追記について(pdfファイル) - 一般社団法人徳島県建築士事務所協会

鉄筋コンクリート構造基準図
壁式鉄筋コンクリー構造基準図
鉄骨構造基準図
追記必要項目について
平成25年に告示第1388号第5が追加されました。
それを受け基準図に追記が必要となりました。
現在のRC,WRC,S基準図は、訂正されていますが、以
前の基準図では、給湯設備について記載が必要とな
りますので、添付資料に基き追記よろしくお願いします。
2014.4.1
徳島県建築士事務所協会
6-1
鉄筋コンクリート構造配筋基準図
Ⅱ.配筋基準図
4.地業工事
( d ) 鉄 筋 相 互 の あ き は 、 下 記 の う ち 最 大 の も の以 上とする。 ただし、特殊 な鉄 筋継 1.鉄筋の材料
Ⅰ.構造設計概要
手の場合のあきは、特記による。 ( 1 ) 粗 骨 材 の 最 大 寸 法 の 1 .2 5 倍
(1)直接基礎 □ベタ基礎 □布基礎 □独立基礎 試験堀 □有 □無
1.建築物の構造内容
(2)地盤改良 □浅層混合処理工法 □深層混合処理工法布基礎 □
表1 鉄 筋
注 ) 「 建 築 物 の た め の 改 良 地 盤 の 設 計 及 び 品 質 管 理 指 針 ; 日 本 建 築 セ ン タ ー 2002」
( 2) 工事種別 □新築 □増築 □増改築 □ 改 築
( 3) 構造設計一級 建築士の関 与 □必要 □必要と しない
規
規格番号
を参考とする
(3)杭基礎
格
名
称
JIS G3112 鉄 筋 コ ン ク リ ー ト 用 棒 鋼
支持層-
□ 法第20 条第一号(高 さ6 0m超)
□ 法第20 条第二号(□ RC造 高さ 20m超 □ S造4階建以上 □ 木 造 高 さ 13m超 □ その 他)
注(3 )構造設計一 級建築士の 関与 が義務づけ られる建築物 につ い て は 解 説 書 等 を
参照して確認 すること。
( 4) 階数
地下 階 地上 階 塔 屋 階
( 5) 主要用途
材 料
杭 種
□RC □PRC
PRC(□Ⅰ種 □Ⅱ種 □Ⅲ種) □打ち込み
□PHC □H鋼
PHC(□A種 □B種 □C種)
□鋼管 □摩擦杭
鋼材 □SS400 □SKK400
□場所打ち
( 8) 鉄筋の継手及 び定義
建築 基準法施工令 36条及び 73 条による仕 様規定に準ず る事 。
□
評定第 号
□
年 月 日
コンクリートFc N/mm2
□オールケーシング □拡底杭
Fq N/mm2
□リバースサーキュレーション 評定
セメント量 kg/m
□BH □深礎 □手掴
単位水量 kg/m3
□機械堀
HOOP
らず JASS(2009)、 鉄筋コンク リー ト造配筋指 針・同解説及 びRC基 準 2010と す る こ
3
年 4.鉄筋の末端部
A.特記の表示記号 鉄 筋 の 末端 部 に は ,次 の場 合に フ ック をつ ける 。
鉄筋径
月 日
種 類
Fc=N/mm2 Fq=N/mm2
1の ●印で示す鉄筋)。
( 2 ) 梁 主 筋 の 重 ね 継 手 が 、 梁 の 出 隅 及 び 下 端 の両端 にある場合( 図4. 1.(b))
設計支持力(kN)
杭の先端の深さ(m)
本 数
備 考 表示方法
異
n-Dd
n=本数 D=異形鉄筋 d=公称直径
形
Dd-L@
例
3-D16
(a)
3.鉄筋の最小かぶり厚さ及び間隔
(3 ) 煙突 の鉄 筋 (壁 の 一 部と な る 場 合を 含む )。
(4 ) 杭基 礎の ベ ース 筋 。
土間コンクリート ■普通
( a) 鉄 筋 及 び 溶 接 金 網 の 最 小 か ぶ り 厚 さ は 下 表 に よ る 。 た だ し 、 柱 及 び 梁 の 主 筋 に
D 2 9 以 上 を 使 用 す る 場 合 は 、 主 筋 の か ぶ り 厚 さ を 径 の 1.5倍 以 上確 保 す る よう
に最小かぶり厚さを定める。
□普通、□軽量
□普通、□軽量
□単 位水量は18 5kg/m 3 以下 、単位セ メント量 は270k g / m 3 以 上 と す る 。
5.設備関係
構 造 部 分 の 種 別
継手工法
使用箇所
□ SD295 A
□ 重ね継手
□ SD295 B
□ ガス圧接継手
□ SD345
□ 溶接継手
□ SD390
□ 機械式継手
□
・ 建築物に設ける屋上からの突出する水槽・煙突・その他これらに類するものは、
風圧・地震力等に対して構造耐力上主要な部分に緊結され、安全であること。
土に接す
る部分
・ 煙突は、鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さを5cm以上とした鉄筋コン
クリート造とすること。
かぶり厚さ
SD390
D16
以 下
D19
~D38
D19
~D38
3d以上
4d以上
5d以上
40
40
*40
*60
d
かぶり厚さ
柱
D
180゜
4d以上
60
あばら筋
・ 設備機器の架台及び基礎については、風圧・地震力等に対して構造耐力上安全
量コンクリートの場合は,特記による。
・ エレベーターの駆動装置等は、構造体に安全に緊結されていること。
ものとし,鉄筋の耐久性上有効でない仕上げ(仕上塗材、
・ 特記以外の梁貫通孔は原則として設けない。
塗 装 等 ) の も のを 除く 。
追(1)
・ 給 湯 設 備 は 、 平 成 12年 建 設 省 告 示 第 1388号 第 5 に 規 定 す る 構 造 方 法 に よ る こ と 。
□有 ( □敷地内 □近隣 ) □ 無 ( 調査 計画 □ 有 □ 無 )
資料有り 調査計画
6.その他
追加記載お願いします。
d
d
かぶり厚さには,捨コンクリートの厚さを含まない。
かぶり厚さ
4.杭基礎の場合のかぶり厚さは,杭天端からとする。
5.塩害を受けるおそれのある部分等,耐久性上不利な箇
所 は特 記 によ る。 捨コンクリート
基礎
資料有り 調査計画
資料有り 調査計画
ボーリング調査
静的貫入試験
標準貫入試験
水平地盤反力係数の測定
土質試験
物理探査
試験堀(支持層の確定)
平板載荷試験
液状化判定
スエーデン式サウンディング
現場透水試験
PS検層
・ 諸官庁への届出書類は遅滞なく提出すること。
(b )柱 、 梁等 の鉄 筋 の 加 工に 用 い る かぶ りの 厚 さ は 、最 小か ぶ り厚 さに
・ 各試験の供試体は公的試験機関にて試験を行い工事監理者に報告すること。
1 0 mm を 加 えた 数 値を 標 準 と する 。
・ 必要に応じて記録写真を撮り保管すること。
・ 本構造配筋基準図は、設計者の責任において使用すること。
D
90゜
135゜
及び
90゜
(幅止め筋)
( c )鉄 筋組 立 後 の かぶ り厚 さ は , 最小 か ぶ り 厚さ 以上 と する 。
d
D
d
D
上
を管径の3倍以上かつ5cm以上を原則とする。
(1 )地盤調査 資料と調査計 画
かぶり厚さ
梁
3.スラブ,梁,基礎及び擁壁で,直接土に接する部分の
・ 床スラブ内に設備配管等を埋込む場合はスラブ厚さの1/3以下とし管の間隔
3.地盤
D
135゜
2.「仕上げあり」とは,モルタル塗り等の仕上げのある
であること。
溶接金網(JIS G 3551) □
d
かぶり厚さ
上
(注)1.*印のかぶり厚さは,普通コンクリートに適用し,軽
以
適切に支持されていること。
8d以上
鋼(JIS G 3112) □ SR235
規格番号
30
30
折 曲 げ 図
SD295A,SD295B
SD345
・ 設備配管は、地震時等の建物変形に追従できること。また、地震力等に対して
□ 材種 □ 大臣認定番号 MSRB-
丸
土に接し
ない部分
置を講ずること。
帯筋 折曲げ
角 度
以
高強度せん断補強筋
・ 建築設備の支持構造部および緊結金物には、錆止め等、防腐のための有効な措
20
30
30
d
( JIS G 3112 )
径
折曲げ内法直径(D)
最小かぶり厚さ(mm)
スラブ,耐力
壁以外の壁
・ 建築設備の構造は、構造耐力上安全な構造方法を用いるものとする。
種 類
仕上げあり
仕上げなし
仕上げあり
柱
屋 内
仕上げなし
梁
仕上げあり
耐力壁
屋 外
仕上げなし
擁壁,耐圧スラブ
柱,梁,スラブ,壁
基礎,擁壁,耐圧スラブ
煙突等高熱を受ける部分
表4.1 鉄筋の折曲げ
6
■普通
□普通、□軽量
( 5 ) 帯筋 , あ ば ら筋 及び 幅 止 め 筋。 4
基礎・基礎梁
柱・梁・床・壁
異形鉄筋
(b )
図4.1
捨てコンクリート ■普通
( 2) 鉄筋
梁
柱
D=異形鉄筋 d=公称直径 L=距離 @=間隔 D10-200@
特 記 事 項
種 類
cm
( 1 ) 柱 の四 隅 にあ る主 筋で 、 重ね 継手 の 場 合 及 び最上階の 柱頭にある 場合(図4.
D10 D13 D16 D19 D22 D25 D29 D32
4d以上
適 用 箇 所
杭径(mm)
・
B.鉄筋の表示方法
試 験 杭 (□ 有 ・ □ 無 ) (□ 打 ち 込 み ・ □ 載 荷 ・ □ 孔 壁 測 定 ) 本
( 1) コンクリート ( レディーミクストコンクリート JIS Q 1001, JIS Q 1011, JIA A 5308 )
D
の ● 印 で 示 す 鉄 筋 ) 。 た だ し 、 基 礎 梁 を 除く。
SD
杭仕様 □施工計画書承認 □杭施工結果報告書
設計基準強度 品質基準強度 スランプ
異形鉄筋
表 示 記 号
とが できる。
2.使用建築材料表・使用構造材料一覧表
・
( e ) 鉄 骨 鉄 筋 コ ン ク リ ー ト 造 の 場 合 、 主 筋 と 平行 す る鉄骨との あきは(d) によ る。
2.鉄筋の表示
鉄 筋 主筋 SD
XY 両方向共ルー ト 3 及び 限界 耐力計算の 場合は、政令 7 3 条 の 仕 様 規 定 に よ
あき
( f ) 貫 通 孔 に 接 す る 鉄 筋 の か ぶ り 厚 さ は 、 ( c )による。
寸法及び鉄線の径は特記による。 □アースドリル □ミニアース 第 号
スランプ cm以下
( 7) 構造計算ルー ト X 方向ルート -( ) Y 方向ル ー ト - ( )
・
Dは 、鉄筋の最 大外 径
SD295A,SD295B,SD345,SD390
溶接金網はJIS G3551(溶接金網及び鉄筋格子)により、網目の形状,
備 考
D
・
種 類 の 記 号
SR235, SR295
□埋込み(セメントミルク工法)
□JIS
□SC杭 □
コンクリート杭
( 6) 増築計画 □有( )□無
施 工 法
・
間隔
( 3 ) 隣 り 合 う 鉄 筋 の 平 均 径 の 1 .5 倍
鉄筋は表1により、種類の記号は特記による。
深 さ GL- m 、 長 期 許 容 支 持 力 度 kN/m 2 載 荷 試 験 □ 有 □ 無
( 1) 建築場所
・
(2)25mm
深 さ GL- m 、 支 持 層 - 、 長 期 許 容 支 持 力 度 kN/m 2 載 荷 試 験 □ 有 □ 無
( 注 ) 1 . 片 持 ち ス ラ ブ 先 端 、 壁 筋 の 自 由 端 側 の 先端で90 °フック又は 13 5°
注)上記 表中 の資料が有 るものに○を 記入する。
フ ック を 用 い る場 合 には 、余 長は 4 d以 上 とする。
2 . 9 0 ° 未 満 の 折 り 曲 げ の 内 法 直 径 は 特 記による。
2014.4.1 5. 設 備関係 追(1)
2013.4.1訂 一般社団法人 徳島県建築士事務所協会
壁式鉄筋コンクリート構造配筋標準図
3-1
Ⅰ.構造設計概要
Ⅱ.配筋基準図
4.地 業工事
(4) 鉄筋のかぶり厚さ
1.一般事項
(単位:㎜)
(1)直接基礎 □ベタ基礎 □布基礎 □独立基礎 試験堀 □有 □無
構 造 部 分
2
深さ GL- m、支持層- 、長期許容支持力度 kN/m 載荷試験□有 □無
1.建築物の構造内容
(1) 構造図面に記載された事項は、本標準図に優先して適用する。
(2)地盤改良 □浅層混合処理工法 □深層混合処理工法布基礎 □
(2)工事種別 □新築 □増築 □増改築 □改築
注)「建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針;日本建築センター2002」
(3)構造設計一級建築士の関与 □必要 □必要としない
を参考とする
(2) 記号
土に接する耐力壁・床スラブ・布基礎の立上り部分
基礎つなぎ梁
d・・・異形棒鋼の呼び名に用いた数値 D・・・部材の成 R・・・直径
□ 法第20条第一号(高さ60m超)
基 礎 (捨コンクリート部分を除く)
C
@・・・間隔 r・・・半径 ・・・中心線 o・・・部材間の内法距離 ho・・・部材間の内法高さ
L
□ その他)
支持層-
杭 種
注(3)構造設計一級建築士の関与が義務づけられる建築物については解説書等を
参照して確認すること。
(4)階数
地下 階 地上 階 塔屋 階
材 料
□RC □PRC
PRC(□Ⅰ種 □Ⅱ種 □Ⅲ種)
□打ち込み
PHC(□A種 □B種 □C種)
□埋込み(セメントミルク工法)
□鋼管 □摩擦杭
鋼材 □SS400 □SKK400
□
評定第 号
□
年 月 日
□JIS
(6)増築計画 □有( )□無
コンクリートFc N/mm2
□オールケーシング □拡底杭
Fq N/mm2
□リバースサーキュレーション
評定
□アースドリル □ミニアース
第 号
年 (8)鉄筋の継手及び定義
建築基準法施工令36条及び73条による仕様規定に準ずる事。
XY両方向共ルート 3 及び限界耐力計算の場合は、政令73条の仕様規定によ
セメント量 kg/m3
□BH □深礎 □手掴
単位水量 kg/m3
□機械堀
(5) 鉄筋のあき
HOOP
異形鉄筋
b.粗骨材の最大寸法の1.25倍以上かつ25以上
折曲げ角度
135゜
180゜
90゜
do
折曲げ角度90゜はスラブ筋・壁筋
あき
●印の鉄筋の重ね継手の
末端にはフックが必要
do
の末端部またはスラブと同時に
月 日
d
d
打ち込むT形およびL形梁のキ
d
ャップタイにのみ用いる。
R
図
SD
R
余長
とができる。
杭仕様 □施工計画書承認 □杭施工結果報告書
2. 使用建築材料表・使用構 造材料一覧表
間隔
a.異形鉄筋では呼び名に用いた数値1.5d以上
鉄 筋 主筋 SD
らずJASS(2009)、鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説及びRC基準2010とするこ
又、軽量コンクリートの場合は、10㎜増しの値とする。
(1) 鉄筋末端部の折曲げの形状
□場所打ち
スランプ cm以下
50
70
2.鉄筋加工、か ぶり
コンクリート杭
(7)構造計算ルート X方向ルート -( ) Y方向ルート -( )
40
60
** 片持ちスラブ先端は、最小かぶり30㎜とする。〔8-(1)の@参照〕
備 考
□PHC □H鋼
□SC杭 □
(5)主要用途
施 工 法
40*
*
〔注〕 耐力性上有効な仕上げがない場合には、屋内・屋外にかかわらず10㎜増しとする。
ST・・・あばら筋 HOOP・・・帯筋 S.HOOP・・・補強帯筋 φ・・・直径 d
R
キャップタイ
8d以上
(3)杭基礎
余長
□ 法第20条第二号(□ RC造高さ20m超 □ S造4階建以上 □木造高さ13m超 30*
耐力壁・壁梁・小梁・片持ち梁
深さ GL- m、長期許容支持力度 kN/m 2 載荷試験□有 □無
(1)建築場所
最小かぶり厚さ(㎜) 設計かぶり厚さ(㎜)
30*
20*
**
屋根スラブ・床スラブ・片持ちスラブ ・非耐力壁
鉄筋の余長
4d以上
余
長
(6) 鉄筋のフック
6d以上(※4d以上) 8d以上(※4d以上)
(a~fに示す鉄筋の末端部にはフックを付ける。)
試験杭 (□有・□無) (□打ち込み・□載荷・□孔壁測定) 本
a.壁長が1m以下の壁横筋の末端 b.あばら、帯筋 c.煙突の鉄筋
鉄筋は,SD295A,SD295B,SD345を使用する。
d.柱、梁(基礎材は除く)の出すみ部分の鉄筋(右図参照)
折曲げ内法寸法Rは,D16以下は,3d以上,D19以上は,4d以上
杭径(mm)
設計支持力(kN)
杭の先端の深さ(m)
本 数
e.単純梁の下端筋
※片持スラブ上端筋の先端
特 記 事 項
捨てコンクリート
■普通
土間コンクリート
■普通
設計基準強度
品質基準強度
Fc=N/mm2
Fq=N/mm2
スランプ
(2) 鉄筋中間部の折曲げの形状 鉄筋の折曲げ角度90゜以下
種 類
cm
鉄筋の使用箇
所による呼称
図
基礎・基礎梁
■普通
柱・梁・床・壁
□普通、□軽量
帯 筋
d
SD295B,SD345
スパイラル筋
D19以上
□普通、□軽量
4d以上
□普通、□軽量
d
5.設備関係
3
R
3
□単位水量は185kg/m 以下、単位セメント量は270kg/m 以上とする。 ・ 建築設備の構造は、構造耐力上安全な構造方法を用いるものとする。
(2)鉄筋
種 類
径
継手工法
使用箇所
□ SD295 A
□ 重ね継手
□ SD295 B
□ ガス圧接継手
異形鉄筋
□ SD345
□ 溶接継手
( JIS G 3112 )
□ SD390
□ 機械式継手
□
高強度せん断補強筋
鋼(JIS G 3112)
溶接金網(JIS G 3551)
風圧・地震力等に対して構造耐力上主要な部分に緊結され、安全であること。
鉄筋の種類
・ 煙突は、鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さを5cm以上とした鉄筋コン
鉄 筋
SD295B,SD345
壁式鉄筋
コンクリート造
SD295A
SD295B
SD345
特別の定着及び
下 ば 筋 (L3)
小 梁
21,22.5
24,27
35d または
25d フックつき
18
40d または
30d フックつき
25d または
15d フック
つき
40d または
30d フックつき
10d かつ
150㎜以上
であること。
粗骨材の最大寸法は20mmとする。
D25
D16
D16
D16
B形とする。
(ロ) 中詰めコンクリートは、基礎のコンクリートと同じ調合のコンクリートを使用する。
<A形>
1.末端のフックは、定着及び重ね継手の長さに含まない
6.その他
ガス圧接形状 3㎜以下
資料有り 調査計画
θ
圧接面
d
d
1.4d以上
L1
圧接面
圧接面
基礎ベース
基礎下端
HOOP@150
100
杭径の1.5倍
追加記載お願いします。
(1)地盤調査資料と調査計画
<B形>
補強筋
2.継手位置は、応力の小さい位置に設けることを原則とする
3.直径の異なる鉄筋の重ね継手長さは、細い方の鉄筋の継手長さとする
4.SD295Aはガス圧接してはならない、又 D29以上は圧接とする。
資料有り 調査計画
D22
(ハ) 既成コンクリート杭以外の場合は、特記による。
追(1)
静的貫入試験
D22
(イ) 既成コンクリート杭の杭頭補強の方法は、下図A形叉はB形とし、適用は特記による。特記がなければ
継 手
・ 給湯設備は、平成12年建設省告示第1388号第5に規定する構造方法によること。
資料有り 調査計画
塀
(ニ) 杭頭を切断する場合の補強は、現場管理者の支持による。
を管径の3倍以上かつ5cm以上を原則とする。
規格番号
非耐力壁
(注) 短杭等 杭頭の固定度を十分確保する必要のある場合は別途検討する事。
地震力等により、杭に引き抜き力が生じる場合は、別途検討すること。
4.杭
45d または
35d フックつき
コンクリートは普通 F0=18 N/mm2以上27 N/mm2以下、軽量 F0=18 N/mm2以上22.5 N/mm2以下
・ 床スラブ内に設備配管等を埋込む場合はスラブ厚さの1/3以下とし管の間隔
ボーリング調査
スラブ
(L1)
スラブ
・ 設備機器の架台及び基礎については、風圧・地震力等に対して構造耐力上安全
・ 特記以外の梁貫通孔は原則として設けない。
□有 ( □敷地内 □近隣 ) □無 ( 調査計画 □有 □無 )
布基礎
基 礎
基礎梁
重ね継手の長さ
一般 (L2)
・ エレベーターの駆動装置等は、構造体に安全に緊結されていること。
3. 地盤
壁 梁
がりょう
小 梁
構造種別
6d以上
D19~D25
定 着 の 長 さ
普通、軽量コン
クリートの設計
基準強度の範囲
(N/mm2)
適切に支持されていること。
□
SD295A
置を講ずること。
・ 建築物に設ける屋上からの突出する水槽・煙突・その他これらに類するものは、
・ 設備配管は、地震時等の建物変形に追従できること。また、地震力等に対して
□ SR235
上記以外の
耐力壁
部位
D16以下
(3) 鉄筋の定着及び重ね継手の長さ
・ 建築設備の支持構造部および緊結金物には、錆止め等、防腐のための有効な措
クリート造とすること。
□ 材種 □ 大臣認定番号 MSRB-
丸
3.使用可能 な鉄筋の最大径(標準)
3d以上
D16以下
SD295A
あばら筋
R
鉄筋の折り曲げ
内法寸法(R)
鉄筋の径によ
る区分
鉄筋の種類
L2
種 類
中詰めコンクリート
底盤補強筋
杭径
適 用箇 所
はり
f.その他、本配筋標準に記載する箇所
(1)コンクリート( レディーミクストコンクリート JIS Q 1001, JIS Q 1011, JIA A 5308 )
D13-200@縦横
基礎下端
コンクリート止め板
d/5以下
コンクリート
打増し
コンクリート止め板
標準貫入試験
水平地盤反力係数の測定
土質試験
物理探査
・ 諸官庁への届出書類は遅滞なく提出すること。
試験堀(支持層の確定)
平板載荷試験
液状化判定
・ 各試験の供試体は公的試験機関にて試験を行い工事監理者に報告すること。
スエーデン式サウンディング
現場透水試験
PS検層
・ 必要に応じて記録写真を撮り保管すること。
θ≧80゜
杭径
d/4以下
1.2d以上
(注)1.中詰めコンクリート補強筋は、次による。
杭径
・杭径300φ以下 -------- 4-D13
重ね継手(下図のいずれかとする)
L1
圧接継手
L1
注)上記表中の資料が有るものに○を記入する。
a≧400
1.5L1以上
杭径350φ~400φ -------- 6-D13
杭径450φ~600φ -------- 8-D13
・帯筋 ------------- D10-100@
2.中詰めコンクリート補強筋は、フックを
つけない。
・ 本構造配筋基準図は、設計者の責任において使用すること。
0.5L1
20 14.4.1 5 . 設 備 関 係 追 (1)
2013.4.1訂
一般社団法人
徳島県建築士事務所協会
鉄骨構造基準図 (基礎配筋基準図)
7-1
Ⅰ.構造設計概要
Ⅱ.配筋基準図
3.地盤
1.鉄筋の材料 (1)地盤調査資料と調査計画
資料有り 調査計画
規格番号
静的貫入試験
ボーリング調査
(1)建 築場所
資料有り 調査計画
資料有り 調査計画
水平地盤反力係数の測定
土質試験
物理探査
(3)構 造設計一 級建築 士の関与 □必要 □必要と しない
試験堀(支持層の確定)
平板載荷試験
液状化判定
スエーデン式サウンディング
現場透水試験
PS検層
□ 法 第20条第一 号(高さ6 0m超)
規 格 番 号
規 格 名 称
標準貫入試験
(2)工 事種別 □新築 □増築 □増改築 □ 改 築
( a ) 鉄 筋 の 継 手 は 重 ね 継 手 、 ガ ス 圧 接 継 手 又は特殊な鉄 筋継 手とし、適 用は特
記による。
鉄筋は表1により、種類の記号は特記による。
表1 鉄 筋
□ 有 ( □ 敷 地 内 □ 近 隣 ) □ 無 ( 調 査 計 画 □ 有 □ 無 )
1.建築物の構造内容
5.鉄筋の継手
JIS G3112 鉄 筋 コ ン ク リ ー ト 用 棒 鋼
(b)鉄筋の継手位置は、特記による。
(c)鉄筋の重ね継手は、次による。
種
類
の 記
号
SR235
SR295
SD295A SD295B SD345 SD390
な お 、 径 が 異 な る 鉄 筋 の 重 ね 継 手 の 長 さ は、細い鉄筋 の径 による。
( 1 ) 主 筋 及 び 耐 力 壁 の 鉄 筋 の 重 ね 継 手 の 長さは、特記 によ る。特記が なけれ
ば 、 4 0 d ( 軽 量 コン クリ ー ト の 場合 は5 0d)と表5 .1の重 ね継手 長
溶接金 網はJIS G 3 5 5 1( 溶 接 金 網 及 び 鉄 筋 格 子に)よ り 、 網 目 の 形 状 ,寸 法 及 び
鉄線の径は特記による。
□ 法 第20条第二 号(□ RC造高さ20m超 □ S造4階 建以上 □ 木 造 高 さ 13m超 □ その他)
2.鉄筋の表示記号 注)上記表中の資料が有るものに○を記入する。
注 (3)構 造設計一級建 築士の関与が 義務づ けられる 建築物に つ い て は 解 説 書 等 を
参照 して確認する こと。
(4)階 数
4.地業工事
(5)主 要用途
(6)増 築計画 □有( )□無
注 ) 「 建 築 物 の た め の 改 良 地 盤 の 設 計 及 び 品 質 管 理 指 針 ; 日 本 建 築 セ ン タ ー 2002」
(3)杭基礎
らずJASS(2009)、鉄筋 コンクリート 造配筋 指針・同 解説及び RC基 準 2010と す る こ
とができ る。
2.使用建築材料表・使用構造材料一覧表
(1)コ ンクリー ト( レディーミクストコンクリート JIS Q 1001, JIS Q 1011, JIA A 5308 )
設計基準強度 品質基準強度 スランプ
cm
種 類
杭 種
材 料
施 工 法
PRC(□Ⅰ種 □Ⅱ種 □Ⅲ種) □打ち込み
□PHC □H鋼
PHC(□A種 □B種 □C種)
□鋼管 □摩擦杭
鋼材 □SS400 □SKK400
コンクリート杭
Fq N/mm2
□リバースサーキュレーション 評定
kg/m
基礎・基礎梁
単位水量 kg/m3
3
年 □BH □深礎 □手掴
月 日
□機械堀
鉄 筋 主筋 SD
HOOP
継手工法
SD
□ SD295 A
□ 重ね継手
杭仕様 □施工計画書承認 □杭施工結果報告書
□ SD295 B
□ ガス圧接継手
試 験 杭 (□ 有 ・ □ 無 ) (□ 打 ち 込 み ・ □ 載 荷 ・ □ 孔 壁 測 定 ) 本
□ SD345
□ 溶接継手
□ SD390
□ 機械式継手
杭径(mm)
設計支持力(kN)
杭の先端の深さ(m)
本 数
特 記 事 項
手の場合のあきは、特記による。 鋼(JIS G 3112) □ SR235
40d
35d
25d
30,33,36
35d
25d
18
50d
35d
21
45d
30d
24,27
40d
30d
30,33,36
35d
25d
21
50d
35d
24,27
45d
35d
30,33,36
40d
30d
SD345
梁 かぶり厚さ
SD390
かぶり厚さ
均しコンクリート
基礎
( 注 ) 1 . L 1 、 L 1 h : 重 ね 継 手 の 長 さ 及びフック あり重ね継手 の長さ
2 . フ ッ ク あ り の 場 合の L1 h は、 図5. 1に示すよ うに フック部分
を含まない。
3 . 軽 量 コ ン ク リ ー ト の 場 合 は 、 表 の値に 5dを加え たも のとする。
・
間隔
・
L 1h
□STKR400 □STKR490 □
□BCR295 □BCP235 □
□SM490A □SM490B □SN490C
柱
柱
ダイヤ フラム
□ 有 □ 無
□ 有 □ 無 MSTL-0141
□ 有 □ 無 JIS G3136
□ 有 □ 無 JIS G3350
○ 使用箇 所の詳細に ついては 別 添 図 示 と す る 。
□
ボ ルト
・ 建築設備の構造は、構造耐力上安全な構造方法を用いるものとする。
(e)鉄骨鉄筋コンクリート造の場合、主筋と平行する
・
鉄骨とのあきは(d)による。
・ 建築設備の支持構造部および緊結金物には、錆止め等、防腐のための有効な措
(f)貫通孔に接する鉄筋のかぶり厚さは、(c)による。
・
あき
・
D
表5.2 隣合う継手の位置 ・
Dは、鉄筋の最大外径
L1h
フックありの場合
・ 建築物に設ける屋上からの突出する水槽・煙突・その他これらに類するものは、
・ 煙突は、鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さを5cm以上とした鉄筋コン
鉄筋の末端部には,次の場合にフックをつける。
(1)根巻き柱脚の主筋で末端部が頂部にあるもの。
(2) 杭基礎のベース筋。 (3) 帯筋,あばら筋及び幅止め筋。
表4.1 鉄筋の折曲げ
SD295B
SD295A
折曲げ
折 曲 げ 図
SD345 角 度
クリート造とすること。
適切に支持されていること。
□ 中ボルト
であること。
・ 設備機器の架台及び基礎については、風圧・地震力等に対して構造耐力上安全
・ エレベーターの駆動装置等は、構造体に安全に緊結されていること。
D16以 下
・ 特記以外の梁貫通孔は原則として設けない。
・ 床スラブ内に設備配管等を埋込む場合はスラブ厚さの1/3以下とし管の間隔
□ SS490 M
□ ABR400 M
□ ABR490 M
□ ABM400 M
・ 給 湯 設 備 は 、 平 成 12年 建 設 省 告 示 第 1388号 第 5 に 規 定 す る 構 造 方 法 に よ る こ と 。
180゜
d
135゜
D
D19~D38
D19~D38
D
3d 以上 4d以 上
5 d 以上
D
3 d以 上 4d 以上
5 d 以上
D
・ 本構造配筋基準図は、設計者の責任において使用すること。
(幅止め筋)
D
3 d以 上 4d以上
L1
a
L1
a≧0.5L1
圧接継手の場合
a
a≧400mm
カップラー
b
機械式継手の場合
aは、400mm以上、かつ、(b+40)mm以上
5 d 以上
d
Dd
D
D
3 d以 上 ・ 必要に応じて記録写真を撮り保管すること。
135゜
及び 90゜ L1
4d 以上
5 d 以上
上
使用箇 所( □ 柱 □ 大梁 □ 小 梁 )
使用箇 所( □ 柱 □ 大梁 □ 小 梁 )
d
90゜
・ 諸官庁への届出書類は遅滞なく提出すること。
・ 各試験の供試体は公的試験機関にて試験を行い工事監理者に報告すること。
8 d以 上
追加記載お願いします。
L1h a
L1h
a≧0.5L1h
L1
a
4d
以
6.その他
4d以上
□ ABM490 M
□ 大臣 認定柱脚 (メーカ ー仕様によ る)
圧接継手
D390 S
6
追(1)
D
4d以上 L1h
a
a=0.5L1h
a
a=0.5L1
d
□ SS400 M
を管径の3倍以上かつ5cm以上を原則とする。
重
ね
継
手 フックなしの場合
4.鉄筋の末端部
風圧・地震力等に対して構造耐力上主要な部分に緊結され、安全であること。
・ 設備配管は、地震時等の建物変形に追従できること。また、地震力等に対して
M
M
□ アンカーボ ルト
D
置を講ずること。
□ 高力 ボルト
□ 普通:F10T
□ 特殊:S10T 認定品 ( □M12 □M16 □ M20 □ M22 □ 24 )
□ 溶融 亜鉛メッ キ高力ボ ルトF8T
図5.1 フックありの場合の重ね継手の長さ
d以
上
使 用 箇 所
現 場 溶 接
備 考
□SN400A,B,C 大梁,小梁,間柱,BPL □ 有 □ 無 JIS G3101
頭 付きスタッ ドボルト
φ=
L=
mm
φ=
L=
mm
かぶり厚さ
30d
21
( 3 ) 隣 り 合 う 鉄 筋 の 平 均 径 の 1 .5 倍
5.設備関係
種 類
□SSC400
かぶり厚さ
柱 あばら筋
35d
24,27
(2)25mm
(3)鉄骨
□SM400
SD295A
SD295B
45d
( 1 ) 粗 骨 材 の 最 大 寸 法 の 1 .2 5 倍
溶接金網(JIS G 3551) □
□SS400
L1h(フックあり)
(d)鉄筋相互のあきは、下記のうち最大のもの以上とする。ただし、特殊な鉄筋継 □ 大臣認定番号 MSRB丸
18
10mmを加えた数値を標準とする。
(c)鉄筋組立後のかぶり厚さは,最小かぶり厚さ以上とする。
□ 材種 L1(フックなし)
(N/mm2)
(b)柱、梁等の鉄筋の加工に用いるかぶりの厚さは、最小かぶり厚さに
□
高強度せん断補強筋
コンクリート
の設計基準強度
(Fc)
鉄筋の
種 類
かぶり厚さ
(注)1.*印のかぶり厚さは,普通コンクリートに適用し,軽
量コンクリートの場合は,特記による。
2.「仕上げあり」とは,モルタル塗り等の仕上げのある
ものとし,仕上塗材,吹付け又は塗装等の鉄筋の耐久
上有効でない仕上げのものを除く。
3.スラブ,梁,基礎及び擁壁で,直接土に接する部分の
かぶり厚さには,均しコンクリートの厚さを含まない。
4.杭基礎の場合のかぶり厚さは,杭天端からとする。
5.塩害を受けるおそれのある部分等,耐久性上不利な箇
所は、特記による。 □アースドリル □ミニアース 第 号
セメント量 ( JIS G 3112 )
評定第 号
年 月 日
□オールケーシング □拡底杭
土間コンクリート ■普通
異形鉄筋
□
□
コンクリートFc N/mm2
スランプ cm以下
使用箇所
備 考
□場所打ち
■普通
最小かぶり厚さ(mm)
構 造 部 分 の 種 別
20
仕上げあり
仕上げなし
30
仕上げあり 30
屋 内
柱 仕上げなし 30
土に接し
梁 仕上げあり
な い 部分
30
耐 力壁
屋 外
仕上げなし
40
擁壁,耐圧スラブ
40
*40
土に接す 柱,梁,スラブ,壁
る 部分
*60
基礎,擁壁,耐圧スラブ
煙突等高熱を受ける部分
60
スラブ,耐力
壁以外の壁
□埋込み(セメントミルク工法)
□JIS
□SC杭 □
□単 位水量は18 5 kg/m 3 以下、単 位セメント量 は270 k g / m 3 以 上 と す る 。
( a) 鉄 筋 及 び 溶 接 金 網 の 最 小 か ぶ り 厚 さ は 下 表 に よ る 。 た だ し 、 柱 及 び 梁 の 主 筋 に
D 2 9 以 上 を 使 用 す る 場 合 は 、 主 筋 の か ぶ り 厚 さ を 径 の 1. 5倍 以 上 確 保 す る よ う
に最小かぶり厚さを定める。
支持層-
□RC □PRC
捨てコンクリート ■普通
径
表5.1 鉄筋の重ね継手の長さ
帯筋 XY両方 向共ルート 3 及び限界耐 力計算 の場合は 、政令7 3 条 の 仕 様 規 定 に よ
種 類
特記による。
3.鉄筋の最小かぶり厚さ及び間隔
を参考とする
建築基準 法施工令36 条及び73条 による 仕様規定 に準ずる 事 。
(2)鉄 筋
D10 D13 D16 D19 D22 D25 D29 D32
深 さ GL- m 、 長 期 許 容 支 持 力 度 kN/m 載 荷 試 験 □ 有 □ 無
(8)鉄 筋の継手 及び定 義
Fc=N/mm2 Fq=N/mm2
鉄筋径 異形鉄筋
表 示 記 号
2
(7)構 造計算ル ート X方向ル ート - ( ) Y 方向ル ー ト - ( )
種 類
( 3 ) 隣 り 合 う 継 手 の 位 置 は 、 表 5 . 2 に いる 。ただし、 壁の場 合及びスラ ブ
筋でD16以下の場合は除く。
深 さ GL- m 、 支 持 層 - 、 長 期 許 容 支 持 力 度 kN/m 2 載 荷 試 験 □ 有 □ 無
(2)地盤改良 □浅層混合処理工法 □深層混合処理工法布基礎 □
適 用 箇 所
さのうち大きい値とする。
な お 、 先 組 工 法 等 で 、 柱 、 梁 の 主 筋 の継手を同一 箇所 に設ける場 合は、
(1)直接基礎 □ベタ基礎 □布基礎 □独立基礎 試験堀 □有 □無
地下 階 地上 階 塔 屋 階
( 2 ) ( 1 ) 以 外 の 鉄 筋 の 重 ね 継 手 の 長 さ は、表5.1 によ る。
2014.4.1 5. 設備 関係 追(1)
2 0 1 3 . 4 . 1 訂 一般社団法人 徳島県建築士事務所協会