3 CCD カラーカメラ HV-F202SCL 取扱説明書 このたびは日立 CCD カメラをお買い上げいただき、 RoHS Compliant ありがとうございます。 These products compile with the requirement of he RoHS (Restriction of the use of Certain Hazardous Substances in Electrical and electronic Equipment) Directive 2002/95/EC. ご使用の前にこの取扱説明書をよくお読みください。 訂正版が web 上に公開されている可能性が有ります。 導入ガイド記載の web でご確認ください。 株式会社日立国際電気 安全上のご注意 絵表示について 絵表示の例 この「安全上のご注意」では、製品を安全に正しくお使いいただ き、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防ぐため ○: この記号は禁止の行為であることを告げる に、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のよう ものです。図の中や近傍に具体的な禁止 になっています。内容をよく理解してから本文をお読みくださ 内容(左図の場合は分解禁止)が描かれて い。 います。 この表示を無視して、誤った取扱いをす 警告 ると、人が死亡または重傷を負う可能性 が想定される内容を示しています。 ●: この記号は行為を強制したり指示したり する内容を告げるものです。図の中に具体 的な表示内容(左図の場合は電源プラグを コンセントから抜く)が描かれています。 この表示を無視して、誤った取扱いをす 注意 ると、人が損害を負う可能性が想定され る内容および物的損害のみの発生が想定 される内容を示しています。 2014 年 春版 警告 ■異常なときは使わない ■カバーを開けない 万一、煙が出ている、変な匂いや音がする カバーの内部には電圧の高い危険部分もあ など異常状態のまま使用すると、火災、感 ります。カバーを開けると感電の原因とな 電の原因となります。すぐに電源ユニット ります。内部の点検、調整、修理はお買い の電源スイッチを切り、その後必ず電源プ 上げの販売店にご依頼ください。 ラグをコンセントから抜いてください。煙 が出なくなるのを確認して販売店に修理を ■分解、改造はしない ご依頼ください。お客様による修理は危険 分解、改造はしないでください。火災、感 ですから絶対におやめください。 電の原因となります。 ■異物を入れない ■水に濡らさない 通風口や開口部などから内部に金属類や燃 雨天、降雪中に使用するときは、濡らさな えやすいものを差し込んだり、入れたりし いようにご注意ください。火災、感電の原 ないでください。火災、感電の原因となり 因となります。 ます。 万一、水などが内部に入った場合は使用を 万一、異物が内部に入った場合は、電源ユ やめ、電源ユニットの電源スイッチを切り、 ニットの電源スイッチを切り、必ず電源プ 必ず電源プラグをコンセントから抜いた後、 ラグをコンセントから抜いた後、お買い上 お買い上げの販売店にご連絡ください。そ げの販売店にご連絡ください。そのまま使 のまま使用すると火災、感電の原因となり 用すると火災、感電の原因となります。 ます。 警告 ■原因不明のまま、画面が映らないときは使わない ■水の入った容器を置かない 画面が映らないなどの故障状態で使用しな 電源ユニット、AC アダプター、ビデオカメ いでください。火災、感電の原因となります。 ラの上に、花瓶、植木鉢、化粧品、薬品、水 すぐに電源ユニットの電源スイッチを切り、 などの入った容器(水槽やコップなど)を 電源プラグを抜いて修理を販売店にご依頼 置かないでください。こぼれたりして、内 ください。 部に水などが入ったまま使用すると、火災、 感電の原因となります。 ■落下するおそれのある場所に設置しない 万一、内部に水が入った場合は、ご使用を もろい材質の天井板(および壁面)に設置 中止してください。そのままご使用になり しないでください。 ますと、火災、感電の原因となります。 落下してけがの原因となります。 ■風呂場では使用しない ■レンズを強い光に向けない ビデオカメラのレンズを目に当てて強い光 風呂場では使用しないでください。火災、 感電の原因となります。 に向けると、目を痛めることがありますの で強い光に向けないでください。 ■不安定な場所に置かない ぐらついた台の上や傾いた所など、不安定 な場所に置かないでください。落ちたり、 倒れたりして、けがの原因となります。 A 警告 ■落としたり、キャビネットを破損しない ■発火や引火の危険性がある場所に設置しない 万一落としたり、キャビネットを破損した ガスなどが充満した場所に設置すると、火 場合は、電源スイッチを切り、必ず電源プ 災の原因となります。 ラグをコンセントから抜いた後、お買い上 ■落下の恐れのある場所に設置しない げの販売店にご依頼ください。そのまま使 ビデオカメラの重量に耐えられないような 用すると、火災、感電の原因となります。 場所に設置しないでください。落下してけ がの原因となります。設置の際は、販売店 にご相談ください。 注意 ■電源コードを熱器具に近づけない ■油煙や湯気が当たる場所に設置しない コードの被覆が溶けて、火災、感電の原因 調理台や加湿器のそばなどに設置しないで となります。 ください。火災、感電の原因となることが ■電源プラグを抜くときはコードを引っ張らない コードを引っ張って電源プラグを抜くとコ あります。 ■温度の高いところには置かない ードが傷つき、火災、感電の原因となるこ 直射日光が当たる所や熱器具のそばなど温 とがあります。電源プラグを抜くときは、 度の高い所には置かないでください。内部 必ずプラグ部分を持って抜いてください。 の温度が上がり、火災や故障の原因となる ■濡れた手で電源プラグを抜き差ししない 感電の原因となることがあります。 ことがあります。 ■温度の低いところには置かない 冷凍倉庫や外気にさらされるなど、温度変 ■長時間後使用にならないときは電源プラグを抜く 化の激しい所には置かないでください。結 安全のため、電源プラグをコンセントから 露などにより、火災や故障の原因となるこ 抜いてください。 とがあります。 ■移動させるときは電源プラグを抜く 移動させるときは、電源コードのプラグと 定期点検とお手入れについて 外部機器の接続コードも抜いたことを確認 お手入れ前には必ず電源を切って、電源コードのプラグを抜 の上、移動してください。つながったまま いてから行ってください。 移動させると、電源コードなどが傷つき、 火災、感電の原因となることがあります。 ■ほこりの多いところには置かない ■年に一度はサービスマンに定期点検と内部の清掃を 依頼してください ほこりの多い所や油煙や湯気が当たるよ 機器内部にほこりがたまったまま長い間掃 うな場所に置かないでください。火災、感 除をしないと、火災や故障の原因となるこ 電の原因となることがあります。 とがあります。なお、定期点検や掃除費用 ■振動や衝撃の加わる所には置かない この機器に振動や衝撃が加わると、火災や 故障の原因となることがあります。 ■重いものを上に置かない バランスが崩れて倒れたり、落下してけが の原因となることがあります。 ■腐食性ガスのあるところには置かない この機器の周囲に腐食性ガスがあると、火 については販売店などにご相談ください。 ■カバーは乾いた布で拭いてください 汚れがひどいときは、薄目の中性洗剤を浸 しよく絞った布で拭き取ってから、から拭 きしてください。このとき、液が内部に入 らないように注意してください。ベンジン、 シンナー、アルコールなどの液体クリーナ ーやスプレー式クリーナーは使用しないで ください。 災や故障の原因となることがあります。 B CCD 特有の現象 ● CCD の特性により次の様な現象が発生することがありますが故障ではありません。 スミア、ブルーミング現象 強い光(電灯、蛍光燈、太陽光の強い反射など)を写したときに起こる現象で、強い光の上下に縦に薄く尾を引いたような帯が 出ることがあります。このようなときは、強い光が画面に入りにくい位置にカメラの角度を変えてください。 固定パターン 高温時に動作させたとき、一定のパターンを持つ模様(縦スジ、白点スポット、梨地状のザラザラ)が現れることがあります。 カメラ感度を高くするほど見え易くなります。 モアレ現象 細かい線の集まりや縞模様を写した時には、実際にない縞模様(干渉縞)が現れることがあります。 ゴースト現象 被写体の近くに強い光(電灯、蛍光燈、太陽光の強い反射など)がありますと、ゴースト(正規の画像とずれて重複して現れる虚 像)が発生することがあります。レンズの絞り具合、またはレンズの種類によっては、ゴーストが顕著に現れることがあります。 このようなときは、カメラの角度を変えてください。 顕微鏡等との組み合わせ ● カメラに組み合わせる光学機器により、次のような現象が発生することがありますが故障ではありません。 ケラレ現象 顕微鏡によっては広い視野確保の為、レンズとは異なる角度で光がカメラに入射し、画面上下端に暗くなる部分が発生する場 合があります。 カメラのシェーディング補正機能で低減可能ですが、完全に補正することは出来ません。 顕微鏡にリレーレンズなどのアクセサリが用意されている場合、光学的にケラレが改善する場合があります。 ご使用になる前に 1.電源について 外部電源から供給する場合は直流 12V は 11~13V の範囲で供給してください。 2.お手入れについて ●センサーのガラス面には手を触れないでください。汚れ、傷などにより画像が劣化します。 ●レンズやガラス面に付着したごみや汚れ等は、手吹きブロアーやレンズブラシで吹き払うか、綿棒でガラスに傷をつけない 様に取り除いてください。 ●本カメラを使用しない場合でもレンズ又はシールを取り付けて、ガラス面にごみや傷がつかないように保護してください。 3.カメラを保護するために ●直射日光の下や、雨や雪が直接当たる場所や、引火性ガスや腐食性ガスのある場所での使用および保管はおやめくださ い。 ●本機は、0~40℃の範囲で動作しますが、特に高温(40℃以上)で長時間連続して使用したり放置したりすると寿命が短くな ります。連続で長時間ご使用になる場合は、温度の高いところをさけて設置してください。また湿度の高い場所も故障の原 因となりますので避けてください。 ●落としたり、強いショック・振動を与えたりしないでください。 ●コネクタの抜き差しはコネクタ部分を持って行ってください。 4.カメラの配置 カメラを数台極めて近づけて配置させた場合、お互いに干渉してノイズが生じる場合があります。このような場合は、なるべく 離して配置するか、外部同期をかけてご使用ください。 5.カメラの固定 ズームレンズ等重いレンズを使用する場合や、激しい振動や衝撃が加わる場合には、レンズも装置へ固定してください。 6.取り扱いについて ●レンズ等の取付け作業は、ごみ付着防止のために清浄な場所で行ってください。 ●レンズを取り付けるときは傾きが生じないように取扱いに注意してください。また、レンズのマウントネジ部にはごみ等の異 物の付着、傷が無いものをご使用ください。 C 目次 1. 概要 ················································································································································································································· 1 2. 標準構成 ······································································································································································································· 1 3. 特長 ················································································································································································································· 1 4. システム例 ···································································································································································································· 1 5. 各部の名称と働き ····················································································································································································· 2 6. カメラの取付け ···························································································································································································· 2 7. レンズ ············································································································································································································· 2 8. コネクタ ·········································································································································································································· 3 9. カメラ機能の説明 ······················································································································································································ 5 10. リモートコントロール ·················································································································································································10 12. コマンドリスト ···························································································································································································· 17 12. カメラリンク出力タイミングチャート ·················································································································································· 21 13. トリガ動作とタイミングチャート ·························································································································································· 25 14. 入出力信号 ······························································································································································································· 27 15. 分光感度特性 ·························································································································································································· 27 16. 仕様 ·············································································································································································································· 28 17. 外形寸法図 ······························································································································································································· 29 D 概要 日立カメラHV-F202SCLは、Cマウントプリズム、1/1.8型200万画素CCDおよびCameraLinkインタフェースを備えた、高精度 3CCDプログレッシブスキャンカラーカメラです。 標準構成 梱包を開いたときにご確認ください。 カメラ本体 ························································································ 1 導入ガイド ························································································ 1 DC IN/SYNC コネクタプラグ ···················································· 1 別売品 (1)12 ピンプラグ HR10A-10P-12S(01) (2)ジャンクションボックス JU-F30/JC-100 (3)三脚アダプタ TA-F202 (4)ミニカメラリンクケーブル (カメラリンク規格準拠) (5)カメラケーブル モールドタイプ シールドタイプ 注意 2m C-201KSM C-201KSS 本製品を国外に輸出される場合には、外国為 5m C-501KSM C-501KSS 替および外国貿易管理法の規制をご確認の 10m C-102KSM C-102KSS 上、必要な手続きをお取りください。 CE マーキング適応地域ではシールドタイプを使用し、 なお、ご不明な場合は、弊社担当営業にお問 ケーブル両端にクランプフィルタ(ZCAT2035-0930A: TDK)を 合わせください。 装着してください。 ※指定された AC アダプタ、ジャンクションボックス、カメラケーブル、ミニカメラリンクケーブル およびクランプフィルタを使わない場合には動作不良を起こす場合があります。 特 長 ・高解像度、高色再現 1/1.8型正方200万画素CCDの高精度貼り合せ技術の採用により、1600(H)×1200(V)の高解像度/高色再現性を実現します。 ・小型軽量 デジタル出力コネクタに小型SDRコネクタを採用し、55(W)×55(H)×89(D)mm、約350gの小型軽量化を実現しています。 ・豊富な画質改善機能 当社独自の6色独立可変方式マスキングにより赤、青、緑、シアン、マゼンタ、イエローの彩度/色相を独立に調整可能で す。 LUTを用いて入出力階調の変換を任意に行うことが可能です。 ・オートシェーディング補正機能 使用するレンズによって発生することがある色シェーディング(色むら)を自動的に軽減・補正する機能を搭載しています。 ・多彩なCCD駆動機能 ・外部トリガ信号により、画像を捉えるフレーム・オン・デマンド機能 ・最大10秒の長時間蓄積モード ・最小1/100,000秒のバリアブルシャッタモード ・オート電子シャッタモード システム例 HV-F202SCLはMini-CameraLinkケーブルを使用してフレームグラバボードと接続します。 カメラケーブル HITACH ミニカメラリンクケーブル 3CCD (Medium configuration 時は×2) HV-F202SCL 電源アダプタ CE マーキング適応地域では指定のケーブルとクランプフィルタを 利用ください 約 100 to 150 mm クランプフィルタ (ZCAT 2035-0930A: TDK) カメラケーブル (C-201KSS) /ミニカメラリンクケーブル カメラリンク フレームグラバボード 1 カメラ/三脚アダプタ 取付用ネジ SEE MANUAL APERCEVOIR MANUEL 各部の名称と働き DC IN/SYNC コネクタ DC+12V 電源および外部トリガ /VD 信号の入力、フラッシュ /VD 信号の出力に使用します レンズマウント (C マウント) DC IN/SYNC D.OUT 1 D.OUT 2 CameraLink コネクタ デジタル映像出力および カメラ制御信号の入出力 に使用します。 SER.NO. カメラ/三脚アダプタ 取付用ネジ穴 PLATE,RATED MODEL カメラの取付け オプションの三脚アダプタ「TA-F202」を装着して、カメラを三脚または取り付け金具に固定してください。 U1/4-20 山 L = 4~5.5mm 5.5mm を超えるねじはカメラを破損することがあり カメラ取り付けねじは、次のものをご使用ください ます。また、4mm 以下のねじでは正しく固定できず にカメラが落下することがあります。 レンズ レンズ選定上のご注意 レンズの取り付け部分の寸法は右図の制限守ってください。 寸法が確保できない場合はレンズ及びカメラが破損しますので 絶対に取り付けないでください。 レンズ選定方法 レンズによってはカメラ本体の性能が十分得られないものがあります。特に 3CCD 方式の C マウントカメラの場合にはレンズの射出瞳距離が重要です。 射出瞳距離の短いレンズを使用すると画面上下に色むらが発生します。 また、レンズ絞りが解放付近になりますと、解像度の劣化、シェーディング (画面上下の色むら)や、フレア(画面全体にかぶる光)の発生など急激に 画質が劣化することがあります。レンズ絞りを解放まで使うような場合は、3 板カラーカメラ用レンズをお使いになることをお奨めします。 レンズの突起面 レンズのフランジ面 4mm 以下 2 コネクタ 1.カメラリンクコネクタ (a)出力データBit数/使用コネクタ数 項番 1 2 3 Bit 数 24bit (R: 8bit G: 8bit B: 8bit) 30bit (R: 10bit G: 10bit B: 10bit) 36bit (R: 12bit G: 12bit B: 12bit) D.OUT1 ○ ○ ○ D.OUT2 - ○ ○ ○:使用、 -:未使用 (b)DIGITAL OUTコネクタ 1 14 26 13 13 26 14 1 D.OUT1 D.OUT 1(コネクタ 1) Pin No. Signal 1 GND 2 TXOUT 0 (-) 3 TXOUT 1 (-) 4 TXOUT 2 (-) 5 TXCLKOUT (-) 6 TXOUT 3 (-) 7 RX (+) [ SERTC (+) ] 8 TX (-) [ SERTFG (-) ] 9 TRIG/VD (-) [ CC1 (-) ] 10 N.U. [ CC2 (+) ] 11 N.U. [ CC3 (-) ] 12 N.U. [ CC4 (+) ] 13 GND D.OUT 2(コネクタ 2:Medium configuration 時に使用) Pin No. Signal 1 GND 2 TYOUT 0 (-) 3 TYOUT 1 (-) 4 TYOUT 2 (-) 5 TYCLKOUT (-) 6 TYOUT 3 (-) 7 N.U. 8 N.U. 9 N.U. 10 N.U. 11 N.U. 12 N.U. 13 GND D.OUT2 Pin No. 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 Signal GND TXOUT 0 (+) TXOUT 1 (+) TXOUT 2 (+) TXCLKOUT (+) TXOUT 3 (+) RX (-) [ SERTC (-) ] TX (+) [ SERTFG (+) ] TRIG/VD (+) [ CC1 (+) ] N.U. [ CC2 (-) ] N.U. [ CC3 (+) ] N.U. [ CC4 (-) ] GND Pin No. 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 Signal GND TYOUT 0 (+) TYOUT 1 (+) TYOUT 2 (+) TYCLKOUT (+) TYOUT 3 (+) N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. GND SDR コネクタ(3M) 又は相当品 N.U.:Not used デジタル出力ケーブルは、特性インピーダンス100Ωのツイストペア線および外皮シールドタイプをご使用ください。また、ビ デオ機器やフレームグラバー等のGND端子にデジタル出力ケーブルのシールド線(GND)を接続してください。 TX:カメラ→装置への送信データです。 RX:装置→カメラへの送信データです。 (注)カメラに電源を投入したまま、ケーブル(デジタル出力ケーブル)の抜き差しは行わないでください。 CE マーキング適合地域では、ケーブル両端(カメラ及び画像処理側)にクランプフィルタ(ZCAT2035-0930A:TDK)を装着 してください。 3 2.DCIN/SYNC コネクタ PIN NO. Signal PIN NO. 1 GND (+12V) 7 2 +12V 8 3 GND 9 4 N.C. 10 5 FLASH / VD (C) OUT 11 6 N.C. 12 Signal TRIG-A / VD (H) IN TRIG-B (C) IN TRIG-B (H) IN FLASH / VD (H) OUT N.C. TRIG-A / VD (C) IN コネクタ(カメラ側座) :SNH-10-12(RPCB) SAMWOO 又は相当品 プラグ(ケーブル側適合プラグ) :HR10A-10P-12S(01) ヒロセ電機 又は相当品 CEマーキング適合地域ではケーブルの両端(カメラ及び画像処理側)にクランプフィルタ(ZCAT20350930A:TDK)を装着 してください。 TRIG-A/VD および TRIG-B は絶縁入力、FLASH/VD は絶縁出力となっており、8/12/5 ピンは 1/3 ピンの GND から絶縁さ れ ています。 8/12/5 ピンの絶縁処理を用いず GND に接続したい場合は、1/3 ピンと 8/12/5 ピンを接続してください。 (注)カメラに電源を投入したまま、ケーブル(カメラケーブル)の抜き差しは行わないでください。 機械が故障する恐れがあるため、N.U.のピンには信号を入力しないでください。 4 カメラ機能の説明 HV-F202SCLの機能設定はカメラリンク経由でPCから行います。本章では搭載されている機能の説明とその調整方法について 説明します。 各コマンドの送受信方法に関しては、10~16ページ「リモートコントロール」および17~20ページ「コマンドリスト」を参照ください。 (1) TRIGGER : 外部トリガに関する設定 ・MODE : モードの選択 OFF (出荷時設定) : トリガモードが OFF になります(ノーマルモード) FIXED SHUTTER : 固定シャッタモードになります ONE TRIGGER : ONE トリガモードになります VD CONTROL : VD 同期モードになります ・POLARITY : トリガ極性の選択 POSITIVE (出荷時設定) : 入力極性 HIGH をトリガ信号とします NEGATIVE : 入力極性 LOW をトリガ信号とします ・SOURCE : トリガソースの選択 CL-CC1 (出荷時設定) : カメラリンク信号 CC1(3ページ「コネクタ」参照)にトリガ信号を入力します 12pin : 12pinDCIN/SYNC コネクタの 7 番ピンからトリガ信号を入力します ※詳細は25~26ページ「トリガ動作とタイミングチャート」を参照ください。 (2) SHUTTER : 電子シャッタについての設定 OFF (出荷時設定) : シャッタ動作を OFF にします(ノーマルシャッタ) 1/30, 1/60, 1/100, 1/250, 1/1000, 1/2000, 1/10000, 1/50000 second : 設定したシャッタスピードになります(PRESET シャッタ) VARIABLE : 10~1/100,000 秒の範囲でシャッタスピードを設定できます(VARIABLE シャッタ) ・VARIABLE VALUE : VARIABLE シャッタのシャッタスピードを設定します 10 ~ 1/100000 second : 1536 段階でシャッタスピードを設定します (出荷時設定:1/30) シャッタスピードの設定値は下記の計算式から求めます。(ShutterSpeed : μsec) a) 露光時間から設定値 XYY16 を求める式 X int(log( ShutterSpeed )) 1 ShutterSpeed 10016 1 YY int X 1 9 10 b) 設定値 XYY16 から露光時間を求める式 YY16 9)[ sec] ShutterSpeed 10 X 1 (1 10016 例 1. 露光時間= 1/125sec (= 8000μsec)にする設定値 XYY を求める X int log8000 1 2 8000 10016 YY int 2 1 1 9 10 10016 int 7 9 C716 XYY 2C716 例 2. 設定値 nnn = 25D16 のときの露光時間を求める ShutterSpeed 10 2 1 (1 5D16 9) 10016 4269.53 [ sec] 1 [sec] 234.22 5 (3) GAIN LEVEL : 電気感度を手動で調整します 0 (出荷時設定) ~ 12dB : AGC が OFF のときに MANUAL ゲインを設定します。 0~12dB を 342 段階で設定 (4) BRIGHTNESS : マスターブラックを調整します 0 ~ 255 : 256 段階で設定します(出荷時設定:128) (5) GAMMA : ガンマ補正の設定です *LUTがOFFの時のみ有効です ・MODE : モードの選択 OFF (出荷時設定) : ガンマ補正を行いません ON : 設定した値に応じたカーブでガンマ補正を行います ・LEVEL : ガンマ補正量の詳細な調整 0 ~ 255 : ガンマカーブを 256 段階(γ:1.0~0.45)で設定します(出荷時:0) (6) KNEE : ニーの動作モードに関する設定です (LUTがOFFの時のみ有効です) -MODE- : モードの選択 OFF (出荷時設定) : ニーは動作しません ON : 画像の明るい部分の階調を自然にします -KNEE POITN- : ニーポイント調整 0 (出荷時設定) ~ 32 : 0 側に行くほどニーの開始レベルが低くなり 32 側に行くほど高くなります -KNEE SLOPE- : ニースロープ調整 0 (出荷時設定) ~ 159 : 0 側に行くほどニーの利きが強くなり 159 側に行くほどニーの利きが弱くなります (7) LUT : LUT(Look Up Table)の動作モードに関する設定です -MODE- : モードの選択 OFF (出荷時設定) : LUT を使用しません ON : 画像が TABLE R/G/B で設定した LUT に従った出力特性になります -TABLE R - : Red の LUT 0 ~ 255 :映像信号レベル(0~100%)を 0~255 ポイントで任意のレベルに変換します。 -TABLE G - : Green の LUT 0 ~ 255 :映像信号レベル(0~100%)を 0~255 ポイントで任意のレベルに変換します。 -TABLE B - : Blue の LUT 0 ~ 255 :映像信号レベル(0~100%)を 0~255 ポイントで任意のレベルに変換します。 (8) SHARPNESS : 輪郭補正の設定です ・MODE : モードの選択 OFF (出荷時設定) : 輪郭補正を行いません ON : 設定した値に応じて輪郭補正を行います ・LEVEL : 輪郭補正量の調整 0 ~ 255 : 0 側は輪郭がソフトになり、255 側は輪郭がシャープになります(出荷時:128) (9) ALC : 映像レベルの自動調整(Auto Level Control)の設定です ・MODE : モードの選択 OFF (出荷時設定) : AGC および AES を OFF にします(MANUAL ゲイン、NORMAL シャッタ) AGC : AES を OFF にして 0~12dB の範囲で自動的にレベル調整を行います AES : AGC を OFF にしてシャッタスピードにより自動的にレベル調整を行います AGC & AES : AGC および AES を ON にします ・VIDEO LEVEL : AGC か AES が ON のときに自動的に調整されるビデオレベルの設定です 0 ~ 255 : 0 側は収束レベルが下がり、255 側は収束レベルが上がります(出荷時:128) 6 (10) WHITE BALANCE : ホワイトバランスの設定です ・MODE : モードの選択 ATW : リアルタイムでホワイトバランスを自動で追尾します MANUAL (出荷時設定) : マニュアルで R-GAIN、B-GAIN を調整します AWC ADJUST : ホワイトバランスの自動調整を実行します ・R-GAIN : Red ゲインの調整 0 ~ 255 : R ゲインを 256 段階で調整します (出荷時設定:128) ・B-GAIN : Blue ゲインの調整 0 ~ 255 : B ゲインを 256 段階で調整します (出荷時設定:128) (11) MASKING : 6色独立マスキング(原色R,G,Bとその補色Ye,Cy,Mgの飽和度と色相を独立に変える)の設定です ・MODE : モードの選択 OFF (出荷時設定) : マスキング機能を使用しません ON : マスキング機能を使用します ・R-SATURATION : Red の飽和度調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Red の飽和度を 256 段階で調整します ・R-HUE : Red の色相調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : 0 側に行くほど Ye よりになり 255 側に行くほど Mg よりになります ・Cy-SATURATION : Cyan の飽和度調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Cyan の飽和度を 256 段階で調整します ・Cy-HUE : Cyan の色相調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : 0 側に行くほど B よりになり 255 側に行くほど G よりになります ・G-SATURATION : Green の飽和度調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Green の飽和度を 256 段階で調整します ・G-HUE : Green の色相調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : 0 側に行くほど Cy よりになり 255 側に行くほど Ye よりになります ・Mg-SATURATION : Magenta の飽和度調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Magenta の飽和度を 256 段階で調整します ・Mg-HUE : Magenta の色相調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : 0 側に行くほど R よりになり 255 側に行くほど B よりになります ・B-SATURATION : Blue の飽和度調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Blue の飽和度を 256 段階で調整します ・B-HUE : Blue の色相調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : 0 側に行くほど Mg よりになり 255 側に行くほど Cy よりになります ・Ye-SATURATION : Yellow の飽和度調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Yellow の飽和度を 256 段階で調整します ・Ye-HUE : Yellow の色相調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : 0 側に行くほど G よりになり 255 側に行くほど R よりになります (12) PAINT BLACK : ペイントブラック(RGBそれぞれの色レベルを独立に変える)の設定です ・MODE : モードの選択 OFF (出荷時設定) : ペイントブラック機能を使用しません ON : ペイントブラック機能を使用します ・RED : Red の色レベル調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Red の色レベルを 256 段階で調整します ・GREEN : Green の色レベル調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Green の色レベルを 256 段階で調整します ・BLUE : Blue の色レベル調整 0 (出荷時設定) ~ 255 : Blue の色レベルを 256 段階で調整します 7 (13) WHITE SHADING : シェーディング補正の設定です ・MODE : モードの選択 OFF (出荷時設定) : シェーディング補正機能を使用しません ON : シェーディング補正機能を使用します ・ADJUST : 自動調整 : 実行すると画面にあわせてシェーディング補正を行い、色/輝度ムラを低減します。 (全面白の被写体を撮影し、予め、映像信号が飽和しないように、SHUTER/GAIN で調整してく ださい) (14) DNR : デジタルノイズリダクションの設定です ・MODE : モードの選択 OFF :デジタルノイズリダクション機能を使用しません。 ON (出荷時設定) :デジタルノイズリダクション機能により映像のノイズを低減します。 (15) VD/FVAL : 垂直同期信号の設定です VD : VD を出力します FVAL (出荷時設定) : FVAL を出力します (16) HD/LVAL : 水平同期信号の設定です HD : HD を出力します LVAL (出荷時設定) : LVAL を出力します (17) DATA BIT : 出力ビット幅の設定 24bit (出荷時設定) : 接続方法を Base configuration に切り換えて、映像を 24bit で出力します 30bit : 接続方法を Medium configuration に切り換えて、映像を 30bit で出力します 36bit : 接続方法を Medium configuration に切り換えて、映像を 36bit で出力します (18) OUTPUT : 12pinDCIN/SYNCコネクタの10番ピンから出力する信号についての設定 ・SIGNAL : 出力信号の選択 OFF (出荷時設定) : 何も出力しません FLASH OUT : フラッシュパルス(ストロボ)を出力します VD : カメラ VD を出力します ・POLARITY : 出力信号の極性の選択 POSITIVE(出荷時設定) : HIGH 極性の信号を出力します NEGATIVE : LOW 極性の信号を出力します (19) WHITE SPOT : 白傷補正についての設定 ・MODE : 補正機能の選択 OFF (出荷時設定) : 白傷補正を行いません ON : 白傷補正を行います ・THRESHOLD R: Red 用 CCD に対しての白傷検出閾値 0 ~ 255 : Red 用 CCD に対しての白傷閾値を 0~255 の範囲で設定します(出荷時設定:96) ・THRESHOLD G: Green 用 CCD に対しての白傷検出閾値 0 ~ 255 : Green 用 CCD に対しての白傷閾値を 0~255 の範囲で設定します(出荷時設定:96) ・THRESHOLD B: Blue 用 CCD に対しての白傷検出閾値 0 ~ 255 : Blue 用 CCD に対しての白傷閾値を 0~255 の範囲で設定します(出荷時設定:96) ・DETECT : 白傷検出の実行 : 実行するとTHRESHOLDで設定したレベルより高いレベルの画素を白傷として検出します ※検出できる画素数は各色64個までです 8 (20) MEMORY CHANNEL : メモリチャンネルの設定です ・LOAD : メモリのロード DEFAULT (出荷時設定) : 出荷時調整に戻します MEMORY1 ~ MEMORY4 : SAVE した内容をロードします ・SAVE : メモリのセーブ MEMORY1 ~ MEMORY4 : メモリ 1~4 に現在の設定を保存します 9 リモートコントロール 1.通信方式 ・制御方式 ・転送速度 ・データ長 ・スタートビット ・ストップビット ・パリティ ・ビット転送 : : : : : : : 調歩同期方式 9600bps 8ビット 1ビット 1ビット 無し LSBファースト 2.通信制御方法 リモートコントロールソフトが通信制御の全コントロールを行い、カメラ制御マイコンに対しTEXTデータを転送する事によりデ ータ送受信制御を行う。 3.プロトコルデータ説明 次ページ以降説明する内容は、カメラ制御マイコンとリモートコントロールソフトのデータプロトコルを表す。また、カメラ制御マ イコンをスレーブ、リモートコントロールソフトをマスタとする。 ・受信保護タイマ(タイムアウトエラー) マスタ、スレーブの共通処理として、受信保護タイマを1秒間とする。 “TEXT”データ等の1ブロックデータ受信制御時、データ間隔が1秒以上経過した場合は、直ちにエラーとして受信データを破 棄する。また、受信データに関する応答信号は出力しない。 10 (1)マスタがデータを送信した場合(正常処理) ENQコード(05H) HITACH 2 送信データ(ASCIIコード) 3CCD スレーブ HV-F202SCL ① ② ③ ④ 1 ACKコード(06H) 3 ACKコード(06H) 4 マスタ(装置) マスタよりスレーブへデータを転送する場合、スレーブに対して“ENQ”コードを送信する。 スレーブは、“ENQ”コードを受信後、マスタに対して“ACK”コードを送信する。 マスタは、“送信データ”をスレーブに対し送信する。 スレーブは、“送信データ”受信後に“ACK”コードをマスタに送信してハンドシェークを終了させる。 (2)マスタがデータを読み出す場合(正常処理) ENQコード(05H) HITACH 2 読出しコマンド(ASCIIコード) 3CCD スレーブ HV-F202SCL ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 4 5 1 ACKコード(06H) 3 ACKコード(06H) 読出しデータ(ASCIIコード) ACKコード(06H) 6 マスタ(装置) マスタよりスレーブへデータを転送する場合、スレーブに対して“ENQ”コードを送信する。 スレーブは、“ENQ”コードを受信後、マスタに対して“ACK”コードを送信する。 マスタは、“読出しコマンド”をスレーブに対し送信する。 スレーブは、“読出しコマンド”受信後に“ACK”コードをマスタに送信する。 スレーブは、“読出しデータ”をマスタに対し送信する。 マスタは、“読出しデータ”受信後に“ACK”コードをスレーブに送信してハンドシェークを終了させる。 11 (3)マスタがデータを送信した場合(制御打ち切り処理) ENQコード(05H) 2 1 NACKコード(15H) ENQコード(05H) HITACH NACKコード(15H) ENQコード(05H) 3CCD NACKコード(15H) スレーブ HV-F202SCL 3 ENQコード(05H) マスタ(装置) NACKコード(15H) ① マスタよりスレーブへデータを転送する場合、スレーブに対して“ENQ”コードを送信する。 ② スレーブは、“ENQ”コードを受信後、マスタに対して“ACK”コードを送信不可状態のため、“NAC K”コードを送信する。 ③ 一連のシーケンスを繰り返し、再転送処理を行う。再転送回数は、3回までとする。 3回連続でNACKコードを受信した場合、通信制御が行えない状態とし通信制御を終了させる。 (4)マスタがデータを送信時(データエラー発生時処理) ENQコード(05H) 2 3 3CCD 4 送信データ(エラー発生) 送信データ(正常データ) 6 ACKコード(06H) 3秒間 経過 スレーブ HV-F202SCL 3秒間 経過 送信データ(エラー発生) HITACH 1 ACKコード(06H) 5 マスタ(装置) ① ② ③ ④ マスタよりスレーブへデータを転送する場合、スレーブに対して“ENQ”コードを送信する。 スレーブは、“ENQ”コードを受信後、マスタに対して“ACK”コードを送信する。 マスタより“送信データ”を送信する。 スレーブは、“送信データ”を受信する。受信データにエラーを検出した場合(フレーミング、オーバ ーランエラーのエラー検出)、データ通信を行わない。 ⑤ ③、④のシーケンスを繰り返した後、“送信データ(正常データ)”をマスタが転送する。 ⑥ スレーブは、“送信データ”を受信する。受信データが正常データを検出後、“ACK”コードを送信し、 一連のシーケンスを終了させる。 12 (5)送信フレームエラーの場合(マスタ送信時) ENQコード(05H) 2 送信データ(ASCII コード) 3 HITACH スレーブ HV-F202SCL 送信データ(ASCII コード) 5 送信データ(ASCII コード) 送信データ(ASCII コード) 3秒間 3秒間 経過 経過 3CCD 3秒間 経過 4 1 ACKコード(06H) マスタ(装置) 6 ① ② ③ ④ ⑤ マスタよりスレーブへデータを転送する場合、スレーブに対して“ENQ”コードを送信する。 スレーブは、“ENQ”コードを受信後、マスタに対して“ACK”コードを送信する。 マスタより“送信データ”を送信する。 スレーブ側では、何らかの原因によりデータ受信が行われなかった。 マスタは、“送信データ”に対する応答コードが受信できないため、3秒後再度“送信データ”を送信す る。このシーケンスを3回繰り返す。 ⑥ マスタが3回再送信を行っても正常受信不可の場合、シーケンスを打ち切り制御を終了させる。 13 (6)送信フレームエラーの場合(マスタ受信時) ENQコード(05H) 2 読出しコマンド(ASCII コード) HITACH 7 読出しデータ(ASCII コード) 読出しデータ(ASCII コード) 読出しデータ(ASCII コード) 8 6 3秒間 3秒間 経過 経過 スレーブ HV-F202SCL 5 3 ACKコード(06H) 3秒間 経過 3CCD 4 1 ACKコード(06H) マスタ(装置) 読出しデータ(ASCII コード) ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ マスタよりスレーブへデータを転送する場合、スレーブに対して“ENQ”コードを送信する。 スレーブは、“ENQ”コードを受信後、マスタに対して“ACK”コードを送信する。 マスタより“読出しコマンド”を送信する。 スレーブは、“読出しコマンド”受信後に“ACK”コードをマスタに送信する。 スレーブは、“読出しデータ”をマスタに対し送信する。 マスタ側では、何らかの原因によりデータ受信が行われなかった。 スレーブは、“読出しデータ”に対する応答コードが受信できないため、3秒後再度“読出しデータ”を 送信する。このシーケンスを3回繰り返す。 ⑧ スレーブが3回再転送を行っても正常受信不可の場合、シーケンスを打ち切り制御を終了させる。 14 4.通信コマンドデータ形式 (1)送信データ、読出しコマンド(マスタ → スレーブ) (a) コマンドデータは、ASCIIコードに変換し送信する。 (b) 通信バイト数は18バイトとする。 (c) 通信データ形式(送信順) STX 1バイト TEXTデータ 14バイト ETX 1バイト サム値 2バイト 18バイト ・STX(スタートコード) : TEXTの開始を表すコード。 1バイト(02H) : 送受信されるデータ。 14バイト(ASCIIコード) : TEXTの終了を表すコード。 1 バイト(03H) : STX、TEXTデータ、ETXの全データ加算値と(FFH)とのXOR結果とする。 2バイト(ASCIIコード) ・TEXTデータ ・ETX(エンドコード) ・サム値 (d) TEXTデータ形式詳細(送信順) ステータス 2バイト ID No. 2バイト エリアアドレス 2バイト 相対 No. 2バイト データ 2バイト×3 14バイト ・ステータス ・ID No. ・エリアアドレス ・相対 No. ・データ(注) : 送信するデータのステータス情報。 2バイト(ASCIIコード) EEPROMの書き込みに使用。 (0:書き込み無し、1:書き込み有り) : カメラ固有の ID。 HV-F202SCL は(FFH)固定 2バイト(ASCIIコード) : 送信データ(01H)と読出しコマンド(81H)の区別。 2バイト(ASCIIコード) : 調整する項目毎にNo.をセットする(0~255まで)。 2バイト(ASCIIコード) : 送信するデータをセットする。 2バイト×3(ASCIIコード) 15 (2) 読出し(受信)データ(スレーブ → マスタ) (a) コマンドデータは、ASCIIコードに変換し送信する。 (b) 通信バイト数は10バイトとする。 (c) 通信データ形式(送信順) TEXTデータ ETX 1バイト サム値 2バイト 10バイト ・STX(スタートコード) : TEXTの開始を表すコード。 1バイト(02H) : 送受信されるデータ。 6バイト(ASCIIコード) : TEXTの終了を表すコード。 1バイト(03H) : STX、TEXTデータ、ETXの全データ加算値と(FFH)とのXOR結果とする。 2バイト(ASCIIコード) ・TEXTデータ ・ETX(エンドコード) ・サム値 (d) TEXTデータ形式詳細(送信順) データ 2バイト×3 6バイト ・データ(注) : 受信されたデータがセットされる。 2バイト×3(ASCIIコード) (注)データ転送順について エリアアドレス データ種類 0x01/0X30(送信データ) 0x81/(読出しコマンド) (一部例外有り) コモンデータ データバイト数 1st データ 2nd データ 3rd データ 1 バイト 2 バイト 3 バイト データ 上位データ 最上位データ 0 下位データ 中位データ 0 0 下位データ 5.SUM 値の求め方 例 STX 02 1 STATUS 00 2 ID NO FF 3 AREA ADDRESS 01 4 RELATIVE NO 04 5 00 6 DATA 00 7 00 ETX SUM 03 29 1. STATUS から DATA までを ASCII コードにより、数値に変換する(STX と ETX はそのまま)。 '0'→(30)16 '1'→(31)16 '4'→(34)16 'F'→(46)16 STX:(02)16 ETX:(03)16 2. STX から ETX までを全て足し合わせる(1つずつ足す)。 (02)16+(30)16+(30)16+(46)16+(46)16+(30)16+(31)16+(30)16+(34)16+(30)16+(30)16+(30)16+(30)16+(30)16+(30)16+(03)16 =(2D6)16 STX STATUS ID AREA RELATIVE DATA ETX 3. 2 で出た答えと(FF)16 との XOR(Exclusive OR)をとり、出てきた答えの下2桁が SUM 値となる。 (2D6)16 と (FF)16 との XOR ⇒ (229)16 16 コマンドリスト 1.送信データ(設定コマンド、注意:1~7 及び SUM は ASCII コードに変換する必要があります) 1 3 4 5 6 7 AREA RELATIVE STATUS ID NO. DATA ADDRESS NO. OFF 02 00 FF 01 04 00 00 00 FIXED 02 00 FF 01 04 01 00 00 MODE 1TRIG 02 00 FF 01 04 02 00 00 VD CONT 02 00 FF 01 04 04 00 00 TRIGGER POSITIVE 02 00 FF 01 0F 00 00 00 POLARITY NEGATIVE 02 00 FF 01 0F 01 00 00 CL-CC1 02 00 FF 01 05 00 00 00 SOURCE 12pin 02 00 FF 01 05 01 00 00 OFF 02 00 FF 01 08 00 00 00 1/30 02 00 FF 01 08 01 00 00 1/60 02 00 FF 01 08 02 00 00 1/100 02 00 FF 01 08 03 00 00 1/250 02 00 FF 01 08 04 00 00 PRESET SHUTTER 1/1000 02 00 FF 01 08 05 00 00 SPEED (*1) 1/2000 02 00 FF 01 08 06 00 00 1/10000 02 00 FF 01 08 07 00 00 1/50000 02 00 FF 01 08 08 00 00 VARIABLE (*2) 02 00 FF 01 08 FF 00 00 VARIABLE VALUE MIN (1/100000(s)) 02 00 FF 01 11 00 00 00 (2Byte) (*3) MAX (10(s)) 02 00 FF 01 11 06 00 00 MIN (0) 02 00 FF 01 0C 00 00 00 GAIN( 2Byte) (*4) MAX (341) 02 00 FF 01 0C 01 55 00 MIN (0) 02 00 FF 01 17 00 00 00 BRIGHTNESS MAX (255) 02 00 FF 01 17 FF 00 00 OFF 02 00 FF 01 23 00 00 00 MODE ON 02 00 FF 01 23 01 00 00 GAMMA MIN (0) 02 00 FF 01 24 00 00 00 LEVEL MAX (255) 02 00 FF 01 24 FF 00 00 ON 02 00 FF 01 42 00 00 00 MODE OFF 02 00 FF 01 42 01 00 00 MIN (0) 02 00 FF 01 43 00 00 00 KNEE KNEE POINT MAX (32) 02 00 FF 01 43 20 00 00 MIN (0) 02 00 FF 01 44 00 00 00 KNEE SLOPE MAX (159) 02 00 FF 01 44 9F 00 00 OFF 02 00 FF 01 25 00 00 00 MODE ON 02 00 FF 01 25 01 00 00 MIN (0) 02 00 FF 20 n (*5) 00 00 00 TABLE R[n] MAX (255) 02 00 FF 20 n (*5) FF 00 00 LUT MIN (0) 02 00 FF 21 n (*5) 00 00 00 TABLE G[n] MAX (255) 02 00 FF 21 n (*5) FF 00 00 MIN (0) 02 00 FF 22 n (*5) 00 00 00 TABLE B[n] MAX (255) 02 00 FF 22 n (*5) FF 00 00 OFF 02 00 FF 01 27 00 00 00 MODE ON 02 00 FF 01 27 01 00 00 SHARPNESS MIN (0) 02 00 FF 01 28 00 00 00 LEVEL MAX (255) 02 00 FF 01 28 FF 00 00 OFF 02 00 FF 01 0B 00 00 00 AGC 02 00 FF 01 0B 01 00 00 MODE AES 02 00 FF 01 0B 02 00 00 ALC AGC & AES 02 00 FF 01 0B 03 00 00 MIN (0) 02 00 FF 01 26 00 00 00 VIDEO LEVEL MAX (255) 02 00 FF 01 26 FF 00 00 (*1) SHUTTER SPEED の設定は、ONE トリガモード時もしくは AES が ON のときには無効になります。 (*2) VARIABLE を選択したときだけ、VARIABLE VALUE を設定できます。 (*3) VARIABLE VALUE は、000016~060016 の範囲で設定できます(シャッタスピードの設定値については5~6ページを参照)。 (*4) ALC MODE が OFF/AES のときの GAIN LEVEL 設定です。 (*5) TABLE R/G/B の RELATIVE NO は 0~255(0016~FF16)のテーブルナンバです。SUM はこの値に従います。 Item STX 2 ETX SUM 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 29 28 27 25 17 16 28 27 25 24 23 22 21 20 1F 1E 1D F9 2B 25 1A 0F 25 F9 28 27 27 FB 27 26 26 24 25 06 26 25 (*5) (*5) (*5) (*5) (*5) (*5) 24 23 23 F7 1B 1A 19 18 25 F9 17 1 Item STX 2 3 4 AREA RELATIVE STATUS ID NO. ADDRESS NO. 00 FF 01 29 00 FF 01 29 00 FF 01 29 00 FF 01 2A 00 FF 01 2A 00 FF 01 2B 00 FF 01 2B 00 FF 01 31 00 FF 01 31 00 FF 01 32 00 FF 01 32 00 FF 01 33 00 FF 01 33 00 FF 01 34 00 FF 01 34 00 FF 01 35 00 FF 01 35 00 FF 01 36 00 FF 01 36 00 FF 01 37 00 FF 01 37 00 FF 01 38 00 FF 01 38 00 FF 01 39 00 FF 01 39 00 FF 01 3A 00 FF 01 3A 00 FF 01 3B 00 FF 01 3B 00 FF 01 3C 00 FF 01 3C 00 FF 01 3D 00 FF 01 3D 00 FF 01 3E 00 FF 01 3E 00 FF 01 3F 00 FF 01 3F 00 FF 01 40 00 FF 01 40 00 FF 01 41 00 FF 01 41 00 FF 01 52 00 FF 01 52 00 FF 01 53 00 FF 01 57 00 FF 01 57 ATW 02 MANUAL 02 AWC ADJUST (*1) 02 WHITE MIN (0) 02 BALANCE R-GAIN MAX (255) 02 MIN (0) 02 B-GAIN MAX (255) 02 OFF 02 MODE ON 02 MIN (0) 02 R-SATURATION MAX (255) 02 MIN (0) 02 R-HUE MAX (255) 02 MIN (0) 02 Cy-SATURATION MAX (255) 02 MIN (0) 02 Cy-HUE MAX (255) 02 MIN (0) 02 G-SATURATION MAX (255) 02 MIN (0) 02 MASKING G-HUE MAX (255) 02 MIN (0) 02 Mg-SATURATION MAX (255) 02 MIN (0) 02 Mg-HUE MAX (255) 02 MIN (0) 02 B-SATURATION MAX (255) 02 MIN (0) 02 B-HUE MAX (255) 02 MIN (0) 02 Ye-SATURATION MAX (255) 02 MIN (0) 02 Ye-HUE MAX (255) 02 OFF 02 MODE ON 02 MIN (0) 02 RED MAX (255) 02 PAINT BLACK MIN (0) 02 GREEN MAX (255) 02 MIN (0) 02 BLUE MAX (255) 02 OFF 02 MODE WHITE ON 02 SHADING ADJUST 02 OFF 02 DNR MODE ON 02 (*1) AWC ADJUST は MODE が MANUAL のときに使用できます。 MODE 5 6 7 DATA 00 02 03 00 FF 00 FF 00 01 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 FF 00 01 00 FF 00 FF 00 FF 00 01 01 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ETX SUM 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 22 20 1F 1A EE 19 ED 29 28 28 FC 27 FB 26 FA 25 F9 24 F8 23 F7 22 F6 21 F5 19 ED 18 EC 17 EB 16 EA 15 14 14 E8 29 FD 28 FC 26 25 24 21 20 18 1 Item STX VD FVAL HD HD/LVAL LVAL 24bit DATA BIT 30bit 36bit OFF SIGNAL FLASH OUT OUTPUT VD POSITIVE POLARITY NEGATIVE OFF MODE ON WHITE SPOT MIN (0) THRESHOLD MAX (255) DETECT MIN (DEFAULT) LOAD CH 1 MEMORY MAX (CH 4) MIN (CH 1) SAVE MAX (CH 4) 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 VD/FVAL 2 3 4 AREA RELATIVE STATUS ID NO. ADDRESS NO. 00 FF 01 15 00 FF 01 15 00 FF 01 16 00 FF 01 16 00 FF 01 14 00 FF 01 14 00 FF 01 14 00 FF 01 06 00 FF 01 06 00 FF 01 06 00 FF 01 55 00 FF 01 55 00 FF 01 4B 00 FF 01 4B 00 FF 01 4C 00 FF 01 4C 00 FF 01 4D 00 FF 01 02 00 FF 01 02 00 FF 01 02 00 FF 01 03 00 FF 01 03 5 6 7 ETX SUM DATA 00 01 00 01 00 01 02 00 01 02 00 01 00 01 00 FF 01 00 01 04 01 04 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 27 26 26 25 28 27 26 27 26 25 23 22 17 16 16 EA 14 2B 2A 27 29 26 19 2.読出しコマンド(注意:1~7 及び SUM は ASCII コードに変換する必要があります) Item STX MODE SOURCE POLARITY PRESET SHUTTER SPEED VARIABLE VALUE GAIN LEVEL BRIGHTNESS MODE GAMMA LEVEL MODE KNEE POINT SLOPE MODE TABLE R[n] LUT TABLE G[n] TABLE B[n] MODE SHARPNESS LEVEL MODE ALC VIDEOLEVEL MODE WHITE BALANCE R-GAIN B-GAIN MODE R-SATURATION R-HUE Cy-SATURATION Cy-HUE G-SATURATION MASKING G-HUE Mg-SATURATION Mg-HUE B-SATURATION B-HUE Ye-SATURATION Ye-HUE MODE RED PAINT BLACK GREEN BLUE WHITE SHADING MODE DNR MODE VD / FVAL HD / LVAL DATA BIT SIGNAL OUTPUT POLARITY MODE WHITE SPOT THRESHOLD R MEMORY LOAD CH 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 02 TRIGGER 1 2 STATUS ID NO. 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 3 4 AREA RELATIVE ADDRESS NO. 81 04 81 05 81 0F 81 08 81 11 81 0C 81 17 81 23 81 24 81 42 81 43 81 44 81 25 A0 n (*1) A1 n (*1) A2 n (*1) 81 27 81 28 81 0B 81 26 81 29 81 2A 81 2B 81 31 81 32 81 33 81 34 81 35 81 36 81 37 81 38 81 39 81 3A 81 3B 81 3C 81 3D 81 3E 81 3F 81 40 81 41 81 52 81 57 81 15 81 16 81 14 81 06 81 55 B0 4B B0 4C 81 02 5 6 7 DATA 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ETX SUM 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 03 21 20 F 1D 23 12 1D 20 1F 1F 1E 1D 1E (*1) (*1) (*1) 1C 1B 13 1D 1A 12 11 21 20 1F 1E 1D 1C 1B 1A 19 11 10 0F 0E 0D 0C 21 20 1E 19 1F 1E 20 1F 1B 6 5 23 (*1) TABLE R/G/B の RELATIVE NO は 0~255(0016~FF16)のテーブルナンバです。SUM はこの値に従います。 スレーブからの読出しデータは「リモートコントロール」の「4.通信コマンドデータ形式(2)」(15ページ)に従います。 20 カメラリンク出力タイミングチャート 1.水平タイミング 1920 clk 1600 clk VIDEO Active Picture LVAL HD 100 clk 110 clk 110 clk 1clk = 13.889ns 2.垂直タイミング 1252 H 1200 H Active Picture VIDE FVAL VD 3H 37 H 12 H 1 H = 1920 clk = 26.667 us 21 3.LVDS シリアルデータ出力パルス位置 (1)Base Configuration (a)24bit D.OUT 1 TCLK 13.889ns (72.0000MHz) CLKX Previous Cycle Next Cycle X3 R7-1 R6-1 N.U. B7 B6 G7 G6 R7 R6 X2 B3-1 B2-1 N.U. FVAL LVAL B5 B4 B3 B2 (VD) X1 G2-1 G1-1 B1 B0 G5 G4 G3 G2 G1 X0 R1-1 R0-1 G0 R5 R4 R3 R2 R1 R0 N.U.: Not used ※Base configuration でご使用するときは、ケーブルは必ず D.OUT1 に接続してください。 D.OUT2 に接続した場合機械が故障する恐れがあります。 22 (2)Medium Configuration (a)30bit D.OUT 1 TCLK 13.889ns (72.0000MHz) CLKX Previous Cycle Next Cycle X3 R7-1 R6-1 N.U. B7 B6 N.U. N.U. R7 R6 X2 B3-1 B2-1 N.U. FVAL LVAL B5 B4 B3 B2 (VD) (HD) X1 N.U. R9-1 B1 B0 B9 B8 N.U. N.U. R9 X0 R1-1 R0-1 R8 R5 R4 R3 R2 R1 R0 N.U.: Not used D.OUT 2 TCLK 13.889ns (72.0000MHz) CLKY Previous Cycle Next Cycle Y3 N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. G7 G6 N.U. N.U. Y2 N.U. N.U. N.U. FVAL LVAL N.U. N.U. N.U. N.U. (VD) (HD) Y1 G2-1 G1-1 G9 G8 G5 G4 G3 G2 G1 Y0 N.U. N.U. G0 N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. N.U.: Not used 23 (b)36bit D.OUT 1 TCLK 13.889ns (72.0000MHz) CLKX Previous Cycle Next Cycle X3 R7-1 R6-1 N.U. B7 B6 B11 B10 R7 R6 X2 B3-1 B2-1 N.U. FVAL LVAL B5 B4 B3 B2 (VD) (HD) X1 R10-1 R9-1 B1 B0 B9 B8 R11 R10 R9 X0 R1-1 R0-1 R8 R5 R4 R3 R2 R1 R0 N.U.: Not used D.OUT 2 TCLK 13.889ns (72.0000MHz) CLKY Previous Cycle Next Cycle Y3 N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. G7 G6 Y2 G11-1 G10-1 N.U. FVAL LVAL N.U. N.U. G11 G10 (VD) (HD) N.U. N.U. Y1 G2-1 G1-1 G9 G8 G5 G4 G3 G2 G1 Y0 N.U. N.U. G0 N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. N.U. N.U.: Not used 24 トリガ動作とタイミングチャート 1.ノーマルモード Shutter time (Camera setting value) Shutter time Data output 1252 H VD 12 H FVAL 37 H 3H 1200 H 2.固定シャッタモード 外部トリガ信号がPOSITIVE (High active)の場合、トリガ信号の立ち上がりで露光を開始します。設定されたシャッタスピードの 間露光し、露光が終わると内部VD信号がリセットされ、画像データを転送します。 Trigger input (POS) High Low More than 1252 H More than 10μs Shutter time (Camera setting value) Shutter time Strobe output Data output 1200 H 3H VD 37 H FVAL 25 3.ONEトリガモード 外部トリガ信号がPOSITIVE (High active)の場合、トリガ信号の立ち上がりから立ち下がりまでの時間で、露光時間を決めま す。トリガ信号の立ち下がりで、内部VD信号がリセットされ、画像データを転送します。 More than 1252H Trigger input (POS) High Low More than 10μs Shutter time (Integration time) Shutter time 0.40±0.06μs 15.6±0.06μs Strobe output Data output 3H 1200 H VD 37 H FVAL 4.VDリセット 入力VDの立下りで内部VD信号がリセットされ同期を取ります。露光時間は設定したシャッタスピードです。 More than 10μs VD (Trigger) input (NEG) High Low 1252 H Data output 1200 H 3H Camera VD FVAL 37 H 3H VD output 0.40±0.06μs (注) カメラ動作モードに合わない周期の外部VDを入力すると、シャッタ時間に誤差が生じます。 26 入出力信号 1.入力信号 HV-F202SCLに入力するトリガ信号のレベルは次のとおりになります。 (1)CameraLinkコネクタから入力するとき LVDSレベル (2)DCIN12pinコネクタから入力するとき 5Vp-p ± 0.5V 2.出力信号 HV-F202SCLから出力されるVD/ストロボ信号のレベルは次のとおりになります。 5Vp-p 分光感度特性例 HV-F202SCL 分光感度特性例 1.0 0.9 0.8 0.7 相対感度 0.6 0.5 0.4 0.3 B G R 0.2 0.1 0.0 400 450 500 550 600 650 700 波長 (nm) 27 仕様 HV-F202SCL の仕様を示します。 1) 光学系 2) 撮像素子 総画素数 有効画素数 実効画素数 画素ピッチ 3) 撮像面積 4) 走査方式 5) フレームレート 6) 水平駆動周波数 7) 水平走査周波数 8) 垂直走査周波数 9) 同期方式 10) レンズマウント 11) フランジバック 12) 映像出力 インタフェース 13) 14) 15) 16) 17) 18) 19) 20) 21) 22) 23) 出力画像サイズ 出力方式 感度 最低被写体照度 電子シャッタ プリセット オートシャッタ バリアブル フレームオンデマンド モード 入力 入力レベル 出力信号 ガンマ補正 ゲイン補正 ホワイトバランス レジストレーション 垂直輪郭補正 リモート制御 通信方式 制御項目 24) 電源電圧 25) 消費電流 26) 周囲温湿度 動作維持 保存 27) 耐振動性 28) 耐衝撃性 29) 外形寸法 30) 質量 31) 標準構成 1/1.8型 F1.8 IRカットフィルタ付きプリズム 1/1.8型インターライン転送方式CCD (3版式) 1688 (H) x 1248 (V) 1628 (H) x 1236 (V) 1600 (H) x 1200 (V) 4.4μm (H) x 4.4μm (V) 7.04mm (H) x 5.28mm (V) プログレッシブスキャン 30フレーム/秒 (全画素読出し) 72.0000 MHz 37.5 kHz 29.95 Hz 内部同期/外部VD同期 Cマウント マウント面突起:4.0mm以下 17.526mm(空気換算) CameraLink 1.13準拠 72.0000 MHz Base / Medium configuration (注:デジタル出力のケーブル長は、MAX10mです) 1600 (H) x 1200 (V) Base Configuration RGB24bit、Medium Configuration RGB30bit/RGB36bit 2000lx、F5.6 3200K 12lx (F1.8、ゲイン最大) 1/30秒、1/60秒、1/100秒、1/250秒、1/1000秒、1/2000秒、1/10000秒、1/50000秒 1/29.95 ~ 1/100000秒 10 ~ 1/100000秒 OFF(ノーマルモード)、固定シャッタモード、ONEトリガモード、VD同期モード CameraLink (CC1)もしくはDCIN/SYNCコネクタから入力 5Vp-p ± 0.5V ストロボ/VD : 5Vp-p γ=1.0 / 0.45 / LUT マニュアル/オート 0~+12 dB マニュアル調整、ワンプッシュ調整、オート 全画面 0.05% 但しレンズ特性を除く 2H 調歩同期式 TRIGGER、SHUTTER SPEED、GAIN LEVEL、BRIGHTNESS、GAMMA、KNEE、LUT、 SHARPNESS、ALC、WHITE BALANCE、MASKING、PAINT BLACK、WHITE SHADING、 VD/FVAL、HD/LVAL、DATA BIT、OUTPUT SIGNAL、WHITE SPOT、MEMORY DC12V±1V 約600mA(約7.2W) 0~40℃ RH90%以下 (結露なきこと) -10~50℃ RH70%以下 (結露なきこと) 10~100Hz(24.5m/s2) 10分の掃引 3方向 各30分間 392m/ s2 (上下左右、各面1回) 55(W) x 55(H) x 89(D) mm (突起部を除く) 約350g カメラ本体、導入ガイド、電源供給用コネクタプラグ 28 外形寸法図 29 〒101-8980 東京都千代田区外神田4-14-1 (秋葉原UDXビル11F) http://www.hitachi-kokusai.co.jp/ 映像・通信事業部 営業統括本部 放送・映像システム営業本部 東京 第一営業部 (03) 6734-9540 第二営業部 (03) 6734-9542 営業所 札 幌 電話(011) 233-6111 名古屋 電話(052) 223-2770 高 松 電話(087) 867-2300 仙 台 電話(022) 723-1800 金 沢 電話(076) 265-7098 福 岡 電話(092) 412-7600 新 潟 電話(025) 244-4000 大 阪 電話(06) 6920-6320 沖 縄 電話(098) 860-8706 水 戸 電話(029) 227-4820 広 島 電話(082) 506-2151 30
© Copyright 2024 Paperzz