長野県南部の第三紀暦富草暦群につレーて 鹿 On Tertiary the 時 間 Formations Soutb Nagano By Neogene Tenryu Tertiary River 女orthy in the as type・ The middle to the Tokio most eastern Tomikusa upper Miocene the villages ㍗ of the Sansin mourltainland Prefecture, are of Nagano district representative Formations, age, in Shikama Formations southern of Tomikusa Prefecture Abstral:t Tbe 夫 by the small area named a occupy Neogene the of writer motel rather basins for the along Setouti of the this Tertiary, of 22×12km, of dis・ mainly < in tributed These Formations ations of Sidara bearing and of Tomikusa, the are in basirl rich Osimozyo, extended northwardly Aiti fossils. Prefecture, The Simozyo, of the part 330-535 about Formations Yasuoka distributed andTiyo. Hatiraku m in in the type order : Forln. totaI・ thickness, district of′ 人 Tomikusa10simo2:yO are divided follows as in descending Upper. 6. 40 Waseda Linlhia and massive in Formation maximum Konakoo sandstonei grit, fossil of bank (Aw) tuft tu任ace占usl shale, and laudab3.A.s, thicknrss; indicating Formation silt and Trapezium Grey : to brown Eusbira coarse grit, sandstone, bearing richfodsils pumiceous (Loc. 1), Arakida 4. Y61dia thickness,with sandstone, 60m White (Wa): about Tymolus meisensis, etc. Awano 5・ at Formation in maximum m the (Ar): lignite, White about modilaeformis hasialis Tsurus megalodon, callianassa sp. aft. inornala?nd tuft 40-60m at and in of 6 ㌧(p.88) subneriti-cぬscia. alternation lot partially total thickness, carryinklLa Arakida (Loc. 18), which Terebratulina, Lucinom? Cwchwodon and neaid, Liquidamb&r green etc. ; about in廿able cited condition、 ecological tuft conglomerate as Iight sandstone, formosand etc. conta]・ns3 ac”iih.I ate also′ contained. 人 3. Osimozyo Formation (0-01・02・03) : Grit, silt pumic占ous ′sandstone,∫ 40-70血in totalthickness, fossils■as :cited bearing /molluscan and† shale, about Table 5 (p. 85) indicAting ih the ecolbgical condition of bathyムe;itic fasciaゴ o1 03 -(i6wer) mainly co血SistLin壷R6f g紙o2▲E(middle) of (upper)・Of i-fit. massiァe ∴血d sらndstone 座 72 間 時 夫 Midd王e. Nukuta 2, Formation grit (.No), alternation grit, arkose (N3) silt and as and silt, sandstone sandstone 50-玉OO about Table in cited ; tuft, of sandstone m and Loc. 10), lignite molluscan 16) and Table Loc. (Azano, 人 Loc. (obira, the 19) (pp. 83r184), of condition ecological indicates N3, to flora rich Dios9yros sp., disi3'chum and Azano sp. cf. Acer miocenum, Lindera (?) sp., Subcordaia, fossil banks Glycymeris etc. ; of formosana Paiinobecien gigas, Nukuta Balanus■ and are etc. sp. also indicate found are Alnus ezoana, Magnolia found 4 19, belonging Loc. and Carol.nuS sp., Liquidambar Osirea Taxodium as to N2, 16, belongir)g fasciae of euneritic・mesoneritic fascia; at of bathyneritic those such 10 arid which.Locs. (Nl), of shale fossils alternation containing 3 Table and facies; rock carrying (N2) thickness, total in varied shale, lignite with in (Nukuta, 2 Very (N-No・N1・N2・N3): sp・, and aff・ nakamurai, in sandstones. Lower二 l. Formation Watino of 100-300 m Wl (lower) W3 in (uppor) The thickness, uneven covering of boulder Consists Conglomerate (W-W1・W2・W3): of rna granitic surfaces W2 conglomerate, and (middle) sandstone rock ; massif of sandstone land conglomerate. of Formations district in甘onekawa divided are in descending follows as order: 3. YoIlekawa Formation shale and丘neァitric-crystal very rich fossilsas School in bathyal facia all fossils perpaps tion as Lima Table Tl The etc・ (lower) consists tuft, and (p. 90) 8 of Gr早y are be may sandstone Middle of include.some arid Shale, in formation This etc・ sandstone and thickness, bearing some contained alternarich fossils marine as laiesPinosus aヮd AmPhioPhiura Nukuta the correlatedwith and Tiyo condition ecological algae 20m about ; also and the Formation. bisecla, Astyobeclen formation of Arakida : the bearing thickness, preservation good (T-Tl・T2) Thyasira yagenensis, bqnderosa indicates tuffaceous compact in m cliff behind the at grey 50 above βuxus (?) the with sandstone in cited of (p. 92) exceedingly Formation shale, of 丑ora in correlated Tazikara 2. 9 4cer, Quercus, as be to yellowish tuft, (Loc. 28), which pI_ant impressions may White : in Table cited Yonekawa ; (Y) liparitic and alternation, T2 F.orm?tion・ (Tipper) grey of shale. I 1. Tiyo 早tone Of Watino ・ Formation above : Boulder in、 thicknessy, The Tomikus早fossil of upper of Nukuta F2 fauna in fossils barren tO F3 Awano rand generally and grey and correlatedwith -も′ Formations is a kind belonges to the I-ower Miocene), 0fLIkebe (M享ddle to Upper Formations were by controled LWarm designatedりyアicqryella reI咋SIL La?: kusa conglomerate lⅥaSSive sand・ the Formatioll. faur)ar Seas (Ti) 50m of and Jノ′ TelescoPium Lique'dambar且ora I;adonosawa The shallow Curl Water Tomi' ・Th.eノflQra Of t9・ノthose correspoJlding etc・ of 73 長野県南部の第三紀暦帯革暦群について K∂be the Formation main their except all are activity of Formations of the Formations are Miocene not could Akiyo Member be related Fossa Magma may also・ (tI6raizi Member) volcano ()f the of Sidara・ Formations Hatiraku part H6raizi the Prefecture Gihu uppermost Formation yaIⅥanOuti Miocene). (Upper affect these Formations・ withthe The the Doki basin in Eastern of to Tomikusa the have correlated basin direct n() The Formations. the with relationship Formations. The (sand and their ed gravel border. northern by the margin granitic of direction, At rock the to the.deposition tions, After sand the ground rand gravel see District (Late Tbe vriter in the of unit isーgiven by (common) is of N-S kind rock of.the Forma・ of lOつ-20ol Pleistocene thenwide■ scaled we mountainland in planes cafl in correlated the richness 4 of the their Kant6 by shown the (rare) (Table as reflecti【lg the of i and the subsidence j in Fig. Th6 (above latter is by The degree degree the of 云 、2. .従来の研究 (c)I is assumed the and writer ` of contents number numbers ofノf()ssils the them; of thickness depth an of 10 species), 2 (above 5 species) 2 those of 3 (abundant・mucb), maximum or maximum fossils richness frequency individual 3 ll). formation, e,ach and index the 12); h (a xg) (Tabe1 formation. a number indicating (J), speci丘c of and as ÷ ㌔(i) density species), 1 of the capacity (1 km2) etc. to as unit of sediment 3(p.!)7) 3.冨革層群の定義 4..層`JL序 a formation The of subsidence. 衣 1.序 dip the Musasino frequency (b), (g)、 direction formation capacity and relationship faults age) be can formation, each measured deposition as col一Sidered treated Nukuta gQner串1 Sansin and Akaisi emerged deposited, planes Tama the 、of the 1 (below and ages numbers is tentatively f.rmer These to tentatively bxc h the and terraces・ and distance renecting treated emerged, or Weste、rn fault constructed, was eastern NE-SW a thrust in with up of and and thrust- Pleistocene-J2). thickness (a), hori2;Ontal inclined gently was peneplanes nine faults (Pliocene uplifting and the of at age) The line border Yonekawa- these are fault・ thrust line structure morphological (Ina Formation) LFormation dissectio汀degrees as folded very of Pleistocene linear Waseda・, movement peneplanation successive by cut probably not a dislocation median are and are which as in the Formations Tomikusa the with runs the border Formation Simozyo the Lowest to ,western massif The Formations massif. (or fault gropps)・ The after their Formations paralleled Pliocene Uppermost of by covered unconformably and shows writer 、the 74・ ∴嵐.周∴⊥時 5・.岩相推移関係及び堆積状況 主要文献 6.地質時代及び対比 図版及び説明 7.地質構造 冨革層群動物化石表 8.地 形 富革層群柱状断面図 9.地 史 冨茸層群地質図 1. fS T 長野県下伊部郡の南部,所謂``三信山地…とて天竜川が天竜峡よはに峡谷状と改づ て商流する地方tLこ小規模に分布する第三紀盾臥伊部盆地における由一のヰ新疏であ D・その性質昧中北信第三紀嵐とことなb,フォッサマグナ型と云うよ少,瀬戸内型で あるo瀬戸内型第三紀皆の東端に位置するものとして,また豊富別ヒ石の産出をもつて 注目に値するo本第三紀暦について杜従来二三の研究報昔が公にされている。筆者昧偶 然1946年冬より1950年呑まで,下伊部郡大下粂村御供に居住しておつたので,本第 三紀暦について調査するを得,その大略の知見を得たので,簡単に報告昧したが,地質 の宙細紘後日にゆづつていたoまた貝化石の鑑別に意外の日数を要した。現在も充分の 結卿こ紘達してい加、が,取りあえず現在までの知見を公表し公の御叱正をあうぐ次第 である。 -貝化石の研究に昧大山桂氏の御援助を得,妹皮動物化石に紘西山省三氏の有力な御援 助卑得たoまた,政八木貞助氏・久野久博士・'池辺展生教授・柵井′ト虎教授・高井冬二 博士・生越息氏・高橋正五助教授其他の方JkよDも貴重夜助云や暗示を得た.兄上敬 三学士に昧岩石検鎧の助力を得た.筆者が在信中,土地の人達の種,&の御援助を得たの 臥紘かb弁口れぬ程であつた。失亀豚俊(当時富草中学校校長)菅田良夫(当時同校教 官)の両氏から昧特に御援助を得たoまた,北IB,:明治・沢柳博・宮下忠義・温附市助 (当時飯田高冷高校教官)故北原寛・大沢和夫(当時飯田風趣高校教官)諸氏の御協力 も忘れ得ないo当時飯田高冷高校在学中の島同書和・安井宣昭・山田哲雄・北原要七・l′ 書郎眠・柴田勝明・鎮西清高・加賀乗英雄・池内宏・庶出政雄・鈴木千本・林豊共他 の諸氏よほ化石採集等に多くの御壷力を得たo透'わせて感謝の意を表するものであ るoこの研究の一部杜文部省の科学研究費によつて行つた.謝意を表する. 2.従来の研究 1925年刊行の下伊部部地質誌ほ数氏の共著であるが,執筆分担が明記されていな い希o第三紀の記述昧多分,北原寛氏によると思われるoJ富草・米川・阿智川西岸・南 部碓域の4碓域別にかな少詳細孜報告があり,岩相や化石産出のデータ昧今日でも貴重 なものである.ただ,この報告で昧地膚の分け方名づけ方に考慮が昧らわれていないこ とと,全般的夜構造の智識が不詳な恵まになつている.しかし,当時の地方地質誌とし * 原稿の整理編纂の分担と'して,地形編地質編ほ大江二郎・北原寛の名があげられている,1. 75t 長野県南滞の弟三組屠冨草膚群たっいて て昧全国的にみて高度のものであb ,北原氏等の永年の御努力に抹敬意を表せねばなら ない。 荊富重雄氏の7万5千分o) 1924年 清彦氏の7万5千分o) 域が含まれ 1設楽図幅0)刊行が蕗り,次いで1930年石井 1惑部山図幅の刊行がなされた。本図幅でをま富草統分布の全 これと基磐及び新期堆積物との関係が示され,富草履群拭中新暦として2 分し,下よE)蟹岩暦と砂岩頁岩及び凝衣岩掛こされた。かつ第三紀暦西縁の断暦が明示 されている。藩邸山図幅と下伊部郡地質志の地質図と比較すると第三紀暦の分布の境界 にく心ちがいがあ少,.T皆の精査を要求されていたので・あるo 1938年ノ森永茂・野中疎之・張寵姫3氏の東大卒論弁で昧第三紀暦を5分し,下よ 少1. Basal㌢ cor)glomerate oi shale and san、dstone Arkose (50-60)I Shale sandstone 甲tionー-Qf rshaieadd 2. (200-250m).I sandstone (80-100)・ tuft and 3・ Alter・ (10-15)I Alternよtion 5・ (100).とした。富草履群昧この時命名され かつ細分され るに至つたが,公表されたの払張氏採集の化石を研究された散大塚摘之助博幸が1939 年に上革の暦準をそのまま借用し,化石表をカ、か桝ヨノ沢暦群に対比されたものしかな い.、大塚氏の化石表昧張氏の卒論と対照すると次のようになつているo tsurus hasialis (Agassiz), Carch-odon 木塚氏の上部(第5暦)I Cwcharias (charlesworth), (M?ller & Henle), &・ ・ Glycymevn's cisshuensis Peribloma T. s・halai3'Nomura, Otuka, Buccinum 同下部(第1暦・屠2唇). nom甲rai Otuka, Baiz'llaria Anadara sp・, Pecien Siraioria o9?Waf iaieiwai Mak・ , (?), Nomtlra cf・ ml'yaiokoensis siraloriensis Mak yokoyamai Mya (Otuka), Tum'iell甲. kodonosa8uaenSis Mak・, Nas軍arius kom.eiubu? Ma汝. cf. sinanoensis Glycym?Tis Siraiqria Mak・, Otuka, Hataf,しDo5inia、 nagaii otuka, D・ (Truncacila) ・-第4犀). cuneiJTormis. (B6hn), . sp・ Acila 国中部(第3暦・ Barbaliや9P:, CalyPiog?na Cwcharinu亨gangeil'cus (Agassiz), cusPiddlus megalodon cisshuensl's siraioriensis Mak・- (Otuka), (?), Dosinia Turriiella nagaii Otuka, No・ s-haiaii mura. (1951) .筆者の中間報告は19年9年以降発表されているが,地質図畔長野県の地学Ⅰ に・,化石の産状について昧鉱物と地質(1951)に発表した. 1949軌1菅沼良夫氏時軍草第三紀督の研究を公表し,下より磯岩替・砂岩員岩の五官 モンバラフルジョサ I, ・月岩盾・砂岩嵐・白色凝衣岩替・塊状緑色砂岩替の′ 6滑に分けたo皇た門塀古城方 面にて第三紀啓一ヒに花尚岩俸のつき創デた衝上断啓.を記述し,南方の早稲田方面まで追 跡されたoなお1948年故八木貞助氏の調製された30万分ノ1草野県地質困の嘗草 統の分布昧下伊部郡地質志の地質図のものキ苓差がないo19年9年下伊部教育会より出 された12万分ノ1下伊部都地質図のもまた同様である。 * 第三紀層の分担ほ主とLて窮民である。 716: ノ 鹿 問 3・富葺暦群の定義 官尊盾群Torhikusa'Formations 1938・森・野中・張: Geology (新命名) of Hiraoka District, Prov. Sinan.. - 1949・鹿間:南信の第三紀暦("富革騎”) 1951・ ・虚聞:南信富革溌の化石産状について("富草統”) 〔暦位関係コ 下伊部都南部の新第≡紀昏を稔揺する。伊那E尚岩体を被い,時代不詳 の砂磯暦(石井氏の上部鮮新暦)及び洪積統の伊部暦に不重合に被われる.苗第三紀唇 0)和田暦との関係杜不明. ヤスオカ ヌクタ 亡模式露出瑚0 長野県下伊部郡泰阜村混乱・大下粂村早相田・富草村洩野一乗野オオビラ ヨネカワ 大平間・千代村米川.分布地域南北22km,東西12 km,富草地域で昧南北10km, 東西5kmである。 〔暦厚J 330-530m. 〔接続関係コ シダラ 奥三河設楽地方あ第三紀暦である八楽暦群が北北東方向に延び,中央裂 線とほほ平行にその西側に沿い北上したものである。まと皇つた分布地域の他に糾立的 ワゴー に散在した小分布地域が南西にあり,例えば豊柑和合の南方山嶺(根通附近).旦開村 ネ 新野峠・根羽村茶臼山山腹等を考慮に入れると,断絶的で紘象るが八菓暦群に接続す アサゲ バ るo北方,上伊部邦杜勿論,下伊都郡でも飯田以北に縁類似の第三紀暦が忽く,漸く上伊 部の東北端に諏訪盆地の守屋暦が延びて来ているのみであつて,その間に何らの連絡が なく・中信第三紀暦と紘関係のうすいものである。直接の鯛係紘ネッサマグナ側よ、bも, チサト 廟戸内堆積盆地の東端部たる設楽及び東美濃第三紀暦にみられるo智里村′ト野川中野 の第三紀暦の小分布地も木曾山脈生成による保蝕残物であろうが,その西方,意郡山を こすと,岐阜尿意郵邦岩村の第三紀盾があb,引続いて土岐暦群がある。したがつて, 設楽唇群の北方薙長と,土岐暦群岩村屠群の葡方延長拭富草履群におセこて合一する.つ ま少南方より設楽海保の海が北上し,西方よわ土岐海保の海が東進して富草海(あるい 杜富草湾)をつくつた。富革海保の時期昧大体において上記南海偉の時期と一致する. 当時赤石山地昧東方に払つて障壁となつており海保を蒙らなかつたようであbi伊部盆 地の北部もしかb・であるoこのこと紘土岐暦群のDcsmosiylusの偉人経路を考えるう えにかなb重婁である. 亡岩相〕主として,砂岩・頁岩・凝衣岩・磯岩等よbなり,下部に宜磯を含■'ts著しい 磯岩骨がある.r加部程窮衣質になる.設菓唇群0)よ■ぅに著しい火山岩を介在するな少, その集塊岩を含むようなこと抹なく,岩相杜どもらかと云えば土岐暦群に近いようであ る瀬o卜痩さの割合に杜岩相の変化が劇しく,化石含有慶が高い点,土岐暦群に似ているo 〔時代〕中新世中後期。池辺氏のF3の下部かF2の上部らしい。下部門の沢化石動 物群を含む。 * 筆者ほ岩村層群をみていないから,之に触れられない。 77 長野県南部の第三紀膚冨草層群について 4.屠 唐序概詮 富草官群を筆者壮上よ少‡大のように分けるo 早稲田官 (Waseda 粟野暦・ (Awano /ヒ部/≡ Formation)-Wa Formation)-Aw 新木田暦 (Arakida 富草履群 l43 大下粂暦 t For甲atioe)-Ar 人 (Osimozyo Formation)-0 中 部 2.温田昏 (Nukuta Formation)⊥N 下 部1.和知野暦- (Watino Formatio)-W またやや離れて分布する千代村米川地方の富草履群紘上よ少,次のように3分する. 米川骨(Yonekawa i… Formation)-Y 悶力唇(Tazikara 苧代盾(Tiyo Formation)-T Formation)-Ti 芦 夕 千代村の富草履群の南限昧断続的にのぴて泰阜柑怒田まできておb ,富草履群本体 サキヨウ の北東端たる同村左京と連るようであるが,岩柏の横の変化が著しく,直接の関係がよ く確められない。しかし,岩相上,千代替が和知野昏に対比されること昧,まづ確で,爵 少,米川盾と田力昏も岩相上それぞれ新木田督及び温田盾に対比しておきたい。下部暦 拭主として商卒部の門原川以南に分布し,上部箇昧西部の山嶺の頂部を占めて分布す ち.地厚が大体水平にさ迂く極めて低角度の傾斜をなすから,その後の侵蝕地形に支配さ れ,一極めて不規則な分布をする。この点昧筆者がさきに研究した神戸暦群の分布状態と 重く規を一にするものである。張氏及び菅田氏の分骨と比較すると第1表のようにな る。 中上部のように整合的に岩相推移の劇しい部分について乱 第1表 地 名 層 40m 層 野 60 地 蔓疑灰岩 蔓疑 灰 浮石質 グl)ツト・ 砂 40- 新木田層 60 戟灰岩 岩 ” 部 部 渡 田 70 40- 大下粂層 層 50 100 - -叫?ー( 下一 和知野層 部 100 - 300 層 岩 張 氏 層 序 菅沼氏層序 1938 ∧ 1949 上部互層(砂岩 頁岩・凝灰岩) (100) 岩 凌灰岩・真 岩・泥岩・ グ1)ツト 中 ラ粍川地域 北半部f南半部 早稲田層 粟 相 厚 (タイプ地域) 上 冨革層群の層序表 岩 層 調査者が異るにつれ,そ 栄川層 貢岩 50 頁岩及凝択岩層 (80- 100) 浮石質砂岩 グ1)ブト・ 下部互層(砂岩・ 泥岩・真岩 砂 貰岩・載灰岩) 岩 凝灰岩 (50-60) 掲岩・買岩 泥岩・玄岩・顔 田力層 砂岩・ ァ- a-ズ砂岩層 葺疑灰岩・砂灰岩・砂岩・襟 (10-15) 20 凝択岩 貢岩 岩・東炭 岩・亜炭 牒 岩 基底磯岩層 千代層 磯岩 砂 岩 50 砂岩 (写OO-250) 岩 泥 塊状線色 砂岩層 白色凌灰 岩層 砂岩層 豆官肩 ̄砂岩・頁 岩の互層 牒岩層 串∴問 7声 夫 一時 a a 司 W g k' .∫ 一 ▼ ■′ + 0 q 一 I-T O 0 0o ・,Pi r 7,o.o2 Ol Oo ¢○ 和知野暦. ;:ooo….'ooo蔓弓 大下飯瞥 /: ::・: -.: + ..f ・'':I/ ・.'・:・ ・:. 粟野層 I A凸 ▲ A.a AA一_a Ll.1A.AJ&4 Lqd 下僚骨 h-8 ・J 書■温ノ-虻血-蘭 第1図 早稲内宮 +ム_望⊥ 冨革層群地質断面図(地質図参照) の分厚が一致し別、の旺当燃である.ただ新木田皆の白色凝衣岩盾及び争の上下の浮石 質砂岩盾昧]ヒ宇部で往かなり,杜つきり分け得るのであるが,南下するにつれ尖滅す畠 なb,グ1)ッ トもしく昧グ1)ットを昧さむ頁岩に移化し非常に錯雑してくる。下部の磯 ≧ 旺調査者絶てが一致した見解であるが,下部と中部の関係についJcは議論 の象るとこrろ阜思われるo.筆者杜両者のB9係昧或妹一種の不整合で紘ないか皐思つた が,ー一家蔵であ畠とする′方が良いようで象るo_ _ 長野県南部の第三紀暦冨草層群について ′ ・79 葛西側タ1プ地域、 1.和知野骨(Wl・,W2-・W3) ワ チ) ガジナ シテグ1) 大下条村和知野よ少、早稲EEltこかU,泰阜村我科を中心とし,p為栗の北よわ深見の東 にわたる地域にまとま?て分布し,我科で昧天竜川の川崖に露出する薄.その他断片的 カンメ に,泰阜村大畑西の川崖の下部.富草村鴨目の川原川沿いの′J、地域に教ゎ,豊村根通の ものもこれでないかと思われるが締めていない。伊部花尚岩体棚の不規則な凹凸の多い 面上に堆積し,径1釆にも及ぷ亘磯を含む磯岩暦(Wl),泥岩及び砂岩骨(W2),療岩 暦(W3)の順に堆積する。 Wl紘為栗の北で紘厚さ200 ̄mも羊達すると思われる。海 抜300mの天竜川支流万古川の河床より5QOmの山頂まで一様に露出し∴極めて低 角度の傾斜を有すrるo疎旺伊都花嵐岩体の種々の火成岩よ少なる円磯また昧亜円磯で, 届午後もの昧少い。基質昧硬い砂岩であるo W2拭大下条村東条-御供問で最も厚く夜 め,厚さ70mにな少,うちに20mの裸岩暦を介在するo和知野-南条問で紘40m に,名乗の北で紘10mに矢波する。暗衣色の泥岩相が多い.凄郊山国幅の和知野北 方の化石産地昧W2に属する。また,張氏の第1第2両暦産の化石の報告もあるが, 聾者昧不幸にして本犀より化石を採集するに至らなかつた。 さ40mになb和知野・南条問で厚さ60mに達するo vW3枚束粂∵・御供間で厚 Wlに較ベると硬は番犬円磯 が多く時に人頭大円磯を混じる。またよく淘汰されているが,磯の岩種旺Wlと同様 であるo基質昧暗衣色樹密な砂岩であD,砂岩勝ちの疎の少い部分に杜10*30cm大 (御供・東条問)0 の団塊を含むことがある。 早稲田の西方,県道の西側で,富草断暦によb切断された部分で昧,地瞥旺70o内 外西に急斜しているが, W3に相当すると思われる硬岩唇と疎交ゎの黄褐色アーコーズ 砂岩が教ゎ,和知野啓に相当する. 2.温田犀(No・Nl・N2・N3) 木骨紘富草fg-群のうちで,最も岩相変化の著しい部分である。泰阜村温町・ゝ大畑i,田 本問,大下粂村御供附近及び小野の東方,富革村湾野-上梅田,同村北部の雲雀沢の渓谷 と恩沢の渓谷,下条村大島・菅野聞及ぴ入野等に分布する。これを大島・雲雀沢・恩釈 等の北部地域と滝野以滴の南部地域にわけ.ることが出来る。南条以南で昧尖滅状態とな 少大下粂臥(02)に家蔵されるo温田附近で厚く 浅野で昧-2:Omである。二北部地域で昧20m以内である6 76mに達する.田本で紘30m内外, 浦北を通じて大体次のよ′う に分けられろようで象る。 Nl-避衣岩・泥岩・砂岩・員岩の五盾で基底部にグ1)ッ卜(No)が一象る.盛栄暦を 介在する。 トN2-グ1)ット及びアTコーズ砂岩・砂岩等で豊栄暦を食む. N3-頁岩・泥岩の五官 辛 1950年の平岡村のダム建設により好露出地は水没した。 **この岩体の岩種は岩生周一教授によると,細粒閃緑岩・閑寂岩質アプライト・細粒花樹岩. ペグマタイト・アプライト状花尚岩・片状花尚岩・ホルソフェルス・重苦石黒雲母片岩・、ミ グマ3t/ィト・黒雲母石英片麻岩・黒雲母片麻岩等である6 BO・ 聞`/時l:夫、.・ 、虚 N3紘南北を通じて続き, N2昧南部で良く追跡されるが, Nl昧中心分布地の塩田附 近に限られる。温田屠堆積当時の堆積盆地の中心昧温田附近セあつたと思われる. 御供の南官橋の東の崖韓ではW2の砂岩が露出するが,その 200m南,飯田線の鉄 櫓下の崖港(産増8)で杜次のような断面が得られた.下よ!) 1・白色堅硬樹密凝衣岩暦(5m+) 丈2・白色凝衣岩暦棚---植物化石を含むo 3.衣色堅硬砂岩暦(0.5) 丈4・褐色並栄質頁岩暦(3) I.植物化石を含む. 5.白色超衣岩暦(2) 6.衣色泥岩暦(4)・・・上書附こ黄鉄随の団塊を含む。、 7.衣色堅硬砂岩暦(0.5-1) 8.白色凝衣質頁岩暦(1.5) 9.衣色凝衣質頁岩盾(2)-浮石倉有o lO.白色凝衣質員岩暦(1.5) 11.暗次色泥岩暦(5) 0.2mの衣色堅硬砂岩盾を2枚杜さむo - 12.次色聖夜砂岩暦(1) 13・白色穿衣岩盾(3) 14.衣褐色豊栄質頁岩骨(1) 15.衣色泥岩盾(2)・・・ 10-20cmの並漠暦3故含有. 16.黄白色柔軟凝衣色砂岩昏(5-6) 丈17・衣褐色員岩盾(1) -・・・植物化石含有. 18.衣色堅硬砂岩骨(1.5) . 19.黄褐色泥岩頁岩暦(10) - 長20.衣白色磯交りグI)ットfg- 20cmの米質頁岩啓介在o (20) ・・・介化石含有. ∧ 飯田線の線路面杜第20暦に・ある。走向北20度東,傾斜東南5+10度,第2昏よ 少昧Acer subcordaia PZalanus sp. ezoana cfr. Nath・, (?) sp., Cydonia Taxodium Oishi (?) & Huzioka, sp・, Alnus Lindera dislichum (?) miocenum sp., sp., Quercus sp., spp., CdrPinus Fagus'sp., Hr.等の保存良好なものを多産 した.暦面に平行でなく,急くれ込んだような保存のが多い. boreaZis D3'osbyros -第17替よわ Trapa Heerを産した. この鉄橋の南のトンネルを越した線路傍の崖で杜下部に第20盾が勘bその上に衣色東 栄質頁岩唇がくる.天竜川ぶちの崖(産地36) 盾の上昧次のような断面が得られた。この附近紘断屠(N る。 *ダムのため水没 **石英粗面岩質(丘ne crystaトvitric)衣灰岩. (永役)で我科の弘準様の北で昧第20 80bE)によE)寸断されてい 額2国 賢雫 富革屠野堆肴 ..f+・- /<- ・、 ダイr〆タ,A ●●●l1. †= -I ∴LI Tl:..I;I loo I., ・ # みザマT'・こ+∴,y二・ I.lこ・、 r ..・・ . -+-1 姦轡鮎 去`・&b -8O .'b皇 ・60 40 20 O a 怒 打 法 A 田 田 沢 登 )ll カ t!pl 富草洩域 禾用地域 上林Wa:単稽蛇管 ATN-A恥:粟野暦 AR-ARd:新木田静 Y:刺l糟 〈 S:oo:;) ・ :大下偉菅 千野‡琵‡ 許… 悶i芸〉- T;:千尺骨 ′ ′ ヽ E_ 心 和 # 野 為 粟 ′ ′ J-叫■ 南 桑 草 稿 田 資 温御卑 小 門短資 上 葉 音 雲 i 恩大 管 入 原員野 梅 田 野 城 沢 沢島 野 野 中 尾 田供谷 掲 息1 長野県南部の第三紀暦冨草膚群について 丈20t.衣白色磯交ゎグ.)ッt唇(4m) ・・.介化石含有o 21.衣色堅硬砂岩骨(1) 22.砂岩・泥岩・頁岩五官 a.衣色凝衣質泥岩暦(30cm) b.次色粘土質砂岩暦(45cm) c.衣色頁岩暦(10cm) d.衣色砂岩骨(15cm) 丈e.衣色成暦泥岩盾(30cm) f.衣色凝衣質砂岩骨(15cm) g.衣色泥岩昏(20cm) h.友色凝衣質砂岩暦(10cm) 丈i.炎色凝衣質頁岩骨(20cm) j.砂 岩 静(10cm) 断 盾 k.衣黒色頁岩暦(30cm) l.次色泥岩犀(8cm) 丈m.衣黒色頁岩暦(25cm) n.白色凝衣質砂岩暦(9cm) 丈o.褐黒色昇衣質頁岩骨(30cm) 23.白色凝衣質砂岩屠・ (1m+) e・ 第22唐の霜降の互管絃海成盾で環境の不定な海況であつたことを示している、が, iに紘植物の断片を彩しく含むが鑑定に oよ少昧小形の保存不良な二枚介を出し, 耐えるようなも0)抹ない.このうちに,植物の菓痕と共にMacoma sp・が出た。頁岩 m. 昧一見,塩原湖成皆のPaper shaleに似ている(Pl・ 7, Fig・ 16).・鉄橋附近及び弘法 様附近の川ぷちの崖のグ.)ット盾に昧Oslreaが多く,その他の貝化石も産する-(産地 9・36).以上のうち,第20骨杜N2であり,その上下杜それぞれ, N3・Nlである。 温田紳虻附近で昧N2のグ.)ット杜衣色のア-コーズ砂岩に移化し,その上部に衣黒 色頁岩盾や白色凝衣質頁岩盾を昧さむ。グ.)ットの下に紘厚さ約10mの由漠質岩暦 が爵b,湿EEl駅前の道路に露出する.凝衣質頁岩に昧サンドパイプを有する。砂岩申に 昧Glycymeris sp'. aff. nakamurai Mak.の密集する化石蘇非が・ある(産地10).堤 t司駅よ少北方,田本にかけ地管絃患向N30-40oE,傾斜10-20oESに走るから,グ 1)Lツト及びその下位のNlの部分昧道路と大体平行に走り,田本部落の附近にまで追跡 (産地13)の石膏昧 される.南山小学校の由の道路傍の崖の石膏産地(信濃鉱物詰所載) Nlの砂岩中に産するo 南山小学校附近で旺Nl娃白色凝衣質頁岩暦及び盛栄質泥岩骨 '%娃さむ衣色アーコ-ズ砂岩となb,うLちにOsireaを含む(産地12).頁岩及び泥 岩申に昧植物化石がある.南山学校裏の活路傍崖(産地14)セ拭Tiwdl'um * くわしくは筆者の化石堆 disil.Chtm £2 聞 虚 miocenum Nuculana, Hr, QucyICyS Sp. Cfr. \時 ー夫 Thumb., dcnibia Fagus (?) sp., Alnus Macoma等を達する.田本郵便局の南の道路傍の黄褐色砂岩_ (.?)sp., (産地15) 同郵便局北の小川の川崖の衣色泥岩(産地43)等昧貝化石を含む.左革の川底及び川 ぷちに露出する衣色泥岩(産地35)にも貝化石があるが,ここに昧赤鬼類が多い. 大下条柑御供阿南高校北の県道傍の崖(産地7)で抹n_50.o ,F:,傾斜85o NWの断 盾がみられ,附近の地骨昧ひきづりのため,走向NIOウE傾斜60oEESになつてい る.この附さ珪で昧欠の断面が得られる.下より 1.衣白色砂岩昏(1.5m) 2.聴衆色堅硬頁岩骨(0.45) 3.黒色頁岩昏(1) ∫ 4.衣色頁岩暦(0.2) 5.白色堅硬紐密凝衣岩骨(1.45) 丈6.難色頁岩の五官(2) 7.漠質員岩骨(0.5) - 1cm以内の亜家督8枚含む。 8.衣色頁岩骨(0.3) 9.漠質褐色頁岩骨(0.1) ・・・ 3cmの亜家居介在o 丈10.衣白色東歌頁岩暦(0.8一刀.9) 11.難色凝衣質頁岩骨(0.6) 12.衣色砂質頁岩骨(2) 13.青衣色頁岩盾(0.2) 14.白色丁-コ-ズ砂岩骨(1.35) 15・衣色砂質頁岩骨′(1)・ 16.育衣色泥岩盾(0.8) 17.衣色砂岩昏(1) 18.衣褐色頁岩盾・(0.5) 19.衣色頁岩盾(1ト.5) ・20.衣色砂岩盾(1) 21.衣色頁岩盾(1) 22.砂質頁岩骨(0.2) ∫ 23.衣色頁岩盾(1) 第6・第10両暦に紘Taxodl・um ・ disiichum miocenum Hr・, Quelrcus sp・等の植 物化石を含有する.上記の頁岩・凝衣岩・砂岩の五官部の上に昧グ.).57トがあるようで 象るが,断暦のため関係不詳である.阿南高校の下で紘グ.)ットまた拭ア-コ-ズ砂岩 昏が象り,白色窮衣岩を介在していて,直接Wlの傑岩層にのつている.阿南高校背 ナカヤ 後の山麓面娃グ1)ッ一骨t羊なり,その上に中谷の大下粂栄坑q)逝とがある′、。栄坑の!日坑 道附近の谷壁で拭三女のようになつている。下よ少 5'3 長野県南部の第三紀膚冨草層群について 1. 衣色貞岩暦 曽. 白色凝衣岩藩(0.2 a)I 3. 次色頁岩隆(1.5) 4. 東栄質褐色頁岩盾(2) 5. 白色避衣岩替(1.5) 6. 黄白色凝衣質頁岩層. (2) 7. 褐色頁岩唇(2) 8. 白色凝衣岩昏(0.1)こ 9. 衣褐色頁岩暦(2-3) 10. 衣白色グ1)ッーt犀(10)、 ll. 白色避衣岩履. (2-3) 12. 衣白色グ.)ット暦(10) 13. 衣褐色頁岩昏(2-3) 14. グt)ット暦・ (5-6) - ・-韻栄を介在 15.白色凝衣岩骨(10) 16.友褐色敵密砂岩擾 亜栄の旧坑道昧第4暦に拾い開けられている. ̄この部分の五官も結局産地ケと対比 されるものであろうoいづれにしても御供附近q)亜栄を含む五官部拭温田駅南方鋲椿乍 Nlに属すろo (産地8)の互瞥部に対比され; Nl最下部のグ1)ッ、ト唇紘阿南高校下の ものであるo 小野の束方で昧塩田履紘衣色頁岩唐を介在する暗衣色泥岩暦とグ1)ヅト履、O)五官と a:歩,蒔替の五官臨発達しない・o鴨紘矢波tJてN之が発達するようで患め,厚さ40 6)に睦泥岩中よ身-異化石を産するo mに達ずるo小野の束の崖(慶地S, 富草村濁野の門尉(I岸(産地土6')で陰厚さ20mの衣樋色シルt質砂岩昏があb, 30品 ̄痩以内ゐグ.)ッ'T-妄介在し,ま吏白色雛祭凝衣岩屠や衣色頁岩昏を下矧こ挟んで (Crassostrea) いる。砂岩に民団塊が含まれまたOsirea gigas Thumb-・が密集する. 部分があるoグ.)ッ†杜Paii〝obecienやBalanusの密集する化石塊になつているo 白色凝衣岩に杜保存良好な植物化石を含み, Zelkowa sp・, serraia cwbinus Mak., japonica Fagus sp., B王・, Magnolia 等が得られる(地久保・竜本沢・一本木)o Taxodium Quercus sp. disi3'chum cfr. sp・,Liquidambar Ⅲr., - mioce71um Bl., Que7TCuS glandul2yera formo主ana Hanc車・ 璃野の含化石-I,ルト質砂岩皆の上昧衣色の マシシブな砂岩盾に被われるo上梅田の川ぷち(産地37)で昧花崩岩を直様被うグ1) ッ下があり化石塊を含んでいるo涜野より上梅田鞄域の温田盾昧Nlの上部からN2に わナこるもので.あろう。 'の茶色浮 北部地域のうち雲雀沢よ少大平を-て恩沢にいた㌻る地域に昧厚さ10-20m 石質泥岩-頁岩暦が発達し貝化石を含むo大平(産地19)や恩沢上流(産地20)がをうシ である。恩沢下流(産地21)で紘泥岩中に厚さ1mの黄衣色粗髪ア-コーギ砂岩Jg-を : 昧さみ,うちに貝化石を瀞産するoこの砂岩犀の下10mのWE'岩窟を-て,-基壊部に 84 鹿'聞.時 夫。 グ])ッ寸が為b,貝化石を産する.ど.)ットの化石紘上梅田と同じく,貝殻旺多く破壊 され,貝殻の小片よりなる貝殻砂岩となつている。 Osirea, Nisiyamaがぁく, 沢の崖(産地22)で杜tsurus Tr3'onyx Chlamys, Echc'narachniusL _microtyhyo3'des Punciurella等にて代表される..大島の西方の hasialis (Agassiz)を産し,雲雀沢(産地44)から, 0)背甲の断片を慶した.大島より昔岡に通ずる活路にそつて露出する衣 色浮石質頁岩骨昧化石に乏しく,或昧温田盾上部よ少も大下粂屠の異相に属するのでな sp・ いかと思われる.下条村入野の川ぶちに露出する衣色浮石質員岩暦館(産地23)昧大平 の延長に当るで象ろう.一大平・雲笹沢・恩沢地域の温田暦紘温EE!地域のグt)ットの上の 頁岩・砂岩等の五官部に当り, N3に属するのでないかと思われる.つまb,北部地域 に紘南部地域のようなN1の含植物五官が欠けておE),グ・)ッtに富む海域暦にひきつ づき,やや深い海の堆積物がみられる.温田暦紘海保が次第に盛行する状態を示し堆積 盆地の中心部の塩田御供地域で初期の合亜毅昏(Nl)を堆積したo ・貝化石の深度を渡 部景軽氏等の表にしたがつて示すと次のようになる榊。 第2表 温田神社覇(産地10)の砂岩産化石推定垂直分布表(N2) 100 Glycymcyis sp. 200 30〔) 400 m (多) Off. nakamurai Scbiifcr sp. Dosinia ]abonica Siyaloria sirdoriensis Sjliqua Solcn (多) irosckeli sp. sp. Eusbira (多) aff. pu.Tchclla Off. gouZdi meisensis Ncbiunea hukusimcnsis 第3表 (稀) 涜野地久保(産地16)のグ1)ツト及び砂岩産化石推宕垂直分布表(N2) 100 Yoldia asagaicnsis Barbaiia sp. Glycymcris ScPlifer cisshuensis sp. Paiinobeclcn Anemia Osirca Dosinia D. yamasakii lischkci gigas lrcncricardia Lucinoma hcalcyi - (多) fcrruginea acuiilineaia japonica irockcli (多) nagau Cyclina sincnsis *貯蓄他項堤のため水没。 **中部表月末における深度と解すべきであらうo 200 300 400 m 85 長野県南部の発三組屠富草潜群について Siraioria.iiratoyiensis Coclomacira aniiquala SPisula sp. Tellina vcnulosa Solen Off. gouldi sp. Te柁do -(多) vo3i atf. sp. Puncturclla Off. hirasei sp. Telescobium sp. aft. schencki I(icarγeZla bacula foyiiliraia Isaishuensis Turyiiella Eusbira w!cisensis Nebiunea modesia Fulgoran'a prcvosiiana 第4表 大平(産地19)の泥岩産化石推定垂直分布表(N3) 100 Nuculana 400 300 m Pernula Yoldia y. 200 laudabilis sp. Lucinoma Macoma M. (多) acuiilineaia (多) oPliva braeiexia Mya cuneiformis Peyibloma yokoyamai Turritella ”-I?bonica T. (多) kadonosawaensis EusPira meisensis EPiionium modesia Colus adonis AncistrolePis sp. Babylonia sp. Acieocina sp. N2の産地10 にあたり, (多) yabci NePiunea sp. -- aff,タudaensis aff. j(ゆonica ・ 16等昧上浅海帯Euneritic fascia乃至FP湧海帝Mesoneritic N3.の産地19旺下璃海野Bathyneritic fascia fasciaにあたるであろう. 3.大下粂昏(o1・02・03・0) 本官昧南北か忽り一様に分布し,特に大下条村山地をとりまいて良く発達しているd 泰阜村にも富草村浅野・上梅田地域にも良く逝らわれる.グ1)ッt ・砂岩・浮石質砂 岩・泥岩等よりなる.温田神社真の山道で紘温田盾の上に厚さ20mの磯岩昏があり,r 友色ア-コーズ砂岩を基質とし,花尚岩・砂岩・頁岩等の人頭大Q)亜角磯な有するo疎 岩盾の土柱20m厚のグ.)ッ下になる。大下粂村中谷・、大森・大部木方面で妊衣白色 鹿'く一間∴′:時 ̄ 86 -夫′ グ1)ット(50-60m) ・衣色マシシブ砂岩(80m)・衣白色グ・)ット(10m) -の順に堆積 し,砂岩の上部に昧局部的に頁岩を昧さむ.いまこの3骨を01・02・03 とすると,南 カンメ 方の早稲田束方山地で昧02と03の部分が厚く発達する.柳沢東方の小谷でも鴨日 の部落附近でもみられるの昧02にあたるらしい与シシプな砂岩である。■上梅Ffl附近で も同様で爵る。鴨目で昧零さ60m PeriPloma ・象るようであ少,その一部に浮石質砂岩があつて japonica等を含んでいる部分があるよう.であるが, iE確考産出地点凌確めてい別、.洩野で昧40m,田本で紘30m厚になる、.雲雀沢の yokoyamai,一Panope 渓谷で紘N3の頁岩泥岩皆の上に白色痴衣岩昏'(20m) ・衣色頁岩暦(19m) ・砂岩泥 岩頁岩互瞥(20m)・淡緑色マシシブ砂岩盾(2om)の順に重つて奉り,南部と岩相が ことなり-, 01-03の何れの部に相当するか判らない.化石を殆んど産しないょ 菅野方面でも,衣白色凝衣岩乃至凝衣質頁岩静(40m) (0。) 大島・ ・淡線色浮石質砂岩暦 (02α) Q)1f厨がみちれ,菅野や大島西方道傍で昧頁岩中に-Macomaち七ヤ、不 (20-30m) 完全な二枚介を産したが,概して化石に乏しい。淡線色砂岩盾旺割合に追跡が困難で忽 い.鳩目でみられるようなマ ̄シシナな砂岩暦拭化石よりみれば下洩海背のものであろ うo大郷本の02の上部より次の化石を産するo 第5表,大部木(産地4) のマシシブ砂岩産化石嘩定垂直分布表(02) 100 YoldL'a 200 300 asagaiensis Lucin.oma Dosinia Macoma Pen.ploma Tum'iella Fulgoraria 400 m (多) acuiilineaia nagaii lokyoensis yokoyamai foriiliyaia PyICVOSliana や昧り下璃海背のものであろうo 4.新木田盾(Ar) 大下粂暦と規を一にして分布し,特に早稲田東南方山地・早稲田深見地域・平石を中 心とする山地・上梅田一新木田-仁王関にいたる富革柑下条村山地の眉部に広大に分 布する。塩田束方の山地の頂部にも・みられる。 本暦抹地人サ′ヾpと赦する白色の凝衣岩盾よ少なり,風化して細かく割れ一見して特徴 のあるものであり,追跡出来るo平石・鴨目地域や璃野附近・上梅E[1 アラ キダ ・粟野地域で紘最 も厚く発達し60mに達する。新木悶(産地18)で昧40m厚になわ,直接花崩岩を 被うわで象るが, ,凝衰岩盾の一部に昧 が密集して化石堆とな、-9 Trapezium modilaeformts Oiama & saka ,一部柱石衣質で団結さi1貝殻石衣岩となつている。極めて小 規模な由部的のものであるが∴このうちよ少次の化石を産した. oyama i、岳aka ㌘ムdl・laeforml・i 二';Lucinoma _Trゐezi表n? -(?) -sp. 甲 ̄ 長野県南部の第三紀暦富草暦群rLついて ど. Terebrdiu_lino sp. haslah.s tswus Carcharodon (Agassiz) (Charlesworth) me9alodon rその他張氏の創テられたCarcharias geli.CuS (Mtiller & Henle)があるが, -cusi・idai印S (Agassiz), Ca+charinus gan- Tra3?eZiumが彩産する他昧極めて稀である. Tva?eziumの の歯昧富草中学校に2個,横浜国立大学に1凪象る. 両殺陣分離していないので生没したものであろうoこの種の化石堆昧新木田以外にみ carcharodon られない。滝野北束の金LLJ (産地25)で昧砂岩暦(0)の上に白色凝衣岩暦が・あ′少, Quercus sp., CarL'inus sp., Plaianus (?) sp., Liquidambar 'formosan.a H?nee (?)等を出すが保存昧あまb良好でない。身分本暦に属するものであろう0 北方の雲雀沢で旺20m となるが,大島・富岡方面で昧40mとなるo曽岡・菅野 フルジョウ 城の井戸沢(産均等6)で拭、Luci方面で昧カニのハサミ′を稀ならず含んでいる.古 noma sp. (Coprad)を姦産し,なお骨化石やCallianassa acuiilineaia Nagao & /aft)nornaia Huziokaも産した。塩田神政束方の山頂部(産地11)で時グ′1)ヅトや.ア-コ -ズ砂岩暦(02)、の上に厚さ10m未満の衣色凝衣質頁岩カ至腰衣岩があb, Turriiella foriiliraia Sow・其他保存不良の貝化石・魚隣を含む。ト2 ■うちに m厚の白色頁 岩に昧植物の断片を含んでいる.深見・早稲田方面で拭衣白色凝衣質頁岩暦と砂岩履が あゎ,深見の部落の-ある面以下に・あつて露出充分でない。小野・南条間の道路で抹大下 条暦のグ・)ッ†の上に次の断面がみらわる。下より 1.次色マシシブ泥岩昏(10m) 2.亜栄隆(0.1) 3.家鳩色グ1)ット隆(10) 4.貴家色頁岩暦(10) 5.白色堅硬glil)ッ下唇(1) 6.、褐衣色マシシブ砂岩昏(5-6) 7.衣色頁岩盾(5+6) / q)友厚部(Ar申)′紘 その上を割韓の上患で衣色の凝家賃頁岩唇である.この前後40.m, 岩相で削ヒ方地域の新木田fg- (Ar)に合致しないが,卑稲田方面羊妙追跡すると本昏 に入つてしまう.したがつて凝衣岩をのぞけば,本来この種の五盾が新不円屠堆積当時 ヒラタ の姿なのであろう0年久よ9和知野方面で紘厚さ ̄60血栓の黄衣色凝衣質頁岩になつて いる。 5.粟野骨(Aw) 富草履群昧大体水平に近いから,侵蝕地形に支配され, 3 fg-群の上位の地官程山損部に チギ コナカオ 近く,その分布も限られてくる.本官杜早額田深見地域の北方,千木・′ト中尾草薮心 屯ンバヲ とする地域・門原方面の山腹部,粟野南方,富草中学校を中心とする地域,∴古城の西 方県道澱も、・の地域等に分布するQ r B8 鹿、 ⊥問 時.夫 深見の大下粂中学校背後の崖で昧厚さ40mの衣白色グ1)ノット隆があb,拳大Q)円疎を 深見の他の 混じるo草た10cm乃至2m厚の黄衣色頁岩督を介在する部分も為るo 傍の崖で昧グ1)ッtt中に厚さ40cmのOsirea gi9aS の化石堆がみ、られ ・Thunberg るム小中尾で新木旧暦の白色顔友岩皆の上にあつて,県道の崖(産埼1)で次q)断面が 得もれるo.下より 1.衣褐色寅岩昏(10m) 丈.2.・衣褐色粗餐砂岩盾(3) 3.衣褐色頁岩昏(10) . /ト中尾の北で杜厚さ30mの衣色ヤシシブ砂岩暦にな打,うちに浮石質凝衣岩・白色 轟衣岩i・凝衣質砂岩・疎岩(2m)等を介在する.この附近旺早稲田断層が走る缶め, ジ〉J+ス 20oE傾斜60oSEになつているo門原・鷲巣方面で紘断唐の 地盾昧急斜し, 、走向N 西側が落下し,洩野・鷲巣闇でみると温悶骨また昧大下粂箇と粟野暦が接するo門原で 昧厚さ60m の衣色砂岩・成暦理の衣白色凝衣質砂岩となり,L /鷲巣粟野間で昧線色の ヤシシブ夜砂岩菅(厚さ20-40m)となつている。粟野で昧厚さ5mの白色凝衣質頁 岩暦を昧さむ。古城附近で昧60m.厚の言緑色マシシブ砂岩盾であLり,うちに20rn■厚 由白色凝衣質砂岩乃至凝衣岩を妹さんでいる.砂岩に昧指頭大のチャートの円磯な交え る部分もあり,人頭大の白色頁岩の円裸を含む部分も.あるo要するに粟野暦昧砂岩を主 体とし(Awα),局所的に頁岩・凝衣岩・裸岩等を昧さむのである(Aw)0 ′J、中尾の第2 官昧化石が豊富で密集型の化石塊をつくる(第6表)0 各深度のものが混在しているが,通覧して亜璃海帯Subneritic fascia位のもので, それ以璃のものと以探のものが吹きよせられたものとしても良いわけである。 ▲ 6.早稲田暦・くWa) ・粟野暦よりもいつそう分布が限られ,大下条村南条早稲El]関の山の損部,千木・田上 附近の山地の頂部,小中尾及び門原の西方,鷲巣の北西方等にみられる.本屠紘衣白色 由癖衣質員岩乃至凝衣岩より構成されるo南条附近で昧厚さ20-40mの凝衣質頁宕盾 よbなb,千木▲田上附さ圧で昧厚さ40mの白色菰衣岩で,風化して細かくこわれる. 小中尾・深見間の道路傍の崖で杜保存不良のYoldia, Linihia,魚隣等を出し,洋右質 タイラバラ であるo門原附近でも厚さ40皿の凝衣質頁岩犀があり,門原}1i原(産地39)で旺 Acila :submirabih's, Yoldia laudabilis, Palinobecien yamasakii, Lucinomo, acuiilineaia等を出す衣褐色砂岩を介在する.粟野の富革中学校西方の山地で紘20-40 m厚の白色凝衣質頁岩暦があるo化石昧みられない.粟野屠よE)精深い海の堆積物か もしれない。 ・「釆川地域 ∴丸J.、千代暦(Ti) ヨネカワ 千代村木川七萩坪の中間地域, オーゴオ)) 米川部落を揺れる川の沿岸i大部米川間の山地∴に 畠9' 長野県南帝の第三紐暦富重層群忙ついて 小中尾 ̄(産地1)の灰褐色粗繋砂岩産化石推定垂直分布表(Aw) 第6表 L 0 Acila 100 200 400 300 孤 i如Ignis Nuculana Pcynula Saccella Yoldia confusa laudabilis Area sp. aff. navicularis Ballbaiia sp. PaiinoPeclc甲bayaPIcbejus Chlamys (多) kanehayai Venericwdia ThプaSira (多) feryuginea ozau)ai Lucinoma (多) acuiilineaium Lucinoma sp. Cardium sp. aff. oiukai C. shinjiensc C. sp. Pilw sp. Dosinia D. japonica irosckeli nagaii Tcllina sp. Macoma M. sp. aff. Praeiexia sp. aff. iriserialis sp. Trochus Gibbula Umbonium sp. Vicaryella bacula Turyiiella nibPonica T. (多) sp.aft. danieli kadonosawqensis CrePiduEa sp. Nei)iunea hukusimensis Bela sp. aLf. candida Cancellaria sPcnglcyiana Fulgoraria PreVOiiiムna RecliPlanus Reiusa 、 komeiub-us Nas?arius sp. 1 sp. クツツアワ 主として分布し,なお泰阜村打沢附近や民会寺附近に点在する.米川の川盤で時花尚 岩を被い厚さ数mの基底疎岩があり,人頭大の花崩岩円裸を含む. r米川サグチ甲川崖 でもこの磯岩骨杜みられ,米川峠の下でも厚さ'2mの裸岩となる。その上位に拝15 m内外厚の衣色々シシブな砂岩暦がくる。千代中学校背面でもこの砂岩官昧みられ磯 岩暦な介在する.大部の道の南側の山麓の崖で昧厚さ20 mの次褐色ヤシシブ砂岩唇が あ少,うちに'1m大の花尚岩Q)-円錬右含んだ磯岩質の部分が2厚以上介在してい′るo 90 嵐∵-降,-時 夫′ 荻坪東方よL′り芋平の北西沼塩の南方にかけて昧衣色フーコーズ砂岩履があ妙所h硬変 bと忽.る.,法会寺で昧育衣色の疎交り粗餐砂岩とな少,打沢で拭褐色のマシシブ砂岩と 孜少, 1m.大の円疎を含む基底磯宕がある.絡じて千代暦杖岩相上より和知野馴こ対 韓され田奉附近の同僚(屠問異常がみられる部分がある)の北東延長に該当するo大 体WrW2にかけて甲ものであろう. 1 L2・ ′田力骨(Tl・T2) ≡千代盾より一見連続的に堆積した砂考及び砂岩頁岩・ B衣岩等の五官部と頁岩骨より 弟ジカラ なb,千代村荻坪・国力等を中心分布地,tし,なお大郡や竜江村富沢等にも断片的に 分布する. ;米川部落4)南部の谷に分布する頁岩昏も本官に入るであろ-うo泰阜村打択に もその南部に分布するo EEl力(産地32)で昧次の断面が得られる非d下よ・り 1.衣色ヤシシブ砂岩昏(4m+) 2.白色凝衣岩骨(1) 3・衣色マシシブ砂岩昏(3) 4 L5 自申凝衣質砂岩骨(1) 自褐色粘土骨(0.1) 6 白色凝衣岩盾(1.5) 7 衣色砂岩盾(0.5) L8 白色避衣質頁岩暦(0.1) 9.衣色砂岩盾(・1) L ≦となつており,第5・第6両官に植物化石を含むo荻坪(産地31)で杜第3盾よ少下 桓がみられ,次色浮石質泥岩暦及び泥質頁岩暦があり, Macoma sp., Paiinobecfen healeyi yqmasakii (Yok.)を稀に出し,植物を普通に産する.大部で拭育衣色7 Lズ砂岩唐及び白色頁岩盾があD, 20m余の厚さに達する。打沢で紘全厚20m内外 -コ め.うち,下部杜白色凝衣岩昏を杜さむ衣色砂岩暦であり,上部昧ア-■コーズ砂岩盾であ ;る.凝衣岩中よ少Fagus (?) sp.を出すo 泰阜柑打沢(産地33)で紘千代暦の月に次の累暦がみられる。下よ9 &1. 2. 衣色浮石質泥岩盾(5 m+) 亜-R暦- (0.1-0.4) 3. 衣白色凝衣質砂岩盾(0.4-0.5)∫ i. 並衆暦(0.1-b.3) L 去 白色凝衣質砂岩骨、(3+) *で月中の賓灰岩は石欺叫岩質(Coarse甲Stal・Vitric)-.軍あるo 長野県南部の第三紀屠富草暦群について ・91 ヌ ,へ第1骨よE) 地34)で柊厚さ、 Pl.幼s koraiensis sp・ Sieb. & L・aff. タ Zucc.、の穏果を出す.また怒田`・(産 10 mの盛栄質頁岩暦が・教ゎTOsirea, Lucinoma等身産すB:1.'、 米川の南部で紘郵便局附近からその東を流れる小沢にかけて厚さ20 m内外の暗衣色 て丁シルト質頁岩暦があ.i)(産地38), YoldiaJ sp., pecien sp., Sibhonalia sp.,、ウ苗, 木葉等を含んているo郵便局の附近から披かつて.道路工事の時12'ma Otuka, Thyasira bisecia_ Conrad, ?h?'8(rd?onderosa Ady10beclen latesbinosus ryagenens蕗 (Lyman)等を出したが,今拭その産出地点が不明である. 100 200 300 400 I J ( bisecia Asirobccicn laiesbinosus AmAhioPhiaya PonderLosa 第8蓑 田カ層産植物化,石表 叫田 カL打湧 荻 7Taxodium disiichum Pinus sp. Zucc. aft. ko71aiensis Sieb. Miocel3um Ileer m C & R R Noldenskioldi A. sp. 沢 Nathorst Thumb. cf. Palmaium sp. Carr. cf. ornalum Carpinus R Bl. japonica C. sp. tf. coydaia R R Bl. C. sp. 氏 Diosbyros 声 m Sp・ ,. Fagus.sp・ C Lindera (?) sp,, aff. irilpbム′ BL 氏 Liisi'aglauca'Sieb.? Liquidamber foymosana (?) sp. Magnolia Prunus R Hance RJ C sp. Quercus seyrala Thumb. C Q. glanduliFeya L. Q. sp. cf. deniaia Thumb. Q. 帯川南部l宮 fai5iaefolia Huziokn A. A. m 卜 LimaプagenCnSis Acey ・米川南 泉川南方(産地3y8)シルト麿貢岩廟産化石垂直分布表咋2) 第7東 Thy申ira AmPhio; Meissner; C C sp. Salix (?) Vibrunum ・V・ Sp・ Zelkova R sp. wyighiii Miq. 、aff・軍omenioギヤm ・T,humb・ Phyagmiles Ungeyi sp. Kovats 痩 (?) (?) R R C ,' 92 `康一 問、二時 夫: ▼ 部地境め岩唇(T2)紘他地域とこどなb,米川替どやや岩質や化石が類似しでくる.ど ちらかと云克ば荻坪・巨i力・,打沢等の岩暦(Tl)よ'り昧捕鯨保の進んだ状.■態を示すよ うで象る. I なお,飯田高冷高校の模本に豊村田代産と赦する白色凝衣岩が・あつて保存良好の植物 化石を含んでいるが,次のようなものがある′o (・?);Car9inus Ma宜im., cordaia Diosbyrbs sp:, Bl, C. sp. Pyu彬S Belulq aft.'jabo7u'eaBl., Sp-i Pierocarya coryl3jliaRegel rCorylus asymmeirosa rosirdla Maxim. & sieboldiana ㌔ Eonn6.岩質昧由力 の白色頁岩に似ているoまた横召オ村茶臼山束麓の白色凝衣質頁岩にもPlafanus 産するが,多分豊村の白色頁岩督と規を一にするものであろうo sp.杏 3.米川暦(Y) 千代村米川峠・千代中学校背面の崖・米川製材所附温 サグチ,米川南方等に分布す 、千代暦を不琴則に刻ん m以上の衣自-淡黄次色の轍密な凝衣質頁岩官報で, だ凹凸面上にのつている。米川部落南方で昧EI〕力盾(H2)の上に厚さ数十釆a)衣白色 る厚さ50 凝衣質頁岩盾がのつているので,この部分で杜田力暦の上乍割こあることが判るが,釆川 峠附主星で昧断骨のため匝け】骨との接続関係が不明であゎ,千代中学校背面産で昧千代骨 の上に疎岩盾をヘだてて直接のつている.金暦通じて衣白色-淡黄色概容頁岩であ9 , イヒ石を移産する.米川峠(産地30) ・米川襲材所傍崖(産地29),千代中学校背面(産 …地28)等が著しい..サグチで杜衣色堅硬な頁岩があり魚類を出すo米川峠の桑軟で軽 】 書く細かく割れる粘土岩と,いつた方が良いような岩石紘一種特異な岩相で・耕皮動物をみ ≦られた西山氏による-と冷水の深海つまり中深海帯Bathyal fasci?のものであるoサ …グチの岩相紘ややことなるが,同時異相のものれ或杜梢下位でE[j力骨(T2)に続くも ぎのかも知れないo米川峠等の岩屠に旺化石が移しく,貝額・林皮動物・フジツポ・カニ類 ・魚類・海藻類等があ9 ≦ ・何れも保存良好で,極めて静かな海況でq,生段を示しており, Solemyaキメタレガイの設定の伸長 johnsoni Dallの規模敦皮のようにみえるo Linihiaの繊細な疎も ≦こわれ易いクモヒトデ頼も良く保存されている。 周;も保存され,S・ 健hの海藻類も良く保存されている.千代中学背面の頁岩屠昧就中種々の珍しい化石を 摩するが,.暦理が発達し,屠位による化石産捌こ多少の善があり, @lJえば海藻醸..ウニ 廟・ =ヂ類・カニ類等臥ヒ位の部分にみつかつてrいるが,全体としてや練りYoldia ミの多い中探海帯のものであるようである。クモヒトデ昧相模湾以北75-505壷に, 4chtnus lucidus拭相模湾以北400尋に, Quercus, …に知られる。また陸上のAcer, Hemiasler Buxus exPergiius抹28-750番海底 (?)等の菓も混じているから,陸上 貫から湧海部の生物も落ちこんでいること昧確である.蒋。 5・岩層推移関係及び準積状況 皇づタイプ地域と米川地域との岩暦関係であるが,千代骨(Ti)が和知野暦(W)に *釆川層のpalaeoetologyについでは稿を改めで述べたいと思つている. 93 長野県南部の第三紀層冨草層群について 第9表 釆川・千代中学校背面(産地28)京岩層産化石推定垂直分布表(¥) 100 Solcmya Acila 300 . 400 m iokunagai submirabilis Mallciia sp. Sarcpia (多) sp. Yotdia Y. 200 (多) laudabilis sp. bisccia Thyayira T. o2aWai Panomya simolomensis Eusbira meiscnsis SiPhonalia sp. Turricula sp. Actcocina sp. aff. subdeclivis Echinwchnias microiyh Echinus lucidus Linihia nibPonica Hemiasiey exPcrgiius AmbhioPhiura Luidia lwnde;osb quinaxc'a & Dec左plOda,gen. Isopoda, Pisces, roides & genv. gen. & sp.ふov.(チヨ・ガニ) sp. sp., nov. spp. 対比されること紘確実であり,怒円・左京・田本と断絶的ながらも迫蹄旺可能で象るo i 千代犀に杜宜疎を含む疎岩もあるので,厚さ昧和知野屠程厚くなくとも;まづWl-W2 1 の部分に相当すると思われる.田力・荻坪・打沢等の田力犀(Tl)杜嘩積環境の不定 な岩相変化の多い五盾部で,東栄瞥や植物化石に富み,白色凝衣岩を映さむ点,海棲動 物化石を殆んど合皇ぬ点等温田暦(Nl)に似てお少,同時のものと思われる.米川南部 の田力屠(T2)昧稽深い海況のもので海保の進んだ温田暦(N2)に対比されよう.問題 拭米川犀(Y)であるが,動物化石杜T2に多少にているものの,深海に堆積した厚骨 の腰衣質頁岩であり,岩相杜どちらかと云えばむLJろ新木日ヨ骨(Ar)に似ている。 したがつて米川盾が海保の進んだ温EEl替(N3)の同時異相のものか,それとも新木田 犀の同時異相か昧容易に決し難いo米川峠でも千代中学校附近でも米川暦昧直ちに千代 啓上に承つておb,田力昏を覆萩する傾向がある。その慶が急激である、.温田啓上部 (N3)杜米川犀程厚くなく,かなり岩相拭均密でp象る.新木田暦昧米川屠に似て厚く岩 相の変化も南北で劇しく,北部で昧凝衣質となる.したがつて確定的で紘ないが,筆者 昧米川暦を新木田暦に対比しておきたい.要約すると 2地域の岩暦関係昧下のように なる。 こ′′恥についてもi各岩種 :患た,、各藩の岩種を一括表示すると第〉10表のように怒るo 略その粒慶在b粒皮紐成なり硬度な少色調改少'鉱物なり,、厳熱羊区別せねば統計的老痕 94 夫心 '庫ノ/問、∧り、時 I3-.イブ 米川■ 二 ̄Wa i Aw-Awd Ar- 部 中 部 ド?1互L Ard6 僅8㌘ ( N3 N2 NI No T2 Tl 下イ W3 W2 Wl Ti 部\ 富革層群の岩種表 第10表 傑 磯岩質 砂 岩 岩 砂岩グ リ ツト 泥 岩 Wa Aw-A-dl Y T2 Tl i o FAT-Arm 0- 0き 珍 02-02d ㊨ OlrOd ◎ N3 0 Nl ◎ No ◎ 計 衣択岩 火山 炭 岩種数 活盛】 亜 ◎ 6T 21著し ○ 0 5 ㊨ ㊨ 5 F (p 伊 I 0 ○ 3 ○ あり 3 ◎ ◎ ○【 ○ 5 あjり 1 2 ◎ ◎ .W2 WI 岩 ◎ こ-N才 W3 Ti o 支 ㊨ l 4(2) ○ i 4 l 10(8) 6(iTr;古「l {f ◎最も著しい量的分布をもつもの.括弧内数字は優勢岩種のある地層数 の対照となりr得ないだるうが,筆者の水成岩区分の岩石学的基礎がそこまで進んでいな いt,,.よし,二そうした厳密正確な区分逢してみても,-,全般的性質を概観する⊥上に反つて 95 長野県南部の第三紀層富草暦潜について 混乱を生じるので,極めて常数的な王統的区分をしておくことにするo Ar・_Aw・Wa昧部暦に分けられないo この場合地皆の単位杜部暦級を用いたが, つ 皇り,垂直的に変化に富4,だ骨Formationと単調な昏とが重つておD):,,上下・6替・の ・うぅ,下部3暦旺書陀MemPerに分けられ上部3暦は分けちれない。-永制服著し Ar, い岩相変化拭0, Awにみられろ。 註 最も著しい岩種をもつで2命名式の地層名をつけると下のようになるが筆者はこの方法ほ ここでは招いないことにする。 N-温田砂岩五岩層O-大下粂砂岩層 w-和知野凍岩砂岩層 ̄ Ti-千代牒岩砂岩層 田カ砂岩貰岩層 貢岩層。 Y-栄JII宜岩層 Ar-新木田凝択岩貰岩層 Aw粟野砂岩層′ (8/10) ・員岩(4/6)泥岩(0/6) 富草履群全般として杜量的に,砂岩・ T- Wa-早招田 ・凝衣岩(1/ 5)・疎岩(2/4)・磯岩質砂岩(0/4)・亜漠(0/2)の帽となり,いわば砂岩・頁岩・裁 Wl・W3 衣岩・疎岩の累替となるわ抄である.岩種の多い部陰にBF.袈官が介在するo ・No・ N2・Pl・03・Waのように岩種の乏しい部骨の堆積環境昧安定で参り,地理的状況昧変 化せず,堆積速度もー様であつキ?,う'. Nl・Ar・Awの如き岩種の比較的多い部屠練 炭常に不安定な海況を示している。堆積速度紘一様で舞く,極端な振動を・した地盤であ つたろうし,化石内容をみても濡準乃至陸地のものであるoiいま各部暦の化石相をみる に, 1産地につき10種以上を3, 産出量の頻度も3 5種以上を2, (Abundant,地uch), 2 4種以下を1の豊富度とか1りに決申, 1 (Corrimon), (Rare)をきめ,産出地点 の各種のうちの最大額度をその産地の頻度とし,豊富慶×産童顔慶=化石頻寧とすると 第11表のよぅになる平. いま岩種のうちより,地盤運動と直接園係のない凝衣岩を除き,他の岩種数と′地酎ヒ 石頻度と盾厚最大値との関係をみると第12表の串うになる。これに紘地理的な安定性 ・堆積運動の等速不等速を合せてある。 地理的安定性柱間じ堆積盆地でAw-Awd ・Ar-Ara・02-02dのように,か覆わ顕 著に,まとまつて岩相の急変する場合を云うが,実際その多く紘凝衣質の部分とそうで ないNon・Pyroclasticの部分の差であるから,堆積盆地の遺構遥動に杜無関係であるo 堆積運動の等速・不等速も吟味すればかなり困難な問題である.盾厚昧沈降量な少堆積 量なE)を反影するにしても,地皆の厳密な時間的単位が不明で為り,よし富草履群重体 のそれが判つても,部暦級の時間単位の判るの昧将来のことに属する.したがつて沈降 速度とか堆積速度とか妊判ら加、。 i昧部皆の最大沈降量をその包括するLl岩種につい て剖抄出したo部骨内の岩相の垂直変化の著しいもの例えばNlとかArαのような部 分昧地盤がたえず小刻みの振動をしていたか,また抜海況なり当時の気象条件なわの不 、安定を示すものであろう。したがつて第12表のe杜極めて便宜的なもので岩種数4以 Wlの如き杜恐らく同じ状態で沈んでいたか, 上を不等速, 1凌・等速としたにすぎないo 堆積していたかで, * i昧イ也の部暦の値を杜るかに突破している.もつとも増殻運動によ 地層化石頻度を出すためには,, r出額るだほ詳細に化石産埠を網羅する必要があるが,これと て嘩表の露出野点だけの結果で,実際どんなに詳しく行うても地膚全部の原産を出すのは地表調寧 * でほ無理であ一るo しかし,大体の傾向を知る目的だから痕にやつてみたo地表由査は大総詳細に ∫ 待つた之_思ウそいるム { 地層(部層) Nl卜 産地番号 卜 Tl N2 ・ 7 38 ● 化石積数 ● 3 12 1 3 産出量頻度 2 化石頻度 2 地層化石頻度 T2 ≡t ig 1 3F ;lLj -: 1 1 第12表 富革層群の岩相,化石相, e 地理的 安定性 5 2 3 3 1 2 1 3 3 2 3 3 6 2 6 35 + 19 b a 6 C 4 ヨj3 ;9卜l3 岩l一-; ;f+ 1 1 ll ・5E 35卜36L 37143J 161 0 1 2 1 1 1l 層厚,堆積量の関係 g* 也 I 堆積 岩程数卜碧鮎荏動 安定 Ar-Ard. F y,[ 60 0 01-0α 20 2 3 3 39+ 2 1-35十 J 40 ・5] 等 3,500 245 9,100 728 0.000 Ca27 0,O16 0,011 安守 0.750 Ca21 (竿) 不等 12,250 JO.310 600 0.000 J 5,200 Ti W2 Vl 0・190 i-・-61o16Ti66 r可71”4T; 安定 不安定 a, 220 i 14-25 1 02-02 5.500 1 ;∼,400 ” l(S) 0.000 Ca23 CaO.000 1 2,700 0.000 ′束詳しくほIN12Aowの直線に地層分布の南北両眼の点を投影Lて,分布距離としてある。 る岩層供給が著しいやl特殊の気象条件による岩層供給が鞄磐運動の如何にかかわら費 継続すわ好,濁積量娃著し七†であろうーが,堵暦として固定されるために昧或程度の均整 運動を認めねばならない。 次に堆積盆地の堆積容積であるが,これとてもい7く-ら地表調査が完了してもLiE確に判 らないし,よしをうし鞍もQ)なつきとあ七も,侵蝕その他の廟析運動によ少原形旺破 されているから,求められない。富草履群の場合昧盆地基盤の伊部花尚岩体が広く岡暦 9ア 長野県南部の第三紀暦富草暦単について 度表(き詣監儒を含む) 1 N3 22 9117[ 19[ 21I 20( 23 :L;: 7 2 2? 102 0& Ar 】 4t lli 181 25 241 41f ● O1 39 26340[ 28129f30f42T ll2J 27[ 0 6 6 1 1 8∃ 2 6 4 2 3 2 2 1 1 2 1 2 2 】 3 21 3 3 3 3 2 】 2 1 3 2 1 6 6f 6 9 ど 6 2 1 4 1 6 4 1 39 十 14 Iwa A3 3 4§ Y 7 13 2 38 6】 61 31 4 …I∃ 21 1 9 2 3 1 3 2F 21 11 1 3 3 1 3 2+ 21 31 3 6 9 1 9 4】 4+ 3J 3 1 3 25 20 群を包囲するばかりでなく,㌔-.基盤の面も極めて凹凸に富み,′到るところに現れ,堆積金一 地全体として後代の地盤隆起に伴う別別を広くうけている。北限昧米川や下条村以北でL 鮮新世後期以後の若い堆積物が広く分布し,したがつて飯田盆地の南縁部で堆積盆地自 体が北に向け傾斜しているようであるから,富革唇群分布の北限杜勿論正確で昧恋いが 大体竜江村南部なb下条村南部であるとみなされる。その琴鼻線紘大体北東南西方向に 走る.富草督群の西経紘断暦にて切断され,東縁紘中央裂線と平行な方向の境輿線で花 尚岩体と境していて,堆積盆地の庶縁線と大坪ヱlミ行のものとおもわれる。この東縁紘最 も長いが,別別による切断が多いので,次に長くかつ最も多くの地厚に接する西縁の富 草衛上断督放と平行な線(N12oW)に各部骨加平分布の南北両眼点を投影して,その一 分布距離を反影するものとした非。 この分布距離と盾厚最大値を禿じた数倍をかりに堆積容量の指数としたo j妊単位粗 積容量1km2の含む岩種数と地腎イヒ石頻度の相乗数で,これを地骨密度Formation densityを或程変まで現すものとした。機密密度娃地厚の単位容積が包括する地盾内容 の濃度である。これに娃色んな要素が加わりすこぶる複確であろうが,地層の堆積固定 後の変成過程柱考慮ゼず,堆硫物自体の内容を考慮するに,免ず岩経と化石の豊富さが 第一にあゅられねばならない。筆者のこの試み紘徒らに抽象論を試みたわ,数字の遊戯 をするのが目的でなく,単に表現として瀬戸内型とか裏日本型(油田型また紘羽越型) と云つている堆積様式の差を,もうすこし具体的に文章のみでなく表す方法昧ないかと いう動機にもとづいているに過ぎない。;また瀬戸内型第三紀昏(特に中新統)の特数と 一口に云つても,人によ少その意企が異つており,分布地域全般の堆積盆地の分布状態,. 相互園係規模等(小堆積盆地問の関係)から,地厚の変成過程・地穀運動の様式まで含 むとする人もいよう.ただこの場合も先ず考えられること杜第一に地厚密度を考慮せね ばならないことである占地暦の堆積物自体が背負つている地殻運動様式(犀問異常・偽 瞥・水成岩岩月辰・火成活動の諸産物も露頭観察単位で妊含まれる)も勿論考慮されねば * ′富草層群の場合のように上部層程,後代の削割により.分布距離の縮少している場合でほ, ?値ほ表示のものより少くなる筈である。ただしgほ上位の地層程比例的に縮少するわけでもな いが, W-Waについでみれば; \その最大値はLを除き大体比例的に柏少する。したがつて,この, 縮少の比率でhを修正するのもJ方法である。 I 鹿 98 ,閲 _ ↑時 夫 ● ! ‖O ¶し i 0() 8O O3 一ワo 60 SO 4C 也 ∴3O 8; 嶋 ヱ0 N3 o o如 AR o屯 1O 0 0.1 O.1 o3 q4・ 0・5 o.6 o.T O・専 Q.9_7.P J 一第3図 富革層群の単位沈嘩量(i)と地層密度(j)との相関図 恵らないが,土れ紘一広地骨密度と切り離した方が良いo第3図杜i-・とjとの相関を 示す。 富草履群の堆積状況 富草海保によb富草海が湾入した中後期中新世の頃,赤石山増及びその西の伊部山膿 杜陸化してお■り多鳥海式に凹凸の多い花尚岩体の基盤に免ず磯岩を主とする下部盾が 堆積した.当時の打線昧東部及び北部にあづて,東部の急斜面を落下した岩塊昧互磯と なつて傑岩を構成した.初期甲沈降量昧大であつたが,後期杜それ程でもなかつた.何 如こしても浅海の堆積物であろうが,地厚密度娃小で0また紘0に近い化石の保存 、を宥さ患いような堆積状態で単調な岩相である.中部唇に怒ると,初期に杜地盤の振動 が劇しく海況が不定で陸化しJ:時もあつたと思われ, Nlで昧岩産も豊富に怒り盛栄替 や豊富な植物化石を包含する.単位沈降量昧さほど大でないが地膚密度枚大でNoを N2昧中浅海苛(水探20-60m), N3旺下浅海帯(水深100-250m)に属し,海保昧次第に進んだo 除けば0.31-0.75に達し,富草履群中最大で為る。 上部盾杜砂衰やグ.)トに勝つた大下条唇(0)で始皇り,次第にalternationの部 (Arα)をえて,砂岩(Aw)頁岩(Wa)等の勝つた地箇に蜘ヒし,北部で妊腰衣質に 勝つてくるo Ar・Awで昧単位沈降量が減じ代りに碓骨密度が増大する. に杜疎岩があD, 0の基底部 Dに紘東栄屠を介在する.米川暦(Y)は大体中深海帯(永探200r 1200 m) 0)も0)で,富草履群中最深の深度を示すo或杜釆川地域だけが特別に狭い海溝 状のものであつたのかもしれ患いo何れにしても底流が劇しいのでなく極めて静か恵海 底であウた,。保存良好なイヒ石を豊富に含むことによつて示される、. Aw に妊一部に Ostrba堆があ少壷浅海背(水深50-120m)に入つたようで.ある. Waで昧再び深く下 99: 長野県南部の第三紀膚富草暦群について 洩海帯に接近したのであるまいか。 Nl・01・Arの下部・・Awで隆 とにかく富草海保の基盤は小刻み0)振動をしておb, 起へ, N3 ・ 02・ A卜Y ・ Alternationに入る比較的蕗骨の植 Waで沈降へ向つている。 物化石を含むような凝衣岩骨杜隆起時に,比較的厚盾の凝衣岩質岩暦旺沈降時にみられ るo富草履群の岩相をを-云で表せば磯岩相(下部) ・砂岩・頁岩酪- (中部).・頁岩・茄衣 岩・砂岩相(上部)とな少,これだけで判断すれば海保の進行を示すにすぎないけれど, 詳しくみれば海保・海退の小輪廻を示しているようである。化石の示す深度と岩種の単 Eustatic 位沈降量と昧必ずしも一致しないし, movement movementとTectomic の差もあまり,海保海温を分析的に吟味すること昧現在で妊これ以上出来ない.単に深 度が大になれば海保が進んでいると常識的に云つておくに止め,詳細な吟味昧将来の研 究に倹つことにしたい。 6.地質時代及び対比 故大塚博士昧富草履群の化石貝類群を研究されその時代を氏の門の沢階に対比され た。門の沢動物群昧中新世中上部に属しており,池辺教授のF2∴七部乃至F3に相当す Oi71ea るo畑井教授0)談で娃富草履群化石群旺下部貯の沢暦群(舘骨の 暦)の化石群に似て七「るよう<であD graViiesia ,-筆者も大体それに従い度い. ・表哀した貝類化石表の耗計的研究によつで地質時代を断定する勇気卑筆者妊持た率 い占いま少しく.Conchologistの専門的研究が進むのに侯つよ少他ない.この表に昧均 質時代の古いもの(洩貝期)から規模産まで混在している.ノか如こ優勢種としていくつ かの種を選択し,それぞれの地質時代分布を池辺氏の Letter Nomination によつて 示せば下のようになる。 簸13表 Acila A. (Acila) yoldia Y. kaneharai Anomia lischkci Thyasira Dosinia Daut. & Fi§......…....….....…‥....=...‥..‥‥ gigas Thunberg Clessin.....”....................1・・・ -Ⅸ -冗 -K Yok・・・-・・・・,・---・.・・・・---.・・-・・---.・・・・・・.--・・--・・・-=Fl-HI )'ap所磁ta廿oschkcliLi姐臨ニ=….…‥‖..‥....…-.・・….・・.・・-…‥--.--- nagaii感Otuka♪ SiraloTl'a Macoma ‥…‥‥‥..‥‥(Hl) ‥…‥………F2-F3 aculllineaiu桝(Conrad).....‥.,...‥…‥..‥,..‥‥‥‥‥‥..‥.........…...Fl一帯1 (CeyasEoderma) shinjiensc Yok・ ---・・・・・-・--・・-・・-・.・-------・・F2-G Cwditfm D・ .‥…‥…‥‥‥E-Fl Mak・-‥・----・・・--・=・・・・・・・--- (Yok,) fcrruginea ozawai Lucinoma ・..・・・・・・・・・・・・・・・・・.・・・・・.-・・・-・・・・・・・・・・・・.・・・・・・・・・・・・E-F1 Mak. (Crassosirca) Venericwdia Yok・ a任. nakamurai Chlamys Ostrca …‥.‥..…Fl-Hl laudabilis asagaiensis sp. -K (Yob.) (Yoldia) Glycymeris (Gould) insig2uls Pemula (Y.) Mat.._.…..‥..‥‥....…‥……‥‥.‥…‥‥‥......‥‥...Fl-G submirabilis (Tru2WaCilla) Nuculana 富草層醇化石見類群代表種の地質時代分布表 -K ・・.・--・・・-・・・-・.・∴-∴・・・-・・-・-‥---I:I-・・-・・-.・・・・--Fl-F2 siTaloTiensis (Otuka) …‥‥‥.…………..………...……..‥….‥…‥...F2-F3 oPtiva Yok..”...‥...‥.....‥.......‥・....…….......‥.....=..∴......‥..........E-H2 loo 周ノ M. iokγocnsis M.I braciegia Mak. -E (Marten) -K Mat;・....I..・‥‥..て...... PerPilo卿yOhoyomai Puncluyella T. T. ….Fl aff. hirasei sp. Turriiclla Otuka foriiliyala saishucnsis n軸onica 夫′ -時t . (H2) Yok. ,.‥….可1-Il Yok.‥... kadonosawaensis …甘1-Jl Otuka …‥‥.. …‥‥….F2-F3 EusPira Nepiunea meisensis (Mak.)…. modesia (Kuroda) Fulgoraria (Psebhaea) .‥‥.……=…∴‥‥……‥‥…‥‥‥‥…F2-F3 ‥‥‥…‥‥…‥‥.”..‥‥Hl prcvosliaua (Crosse)... ........._................E-K ・冷水型・温水型も単に陳慶を示すにすぎぬかもしれぬが,上濁海守一中浅海帯のN2 Tclescobium等)がみられ,亜湧海苛のAwも同 10貝類群に杜温永型(Ve'caryella, 様であり,当時の璃海域昧温水塊により覆われていたのであろう.大塚氏の津山型(年 溌半舷黒滞型内海) ・布志名型(深海塞系) ・浜田型(津山型より外洋的)の分類によれ も有孔虫類もまだ発見するに至つてい患い0 Desmosiylus 描,浜田型が優勢であるo 植物群 ̄紘Liquidambarfloraとも云うべく,大体神戸唇群(F2-F3)に相当しよう。 富革骨群を隣接地域の第三紀骨と対比する場合,先ず問題となるの杜設楽の第三紀骨 であるo菅田助教授の八楽骨群紘重厚1200-1400mに達し,富革官許紘厚さからみ'れ ばその-累暦にしかあたらぬ程規模が小さい.しかし,これ昧設楽海の堆積盆地が大規 模で富草海昧そ0)周辺部にあたり,八楽唇群が全部で杜なくとも圧縮され延長している ものと解される。全体としてみれば八楽盾群の方柱よE)火成活動が盛であり,また化石 -群昧比較的少い.かつ八菜暦群中,最も化石に富む本郷砂岩・大野累屠・門谷果屠のう 第14表 富草層群と八楽層群(設楽)との対比表 八 冨 早荷田層 上 粟 野 層 (40) Wa (60) Aw 楽 層 H 鳳 来 寺 具 層 (2-300 m) K2 門 谷 El 新木田層(40-60) 群 具 層 (400皿) Ar 03 大下粂層 那 02 (40 -70) 02 01 累 層 N3 温 田 層 (50-100) 部 和卿'野層 部 (100-・300) (300 m) N2 NI 01 No W3 本 価2 砂岩層 Wl 大 郷 海 磯岩層 長 篠 累 層 (300-400 Ⅰム) 長野県南部の第三紀層富革層群について 10! も 本郷砂岩の化石群紘上演海背乃至亜洩海背のものであるが,他昧何れも深く下洩海 帝のものであろう。八楽骨群下部の長篠累唇杜岩相上,富草履群下部に対比される.上 部の鳳来寺累暦のPyroclastic member妊富草履群に昧欠険しているらしい.そして Alternation 中部の大野累官と門谷累盾の頁岩・砂岩・泥岩・凝衣岩等の member が富草屠群中上部に対比出来るのであるまいか。 和知野暦と長篠果暦と杜岩相がにているが,それ以上の累骨昧設楽海と富草海とで昧 梢趣を異にしてお少,海保の進むにつれて富革盆地の方がより小刻みの振動をしていた ようである。これ紘大きく槻て欝菓海とその-湾入の富革湾の地域差によるものであ るo 次に土岐盆地の第三紀屠杜化石の豊富h:点,化石群よりする濁\比に紘-#E:合が良いo土岐 盆地第三紀暦の化石群杜生越氏の詳細な研究があるが,筆者が直接観察むた結果に隣す Monil占a, Kaielysia, る限り,富草履群化石群昧土岐地方のProiwoiella, Felaniella 等の多い部分即ち明澄累暦のうちの戸狩居館(生越氏の月書凝衣質砂岩暦の上部Tu2)よ bもむしろ, Eusbira, Acila, Turr3'iella, Fulgoraria, Venen.cardia, PaiinoPecien, Siraioria等の多いその上位の山野内盾(生越氏の戸狩凝友質泥岩暦特に-日市場避衣 質。シルト岩垂暦)の化石群により近似しているようである。堆積琵境の生態的差異もあ るが,とにかく大きく観て明世累暦の中上部に対比出来るのでないかと思うo少くとも V3.Caryaの多い部分即ち月書唇(生越氏の月書凝衣質砂岩盾の下部Tul)よE)昧稽新 期のもので杜.あるまいか。 中信地方の別所暦や青木官等(F2-F3)との対比は困難であるから省略する。 7.也-質 構 造 富草履群紘伊部花尚岩体の凹凸面上に堆積したが,その後の顕著な地殻変動による変 成を受けていないo既述の如く西縁昧断暦により花尚岩体と接し東縁南縁昧削別により 花尚岩体以外の岩昏と昧接しないoただタイプ地域の北縁にて新期の鮮新統以降の地厚 アライ ニオウゼキ により不整合に被療されるのみで.あるoその噴泉昧下条村の仁王園の県道より新井・書 ヤスミド チン・ピイノ ヒサワ 岡-陽皐をえて休戸の東南に至り,現在の地形に対応している.銭西野の小谷壁でみら れるように,新期岩相拭褐色のマシシブな砂替と磯唇であるo磯紘花尚岩等の亜角磯ま た杜円磯で,拳大よ少1m大に至る。飯田盆地に多い下部洪積世の伊部唇また娃その 直前の地厚であろうと思われる. (かbに下条暦と命名しておく)段丘砂硬骨紘下梅田 の南方や大下粂村川田の南方に局部故に分布するし,粟野の役場及びその東方一帯の地 域に杜若い崖錐性の崩土堆積物が分布し,_粟野骨を覆つ七いるが,何れも小規模のもの である。 西縁の断暦線昧大体N12oW方向,東縁妊大略N18oE方向,北縁の竜江下条線紘 大体N 50oE方向に走る.束縁組昧単に富草履群と花尚岩体闇のみならず,飯田盆地 における伊部督もしく杜それより稚苗期の砂硬骨を花尚岩体問でもみられ中央裂線の ヾ * 1951年デスモスチルス研究委員会(DEREC)の命名による。 102 ・腰 間 時 夫二、′ 苛向に奉行であることが注目に値する。しかもこ-b'方向の著しい断暦線によつて富草骨 髄が切られるこ:t拭ない.弄占田村で昧漸新世の御由菅が中央裂療によって切られてお ・わ,-設楽地域にいたると八菓唇群を切る断昏線が中央裂線に伴う・七いるゎただし吉田助 薮授によ畠と,八楽履群の堆積前に既に顕著なMylonite眉体の陽転・搾降があ-り{ 火成活動を伴う向心構造を呈したそうセあぇ。この八楽暦群堆積前の蜂桓作用が不規則 怒境鼎でなく一種の地質構達観をもつて直線的境粗をもつていたために,富草履群東縁 組あミ規定されたのでないかと思われる。西縁の南北性断骨昧局部的に陣中央裂線に伴う 漸盾群の或もの(例えば八重河内由を去るもo))に平行であり,八寒厚群を切る断骨組 中にも南北性のものがある.つ`まり富草履群堆積前の伊部花尚岩体の隆起作用姥中央 線の方向に沿い行われ同瞥群堆鎮後の新暦運動昧中央裂線の断替活動と一連のもので ある。なお飯日金地西詠一木曾山脈束縁の所謂断箇繰柱大体中央裂線a)方向をとつてお り,その一部の虚墨痕衝上断暦昧花尚岩錐のうちにみられるがN召5o-SQoEに走る。 木曾山脈東森昧所謂Horst状であるが,実際そこにみられる断暦線の多く牲西方よ-E)二 東方に歯き上梓た新暦を示す港6伊部暦(Ⅰ2-J2)堆積前に杜既に伊部盆地一飯田盆地の 現地形の基礎構造繰出来ていたよう-であるから,富草昏群後の断骨罵劫の時代娃強いて 求めればや紘り鮮新世になり,小林貞一教授の戸部期変動にあたろうp伊部官なりその 前後のDriftを切畠小規模の断替群もみとめられる. 富草履群昧著しい招曲構造をもたない.単に波状に掛るく傾くにすぎず,傾斜角も 10o乃至20oが大部分であわ, 7=だ断盾線に接近する部分のみで精著しく撹乱され急 斜する。全般的にみて向心的構造もなく,強いて云えば南東に綬科するようであるが, 富草履群と後富草履群の境界面自体昧北西に傾くようである. 富草履群後の断昏 富草衝上断唇 この断唇について紘菅沼氏のか夜b詳しい報告が参る.仁王関西の県道以北で紘 prift中に没するが,仁王関で杜粟野骨と花尚岩体開を意り,古城の神政のある独立丘 5,09W-N20oE 60oWに走少, の西の県道で杜粟野盾の凝衣岩砂岩互暦部がNl肝W N30oE・38oW として その上に花尚岩体が衝上しているo菅招氏姓こ′の・新暦面を測少, ・ ・ ・いる.独立丘の宙西の谷で旺新木田替の中にも衝h/断替と平行な小規模の道断骨がみら れる。粟野井戸沢上流鷲巣の西の渓谷・門原川左岸鏡下氏宅下の虚等を過少,門原部落 N30oE・ 西方の庄の沢で花尚岩内に入るようである。、門塀川で娃菅沼氏によると, 63oW ・のよしである.大下粂村和知野西方の県草で菅沼氏が初案された逆断盾昧或抹庄の沢よ 少南下するものの延長かもしれない.同氏披見岸・落合橋・新野方面に至るとしてい -る。, * これらの萄上断層群については故八木貞助氏と共同研究をしてきたが,氏の逝去により中断 している。 長野県南部の第≡紀層冨革層群について ㌔ 103 +軌稲田断昏: I.惑郵山国幅で紘F耶京由帝西部仁て断俸線昧一声分する,ようになり,その東根紘NNWゝ -ssEに走り南条一和知野暁を通つて平岡袖幕島に出るようになつていろo筆者の調・ 査で杜鷲巣の北部で富草衛.上甑昏と分れた断唇紘門原の兼を通b ,J、中尾西まで富革骨 群を切るが,この部分で昧西落ちの正断居である・.小中尾の西で花尚岩体を切るようt羊 なる.この附近で一枝昧NNW⊥SSEに去り早稲田部落の西をかすめて和知野に至 るo早稲田で昧断唇の西側の和知野屠昧NIOoW・・70oWであ9,東側の新木甲骨の頁 栄.・砂岩藩昧N-S, 20?.Eであるo断裂部紘巾約10mの衣色粘土質頁考と/&つてお 勤,断犀面の一部杜N60OW二・70oEで率る.恐らく東落ちの正断骨であ.,ろラo和知野 方面で郎口知野屠自体を切り,.断直線の追跡紘困難であつたが,或旺盛郡山図幅q)示す ように菊島方面にぬけるものかもしれない。 釆川断屠群 米川附近に杜正断暦が3本交叉している。これも偶然こめ附近に富草履群が分布し ているために判明した程度で,実際昧附近の花尚岩体の中にも多数走る・のであろう.栄 川峠の直北で妊米川骨と千代替が摩しており,南落ちの正断層で象り,大体N70oWに 走るoその東南延長旺池野をえて花品岩体に入る.またサグチで昧N40oW直立の断 屠があり南西落ちのiE断暦で千代屠と米川唇とが接するo米川の南東にまで至る。上記 2 断暦昧大体平行に走るが,この両断暦を切つて南北に走る東落ち正断暦があり,米川 の北の神政の丘の上を走る。石段の傍で観察するとN-Sで直ITLである。落差昧50 m i;j上あろう.その南北延長昧花尚岩体に入つて追跡困難であるo 温田断暦群 温田・御供方面に東西に近く薫る小規模の断暦群がある.御供-中谷にかけて走るも の紘E-W t手近く,温田暦を切つている.局部的に枚N20oE・80'JSEの正断暦もあ る.阿南高校北県道にみられるもの昧N50oE・80oNWで北西落ちの正断盾であり, 7盤昧NIO〔虫・60oSEで象る.温田駅南方トンかレの南の畠で杜E-W方向の断唇が ガシナ 2本あり,何れも北落ち・の正新暦で温田昏を切るoその南にあるもの杖我科の弘法の北 を意つているがN20oE直立であつて,や昧り北西落ちの正断層である。 8.地 形 富草盆地昧現在天竜川及びその支涜によ9閲萌されている。飯田盆地披天竜峡附近で 一応平坦な沖積面を失い,以南杜急に下刻が進み峡谷状となる.ところで,飯田盆地周 辺の閲界面(段丘面も含む)昧魂審の天竜川の谷系に支配されず分布しており,-高位平 埋面拭富草盆地にも及んでいる。泰阜村北山という北部の山岳地域紘概観して開拓され た平坦面であり,これ紘千代村i竜江札・/下冬堅村方面の平車両に連る、.周様甲こ・と放 カワヂ オオヂ ゴカ 竜西側(天竜川右岸)でもみられ,川縫村方面の段丘面と会地村・伍和村方面の平坦画 104 鹿・ 'IL同一 時 夫 昧そのま真下粂村に続き,富草村や大下桑村の高位の台地状の開折山稜に適宜する。し たがつて,富革盈:地の現地形披これらの平坦面一段丘面が鏑辞され下刻が著しく進んだ 状態で,天竜川及びその諸支流(門原川・万古川・和知野川等)の峡谷抜放年期の開捧状態で谷壁も急で為るが,平坦面上や娃綬傾斜の前停蝕輪樋のRemhantが幼年期開㌧ 塀をうけている状態であり,衆落等の人文景観妊専らごの平壇面上にみられ交通路も 1日期のもの杜絶てこの上にある.天竜川峡谷底拾いの飯田線細通後,-人文景観も谷底にカドシ> ミッシマ のびて来つつあるo近来杜門島及び鵜島のダムが出来てから谷底7)大部分昧自然の峡 谷状を臭い人造湖になつてし皇つた.富草履群が天竜川谷克た皇で分布するのは温田・ 御供附近と我科・為栗問であるが,特に同唇群中上部の軟質岩の分布の多い温田・御供一 方面で抹,開蹄が進み,天竜川谷底よりa)傾斜がゆるく,ために衆落・田畑等の古来の 人文景観と近来の′ヾス交通路等妊,温田・御供・早稲由問に轟達している。以上のこと 杜天嶺峡以南の天竜川沿岸における-め特異な景観モあり,あたかも中国地方の吉備高 アサゲ 原のような観を呈する。且開村新野方面と飯田線を結ぶ重要な交通路に1なつているの も・, -一に富革替群の分布によるためで,象ろうo 筆者抜かつて飯B=j盆地の平坦面(段丘面)を次のように分けた. 第15麦 丘 艮 上 位 倭 丘 面 1.光前寺面(Z) 阜 2.泰 面(Y) 穂 3.赤 面(H) T 4.片 柄.回(T) 中 5.飯 島 面(S) 位 段 6.飯 田 面(Ⅰ) 飯 ̄田盆地平坦面衰 高 度 m 840- 800 780-760 680-660 540 面(A) 500- 8.阿 島 下位 段丘 9.鮫 尾r面(M) 第2段 丘 上 丘 下 備 考 上部は扇状地 と合流する // 第2段 630-530 面(E) 7.鼎 M 丘 第1段 740-720 520 丘 市街氏の龍西段丘 第 -500 480 480-440 3 段 丘 第4段 丘 上 第4段 丘 下 第【5 第 6 段 段 丘 丘 最も段丘群の著しく発達する赤穂・飯田問で昧これらの面杜大体 硯河成氾i監原 面を含まず Concordantに分 布するのであるが,その連続性よりこれらを上中下3群にわけ,上中群昧それぞれ開 折程度よわ,関東地方のT面及びM面に対比した。 局所的に消失し, Discordantであるo Y・T・Ⅰ・Aの各面昧それぞれ また竜西側の方が竜東側よりも概して良く発達 アナン し段丘面も広い.阿南地区(天竜峡以南の山地部)で昧H面以上杜竜束側に, 1面以 下昧竜西側に良く発達する。が,概して平坦両分布面積抹両岸ともほ棟等位に発達す る.飯田甲声q)ように両岸にほ陣平行的に規則正しく並ぶのでなく,配列杜乱れておれ しかも琴し屯.、ことに,I K面以下の両岸の対照的配列が廟在の谷の侯蝕によ、少蒔[J附され ている.ことで,ある.門原川-天竜峡問に紘A・M両面昧なく,大下粂村柳沢にて始め てA】・M′両面が小規模に現れる.したがつて,この部分q)天竜川の回春作用紘準論的 に旺K面の後A面の帝とな少,最新世後期,(J3.昂)L,となるだろラ、。 長野県南部の第享紀層官尊層群について :1防 プンゲ Z面昧山麓面で文外山の南方,懸久保の西の山稜や下条柑新田西方の山麓面、・庄員 ホタずン 山東麓面等が属するが,発達が悪い. 達し,'海扱780Tnの面である. の山麓面と怒E), Y面紘泰阜村北山の面で平島田を中心 ̄と.して発 H面娃下条柑鏡西野・新田間の扇状地面・仁王関西方 780J740m以下にある. ヒブネ T面往来野附近と陽胎山の680m面にみ られる. S面紘下条村新井・合原・鎮西野・仁王関等のある640-600m面と新木r=fl 梅田・上梅田J・門鳳・大部木・ ・下 1Ffij・南条等のあ・る6芦0-600m葡及び田本の6OOm面 である。 Ⅰ申に紘北牢・休戸・吉岡・雲雀沢等のある560mナ面・別当・璃野・早稲田附近等の トッパラ 540m面牢属する○ Ⅰ(面杜管野・恩沢・鴨目・鳥原・大畑・・柳沢・中谷・探見等の52O 380m面等紘M面に属する。サ -50〇m面がそれで象るo川田400m面,御供0) ニれらの天竜川段丘面-平坦面の群杖伊部昏(Ⅰ2'-Jl)を切り, -その一部に堆積面の 所産として天竜硬骨(J2)をのせている.扇状地堆積物紘伊部暦にも天竜磯軌こも関係 し,初期のもの昧埋没し,天竜磯暦が吸収合成される琴よb現地形として現れて来てい ち.段丘面形成後赤土が被塵するの昧飯田盆地で紘著しいが,阿南地区で昧著しくな い. 5万分ノ1地形図の下条村の下の字の附近の開拓道路傍で紘厚さ3mの磯皆の上 に2-3m厚のTerra rossa暦・がのつている.この附近の花尚岩娃風化され厚さ2m 以上の褐色マシシブな砂督となり,うちに風化されぬペグマタイトや花崩岩の不規則な 保蝕Remnantが散在してみられる。 9.地 史 阿南地方の新生代地変拭次のようである。 1.漸新世(D)-和田皆の堆積v 2・中新世初期(E・-Fl)-伊部花尚岩体の睦堪及び沈降。中央線に平行h:東北西南方 向の急スカ-ブが現在の伊都山脈の西斜面に発生. 3・中新世後期(F2-F3) -富草替群の堆蹟-富草薙侵.設楽海o)東北延長が富草 湾とL/て湾入。多島海次に凹凸の多い海昧多分土岐蕗にまで続き,暖流性の下部門の 沢(浜田型)生物群が棲息.初期に拝淘汰を受けぬ互磯が花前岩体よ少供給,急スカ ーブを転落堆積し和知野替(.Wl)、を作つたo海底の昇降運動杜小刻みの運動を統U, 嘩岩相より砂岩・頁若相(中部)-史こ真倉・虎夫葺・\.沙呈旧(上部) √こと移行 し,後期の米川暦(Y)堆積時に昧中深海帝の探度を示すような深い湾入(今日の駿 河湾u)ような)があつたo洩海時に拭Osirea堆や盛栄督や含植物化石暦が出来たo ・当時陸上に徳ILiquidambar丘oraが繁茂していた.八楽替群の大部分及び明世累皆 の山野内骨の堆積した海と直結していた。当時の海岸線昧北束部にあり,中信暦群と の問に昧陸地が障壁となつていたから, FossaこMagna地帯との直接関係娃ない.官 尊暦群堆積中称土琴期になる程石英粗面岩質避衣岩の堆積が著しく,設楽盆地の火盛 時勤の琴響をうけている. .良 i 4・ '中新世後期(F3),--八楽瞥群の最上部の鳳来寺巣昏の堆積時にをも したらしく; 、鳳来寺火山の活動金紋絃本地域に波及していないo- 本地域抹陸化 座 壬06 間・ 夫∴ 時一 5.鮮新世(G-H2)一地域全般q)隆起J別剥. 各 劉鮮新世後期(H2)-地裁運動,断啓活動,富草衝上断盾・.虚重蔵衝上断骨・早 - 1稲田断盾し・米川断盾群・温EE!断唇群等が誕生し,中央裂線の活動と規を一にしたi飯 田盆地の基礎構造が出来た。天竜川先行谷の要田披この頃に発生したかも知れない. 7. 、鮮新世末期((Il)-下条替の堆積.地穀運動及び隆逸に伴う・岩層供給の増大o 名.最新世初期(Ⅰ2・-J1)-伊都暦総主として飯田盆地に堆積するo旧天竜川の流儀決 一定。 9.最新世後期(J2)一間顧的隆起に伴う天竜川段丘群と平坦両群の発達(光前寺面 T面及びM面に相当する傑触面に昧同時に天竜磯唇が堆積した。 -阿島面?). 10.最新せ末期(J3)--「赤土官の堆積 ll.最薪催-沖積世(J3-El)一元竜川急上昇による回春o ユ2.沖積世初期(Kl)--下位段丘の形成. ヨ三 (1)富革層群に関するもの 7万5千分ノ 1924.嗣冨重雄: ユ925.矢沢恭一郎・市瀬八代青・ 下伊部郡部会). 文 亡駅 1設楽図幅説明書. 大江二郎・北原寛:下伊部郡地質誌, 7万5千分ノ 【1930.石井清彦: 祭 (信濃教育金 76-97買. 1憲郡山図幅説明書. Geology 1938.森永茂・野中保之・張震旭: Hiraoka of Tertiary Crustal Deformations 1939.大弥塚之助: tiary Palaeogeography.矢沢教摂還歴紀念論文集, District, Prov. Sinano.簡大卒論. Short in Japanwith Remarks on Ter・ 497-498貢. 30万分ノ1長野県地質図(長野県土木部). .1948.八木貞助:  ̄1949.下伊部部数育会: 12万分ノ1下伊都部地質図. 第2号. 1949,鹿聞時夫:南信の第三紀層.長野渠地学会誌 1949.菅沼良夫:信珊富草村第三紀層,全17貢(長野巣下伊部郡富掌中学校). 1951.髭間時夫:南信冨革統の化石産に就いて.鉱物と地質,第4巻,第3-4号, (長野来地学会) 46-69頁. '1951.鹿間時失:南信の第三紀層.長野購の地学Ⅰ. ′ 113-120貞 (2)其他の参考耳献 J遠藤誠這(1934):最近の地質時代に日本群島に於て絶滅せる植物,植物及動物,第2巻,第9 号, 43-55支. 〝 (1934): Geol. Geogr., ′/ On Fossil the from Acer vol∴11, Some New 一(1939): Siobara,Pleist?ceneP)antsBeds・JapJ9ur・ the 2391253, Nosh. 314, pp. pl. and 28-35. Ml'ocene lnteresting. Plants from (Korea).矢 Ty6sen 部敦摂還歴紀念論文集, 333-349貢,第23図版. (1951) // 1/ Rep. 1 ・ On the Fossil Acer No. 3, 52-58. : Paper岳IGPS, pp. ・森田H子次(1932) 藤由和夫・.生越 息(1950): 第662号, 666号, ser. 2, Genera the on vol. 15, No. and South ComPionil)hyllum 2. pp. Ail-53, Manchuria. 9; ⅠⅠ.Short Liqulldamber. and Sci, pl. 5-7. 肢早県瑞浪町北方の新生代層の岩相的分類.地質学雑誌,第56巻, 4811492貰. 99-110 畑井'J?虎(1937) 、vol. Note Korea, Japan, (1951) : ∴肢阜果璃汲町北方の新生代層の岩相的分類・(読)地質学雑誌, ・′ ・ : ILmp. Univ., Tohoku from no. :∫ :亘. Sedimentation from OceanographicalView・ Ree一 Oceanogr・ ・第57巻,第 Wor卑s・ Jap:I 2. 畑井,J、虎・西山省三(1949)L:';Ne滋・-Tert益ry -Mollusca ,from Japani/ 'LJour. Pal.;vol, 23,てNo. 10宕L 長野県南部の第三紀暦富草履群rLついて l, 林 87-94, pp. pl・ 24-25・ 唯一(1952):鳳来寺LL!附近の地質-(予報).地質学雑茜,第58亀第682見 本間不二男(1931) :信濃中部地質誌・ 伊田一巻(1952) : A Study of Fわssil 1-52, pp. in Japan・ Tuyriiclla Geol・ Surv・ 150, 1-7, pl. : 蕗賀巣甲賀部束部の申新嘩,地球,第22巻,筋2亀110-123支. : Letter Nominationについて,地図研会誌,第2巻,集2号, 1-12貢. 長野県天龍峡附近の絹家変成岩立花尚岩との野外における関係.地質学雑誌,. 池辺展生(1934) f/ (1948) 岩生周一(1937) : 9飢-999貢・ 第44巻,第530号, 1-38軍・ 小出・博(1949):段戸花尚閃緑岩及び段戸変成岩額・地団研糞報第1号, The 小林貞一(1941)・. Orogenic.Cyc)e Sakawa ‡slands. Japanese No. Jap・ Rep・ Sci・ Imp・ Fac・ Jour. its Bearing and Univ・ Tokyo, 5・, pt・ 2, ■vol・ seco Origin the on the of 7・, pp・ 487-I 490, 236-246 (1951):日本地方地質誌,経論, 1貢・ 久(1951):設楽盆地の火山岩,瀬戸内研究連絡紙, Volcanic Cenozoic ActivityinJapan (1952) (I 久野 New. York Acad. 横山次郎(1934) Kyoto The : imp. 2, ser. Molluscas Yotakura of 2, B, vol,10,苅o・ Meisen Miocene ser・ The North of (1952) Ibid・, vol・ ll, I(orea・ Mus. Kai in gawa ロniv., ser.・ 2, 野村七平・畑井小虎(1936) 'Tanagura, pp. 109-155, A (1937): w Lying Region Basin, Northeast the of 13, pp. 生越 息(1952): 〝 (1953) Shell MiyagiPrefecture, 1-46, 4, 193- pp・ Other Fossil Trapa- Remains∴ Jour・ lnst・ Saito Hot pl.ト2. Honsh5, Japan・ fromalon言the 169-172, Bed i;oromogawa・ pl・ Exposed Japan・ 23・ the alorlg Sci, '・Rep・ - Honsh己, Basin, \pl. Tanagnra in the Beds Japan・ Saito Vicinity flo-On lmp- of the Ⅰ(ai Mus・ Town Res・ : Mollusca Miocene River Nanakita 12ト145 pl・ 17-21・ the from Japan・ Ibid・, No・ Additional Northeast Fossil Honsya, and Brachiopoda in the Vicinity Yanagawa of Sendai, Bu11・, Shell Beds Colle'cted fromthe Rikuzen Province, in the Fukusbima 6・ Mollusca Japan. from Ibi4., No. the Yanagawa 10, pp・ She11・Beds 335-345, pl・ in 20. 477-486貫・ 碍浪層群における化石の産状,地質学雑誌,筋58巻,第685号, : Natori- Tohoku 1-3, fro皿tbe Mollusca (1936) Hukusima the of 慈(1935): l/ tbe No・ pl. 13-17・ North 野村七平・神保 to 'its Nわrtheast Moniwa NortheasヒEonsyd, List Ibid., No. Japan. 1-29, pp. Siogama, the of Fossils : flukusima・ken, 10, No. Sci ̄・ 6. of.Sendai, NQ. 1, pp. 21, vol. D, ser. from Fauna Vicinity the 3. Referrence Species Mollusca of Neogene ‡ionsy己, JapaTl. Ibid., No・ 13, pp・ Molluscan Some and New Three Northeast (194o)・. vol. Special With Mollusca Bull., No. Res. (1937): Iwate・ken, // JapaII Of Miocene 野村七平(1935): T/ Coll・ Mem・ 3-7・ pl・ 346-350. pp. TraPa : Osal王a City口niv., Polytecb. 0n 1, No. Palaeobotanist, // Matchgar・ and 1211166, pp・ 76-78瓦 起(1953):日本地方地質誌,近畿地方, On the Systematic Position of HemilraPa 茂(1952): 三木 Trans- 4-5. 228. pl. 杉下 Areas・ 14. vol. Asagaian Univ., (1936)・. ・l Sci., Surrounding ,and ・. Tl 1・ No・ 璃浪層群の研究から提超された地質学上の基礎的諸問題,地質学雑誌,第59 巻,第688号, 15-23真. 大石享郎(1950) :束壷古植物分類図説・ 奥津春生(1939): El本産化石Trapa (菱)属及び其の2新風地質学雑誌,第46巻,第549 号, 328-329玄. 大塚弥之助(1934) tainland, 1wate : Tertiary Prefecture, Structures Japan. End of the of the Northwestern Bull. Earthq. Res. Inst一, VOl・ 12, Kitakami rpt・ 3, pp・ Moun・ 566-638, 7O8 虚 夫 聞.時 pl. 44-51. (1937): ′/ Prefecture, Formation Geologi_c Age of the Tertiary Jap・ Jour. Geol. Geogr., vol. 14′ Nos. 1-2, The Japan. // (1937) Japan・ Ibid., vol. 14, Nos. 2-3, (1940) : Miocene Mouusca, (I 1-2, 犬山 桂(1950): on Surv・ Jap・ NorthHokkaid6 167-171, pp. from p]. Tesio Simane pl. 3. Zy6ban and Coal・Field, 16, Province, Hokkaido. Studies Mollusean Biocoenosis, No. of Fossil Swamps, Description New Species with of No・ 13ト132, pp.ト15, pl. 1-3 Mangrove the MOllus由from 23丁32, 17, Nos. Ibid., vol. pl. ll. 9ト99, pp. Tertiary Middle : Ⅰねmada, near pp. Rep・ 1. Bio Studies coenological Yatuo Group. Geol. from The (1952):海産月額の垂直分布について, Venus,第17巻,第1号, 27-35貢. 斎藤正次(1950) : J-設楽第三紀層及び火山岩環の南蘇に於ける中央構造線,地質学雑誌,第56巻, // 篤656号, 285貢. 旋間時夫(1938):神戸層群と其の植物群,地質学雑誌,第45巻,第539号, 18-19図版, ′′ (1951): S・, No・ Palaeogene 1, pp・ Mollusca south from 621-649貰,質 Trans. Nagano・ken. Pal. Soc. Jap., N. 13-16, 鹿間時夫・小林国夫(1949)‥ 日本中央山地の永期の時代について,地質学雑誌,第55巻,第 646号,ト7貢. 杉山隆二(1939)‥ 所謂中央線(So Cal一ed Median Liロe)に沿える地帯に分布せる諸岩質の研 究(第一報),地質学雑誌,第46巻,第547号, 169-187毘 滝本 清(1935):三重購一志郡地方の新生界,地球,第23巻,第5号, 326-338見 渡部景隆(1953)・,秩父盆地に於けるDestT'OStylid並に本洲におけるDesmostylidの産出層準 について,秩父自然科学博物館研究報告.第3号, 43-6o貢. 探辺景隆・新井霊三・林 唯一(1949):秩父盆地方第三紀層の地質学的研究,秩父自然科学博 物館研究報告,第1号, 29-92 :乱第1-6図版. 讃辺景隆・岩堀正二郎(1952):肢早県土肢盆地第三糸の層位学的研究,地質学雑誌,第58巻, 第684号, 433-443貫. 矢部長志・畑井小虎(1939)‥ UnivりSer・ 2, vol・ On No・ 19, 東証長志・野村七平(1925): Japan・ Ibid・ 横山又次郎(1924) Jour・ Coll・ Sci・ Tokyo (1925): 〝 IbidりVOl・ 1/ (1925): ′′ pp・ 4, ll pp・ // 7, Mollusca pp. Tertl.ary 235-247, (1929): from pp・ト22, from pl. and Tertiary Species Thyasi,a of fr.m Lowest the 45, art・ 3, Part pp. Middle the the of 1-22, Part J6-Ban coal.Field. pl, 115. :of the J6-Ban Coal.Field. the Shinano pl. Tertiary and Echigo. Jour. Fac. Sci. Imp. Univ. 1-7・ Basinlof Chichibu. Ibid., sec. 2, vol. 1, pt. Mollus・ca from Shiobara from the Tertiary of Min°. the Oil・Fields of Embets in Simotruk6. Ibid., see. 2,..rvol. 1, 16-20. Molluscan 213-226, (1926): lmp. pI. 14,15. 127-137, (1926): 1/ pt. pp・ 1, pt・ f'1om from Tohoku 23-24. pl. vol・ S°i. Rep. Vicarya. of 21. pl.ト3. Monusca vol・1, 111-125, (1926): // pt. sec・ 2, Remains 1-21, pp・ Tertiary (1925): Tokyo, 3・ art・ 7・ 83-95, Univ・, Species p-. Recent the on Rerrlai。s lmp・ Mo】Iuscan 45, Japanese 149-172, 4., pp. Molluscan : the pp・ Notes 7, No. vol. 2, Fossils Ibid., sec. 2, vol.. 1, pl. 28. Tert・'ary Mollusca from Etaibets. and Ibid., pl. 30-32. Molluscan Fessils from、Karafto. Ibid., see. 2, vol. 2, pt. 9, pp. 369-395, pl. 7ト76. 苫田新二(1952) :愛知県設楽第三紀層の地質構造,愛知学芸大学研究報告, 宕田新二・鈴木重人(1951) :愛矢口県設楽第三紀層の地質構造,地質学雑誌 号, 290貢. 第2輯, 83-87.貢, 算57巻,第67P, Explanation Figs. Fig. 1, 2. 3. Solemya Yoldia (Yoldia) 4, 5. Yoldia Figs. 6, 7. SaP71CPia F g. 8∴ gS 9, F g. ll. ど gS Mallciia 10. 12, 13. Barbaiia F g. 15. G. sp. F g・ 16. Paiinopecicn 義 19. sp. 9×1.8, Mak. Mak. ParaPIcybejus Paiinobecien VTenericwdia Fig. 21. Cardium Fig. 22. Dosinia Fig. 23, 24. Fig. 25. 10×0.9.釆JIT学校票 ×0.9.釆川郵便局の南方 ×0.9.小中尾(12)・環野(13) aft. nakamurai 20. healcyi ×0.9.小中尾(外型) ×0.9.温田神社裏 Nomura & yamasakii Hatai (Yok.) nagaii Otuka siraioricnsis japonica A. ×0.9.小中島 ×o.9.浅野(17, 18外型) Yok. iokunagai ×0.9.小中尾 (Ceratodesma) shinjiense Yok. ×0.9. Siyaioria Panope Yok. cisshuensis Fig. ×0.9.大下集村大部木 Yok. ×0.9.釆川学校裏 7×1.4.釆川学校表 bisecia Conrad. GIcymcris 2×1.8.釆川学校買 ×0.9.釆川学校累 ozau)ai 14. 18, laudabilis 6×1.3, sp. sp. F g. 17 1×0.9, Mak. asagaiensis (Yoldia) Thyasira Thyasiyla Yok. iokuna9ai Figs. F 4-8 4. Plate F Plates of 小中尾(外型) xl.小中尾(外型) (Otuka) ×0.9.温田神社冥(23)温田鉄橋上(24) Adams xO.9.鴨目 T. Sec. SEIEAMA ⅠⅠ. Plate IV ㌔ / メ 7 〟 12 13 ・% 10 ll 16 23 17 14 19 /,; Plate 5. Fig. 1. PanoPe Fig. 2. Lucinoma Figs Fig. 3, 4. 5. Fig. Figs 8. Pcribloma Adams Macoma (Conrad) Mocoma SAisula Mak. obiiva Yok. iokyoensis b. ll. Fig. 12・ Fi息 13. ,Solen・ Siliqua Fig. 14・, My? Fig. 15. "Panomya州simoiomcnsis sp・ sp. × 0.9. Mak. Pl. 1, Figノ25に同じ 筏野 ×-0.9.温田鉄橋下 ×0.9.鴨日 ×0.9.大平 Mat. ×0.9.大平 obiiva Yok. ×0.9.恩沢下流 Fig. sp. 1 xO.9,鴨日. sp.. aff. nakamurai 31Okdyamai Macoma 9, 10a, A. acuiilineaium Glycymeirs 6, 7. Figs japonica aft.voyi aff: gouldi Gabb. ×0.9.硯野 Conrad aft.7bulchclla cunciformis (Bohn) xO・9・域野 (Dunker) ×0.9.温田神社讃 ×0・9・大平(外型) Otuka xO.9.栄川学校買 T. SHIEAMA Sec. ⅠⅠ. Plate V Plate 6. Fig. Fig. Figs. Fig. 1. Dcnialium 2. SiPhonodcnialium 3, 4. 5. cfr. sp. Umboniumsp. 6 FigS. 7, 8. Figs 9, 10. Figs ll, Figs 13, 14. Turyiiella E?iionium 15. EPiionium F g. 16 NePiunea (Boreoscala) hukusimensis Colus sp. modesia sp・ AncisiroFcbis Figs. 21 a,わ. 2畠a,b. AncisirolePis Yob. 23. -Bcla sp. aft. candida Figs∴24 Fig. 26. a,b. 25. Fulgo,aria Babylonia Dall x,1.4.恩沢下流 Fatal ム×0・9・大平(外型) xO.9.小串尾(外型) ×0・9・恩沢下洗(18外型) xl・8・大平 Otuka aff・ yudaensis sp・ & (Euroda) 20. ×0・9・鏡野(ll) Nomura Nomura aff. adonis Yok・ Nomura yabei yabei Fig. Fig. xO.9.恩沢(4外型) I?riiliraiasaishucnsis (Bweoscala) 17, Ⅰ8. NePlunea Figs■, 19 a,b. Otuka nib9onica Yok. ∼XO.9・大平(外型) forliliyaia Sow. ×0.9.大下粂村大部木(外型) Tuyrilella Fig. ×1.6.釆川峠 aft. hirasci bacula rum-iella 12. xO.9.上梅田 xl.小中尾(外型) (Yob.) ×1.8.小串尾 Vicaryelle a,b. Dkr. wcinkau#i sp. Puncluyella Figs. F gs. sp. sp. xO・9・大平(外型) Dall aff.fragilis ×2・小中尾(外型) aff・ jabonia ×0.9.恩沢 (RQeVeノ) xO・9・大平 × (Psebhaca) P;cvbsiiaわム(crosse) o.9.小串尾 ・釆川学校裳(12)・ T. Sec. SIiIEAMA ⅠⅠ. Plate VI 7 6a ll 12 21a 13 25 24b 14 22b 15 9b Plate 7. Fig乱 1 a,b. Figs. 2 a,b, Fig. 4. Fig. 5. Balanus Fig. 6. Callianassa Fig. 7・ Tymolus Fig. 8. Linihia Fig. 9・ Echinarachnius Figs. F Figs. 3 a,b. Acleocina 10, ll. i壷.12・ Fig. CrePidula 13. sp. sp. xO.9.伐野、 aft. inoynala Nagao & Huzioka xO.9.古城 sp・ ×1・9・門原庄の沢 nbboniica Caycharodon 14・ a,b,c. ×0.9.伐野 ×1.8.恩沢下流 sp. Yoshiwara xO.9.釆川襲材所 micro砂hroides megalodon Fig. Macoma Nisiyama (CharleswQrth) x × xO.9.小中尾 0.9.恩沢下流 0.9.新木田 sp. ×1.雲雀沢 tJrsidae,gen. & sp. Tyabc2ium Nisiyama aft. microi3hyoides Echinarachnius Trionyx (Mak.) meisensis nubilis Darwin F享g・ 15・ 16・ xl.8.小中尾(内型) sp. EusPira modilaeformis indet. Oyama ×0.9.環野(犬歯) 良 Sakaの群衆 sp.と葉痕と同一ラミナ上に保存されたもの. ×0.9.新木田 ×0.9.温田南方川畠 T. Sec. SHIEAMA 15 16 ⅠⅠ. Plate VII p一ate 8. Fig. 1. 7Taxodiu甲dislichum Fig. 2. Pinus Fig. 3. Accy Fig. 4・. Alnus Fig. 5. Fig. 6. QIEerCuS Sp. Fig. 7. Miq・ vibrun㌍桝u'Yighiii (?) Fig. 8. Liquidambar -芯ance Fig. 9. Lindera Fig. 10. Cwpinus Fig. ll. Que71CuS Fig. 12. Phragm吟sb・ Fig, 13. T;aha aff, koraiensis sp. sp. Sieb. Oish責& e20ana cfr. Beer miocecnum & ×0.9.温田鉄橋下 Zucc. ×0.9.打沢 Huzioka ×1.6.温田鉄橋下 sp. ×0.9.温田鉄橋下 Carpinus japonica Bl. ×0.9.荻坪 ×0.9.青菜野 formosムna (?) sp. a乱′iriloba軌 cwdaia Sp. Bl. aft.∴deniala borcalis xO・7荻坪 伐野 xD.4 xl.4 萩坪 ×0.6'貴村田代 Thunb. ×o.9.深田鉄橋下 ×o・9・田カ Heer xO.9.温田鉄橋下 T. Sec. SIiIKAMA 10 ⅠⅠ. Plate VIII 第16 港 ー漣--且J 襲 * 田 (N) )乗用層(Y) 下 富葦層啓動物任石衣 塞 翠 ; 59. 6O. 61. ≡%:_ぎ童Li:L:■童 ! L ∼ M M  ̄  ̄l l  ̄ - l R 忠 R R 澄 C  ̄ I - _* ,_. l i C ー ー-I - L 二室二≡二!二≦=寡言!二 弓 ,...,I 弓 _≡_L∴∃R≧∴_i_ a _ < ー_____ ._. _ 究 R 7! 丑 TOTAL SPECIFIC NロhiBER 6 1 3 2◎ S.チ S.? lVV VV' 血 繁 ̄S yVV VV= = VV、 ■仙い 〉= ■VV S.へ ヽ∨的・ ▽〉 vJ vVvVv AyR ∨〉川∀ 8 ∀VVV■ Vv= Y '〉∨〉 ∨∨川∨ ∨∨…∨ ∨∨∨■ )い XjRVvY 州 ∨∨∨∨ 4日 '〉V 爪v 当悪 ∨VVI VVVV '.… ら.A ■〉∨■ v∀v 那 VVVI vv〉 S.ヲ VVVl 準宅 ■Vvv )VvI vvvl哲vv VVVヽ ∨いV 佃1 LyvY ■∨∨∨・ ∨∨州 1S 0-- VV〉Y VVVV 8 VVl FV■ VVい ∨∨ /帆 ■∨ ∨い ∨∨ /VV 0 ∨■ VVVV VVV・ +++十 ∨ +++[ VVv ナナ叶 >VI +・t++ VVV Ysrvvvv ㍍◎㌔ V∀∨\ Vvヽ /ゝ∨∨ 2榔… ¢ =ナ十 冨o;・vD 2O 仙NI 寸十十十 ◎ a @21 ナ十十+十 a 十幣 十+ナ+十 =トト 郎2 111 寸十十ナ'+ … 80寸( 十十ト} 耶1 十十十十 000q ヰす+† +H++ †十= OOO †…† 十十ヰ+1 +1+++ 紺 OOO 1il+1 〉¢oO o= 40^L 38 瑚;?/■ ++1+1 .2e 10 寸ヰ=ヰ 目喝噛 富軍容鮮症状断面図 イ. *下細輝欄 メ.大下集村掩即咽 ツ.大磯静冊鰍謂 p湖南姦・欄 }レ.鰍鄭本・犬翻 ネ潤鮎観珊 へ轍平久・柵憾 オ・同村・千木儲・噸澗 ナパ甜軌細 ニ.掛野新 ワ.樹小串尾崎 ラバ樹齢萄訳・大胡 札鞠為栗鴫 カ.節榊尾淵 ムパ謝恩沢・下敏郎狩 へ.泰阜脚艶歌落下 冒.冨輔弓腐 トバ柑温珊棺の東方 3.卿鷲果 チ禎下糾臨御 レ傭陶 g.春樹副学陵磯方 附絡宣・大下郷欄 ウ.下親犬島欄間 ヰ. 泰柳本 /.輪伐京 ヲバ弥脈 8珊 富 Fi 二拳 骨 雄 群 質 ++++ 笥i= ̄・%:;:i;:.:;;.i /(I i/p7-・-j'し-㌔ i,J・ノ (/ ー・′-∫-、</+-「 ・●+・● -)丸abu持Ot.a) ま f'-'モ/・'- \{∼ lさ′.f++* I こ+、\ト._.jp?嶺 ●毘elbu .…す.-聖賢 '+:I:=+・・:;: 一寸+++4 し,・f sldar+a.ノノs地o+k& i ,A-/む rToyoh旦ヨi遥 ノJ●1< ±飛 1r +十一卜一◆・+ 葉菜葵→+.i.:二茸:・.,” I-::i:i.+H:i:;∫:.++苧き‡::;::∼:. 蛋-%+_[::.+:.当季:き蒜三至急 ..二畏<:ニー姦 ≒室ウ -‥-:fi野=:,1:::.i..二. 1.・= l●==== ̄ 葦㌻心≡ 十↑-ト++・ ≡毒 毒'H又息 iE' 挺豪 I 億芸† 〝致恵三 +=+r・=+=・=+t l■叢寿 ■ ̄g!=醸二二=二1=--・′ ・;:;Iij::こニ 濁 -I+ラ亡-こ-三ナ・-/ こ1 --.蛋?Z2こ===さ之=:: ふ十J/小ト← ナナ+十・ -・-_-J・L・.-一・+ 'j=+;・L;・ニ ヰー++・ト -÷濫l、√凡例 ・ニ+:・詫 十★++++・・◆-+トー 宣=-ニ≡ニニ==T--I-ニ‡=-==f≡ニラぎ宅≡不: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄sa'莞萱垂- ーふ-・妻葦筆意十・藍---ll--二Xi-;'賢妻司L) ‡串崇 ++㌧ナ+ 十十+十十 ⊆重責雫軍書空軍琴 十J ̄← ヰ-+ 十 巨∃1O 薫製室蔓-e5:i---=g=E茸詞12 匡ヨ5・=v,・・1こ3 ー…-I-tlロ ̄Aーr一-rrr'争-14 乞 ヽ_ rrr---15 X16 oネヱ3 ■≡蓉諾宅維専一嘩 Jd :I;併:写雫軍票雫≡萱≡.:;1・&・:;1・.・I.::至こ拭{・{・:・m石村 凡例改訳 断層名: A-a.官軍衝上断層 2.下条層 8.新木田屠(Ar) C-D.早相田断層 ㊨-珍:柱凍断面の地葺戎 S-t:地質断面線 エーⅠ :各部層の永平分布の甫頚ニ南限点を:投影する操 a-b, 3_罪)11層(Y) 4.田カ層(T) S.千代層(Ti) 6・早瀬巧者(Wa) 10・温田層(”) 12.伊弓好 9.大下各層(0) 11・和5印野膚(W) 花尚岩類13.正斯学14.通断層15.雄定断層16.化石産地(番号ほ産地番号) 1.摂丘及び㍍士堆枝物 7.東野層(Aw) E-F.栄)1(断層群 G.温田断層辞
© Copyright 2024 Paperzz