心に- 700,000円 太 田 信 宏 明治大学法学部 特任教授 大 沼 保 昭 7 愛知県 名古屋大学大学院文学研究科 かじ わら よし 准教授 梶 原 義 実 8 北海道 北海道大学大学院文学研究科 か とう 教授 加 藤 重 広 9 沖縄県 名桜大学人間健康学部 か のう 教授 嘉 納 英 明 10 広島県 広島大学大学院文学研究科 かも がしら とし ひろ 研究員 鴨 頭 俊 宏 11 奈良県 ひろ き 西周王朝における馬匹生産体制解明に 向けての動物考古学的研究 900,000円 せい じ ブータン仏教の総合的研究(過去・現 在・未来の3つの視点から) 2,500,000円 中国の少数民族におけるキリスト教の 受容に関する研究-雲南省禄勧県の苗 族を中心に- 850,000円 国立文化財機構奈良文化財研究所 きく ち 客員研究員 菊 地 大 樹 12 京都府 京都女子大学発達教育学部 くま がい 専任講師 熊 谷 誠 慈 13 兵庫県 950,000円 まさ 明治大学研究・知財戦略機構 現代イスラームの医療と生命倫理の文 献学的研究 ば 医薬基盤研究所 准教授 金 額 いな 稲 葉 政 満 特任研究員 4 東京都 か お る 東京芸術大学大学院美術研究科 教授 3 大阪府 使 途 関西学院大学神学部 じょ い もん 講師 徐 亦 猛 (代表研究者50音順、以下同じ。) 1 番号 所在地 14 東京都 名 称 使 途 立教大学アジア地域研究所 たか ふじ 金 額 地域の文化史を考慮した災害経験の伝 承に関する実証的研究-インドネシア と日本の事例を通じて- 1,600,000円 よう こ す か 14世紀後半エジプトにおけるコプト の改宗問題 750,000円 むら こう いち 飛騨地域の伝説・昔話を活用した地歴 科学習活動と地域連携 700,000円 やま みち こ インターネット・コミュニケーション の意味・概念の再構築とその検証 700,000円 関西における中国書画コレクションの 形成過程と作品に関する調査研究 2,500,000円 急速に都市化・近代化するブータン社 会における伝統的習俗・試験制度・若 者文化-ブータンの若者たち(10 代、20代)への聞き取り調査- 1,700,000円 カラホージャ都市遺跡を対象とした探 険隊発掘再現マップの構築 900,000円 近世鎖国期における先駆的輸出工業製 品の考古学的研究-五大陸に渡った有 田焼- 2,200,000円 デジタル情報化時代の英国、韓国、豪 州、日本のマスメディアの国際比較研 究:公共放送制度の位置価を中心に 2,150,000円 早稲田大学イスラーム地域研究機構 カティアワール半島港市における中世 ふか み な お こ 建築-環インド洋世界の建築史研究- 奈 緒 子 上級研究員 深 見 1,550,000円 延喜式内社を中心とした神社と自然災 害伝承の宗教史的研究 1,400,000円 アジア太平洋地域における知的共同体 の構築:記憶の継承をめぐる中国・日 本・米国の戦争博物館の国際比較研究 を通じて 800,000円 ひょうご震災記念21世紀研究機構 遷延化した心的外傷反応に苦しむ被災 26 兵庫県 兵庫県こころのケアセンター 者を抱えた家族のための心理社会的支 まき た きよし 援プログラムの開発 主任研究員 牧 田 潔 700,000円 特任研究員 高 藤 洋 子 15 群馬県 高崎経済大学地域政策学部 つじ あ 非常勤講師 辻 明 日 香 16 岐阜県 岐阜県立益田清風高等学校 なか 教諭 中 村 浩 一 17 奈良県 奈良女子大学文学部 なか 教授 中 山 満 子 18 兵庫県 関西中国書画コレクション研究会 ゆみ の たか ゆき 代表 弓 野 隆 之 19 京都府 京都大学大学院教育学研究科 にし ひら ただし 教授 西 平 直 20 東京都 国立情報学研究所 にし むら よう こ 特任研究員 西 村 陽 子 有田町教育委員会文化財課・ 21 佐賀県 有田町歴史民俗資料館 の がみ たけ のり かお り 文化財専門員 野 上 建 紀 22 東京都 東京大学大学院情報学環 はやし 教授 林 香 里 23 東京都 24 東京都 國學院大學神道文化学部 ふじ もと より お 専任講師 藤 本 頼 生 25 大阪府 大阪教育大学教育学部 ま ぎょう か 准教授 馬 暁 華 27 東京都 財団法人東洋文庫 まき の もと のり 主幹研究員 牧 野 元 紀 東洋文庫アーカイブスの構築に関する 調査研究 2 2,000,000円 番号 所在地 28 愛知県 名 称 使 途 陶磁器をめぐる技術と文化の交流-南 中国、ベトナム、タイの通地域的調査 研究- 2,500,000円 お 中央ユーラシア遊牧文明世界における 歴史書の誕生 2,500,000円 こ シェスタプラとシンハープラ:東南ア ジア古代城壁の比較考古学的研究 1,350,000円 愛知県陶磁資料館 もり たつ や 主任学芸員 森 達 也 29 大阪府 近畿大学国際人文科学研究所 もり やす たか 特任教授 森 安 孝 夫 30 東京都 昭和女子大学国際文化研究所 やま がた 客員研究員 山 形 31 東京都 ま り 眞 理 子 首都大学東京都市教養学部 やま した ゆう すけ 准教授 山 下 祐 介 32 東京都 東京女子大学現代文化学部 ゆ い 教授 油 井 33 北海道 だい ざぶ ろう 大 三 郎 北海道大学大学院文学研究科 よし かい まさ 金 額 と 福島第一原発事故・広域避難者の生活 再建過程についての研究-避難者の自 立的な再生過程形成の可能性をさぐる - グローバル化時代に適合した歴史教育 モデルの構築-世界史・日本史を統合 し、思考力育成型の高校歴史教育法の 開拓- 前近代東南中国の比較地域史研究 1,200,000円 2,700,000円 1,100,000円 准教授 吉 開 将 人 合 計 33 件 (注) 本年度は助成決定後のご辞退が1件2,500,000円ございました 3 47,500,000円 (注) 第42回(平成25年度)三菱財団人文科学助成先一覧 0B 番号 所在地 1 東京都 名 称 早稲田大学アジア研究機構 い 文学学術院長 2 茨城県 使 途 そん し 李 成 市 筑波大学体育系 い ちゃ ぬ 助教 李 燦 雨 3 兵庫県 神戸大学大学院国際文化学研究科 いた 准教授 4 静岡県 井 いわ うえ 植 うえ た こう た 太 た かず 田 和 だ しん 田 新 おう せつ 王 雪 おお 大 さわ たけ 澤 武 まつ ゆ み 近世後期の宗教者による配札活動に関 する基礎的研究 -新潟県南魚沼地域に おけるお札類の分析を中心に- ベトナム紅河デルタにおける近世農村 社会の成立-旧ハタイ省フンチャウ村 周辺域の事例- 900,000円 中国外交部の人事制度と人材育成シス テムに関する実証研究:今日の日中関 係への影響を中心に 1,350,000円 750,000円 司 建国初期中国外交と日中海洋権益問題 -日中民間漁業協定締結交渉を中心と して- すなお ミャンマー所伝南方仏教史資料の国際 協同現地調査 1,950,000円 インド産絨毯の国際流通と、日本にお ける絨毯の受容・コレクションに関す る基礎的研究 1,400,000円 1,200,000円 1,700,000円 や 也 へい 萍 し こ 川 村 朋 むら とも 子 かん の ひろ し 中国南北朝・隋代における「大乗」概 念の形成 菅 野 博 550,000円 2,000,000円 弘 こ 創価大学文学部 教授 1,150,000円 文化財修復に用いる日仏の紙用語集編 纂に向けた製紙法調査研究、その第3 年次:フランス機械漉き紙調査 かわ 映画検閲資料のデータベース化による 日本映画研究の基盤形成 中国の持続可能な社会の制度設計-低 炭素・循環型社会の構築に向けて- 鎌 田 由 美 子 12 東京都 1,900,000円 ひろ 早稲田大学高等研究所 だ 朝鮮半島から日本に渡った「武」文化 に関する研究-朝鮮通信使が伝えた馬 上才と弓術- 1,850,000円 笠 松 直 かま 2,000,000円 郎 仙台高等専門学校 かさ コンタクトゾーンとしての近代日本の 大学-留日学生と東アジア- 被災蔵古文書資料の保存整理と調査研 究-宮城県柴田郡村田町の旧家文書を 対象に- ろう 熊本学園大学外国語学部 助教 13 東京都 や 哉 東京大学教養学部 准教授 11 東京都 たく 大阪大学大学院文学研究科 准教授 10 宮城県 明 京都大学大学院経済学研究科 准教授 9 熊本県 うえ 上 卓 岩 田 浩 招聘研究員 上 8 東京都 倉 史 あき 山形大学人文学部 教授 7 大阪府 いの 教授 6 京都府 ふみ 富士市立博物館 主査 5 山形県 板 くら 金 額 史 (代表研究者50音順、以下同じ。) 1 0B 番号 所在地 14 北海道 名 称 北海道大学大学院教育学研究院 きた 准教授 15 高知県 北 むら か 村 嘉 くわ 桑 はら なお 原 尚 台湾先住民族の写真資料に関する歴史 学的研究 1,200,000円 こ エジプトにおける「アラブの春」後の ジェンダーおよび女性の権利 2,500,000円 フランス革命の伝播と受容-革命期・ 帝政期「併合地」における宗教・教 育・軍事政策の実証的研究- 1,800,000円 水資源の分配からみるアラビア半島東 部の国境線 2,000,000円 めい 東南アジア大陸部における初期家畜動 物の家畜化プロセスの解明 1,800,000円 と 琉球列島における中世海上交易実態解 明に向けての基礎的研究 2,500,000円 はる 継続的な視聴覚刺激のひき起こす幻覚 とその脳内基盤について 1,950,000円 950,000円 恵 近世フランスにおける権力と宗教の再 編-パリ、サン・ポール教区の分析か ら- すけ 日本海に沈んだ陶磁器-新潟県内海揚 り品の実態調査- 1,000,000円 さとし 聖書ギリシア語の成立・流布の宗教 的・社会的背景に関する基礎的研究 600,000円 公共政策の決定権をめぐる多様なアク ターの正当性:迷惑施設の合意形成に 関する調査研究とゲーミング研究 700,000円 本草学資料に基づく「過去」の生物多 様性に関する基礎的研究-博物研究会 『赭鞭会』を中心に- 500,000円 恵 子 埼玉大学教養学部 こ 教授 小 ばやし あ 林 亜 こ 子 東京大学東洋文化研究所 17 東京都 SPD特別研究員 さ とう しょう へい 佐 藤 尚 平 (日本学術振興会) 18 神奈川県 聖マリアンナ医科大学医学部 さわ 助教 19 鹿児島県 しん 新 せの たか 高 てら 寺 たけ 尾 武 ざわ のり 澤 紀 さき ゆう 﨑 裕 と 人 治 え 助 だ 戸 田 聡 の なみ 野 25 長崎県 ひろし 波 寛 はやし りょう た やす こ 林 亮 太 龍谷大学国際文化学部 准教授 27 京都府 お 里 亮 関西学院大学社会学部 教授 26 京都府 あき 北海道大学大学院文学研究科 准教授 24 兵庫県 ざと 新潟市文化財センター 非常勤嘱託 23 北海道 明 国際基督教大学教養学部 教授 22 新潟県 田 純 九州大学高等研究院 准教授 妹 21 東京都 じゅん 伊仙町教育委員会 係長 20 福岡県 澤 だ ふく 福 やま 山 泰 子 京都大学 名誉教授 ふ ま 金 額 え 高知短期大学社会科学科 教授 16 埼玉県 使 途 すすむ 夫 馬 進 ガンダーラ壁画の研究-ジナン・ワ リ・デリ出土壁画を中心に- 1,300,000円 朝鮮北学派知識人の外国体験とその社 会観 1,400,000円 2 0B 番号 所在地 28 東京都 名 称 まつ 松 みなみ し 同位体分析手法を組み合わせた古墳時 代黎明期における朱の産地推定 2,000,000円 お 近世大坂米市場と両替商金融-加島屋 久右衛門家文書による実証分析- 2,400,000円 1,000,000円 のり たけ 大阪大学 みや 宮 もと また 本 又 郎 内 佐 斗 司 彫刻文化財の3Dデータによる資料作 成と利活用の研究-形状記録保存と美 術史的比較資料の作成- だ ま り こ 新発見の栄西著作に関する文献学的基 礎研究 1,900,000円 1,400,000円 ひろ 遅れてきた多文化主義の実態に関する 研究-多様性のなかの個人主義志向の 拡大- 戦後社会運動史料としての幻灯の再発 見・再評価とアーカイヴス間連携によ る資料保管・公開体制の構築 1,200,000円 東京芸術大学大学院美術研究科 やぶ 教授 32 兵庫県 1,200,000円 典 南 武 志 名誉教授 31 東京都 たか 近畿大学理工学部 教授 30 大阪府 もと 本 貴 籔 うち さ と し 神戸学院大学法学部 准教授 よね 米 田 真 理 子 東京外国語大学 33 東京都 大学院総合国際学研究院 わか 教授 若 34 東京都 まつ くに 松 邦 弘 早稲田大学演劇博物館 わし 金 額 近代日本における在来的第三次産業の 全国展開-「営業税」データによる数 量的実証分析- 成蹊大学経済学部 教授 29 大阪府 使 途 たに はな 招聘研究員 鷲 谷 花 合 計 34 件 3 50,000,000円 第43回(平成26年度)三菱財団人文科学助成先一覧 番号 所在地 名 称 名古屋大学大学院文学研究科 1 愛知県 2 東京都 3 東京都 4 京都府 5 兵庫県 准教授 東 賢太朗 (アズマ ケンタロウ) 東京大学大学院人文社会系研究科 准教授 池田 嘉郎 (イケダ ヨシロウ) 一橋大学経済研究所 教授 岩﨑 一郎 (イワサキ イチロウ) 京都大学大学院教育学研究科 准教授 大山 泰宏 (オオヤマ ヤスヒロ) 兵庫県立大学看護学部 准教授 岡田 彩子 (オカダ アヤコ) 学校法人明星学園 6 埼玉県 理事長 兼 健康科学センター長 小沢 友紀雄 (オザワ ユキオ) 名古屋大学博物館 7 愛知県 8 東京都 9 愛知県 10 千葉県 11 大阪府 12 静岡県 13 東京都 助教 門脇 誠二 (カドワキ セイジ) 国際基督教大学教養学部 教授 木部 尚志 (キベ タカシ) 名古屋大学大学院文学研究科 教授 釘貫 亨 (クギヌキ トオル) 聖徳大学文学部 准教授 桑原 規子 (クワハラ ノリコ) 関西大学文学部 准教授 笹川 慶子 (ササガワ ケイコ) 日本大学総合科学研究所 教授 佐藤 マサ子 (サトウ マサコ) 早稲田大学社会科学総合学術院 教授 篠田 徹 (シノダ トオル) 使 途 金 額 宗教と政治の間-フィリピンにおける リプロダクティブヘルス法の領域横断 的考察 850,000円 「周縁」からみたパリ講和会議-第一 次世界大戦の地域的広がりを再考する ために 2,500,000円 世界信用危機と新興市場:中東欧・旧 ソ連企業のサバイバル分析 1,350,000円 能と心理療法の関連からみた日本文化 における「癒し」の深層に関する研究 1,200,000円 ベトナムにおける看護実践と看護教育 の変遷に関する基礎的研究 2,100,000円 高校生における不適応生徒の調査及び 絵本を活用したピア・サポートの開発 600,000円 世界最古の農業伝播プロセスの考古学 研究:南コーカサス新石器時代の穀物 管理技術と古代ヤギDNA 900,000円 アウグスブルク宗教和議と神聖ローマ 帝国-17世紀前半期の帝国国法学者 の政治思想史的研究- 800,000円 古代日本語の派生的増殖過程に関する 歴史言語学的研究 1,300,000円 戦前戦後日本に滞在した欧米人と日本 美術のグローバル化 1,100,000円 日本映画資料の所在調査及びデータ ベースの構築 2,100,000円 田安宗武の日本古典研究 600,000円 日系アメリカ人の社会的包摂と戦後ア メリカのリベラリズムの形成-ミネソ タ州ミネアポリス市の事例研究 600,000円 (代表研究者50音順、以下同じ。) 1 番号 所在地 名 称 使 途 金 額 新潟大学大学院現代社会文化研究科 14 新潟県 15 奈良県 16 岡山県 助教 新城 道彦 (シンジョウ ミチヒコ) 奈良女子大学研究院人文科学系 准教授 鈴木 康史 (スズキ コウシ) NPO法人文化探偵社 代表理事 世良 利和 (セラ トシカズ) 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 17 山口県 学芸員 高椋 浩史 (タカムク ヒロフミ) 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 18 東京都 部長 竹島 正 (タケシマ タダシ) 東京大学 19 東京都 名誉教授 武田 幸男 (タケダ ユキオ) 学習院大学文学部 20 東京都 教授 千葉 功 (チバ イサオ) 森ノ宮医療学園専門学校 はりきゅうミュージアム 21 大阪府 研究員 長野 仁 (ナガノ ヒトシ) 所属なし 22 鹿児島県 中山 清美 (ナカヤマ キヨミ) 宮内庁所蔵資料のデータ化による韓国 併合と天皇制の重層的研究 1,000,000円 近代日本の冒険・探検史の再構築-集 合的経験としての「冒険・探検」と諸「移 動」実践の再生産 750,000円 米軍統治時代の沖縄映画史-興行、制 作、受容の独自性をめぐって 1,200,000円 高精度三次元スキャナを用いた土井ヶ 浜遺跡出土品の三次元データベースの 構築 1,350,000円 NCNP所蔵・国立精神療養所関連資料の アーカイブズ整備-戦時精神医療体制 の基礎研究を中心に- 1,600,000円 広開土王碑墨本の類型編年研究 1,900,000円 「寺内正毅関係文書」の基礎的研究 1,100,000円 16世紀の鍼科・外科および五輪砕の文 献学的・図像学的研究 900,000円 奄美群島における集落墓地と集落空間 に関する研究 2,200,000円 地域経済統合と外国法へのアクセス 1,150,000円 中部ベトナム・ビンチャウ沈船資料の 総合調査研究 3,500,000円 東アジアに伝わる鷹書のデータベース 化による放鷹文化の研究 600,000円 白川文字学による漢字教育が小学校児 童の漢字や他の領域の理解におよぼす 効果 2,000,000円 明治初年における裁判制度および判決 手続の総合的研究 400,000円 九州大学大学院法学研究院 23 福岡県 24 山口県 25 静岡県 26 京都府 27 静岡県 教授 西谷 祐子 (ニシタニ ユウコ) NPO法人東南アジア埋蔵文化財保護基金 副理事長 西野 範子 (ニシノ ノリコ) 静岡文化芸術大学文化政策学部 准教授 二本松 康宏 (ニホンマツ ヤスヒロ) 立命館大学文学部 教授 萩原 正樹 (ハギワラ マサキ) 静岡大学人文社会科学部 教授 橋本 誠一 (ハシモト セイイチ) 2 番号 所在地 名 称 使 途 金 額 熊本学園大学水俣学研究センター 28 熊本県 センター長 花田 昌宣 (ハナダ マサノリ) 帯広畜産大学地域環境科学部門 29 北海道 准教授 平田 昌弘 (ヒラタ マサヒロ) 北海道立総合研究機構林業試験場 森林環境部環境グループ 30 北海道 研究員 真坂 一彦 (マサカ カズヒコ) 歴史文化交流フォーラム(NPO-IF)附属 世界史研究所 31 東京都 所長 南塚 信吾 (ミナミヅカ シンゴ) 関西大学文学部 32 大阪府 教授 藪田 貫 (ヤブタ ユタカ) NPOプライメイト・アゴラ バイオメディカル研究所 33 愛知県 上席研究員 和田 一雄 (ワダ カズオ) 東京大学大学院人文社会系研究科 34 東京都 助教 綿村 英一郎 (ワタムラ エイイチロウ) 水俣学映像資料のアーカイブ化による 水俣病事件史研究の基盤形成 2,500,000円 バルカン半島南部における近代社会激 動以前の牧畜生業の復元とアーカイブ 化 2,800,000円 太平洋戦争後の日本海北部沿岸におけ る砂丘荒廃地の状況と周辺住民の生活 環境 750,000円 アジア諸国における世界史教育の歴史 と現状の比較研究 2,500,000円 芝居町道頓堀の復元的研究-芝居小屋 と芝居茶屋を中心に- 2,100,000円 道東沿岸の秋サケ定置網をめぐるアザ ラシ被害の社会・経済を地域住民・被 害漁家・自然保護NPOなどで考える 2,600,000円 裁判員の死刑判断に関する実証的研究 1,100,000円 合 計 34 件 3 50,000,000円
© Copyright 2025 Paperzz