Title 西洋における市民社会の二つの起源 Author(s) 平子 - HERMES-IR

Title
Author(s)
Citation
Issue Date
Type
西洋における市民社会の二つの起源
平子, 友長
一橋社会科学, 1: 23-66
2007-01
Departmental Bulletin Paper
Text Version publisher
URL
http://hdl.handle.net/10086/13719
Right
Hitotsubashi University Repository
の
登
場
に
よ
っ
て
根
本
的
な
︵
英
︶
、
︵
仏
︶
、
︵
伊
︶
な
ど
は
、
古
典
古
代
の
1
︶
に
由
来
す
る
意
第
一
の
系
列
は
、
古
典
古
代
の
societas civilis
味
を
な
お
保
持
し
て
い
る
。
し
か
し
第
一
系
列
の
市
民
社
会
概
念
も
、
西
洋
近
代
に
お
け
る
国
家
societas civilis
的
成
立
以
前
の
、
国
家
を
前
提
し
な
い
、
そ
の
限
り
国
家
と
対
立
す
る
古
典
的
市
民
社
会
概
念
と
︵
二
︶
国
家
意
味
変
化
を
蒙
り
、
そ
の
結
果
、
多
義
的
な
意
味
を
帯
び
て
行
く
。
ご
く
大
ま
か
に
言
え
ば
、
一
六
世
紀
以
降
、
市
民
社
会
概
念
は
、
societa civile
23
︵
一
︶
国
家
の
歴
state
burgerliche Gesellschaft
に
由
岐
し
て
行
く
。
の
成
立
を
前
提
し
、
そ
れ
に
適
合
す
る
よ
う
に
修
正
さ
れ
た
、
最
終
的
に
は
国
家
と
限
り
な
く
同
義
語
化
し
て
ゆ
く
近
代
的
市
民
社
societe civile
societas civilis
と
は
そ
の
意
味
と
由
来
を
異
に
す
る
ド
イ
ツ
語
の
会
概
念
と
い
う
二
重
の
サ
ブ
系
列
に
civil society
第
二
の
系
列
は
、
元
来
に
由
来
す
る
市
民
社
会
概
念
で
あ
る
。
幾
多
の
意
味
変
遷
を
遂
げ
た
と
は
い
え
、
西
洋
に
お
け
る
市
民
社
会
概
念
に
は
二
つ
の
起
源
に
由
来
す
る
二
つ
の
意
味
系
列
が
存
在
し
て
い
る
。
A
問
題
の
所
在
西
洋
に
お
け
る
市
民
社
会
の
二
つ
の
起
源
平
子
友
長
一橋社会科学
語
に
は
角
括
弧
付
き
の
第
一
系
列
は
政
治
的
社
市
会
民
と
し
て
市
の
民
市
的
民
社
市
会
民
、
社
第
会
二
系
を
列
用
は
い
経
る
済
こ
的
と
社
に
会
す
と
る
し
。
て
た
の
だ
市
し
民
こ
社
れ
会
ら
と
の
し
ド
て
イ
特
ツ
徴
語
付
が
け
、
る
第
こ
一
と
系 の が
列 訳 で
は 民
ご 社
く 会
近 ﹂
、
年 ﹁
に 国
至 家
る ﹂
ま に
で 三
、 区
第
一 し
系 た
列 こ
の と
市 に
民 よ
社 っ
会 て
概 、
念 そ
の れ
不 以
在 降
の ド
時 イ
代 ツ
が 語
続 文
い 化
た3
圏
︶
。 に
定
着
し
た
。
以
後
、
ド
イ
ツ
語
圏
に
お
い
て
で
あ
る2
︶﹂
。 を
こ 担
の い
用 手
法 と
は し
、 て
ヘ 形
ー 成
ゲ さ
ル れ
が た
一
八 共
二 圏
一 、
年 語
に 源
的
刊 に
し は
た 形
﹃
法 容
の 矛
哲 盾
学 で
﹄ あ
に る
お が
い ﹁
て 私
﹁ 的
人 な
倫 ﹂
︵
﹂
を
﹁
家
族
﹂
、
﹁
市
﹁
非
政
治
的
な
﹂
︶
市
民
社
会
殊
ド
イ
ツ
的
な
市
民
社
会
概
念
で
あ
り
、
﹁
来
す
る
市
民
社
会
概
念
で
あ
る
。
Burgerliche Gesellschaft
き
る
。
本
稿
に
お
い
て
は
、
両
者
を
区
別
す
る
た
め
に
、
第
二
系
列
の
共
﹂
を
独
占
す
る
は
国 、
家 一
九
世
紀
と 初
の 頭
対 ド
抗 イ
に ツ
お の
い 近
て 代
﹁ 化
私 過
人 程
と に
し お
て い
の て
市 成
民 立
し
た
特
bour-
的
政
治
的
領
域
と
の
こ 諸
の 用
こ 語
と の
と 訳
関 語
連 で
し あ
て る
興 こ
味 と
深 が
い 明
こ ら
と か
は で
、 あ
西 る
洋 場
に 合
お に
い は
て 、
は 角
二 括
重 弧
の は
都 付
市 け
概 な
念 い
が 。
存
在
す
る
こ
と
で
あ
る4
︶
。
Staat
第
一
系
列
の
都
市
は
、
政
治
的
都
市
で
あ
り
、
そ
れ
は
、
私
的
経
済
的
領
域
︵
オ
イ
コ
ス
︶
と
峻
別
さ
れ
た
=
し
て
の
ポ
リ
ス
に
由
来
す
る
都
市
概
念
で
あ
る
。
ポ
リ
ス
は
、
同
時
に
家
長
で
も
あ
る
市
民
権
保
持
者
た
ち
の
自
治
的
な
政
治
的
共
Sittlichkeit
︶
を
構
成
す
同
体
を
意
味
し
た
。
ポ
リ
ス
は
、
そ
の
構
成
員
の
経
済
的
職
業
を
捨
象
し
て
彼
ら
の
自
治
参
与
の
政
治
的
権
利
だ
け
に
着
目
し
た
規
Burger,burgerlich,burgerliche Gesellschaft
定
で
あ
る
か
ら
、
農
村
に
も
都
市
に
も
存
在
し
た
。
ギ
リ
シ
ア
で
も
ロ
ー
マ
で
も
、
ポ
リ
ス
︵
ラ
テ
ン
語
で
は
civitas
る
市
民
達
の
大
半
は
農
民
で
あ
っ
た
。
政
治
的
都
市
の
形
成
は
、
﹂ 経
と 済
訳 的
し 意
た 味
こ に
と お
は け
誤 る
訳 都
で 市
あ 化
っ の
た5
︶発
。 展
と
は
関
係
が
な
い
。
こ
の
city state
業
を
前
提
に
し
た
商
業
・
手
工
業
の
中
心
地
と
し
て
の
都
市
で
あ
る
。
日
本
意
味
で
西
洋
近
代
諸
言
語
が
ポ
リ
ス
を
﹁
都
市
国
家
2007年1月
geois
第
二
系
列
の
都
市
は
、
都
市
と
農
村
と
の
経
済
的
刊号
24
西洋における市民社会の二つの起源
α
′
στυ
town
cite
西
洋
の
諸
言
語
に
は
、
両
系
列
の
都
市
を
区
別
す
る
用
語
が
存
在
し
て
い
た
。
ギ
リ
シ
ア
語
に
は
ポ
リ
ス
と
ア
ス
テ
ュ
の
組
織
体
で
あ
っ
た
こ
と
で
あ
る
。
例 都
、 市
そ を
の 形
市 成
域 す
が る
城 こ
壁 と
に も
よ あ
っ っ
て た
防 。
護 い
さ ず
れ れ
て に
お せ
り6
よ
︶
、 第
そ 二
の 系
構 列
成 の
員 都
も 市
非 の
農 特
耕 徴
民 は
か 、
ら 周
な 囲
る の
都 農
市 村
住 か
民 ら
︵ 地
政 理
治 的
的 に
支 も
配 区
者 別
も さ
含 れ
め 、
︶ 通
こ 語
︶
﹂ の
﹁
の 市
周 ︵
辺 い
に ち
商 ︶
人 ﹂
・ が
手 こ
工 れ
業 に
者 対
が 応
集 す
住 る
し 。
て し
﹁ ば
都 し
市 ば
﹂ 政
が 治
形 的
成 ま
さ た
れ は
た 宗
。 教
あ 的
る 支
い 配
は 者
商 の
人 居
・ 城
手 な
工 い
業 し
者 官
が 庁
独 所
力 在
で 地
集
住 ﹁
し 都
て ︵
自 み
治 や
=
πο
′
λι
ϛ
ville
領
主
の
支
配
権
か
ら
相
対
的
に
独
立
し
て
政
治
的
自
治
権
を
確
立
い テ
て ン
は 語 と
に い
お う
い
と て 二
つ
は の
都
の
市
区
概
別 と 念
が
が
存
存
在
在
す 、 し
英
る7
て
︶
。 語 い
に
お た
い 。
前
て 者
は が
政
治
と 的
都
市
、 、
仏 後
語 者
に が
お 経
い 済
て 的
は 都
市
を
表
と 現
し
て
、 い
イ た
タ 。
リ 同
ア 様
語 に
に 、
お ラ
city
両
系
列
の
都
市
概
念
の
混
同
は
、
中
世
の
経
済
的
都
市
が
封
urbs
し
た
こ
と
に
よ
り
、
第
二
系
列
の
市
民
が
同
時
に
第
一
系
列
の
市
民
に
も
昇
格
し
た
こ
と
に
よ
っ
て
前
近
代
に
お
い
て
す
で
に
進
行
civitas
的
︶
の
枠
を
越
え
て
国
民
的
市
場
と
し
て
発
展
し
、
経
済
的
活
動
し
て
い
た
が
、
こ
れ
を
決
定
的
な
も
の
に
し
た
も
の
は
、
近
代
社
会
の
成
立
で
あ
っ
た
。
urbe
経
済
的
﹂
|
﹁
近
代
社
会
に
お
い
て
は
、
第
一
に
、
経
済
が
家
政
︵
citta
そ
れ
自
体
が
政
治
的
性
格
を
持
つ
よ
う
に
な
っ
た
こ
と
に
よ
っ
て
、
ポ
リ
ス
成
立
の
前
提
で
あ
っ
た
﹁
私
的
=
25
政
治
的
﹂
の
二
項
対
立
が
意
味
を
喪
失
し
つ
つ
あ
っ
た
。
=
民
﹂
︵
主
権
者
の
支
配
に
服
す
る
臣
民
︶
へ
と
変
質
し
た
か
ら
で
あ
る
。
第
二
に
、
独
特
な
政
治
的
制
度
で
あ
る
国
家
が
成
立
し
、
政
治
的
市
民
の
意
味
が
、
政
治
的
自
治
権
を
有
す
る
人
々
の
集
団
か
ら
、
οι
κονομι
κη
′
国
家
と
い
う
単
一
の
主
権
者
に
政
治
的
権
利
を
譲
渡
し
た
﹁
一橋社会科学
せ
る
手
法
が
、
日
本
の
社
会
科
学
者
の
間
に
一
九
三
〇
年
代
に
確
立
し
た
。
こ
れ
は
、
の
理
と 論
構
成
に
及
さ
の
用
法
を
、
前
者
に
整
合
的
に
解
釈
替
え
し
て
理
解
す
る
と
い
う
手
法
を
採
っ
た
こ
と
で
あ
っ
た
。
ヘ
ー
ゲ
ル
、
マ
の
用
法
か
ら
汲
み
取
り
、
そ
の
上
で
英
仏
圏
の
社
会
諸
科
学
の
古
典
的
諸
著
作
に
お
け
る
第
二
に
、
ド
イ
ツ
社
会
諸
科
学
の
概
念
枠
組
み
の
圧
倒
的
影
響
の
下
に
、
市
民
社
会
の
意
味
内
容
を
ま
ず
ド
イ
ツ
語
の
に
区
別
す
る
視
座
を
ほ
と
ん
ど
持
た
ず
、
従
っ
て
両
者
と
も
に
市
民
社
会
と
い
う
訳
語
を
充
て
て
き
た
こ
と
で
あ
っ
た
。
日
本
に
お
け
る
市
民
社
会
概
念
の
受
容
の
特
殊
性
は
、
第
一
に
、
と
civil society
ル
ク
ス
の
線
で
い
っ
た
ん
﹁
市
民
社
会
﹂
概
念
を
確
定
し
た
上
で
、
そ
れ
の
源
流
を
イ
ギ
リ
ス
経
済
学
説
burgerliche Gesellschaft
想 と
の
研 混
究 同
の の
基 上
本 に
的 成
パ り
ラ 立
ダ つ
イ き
ム わ
と め
し て
て 日
こ 本
れ 的
ま な
で 市
通 民
用 社
し 会
て 理
き 解
た で
。 あ
こ っ
こ た
か が
ら 、
市 こ
民 れ
社 が
会 日
に 本
関 に
す お
る け
以 る
下 経
の 済
常 学
識
が な
、 い
日 し
本 社
の 会
社 思
2007年1月
burger-
的
産
物
で
あ
り
、
す
ぐ
れ
て
近
代
市
民
社
会
で
あ
る
と
い
う
会
科
学
者
の
間
に
定
着
し
た
。
civil society,
近
代
市
民
社
会
︶
で
あ
り
、
第
二
に
、
市
民
社
会
と
は
商
品
市
場
の
発
展
を
土
台
と
し
て
形
成
さ
れ
た
、
す
ぐ
そ
の
常
識
と
は
、
第
一
に
、
市
民
社
会
と
は
西
欧
近
代
社
会
の
歴
civil society
﹂
と
呼
ん
だ
と
こ
ろ
の
経
済
的
規
定
を
第
一
常
識
︵
市
民
社
会
liche Gesellschaft
れ
て
経
済
的
社
会
︵
ア
ダ
ム
・
ス
ミ
ス
が
﹁
商
業
的
社
経 会
済
的
社
会
︶
で
あ
っ
た8
︶
。
societe civile
義
と
す
る
社
会
︶
で
あ
る
と
い
う
常
識
︵
市
民
社
会
burgerliche Gesellschaft
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
に
お
け
る
市
慮 民
す 的
る
な 共
ら 性
ば を
、 め
今 ぐ
日 る
欧 諸
米 理
に 論
存 が
在 、
す 二
る 千
数
共 百
性 年
に に
関 お
す よ
る ぶ
諸 市
理 民
論 社
を 会
単 の
に 変
現 遷
時
点 を
で 背
共 景
時 に
的 持
に つ
並 多
列 様
the commercial society
共
性
の
理
論
を
主
張
す
る
こ
な
参
照
点
を
持
つ
こ
と
を
=
の
ど
の
時
代
に
お
い
て
成
立
し
た
概
念
に
依
拠
し
て
お
り
、
い
か
な
る
側
面
に
照
明
を
当
し
、
そ
の
優
劣
を
論
じ
て
も
ほ
と
ん
ど
意
味
が
な
い
。
重
要
な
こ
と
は
、
現
時
点
で
あ
る
タ
イ
プ
の
=
と
が
、
西
洋
に
お
け
る
市
民
社
会
の
歴
刊号
と
を
明
確
26
西洋における市民社会の二つの起源
ス
は
、
単
に
生
き
る
こ
と
で
は
な
く
、
﹁
善
く
生
き
る
こ
と
ア
リ
ス
ト
テ
レ
ス
は
、
ポ
リ
ス
を
﹁
ポ
リ
ス
的
|
政
治
的
|
共
同
﹂ 体
を
目
的
と
し
て
結
合
し
た
市 ﹂
民
た
ち
の
共
同
体
で
ηπολι
τι
κηκοι
νωνι
α (1252a)
πολι
ται
か
ら
で
あ
る
。
か
あ
り
、
人
間
の
形
成
す
る
も
ろ
も
ろ
の
共
同
体
の
中
で
最
高
最
善
の
共
同
体
で
あ
る
。
ポ
リ
ス
が
﹁
最
高
最
善
の
共
同
体
﹂
と
見
な
ευζην
が
完
成
さ
れ
る
τελει
σθαι
27
と
し
て
の
自
然
で
あ
る
。
人
間
と
は
、
こ
の
よ
う
に
自
己
の
自
然
の
完
成
を
さ
れ
る
理
由
は
、
こ
の
ポ
リ
ス
的
共
同
体
に
お
い
て
こ
そ
人
間
の
自
然
本
性
φυσι
ϛ
を
有
す
る
動
物
で
あ
く
し
て
ポ
リ
ス
は
、
人
間
に
と
っ
て
終
局
目
的
τελοϛ
φυ
′
σι
ϛ
め
ざ
し
て
努
力
し
つ
つ
、
ポ
リ
ス
的
共
同
体
の
形
成
を
も
っ
て
完
成
に
至
る
と
い
う
独
特
の
自
然
本
性
と
定
義
し
た
。
ポ
リ
リ
ス
の
定
義
で
あ
っ
た
。
市
民
社
会
の
古
典
的
概
念
の
形
成
に
あ
た
っ
て
決
定
的
役
割
を
演
じ
た
も
の
は
、
ア
リ
ス
ト
テ
レ
ス
の
﹃
政
治
学
﹄
に
お
け
る
ポ
B
市
民
社
会
の
古
典
的
概
念
て
翻
訳
語
を
駆
し
て
表
現
し
、
自
己
了
解
し
て
き
た
非
西
洋
的
世
界
の
文
化
と
の
決
定
的
相
違
が
、
こ
こ
に
あ
る
。
し
な
か
っ
た
か
ら
で
あ
る
。
近
現
代
の
政
治
的
経
験
を
伝
統
的
に
慣
れ
親
し
ん
で
き
た
日
常
的
用
語
に
よ
っ
て
で
は
な
く
、
主
と
し
ほ
ど
の
意
味
変
容
を
遂
げ
て
い
る
に
も
か
か
わ
ら
ず
、
自
ら
の
政
治
的
生
活
様
式
を
表
現
す
る
際
に
そ
れ
ら
の
伝
統
的
用
語
を
放
棄
念
の
大
半
が
古
典
ギ
リ
シ
ア
・
ラ
テ
ン
語
に
起
源
を
持
つ
こ
と
が
示
す
よ
う
に
、
彼
ら
は
、
そ
れ
ら
の
意
味
が
一
八
〇
度
変
質
す
る
い
﹂
と
み
な
す
態
度
を
戒
め
る
こ
と
で
あ
る
。
事
は
西
洋
人
た
ち
の
政
治
的
生
活
の
基
本
態
度
の
理
解
に
関
わ
る
。
政
治
学
の
諸
概
る
。
そ
の
際
重
要
な
こ
と
は
、
歴
的
に
新
し
く
生
し
た
理
論
構
成
・
意
味
づ
け
を
そ
れ
に
先
行
し
た
も
の
よ
り
も
﹁
よ
り
正
し
て
、
い
か
な
る
側
面
と
対
決
す
る
こ
と
に
な
る
の
か
、
そ
の
歴
的
コ
ン
テ
ク
ス
ト
を
、
論
者
自
身
が
正
し
く
理
解
す
る
こ
と
で
あ
一橋社会科学
b-1253a)
を
と に 心 た よ 社
る
第 持 古 そ 表 の の う 会
と
一 つ 典 れ 示 中 で 促 的
い
に 。 的 に す か あ さ 存
う
、
市 基 る ら る れ 在 。 認
市
民 づ 単 生 。 る で 従 識
民
社 く な ま 市 が あ っ を
社
会 現 る れ 民 、 る て こ
会
概 実 記 て 社 こ こ 、 め
は
念 了 述 き 会 の と こ て
家
は 解 概 た と 共 を の 、
、 の 念 制 は 同 主 定 ア
以 独 で 度 、 体 張 義 リ
下 特 は で 人 形 し に ス
と
の の な あ 間 成 た よ ト
の
一 認 い っ の の の っ テ
対
連 識 。 た 人 努 で て レ
抗
の 論 市 。 間 力 は ア ス
関
二 と 民 従 と は な リ は
係
項 切 社 っ し 最 く ス 人
に
対 り 会 て て 高 、 ト 間
お
立 離 概 市 の 最 人 テ を
い
を し 念 民 完 善 間 レ ﹁
て
構 て は 社 成 の は ス ポ
初
成 は 、 会 を 共 そ は リ
め
す 理 こ と め 同 の 、 ス
て
る 解 の は ざ 体 都 人 的
意
一 す 言 、 し ︵ 度 間 動
味
項 る 葉 特 つ ポ の が 物
を
と こ に 定 つ リ 必 単
獲
し と 重 の 最 ス 要 に
得
て が 要 時 高 ︶ 性 社
す
︵ で な 代 最 の に 会
る
他 き 意 の 善 形 迫 を
。
項 な 味 歴 の 成 ら 形
で い を
共 を れ 成
は 。 付 的 同 も て し
な
与 社 体 っ さ 、 ﹂
い
し 会 を て ま 社 と
も
て 関 志 完 ざ 会 定
の
き 係 向 遂 ま の 義
と
た な す さ な 中 し
し
人 い る れ 共 で た
て
々 し 人 る 同 生 の
︶
の 制 間 こ 体 活 で
初
実 度 の と を す あ
め
践 を 実 を 形 る る
て
的 客 践 表 成 一
意
関 観 的 現 す 個
味
心 的 関 し る の
πολι
τι
κονζωι
ον
(1252
に
基
づ
き
、
奴
隷
に
委
託
す
る
治
学 ア
リ
ス
ト
テ
レ
と ス
呼 は
ん 、
オ
だ イ
。 コ
家
政 ス
学 を
と 管
政 理
治 す
学 る
は 知
、 識
市 と
民 技
は 術
同 の
時 全
に 体
家 を
長 家
で 政
も 学
あ
る
と
い
う
一
点
で 、
ポ
結
び リ
ス
つ を
い 管
て
い 理
す
る る
と そ
は
い れ
を
え 政
、
ηοι
κονομι
κη
と
強
制
市
民
は
オ
イ
コ
ス
の
経
済
的
活
動
を
免
除
さ
れ
て
い
る
限
り
で
の
み
政
治
的
共
同
体
の
成
員
た
り
う
る
点
で
、
決
定
的
に
区
別
さ
れ
2007年1月
οι
κοϛ
て
い
た
。
ア
リ
ス
ト
テ
レ
ス
に
よ
れ
ば
、
家
政
学
は
本
質
的
に
必
要
︵
然
︶
性
βι
α
に
委
託
さ
れ
た
政
こ
と
の
で
き
る
領
域
で
あ
る
の
に
対
し
て
、
政
治
学
は
本
質
的
に
自
由
人
の
自
由
人
に
対
す
る
支
配
で
あ
り
、
正
義
に
基
づ
く
倫
理
αναγκη
的
領
域
で
あ
り
、
他
人
に
委
託
す
る
こ
と
の
許
さ
れ
な
い
営
為
で
あ
っ
た
︵
こ
こ
で
近
代
に
お
け
る
職
業
的
官
ηπολι
τι
κη
治
と
の
対
照
性
は
明
白
で
あ
る
︶
。
刊号
28
西洋における市民社会の二つの起源
お
け
る
絶
対
主
義
の
成
立
と
共
に
形
成
さ
れ
た
独
特
な
政
治
的
支
配
の
タ
イ
プ
を
表
示
す
る
歴
的
概
念
で
あ
る
。
C
市
民
社
会
概
念
の
変
質
そ
の
一
国
家
の
登
場
に
よ
る
政
治
概
念
の
変
質
近
代
国
民
国
家
の
政
治
理
念
と
も
対
立
す
る
概
念
で
あ
る
。
り
、
そ
れ
は
﹁
人
権
﹂
、
国
民
﹂
な
ど
の
抽
象
的
概
念
に
基
づ
い
て
匿
名
的
不
特
定
者
を
擬
制
的
に
一
定
の
政
治
的
秩
序
に
統
合
す
る
体
的
共
同
性
を
土
台
と
し
て
、
そ
の
上
に
自
由
の
領
域
と
し
て
独
自
の
政
治
的
共
同
性
を
構
築
し
よ
う
と
す
る
志
向
を
体
現
す
る
限
は
異
質
な
政
治
的
秩
序
と
し
て
の
市
民
社
会
︶
。
三
︶
市
民
社
会
は
、
軍
事
、
祭
祀
、
言
語
を
始
め
と
す
る
日
常
生
活
に
お
け
る
具
の
自
治
的
政
治
的
結
合
と
い
う
意
味
で
、
国
家
︵
に
よ
る
政
治
的
統
合
︶
と
は
区
別
さ
れ
る
特
殊
な
政
治
的
社
会
で
あ
る
︵
国
家
と
り
︵
経
済
的
原
理
と
は
異
質
な
政
治
的
秩
序
と
し
て
の
市
民
社
会
︶
、
第
二
に
、
国
家
と
い
う
政
治
装
置
を
必
要
と
し
な
い
市
民
た
ち
市
民
社
会
と
は
、
第
一
に
、
オ
イ
コ
ス
を
拠
点
と
し
て
営
ま
れ
る
経
済
的
共
同
体
で
は
な
い
と
い
う
意
味
で
政
治
的
共
同
体
で
あ
な
も
の
﹂
は
自
由
に
関
わ
り
、
﹁
私
的
な
も
の
﹂
は
必
要
に
関
わ
る
。
び
﹁ 第
自 二
由 に
、
ア
リ
ス
ト
﹂ テ
|
﹁ レ
必 ス
要 は
、
然 ポ
︶ リ
性
ス
と
オ
イ
﹂ コ
と ス
い の
う 対
二 抗
つ 関
の 係
二 を
項 ﹁
対
立 的
に な
対 も
応 の
さ
せ
て
理 ﹂
解 |
し ﹁
て 私
い 的
る な
。 も
つ の
ま
り
﹁ ﹂
お
的 よ
ι
′
δι
ον
市
民
社
会
概
念
は
、
近
世
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
に
お
け
る
国
家
の
登
場
と
共
に
重
要
な
変
質
を
蒙
る
こ
と
に
な
っ
た9
︶
。
国
家
は
、
西
欧
に
κοι
νον
il
29
国
家
は
、
マ
キ
ャ
ヴ
ェ
ッ
リ
に
よ
っ
て
初
め
て
西
欧
政
治
思
想
の
中
に
導
入
さ
れ
た
概
念
で
あ
る
。
マ
キ
ャ
ヴ
ェ
ッ
リ
は
、
自
由
αναγκη
stato
と
呼
ん
だ
。
そ
れ
は
、
有
能
な
支
配
者
︵
こ
れ
が
君
主
で
平
等
な
市
民
た
ち
の
水
平
的
な
政
治
的
結
合
を
モ
デ
ル
と
す
る
市
民
社
会
型
政
治
理
論
に
対
し
て
、
そ
の
よ
う
な
政
治
的
共
同
性
ελευτελι
α
を
一
切
必
要
と
し
な
い
政
治
的
秩
序
形
成
の
在
り
方
を
ス
タ
ー
ト
一橋社会科学
こ
と
だ
け
に
な
っ
た
。
こ
う
し
て
国
家
の
導
入
は
、
政
治
概
念
を
決
定
的
に
変
質
さ
せ
る
と
共
に
、
国
家
と
社
会
と
い
う
新
し
い
二
れ
て
ゆ
く
。
政
治
的
機
能
を
国
家
に
吸
収
さ
れ
た
市
民
た
ち
に
残
さ
れ
た
機
能
は
、
自
己
保
存
す
な
わ
ち
経
済
的
活
動
に
邁
進
す
る
第
四
に
、
政
治
が
専
門
的
政
治
集
団
︵
広
義
の
官
僚
た
ち
︶
の
手
中
に
吸
収
さ
れ
る
と
共
に
、
市
民
社
会
は
次
第
に
脱
政
治
化
さ
本
質
的
に
非
職
業
人
に
よ
る
政
治
で
あ
っ
た
。
な
っ
て
い
っ
た
。
こ
れ
が
ウ
ェ
ー
バ
ー
の
い
う
﹁
職
業
と
し
て
の
政
治
﹂
の
成
立
で
あ
る
。
こ
れ
に
対
し
て
市
民
社
会
の
政
治
は
、
第
三
に
、
政
治
的
権
力
の
行
が
支
配
者
の
権
力
機
構
に
集
中
す
る
に
伴
い
、
政
治
は
次
第
に
専
門
的
職
業
集
団
に
よ
る
政
治
と
出
さ
れ
た
思
想
形
態
で
あ
っ
た
。
他
方
、
市
民
社
会
は
、
元
来
、
個
人
主
義
を
必
ず
し
も
前
提
と
し
て
は
い
な
か
っ
た
。
こ
こ
に
一
切
の
共
同
体
的
束
縛
か
ら
解
放
さ
れ
た
近
代
的
個
人
が
成
立
す
る
。
近
代
個
人
主
義
は
ス
タ
ー
ト
に
よ
っ
て
作
為
的
に
で
も
あ
っ
た
い
わ
ゆ
る
中
間
諸
団
体
を
解
体
し
、
彼
等
を
ば
ら
ば
ら
の
諸
個
人
に
解
す
る
過
程
を
随
伴
し
た
こ
と
で
あ
っ
た
。
第
二
に
、
ス
タ
ー
ト
の
構
築
は
、
伝
統
的
な
市
民
社
会
の
土
台
を
な
し
て
お
り
、
か
つ
ス
タ
ー
ト
型
支
配
に
対
す
る
抵
抗
の
拠
点
で
あ
る
こ
と
を
発
見
し
た
こ
と
で
あ
っ
た
。
︵
支
配
者
と
被
支
配
者
を
包
含
す
る
言
語
、
宗
教
、
文
化
の
次
元
で
の
共
同
性
を
一
切
前
提
と
し
な
い
︶
を
構
築
す
る
こ
と
が
可
能
民
に
対
し
て
支
配
者
が
統
一
的
な
手
法
で
支
配
を
行
す
る
こ
と
に
よ
っ
て
、
事
後
的
に
あ
る
種
の
擬
制
的
な
﹁
政
治
的
共
同
体
﹂
そ
れ
は
、
第
一
に
、
単
一
の
支
配
者
︵
の
強
制
力
︶
に
対
す
る
住
民
の
恐
怖
心
を
普
遍
化
し
、
こ
の
よ
う
に
武
装
解
除
さ
れ
た
住
2007年1月
ス
タ
ー
ト
が
も
た
ら
し
た
西
欧
の
政
治
理
論
上
の
革
命
は
、
主
と
し
て
以
下
の
点
に
あ
っ
た
。
え
ず
﹁
平
和
な
﹂
政
治
的
秩
序
を
形
成
す
る
と
い
う
構
想
で
あ
っ
た
。
principe
元
論
を
生
み
出
し
、
こ
れ
が
政
治
と
経
済
の
二
元
論
と
重
ね
合
わ
さ
れ
て
、
一
九
世
紀
以
降
、
西
欧
近
代
の
社
会
理
論
の
基
本
的
枠
刊号
︶
が
配
下
の
支
配
機
構
を
動
員
し
て
強
制
力
を
行
し
、
主
と
し
て
住
民
の
支
配
者
に
対
す
る
恐
怖
心
に
依
拠
し
て
と
り
あ
30
西洋における市民社会の二つの起源
D
市
民
社
会
概
念
の
変
質
そ
の
二
、
市
民
的
権
力
な
ど
の
諸
概
念
は
、
す
べ
て
自
然
状
態
に
対
置
さ
れ
る
同
義
概
念
で
あ
る
。
こ
こ
に
国
確
用 立
さ し
れ 、
始 そ
め の
る1︶0結
。 果
従 、
っ 戦
て 争
、 状
ホ 態
ッ が
ブ 克
ズ 服
に さ
と れ
っ 、
て 生
は 命
、 と
市
民 所
的 有
状 に
態 対
す
る
安
全
保
、 障
市 が
民 確
社 立
会 さ
れ
た
状
態
を
表
、 現
市 す
民 る
的 概
統 念
治 と
し
て
ホ
ッ
ブ
ズ
以
降
、
市
民
社
会
概
念
は
、
自
然
状
態
と
対
比
さ
せ
て
、
社
会
契
約
を
通
じ
て
主
権
者
が
設
定
さ
れ
、
政
治
的
統
治
が
し
て
成
り
立
っ
て
い
た
伝
統
的
市
民
社
会
に
お
け
る
政
治
と
経
済
の
二
項
対
立
は
、
次
第
に
意
味
を
失
っ
て
い
っ
た
。
念
の
変
化
︶
。
こ
う
し
て
政
治
が
手
段
的
性
格
を
全
面
に
押
し
出
し
て
く
る
と
共
に
、
政
治
の
自
己
目
的
性
お
よ
び
倫
理
性
を
根
拠
と
め
、
平
和
を
維
持
し
、
住
民
の
経
済
的
活
動
に
奉
仕
す
る
と
い
う
経
済
的
活
動
を
本
業
と
し
て
営
ま
れ
る
よ
う
に
な
っ
た
︵
第
五
に
、
国
家
に
よ
る
政
治
も
、
古
典
的
市
民
社
会
と
は
違
っ
て
、
﹁
善
く
生
き
る
﹂
と
い
う
倫
理
的
目
的
を
追
求
す
る
こ
と
を
概 や
police
オ
イ
コ
ス
の
崩
壊
、
家
族
と
ポ
リ
テ
ィ
カ
ル
・
エ
コ
ノ
ミ
ー
の
登
場
家
と
等
置
さ
れ
る
市
民
社
会
概
念
が
初
め
て
成
立
し
た
。
civil
国
家
の
登
場
は
、
政
治
的
機
能
を
独
占
し
た
国
家
と
脱
政
治
化
さ
れ
た
社
会
と
い
う
近
代
的
な
二
元
的
状
況
を
生
み
だ
し
つ
つ
civil society
他
方
で
経
営
体
と
し
て
の
家
か
ら
経
営
的
機
能
が
解
し
、
経
済
的
活
動
は
オ
イ
コ
ス
の
枠
を
越
え
て
、
ポ
リ
ス
規
模
で
遂
行
さ
れ
る
も
の
と
観
念
さ
れ
る
よ
う
に
あ
っ
た
が
、
同
時
に
脱
政
治
化
さ
れ
た
社
会
の
内
部
で
も
決
定
的
な
変
化
が
生
じ
た
。
そ
れ
は
経
済
的
活
動
を
一
手
に
引
き
受
け
て
civil state
の
成
立
︶
、
い
た
オ
イ
コ
ス
が
civil power
31
=political economy
離
︶
、
消
費
共
同
体
を
基
本
的
性
格
と
す
る
家
族
が
成
立
し
つ
つ
あ
っ
た
こ
と
で
あ
っ
た
。
こ
こ
で
な
っ
た
こ
と
で
あ
り
︵
ポ
リ
ス
的
オ
イ
コ
ス
government
剥
奪
さ
れ
て
家
政
と
経
営
の
組
み
を
形
成
す
る
こ
と
に
な
っ
た
。
一橋社会科学
二
︶
と
い
う
用
語
が
西
欧
近
代
の
メ
ル
ク
マ
ー
ル
と
し
て
用
さ
こ 昇 れ
に の た
結 社
果 会
と
と し
い て
う 人
用 々
語 の
を 生
、 活
一 様 と
︶ 式 い
非 が う
政 次 概
治 第 念
的 に が
な 富 、
意 裕 登
味 と 場
で な す
、 り る
主 、 よ
と 洗 う
し 練 に
て さ な
経 れ る
済 て 。
的 ゆ 後
社 く 者
会 過 は
の 程 、
特 を 商
殊 表 品
な 示 生
発 す 産
展 る と
段 経
階 済 業
を 学 に
表 的 基
示 概 づ
す 念 く
る で 生
概 あ 産
念 っ 諸
と た 力
し 。 の
て こ 上
社
会
は
、
重
大
な
意
味
変
質
を
蒙
る
よ
う
に
な
っ
た
。
市
民
社
会
と
い
う
用
語
と
並
ん
で
、
文
明
化
な
い
し
文
明
化
さ
て
学
問
世
界
に
導
入
さ
れ
た
概
念
で
あ
る
が
、
こ
れ
に
よ
っ
て
ポ
リ
ス
ー
オ
イ
コ
ス
の
二
項
対
立
図
式
の
上
に
成
立
し
て
い
た
市
民
2007年1月
ポ
リ
テ
ィ
カ
ル
・
エ
コ
ノ
ミ
ー
は
、
ジ
ェ
イ
ム
ズ
・
ス
チ
ュ
ー
ア
ト
、
デ
イ
ヴ
ィ
ド
・
ヒ
ュ
ー
ム
や
ア
ダ
ム
・
ス
ミ
ス
ら
に
よ
っ
代
的
概
念
で
あ
る
。
家
族
と
は
familia, family, famille, Familie
﹂
を
厳
密
に
用
す
る
全
く
新
し
い
用
法
が
生
み
出
さ
れ
る
と
共
に
、
civilization
﹂
と
﹁
市
民
社
会
civil society
業
に
基
づ
い
て
生
産
諸
力
が
高
度
に
発
展
し
た
状
れ
る
時
代
が
開
始
さ
れ
た
。
civil
状
態
と
は
、
と
は
い
え
ア
ダ
ム
・
ス
ミ
ス
自
身
は
、
﹁
文
明
化
さ
れ
た
社
会
civilized society
な
い
し
文
明
化
さ
れ
た
区
別
し
て
い
た
。
civil
文
明
︵
化
︶
civilized society
態
を
意
味
し
、
﹁
未
開
か
つ
野
蛮
な
社
会
﹂
に
対
置
さ
れ
る
用
語
で
あ
る
が
、
他
方
、
市
民
社
会
は
正
義
の
原
理
の
貫
徹
す
る
社
会
と
civilized
civil
わ い
ち う
国 意
家 味
と で
等 あ
置 く
さ ま
れ で
た も
政 政
治 治
的 的
社 社
会 会
と を
し 意
て 味
の し
市 て
民 い
社 た
会 。
と そ
い の
う 意
理 味
解 で
に ス
忠 ミ
実 ス
で も
あ ま
っ た
た1︶1、
。 ホ
ッ
ブ
ズ
以
降
の
市
民
社
会
概
念
す
な
civilization
ホ
ッ
ブ
ズ
氏
は
良
俗
の
ひ
と
つ
の
体
系
を
樹
立
し
よ
う
と
努
め
、
こ
れ
に
よ
っ
て
人
々
の
意
識
を
市
民
的
︹
政
治
的
︺
権
力
こ
の
こ
と
を
、
﹃
法
学
講
義
﹄
に
お
い
て
確
認
し
て
お
き
た
い
。
刊号
な
ど
の
訳
語
で
あ
る
。
家
族
は
わ
ざ
わ
ざ
近
代
家
族
と
言
う
ま
で
も
な
く
、
近
32
西洋における市民社会の二つの起源
、
民
政
、
収
入
、
軍
備
Arms
で
あ
る
。
正
義
の
目
的
は
、
侵
こ
こ
で
は
明
ら
か
に
、
﹁
市
民
社
会
の
設
立
﹂
と
は
、
﹁
市
民
的
統
治
を
構
成
﹂
す
る
こ
と
で
あ
り
、
こ
れ
は
、
単
一
の
主
権
者
の
。
﹂
訳
一
九
∼
二
〇
頁
︶
。
だ
の
で
あ
っ
た
。
氏
に
よ
れ
ば
、
主
権
者
の
意
志
へ
の
服
従
こ
そ
が
、
市
民
的
統
治
を
構
成
し
た
constituted civil govern-
の
基
礎
な
の
で
あ
る
。
民
政
の
目
的
は
、
商
品
の
四
大
目
的
は
、
正
義
意
志
に
す
べ
て
の
人
々
が
服
従
す
る
契
約
を
結
ぶ
こ
と
で
あ
り
、
こ
の
こ
と
は
ま
た
﹁
市
民
的
︹
政
治
的
︺
権
力
﹂
を
設
立
す
る
こ
自
然
状
態
の
害
悪
を
避
け
る
た
め
に
、
人
々
は
、
一
切
の
争
論
を
裁
決
す
る
一
人
の
共
通
の
主
権
者
に
従
う
と
い
う
契
約
を
結
ん
ブ
ズ
氏
に
よ
れ
ば
市
民
社
会
の
設
立
以
前
に
は
人
類
は
戦
争
状
態
に
あ
っ
た
。
そ
し
て
power
訳
二
三
頁
︶
。
法
と
と
言
い
換
え
ら
れ
て
い
る
。
the establishment of civil society
共
の
安
全
お
よ
び
清
潔
で
あ
る
。
﹂
害
か
ら
の
安
全
保
証
で
あ
る
。
そ
し
て
こ
れ
が
市
民
的
統
治
ment・・・ (Smith 1978, p.397
の
安
価
、
Revenue
共
体
が
担
当
し
な
か
っ
た
仕
事
が
入
り
込
ん
で
い
る
。
そ
れ
は
、
ネ
イ
シ
ョ
ン
を
構
成
す
る
国
民
一
人
一
ス
ミ
ス
の
﹁
市
民
的
統
治
﹂
は
、
政
治
的
国
家
を
表
示
す
る
概
念
で
あ
る
が
、
し
か
し
﹁
市
民
的
統
治
﹂
の
設
立
目
的
の
中
に
す
Police
称
さ
れ
て
で
に
、
従
来
の
政
治
的
Justice
人
の
生
活
水
準
を
向
上
さ
せ
、
富
裕
化
を
増
進
さ
せ
る
た
め
の
様
々
な
政
策
で
あ
り
、
そ
れ
ら
は
一
括
し
て
ポ
リ
ス
と
civil government
33
い
る
。
本
来
、
オ
イ
コ
ス
の
外
部
に
あ
っ
て
オ
イ
コ
ス
の
仕
事
︵
生
活
の
必
要
の
充
足
︶
と
は
異
な
る
倫
理
的
目
的
︵
自
由
︶
を
実
(ibid. p.398
察
す
る
。
通 現
の す
主 る
権 た
者 め
﹂ に
に 設
服 立
従 さ
す れ
る た
市 ポ
民 リ
達 ス
の が
生 、
活 今
要 で
求 は
に 、
応 安
え 価
る な
政 商
策 品
体 を
系 潤
の 沢
呼 に
称 供
に 給
転 す
化 る
し こ
て と
し 、
ま 都
っ 市
て を
い 清
る1︶2潔
。 に
す
る
こ
と
な
ど
、
﹁
共
law
次
に
、
﹁
文
明
化
さ
れ
た
社
会
﹂
に
つ
い
て
に
服
従
さ
せ
よ
う
と
し
た
。
こ
の
良
俗
の
体
系
は
、
為
政
者
の
意
志
を
行
動
の
唯
一
の
正
当
な
規
則
と
見
な
し
た
。
ホ
ッ
一橋社会科学
市
cite
ville
市
民
シ 社
テ 会
と
cite
の
啓
蒙
思
想
家
が
こ
の
変
質
過
程
を
肯
定
す
る
立
場
を
と
っ
た
中
で
、
こ
の
傾
向
に
市
民
社
会
が
、
一
方
で
は
国
家
に
吸
収
さ
れ
、
他
方
で
は
ポ
リ
テ
ィ
カ
ル
・
エ
コ
ノ
ミ
ー
と
し
て
登
場
し
た
経
済
社
会
に
解
消
さ
る あ
ど る
の 。
首 に
長 も
た か
ち か
の わ
そ ら
れ ず
を 、
も 第
凌 三
駕 に
し 、
て 最
い 底
る1︶3辺
、 の
そ ﹁
う 日
い 雇
う い
社 労
会 働
の 者
こ ﹂
と の
で 生
あ 活
っ 水
た 準
。 さ
え
も
、
文
明
化
さ
れ
て
い
な
い
社
会
に
お
け
ら
ず
、
そ
の
結
果
、
﹁
社
会
の
重
荷
を
担
っ
て
い
る
﹂
最
底
辺
の
労
働
者
に
最
も
不
利
益
と
な
る
よ
う
な
不
平
等
な
配
が
支
配
的
で
に
行
き
渡
っ
た
社
会
の
こ
と
で
あ
っ
た
。
し
か
し
、
第
二
に
、
こ
の
社
会
に
お
い
て
は
、
富
裕
の
配
は
﹁
仕
事
に
対
応
﹂
し
て
お
ス
ミ
ス
に
と
っ
て
﹁
文
明
化
さ
れ
た
社
会
﹂
と
は
、
第
一
に
、
業
の
導
入
に
よ
っ
て
生
産
諸
力
が
向
上
し
、
富
裕
が
社
会
全
体
社
会
の
重
荷
を
担
っ
て
い
る
者
が
、
最
も
少
な
い
利
益
し
か
受
け
取
っ
て
い
な
い
の
で
あ
る
。
﹂
訳
二
七
一
頁
︶
。
い
足
取
り
で
あ
ち
ら
こ
ち
ら
こ
き
つ
か
わ
れ
る
あ
わ
れ
な
労
働
者
よ
り
も
、
は
る
か
に
多
く
を
得
て
い
る
。
こ
う
し
て
、
い
わ
ば
よ
り
も
大
き
い
が
、
商
人
は
か
れ
ら
よ
り
少
し
し
か
働
か
な
い
。
室
内
で
気
楽
に
働
く
職
人
は
、
休
憩
時
間
も
与
え
ら
れ
ず
重
2007年1月
人
々
が
存
在
す
る
か
ら
で
あ
る
。
富
裕
の
割
は
、
仕
事
に
対
応
し
て
は
い
な
い
。
商
人
の
富
裕
は
、
彼
の
事
務
員
全
員
の
富
裕
が
行
わ
れ
て
い
る
け
れ
ど
も
、
平
等
な
割
と
い
う
も
の
は
存
在
し
な
い
。
と
い
う
の
も
、
全
く
労
働
し
な
い
か
な
り
の
人
数
の
一
国
の
富
裕
を
増
加
さ
せ
る
も
の
は
業
で
あ
る
。
文
明
化
さ
れ
た
社
会
a civilized society
les maisons
え
ら
れ
る
が
、
れ
つ
つ
あ
っ
た
一
八
世
紀
に
お
い
て
、
大
部
(ibid.p.489f.
を
シ
市
テ と 民
い
う 社
言 会
と 葉
取 の の
り 真 混
違 実 同
え の に
、 意 対
ブ 味 し
ル は て
ジ 、 ル
ョ 近 ソ
ワ 代 ー
を 人 は
シ た 次
ト ち の
ワ の よ
イ 間 う
ヤ で に
ン は 警
と ほ 告
取 と を
り ん 発
違 ど し
え 完 て
て 全 い
い に る
る 消 。
。 え
家 て
々 し
ま
っ
た
。
大
部
[
オ
イ の
人
コ 々
ス
] は
、
国
家
﹂
に
対
す
る
対
決
は
﹁
主
権
は
譲
渡
で
き
な
い
﹂
と
い
う
有
名
な
テ
ー
ゼ
の
う
ち
に
集
約
さ
れ
て
い
る
と
あ
く
ま
で
も
反
対
し
、
市
民
社
会
の
伝
統
的
概
念
を
擁
護
し
よ
う
と
し
た
例
外
的
な
思
想
家
が
ル
ソ
ー
で
あ
っ
た
。
刊号
に
お
い
て
は
、
確
か
に
業
34
西洋における市民社会の二つの起源
E
概
念
の
特
殊
性
burgerliche
das gesellschaftliche
ド
イ
ツ
に
お
け
る
市
民
社
会
概
念
の
不
在
と
と
も
に
古
典
的
な
市
民
社
会
概
念
は
、
現
存
す
る
国
家
を
批
判
す
る
た
め
の
準
拠
点
と
し
て
再
活
用
さ
れ
て
行
く
。
社
会
概
念
の
中
に
再
生
さ
せ
よ
う
と
努
力
し
て
い
る
点
に
お
い
て
、
市
民
社
会
概
念
上
、
独
特
の
位
置
を
占
め
て
い
る
。
ル
ソ
ー
点
で
、
も
は
や
古
典
古
代
期
の
市
民
社
会
と
は
異
質
な
概
念
で
あ
る
が
、
古
典
古
代
的
概
念
の
実
質
を
可
能
な
限
り
、
近
代
的
市
民
を
市
民
社
会
と
見
な
す
と
い
う
新
し
い
解
釈
を
導
入
し
た
。
ル
ソ
ー
の
市
民
社
会
概
念
は
、
制
度
と
し
て
の
国
家
を
前
提
し
て
い
る
慣
行
が
成
立
し
て
い
た
が
、
ル
ソ
ー
は
こ
れ
に
反
対
し
て
、
そ
こ
に
お
い
て
人
民
が
主
権
者
と
い
う
実
質
を
放
棄
し
な
い
国
家
の
み
ホ
ッ
ブ
ズ
以
来
、
国
家
す
な
わ
ち
共
通
の
主
権
者
を
設
立
し
て
自
然
状
態
か
ら
抜
け
出
す
こ
と
そ
れ
自
体
を
市
民
社
会
と
見
な
す
ル だ
ソ 。
ー ﹂
は
近
代
市
民
社
会
の
特
質
を
﹁ 。
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
の
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
と
の
取
り
違
え
﹂
と
し
て
正
確
に
把
握
し
て
い
る1︶4
。
(Rousseau 1964a, p.361)
societas civilis
das naturliche Recht
と
と い
呼 う と
ば 区 社
会
れ
て で 法
い な
る け
。 れ
と ば
い な
う ら
の な
は い
自 。
然 こ
カ
ン
ト
は
、
基
本
的
に
、
ホ
ッ
ブ
ズ
に
よ
っ
て
導
入
さ
れ
た
市
民
社
会
概
念
に
準
拠
し
て
い
た
。
カ
ン
ト
に
お
い
て
Burgerliche Gesellschaft
Gesellschaft
das Naturrecht
自
然
と 法
い
は
う
、
区
市
民
で
社
は
会
あ
り
え の
ず 最
、 高
自 区
然
法 は
と 、 の
市
訳
民
語
自
法
然 で
法 あ
っ
た
。
das burgerliche Recht
35
法
Recht
der gesellschaftliche Zustand
で
は
な
く
、
市
民
的
、
市
民
法
は
das offentliche Recht
に
対
立
し
て
い
る
も
の
は
、
社
会
的
状
態
das Privatrecht
der Naturzustand
状 の
態 う
ち
自
然
法
は
私
法
が
集
ま
っ
て
も
市
が
で
き
る
だ
け
で
あ
り
、
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
が
集
合
し
て
初
め
て
シ
テ
が
で
き
る
こ
と
を
、
彼
等
は
知
ら
な
い
の
一橋社会科学
カ
ン
ト
は
、
﹁
理
性
の
的
あ と 民
概 ブ
国 る が 社 市 念 ズ 上 だ 的 状
家 。 重 会 民 を の の け 諸 態
と
要
社 ﹁ ﹁ 引 は 法
区
で か 会 自 自 用 存 律
別
あ ら 概 然 然 に 在 に
さ
り 区 念 状 状 お す よ
れ
、 別 を 態 態 い る っ
る
第 す 救 ﹂ ﹂ て こ て
市
二 る 出 に で カ と 私
民
に こ す 対 は ン が の
社
、 と る 立 な ト で も
会
政 、 た す く が き の
概
治 こ め る 、 自 な と
念
的 れ に 状 む 然 い ・
を
社 を は 態 し 状 か あ で
な
同
会 諸 、 と ろ 態 ら た あ
る
時
の 個 第 し ロ に で
の
か
一
代
内 人
て ッ お あ
の
部 の に 把 ク い る も ら
の だ
政
規 資 、 握 の て 。
﹂ ︹ 。
政
治
定 質
す ﹁ も ︵
的
と に 治 る 自 ﹁ ﹃ 各 な
状
し 即 的 思 然 社 人 人 ぜ
会 倫 の
況
て し 社
状 は の 所 な
ら
会
に
は て
様 態
存
形
有
自
と
即
市 表
式 ﹂
在 而 ︺ 然
し
し
民 現
は に し 上 が
て
社 す て 、 依 う 学 保 状
態
構
会 れ の ホ 拠
想
を ば 市 ッ し る ﹄ 証 に
﹂
さ お
す
国 、 民 ブ て と
れ い
る
家 シ 社 ズ い 主
る て
会
1
5
上
か ト
に る︶ 張
︶ も
で
ら ワ を 由 こ し
市 た
、
、
区 イ 主 来 と て
民 し
西
別 ヤ と す は い
社 か
洋
す ン
る 、 る
会 に
近
る と し 。 明 点
て
社
訳
代
こ ブ 経
ら に
会
の
と ル
か お 六
済
は
政
が ジ
で い 四
存
治
、 ョ 的
あ て 頁
社
在
思
是 ワ 会
る 、 ︶
し
想
非 を
が カ 。
と
う
と 区
、 ン
る
に
も 別 し
市 ト
て
が
お
必 す の
民 が
、
い
要 る
社 ホ
︵
て
で こ 市
会 ッ
burgerliche Gesellschaft
用
﹂
と
﹁
世
界
市
民
的
体
制
﹂
と
い
う
概
念
を
提
示
す
る
こ
と
に
よ
っ
て
、
同
時
代
の
国
民
国
家
を
一
つ
の
頂
点
を
な
し
て
い
る
の
は
、
カ
ン
ト
で
あ
っ
た
。
Kant 1977, S.350
相
対
化
し
、
そ
れ
を
批
判
す
る
視
点
を
市
民
社
会
論
と
し
て
具
体
化
す
る
こ
と
が
で
き
た
。
2007年1月
der burgerliche Zustand
(Kant 1977a, S.53
か
の
﹂ カ
悟 啓 は ン
性 蒙 、 ト
を と 次 は
は の 一
用 人 有 七
す 間 名 八
る が な 四
能 自 一 年
力 ら 文 以
が 招 か 降
な い ら 、
い た 始 同
こ 未 ま 時
と 成 る 代
で 年 。 の
あ 状
政
る 態
治
﹂ か
的
ら
諸
抜
問
け
題
出
に
す
積
こ
極
と
的
で
に
あ
発
訳 る
言
し
二 。
未
始
五
め
頁 成
年
る
︶
。 状
。
態
こ
と
の
は
年
、
に
他
発
人
表
の
さ
指
れ
導
た
な
﹁
し
啓
に
蒙
は
と
自
は
何
刊号
36
西洋における市民社会の二つの起源
す
る
こ
と
は
も
ち
ろ
ん
許
さ
れ
ず
、
服
従
し
な
け
れ
ま
わ
な
い
。
そ
う
し
た
か
ら
と
い
っ
て
啓
蒙
の
進
歩
が
格
別
妨
げ
ら
れ
る
わ
け
で
は
な
い
。
さ
て
私
は
、
自
自
身
の
理
性
の
み
が
人
々
の
間
で
啓
蒙
を
実
現
さ
せ
る
こ
と
が
で
き
る
。
他
方
、
理
性
の
私
的
用
の
方
は
し
ば
し
ば
極
端
に
制
限
さ
れ
て
も
か
自
の
理
性
の
る
事
柄
に
つ
い
て
自
的 の
理
用 性
を
は
、
常
に
自
由
で
な
け
れ
ば
な
ら
ず
、
こ
れ
の
的
に
用
す
る
自
由
﹂
(Kant 1977a, S.55
の
後
者
の
場
合
に
は
、
議
論
す
る
の い が 的
機 て ︹
構 許 理 用
容 性 を
さ の 、
れ ︺ あ
る 私 る
理 的 人
が
性
が
用 読
必 用 と 者
要 の 名 世
で こ づ 界
あ と け の
る で る
も あ も 衆
の る の 全
が 。 は 体
あ と 、 を
り こ あ 前
、 ろ る に
こ で 人 し
れ
が て
に 共 彼 学
よ 体 に 者
っ
委
て
託
さ
共
れ
体
た と
の
市 し
若
民 て
干
︹ 理
の
性
成
民
員 の ︺ を
た 関 と
ち 心 し 用
は 事 て す
も と の る
っ な 地 こ
ぱ る 位 と
ら 諸 ま と
受 業 た 解
動 務 は し
的 に 職 て
な は 務 い
る
態 一 に 。
度 定 お 私
der offentliche Gebrauch seiner Vernunft
に
、
世
界
市
民
社
会
に
属
す
る
同
じ
成
員
た
ち
が
、
︹
機
構
の
一
員
で
あ
る
と
︺
同
時
に
自
ら
を
一
つ
の
を
と
ら
ざ
る
を
え
な
い
。
Gelehrter
の
成
員
、
そ
れ
ど
こ
ろ
か
ば
な
ら
な
い
。
し
か
し
、
機
構
das gemeine Wesen
衆
に
語
り
か
け
る
学
者
の
資
格
に
お
い
て
そ
う
す
共
体
全
体
M echanism
二
八
∼
二
九
頁
︶
。
成
員
と
見
な
す
か
ぎ
り
は
、
従
っ
て
書
物
を
通
し
て
本
来
の
意
味
に
お
け
る
raisonnieren
訳
る
か
ぎ
り
は
、
か
れ
ら
は
議
論
す
る
こ
と
が
許
さ
れ
る
。
議
論
し
た
か
ら
と
い
っ
て
、
彼
等
が
受
動
的
成
員
と
し
て
︹
機
構
の
︺
M ashcine
一
部
と
し
て
配
置
さ
れ
て
い
る
諸
業
務
に
支
障
を
来
す
わ
け
で
は
な
い
。
﹂
Weltburgergesellschaft
カ
ン
ト
は
市
民
社
会
を
、
国
家
を
設
立
す
る
市
民
社
会
と
国
家
を
越
え
る
世
界
市
民
社
会
と
い
う
二
段
階
構
成
を
持
つ
も
の
と
し
ein ganzes gemeines Wesen
37
て
構
想
し
て
い
る
。
こ
の
う
ち
前
者
の
市
民
社
会
は
、
現
存
す
る
諸
国
家
と
し
て
実
定
化
さ
れ
て
い
る
市
民
社
会
で
あ
る
が
、
後
者
(Kant 1977a, S.55f.
は
た
だ
理
念
と
し
て
の
み
存
在
す
る
市
民
社
会
で
あ
る
に
過
ぎ
な
い
。
し
か
し
理
念
と
し
て
で
あ
れ
、
諸
個
人
が
﹁
世
界
市
民
社
会
訳
二
七
頁
︶
で
あ
っ
た
。
そ
し
て
こ
の
﹁
啓
蒙
﹂
を
実
現
す
る
た
め
に
カ
ン
ト
が
要
請
し
た
も
の
は
た
だ
一
つ
の
こ
と
だ
け
で
あ
っ
た
。
そ
れ
は
、
﹁
あ
ら
ゆ
一橋社会科学
ヘ
ー
ゲ
ル
の
﹃
法
哲
学
﹄
に
お
け
る
burgerliche Gesellschaft
Burger bourgeois
Burger
は
、
市
民
社
会
civil society
ど
リ
ア
ル
・
タ
イ
ム
で
理
論
化
す
る
こ
と
に
成
功
し
た
点
で
あ
っ
た
。
ヘ
ー
ゲ
ル
の
﹃
法
哲
学
﹄
第
三
部
﹁
人
倫
に
代
わ
っ
て
政
治
的
国
家
|
ポ
リ
テ
ィ
カ
ル
・
エ
コ
ノ
ミ
ー
|
家
族
と
い
う
新
し
い
三
項
的
状
況
が
成
立
し
て
き
た
過
程
を
ほ
﹂ と
の ん
Sittlichkeit
die
bourgeois
( 190Anm.,Hegel 1970,S.
citoyen
で
は
な
く
、
ポ
リ
テ
ィ
カ
ル
・
る 三
の 部
で 構
は 成
な に
く そ
、 れ
む は
し 見
ろ 事
そ に
れ 具
を 体
放 化
棄 さ
し れ
た て
こ い
と る
に 。
求 ヘ
め ー
る ゲ
べ ル
き の
で 偉
あ 大
る1︶7さ
。 は
、
従
っ
て
、
彼
が
市
民
社
会
論
を
展
開
し
た
こ
と
に
あ
ヘ
ー
ゲ
ル
の
﹃
法
哲
学
﹄
の
革
命
的
意
義
は
、
西
欧
近
代
社
会
に
進
行
し
て
い
た
市
民
社
会
の
意
味
喪
失
過
程
を
、
そ
し
て
そ
れ
Burgerliche Gesellschaft
burgerliche Gesellschaft
エ
こ
コ
﹁ ノ
こ
︹
で 。
ミ
ヘ
察 ー
ー
の の
ゲ
︺ 成
ル
対 立
は
象 下
彼
は に
の
お
、
︹ け
理
抽 る
解
で 象
す
は 的 市
る
一 ︺ 民
般 法 社
市
に に 会
民
お
社
い
会
て を
は 意
の
人 味
構
格 し
成
、 て
員
道 い
た
徳 る
る
。
と 的
し 立
て 場
の で
が
︶ は
、
で 主
市
あ 体
民
る 、
家
族
。 で
﹂
は
で
家
は
族
な
成
く
員
、
市
民
市
民
社
会
348)
で
あ
る
と
は
っ
き
り
と
認
識
し
て
い
る
。
を
市
民
社
会
か
ら
市
民
社
会
へ
と
転
換
さ
せ
た
功
績
は
、
ヘ
ー
ゲ
ル
に
帰
せ
ら
れ
る
。
刊号
2007年1月
社 限
会 り
論 な
と く
し 大
て き
の い
重 。
要 カ
性 ン
と ト
輝 の
き ﹁
を 世
増 界
し 市
て 民
き 社
て 会
い ﹂
る 論
と は
言 、
え グ
る1︶6ロ
。 ー
バ
ル
化
が
進
行
す
る
現
代
社
会
に
お
い
て
ま
す
ま
す
そ
の
市
民
治
的
活
動
全
般
を
厳
し
く
監
視
し
、
そ
れ
を
随
時
批
判
す
る
と
い
う
課
題
が
市
民
社
会
の
仕
事
と
し
て
開
拓
さ
れ
た
こ
と
の
意
義
は
、
の
成
員
﹂
と
し
て
理
性
を
﹁
的
に
用
す
る
﹂
自
由
が
承
認
さ
れ
る
こ
と
に
よ
っ
て
、
各
人
が
所
属
す
る
国
家
の
﹁
的
﹂
な
政
38
西洋における市民社会の二つの起源
der aussere Staat
( 183, ibid. S.340)
と
し
て
は
、
自
国
家 こ
の
全
面
的
依
存
性
| の
と 体
見 制
な は
す 、
さ
こ し
と あ
が た
で り
き 、
る 外
。 的
﹂
国
家
Verstandesstaat
。
市
民
Notstaat
自
身
の
諸 。
利
|
益
つ
を
ま
目
り
的
強
と
制
す
国
る
家
私
的
諸
人
格
お
よ
び
悟
性
Privatper-
市
民
社
で
あ
る
。
﹂
諸
個
人
は
、
こ
の
外
的
国
家
の
Burger
と
密
接
は
差
別
態
と
し
て
は
国
家
を
前
提
し
て
い
る
か
ら
で
あ
る
。
bourgeois
市
民
社
会
は
、
市
民
社
会
で
は
あ
り
え
な
い
。
市
民
社
会
で
あ ﹁
﹁ る 自
。
市
自
民
身
社
の
会
諸
利
は
益
、
を
家
目
族
的
と
と
国
す
家
る
の
私
間
的
に
諸
は
人
さ
格
ま
﹂
る
と
差
し
別
て
態
の
﹁
で
市
あ
民
る
﹂
。
と
と
は
は
い
、
え
市
民
市
民
社
会
で
は
の
な
形
く
成
は
市
、
民
国
家
の
形
成
よ
citoyen
業
の
シ
ス
テ
ム
と
し
て
の
り
も
後
に
行
な
わ
れ
た
。
と
い
う
の
は
( 187, ibid. S.343)
造
が
﹁
現
代
世
界
に
属
す
察 る
し ﹂
た
よ
う
な
欲
求
と
も
し こ 会
仮 こ
に で の
ヘ
ー 造
ゲ は
ル 現
が 代
主 世
張 界
し に
て 属
い す
る る
。
﹂
が 市
市 民
民 社
社 会
会
の に
訳 対
語 す
で る
あ 国
っ 家
た の
と 概 。
し 念
た 的
ら 先
、 行
そ 性
れ は
は 、
二 歴
千
数 的
百 事
年 実
の に
歴 も
対
を 応
持 し
つ て
こ い
と る
に 。
sonen
な
っ
た
で
あ
ろ
う
。
そ
の
( 182 Zusatz, ibid. S.339)
と
こ
ろ
が
ヘ
ー
ゲ
ル
の
﹃
法
哲
学
﹄
に
は
、
以
上
burgerliche Gesellschaft
( 324 Anm. ibid. S.492)
39
諸
個
人
の
生
命
及
び
所
有
の
維
持
を
目
的
と
し
て
設
立
さ
れ
た
国
家
を
burgerliche Gesellschaft
に
関
国
国
連
家
家
し
が
が
て
﹃
た
は
ん
い
市
に
る
民
﹃
が
社
、
会
市
そ
民
﹄
れ
社
と
と
会
混
は
同
﹄
概
さ
に
念
れ
す
的
、
ぎ
に
国
な
区
家
い
別
の
と
さ
見
れ
命
な
る
が
さ
べ
所
れ
き
有
、
も
お
諸
う
よ
個
一
び
人 市 つ
人
の 民 の
格
生 社
的
命 会 市
自
と
民
由
所 と 社
の
有 す 会
安
と る
全
の 規 の
と
安 定 規
保
全 で 定
護
保 あ が
に
障 る 見
置
だ 。 出
か
け
さ
れ
が
れ
る 。 国
る
場
家
。
合
の
そ
に
終
れ
は
局
は
、
目
、
的
で
あ
る
と
見
な
さ
れ
る
場
合
、
そ
こ
に
は
と
ん
で
も
な
い
思
い
違
い
が
あ
る
。
﹂
一橋社会科学
︹
証
明
を
試
み
た
い
。
die
ト
ワ
イ
ヤ
ン
を
主
体
的
構
成
員
と
す
る
市
民
社
会
概
念
を
清
算
す
る
こ
と
で
あ
っ
た
と
言
う
こ
と
が
で
き
る
。
以
下
に
そ
の
こ
と
の
て
行
っ
た
の
で
あ
る
。
そ
の
目
的
と
は
、
誤
解
を
恐
れ
ず
に
言
え
ば
、
近
代
社
会
の
政
治
理
論
か
ら
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
概
念
お
よ
び
シ
る
こ
と
を
筆
者
は
﹁
概
念
の
混
乱
状
態
﹂
と
呼
ん
だ
が
、
し
か
し
ヘ
ー
ゲ
ル
自
身
は
こ
れ
を
意
図
的
に
、
あ
る
一
つ
の
目
的
を
も
っ
共
と 定
市 に ヘ が ︵
民
ー で た
社 市 ゲ き と
会 民 ル な え
社 ﹃ い ヘ
お 会 法
ー
よ
哲 市 ゲ
び と 学 民 ル
﹁ い ﹄ 社 が
国 う の 会 そ
家 同
れ
﹂
︵ 一 市 で に
注 概 民 あ 反
一 念 社 り 対
八 に 会 、 で
後 あ
参 よ
照 っ は 者 る
︶ て 、 は と
が 表 経 そ し
経 現 済 の て
済 さ 的 よ も
的 せ 社 う ︶
領 た 会 に で
域 た と 翻 あ
と め し 訳 る
政 に て す 。
治 、 の る 前
的 概
こ 者
領 念 市 と は
域 の 民 が 、
の 混 社 で
両 乱 会 き
方 状
る
に 態 と 市
ま を 国 民
た 引 家 社
が き の 会
る 起 一 で
概 こ 類 あ
念 し 型 る
と て と 。
し い し
て る1︶8て
構 。 の
と
想 ヘ 市
翻
さ ー 民
訳
れ ゲ 社
す
て ル 会
る
い の を
こ
る
。
前
者
は
、
国
家
の
外
部
に
存
在
す
る
経
済
的
社
会
の
規
定
で
あ
り
、
後
者
は
、
政
治
的
社
会
の
一
類
型
と
し
て
の
国
家
の
一
規
の
安
全
保
障
﹂
を
最
終
目
的
と
し
て
設
立
さ
れ
、
そ
の
た
め
に
運
営
さ
れ
る
こ
と
は
、
本
来
、
性
格
を
異
に
す
る
二
つ
の
事
柄
で
あ
生
命
と
所
有
を
め
ぐ
っ
て
互
い
に
競
争
す
る
ア
リ
ー
ナ
で
あ
る
市
民
社
会
そ
れ
自
体
と
、
国
家
が
﹁
諸
個
人
の
生
命
と
所
有
と
2007年1月
こ
こ
で
ヘ
ー
ゲ
ル
が
批
判
し
て
い
る
も
の
は
、
い
わ
ゆ
る
社
会
契
約
論
に
お
け
る
国
家
規
定
で
あ
る
。
し
か
し
諸
個
人
が
自
ら
の
こ
と
は
任
意
の
事
柄
で
あ
る
と
い
う
結
論
が
出
て
く
る
。
﹂
各
々
の
個
々
人
の
利
益
が
、
か
れ
ら
が
そ
の
た
め
に
一
体
化
さ
れ
る
最
終
目
的
な
の
で
あ
。 る
。
こ
こ
か
ら
、
国
家
の
成
員
で
あ
る
( 258 Anm. ibid. S.399)
市
民
社
会
最
初
に
、
先
に
引
用
し
た
第
一
九
〇
節
か
ら
の
引
用
に
対
し
て
素
朴
な
疑
問
を
投
げ
か
け
て
み
た
い
。
そ
れ
は
、
以
下
の
よ
う
な
civil society, societe civile
察
の
︺
対
象
は
、
︹
抽
象
的
︺
法
に
お
い
て
は
人
格
、
道
徳
的
立
場
で
は
主
体
、
家
族
で
は
家
族
成
員
、
内
容
で
あ
っ
た
。
刊号
40
西洋における市民社会の二つの起源
Burger bourgeois
( 190Anm.Ibid.S.
41
burgerliche Gesellschaft
の
特
殊
な
福
祉
に
配
慮
し
て
も
ら
い
、
そ
し
て
自
己
の
実
体
的
本
質
を
満
足
さ
せ
、
い ン な と 後 文 げ
て 察 ﹁ の
い
。 と も す 続 の ら ヘ い の 家 引 ﹁
る 義
し の る す 中 れ ー な 対 族 用 素
。 務
て で と る に る ゲ い 象 ﹂ に 朴 。
と
の あ 、 第 、 こ ル の と に お な
個 権
﹂ る ヘ 三 第 と 以 は な お い 疑
人 利
と が ー 章 三 は 外 な る い て 問
は と
い 、 ゲ に 部 疑 の ぜ と て 、 ﹂
、 が
う ヘ ル つ 第 い 同 な ま は 第 と
義 一
但 ー が い 三 が 時 の で ﹁ 一 は
務 体
し ゲ 第 て 章 な 代 か 言 家 部 、
﹃
の 化
書 ル 三 述 ﹁ い の 、 っ 族 ﹁ 法
面 す
き は 部 べ 国 。 政 と て 成 抽 哲
で
か る
を ﹁ 第 る 家 そ 治 い お 員 象 学
は
﹂
ら と
付 市 三 必
れ 理 う き ﹂ 的 ﹄
一
見 い
け 民 章 要 に で 論 疑 な 、 法 が
つ
そ
般
れ う
た ︵ の が い は 家 問 が の ﹂ 全
に
ば 概
方 シ ど な
ヘ ︵ で ら
に 三
て
第
臣 念
が ト こ か
ー 例 あ 、
お 部
市
民 こ
良 ワ か っ の ゲ え る 最 二 い 構
記
章
民
ば
に そ
い イ で た 述 ル
。 終 ﹁ て 成
過 、
よ ヤ ﹁ か
も カ
章
は か
ぎ 最
う ン 市 ら が 同 ン
﹁ 市 ﹁ ら
な も
な と 民 で 存 じ ト
国 民 人 な
在
い 重
文 し ︵ あ し よ ︶
家 社 格 り
が 要
章 て シ る
う で
﹂ 会 ﹂ 、
な
、 第
、 な
が の ト と
に あ
に
い
﹂
第
ワ
れ
市 諸
存 ︶
お に 二 三
﹂ イ い の
ば
民 規
在 と
う
え
い お 部 部
ヤ 好 は て 、
と 定
す
て
が
い
、
ン 意
し の
る
い こ
は い ﹁ 三
と
う
こ
て 道
て 一
に 用 と 的 の た こ
﹁ は 徳 章
し
は つ
も 語 し な 節 の に
誰 ﹁ ﹂ 構
て
て ﹁
、 で
か
で ﹁
﹂
成
の
は
が
に
の 解
義 あ
か
あ 市
が 市
を
︶
一
た
お
務 り
わ 度 ︶
民 い な
で
﹂ 釈 ま ろ 民
︵
を 、
ら も と ﹂ た う
察 ︵ て し
あ
履 諸
ず
い も
か シ
の
て
る
用
ま
ブ
は
ト
行 国
、
う 可
。
対
い
い
第
ル ﹁
す 家
ヘ て 表 能 二 上 ワ
象 ジ 主 る
。
る の
ー
現 で
述 イ
と
こ
﹂
い
章
ョ
体
ヤ
こ 内
ゲ
を あ
の
な
と
な
の
ア
﹂
ン
と 的
ル
用 ろ
第
る
、 を
い
冒
と
に な
は 。 い う 頭 一 と
の し 第
よ 強
そ ﹁ て 。
九 し
か
三 慮
部
っ さ
う シ も も
〇 て
、 て 部 す
て を
し ト 良 し
節 の
何 の の れ
に
︶
︶
、 含
て ワ さ そ あ の ﹂
も ﹂ 第 ば
自 ん
い イ そ う
引 が
語 が 一 、
で
な ヤ う だ り 用 挙
っ
章 上
、
348)
の
人
格
と
所
有
と
を
保
護
し
て
も
ら
い
、
自
一橋社会科学
同
じ
個
人
が
、
自
﹃
イ
エ
ー
ナ
精
神
哲
学
お
よ 一
び 八
自 〇
五
の |
家 〇
族 六
の 年
た ﹄
め に
に お
労 い
働 て
し は
、 、
契 ヘ
約 ー
を ゲ
結 ル
ぶ は
な ま
ど だ
の 次
こ の
と よ
を う
す に
る 主
の 張
と す
同 る
様 こ
に と
、 が
普 で
遍 き
的 た
な 。
も
な
ら
な
い
。
し
か
し
﹃
法
哲
学
﹄
に
お
い
て
ヘ
ー
ゲ
ル
は
、
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
い
う
用
語
を
用
す
る
こ
と
を
拒
ん
で
い
る
。
上
の
引
用
に
お
い
て
傍
点
を
付
し
た
﹁
市
民
﹂
は
、
す
べ
て
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
で
は
な
く
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
し
て
の
市
民
で
な
け
れ
ば
あ
る
。
﹂
傍
点
は
筆
者
︶
。
傍
点
は
筆
者
︶
。
﹁
あ
る
良
い
国
家
の
市
民
で
あ
る
こ
と
に
よ
っ
て
、
個
人
は
初
め
て
お
の
れ
の
権
利
を
得
る
に
至
る
の
で
こ
う
答
え
た
。
﹃
そ
れ
は
、
息
子
さ
ん
を
良
い
法
律
を
持
っ
た
国
家
の
市
民
に
な
さ
る
こ
と
で
す
よ
﹄
と
。
﹂
国
一
家
人
に
傍
の 点 対
は す
親
る
が 筆 給
者
自 ︶ 付
。 お
の
よ
息
び
子
職
を
務
倫
と
理
し
的
て
に
達
教
成
育
す
す
る
る
こ
最
と
善
に
の
よ
仕
っ
方
て
に
、
つ
維
い
持
て
さ
質
れ
問
存
し
続
た
す
時
る
、
の
あ
で
る
あ
ピ
る
タ
。
﹂
ゴ
ラ
ス
派
の
学
者
は
、
( 261Anm.ibid.S.
の
の
た
め
に
も
労
働
し
、
こ
れ
を
目
的
と
す
る
。
個
人
。 は
、
前
者
の
面
か
ら
見
れ
ば
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
で
あ
り
、
後
者
の
面
か
ら
見
れ
こ
の
全
体
︹
=
ば
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
で
あ
る
。
﹂
2007年1月
409
﹃
イ
エ
ー
ナ
精
神
哲
学
﹄
に
お
い
て
は
、
個
人
は
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
し
て
は
じ
め
て
﹁
普
遍
的
な
も
の
の
た
め
に
労
働
す
る
﹂
こ
( 153 Anm. ibid.
|
国
家
の
理
論
で
あ
り
、
そ
の
こ
と
に
よ
っ
て
市
民
社
会
概
念
を
近
代
社
会
の
政
治
理
論
か
ら
放
逐
す
と
が
で
き
た
。
し
か
し
﹃
法
哲
学
﹄
に
お
い
て
は
、
個
人
は
﹁
普
遍
的
な
も
の
の
た
め
に
労
働
す
る
﹂
が
、
そ
れ
は
も
は
や
シ
ト
ワ
S.303
市
民
社
会
イ
ヤ
ン
と
し
て
の
資
格
を
必
要
と
は
し
な
い
。
ヘ
ー
ゲ
ル
が
﹃
法
哲
学
﹄
に
お
い
て
構
想
し
た
も
の
は
、
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
概
念
を
登
( 153 Zusatz, ibid. S.303
場
さ
せ
な
い
(Hegel 1969, S.249)
る
こ
と
で
あ
っ
た
︵
ヘ
ー
ゲ
ル
の
こ
の
企
図
は
、
少
な
く
と
も
ド
イ
ツ
語
圏
に
お
い
て
は
実
現
さ
れ
た
と
い
え
る
︶
。
刊号
国
家
︺
の
成
員
で
あ
る
と
い
う
意
識
と
自
己
感
情
を
得
る
の
で
あ
る
。
そ
し
て
国
家
は
、
個
人
が
彼
の
諸
義
務
を
42
西洋における市民社会の二つの起源
じ
て
否
定
的
な
も
の
の
立
場
に
属
す
る
。
﹂
と
い
う
第
二
の
観
念
に
関
し
て
言
え
ば
、
こ
う
い
う
こ
と
は
国
民
の
本
で
は
な
い
の
政 だ
府 。
の
側 他
に 方
悪 、
意 一
や 般
余 的
り な
善 福
く 利
な に
い 対
意 し
志 て
が 議
あ 会
る は
と 格
前 別
。 提 に
し 善
て い
か 意
か 志
る を
こ 持
と っ
は て
、 い
賤 る
即
か
つ
対
自
的
に
存
在
す
る
意
志
で
あ
る
理
性
が
欲
し
て
い
る
こ
と
を
知
る
こ
と
は
、
深
い
認
識
と
洞
察
の
果
実
な
の
で
あ
っ
て
、
が
何
を
欲
し
て
い
る
の
か
を
知
ら
な
い
部
の
こ
と
を
表
し
て
い
る
の
で
あ
る
。
人
が
欲
す
る
も
の
を
知
る
こ
と
、
ま
し
て
や
、
実
情
は
む
し
ろ
逆
で
あ
っ
て
、
国
民
と
は
、
こ
の
言
葉
が
一
つ
の
国
家
の
構
成
員
の
あ
る
特
殊
な
部
を
言
い
表
す
時
に
は
、
自
の
福
利
に
対
し
て
疑
い
も
な
く
最
善
の
意
志
を
持
っ
て
い
る
と
い
う
観
念
で
あ
る
。
と
こ
ろ
が
第
一
の
観
念
に
関
し
て
言
え
ば
、
国
民
の
福
利
に
役
立
つ
も
の
は
何
か
を
最
も
良
く
理
解
し
て
い
る
に
違
い
な
い
と
い
う
観
念
、
そ
し
て
国
民
は
、
こ
観
念
は
、
と
り
わ
け
次
の
よ
う
な
も
の
だ
。
国
民
か
ら
選
ば
れ
た
代
議
士
た
ち
は
、
そ
れ
ど
こ
ろ
か
国
民
で
さ
え
も
、
普
通
の
意
識
︹
常
識
︺
が
、
議
会
の
同
意
を
得
る
こ
と
の
必
要
性
と
有
用
性
に
つ
い
て
さ
し
あ
た
り
通
例
抱
い
て
い
る
ず
﹁
国
民
﹂
と
い
う
訳
語
を
充
て
た
。
に
述
べ
て
い
る
。
ド
イ
ツ
語
の
フ
ォ
ル
ク
に
は
、
人
民
、
国
民
、
民
衆
、
民
族
な
ど
多
く
の
意
味
が
あ
る
が
、
こ
こ
で
は
と
り
あ
え
察
し
て
み
た
い
。
ヘ
ー
ゲ
ル
は
﹁
立
法
権
die gesetzgebende Gewalt
﹂
で
あ
る
と
言
わ
れ
て
い
民
の
見
方
、
Stande
が
何
を
欲
し
て
い
る
の
か
を
知
ら
な
い
部
こ
こ
で
﹁
国
民
﹂
と
は
、
選
挙
を
通
し
て
代
議
士
を
選
出
す
る
権
利
を
持
っ
て
い
る
有
権
者
層
の
こ
と
を
さ
し
て
い
る
が
、
こ
の
das Volk
﹁
国
民
﹂
は
﹁
深
い
認
識
と
洞
察
﹂
に
欠
け
て
お
り
﹁
自
sein Beste
43
る
。
有
権
者
の
投
票
行
動
が
、
事
実
認
識
の
問
題
と
し
て
、
こ
の
よ
う
な
一
面
を
持
つ
こ
と
は
否
定
で
き
な
い
が
、
こ
れ
を
﹁
国
民
﹂
( 301 Anm. Hegel 1970, S.469f.)
の
本
質
に
関
わ
る
規
定
と
し
て
立
て
て
し
ま
え
ば
、
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
し
て
の
国
民
の
存
在
性
格
そ
れ
自
体
が
原
理
的
に
否
定
さ
れ
﹂
に
関
す
る
節
に
お
い
て
フ
ォ
ル
ク
に
つ
い
て
次
の
よ
う
こ
の
こ
と
を
証
明
す
る
た
め
に
、
わ
れ
わ
れ
は
﹃
法
哲
学
﹄
第
三
部
第
三
章
﹁
国
家
﹂
に
お
け
る
市
民
の
存
在
性
格
に
つ
い
て
一橋社会科学
議
会
の
役
割
は
、
﹁
市
民
社
会
家
に
対
す
る
議
会
の
︺
外
的
な
必
要
性
や
有
用
性
と
混
同
し
て
は
な
ら
な
い
の
︹
主
観
的
︺
契
機
が
そ
れ
ゆ
え
議
会
本
来
の
概
念
規
定
は
、
普
遍
的
自
由
の
主
観
的
契
機
す
な
わ
ち
市
民
社
会
と
呼
ば
れ
た
領
域
自
身
の
洞
察
そ
れ
で
は
、
議
会
の
存
在
理
由
は
ど
こ
に
あ
る
の
だ
ろ
う
か
。
ん
ど
意
味
が
な
い
。
持
っ
て
い
る
。
従
っ
て
国
家
意
志
を
適
切
に
審
議
し
決
定
す
る
た
め
の
議
会
の
﹁
必
要
性
﹂
や
﹁
有
用
性
﹂
を
云
々
し
て
も
、
ほ
と
見
な
さ
れ
て
い
る
諸
機
能
に
関
し
て
言
え
ば
、
そ
れ
ら
は
、
行
政
府
の
高
位
官
僚
た
ち
の
方
が
、
は
る
か
に
優
れ
た
能
力
と
経
験
を
国
家
に
必
要
な
案
件
に
つ
い
て
審
議
し
、
諸
法
律
や
諸
施
策
に
つ
い
て
適
切
な
決
定
を
下
す
と
い
う
、
通
常
立
法
府
に
属
す
る
と
に
備
え
て
お
り
、
議
会
が
な
く
て
も
彼
等
は
、
最
善
の
こ
と
を
な
す
こ
と
が
で
き
る
。
共
的
福
祉
と
理
性
的
自
由
の
保
障
が
議
会
よ
り
も
は
る
か
に
強
力
に
存
在
す
る
の
で
あ
議
る 会
。
﹂ 以
外
の
国
家
諸
制
度
の
う
ち
に
。 は
、
( 301Anm.ibid.S.469f.)
( 301 Anm. ibid. S.471)
体
性
に
ま
と
で
呼
展
ば
開
れ
さ
た
れ
領
た
域
理
自
念
身
の
の
市
一
民 洞
契
察
社
機
会 と
︹
意
と
を 志
し
代 と
て
表 が
不
す 、
可
る 議 。
﹂ 欠
契 会
︺
機 と
で
で い
あ
あ う
る
る 形
と
﹁ で
い
普
う
遍 国
家
こ
的 と
の
自 の
内
由
的
の 関
連
主 に 。 必
然
観 お
性
的
を
契 い
て
︹
機 存
国
﹂
と
意
志
と
が
、
議
会
と
い
う
形
で
国
家
と
の
関
連
に
お
い
て
存
在
す
る
に
至
る
と
い
う
点
に
求
め
ら
れ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
こ
か
つ
よ
り
包
括
的
な
見
識
を
必
然
的
に
備
え
て
い
る
と
と
も
に
、
こ
れ
ら
の
職
務
に
関
す
る
よ
り
大
き
な
技
能
と
習
慣
を
必
然
的
最
高
位
の
国
家
官
僚
た
ち
die hochsten Staatsbeamten
在
す
る
に
至
る
﹂
と
い
う
た
だ
こ
の
一
点
に
見
出
さ
れ
る
。
刊号
の
ほ
う
が
、
国
家
の
機
構
や
要
求
の
本
性
に
つ
い
て
よ
り
深
く
、
2007年1月
﹁
最
高
位
の
国
家
官
僚
た
ち
﹂
で
あ
っ
た
。
こ
れ
に
対
し
て
﹁
国
民
の
福
利
て
し
ま
う
。
を
最
も
良
く
理
解
し
て
い
る
﹂
社
会
層
と
し
て
ヘ
ー
ゲ
ル
が
最
も
信
頼
を
寄
せ
て
い
る
の
は
、
44
西洋における市民社会の二つの起源
命
に
お
い
て
直
接
に
、
普
遍
的
な
も
の
を
自
議
会
の
存
在
理
由
は
、
と
い
う
形
で
、
形
式
的
自
由
の
契
機
が
そ
の
権
利
を
得
る
と
い
う
点
に
あ
る
。
﹂
な そ
い れ 命
が を
市 付 も
民 加 つ
社 す わ
会 る け
こ で
の と は
諸 に な
市
成 よ い
民
員 っ 。
社
の て こ
会
た 多 の
め 少 面
の
に は に
成
議 役 つ
員
会 に い
市 達
が 立 て
民 が
一 つ は
社 自
般 も 議
会
的 の 会
た
の ち
諸 ︺ と
成 も
案 に い
員 ま
件 す う
た た
に ぎ 制
ち ﹁
つ な 度
が 国
い い は
議 家
て 。 付
会 に
と こ 足
を 関
も の し
媒 与
に 制
介 し
知 度
と て
り の
し い
、 独
て
と 特
る
﹂
の 国 ﹂
も な
︹
ま 家 と
に
不
ま に い
協 命 可
で 関 う 。 議 は
、 与 自
し 、 欠
ブ す 己
、 統 の
制
ル る 意
と 治 度
ジ 際 識
も に
ョ に を
に 関 で
ワ 、 持
決 与 は
な
と シ つ
定 し い
し ト こ
す て
て ワ と
る い が
、
議
会
と
い
う
制
度
は
、
議
会
を
通
し
て
国
家
の
案
件
が
そ
れ
自
体
と
し
て
民
が
国
家
に
関
与
し
始
め
る
こ
と
で
あ
る
。
﹂
議
会
の
本
来
の
意
味
を
な
す
も
の
は
、
国
家
が
議
会
を
通
し
て
国
民
の
主
。 観
的
意
識
最
の
も
中
良
に
く
入
審
り
議
込
さ
ん
れ
で
決
行
定
く
さ
と
れ
と
る
も
と
に
い
、
う
国
( 301 Zusatz, ibid. S.471)
45
は
、
自
ら
の
が
で
き
る
点
に
あ
る
。
し
か
も
ヘ
ー
ゲ
ル
は
、
ein Zuwachs
が
、
よ
り
詳
し
く
は
統
治
の
勤
め
に
献
身
す
る
身
イ
ヤ
ン
と
し
て
審
議
し
決
定
に
参
加
す
る
こ
と
を
要
求
し
て
い
な
い
。
か
れ
ら
は
、
﹁
私
的
身
( 314 ibid. S.482)
法
権
の
議
会
的
要
素
に
お
い
て
は
、
私
的
身
普
遍
的
身
そ
の
ま
ま
政
治
的
意
義
を
獲
得
す
る
こ
と
が
で
き
る
の
で
あ
る
。
an sich
の
本
質
的
な
活
動
の
目
的
と
し
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
が
、
︹
こ
れ
に
対
し
て
︺
立
提
し
て
か
か
る
の
は
﹁
賤
民
の
見
方
﹂
で
あ
る
と
、
ヘ
ー
ゲ
ル
は
言
う
。
の
理
念
的
一
体
性
を
破
壊
す
る
も
の
と
し
て
繰
り
返
し
批
判
す
る
。
政
府
の
側
に
国
民
の
福
祉
を
裏
切
る
よ
う
な
傾
向
が
あ
る
と
前
行
政
権
力
は
立
法
府
を
通
じ
て
国
民
の
チ
ェ
ッ
ク
を
受
け
な
け
れ
ば
腐
敗
す
る
と
い
う
三
権
立
の
思
想
を
、
ヘ
ー
ゲ
ル
は
国
家
で
展
開
﹂
さ
れ
る
と
い
う
課
題
が
成
就
す
る
こ
と
が
、
ヘ
ー
ゲ
ル
に
と
っ
て
重
要
な
の
で
あ
る
。
が
、
議
会
と
い
う
制
度
の
お
陰
で
、
国
家
の
中
に
し
か
る
べ
き
居
場
所
を
持
つ
こ
と
、
そ
の
こ
と
に
よ
っ
て
理
念
が
﹁
体
性
に
ま
一橋社会科学
Anm. ibid. S.477)
没
理
性
的
で
あ
り
野
性
的
で
恐
怖
す
べ
き
も
の
と
な
る
で
あ
ろ
う
。
﹂
世
間
で
は
好
ま
れ
て
い
る
が
、
多
数
の
人
々
と
は
一
つ
の
定
形
を
欠
い
た
大
衆
に
す
ぎ
な
い
。
彼
等
フ
ォ
ル
ク
︹
民
衆
、
人
民
、
国
民
、
民
族
な
ど
様
々
な
意
味
を
持
つ
︺
を
個
々
人
と
し
て
の
多
数
の
人
々
と
理
解
す
る
こ
と
が
べ
き
で
あ
る
と
す
る
見
方
を
﹁
原
子
論
的
で
抽
象
的
な
見
方
﹂
で
あ
る
と
繰
り
返
し
批
判
し
て
い
る
。
他
方
で
、
ヘ
ー
ゲ
ル
は
、
市
民
社
会
を
構
成
す
る
諸
個
人
が
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
し
て
政
治
的
諸
問
題
に
関
し
て
発
言
し
行
動
す
︵
商
人
、
製
造
業
者
、
手
工
業
者
︶
は
下
院
に
そ
れ
ぞ
れ
配
置
さ
れ
る
。
け
る
経
済
的
諸
身
の
区
別
が
そ
の
ま
ま
持
ち
込
ま
れ
る
。
す
な
わ
ち
﹁
実
体
的
身
ル
ジ
ョ
ワ
︶
の
ま
ま
で
﹁
政
治
的
意
義
と
政
治
的
働
き
と
を
獲
得
す
る
﹂
こ
と
の
結
果
と
し
て
、
立
法
府
に
は
﹂
︵
土
地
貴
族
︶
は
上
院
に
、
﹁ 市
民
反 社
省 会
的
身
に
お
﹂
︵
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
︶
の
ま
ま
で
﹁
政
治
的
意
義
と
政
治
的
働
き
と
を
獲
得
す
る
﹂
こ
と
が
約
束
さ
れ
る
。
け
れ
ば
な
ら
な
い
﹂
の
は
﹁
普
遍
的
身
2007年1月
主
体
が
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
で
あ
っ
た
。
し
か
し
﹃
法
哲
学
﹄
に
お
い
て
は
、
﹁
普
遍
的
な
も
の
を
自
﹂
︵
官
僚
、
軍
人
、
裁
判
官
︶
だ
け
で
あ
る
。
他
方
、
普
の
通 本
市 の 質
民
的
市 な
が 民 活
﹁
私 は 動
の
的 ﹁ 目
身 私 的
的
﹂ 身 と
︵
し
ブ
な
﹂
前
に
引
用
し
た
﹃
イ
エ
ー
ナ
精
神
哲
学
﹄
か
ら
の
引
用
に
お
い
て
は
、
﹁
普
遍
的
な
も
の
の
た
め
に
労
働
し
、
こ
れ
を
目
的
と
す
る
﹂
一
つ
の
政
治
的
意
義
と
政
治
的
働
き
と
を
獲
得
す
る
に
至
る
の
で
あ
る
。
﹂
( 303 ibid. S.473)
( 308
が
す
運
べ
動
て
と
の
行
人
為
々
に
が
た
国
ち
家
あ
の
が
構
る
成
と
員
す
で
れ
あ
ば
り
、
、
そ
国
れ
家
は
の
、
諸
ま
案
さ
件
に
は
彼
す
等
べ
が
て
定
の
形
人
を
々
欠
の
い
諸
て
案
い
と
件
る
す
で
が
る
あ
故
え 、
こ る 。 に
方 の が
、
の よ ゆ
ひ
こ う え
た
と な に
す
で
、
ら
あ え す
解
る 方 べ
体
。 は て
的
﹂
で
、 の
一 人
あ
切 々
り
eine formlose M asse
が
個
々
人
と
し
て
国
家
の
一
般
的
諸
案
件
の
審
議
と
決
議
と
に
関
与
す
べ
き
で
あ
る
( 303 Anm. ibid. S.473)
の
理
性
的
形
式
を
抜
。 き
に
し
て
国
家
有
機
体
の
内
に
民
主
主
義
的
要
素
を
持
ち
込
も
う
と
す
る
刊号
。
46
西洋における市民社会の二つの起源
と
政
治
的
意
味
を
持
つ
諸
身
﹂
と
﹁
政
治
的
﹂
と
い
う
︺
え
方
に
お
い
て
は
、
じ
て
市
民
社
会
の
諸
身
や
私
見
と
政
治
的
生
活
を
互
い
に
離
さ
せ
、
政
治
的
生
活
を
い
わ
ば
宙
に
浮
か
せ
る
の
で
あ
る
。
と
い
う
の
は
、
こ
う
し
た
度
多
数
の
諸
個
人
に
解
す
る
と
い
う
え
方
︹
ル
ソ
ー
や
カ
ン
ト
の
と
え
い
方
う
︺
抽
は
象
、
的
そ
な
れ
個
に
別
よ
性
っ
と
て
な
ま
り
さ
、
に
そ
、
れ
ゆ
市
え
民
偶
的
然 え
的 方 生
な に 活
そ
れ
ら
が
政
治
的
な
も
の
、
す
な
わ
ち
最
高
の
具
体
的
普
遍
性
の
立
場
へ
と
入
り
込
ん
で
行
く
場
合
に
は
、
諸
共
同
体
を
も
う
一
︹
市
民
社
会
に
お
い
て
︺
せ
っ
か
く
諸
団
体
と
い
う
形
で
共
同
体
Gemwinwesen
離
さ
れ
て
い
る
の
で
は
あ
る
が
、
︹
﹁
市
民
的
よ
れ
ば
、
政
治
的
生
活
の
土
台
は
恣
意
Kreise
と
が
互
い
に
著
し
く
も
の
に
な
っ
て
し
ま
う
で
あ
ろ
う
か
ら
で
あ
る
。
こ
の
種
の
諸
理
論
の
M einung
こ
の
言
葉
は
、
に
も
か
か
わ
ら
ず
、
と
に
。 か
く
以
前
に
は
存
在
し
て
い
た
両
者
の
︹
意
味
上
の
︺
合
一
を
今
な
お
保
っ
て
い
る
の
Wilkuhr
politisch
47
で
あ
る
。
﹂
( 303 Anm. ibid. S.474)
burgerlich
﹁ 上
市 の
民 引
的 用
文
の
最
後
の
文
﹂ 章
と に
﹁ は
政 、
治 ヘ
的 ー
ゲ
ル
特
有
﹂ の
い 老
う 獪
言 な
葉 ト
を リ
﹁ ッ
互 ク
い が
に 秘
め
離 ら
﹂ れ
せ て
よ い
と る
主 。
張
し
て
い
る
人
︵
ル
ソ
ー
、
カ
が
既
に
存
在
し
て
い
る
の
に
、
た
ち
が
政
治
的
生
活
に
参
加
す
る
時
に
も
維
持
さ
れ
る
べ
き
だ
、
こ
れ
が
ヘ
ー
ゲ
ル
の
主
張
で
あ
っ
た
。
員
と
し
て
思
し
行
動
す
る
と
い
う
﹁
教
養
﹂
を
修
得
し
た
の
だ
。
団
体
の
一
員
と
し
て
振
る
舞
う
と
い
う
﹁
教
養
﹂
は
市
民
と を
与
え え
た る
。 な
市 ら
ば
民 、
社
会 政
治
に は
お 諸
い 個
て 人
諸 の
個 主
人 観
は 的
折 恣
角 意
そ が
れ 跋
ぞ
れ す
職 る
業 カ
団 オ
体 ス
に に
組 陥
織 り
さ 、
れ 有
、 機
そ 体
の と
結 し
果 て
、 の
自 国
家
の は
所 解
属 体
す さ
る れ
団 て
体 し
の ま
一 う
民
社
会
論
の
常
識
で
あ
っ
た
が
、
ヘ
ー
ゲ
ル
は
、
い
か
な
る
資
格
に
お
い
て
で
あ
れ
個
人
が
個
人
と
し
て
政
治
的
に
登
場
す
る
余
地
業
団
体
の
利
害
を
括
弧
に
入
れ
て
、
で
き
る
か
ぎ
り
共
的
利
益
の
立
場
か
ら
判
断
し
行
動
す
る
べ
き
で
あ
る
と
い
う
市
民
が
、
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
し
て
政
治
に
関
与
す
る
際
に
は
、
自
が
市
民
と
し
て
職
業
上
所
属
し
て
い
る
え 身
方
が や
市 職
一橋社会科学
慮
さ
れ
る
の
で
あ
る
。
具
体
的
国
家
は
、
自
ら
の
特
殊
な
諸
団
体
に
節
化
さ
れ
て
い
る
全
体
で
あ
る
。
国
家
成
員
と
は
、
そ
の
よ
う
な
身
の
成
員
と
い
う に
︺ 属
客 す
成
員
と
な
る
こ
と
が
で
き
な
い
。
ヘ
ー
ゲ
ル
に
よ
れ
ば
、
諸
個
人
は
、
自
ら
が
所
属
す
る
職
業
団
体
、
身
団
体
の
代
表
と
し
て
の
資
格
で
し
か
政
治
的
社
会
の
構
す
こ
と
が
で
き
な
い
。
と
一
致
さ
せ
る
こ
と
な
の
で
あ
る
。
と
区
別
さ
れ
た
は
、
﹃
法
哲
学
﹄
の
体
系
内
で
は
肯
定
的
な
存
在
理
由
を
見
出
た
。
と
こ
ろ
が
ヘ
ー
ゲ
ル
が
﹃
法
哲
学
﹄
で
目
論
ん
で
い
る
こ
と
は
、
ヘ
ー
ゲ
ル
以
前
に
お
い
て
﹁
市
民
的
﹂
と
﹁
政
治
的
﹂
が
一
致
し
て
い
た
の
は
、
﹁
市
民
的
﹂
が
の
訳
語
と
し
て
の
﹁ の
市 訳
民 語
的 だ
っ
﹂ た
を か
﹁ ら
政
治 で
あ
的 っ
﹂
的 を ン
ト
離 ︶
﹂ す が
と る い
﹁ の る
は が
市 お 、
民 か そ
的 し も
い そ
で も
は こ
な の
い 二
﹂ か つ
の と の
二 、 言
義 ヘ 葉
が ー は
あ ゲ 語
る ル 源
こ は 的
と 言 に
を っ 同
利 て 義
用 い で
し る は
た 。 な
狡 し か
猾 か っ
な し た
ト 、 の
リ こ か
ッ れ 、
ク は だ
で ド か
あ イ ら
る ツ 、
。 語 こ
の の
点
か
ら
見
て
に も
﹁ 、
市 両
民 者
burgerlich
じ
て
国
家
成
員
の
普
遍
的
規
定
に
は
、
︹
一
︺
私
的
人
る
一
成
員
︹
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
で
は
な
く
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
︺
で
あ
る
。
国
家
成
員
は
、
た
だ
こ
の
よ
う
な
︹
身
bourgeois
す
る
者
と
し
て
普
遍
的
な
も
の
を
意
識
し
意
欲
す
る
と
い
う
二
重
の
契
機
が
含
ま
れ
て
い
る
。
観
的
規
定
に
お
い
て
の
み
、
国
家
に
お
い
て
は
civil
満
ち 充
た 実
し
命 、
を 現
ま 実
ず に
。 も 生
っ 気
て に
格
で
あ
る
こ
と
と
も
に
︹
、
二
︺
思
bourgeois
お
よ
従 び
っ 規
て 定
︹
個
人 命
は ︺
、 の
普
遍 こ
と
的 で
な
も あ
の る
|
に で
対
す 満
た
る さ
自 れ
の て
い
現 る
実 場
的
か 合
に
つ の
生 み
気
に 、
し
か
し
普
遍
的
な
も
の
を
意
識
し
意
欲
す
る
こ
と
は
、
そ
れ
が
特
殊
性
|
そ
し
て
特
殊
性
と
は
︹
国
家
成
員
の
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
と
し
2007年1月
civil
て
の
︺
特
殊
な
身
civil
の
所
属
す
る
領
域
に
お
い
て
達
成
す
る
の
で
あ
る
。
﹂
満
ち
た
も
の
と
な
る
。
bourgeois
職
業
団
体
、
地
方
自
治
体
等
の
自
( 308 Anm. ibid. S.477)
こ
の
こ
と
を
実
現
す
る
た
め
に
ヘ
ー
ゲ
ル
は
、
国
会
議
員
を
有
権
者
が
所
属
す
る
職
業
団
体
ご
と
に
選
挙
す
る
方
式
を
提
案
す
る
。
刊号
48
西洋における市民社会の二つの起源
民 と
に
た よ
ち っ
の て
愛 、
国 団
心 体
の 精
秘 神
密 と
な し
の て
で あ
あ り
る な
。 が
つ ら
ま 同
り 時
に
市 国
民 家
精
た 神
ち
は
、
国
家
が
に
足
ら
な
い
遊
び
に
帰
着
す
る
﹂
選
団
出
体
し
精
、
議
神
会
に
派
遣
す
る
の
で
あ
る
か
ら
は
、
、
﹁
そ
選
れ
挙
が
す
国 。 る
市
家
こ
民
の
と
た
も
は
ち
と
、
は
た
に
そ
議
ち
︹
も
会
が
団
そ
に
国
体
も
お
家
の
余
い
を
︺
計
て
自 市
特
な
も
民
殊
こ
自
の
な
と
へ
実 た
諸
で
が
体 ち と 目
あ
転
所
的
。 と の
る
属
し 特 化 を
か
す
す
て 殊
維
、
る
知 な る 持
私
。
職
る 諸
す
見
業
と 領 こ る
と
団
い 域 れ 手
恣
体
う お こ 段
意
の
面 よ そ を
と
利 市
か び が 持
の
害 民
ら そ 、 つ
と
代
し れ 市 こ
る
( 311 ibid. S.480)
て ら
、 の
権
市
民 限
、
権
た 威
ち
は と
愛 福
祉
国 と
心
を を
維
抱 持
く し
よ
う て
く
に れ
な る
る
か が
故
ら に
で 、
あ
る 市
。
﹂ 民
der Korporationsgeist
﹁
団
体
精
神
﹂
を
多
少
洗
練
し
て
、
こ
れ
を
そ
の
ま
ま
﹁
国
家
精
神
﹂
へ
と
昇
格
さ
せ
る
こ
と
、
こ
れ
が
ヘ
ー
ゲ
ル
が
der Geist des Staats
49
た
ち
に
要
求
し
た
こ
と
の
ほ
と
ん
ど
す
べ
て
で
あ
っ
た
。
( 289 Anm. ibid. S.458)
と
国
家
を
概
念
的
に
区
別
し
た
こ
と
を
ヘ
ー
ゲ
ル
の
﹃
法
哲
学
﹄
の
功
績
と
し
て
高
く
評
価
す
る
こ
と
が
、
学
問
表
者
と
し
て
行
動
す
た れ
ち ば
よ
は い
ブ
ル 。
国
ジ 家
ョ が
ワ
と 職
業
し 団
て 体
﹁
愛 の
あ
国 く
心 ま
﹂
を で
も
抱 特
く
よ 殊
う な
利
に 益
な
る1︶9の
。 維
持
の
た
め
に
腐
心
す
る
姿
を
目
に
す
る
こ
と
そ
あ 人
の
各 る の 代 場
職 。 代 議 合
﹂
業
表 士 、
団
者 が 議
体
、 代 員
の
多 表 選
構
数 者 挙
成
の と は
員
衆 見 い
が
の な わ
、
代 さ ば
自
表 れ 各
者 る 業
た
で 場 界
ち 。 は 合 の
の
な 、 利
団
く こ 益
体
、 の 代
︹
の
こ 表
特
市 と 者
殊
民 が を
な
一 選
︺
要
社 つ 出
求
の す
会 有 る
、
の
特
本 機 と
殊
質 的 い
な
に う
的 理 意
利
諸
害
領 性 味
に
域 的 を
精
な 持
の 意 つ
通
一
し
つ 味 。
て
の を
い
持
代 つ
る
表
リ
者 の
ー
は
ダ
た
ー
で だ
を
あ 、
代
る 代
議
場 議
士
合 士
と
だ が
し
け 個
て
で 々
( 311 Anm. ibid. S.480)
市
民
社
会
に
よ
っ
て
、
市
民
一橋社会科学
な が
と
い 、 第 混
。 し 三 同
か に す
市
民 し 、 る
社 こ ヘ こ
の ー と
会 区 ゲ ﹂
市
民
社
会
と
取
り
違
え
た
た
め
に
起
こ
っ
た
こ
と
な
の
で
は
な
て
い
る
の
で
、
こ
の
批
判
は
一
見
す
る
と
妥
当
し
て
い
る
よ
う
に
見
え
る
。
し
か
し
、
﹁
諸
個
人
の
生
命
お
よ
び
所
有
権
の
安
全
保
障
﹂
こ
の
場
合
、
ヘ
ー
ゲ
ル
が
司
法
や
福
祉
行
政
を
経
済
的
業
の
シ
ス
テ
ム
と
と
も
に
市
民
社
会
の
構
成
契
機
と
し
て
把
握
し
と
だ
と
批
判
し
て
い
る
。
の
生
命
お
よ
び
所
有
権
の
安
全
保
障
を
国
家
設
立
の
最
終
目
的
と
み
な
す
﹂
国
家
観
を
﹁
国
家
を
市
民
社
会
と
混
同
﹂
す
る
こ
第
二
に
、
ヘ
ー
ゲ
ル
自
身
は
、
ホ
ッ
ブ
ズ
か
ら
カ
ン
ト
に
至
る
近
代
自
然
法
理
論
の
国
家
市
民
社
会
理
解
、
つ
ま
り
﹁
諸
個
人
す
る
こ
と
さ
え
で
き
な
い
。
い
う
概
念
そ
れ
自
体
が
ヘ
ー
ゲ
ル
の
独
2007年1月
置
さ
れ
た
市
民
社
会
は
第
一
に
、
ヘ
ー
ゲ
ル
以
前
の
政
治
理
論
な と 家
の し が
で て ﹁
あ の 市
る 市 民
。 民 社
従 社 会
っ 会
て で と
ヘ あ 国
ー っ 家
ゲ て を
ル
同
以 市 義
前 民 と
の 社 見
理 会 な
論
し
家 で て
た は い
ち な た
は い ﹂
。 と
市 そ 言
民 も わ
社 そ れ
会 も る
場
と 市 合
国 民 、
家 社 国
を 会 家
等
と
置 と 等
societas civilis
別 ル と
は 自 表
、 身 現
の す
市
民 論 る
理 こ
社 構 と
会 成 は
の に 、
構 お 不
成 い 適
員 て 切
の 、 で
政 国 あ
治 家 る
的 は 。
権 た
利 し
お か
よ に
び 制
能 度
力 上
の は
次
元 市
に 民
お 社
い 会
て
は か
ほ ら
と 区
ん 別
ど さ
具 れ
体 て
化 い
さ る
れ は
て い
い る
が
﹁
国
家
設
立
の
最
終
目
的
﹂
と
み
な
さ
れ
る
の
は
、
国
家
を
=
の
構
成
員
た
ち
は
ブ
ル
ジ
ョ
ア
と
し
て
の
存
在
規
定
の
ま
ま
で
︵
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
し
て
の
活
動
空
間
を
保
証
は 外 く
、 の 、
設 そ
市 立 も
民
目 そ
た 的 も
ち を ヨ
の 認 ー
所 め ロ
有 な ッ
の い パ
保 政 近
護 治 世
と 制 の
福 度 歴
祉 で
以 あ 的
外 っ 産
の た 物
具 か で
体 ら あ
的 で る
仕 あ 国
事 る 家
は 。 そ
ほ ヘ れ
と ー 自
ん ゲ 体
ど ル が
な が 、
い ﹃ 本
。 法 質
と 哲 的
す 学 に
れ ﹄ ﹁
ば で 生
こ 展 命
の 開 お
事 し よ
態 た び
を 国 所
﹁ 家 有
国 も 権
家 、 の
を 平 安
時 全
市 に 保
民
社 お 障
い ﹂
会 て 以
刊号
界
の
常
識
と
し
て
通
用
し
て
い
る
が
、
こ
の
常
識
に
対
し
て
筆
者
は
以
下
の
よ
う
な
疑
問
を
抱
い
て
い
る
。
50
西洋における市民社会の二つの起源
め
た
い
。
マ
ル
ク
ス
に
お
け
る
マ
ル
ク
ス
に
お
け
る
限
り
で
の
こ
と
で
あ
る
。
︹
諸
個
人
の
︺
連
合
Vereinigung
て
の 上 あ
﹁ の り
引 、
命 用 あ
﹂ に る
で お 普
あ い 遍
る て 的
。 ﹁ な
そ あ 生
し る 活
て 普 を
こ 遍 送
れ 的 る
を な こ
実 生 と
現 活 が
す を 彼
る 送 等
条 る の
件 ﹂
を た 命
、 め で
ヘ に あ
ー 諸 る
ゲ 個 。
﹂
ル 人
が
の
よ ﹁
う 連
に 合
﹁ ﹂
︵
国
家 連
の 帯
一 ︶
成 す
員 る
で こ 。
あ と
る が
限 諸
り 個
で 人
の の
こ 市
と 民
﹂ と
に し
( 258 Anm. ibid. S.399)
の
概
念
と
用
法
限
定
し
な
い
こ
と
が
、
市
民
社
会
を
国
家
か
ら
区
別
す
る
た
め
の
前
提
な
の
で
あ
る
。
=
の
概
念
と
用
法
に
つ
い
て
は
、
本
稿
に
お
い
て
は
、
詳
論
す
る
こ
と
が
で
き
F
burgerliche Gesellschaft
burgerliche Gesellschaft
51
な
い
。
稿
を
改
め
て
、
詳
し
く
検
討
す
る
こ
と
に
し
た
い
。
そ
こ
で
本
稿
に
お
い
て
は
、
簡
単
な
見
取
り
図
を
提
示
す
る
こ
と
に
留
そ
の
も
の
が
、
そ
れ
自
体
彼
等
の
真
実
な
内
容
お
よ
び
目
的
な
の
で
国
家
は
客
観
的
精
神
で
あ
る
か
ら
、
個
人
自
身
が
客
観
性
、
真
理
お
よ
び
倫
理
性
を
持
つ
の
は
、
彼
が
国
家
の
一
成
員
で
あ
る
な
く
︶
の
問
題
を
理
論
的
に
展
開
す
る
た
め
の
拠
点
を
奪
っ
て
し
ま
う
と
い
う
否
定
的
な
影
響
を
及
ぼ
し
た
。
こ
と
は
、
そ
の
後
の
ド
イ
ツ
に
お
い
て
、
国
家
と
は
区
別
さ
れ
た
政
治
的
共
性
︵
ハ
ー
バ
ー
マ
ス
の
言
う
﹁
私
的
共
性
﹂
で
は
核
心
的
な
問
題
は
、
市
民
社
会
を
国
家
か
ら
区
別
す
る
こ
と
で
あ
る
。
ヘ
ー
ゲ
ル
が
、
市
民
社
会
概
念
を
社
会
理
論
か
ら
放
逐
し
た
え
﹂
て
い
る
の
は
、
む
し
ろ
ヘ
ー
ゲ
ル
の
方
で
は
な
い
か
、
市 と
民
社 え
会 ら
れ
と る
の 。
区
別
に
す
ぎ
な
い
。
し
か
し
市
民
社
会
論
に
と
っ
て
第
四
に
、
ヘ
ー
ゲ
ル
が
問
題
と
し
て
い
る
の
は
国
家
と
さ
れ
る
こ
と
な
く
︶
国
家
的
活
動
に
参
画
す
る
こ
と
を
求
め
ら
れ
て
い
る
。
そ
の
意
味
で
は
、
国
家
と
市
民
社
会
を
﹁
取
り
違
一橋社会科学
市
民
社
会
的
諸
段
階
に
現
前
し 。
た
、
生
産
諸
力
に
よ
っ
の
て
歴
制
約
す
さ
な
れ
わ
そ
ち
し
商
て
業
生
と
産
工
諸
業
力
の
を
歴
制
約
を
し
初
か
め
え
て
す
書
と
い
こ
た
。 ろ
か
﹂
マ
ル
ク
ス
の
フ
ラ
ン
ス
人
と
イ
ギ
リ
ス
人
た
ち
は
と
も
か が
く 市
歴 民
社
に 会
唯 で
物 は
論 な
的 い
な こ
土 と
台 を
を 示
与 す
え 例
よ を
う 挙
と げ
す る
る 。
最
初
の
試
み
を
な
し
た
。
と
い
マ
ル
ク
ス
に
お
い
て
は
経
済
的
領
域
の
み
を
カ
バ
ー
す
る
概
念
と
し
て
純
化
さ
れ
た
こ
と
で
あ
る
。
ヘ
ー
ゲ
ル
と
の
違
い
は
、
ヘ
ー
ゲ
ル
に
あ
っ
て
は
経
済
的
領
域
と
政
治
的
領
域
に
ま
た
が
っ
て
構
想
さ
れ
て
い
た
の
で
あ
っ
た
。
そ
の
意
味
で
、
マ
ル
ク
ス
の
は
、
市
民
社
会
で
は
な
く
、
市
民
社
会
市
民 で
社 あ
会 っ
た
が 。
、
マ
ル
ク
ス
の
burgerliche Gesellschaft
う
の
は
、
彼
ら
が
2007年1月
burgerliche Gesellschaft
そ
の
も
の
は
、
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
ジ
ー
と
共
に
初
め
て
通
形
態
、
。 そ
と
れ
い
が
う
市
言
民
葉
社
は
会
、
所
で
有
あ
諸
る
関
。
係
が
こ
発
の
展
市
し
民
て
社
す
会
で
に
こ
古
そ
典
が
古
歴
代
的
全
お
体
よ
の
び
真
中
の
世
汽
的
罐
な
室
共
で
同
あ
社
り
会
舞
台
で
あ
る
従
来
の
あ
ら
ゆ
る
歴
ら
で
あ
る
。
﹂
burgerliche Gesellschaft
市
民
社
会
市
民
社
会
の
die burgerliche Gesellschaft
通
か
ら
直
接
に
発
展
す
る
社
会
組
織
は
、
い
つ
の
時
代
で
も
、
国
家
お
よ
び
そ
の
他
の
観
念
的
上
部
か
ら
抜
け
出
し
終
え
た
後
に
な
っ
て
、
一
八
世
紀
に
登
場
し
た
。
(M arx et al. 2004, S.13)
発
展
す
る
。
生
産
お
よ
び
(ibid. S.23)
と
い
構
市
造
民
の
社
土
会
台
を
は 。 な
﹁
す
ブ
も
ル
の
ジ
で
ョ
あ
ワ
る
ジ
が
ー
、
と
こ
共
の
に
社
初
会
め
組
て
織
発
も
展
引
﹂
き
し
続
た
き
︹
社
会
市
組
民
織
社
で
会
あ
り
と
、
い
用
う
語
︺
と
同
し
じ
て
名
は
前
﹁
で
一
表
八
現
世
さ
紀
れ
﹂
て
に
き
初
た
め
。
﹂
Gemeinwesen
市
民
社
会
(ibid. S.93)
て
登
場
し
た
と
、
マ
ル
ク
ス
が
述
べ
て
い
る
こ
と
を
、
忘
れ
な
い
よ
う
に
し
よ
う
。
問
題
は
、
﹁
一
八
世
紀
﹂
に
刊号
の
概
念
と
用
法
は
、
基
本
的
に
は
、
ヘ
ー
ゲ
ル
﹃
法
哲
学
﹄
の
そ
れ
を
踏
襲
す
る
も
52
西洋における市民社会の二つの起源
と
い
う
用
語
が
一
八
世
紀
に
登
場
し
て
い
た
こ
と
は
、
用
し
た
の
か
と
い
う
点
で
あ
る
。
役
だ
っ
た
と
い
う
﹁
一
八
世
紀
の
イ
ギ
リ
ス
人
と
フ
ラ
ン
ス
人
た
ち
﹂
が
に
対
応
す
る
原
語
と
し
て
含
め
一
人
も
存
在
し
な
か
っ
た
か
ら
で
あ
る
。
上
の
引
用
文
に
お
い
て
問
題
は
、
む
し
ろ
、
ヘ
ー
ゲ
ル
に
と
っ
て
﹁
先
例
﹂
と
し
て
ら
、
﹁ こ
の
物
質
的 市
生 民
社
活 会
諸
関
係
の
な
ら
な
い
。
﹂
会
物
質
的
生
活
諸
関
括 係
の
し
て
体
い 体
を
﹂
る ヘ
を
。 ー
市
。 こ ゲ
民
の
ル
社
は
会
市 、
と
民
見 を
社 一
八
な 市
会 世
し 民
紀
た 社
の
一 会
解 の
イ
八
剖 ギ
世
学
紀
は リ
の
、 ス
人
イ
ポ と
ギ
リ
リ
テ フ
と
ス
ィ ラ
混
ン
人 同
カ ス
と
ル
・ 人
フ し
な
エ た
ラ
い
コ ち
ン こ
ノ の
ス
と
ミ 先
人
が
ー 例
は 重
の に
、 要
内 倣
ア
で
に っ
ダ
あ
求 て
ム る
め 、
・
ス 。
な ﹃
ミ な
け 市
ス ぜ
れ 民
も な
ば 社
(M arx 1980, S.100)
用
法
が
定
と
区
別
さ
れ
た
い
か
な
る
用
語
を
civil society
が
対
置
さ
れ
る
。
英
語
圏
に
お
い
て
は
、
burgerliche Gesellschaft
に
対
し
て
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
社
会
ス
ミ
ス
の
節
で
指
摘
し
た
。
他
方
、
フ
ラ
ン
ス
語
圏
に
お
い
て
は
、
シ
ト
ワ
イ
ヤ
ン
と
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
を
対
置
す
る
概
念
burgerliche Gesellschaft
と
は
異
な
り
社
着
し
つ
つ
あ
っ
た
。
こ
こ
か
ら
市
民
社
会
civilized society
し
か
し
﹁
文
明
化
さ
れ
た
社
会
﹂
、
﹁
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
社
会
﹂
い
ず
れ
も
、
ド
イ
ツ
語
の
societe bourgeoise
に
対
応
す
る
訳
語
が
存
在
し
な
い
と
い
会
諸
科
学
の
基
軸
概
念
と
し
て
定
着
す
る
こ
と
は
な
か
っ
た
。
こ
の
た
め
ド
イ
ツ
語
圏
で
は
、
市
民
社
会
に
正
確
に
対
応
す
る
用
語
burgerliche Gesellschaft
53
burgerliche Gesellschaft
と
は
区
別
さ
れ
た
市
民
社
会
概
念
が
存
在
し
な
い
の
だ
ろ
う
か
。
筆
者
は
、
マ
ル
ク
が
存
在
せ
ず
、
他
方
、
英
仏
圏
に
お
い
て
は
、
ド
イ
ツ
語
の
societe civile
市
民
社
会
う
奇
妙
な
状
況
が
今
日
ま
で
継
続
し
て
い
る
。
civil society
そ
れ
で
は
、
マ
ル
ク
ス
に
は
﹄
の
名
の
下
に
う
用
語
が
初
め
て
登
場
し
た
時
、
そ
れ
は
い
か
な
る
用
語
と
し
て
登
場
し
た
の
か
、
と
い
う
点
で
あ
る
。
一橋社会科学
す
で
に
述
べ
た
よ
う
に
、
必
要
性
・
必
然
性
と
自
由
と
の
二
項
対
立
が
社
会
理
論
と
し
て
意
味
を
持
ち
続
け
る
限
り
、
た
と
え
市
れ
る
人
間
的
な
力
の
発
展
が
、
す
な
わ
ち
真
の
自
由
の
国
が
始
ま
る
。
﹂
終
わ
る
と
こ
ろ
で
初
め
て
始
ま
る
。
必
要
性
の
国
の
向
こ
。 う
側
で
、
自
己
目
的
と
見
な
さ
自
由
の
国
は
、
実
際
に
、
必
要
Not
民
社
会
と
い
う
用
語
が
登
場
し
な
か
っ
た
と
し
て
も
、
そ
れ
は
古
典
的
市
民
社
会
論
の
継
承
と
い
う
意
義
を
持
ち
続
け
る
。
し
か
し
das Reich der Notwendigkeit
マ
ル
ク
ス
が
、
﹁
自
由
の
国
﹂
に
お
け
る
﹁
自
己
目
的
と
見
な
さ
れ
る
人
間
的
な
力
の
発
展
﹂
の
具
体
的
内
容
を
説
明
す
る
こ
と
が
で
(M arx 1894, S.828)
自
己
目
的
と
し
て
︶
行
う
﹂
と
は
言
え
な
い
状
況
の
中
に
生
き
て
い
た
か
ら
で
あ
る
。
き
な
か
っ
た
と
い
う
点
に
、
西
欧
近
代
に
お
け
る
市
民
社
会
概
念
の
意
味
喪
失
の
深
さ
が
示
さ
れ
て
い
る
。
近
代
人
は
も
は
や
古
典
das Reich der Freiheit
古
代
の
市
民
た
ち
の
よ
う
に
﹁
政
治
活
動
を
お
よ
び
外
的
合
目
的
性
に
よ
っ
て
限
定
さ
れ
る
労
働
行
為
が
社
会
論
に
お
け
る
ポ
リ
ス
と
オ
イ
コ
ス
の
区
別
に
対
応
す
る
も
の
で
あ
る
。
第
二
に
、
マ
ル
ク
ス
が
﹃
資
本
論
﹄
第
三
で
示
唆
し
た
﹁
必
要
性
の
国
﹂
と
﹁
自
由
の
国
﹂
の
区
別
は
、
実
は
、
古
典
的
市
民
し
て
い
る
。
刊号
お
い
て
政
治
的
国
家
と
し
て
社
会
﹂
か
ら
疎
外
さ
れ
た
人
間
の
社
会
的
力
を
﹁
社
会
﹂
の
手
に
再
び
取
り
戻
す
と
い
う
構
想
を
表
現
の
﹁
社
会
﹂
概
念
は
、
国
家
と
区
別
さ
れ
た
古
典
的
市
民
社
会
概
念
の
継
承
と
い
う
意
味
を
持
っ
て
い
る
。
こ
れ
は
、
近
代
社
会
に
2007年1月
第
一
に
、
マ
ル
ク
ス
は
、
初
期
の
諸
著
作
・
草
稿
に
お
い
て
、
政
治
的
国
家
に
独
特
な
﹁
社
会
﹂
概
念
を
対
置
し
て
い
る
が
、
こ
二
つ
の
形
態
を
取
っ
て
登
場
し
て
い
る
。
ス
の
市
民
社
会
論
は
市
民
社
会
概
念
な
き
市
民
社
会
論
と
し
て
展
開
さ
れ
た
の
だ
と
え
て
い
る
。
そ
れ
は
、
大
ま
か
に
、
以
下
の
54
西洋における市民社会の二つの起源
を
用
い
て
い
る
。
彼
は
、
市
la societa borghese
に
含
め
て
い
る
。
la societa civile
市
民
社
会
﹂
を
土
台
の
訳
語
と
し と
て
は 市
民
市 社
民 会
社
会
la societa borghese
55
。
二
つ
の
階
層
は
そ
れ
ぞ
れ
[
前
に
、
﹁
struttura
法
的
統
治
体
の
こ
と
で
あ
る
し
た
上
で
、
市
民
社
会
を
次
の
よ
う
に
特
徴
付
け
て
い
る
。 ﹂
と
の
二
つ
la societa politica o stato
の
機
能
に
、
[
後
者
が
]
国
家
お
よ
び
と
呼
ば
れ
て
い
る
諸
組
織
の
民 ク
社 ス 一
会 の 、
を
グ
上
ラ
部
ム
構
シ
造
は
、
市
民
社
会
die burgerliche Gesellschaft
に
区
私
的
二
、
さ
ら
に
グ
ラ
ム
シ
は
、
上
部
構
造
を
市
民
社
会
と
﹁
政
治
的
社
会
ま
た
は
国
家
superstruttura o sovrastruttura
ヘ
ゲ
モ
ニ
ー
と
は
、
俗
に
due grandi piani superstrutturali
の
﹁ 階
層
市
民
社
会
egemonia
者
が
]
支
配
的
グ
ル
ー
プ
が
社
会
全
体
に
及
ぼ
す
と
を
区
別
し
て
い
る
。
彼
は
マ
ル
見
取
り
図
の
提
示
に
留
ま
る
。
も
忠
実
に
市
民
社
会
理
論
の
復
権
を
試
み
た
思
想
家
が
、
ア
ン
ト
ニ
オ
・
グ
ラ
ム
シ
で
あ
っ
た
。
本
節
の
察
も
、
前
節
と
同
様
、
社
会
が
西
欧
の
脈
絡
の
中
で
伝
統
的
に
保
持
し
て
き
た
意
義
は
以
上
の
二
点
で
あ
っ
た
が
、
二
〇
世
紀
に
お
い
て
こ
の
伝
統
に
最
領
域
を
確
保
し
、
定
着
さ
せ
、
拡
大
さ
せ
て
ゆ
こ
う
と
す
る
理
念
お
よ
び
運
動
を
意
味
す
る
︵
国
家
と
対
抗
す
る
市
民
社
会
︶
。
市
民
以
降
支
配
的
と
な
っ
た
機
構
な
い
し
装
置
に
よ
る
統
治
に
対
抗
し
て
、
市
民
自
身
に
よ
る
水
平
的
で
か
つ
自
治
的
な
政
治
的
関
係
の
る
理
念
お
よ
び
運
動
を
意
味
す
る
︵
政
治
的
社
会
と
し
て
の
市
民
社
会
︶
と
共
に
、
︵
二
︶
政
治
的
社
会
の
内
部
で
は
、
国
家
の
登
場
市
民
社
会
は
、
︵
一
︶
そ
れ
が
経
済
社
会
の
利
害
関
係
に
基
づ
く
論
理
と
は
異
な
る
地
平
で
独
自
な
政
治
的
共
同
の
構
築
を
志
向
す
G
二
〇
世
紀
西
欧
に
お
け
る
市
民
社
会
概
念
の
再
生
の
試
み
|
グ
ラ
ム
シ
|
一橋社会科学
把
握
し
、
こ
の
機
能
を
﹁
カ
タ
ル
シ
ス
﹂
と
名
付
け
て
い
る
い
る
。
グ
ラ
ム
シ
は
市
民
社
会
の
こ
の
媒
介
機
能
を
、
﹁
三
、
市
民
社
会
は
、
政
治
的
行
動
が
展
開
さ
れ
る
場
面
と
し
て
上
部
構
造
に
属
す
る
が
、
そ
れ
は
、
土
台
に
お
い
て
発
生
す
る
相
家
を
政
治
的
社
会
︵
狭
義
の
国
家
︶
と
市
民
社
会
と
の
衡
と
し
て
把
握
し
て
い
る
。
と
い
う
形
で
表
現
さ
れ
る
直
接
的
支
以 配
下
﹃
獄
中
ノ
ー
ト
﹄
か
ら な
の い
引 し
用 命
は 令
ノ
ー
ト
番
号
の の
み 機
記 能
す に
︶ 対
。 応
グ し
ラ て
ム い
シ る
は 。
、 ﹂
広
義
の
国
(Q12 1,
客
体
か
ら
主
体
。 へ
の
移
行
﹂
ま
た
は
﹁
必
然
か
ら
自
由
へ
の
移
行
﹂
と
し
て
対
立
す
る
経
済
的
利
害
の
錯
綜
し
た
関
係
を
解
釈
し
、
そ
れ
を
政
治
的
諸
政
策
お
よ
び
諸
理
論
へ
と
翻
訳
す
る
媒
介
機
能
を
有
し
て
comando
グ
ラ
ム
シ
に
と
っ
て
市
民
社
会
と
は
、
自
己
の
所
属
す
る
経
済
的
集
団
の
経
済
的
諸
利
害
に
制
約
さ
れ
、
そ
れ
を
受
動
的
に
表
現
dominio diretto
出
の
問
題
と
し
て
捉
え
る
構
想
が
生
す
る
だ
け
の
政
治
を
克
服
し
て
、
政
治
を
自
由
な
主
体
に
よ
る
一
つ
の
倫
理
的
行
為
と
し
て
遂
行
す
る
こ
と
を
可
能
に
す
る
社
会
水
Gramsci 1975,Vol.3,p.1518-19.
﹂
の
問
題
を
、
準
の
こ
と
で
あ
る
。
こ
こ
か
ら
政
治
を
必
要
悪
と
し
て
で
は
な
く
、
一
つ
の
集
団
的
文
化
の
(Q6 88)
Stato etico
﹂
﹂
の
問
題
と
し
て
ま
れ
て
く
る
。
(Q10 6)
倫
理
的
国
家
四
、
以
上
の
構
想
か
ら
グ
ラ
ム
シ
は
、
マ
ル
ク
ス
に
よ
っ
て
提
起
さ
れ
た
﹁
国
家
の
終
焉
la fine dello Stato
﹂
と
呼
び
、
そ
れ
は
ま
た
﹁
。
こ
の
再
吸
収
は
、
到
達
目
標
と
い
う
よ
り
は
、
む
し
ろ
不
断
の
運
動
過
程
と
見
な
さ
れ
て
い
る
が
、
グ
﹁
政
治
社
会
の
市
民
社
会
へ
の
再
吸
収
il reassorbimento della societa politica nella societa civile
la societa regolata
(Q6 88)
調
整
さ
れ
た
社
会
再
定
式
し
た
2007年1月
=
ラ
ム
シ
は
こ
の
運
動
を
概
念
的
に
﹁
(Q5 128)
=
的
な
行 五 い
為 、 し
近 ﹁
必
要 代 市
性 に 民
お 社
い 会
受
動 て ﹂
性 支 と
配 言
の 的 い
政
治 と 換
な え
︶
に っ ら
再 た れ
び 経 て
倫 済 い
理 的 る
性 土
と 台
文 |
化 政
性 治
を 的 。
与 国
え 家
る の
こ 二
と 項
を 対
市 立
民 図
社 式
会 の
論 中
の で
課 倫
題 理
と 性
し を
た 喪
グ 失
ラ し
ム て
シ い
の っ
構 た
想 政
の 治
刊号
56
西洋における市民社会の二つの起源
は
、
語
源
的
に
は
、
形
容
矛
盾
で
あ
っ
た
。
コ
ス
state,etat,Staat,stato
家
的
で
は
な
い
﹂
こ
と
を
意
味
す
る
。
従
っ
て
市
民
社
会
に
、
﹁
私
的
﹂
﹁
経
済
的
﹂
﹁
非
政
治
的
﹂
な
ど
の
形
容
詞
を
付
す
こ
と
status
das abend-
自
由
な
労
働
の
合
理
的
組
織
を
バ
ー
は
﹁
市
民
用 的
し
て
い
る
。
﹂
と
い
う
用
語
を
、
専
ら
経
済
的
関
係
︵
す
な
わ
ち
近
代
資
本
主
義
の
合
理
的
経
済
関
係
︶
を
表
示
す
る
1
︶
意
味
本
で
稿
、
に
市
お
民
い
社
て
会
国
の
家
原
は
義
ラ
は
テ
政
ン
治 は 語
的 、 の
社 元
会 来
で 、
あ ポ お
る リ よ
。 ス び
た を そ
だ 意 れ
し 味 の
こ す 派
こ る 生
で 政 語
の 治 で
﹁ 的 あ
政 共 る
治 同
的 体
﹂
は
﹁
ポ
リ
ス
的
﹂
を
意 の の
味 訳
し 語 訳
語
、 で と
後 あ
者 っ し
は た て
﹁ 。 用
い
オ そ る
イ の
。
πολι
τι
κηκοι
νωνι
′
α
に
目
を
転
ず
れ
ば
、
西
欧
的
市
民
層
を
論
ず
る
際
に
、
純
粋
に
経
済
だ
け
を
み
た
場
合
、
中
心
的
問
題
は
、
概
念
と
し
て
2
︶
ラ
テ
ン
語
の
societas civilis
な
経
営
資
本
主
義
の
成
立
で
あ
る
。
あ
る
い
は
、
文
化
﹁
我
々
が
文
化
の
普
遍
burgerlich
burgerlich
お
よ
び
彼
等
。 の
特
性
の
成
立
で
あ
り
、
こ
れ
は
も
ち
ろ
ん
資
本
主
義
的
な
労
働
組
織
の
成
立
と
密
接
に
関
連
有
す
る
市
民
的
=
し
て
い
る
。
﹂
landische Burgertum
57
上
の
引
用
で
﹁
西
欧
的
市
民
層
﹂
と
は
ブ
ル
ジ
ョ
ワ
と
し
て
の
市
民
層
の
こ
と
で
あ
る
。
(Weber, 1920, S.10)
ウ
ェ
ー
バ
ー
と
同
時
代
の
ド
イ
ツ
に
お
い
て
市
民
社
会
概
念
の
不
在
の
深
刻
さ
に
気
づ
い
て
い
た
理
論
家
は
、
ベ
ル
ン
シ
ュ
タ
イ
ン
3
︶
ウ
ェ
ー
バ
ー
の
西
欧
近
代
社
会
の
記
述
に
お
い
て
は
、
政
治
的
社
会
と
し
て
の
市
民
社
会
概
念
は
基
本
的
に
存
在
し
な
い
。
ウ
ェ
ー
題
圏
の
中
に
統
合
し
、
西
欧
社
会
思
想
の
伝
統
と
の
接
点
を
再
構
成
し
え
た
こ
と
、
こ
れ
が
グ
ラ
ム
シ
の
功
績
で
あ
る
。
一
旦
市
民
社
会
概
念
か
ら
切
り
離
さ
れ
て
構
想
さ
れ
た
政
治
的
国
家
︵
の
支
配
︶
か
ら
の
解
放
の
問
題
を
、
再
び
市
民
社
会
論
の
問
内
に
、
わ
れ
わ
れ
は
市
民
社
会
概
念
の
古
典
的
伝
統
の
再
生
を
明
確
に
読
み
と
る
こ
と
が
で
き
る
。
同
時
に
、
マ
ル
ク
ス
に
お
い
て
一橋社会科学
Burger
183)
に
代
え
て
﹁
特
権
的
市
民
﹂
を
表
現
す
る
時
に
は
2007年1月
で
あ
っ
た
。
der bevorrechtete
(Bernstein 1977, S.
der gleichberechtigte Burger eines Gemeinwesens
der privilegierte Burger
Burger,burgerlich
Zivilgesell-
は め と す
方 と う
ベ
、 に こ 固
の は に 私
ル 。 ブ 、 ろ 有
間 、 市 は
ン
ル そ す の 概 に
民 は
シ
ジ れ べ 言 念 誤 ド 社 っ
ュ
ョ を て 葉
解 イ 会
き
タ
ワ ﹃ 失 が と
と
区 を ツ か り
イ
と 市 敗 ド 別 生 社 ら と
い
ン
い 民 し イ さ む 会 社 資
う
の
う ﹄ て ツ れ 格 民 会 本
外
提
外 と し 語
好 主 主
国
主
案
来 か ま に た
語
、 の 党 義 義
は
語
﹃
っ
は
手
の
社
を
社
、
を 市 た な あ
る が 語 会 会
誤
民 か い
か 法 へ
用
解
用 的 ら こ 共 り の の か
す
同
や
す ﹄ に と 体 を 悪 移 ら
る
社
誤
る と は に の 与 弊 行 会
よ
読
方 翻 、 あ 同 え と と 主
う
を
が 訳 特 る 権 る 見 い 義
に
回
。
も な う
、 す 権
し
的
社
避
い る 的 前 市 の さ 言 会
て
市
で
こ
者
だ
な
い
つ
は
民 と 民 。 け 方 へ
き
も と
ど
こ れ は の
な
後
は に
う
の ば し 移
い
よ
者
る
か
場 な て 行
ド
っ
の
か
、
合 ら い と
イ
概
に て
と
、 な な い
ツ
あ
念
優
い と
そ い い う
語
り
そ
れ
う い
の 言 。 言
れ
て と
こ う の
責 語 ﹃ い
ぞ
い あ
と 外
任 上 市 方
ら
れ
る
で 来
の の 民 を
ゆ
に
よ
あ 語
一 曖 的 し
特
っ を
う る
半 昧 ﹄
誤
お
殊
と て
た 、
に
は
解
よ
な
さ
い お
﹁
。
思
、
﹁ 同
を う り
わ や び 表
特 引 言 、
市 権
曲
そ
現
今
れ
権 き 葉 日
民 的
解 れ を
る
的 起 を し
﹂
に に 充
﹁ 市 の
。
市 こ 後 ば
﹂
門
関
て
民
市
民 し 者 し
用
を
係
る
民 ﹂
開 す 試
、 の ば
的 を を
い る み
そ よ な
﹂ 表 断
と 現 念
て 事 は
れ う さ
い す し
し 項 こ
は に れ
う る て
ま を れ 概
敵 用 て
言 時 、
う 表 ま 念
味 い い
葉 に こ
よ す で を
方 る る
の は れ
り た の 表
双 こ よ
Bourgeois,bourgeois
burgerliche Gesellschaft
用
法
に
対
す
る
鋭
敏
な
感
受
性
は
、
社
会
主
義
運
動
の
戦
略
目
標
を
資
本
主
義
的
経
済
制
度
の
変
革
か
ら
社
会
全
般
に
渡
る
民
主
主
義
Citoyen,civil
schaft
と
い
う
外
来
語
が
登
場
し
た
の
は
、
ご
く
最
近
の
こ
と
で
あ
る
。
の
徹
底
と
労
働
者
階
級
の
同
権
化
に
転
換
さ
せ
た
理
論
家
ベ
ル
ン
シ
ュ
タ
イ
ン
に
ふ
さ
わ
し
い
感
性
で
あ
っ
と た
区 。
別
し
て
ド
イ
ツ
に
お
い
て
第
一
系
列
の
市
民
社
会
を
表
現
す
る
用
語
と
し
て
刊号
58
西洋における市民社会の二つの起源
=
は
、
語
源
的
に
は
Burg
urbanus
5
降 て ︶ 都
の 、 ポ 市
歴 あ リ と
た ス 経
的 か
済
制 も ﹁ 的
度 経 都 都
で 済 市 市
あ 的 国 を
る 意 家 区
国 味 ﹂ 別
家 で と す
の い る
都 う 歴
市 訳
が 化 語 的
あ が に 文
た 支 は 脈
か 配 、 が
も 的 二 そ
歴 で 重 れ
あ の な
貫 っ 誤 り
通 た 解 に
的 か が 存
に の 含 在
存 よ ま し
在 う れ て
し な て い
て 観 い た
い 念 る 。
た を 。
か 生 そ
の み れ
よ 出 は
う し 、
な た 第
観 。 一
念 第 に
を 二 、
生 に 古
み 、 典
出 本 古
し 質 代
た 的 の
。 に ポ
一 リ
六 ス
世 に
紀 お
以 い
state
Burger
bourgeois
civis
cittadino
と
6
︶
市
民
を
表
す
ド
イ
ツ
語
の
で
あ
り
、
仏
語
は
、 ︵
城
塞
︶
の の
住 住
民 民
を を
表 意
す 味
し
て
い
た
。
で こ
あ れ
る に
。 対
応
す
る
英
語
は
、
bourg
civile
が
、
ラ
テ
ン
語
で
は
︵
城
塞
︶
の
住
民
を
表
す
burgher
と
borough
7
︶
政
治
的
市
民
と
経
済
的
市
民
を
区
別
す
る
た
め
に
、
ギ
リ
シ
ア
語
で
は
πολι
τηϛ αστοϛ
bourgeois
は
、
元
来
は
経
済
的
市
民
を
意
味
し
て
い
た
が
、
こ
の
と が
、
英
語
で
は
が
存
在
し
て と
い
た
。
唯
一 が
の 、
例 仏
外 語
は で
ド は
イ
ツ
語
で
あ と
る
。
ド
イ
ツ
語
圏 が
に 、
お イ
い タ
て リ
は ア
政 語
治 で
的 は
市
民
を ︵
経 ま
済 た
的 は
市
民
か
ら
区
︶
citoyen
別
し
て
表
現
す
る
た
め
の
用
語
が
形
成
さ
れ
な
か
っ
た
。
ド
イ
ツ
語
の
burgher
市
場
︶
の
民
︵
た
み
︶
か
ら
な
る
社
会
を
意
味
す
る
市
民
社
会
と
い
用
語
が
同
時
に
政
治
的
市
民
を
意
味
す
る
用
語
と
し
て
も
用
い
ら
れ
た
。
citizen
に
対
し
て
、
市
︵
い
ち
8
︶
川
島
武
宜
の
法
理
論
、
平
田
晴
明
の
マ
ル
ク
ス
市
民
社
会
論
な
ど
が
、
そ
の
典
型
で
あ
っ
た
。
元
来
、
経
済
的
営
為
を
排
除
し
た
政
Burger
59
治
的
領
域
を
意
味
す
る
=
nation state
の
区
別
と
密
接
に
関
係
し
て
い
る
。
両
者
の
関
係
に
つ
い
て
は
、
平
子
う
訳
語
を
充
て
て
何
の
違
和
感
も
持
た
な
か
っ
た
日
本
の
知
識
人
の
社
会
意
識
は
、
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
の
市
民
社
会
を
理
解
す
る
た
め
に
必
borghese
state
要
な
感
受
性
の
欠
如
を
物
語
っ
て
い
る
と
は
と 言
え
ま
い
か
。
civil society
9
︶
な
お
C
章
お
よ
び
D
章
の
内
容
は
、
し
て
お
り
、
市
︵
い
ち
︶
は
市
場
︵
い
ち
ば
︶
の
開
設
さ
れ
る
場
所
を
意
味
す
る
。
こ
の
意
味
で
は
、
日
本
語
に
お
い
て
も
、
政
治
的
4
︶
日
本
語
の
都
市
も
、
都
と
市
か
ら
な
る
合
成
語
で
あ
り
、
都
︵
み
や
こ
︶
は
政
治
的
支
配
者
の
居
住
地
な
い
し
官
庁
所
在
地
を
意
味
一橋社会科学
人
が
判
定
者
で
あ
る
か
ら
、
告
訴
の
余
地
は
存
在
せ
ず
、
市
民
的
状
態
に
お
い
て
は
、
告
訴
の
あ
と
に
処
罰
が
訳 続
一 き
、 、
﹁
赦
免
さ
れ
る
保
証
な
し
に
自
自
身
を
告
訴
す
る
と
い
う
信
約
は
、
無
効
で
あ
る
。
と
い
う
の
は
、
自
然
状
態
に
お
い
て
は
、
各
二
一
〇
頁
︶
。
10
︶
﹁
市
民
的
状
態
二
〇
〇
三
︶
を
参
照
。
の
外
部
で
は
、
常
に
各
人
の
各
人
に
対
す
る
戦
争
が
存
在
す
る
。
﹂
(Hobbes 1968,p.185
処
罰
は
力
で
あ
る
か
ら
し
て
、
人
は
こ
れ
に
抵
抗
し
な
い
こ
と
を
義
務
づ
け
ら
れ
な
い
か
ら
で
あ
る
。
﹂
the Civil State
に
お
い
て
は
、
真
で
あ
り
、
ま
た
市
民
的
統
治
の
下
に
あ
っ
て
扇
動
的
な
学
説
の
一
つ
は
、
﹃
各
私
人
が
善
悪
の
諸
行
為
の
判
定
者
で
あ
る
﹄
と
い
う
説
で
あ
る
。
こ
れ
は
、
市
民
法
二
三
一
頁
︶
。
(Hobbes 1968,p.199
で
あ
り
、
立
法
者
は
常
に
コ
モ
ン
ウ
ェ
ル
ス
の
代
表
で
あ
が
存
在
し
な
い
全
く
の
自
然
状
態
Civil Lawes
の
良
心
に
反
し
て
行
う
こ
と
は
す
べ
て
罪
で
あ
る
﹄
と
い
う
説
で
あ
も
、
法
に
よ
っ
て
決
定
さ
れ
て
い
な
い
よ
う
な
事
例
に
お
い
て
は
、
真
で
あ
る
。
し
か
し
そ
れ
以
外
の
場
合
に
お
い
て
は
、
善
悪
の
諸
2007年1月
Civil States
る る 行
。
﹂ 。 為
の
市 尺
民 度
社 は
会 市
に 民
反 法
す で
る あ
も り
う 、
一 そ
訳 つ の
二 の 判
、 学 定
二 説 者
四 は は
二 、
﹃ 立
頁 人 法
者
︶
。 が
自
the condition of meer Nature
が
侵
害
さ
れ
た
と
想
像
す
る
た
び
に
、
自
11
︶
﹁
正
義
の
侵
害
は
、
人
々
が
互
い
に
甘
受
し
よ
う
と
は
し
な
い
も
の
で
あ
る
か
用 ら
す 、
る
必 共
要 的
に 為
迫 政
ら 者
れ
て
い
る
。
こ
う
し
た
予
防 は
措
、
こ
の
徳
︹
正
義
︺
の
実
行
を
強
制
す
る
た
め
に
、
コ
モ
ン
ウ
ェ
ル
ス
の
権
力
を
the Legislator
自
身
に
対
し
て
正
義
を
行
う
こ
と
に
伴
う
混
乱
を
防
止
す
る
た
め
に
、
為
置
が
取
ら
れ
な
け
れ
ば
、
市
民
社
会
は
流
血
と
無
秩
序
の
舞
台
と
な
り
、
各
人
は
、
自
(Hobbes 1968, p.365-366
の
手
で
復
讐
を
す
る
よ
う
に
な
る
で
あ
ろ
う
。
各
人
が
自
the public magistrate
政
者
は
、
彼
等
の
政
府
が
か
な
り
の
権
威
を
獲
得
す
る
よ
う
に
な
る
や
い
な
や
、
万
人
に
た
い
し
て
正
義
を
お
こ
な
う
こ
と
を
引
き
受
刊号
訳
一
、
60
西洋における市民社会の二つの起源
へ
転
化
し
た
と
え
て
い
る
。
ネ
イ
シ
ョ
ン
は
、
ナ
シ
ョ
ナ
ス
の
国
家
は
、
そ
れ
に
加
え
て
構
成
員
の
経
済
的
富
裕
化
を
も
本
質
的
な
目
的
と
し
て
追
求
す
る
。
筆
者
は
、
民
政
が
統
治
目
的
に
入
っ
ホ
ッ
ブ
ズ
に
お
け
る
国
家
は
、
本
質
的
に
構
成
員
の
生
命
と
所
有
の
安
全
保
障
だ
け
を
顧
慮
す
る
統
治
で
あ
っ
た
。
と
こ
ろ
が
ス
ミ
活
行
政
﹂
と
訳
し
て
い
る
。
に
よ
る
政
治
﹂
の
三
つ
の
意
味
が
挙
げ
ら
れ
て
い
る
が
、
本
稿
の
ポ
リ
ス
は
︵
一
︶
の
意
味
に
近
い
。
訳
者
の
水
田
洋
は
、
こ
れ
を
﹁
生
る
政
務
。
国
民
を
直
接
の
対
象
と
す
る
政
治
﹂
、
二
︶
君
政
︵
君
主
制
︶
に
対
し
て
、
民
主
政
治
﹂
、
三
︶
軍
政
に
対
し
て
、
文
官
本
稿
で
は
ポ
リ
ス
に
﹁
民
政
﹂
と
い
う
訳
語
を
充
て
た
。
﹃
広
辞
苑
﹄
に
よ
れ
ば
、
民
政
に
は
︵
一
︶
人
民
の
生
活
に
関
す
安
全
保
障
お
よ
び
低
価
格
な
い
し
豊
富
を
意
味
す
る
に
過
ぎ
な
い
。
﹂
訳
二
六
一
頁
︶
。
テ
イ
ア
は
、
正
し
く
は
、
市
民
的
政
府
︹
統
治
︺
の
政
策
を
意
味
し
て
い
た
が
、
そ
れ
が
今
で
は
統
治
の
下
位
諸
部
す
な
わ
ち
清
潔
、
12
︶
﹁
ポ
リ
ス
と
い
う
名
前
は
、
フ
ラ
ン
ス
語
で
、
元
来
は
、
ギ
リ
シ
ア
語
の
ポ
リ
ー
テ
イ
ア
︹
政
体
︺
が
設
立
さ
れ
、
彼
等
が
﹁
万
人
に
た
い
し
て
正
義
を
お
こ
な
う
こ
と
を
引
き
受
け
る
﹂
状
態
と
理
解
さ
れ
て
い
に る
由 。
来
す
る
。
ポ
リ
ー
πολι
τει
α
受
益
者
を
表
示
す
る
集
団
概
念
と
し
て
成
立
し
た
の
で
あ
る
。
こ
て
く
る
こ
と
を
メ
ル
ク
マ
ー
ル
と
し
て
国
家
は
国
民
国
家
こ
こ
で
も
市
民
社
会
は
、
各
人
が
権
利
の
侵
害
に
対
し
て
各
自
的
に
報
復
す
る
状
態
︵
自
然
状
態
︶
と
対
比
的
に
、
﹁
共
的
為
政
者
﹂
け
る
の
で
あ
る
。
﹂
︵
﹃
道
徳
感
情
論
﹄
Smith 1976, p.340
リ
ズ
ム
の
成
立
に
先
行
し
て
、
上
か
ら
の
民
政
的
行
政
の
対
象
者
(Smith 1978ゝ p.486
割
さ
れ
て
い
な
い
文
明
化
さ
れ
て
い
な
い
ネ
イ
シ
ョ
ン
に
お
い
て
は
、
人
類
の
自
然
的
欲
求
が
必
要
と
す
る
す
べ
て
の
の
点
に
つ
い
て
は
平
子
︵
二
〇
〇
三
︶
参
照
。
Police
割
さ
れ
る
よ
う
に
な
る
と
、
も
っ
と
豊
か
な
生
活
資
料
13
︶
﹁
労
働
が
nation state
61
も
の
が
与
え
ら
れ
て
い
る
。
し
か
し
ネ
イ
シ
ョ
ン
が
文
明
化
さ
れ
、
労
働
が
=
が
か
れ
ら
に
割
り
与
え
ら
れ
る
よ
う
に
な
る
。
こ
の
た
め
に
、
ブ
リ
テ
ン
の
普
通
の
日
雇
い
労
働
者
の
ほ
う
が
、
彼
の
生
活
様
式
に
お
訳
下
、
三
九
七
∼
三
九
八
頁
︶
。
一橋社会科学
味
す
る
オ
イ
コ
ス
と
法
エ
コ
ノ
ミ
ー
́
Economie
Morale
か
つ
政
治
的
Politique
を
意
14
︶
ル
ソ
ー
は
オ
イ
コ
ノ
ミ
ア
の
意
味
変
化
に
つ
い
て
も
、
敏
感
に
反
応
し
て
い
る
。
六
九
頁
︶
。
い
て
、
ひ
と
り
の
イ
ン
ド
の
主
権
者
よ
り
も
、
贅
沢
な
暮
ら
し
を
し
て
い
る
。
﹂
(Smith 1978,p.489
︶
と
い
う
言
葉
は
、
家
maison
と
か
ら
な
り
、
元
来
は
、
た
だ
家
族
全
体
の
共
同
の
利
益
の
た
め
に
家
2007年1月
an Indian sovereign
ま
た
を は
意
味
す
る
ノ
モ ︵
ス 社
会
的
Oeconomie
economie generale
ま
た
は
私
経
済
を
賢
明
に
か
つ
合
法
的
に
統
治
す
る
こ
と
し
か
意
味
し
て
は
い
な
い
。
こ
の
用
語
の
意
味
は
そ
の
後
、
国
家
と
い
う
大
家
族
の
統
治
ま に
νομοϛ
訳
七
頁
︶
。
と
呼
ば
れ
、
前
者
の
場
合
は
家
経
済
ま
で
拡
張
さ
れ
る
よ
う
に
な
っ
た
。
こ
れ
ら
二
つ
の
意
味
を
区
別
す
る
た
め
に
、
後
者
の
場
合
は
一
般
的
経
済
loi
た
は
政
治
経
と 済
呼
ば
れ
る
。
﹂
economie
15
︶
に
も
か
か
わ
ら
ず
カ
ン
ト
の
﹃
人
倫
の
形
而
上
学
﹄
の
主
題
の
一
つ
が
、
ロ
ッ
ク
の
所
有
論
批
判
に
あ
る
こ
と
に
つ
い
て
は
、
平
子
οι
κοϛ
︵
二
〇
〇
五
︶
参
照
。
economie domestique
に
関
す
る
節
に
よ
っ
て
、
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
の
社
会
的
お
よ
び
16
︶
紙
数
と
時
間
の
制
約
に
よ
り
、
本
稿
で
は
、
カ
ン
ト
の
市
民
社
会
論
の
重
要
性
を
指
摘
す
る
こ
と
だ
け
に
留
ま
ら
ざ
る
を
え
な
い
。
economie politique
市
民
社
会
な
お
カ
ン
ト
の
世
界
市
民
社
会
概
念
の
政
治
的
意
義
に
つ
い
て
は
、
平
子
︵
二
〇
〇
五
︶
を
参
照
。
(Rousseau 1964, p.241
17
︶
﹁
ヘ
ー
ゲ
ル
が
、
一
八
二
〇
年
頃
初
め
て
、
﹃
法
哲
学
﹄
の
particuliere
訳
一
六
三
頁
︶
。
﹁
古
い
政
治
学
の
領
域
か
ら
継
承
さ
れ
て
き
た
古
典
古
代
的
な
諸
概
念
は
革
命
の
世
紀
の
社
会
的
布
置
連
関
に
適
政
治
的
体
制
の
内
部
で
進
行
し
て
い
る
根
本
的
な
諸
変
化
を
﹃
概
念
的
に
把
握
﹄
し
た
こ
と
は
、
疑
い
な
い
。
﹂
(Riedel 1969,p.151
訳
一
六
四
∼
一
六
五
頁
︶
。
﹁
こ
用
す
る
こ
と
が
で
き
な
い
と
い
う
こ
と
、
こ
れ
こ
そ
、
一
八
二
〇
年
に
ヘ
ー
ゲ
ル
が
国
家
と
家
族
の
間
に
存
在
す
る
差
異
の
領
域
と
し
f.
(ibid.p.153
て
の
﹃
市
民
社
会
﹄
と
い
う
概
念
を
形
成
す
る
際
の
跳
躍
点
と
な
る
も
の
な
の
だ
。
﹂
刊号
訳
二
62
西洋における市民社会の二つの起源
。
お
よ
び
悟
性
国
家
を
設
立
す
る
。
そ
の
結
果
、
個
々
人
の
生
計
と
福
祉
と
法
的
現
存
在
が
、
万
人
の
生
計
て
利 い
己 る
的 。
目
的
は
そ
の
実
現
に
当
た
っ
て
、
著
し
く
普
遍
性
に
よ
っ
て
制
約
さ
れ
て
い
る
た
め
に
、
一
つ
の
全
面
的
依
存
性
の
シ
ス
テ
第
三
部
第
二
章
﹁
市
民
社
会
﹂
で
は
、
市
場
経
済
に
お
け
る
﹁
全
面
的
依
存
性
の
シ
ス
テ
ム
﹂
を
表
示
す
る
用
語
と
し
て
用
い
ら
れ
18
︶
同
じ
性
格
の
概
念
の
混
乱
は
、
﹁
外
的
国
家
﹂
﹁
強
制
国
家
﹂
﹁
悟
性
国
家
﹂
な
ど
の
用
法
に
も
見
ら
れ
る
。
そ
れ
ら
は
、
﹃
法
哲
学
﹄
概
念
が
登
場
す
る
事
実
に
注
目
し
、
こ
こ
に
ア
リ
ス
ト
テ
レ
ス
に
由
来
す
る
の
伝
統
の
終
焉
を
見
出
し
て
い
る
。
マ
ン
フ
レ
ー
ト
・
リ
ー
デ
ル
は
、
一
八
二
一
年
に
刊
行
さ
れ
た
﹃
法
哲
学
﹄
に
お
い
て
初
め
て
市
民
社
会
と
は
異
な
る
市
民
社
会
八
二
〇
年
以
前
の
ヘ
ー
ゲ
ル
の
諸
著
作
に
お
い
て
さ
え
も
ま
だ
存
在
し
な
か
っ
た
。
﹂
(ibid. p.156
|
つ
ま
り
強
制
国
家
ム
societas civilis
業
と
市
場
経
済
に
基
づ
く
経
済
的
社
会
と
し
て
の
|
と
見
な
す
こ
と
が
で
き
る
。
﹂
Notstaat
を
意
味
し
て
い
る
。
従
っ
て
、
こ
こ
で
の
﹁
外
的
国
家
﹂
﹁
強
制
国
家
﹂
﹁
悟
性
国
家
﹂
は
、
さ
し
あ
た
り
は
政
治
的
国
上
の
引
用
に
お
け
る
﹁
全
面
的
依
存
性
の
シ
ス
テ
ム
﹂
と
は
、
直
接
的
に
は
、
と
福
祉
と
権
利
の
中
に
編
み
込
ま
れ
、
こ
れ
ら
の
上
に
築
か
れ
、
た
だ
こ
れ
ら
と
の
関
連
の
中
で
の
み
現
実
的
と
な
り
、
確
保
さ
れ
る
ein System allseitiger Abhangigkeit
市
民
社
会
よ
う
に
な
る
。
こ
の
シ
ス
テ
ム
は
さ
し
あ
た
り
外
的
国
家
der aussere Staat
63
と
こ
ろ
が
第
三
部
第
三
章
﹁
国
家
﹂
に
お
い
て
は
、
同
じ
用
語
が
、
国
家
の
特
殊
な
一
類
型
を
表
す
用
語
と
し
て
用
い
ら
れ
る
。
( 183, ibid. S.340)
命
は
、
た
だ
各
人
の
生
命
、
所
有
お
よ
び
恣
意
を
、
そ
れ
ら
が
他
の
人
々
の
生
命
、
所
︹
教
会
を
世
俗
的
国
家
か
ら
独
立
し
た
組
織
と
見
な
し
、
両
者
を
対
立
さ
せ
る
︺
そ
の
よ
う
な
関
係
は
、
次
の
よ
う
な
国
家
観
と
連
家
の
規
定
で
は
な
い
。
Verstandesstaat
関
し
て
い
る
。
そ
れ
は
、
す
な
わ
ち
国
家
の
訳
一
六
七
頁
︶
。
の
よ
う
な
意
味
に
お
け
る
市
民
社
会
概
念
は
、
ヘ
ー
ゲ
ル
以
前
に
は
、
ま
だ
全
く
存
在
し
て
い
な
か
っ
た
し
、
そ
れ
ど
こ
ろ
か
一
eine Veranstaltung der Not
た
ち
は
国
家
の
普
遍
的
な
諸
業
務
に
制
限
さ
れ
た
仕 。
方
で
し
か
関
与
で
き
な
い
。
の
私
的
目
的
の
他
に
あ
る
普
遍
的
な
活
動
性
を
授
与
す
る
こ
と
が
必
要
で
あ
る
。
現
代
国
家
が
こ
の
( 270, ibid. S.424)
と
見
な
さ
れ
る
だ
け
で
あ
る
。
﹂
有
お
よ
び
恣
意
を
侵
害
し
な
い
限
り
、
保
護
し
保
証
す
る
こ
と
に
の
み
あ
る
と
い
う
国
家
観
で
あ
る
。
そ
の
場
合
、
国
家
は
た
だ
一
つ
の
強
制
機
関
普
遍
的
な
も
の
を
倫
理
的
人
間
に
い
つ
も
差
。 し
出
す
と
は
限
ら
な
い
の
で
、
倫
理
的
人
間
は
、
そ
れ
を
職
業
団
体
の
う
ち
に
見
出
す
の
し
か
し
倫
理
的
人
間
に
は
、
自
19
︶
﹁
我
々
の
現
代
的
諸
国
家
に
お
い
て
は
、
市
民
( 255 Zusatz ibid. S.396f.)
で
あ
る
。
﹂
文
献
Hobbes,Thomas (1968),Leviathan. edited by C.B.M acpherson,The Pelican Classics,Penguin Books New York.
Grundrisse (1821), Werke, Bd. 7, Suhrkamp Frankfurt am Main.
Hegel,G. W. F. (1970), Grundlinien der Philosophie des Rechts oder Naturrecht und Staatswissenschaft im
von Hoffmeister, Johannes, Felix Meiner, Hamburg.
Hegel,G.W.F.(1969),Jenenser Philosophie des Geistes.[1805 /06.]In:Hegel,G.W.F.,Jenaer Realphilosophie.Hrsg.
Gramsci, Antonio(1975), Quaderni del carcere, 4 volumi, Torino.
nationale Bibliothek Bd.61, Dietz, Bonn-Bad Godesberg.
Bernstein, Eduard(1977), Die Voraussetzungen des Sozialismus und die Aufgaben der Sozialdemokratie. Inter-
Aristotle(1977), Politics. The Loeb Classical Library, Cambridge.
参
ホ
ッ
ブ
ズ
︵
一
九
八
二
∼
一
九
九
二
︶
﹃
リ
ヴ
ァ
イ
ア
サ
ン
﹄
岩
波
文
庫
、
全
四
巻
、
水
田
洋
訳
、
岩
波
書
店
2007年1月
刊号
一橋社会科学
64
西洋における市民社会の二つの起源
Kant, Immanuel (1977), Die Metaphysik der Sitten. In:Immanuel Kant Werausgabe, Bd. 8, Suhrkamp, Frankfurt
am Main.
井
正
義
・
池
尾
恭
一
訳
、
﹃
カ
ン
ト
全
集
﹄
第
一
一
巻
、
岩
Suhrkamp, Frankfurt am M ain.
et al. In:Marx-Engel-Jahrbuch 2003, Akademie Verlag, Berlin 2004.
Riedel, Manfred (1969), Studien zu Hegels Rechtsphilosophie. Suhrkamp, Frankfurt am M ain.
マ
ン
フ
レ
ッ
ド
・
リ
ー
Karl Marx,Friedrich Engels und Joseph Weydemeyer (2004),Die Deutsche Ideologie. Bearbeitet von Inge Taubert
M arx, Karl (1981),̈
Okonomische Manuskripte 1857 /58, MEGA Ⅱ -1-2, Berlin.
M arx, Karl (1980), Zur Kritik der politischen ̈
Okonomie Erstes Heft (1859), MEGA Ⅱ -2, Berlin.
M arx, Karl (1970), Das Kapital, Dritter Band(1894), Werke, Bd. 25, Berlin.
イ
マ
ヌ
エ
ル
・
カ
ン
ト
︵
二
〇
〇
〇
︶
﹁
啓
蒙
と
は
何
か
﹂
︵
福
田
喜
一
郎
訳
︶
、
所
収
﹃
カ
ン
ト
Kant, Immanuel (1977a), Beantwortung der Frage:Was ist Aufklarung?In:Immanuel Kant Werausgabe, Bd. 11,
イ
マ
ヌ
エ
ル
・
カ
ン
ト
︵
二
〇
〇
二
︶
﹃
人
倫
の
形
而
上
学
﹄
Rousseau, Jean-Jacques (1964), Discours sur l economie politique (1755). In: Rousseau, Jean-Jacques, Oeuvres
copmlet. Tome 3, Bibliothek de la Pleiade,Galliamrd Paris 1964.
ル
ソ
ー
︵
一
九
五
一
︶
﹃
政
治
経
済
論
﹄
岩
波
文
庫
、
河
ル
ソ
ー
︵
一
九
五
四
︶
﹃
社
会
契
約
論
﹄
岩
波
文
庫
、
桑
原
武
夫
・
前
川
貞
治
Rousseau, Jean-Jacques (1964a), Du contrat social (1762), In:Rousseau, Jean-Jacques, Oeuvres copmlet. Tome 3,
二
訳
、
岩
波
書
店
Bibliothek de la Pleiade, Galliamrd Paris 1964.
65
波
書
店
全
集
﹄
第
一
四
巻
、
岩
波
書
店
デ
ル
︵
一
九
七
六
︶
﹃
ヘ
ー
ゲ
ル
法
哲
学
|
そ
の
成
立
と
構
造
|
﹄
清
水
正
徳
・
山
本
道
雄
訳
、
福
村
出
版
野
一橋社会科学
2007年1月
ス
ミ
ス
︵
二
〇
〇
三
︶
﹃
道
徳
感
情
論
﹄
岩
波
文
庫
、
上
下
、
水
田
洋
訳
、
岩
波
書
店
Smith,Adam (1976),The Theory of Moral Sentiments,edited by D.D.Raphael and A.L.M acfie.Oxford.
Smith,Adam (1978),Lectures on Jurisprudence. Report dated 1766, Lectures on Jurisprudence, edited byR.L.M eek
et al., Oxford 1978.
p.365-372
Weber, Max, (1920), Gesammelte Aufsatze zur Religionssoziologie, Tubingen.
︵
一
橋
大
学
大
学
院
社
会
学
研
究
科
教
授
︶
平
平
平 平 平 平
子 号 子 研 子 子 子 子
友
友 究 友 友 友 友
長
長 年 長 長 長 長
︵ 誌 ︵ ︵ ︵ ︵
︵
二 ﹄ 二 一 一 一
二
〇 第 〇 九 九 九
〇
〇 八 〇 九 九 八
〇
四 号 三 八 一 四
五
︶
︶
︶
﹁
﹁
﹁ ︶
、 ︶
、 ︶
、
グ
カ
ス ﹁ ﹃ ﹁ ア
市
社
ダ
ロ
ン
テ 民 会 近
代
ー
ト
イ 社 主 市 ム
・
バ
﹃
ト
リ
・ 会 義 民 ス
永
概
と
社
ネ
ミ
ゼ
遠
イ 念 現 会 ス
ー
平
シ の 代 理 ︵
シ
和
ョ 歴 世 論 二
ョ
の
界 の 〇
ン
ン
た
・ ﹂
と
め
﹃ ﹄ 問 〇
ナ 法 特 題 五
い
に
シ
構
う
﹄
に 成 ︶
﹃
ョ の
現
の
科
法
ナ 学
﹂
実
ア
、
学
リ
|
ク
﹄
佐 講
ズ
哲
チ
藤 義
ム 第
学
ュ
二
和 ﹄
の
︶
に
ア
七 、 夫 岩
関 号
突
リ
青 ほ 波
係
き
テ
木 か 文
つ
ィ
書 ﹃ 庫
一
け
﹂
店 市 、
つ
ら
東
民 水
の
れ
京
社 田
理
た
唯
会 洋
論
課
物
の 訳
的
題
論
哲 、
整
|
研
学
理
﹂
究
と
﹂
日
会
現
唯
本
編
代
物
哲
﹃
﹄
論
学
唯
青
研
会
物
木
究
編
論
書
協
﹃
﹄
店
会
哲
第
編
学
七
﹃
﹄
九
第
唯
号
五
物
五
論
刊号
郎
訳
、
岩
波
書
店
ア
ダ
ム
・
66