PDF形式のダウンロード

■これまでの「アジア太平洋研究賞」受賞者
◇第1回
け ん
み い ち
見市
E A
建 (2002 年神戸大学政治学博士取得)
A E
EA
〈論文タイトル〉 「インドネシアにおけるイスラーム左派:
ち ん
A E
陳
その知識人ネットワークとイデオロギー」
て ん じ
E A
A E
天 璽 (2000 年筑波大学国際政治経済学博士取得)
EA
〈論文タイトル〉
「華商のネットワークとアイデンティティ」
◇第2回
あおやま
AE
青山
わ
EA
AE
か
和佳 (2002 年東京大学経済学博士取得)
EA
〈論文タイトル〉 「ダバオ市におけるバジャウの都市経済適応過程
すがはら
AE
菅原
ゆ
EA
AE
─経済的生活水準とエスニック・アイデンティティの観点から─」
み
由美 (2002 年東京外国語大学学術博士取得)
EA
〈論文タイトル〉 「19世紀中部ジャワ宗教運動研究
ぱ お
A E
包
─アフマッド・リファイ運動をめぐる言説─」
む ぴ ん
E A
A E
慕 萍 (2003 年東京大学工学博士取得)
EA
〈論文タイトル〉 「モンゴル地域フフホトにおける都市と建築に関する歴史的研究
(1723 年-1959 年)─周辺建築文化圏における異文化受容─」
【佳
作】
いしかわ
AE
石川
りょうた
EA
AE
亮太 (2003 年大阪大学文学博士取得)
EA
〈論文タイトル〉 「近代朝鮮をめぐる国際流通の形成課程
と う
A E
鄧
─アジア域内市場の中の朝鮮植民地化─」
おうぶん
E A
A E
応 文 (2002 年東京外国語大学学術博士取得)
EA
〈論文タイトル〉 「1990 年代における中越経済関係─国境貿易を中心にして─」
◇第3回
なかじま
AE
中島
た け し
EA
AE
岳志 (2004 年京都大学大学院地域研究博士取得)
EA
〈論文タイトル〉 「現代インドにおけるヒンドゥー・ナショナリズム運動」
ひょん
AE
玄
EA
そん
で
AE
大
AE
AE
松 (2004 年東京大学大学院法学博士取得)
AE
〈論文タイトル〉 「戦後韓日関係と領土問題―韓国における「独島問題」の言説と
イメージ
【佳
作】
やまもと
AE
山本
ひろゆき
EA
AE
博之 (2003 年東京大学大学院学術博士取得)
EA
〈論文タイトル〉 「英領北ボルネオ(サバ)における民族形成」
1
◇第4回
いのぐち
まさひろ
猪口
真大 (2004 年一橋大学大学院経済学博士取得)
〈論文タイトル〉 「アジア諸国の危機前後における金融政策と金融システムー途上
国の有効かつ効率的な金融政策―」
【佳 ら 作】
く
く ん け つ
楽
君 傑 (2005 年関西学院大学大学院経済学博士取得)
〈論文タイトル〉 「中国東部沿海農村の労働市場に関する数量分析」
AE
EA
AE
A E
EA
E A
A E
EA
◇第5回
ひわたり
ま さ と
樋渡
雅人 (2006 年東京大学学術博士号取得)
〈論文タイトル〉 「ウズベキスタンにおける慣習経済の機能と役割―アンディジャン州
におけるマハッラの共同体像と社会的紐帯―」
【佳 作】
AE
EA
お
の
AE
EA
りんたろう
小野 林太郎 (2006 年上智大学地域研究博士号取得)
〈論文タイトル〉 「セレベス海域における海洋資源利用と生計戦略―民族考古学的アプ
ローチからの地域研究の試み―」
AE
AE
AE
EA
じょ
そ
ひ
ん
徐
蘇 斌 (2005 年東京大学工学博士号取得)
〈論文タイトル〉 「中国における都市・建築の近代化と日本」
A
E
E
A
A
E
AE
◇第6回
なかにし
よしひろ
中西 嘉 宏 (2007 年京都大学地域研究博士取得)
〈論文タイトル〉 「ネー・ウィン体制期ビルマにおける政軍関係(1962-1988)」
A
オトマズギン
E
AE
AE
AE
EA
ニ シ ム
Otmazgin Nissim
(2007 年京都大学地域研究博士取得)
〈論文タイトル〉 「地域化するポップ・カルチャー
展開 1988-2005」
【佳 作】
えんどう
日本文化産業の東・東南アジア地域
たまき
遠藤
環
(2007 年京都大学経済学博士取得)
〈論文タイトル〉 「グローバル化時代のバンコクにおける構造変化とインフォーマル経済」
EA
A E
E A
◇第7回
いのうえ
井上
AE
さゆり(2007 年東京外国語大学博士号(学術)取得)
AE
〈論文タイトル〉
『ビルマ古典歌謡におけるジャンル形成-18-19 世紀のウー・サの創作を
中心として-』
そ の だ
AE
園田
せ つ こ
EA
AE
節子 (2007 年
EA
東京大学博士号(学術)取得)
〈論文タイトル〉『近代におけるヒトの国際移動の歴史研究-南北アメリカ華民と近代中国
の関係構築』
2
◇第8回
り
ど ん じ ゅ ん
李
東 俊 (2008 年 東北大学博士号(法学)取得)
〈論文タイトル〉 「米中『和解』と朝鮮半島分断構造の変容、1969-1975 年」
【佳 作】
AE
AE
AE
AE
い わ た に
の ぶ
岩谷
將 (2008 年 慶応義塾大学博士号(法学)取得)
〈論文タイトル〉 「中国国民党訓政体制の研究」
A E
E A
A E
り ん
EA
ち ゅ め い
林
初 梅 (2007 年 一橋大学博士号(学術)取得)
〈論文タイトル〉
「『郷土』としての台湾-郷土教育の展開に見るアイデンティティの変容
A E
E A
A E
EA
◇第9回
よ し だ
しん
吉田
AE
AE
ご
真 吾 (2010 年
AE
AE
〈論文タイトル〉
や
の
AE
順子 (2009 年
AE
AE
〈論文タイトル〉
い
へい
易
AE
「日米同盟の制度化
じゅんこ
矢野
AE
AE
平 (2009 年
AE
慶應義塾大学博士号(法学)取得)
AE
AE
1963-1978 年」
一橋大学博士号(学術)取得)
「ラオスの国民形成と言語ナショナリズム
-植民地時代から社会主義革命まで(1893-1975 年)-」
東京大学博士号(法学)取得)
〈論文タイトル〉 「戦争と平和の間
-発足期日本国際法学における「正しい戦争」の観念とその帰結-」
【佳
作】
ちょ
ゆん
趙
AE
AE
す
胤 修 (2008 年
AE
AE
AE
東北大学博士号(法学)取得)
〈論文タイトル〉
「日韓漁業交渉の国際政治-海洋秩序の脱植民地化と「国益」の調整-」
◇第10回
あ さ だ
まさふみ
麻田
AE
AE
雅文 (2011 年
AE
AE
〈論文タイトル〉
う え の
上野
AE
まさ ゆ
AE
AE
北海道大学博士号(学術)取得)
「中東鉄道経営史-ロシアと「満洲」、1896-1935 年-」
き
雅 由樹 (2010 年
AE
AE
〈論文タイトル〉
東京大学博士号(学術)取得)
「タンズィマート期オスマン帝国における非ムスリムの『宗教的特権』
と『政治的権利』
:アルメニア共同体の事例から」
◇第11回
きむ
AE
金
みょんす
AE
AE
明洙
AE
(2010 年
〈論文タイトル〉
慶応義塾大学博士号(経済学)取得)
「近代日本の朝鮮支配と朝鮮人企業家・朝鮮財界
-韓相龍の企業活動と朝鮮実業倶楽部を中心に-」
3
◇第12回
み の お
ありひろ
箕曲
AE
AE
在弘
AE
(2013 年
AE
〈論文タイトル〉
あ
ら
む
す
阿拉木斯
AE
〈論文タイトル〉
【佳
劉
神戸大学博士号(学術)取得)
「清代内モンゴルにおける農地所有とその契約に関する研究
―帰化城トゥメト旗を中心に―」
作】
りゅう
AE
「フェアトレードの生産者への影響をめぐる人類学的研究
―ラオス南部ボラベン高原のコーヒー栽培農村の事例から―」
(2013 年
AE
早稲田大学博士号(文学)取得)
じん
EA
AE
靖
(2013 年
AE
〈論文タイトル〉
名古屋大学博士号(国際開発学)取得)
「公立学校選択における不平等:
中国都市部での「择校」に関する言語と実践」
ダライブヤン・ビャンバジャフ (2012 年 北海道大学博士号(社会学)取得)
〈論文タイトル〉 「モンゴルにおけるポスト社会主義への移行と市民社会形成」
◇第13回
あい
だ
會田
AE
AE
た け し
AE
AE
剛史
(2014 年
AE
〈論文タイトル〉
【佳
“Irrigation, Community, and Poverty(灌漑、共同体、貧困)”
作】
う わ の
としゆき
上野
AE
東京大学博士号(経済学)取得)
AE
俊行
AE
AE
AE
(2014 年
〈論文タイトル〉
東京大学博士号(学術)取得)
「ベトナム社会におけるバリアフリー
―北京・バンコク・台北の公共交通機関のバリアフリー化と比較して―」
こばやし
AE
小林
AE
あ つ し
AE
篤史
AE
(2014 年
〈論文タイトル〉
京都大学博士号(地域研究)取得)
「19 世紀における東南アジア域内交易の発展
―シンガポールの役割を中心に」
4